2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FM/AMチューナーについて 35台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:47:36.42 ID:cW9NZQw5.net
現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ

【前スレ】
FM/AMチューナーについて 34台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494023541/

FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします。
【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】 2MHz
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441844521/

■関連スレ■

★FMアンテナの正しい設置方法。8素子目。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1446508228/

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 11:18:18.22 ID:VI+MAShd.net
>>243
山下達郎のサンデーソングブック
貴重なライブ音源とかレア音源の放送が多い

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 00:59:15.73 ID:2WjZwhJY.net
ディスカバー・ビートルズ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:29:30.40 ID:thh1v3g1.net
夢は枯れ野を駆け巡る

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:51:45.28 ID:RZHuqxDo.net
シグナルメーターもフルでマルチパスもないけどステレオ受信のサーーーーノイズがでかい、70年代のバリコンチューナーはこんな感じなのかな?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:04:23.39 ID:QPYoK9il.net
グレードによる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:15:44.78 ID:RZHuqxDo.net
そうですか、
音は生々しくて好きなんですが

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:31:03.25 ID:237rs8R3.net
>>243
NHKのクラシック番組 聞き流すならまぁいいんだけど
上位互換がNHK-Eテレであるからなぁ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 22:42:53.42 ID:m8R0bh1S.net
そういえば昔長時間録音用にD-3300TとVHSビデオ繋げてた時があったわ。
ただ初期のハイファイビデオだとスイッチングノイズがすごかった。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:09:36.73 ID:yKEjdzv3.net
>>254
コンデンサぽいな。
中を見て妊娠しているコンデンサ無いか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:17:10.92 ID:RZHuqxDo.net
近いうちに確認してみますね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:18:20.76 ID:gnua1LiE.net
バリコンの補正用トリマーコンのずれだよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 23:23:31.70 ID:gnua1LiE.net
ずれというかミニバリアブルコンデンサが腐食して用をなしてない。
交換かぐりぐりして錆びおとしてみる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 09:54:31.41 ID:areAmbQK.net
>>254
チューナーをモノラルモードにしてもサー音がひどいのかな?

ゲインの低いアンテナにブースターで増幅してる状況だとメーター振り切ってるのにサー音ひどいってことはある

そうでなきゃ要調整・要修理状態だと思う
メーターフルって事だとちゃんと修理せずメーターだけ調整して感度良く見せかけている中古を買ってしまったかも知れないね

トリマーグリグリすると感度復活することもあるけどトリマーが壊れる確率はかなり高いし交換・代替部品が無いと致命傷になる
コンデンサーの妊娠なんてチューナーでは経験無いな
容量抜けなら1-2台経験あるけど電源部の問題で感度には関係なかったし
ちなみにチューナーはこれまで100台くらい修理調整経験がある

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 06:37:12.25 ID:0R0pWjmU.net
>>254
ナショナルテクニクスのST-3400です、
モノラルではノイズもなくキレイですね、NHK-FMだけ受信できれば満足なんですわ。47年も前の機種なのでこんなもんなんだろうと思いました

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 06:39:22.81 ID:0R0pWjmU.net
まちがえました
>>263

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 16:51:50.48 ID:VtWUyc4Q.net
>>264
SN比(IHF、100%変調)
 mono:70dB
 stereo:57dB
これだと、ステレオではノイズがだいぶ気になるかもね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 16:22:16.44 ID:MyP2LsYe.net
OOPARTZ『FMプラシーボ』(Official Video)
://youtube.com/embed/HrqhoKhXNpU?list=UUSEteAKGS3L9PSE81FBjp7g

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 16:24:35.46 ID:MyP2LsYe.net
TikTokで話題の美少女 景井ひな 出演!OOPARTZ『FUTURE TOKYO STATION』MV 
://youtube.com/embed/L4H_7EFbrwk?list=UUSEteAKGS3L9PSE81FBjp7g

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 11:59:37.10 ID:/X98ZyWw.net
>>266
それだと使えないレベル、おそらくフィルター無しのスペックだろう
聴感補正を入れると、モノが80dBくらいでステレオが70dBくらいだろう
70dBは、ノイズが気になるレベルだね
調整して少し良くなる程度かもね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 12:11:02.05 ID:fJ3fX3bg.net
ST-3400って「オーディオの足跡」には1973年頃と書いてあるが、実際はもっと前、1971年頃の製品らしい。
古すぎてなんとも言えないです。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 13:58:40.37 ID:B+PM7B2w.net
>>270
俺がオギャーオギャーの頃や

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 01:51:54.31 ID:Op6Q3HCo.net
受信音は「個々の環境」依存だし捉え方も各自の領域なので
実地検証には信用できる高性能で定評なチューナーを用意すべき

それで暴かれたローカルな受信状況を起点に各復調器による音質の
差異を比較評価しないと音質の評価や原因追及なんてできっこないし
そもそも「50年も前の音響機器」に正常動作を願うなんて間違っている

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:58:56.19 ID:Agrt1sX+.net
ブルーレイレコーダーにXP(リニアPCM)でタイマー録音するまでの準備は出来てた
あとはタイマー使える学習リモコンを用意するだけなんですが
ありますか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 10:57:09.68 ID:YzhAwBJ/.net
>>273
エスパーすると

赤外線リモコン機能を持っているFMチューナーのチャンネル変更(と可能なら電源on/off)をタイマー制御する方法は無いか?

という質問かな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 11:07:11.52 ID:YzhAwBJ/.net
こんなのとか
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/wfirex1.html

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 21:28:43.49 ID:AJJ7Q2M9.net
知らないうちにYAMAHA T-S501が販売終了になってた

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 23:38:29.80 ID:LGSJbd+7.net
ワイドFM需要も一巡したため

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 23:53:49.90 ID:5ee9umOm.net
もう単体でFMチューナーなんて
どこも作らないだろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 00:21:58.97 ID:gHBE6PyO.net
>>278
メーカーで作るのはアキュフェーズくらいかな。
後は海外のメーカー、林式などの自作だな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 02:26:14.73 ID:OXqG4Tb4.net
そろそろヤマハもDSPチューナーを自社開発するなりして、打倒中共チューナーを目指してくれ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 07:51:34.67 ID:00hSBVXo.net
DSPチューナー自社開発するような頭おかしい会社は日本ではアキュフェーズくらいだろ
普通はチップ買って終わり
というかDSPチューナーパック買ってきて終わりだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 08:35:50.25 ID:/Qx6ibXt.net
つうか、ヤマハのT-S1100はDSPパックだろ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:26:07.80 ID:8v3LzC6C.net
YAMAHA T-S501とSONY ST-SA5ES持ってるけど受信感度はヤマハのほうが良い
音はT-S501が硬めであっさり
ST-SA5ESは元気でやや派手
どちらもリモコン操作可能だから今でも特に不便無く使ってる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:34:45.97 ID:NF0GIyDM.net
そういや昔NECのチューナー使っていたがSONYより感度良かった
もしかしてSONYやパイオニアは強電界地域用なのかね?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:37:25.64 ID:tSpBWj27.net
T-S1100のアマゾン評価読んでS/N悪いんだ〜と思い
他社の近年のチューナーも調べたらだいたい同じような数字、
比して1980年代のとかは格段にS/Nがよいということになるが
これは測定方法が変わったとかいうのでなくほんとに差があるのかな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:43:59.33 ID:/Qx6ibXt.net
>>285
確か測定法変わった。

それからアキュフェーズのもスペック案外悪い。
これはチャンピオンスペックじゃなくて最低保証スペックなため。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:50:50.33 ID:/Qx6ibXt.net
最近のDSPチューナーパック使った物はDSP ICのスペックそのまま出してるだけなんだが、もしかしたらそれも最低保証スペックである可能性もある。

スペックじゃなくて聞いた音で判断してやれよ、と思う所ではある。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:52:06.60 ID:00hSBVXo.net
>>284
感度と音質や妨害排除能力は関係ない。
感度とは単に弱い電波を高S/Nで受信する能力で、車載や遠距離の局を受信する通信機では問題になるが、ホームオーディオでは割とどうでもいい。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 15:31:19.79 ID:iuTnIPSi.net
受信性能は受信地の環境やアンテナの性能が絶対的だし。
DSPだとするとスペックはあんまり意味が無いかもね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 17:29:02.71 ID:Wj0J866m.net
ちなみにT-S501はめっちゃ軽い
多分中身はスッカスカ

あくまでも主観で言えば
音はクセが無く聞きやすいしノイズも無くて音質的な不満は無いけど
いわゆる趣味のオーディオとしての音の味わいとかも皆無

ST-SA5ESのほうは音作りがされてる感じだから好みが合う合わないがあるかも
アナログ的って言うと大袈裟かもだけど
音作りとしてはダイナミックだけどやややり過ぎ感もある

使い分けてるというほどじゃないけど
その日の気分でなんとなく

一応T-S501を買い足した理由はワイドFM対応だったから
それでも結局ST-SA5ESを手離さなかったのは
やっぱり改めてそれなりの価値を見いだせたからかも

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:55:12.86 ID:Jlg+Rrnh.net
チューナーって時計とかプリセットのバックアップ電池とかって入ってないのが普通?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:56:27.18 ID:tSpBWj27.net
>>286
ありがとう
KT-1010Fという骨董品が現役だけど>>290さん同様ワイド用&リモコン目当てに買うかなYAMAHA
近々有線から自前アンテナに移行予定で

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 00:45:05.85 ID:Pqs0Hoi8.net
ティアックのやつ買ってDACやDAC付きアンプ側でビット拡張やアップサンプリングとかしたら結構聞けそうだな
やってる人がいたら感想教えて

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 02:50:21.03 ID:xVESiwEk.net
>>283
それはST-SA5ESが経年劣化してるだけじゃないの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 02:58:33.53 ID:xVESiwEk.net
>>290
当時のチューナーの音の違いって低周波増幅終段のオペアンプの違いみたいなもんじゃないかな
T-S501がDSPだとするとDSPチップの中の終段の音なわけだし

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 02:59:58.23 ID:xVESiwEk.net
>>291
普通は入ってるけど古いものは経年劣化で健忘症になってるよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 03:26:40.56 ID:xVESiwEk.net
>>292
その骨董品の終段はBA4560だと思う
ソケット化してOPA2604とか色々変えてみたら楽しいかも
大前提は調整済であること

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 07:19:26.26 ID:q0r+VdbN.net
>>295
ちょっと極端な見解だな

内部構成がほぼ同じで終段だけ違うような姉妹機とかの話ならわかるけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 08:28:04.73 ID:2X2o2fhG.net
ビンテージチューナーと補完放送対応チューナー持ってる人は、是非ともこういうデーターを取って公開してほしい。

http://smonaka.web.fc2.com/soft/fpga_tuner/fmddc-3/flets-tv/index.htm
http://smonaka.web.fc2.com/soft/fpga_tuner/fmddc-3/flets-tv/OLD-FTV-880-MPC_OFF.png

これだけでS/Nや歪の実力が分かる。
スペックじゃなくてデーターで語ってくれればスペック良い悪いの論争は終結だ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 08:30:21.08 ID:bu6NZ7aU.net
>>291
純然たるアナログチューナーは持っていない。
時計とか局プリセットとかの機能のあるものはバックアップ電源を持っているものと持っていないものがある。
バックアップ電源はコンデンサーのものと電池のものとがある。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 09:00:59.59 ID:FzipOA0b.net
>>291
今のものは知らんけど、
昔のシンセサイザチューナは、バックアップは300さんのとおりに2種類あるよ
3Vのボタン電池(古いのは単3を3本)かスーパーキャパシター
時計はオーディオタイマー付きチューナーでないと持っていないはず
その場合は、電源繋ぎっぱなしなので、電池等はなく少しの時間だけバックアップできる容量のコンデンサのみ
バックアップの電池を利用して時計を動かして液晶表示をするようなチューナーは無かったはず

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 20:55:34.40 ID:C6tKLRMs.net
>>301

スーパーキャパシタとほぼ同じ用途のバックアップ電源用電解コンデンサというのも有るにはあるがチューナーに使われた例があるかは知らん。

https://www.nichicon.co.jp/products/pdfs/jb.pdf

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:15:48.96 ID:DxO8ewBb.net
自分が昔使ってたKENWOODのシンセサイザーチューナーは
突然の停電対策としてせいぜい数十分ぐらいしかメモリーの維持ができなかった記憶がある
説明書にもそう明記されてたな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 23:37:36.63 ID:HdA4Y2pw.net
使用中のKenwoodのKT-2060(1995年頃のローエンド機)の取説を見たら
メモリーバックアップ(この機はスーパーキャパシタ方式)は
電源コードを抜いた状態で約3日間となっていた。
四半世紀たった今は約1日程度にまで性能が落ちている。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 03:18:03.76 ID:NrNQwpU0.net
>>298
終段が一番音に影響するってことじゃん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 03:40:28.97 ID:NrNQwpU0.net
>>304
今は同じ大きさで容量が格段にアップしてるから交換すると長持ちするよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:31:22.67 ID:a5uf+FSP.net
今はミニコンポでFMを聴いているがアンテナがしっかりしていればいい音がする。ラジカセだと臨場感が劣るし音も価格相応だろう。昔の高級ラジカセはコンポ並の性能のもあったが今は昔の話

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 21:55:46.46 ID:rNKAzPF0.net
そりゃチューナーといっても外からパックを買ってくるのだからミニコンポだって変わらないわな。
単にどのパックを買ってくるかという話。
そもそもスイッチングアンプで電力効率を上げたら小さくできるので、「ミニ」コンポになるのは全然おかしくない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 06:30:53.12 ID:T5cxlky6.net
チューナーの性能としては大差なくても
今更ミニコンポのアンプで音楽聞きたくないかなぁ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 04:28:59.98 ID:DCuodVbR.net
それなら聞くなよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 06:35:57.78 ID:uMwfw7Ik.net
PCがスマホになったり小形化しているのに、大昔の19インチラック準拠の、それもラックに収めるわけでもないのに、単に昔はそのサイズだったという理由で、50年経ってもそのサイズに固執しているのだから、まあ普通に考えれば木違いジジイの類だわな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 15:38:05.57 ID:a6TDyeAg.net
20年ぶりにTRIO KT-8000を新しいアンプにつないで電源入れたら音出て感激
こんな奥行きのある良い音だったんだ 

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:58:20.32 ID:+cG3iKj1.net
7連バリコンだっけ? 欲しかったなー
買えなかったので8エレ八木上げましたー

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 03:56:07.41 ID:AWOFNOj5.net
当時最初はトリオの方が音良いけど、デザインがすごく気に入ったヤマハT1買ったけど
すぐ内部の熱で変形しカーソルが動かなるという幸運?に合い、お金払い戻しで追加してやっぱり
KT8000を買いました 今も暖かいパネルの灯りが年取った俺に合う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:47:23.02 ID:uyIyI4Yx.net
とりあえず新品が買えるうちにYAMAHA T-S501買っといた
アンテナ入力はケーブルテレビからだけどノイズ感も無く充分実用的なレベルの音質
古い名機とは比べられる環境に無いけどradikoとの比較なら断然良い
やっぱりradikoの圧縮は聞き疲れする音
これで年末年始、それ以降もラジオを聞く機会が増えそうだ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:39:18.33 ID:6M1t5L4/.net
ラジコがクソなのは確定

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 03:47:14.73 ID:mStqvMF7.net
ラジコは本当に音質はダメだね
有料で高音質モードを一部の局だけでも始めてほしい
せめてNHKとTFMだけでもいいからなんとかしてくれ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 07:32:00.66 ID:PCK6pJVC.net
自分の耳が音質をそんなに聞き分けられないのは自覚してるがradikoがそれほど悪いとは思わんなー
粗探しすれば、あーここは違うな、ぐらいは分かるけど聞き疲れとか無いんだよな。

FMの場合、録音してMP3 128kにしてポータブルプレーヤーで聴くのがほとんどで、差が出にくいのだろう。
部屋で聞く場合はネットワークプレーヤーの機能が高域補完してくれるので、これも差が出にくくなる。

林式チューナーあるが、ほとんどradiko利用になってしまった。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:11:14.12 ID:5iqZObip.net
普及クラスのFMチューナーで聴くよりよっぽどいいよ
味付けしてあるSONYのチューナーだと広がりと迫力が違うけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:40:30.96 ID:Jr5+ywly.net
radikoの高域は潰れて死んでるような音だからな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:15:57.45 ID:U0DV8i51.net
そもそもradikoに高音質を求めるのが間違いだな。
radikoはどこでもネット環境があればいろんな地域の放送が聞けるというのが本来の目的だよ。
別にradikoは今のままで十分だ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:19:08.10 ID:BpCJjyhg.net
オーディオとしての価値は無しかよw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:34:25.83 ID:vTAEAuKn.net
音質よりも軽さ重視だろRadikoは
スマホで聴く人間向け

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:45:53.00 ID:3aFL/JsI.net
スマホだから低音質で良い、と言う理由にはなり得ない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 10:23:27.96 ID:0MpwfnVz.net
マルチパスやノイズだらけのFMよりよっぽどええわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 00:05:09.93 ID:wwOAOulP.net
クソ耳にはラジコでいいんだろうね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 15:44:47.86 ID:rQE52Lf+.net
十分な強度の電波受けれるとこなら差は歴然 もちチューナーが上

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 16:25:12.34 ID:+wWNOpfp.net
ケーブルテレビ加入者なら問題無し
チューナーで楽しむべきだな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 16:35:22.40 ID:B4gBLN37.net
>>328
うちはフレッツテレビだけどFMはノイズとマルチパスでダメダメ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 16:51:15.35 ID:NIRqPu6Z.net
>>329
フレッツテレビはいわゆるケーブルテレビとは違うからな
残念

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 17:13:39.19 ID:adDhc+9W.net
>>330
フレッツテレビは伝送路での劣化が少ないはずだから受信点での電波が良質ならCATVよりは優位なはずなんだけどね。

CATVは途中でブースターが入ってS/N劣化したり伝送路内の反射でマルチパスを増やすリスクが有る。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 08:00:07.88 ID:rz8ulZIO.net
さいたま市の自宅で
CATVとアンテナ5素子を
比較したけど
全然違う
CATVは霧がかかった感じであかん
やっぱアンテナだ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:17:27.83 ID:EZQuz9aK.net
やっぱアンテナ安定な

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 23:03:21.49 ID:OtmciZqI.net
FM受信はちゃんとしたアンテナを立てるのが王道だよ。
一にアンテナ、二にアンテナ、後はずっとアンテナ。
小細工は通用しないな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:38:42.79 ID:dn/rRjQ6.net
・小型なのに驚きの本格派! ティアック505シリーズで高CPなデスクトップ/メインシステム構築を試す
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202012/25/4156_2.html

TRIOのチューナーみたいなデザインだな
こんなデザインのDSPチューナーラジオ、出してくれんかな
中華製DSPチューナーは、デザインがヲタ臭いのが難点

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:59:38.04 ID:Nw4KY4NF.net
>>335
こういうデザインって俺には古くさく見えるんだが

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 21:44:27.35 ID:HfOq1uV4.net
金持ってない若いやつにデザイン合わせても数が売れないから意味がない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 22:47:46.26 ID:4m886PHw.net
パワーアンプなんかはまだどうでもいいが、
https://www.phileweb.com/news/photo/review/41/4156/teac03.jpg
こういうのを見るとなんだかなあと

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 09:09:28.72 ID:IePoHC8P.net
>>338
メーター付いてるのは好きだけど、こういう丸ばっかりのデザインはなぁ
デザイナーがへぼだね、狭いところにうまく四角のメーターを入れ込むことができなかったんだろうね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:07:24.69 ID:u3qMgjxR.net
このシリーズって質感は悪くないけど
欲しいとは思えないんだよな
かなりニッチなデザインだと思う

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 21:54:10.38 ID:gwtxMJ2Z.net
デザインの意図は明確に感じるし、下手なデザインとは思わない。
むしろ実力のある人がデザインしたんじゃないかと思う。
逆にだからこそ、今このデザインでいいのかと思うと何か違うなあと思ってしまう。
まあ好きな人は好きだろうと思うが。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:20:09.51 ID:pFi+NhSJ.net
マニアが好きなもの集めました感がある
アンプはサンスイデザインが1番いいな
アキュとかは年寄り臭くて好かん

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 02:20:06.58 ID:7aq5UopU.net
サンスイのデカくてゴツくてピアノブラックってのも相当親父趣味だった

もっとスッキリとシンプルでピアノブラックだったらかなりセンス良かったのにな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 03:01:26.05 ID:bg1d5AQA.net
サンスイのAU-D607F Extraを使っていたが、デザインがいいと思ったことはないな。
むしろデザイン的にはダメなメーカーだと思っていた。
その一つ前のAU-D607Fのデザインは、レバースイッチを使っていたAU-607以来のデザイン(これはサンスイとしてはよくできている)を安直にプッシュスイッチに代えて焼き直したもので、全然辻褄が合っていない。
しかもその安直なデザインをAU-D607F Extra, AU-D607G Extraと何代も使い続けることになる。
会社にろくなデザイナーがいなかったのではなかろうか。

アキュフェーズは初号機のC-200はきわめて美しいアンプだった。
同時にこれほど写真映りの悪いアンプも珍しいので、できるだけ実機を見てほしいと思うが、今となっては簡単ではないだろう。
今のアキュフェーズのデザインとは全く違う。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 16:01:27.24 ID:EVK5jMyJ.net
>>343
それならマークレヴィンソンの一連のアンプはどうだ。
LNP-2は高さ2UのVUメーター付きのアンプだぞ。
国産アンプののピアノブラックの色はLNP-2から影響をだいぶ受けていたな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 16:58:14.06 ID:XL5X/t8A.net
>>345
ググッて見たがなんか気持ち悪いデザインだな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:04:42.42 ID:xWRTG2VB.net
そのテアック滅茶かっこいいやん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:06:57.72 ID:EVK5jMyJ.net
>>346
あの有名なLNP-2を知らないのか。
初期のLNP-2はオーディオ用のオペアンプUM-201を使っていて以後世界中のオーディオアンプの手本になった。
音も国産アンプに衝撃を与え音の良さを調べようとメーカーはLNP-2を購入してばらしUM-201オペアンプをX線で透視したりして解析に躍起になっていたな。
LNP-2の心臓部のオペアンプはリチャードバーウェンが設計。
チュナーとは関係ないけど日本のアンプメーカーに衝撃を与えたのがマークレビンソンだったな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:22:36.54 ID:q6PF7D5I.net
ボリュームノブは大きい方がいい
A-10シリーズは音質は好みだったが
この一点で買う気が削がれた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 10:03:16.88 ID:1BoFTgFD.net
>>348
ちょっと違うなそれ、スレ違いだからそれだけ書いとくね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:07:35.20 ID:aWnuwlJG.net
>>349
パネルサイズの大きさもあり、かつてはクソでかいボリウムノブがよく使われたが、あまりにもでかすぎるものも多かった。

総レス数 1012
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200