2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FM/AMチューナーについて 35台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:47:36.42 ID:cW9NZQw5.net
現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ

【前スレ】
FM/AMチューナーについて 34台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494023541/

FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします。
【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】 2MHz
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441844521/

■関連スレ■

★FMアンテナの正しい設置方法。8素子目。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1446508228/

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 16:58:14.06 ID:XL5X/t8A.net
>>345
ググッて見たがなんか気持ち悪いデザインだな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:04:42.42 ID:xWRTG2VB.net
そのテアック滅茶かっこいいやん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 17:06:57.72 ID:EVK5jMyJ.net
>>346
あの有名なLNP-2を知らないのか。
初期のLNP-2はオーディオ用のオペアンプUM-201を使っていて以後世界中のオーディオアンプの手本になった。
音も国産アンプに衝撃を与え音の良さを調べようとメーカーはLNP-2を購入してばらしUM-201オペアンプをX線で透視したりして解析に躍起になっていたな。
LNP-2の心臓部のオペアンプはリチャードバーウェンが設計。
チュナーとは関係ないけど日本のアンプメーカーに衝撃を与えたのがマークレビンソンだったな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 18:22:36.54 ID:q6PF7D5I.net
ボリュームノブは大きい方がいい
A-10シリーズは音質は好みだったが
この一点で買う気が削がれた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 10:03:16.88 ID:1BoFTgFD.net
>>348
ちょっと違うなそれ、スレ違いだからそれだけ書いとくね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:07:35.20 ID:aWnuwlJG.net
>>349
パネルサイズの大きさもあり、かつてはクソでかいボリウムノブがよく使われたが、あまりにもでかすぎるものも多かった。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:07:45.72 ID:bKJA3dUK.net
KT-900/990、ノブの大きさといい重さといい最高に使いやすい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 19:14:57.06 ID:058WgFhs.net
昔のTRIOのチューニングノブがダイヤル下部の中央にあるデザインは一番シンプルだな。
あのデザインはかつてのアマチュア無線の送信機、受信機を思い出すよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 04:58:47.36 ID:pB6yFmMQ.net
>>352
デザイン的にはKT-900が1番かな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 07:31:12.44 ID:UBBkG/9K.net
今日はウイーンフィルのニューイヤーコンサート、アンテナチェックして受信状況を調べようか、でも今年は無観客だしいつもと違うし指揮者のリッカルドムーティはあまり好きじゃない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 07:47:47.92 ID:JoS/dKUt.net
無観客でやるのか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 09:57:00.03 ID:4t/5F5Y5.net
>>355-356
全部聴いたけどライブ感が無くてちょっとありがたみがなかったね、映像がないとちょい厳しい
それにNHKアナウンサーの曲名紹介があってすぐに音楽が出てくる、CDを流しているみたいだった
音に柔らかさが少ないというか常に音が大きい感じがした、というのはこちらの再生系のせいかなぁ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 10:32:47.33 ID:+S9jXT6V.net
FMとテレビを同時につけたがテレビの方が音か少し遅れて鳴る、地アナのテレビと並べてもそうだったし情報処理の関係でタイムラグが発生するのか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 11:15:06.01 ID:uvl+HcZJ.net
FMと地デジと衛星で3輪唱が楽しめるぞ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:10:58.50 ID:0MULUN2W.net
かえるーのーうーたーが
きーこーえーてーくーるーよー

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 21:17:37.86 ID:uvl+HcZJ.net
もしネットでの配信が始まれば(個人的には要らんが)4輪唱が楽しめるのか。
胸熱。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 21:58:34.50 ID:+S9jXT6V.net
小学生の時に二人で輪唱やらされて先に歌ったが何回やっても後に歌い出した方が先に終わった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:52:24.29 ID:V8UjuW6N.net
寝室の照明をLEDにしたらノイズが乗る様になった
今のLEDはみんなそうなのか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 18:00:36.27 ID:jjcRILdi.net
みんなは言い過ぎだが、そう言うのが有っても不思議じゃない。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 19:04:20.85 ID:EOYElvr5.net
>>363
そんなBCIだらけのインバータ積んだ数千円レベルの中共製の照明器具なんか捨ててしまえ
倍の値段出して老舗国内家電メーカーブランドの中級機種にすればノイズなくなる
朝鮮企業アイリスオーヤマの初期の安くないやつでもノイズは出ない
安いサイリスタ制御の1000Wクラスのホットカーペットとかの電気暖房はノイズ撒き放題で
デカいパワーアンプのトランス鳴らすくらい強力なノイズ発生源
カーペット内の熱線や電源ケーブルや屋内配線がアンテナで出力1kW規模のノイズ送信機になってる中共製品多数
数世帯が使うと柱上トランスが鳴りはじめるレベル

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:27:02.14 ID:V8UjuW6N.net
>>365
パナの17型だから他に変えようがない
デカい照明器具は消してる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 07:40:45.50 ID:s1L2+3i+.net
>>366
17型、ってE17口金の電球をLED電球にしたのか?
俗に言う「電気スタンド」の調光使ったらノイズ出た、というパターンか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:19:13.85 ID:S5ZojQUV.net
>>367
そう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:26:28.35 ID:4UXRiBZL.net
LED電球って調光が効くものなのか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:37:19.07 ID:jfTUddKw.net
>>369

調光対応用のがあるからそれなら効く。
対応してないものだと故障の原因になる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:50:47.15 ID:tofDc7G+.net
>>368
御愁傷様です
調光対応のLED電球でもインバータ入力電圧には限界があり
限界近くなると頑張ろうとして盛大にノイズを出してしまう
また電力供給側となる電気スタンド側の調光器は大抵サイリスタのチョッパ制御(昭和30年代くらいまでに作られた超絶古いのはスライダック=連続タップのオートトランスだが)で電力量を減らして減光するのですが
負荷が白熱電球ならフィラメントはかなり大容量のコイルと抵抗体でもあるので結構ノイズを吸収しますが
LED電球にはそんなものはどこにもないのでノイズが盛大にコンセント側に還流
結果屋内配線をアンテナとしてノイズが送信されBCIに

まあそんなところ

結論:
最初からLEDになっている調光電気スタンドに買い換える
但し安い中共製品はノイズに無頓着なのでダメだ
あと伝統的にDELLのノートPCは全部ダメ
周辺数mにあるラジオがノイズで聞こえないのに加えて電波時計が受信しなくなって時計が狂い出す
仕方ないのでNTPで擬似的に40kHz/60kHzの電波時計の信号を出すやつを設置して解決
DELLのノートPCに付いているVCCIマークはインチキとしか思えない
しかし4KでAdobeRGB100%な画面のやつはDELLしかなくて買わざるを得ないという罠

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:05:37.67 ID:iFF1IIdJ.net
>>369
一応調光対応のものがあるが、
白熱灯用調光器で同じリニアリティを期待してはだめ
例えば白熱灯で50%くらいでも、LEDだとほとんど全光の明るさで、
最小でようやくLEDで調光してると感じられるくらい

よくある人感センサーライトにも調光対応じゃないとだめだと思う

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:12:30.81 ID:S5ZojQUV.net
>>371
おつかれ
結局スタンドごと買い替えか
通販は博打なんでおいそれと買えない
ぼちぼちでいっか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:21:24.82 ID:P8A4Wy+/.net
発言主は寝室の照明としか書いてないようだけどスタンドなのか?

コードが出てるならコードにフェライトコア巻けば多少は改善しそうだが。

ここは白熱電球に戻すのも手だろう。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:21:25.15 ID:P8A4Wy+/.net
発言主は寝室の照明としか書いてないようだけどスタンドなのか?

コードが出てるならコードにフェライトコア巻けば多少は改善しそうだが。

ここは白熱電球に戻すのも手だろう。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 18:47:21.61 ID:2djtYw12.net
>>374
>>367-368

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:23:03.02 ID:Qa80N/pE.net
FM補完放送も始まったが各放送局ではAM放送設備の老朽化が問題になっていて維持にコストがかかるので将来AM放送が無くなるかも知れんと言われているがさて?AMステレオ放送もいつの間にか消えたし

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:51:53.28 ID:qTFcXP35.net
もうスケジュール検討の段階。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49212940Q9A830C1EA4000

NHKとハイウェイラジオは最後まで残ると思うが。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:13:58.19 ID:keGmqxY0.net
AMステレオはエキサイターメーカーのモトローラが2011年に事業強制終了の事態になる過程での事業撤退で
(遠因は中共・華為技術のせい)
機材保守終了のタイミングで2007年頃からボチボチと各局やめはじめる
受信側もライセンサーのモトローラがライセンスを終了してデコードICが一切作れなくなったので強制終了
特許切れれば中共のDSPに入るかもしれないが、それまで放送続いてないと思われ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:40:43.66 ID:qTFcXP35.net
モトローラ方式が日本で採用されて30年も経つのに、まだ特許切れてないわけ無いだろ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:42:50.31 ID:keGmqxY0.net
>>378
既得権(周波数)確保のために
大電力局には補助金出して存続するかと
1980年の韓国の言論再編の時みたく(言論倫理法制定による民間放送の強制終了と放送広告公社(KOBACO)設立でCMを政府が統制&国営放送(KBS)で受信料取りながらCMも放送することによる政府経費削減と残存民放(MBC)への兵糧攻め(政府の意に沿わない放送をしたら即CM配分ゼロにする)制度の確立、まあ言論再編の主目的は全斗煥によるサムスン放送(東洋放送)潰しだったが)
民放→NHK第三放送転換とかするかもだけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:49:23.89 ID:Gs/CaANU.net
>>380
周辺特許がそろそろ切れる頃だす
可逆圧縮のウェルチ特許(gifで問題になったやつ)みたく製品が普及しはじめてから権利主張したり
先発明主義だったのを利用して後出し登録(サブマリン特許)して賠償金で儲けようとするのがダメリカの常套手段

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:31:39.44 ID:XAGNQXH3.net
>>379
大嘘。

>>382
AMステレオ関連の特許はほとんど80年代までのもの、90年代以降は少ない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:22:32.48 ID:nWltmuaa.net
AMはステレオ放送の前にはプリエンファシスなんてのをやってた。音楽を流してオンとオフを繰り返して聴き比べ出来るようにしてたがそれもどうなったかは知らない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 01:03:24.35 ID:RiAoHmil.net
>>384
基本的に今もプリエンファシスという名前のハイブーストは行われているよ
エンファシスの規格それ自体がないからずいぶんアバウトだけどね

ニッポン放送の切替時の放送の録音がおそらく探せばあるな
映画版「1000年女王」の主題歌の途中で切り替わったと記憶している

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 02:40:19.01 ID:kAW68H7y.net
こんなのプリエンファシスじゃなくて単なる音質調整だろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:09:29.17 ID:O9Mv9UkW.net
9KHz化で高域が削られやすくなったのを補う意味もあったような。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:20:37.01 ID:Dx/AHxou.net
>>384
Orban OPTIMOD AM をエキサイターの前に噛ますだけだった全局
南海放送が人柱の過去
ニッポン放送プロジェクトとかオタリテックとか松田通商とかが地味に儲けてる罠
今やOPTIMODが常時3系統(AM、ワイドFM、radiko)必要だから
松田通商はストックビジネス(保守)でしばらく安泰だな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:27:19.46 ID:4F6v/c5d.net
Orbanの元正規代理店はオタリテックだったんだよな。
なんで手放したんだろう。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 07:13:37.08 ID:Hx7RmOXt.net
オタリテックといえば
オタリ(旧・小谷電機)がオープンテープデッキやめていて一抹の寂しさ
まあ今は続けていても商売にならないけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:31:46.02 ID:y3xKo4jF.net
オクで落としたtrioのチューナー。
古いものだけど、良いわ。
感度・音質共に新品のチューナーより上。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 05:27:29.40 ID:SuFGzFcj.net
何と比較して言ってんの

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:32:41.29 ID:wXKOUWLB.net
んなもん、カキコできねーじゃん。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 23:57:41.68 ID:1pAG7t/C.net
当然、現行全てのチューナーと比較したんだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 07:44:17.09 ID:JzqGcxrML
え、現行のチューナーって何種類あるの?
アキュフェーズ、ヤマハ、港北 たった3つでは!?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 11:26:33.68 ID:34kos+0t.net
アキュフェーズ以外の現行チューナー(要するに安かろう悪かろう品)との比較なら中古でもきっちり修理調整済であれば性能・音質がまさる可能性は十分あるね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:48:24.80 ID:RDRVo5Uw.net
アキュの現行はデジタルにしちゃってるからなあ。
方向性が違うような気がしてなあ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:29:50.06 ID:bcW5Rs+E.net
アキュフェーズもDSPで使ってるICが中華ラジオで使ってるのと同じならガッカリ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 14:36:59.13 ID:gC6+syW5.net
んなわけないじゃん
巷のラジオ用DSPが出回る前から独自開発してたんじゃなかったっけ?
T-1000が2005年くらいだし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:27:01.00 ID:pUBiIBSA.net
>>397
今後従来のようなアナログ方式のチューナーは出てこないんじゃないかな
今流通してるのってYAMAHA T-S501/T-S1000/T-S1100くらいだろうけどチューナーパックなのかDSPなのか真偽不明だし
IFTコイルとかアナログ系パーツがもう作れないのだろうね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 15:42:42.89 ID:VIWDt2YR.net
チューナーパックを供給してる所が今ではDSPチューナーパックしかラインナップしてないから推して知るべし。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 21:02:20.26 ID:9/6ZpZtov
>>400
あのー、
ヤマハって自社で電子部品が作れないでしょ。
他社部品のかき集めだから、今後は期待できないかもね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 14:48:03.74 ID:DbaJITLh.net
地デジアンテナを屋根裏に移動し、現在屋根の上にはマスプロのFM3だけが立っています。
アンテナが台風で倒れたり、いつかは錆びて使えなくなることを考えたら、FMアンテナも地デジアンテナと同様に屋根裏に持っていけないか?なんて考えているんだけど、どうなんだろうか?
中継局の出力は50Wで自宅までの距離は約25Km、田舎なので障害物は有りません。
FMアンテナを3素士のFM3から5素子のアンテナに変えたら大丈夫とか?止めた方が良いとかアドバイスを下さい。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:21:37.43 ID:PTHz+XXy.net
>>403
先ず室内でどれだけ受信できるかフィーダアンテナでも貼って確認してみ。
それと同等か窓の有無によってはそれ以下だぞ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:25:34.03 ID:onxvgXYo.net
>>403
FMはアンテナが命です。
確かに昨今は台風とか爆弾低気圧とかで
屋根の上のアンテナにとっては過酷な環境ですが
屋根裏に5素子よりも屋根上の3素子のほうが良いと思われます。
どうせならここは思い切って5素子を屋根上に、さらに
ローテーターで回せるようにすると最高のFMライフが
楽しめます。
https://www.m-zone25.com/item/G-450ADC/
ちゃんとステーとかしっかり張ると少々の台風などでは
びくともしません(飛来物がぶつかったらおしまいですが…)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:40:09.06 ID:zpWAWi3T.net
>>403
現在どのくらいメーターが振れているかによるが、簡略計算だと何とか大丈夫
ハイトパターンが出るので以下を見てレベルが落ちる高さならダメ
http://tvkoujou.com/wp-content/uploads/2014/06/2.pdf
アンテナの素子数を変えてもあんまりゲインは上がらない、指向性が良くなるだけ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 16:16:09.94 ID:DbaJITLh.net
>>404-406
アドバイスありがとう。

チューナーはTRIO KT-1000。
屋根の上にマスプロ FM3を立てて共同受信用ブースターで増幅して各部屋に8分配しています。
KT-1000のIF BANDはWIDEでシグナル90%程度振れており、雑音なく綺麗に受信出来ています。

数年前ですがアンテナを屋根の上に立てる前にフィーダーアンテナを試したけど全然ダメでした。
またFM3を直接KT-1000に接続して自宅の2階でFM3を手に持ってどの程度受信出来るのか確認しましたが、ステレオで受信出来ませんでした。
モノラルにすれば受信出来ましたが雑音も入りました。
FM3をアンテナマストに固定した訳じゃなく手に持って確認しただけなので、こんなものなのかと当時は納得しました。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:15:49.04 ID:ltndZxOm.net
>>407
KT-1000のシグナルメータはあてにならないので要注意

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 18:17:42.70 ID:GhV9roos.net
ブースター入れてのメーター振れも当てにならんな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:54:24.70 ID:zpWAWi3T.net
かなり適当だけど、距離と電力だけの暗算で、60dBμVが受信レベル、その位
ブースターで20dB、分配・その他で-15dBとすると、65dBμVとなり標準的なレベル
振れやすいメーターとすると、その位のレベルで90%はリーズナブルな振れ方
ブースターが40dBするともう少し受信レベルが低い様な感じ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:45:31.31 ID:3BTRr2Iv.net
体験談だがブースター噛ますとなんか音が濁るんだよなあ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 02:03:59.03 ID:nSnNBNbs.net
だって歪み成分までブーストしちゃうんだもん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 19:21:09.87 ID:sOCynzmY.net
>>411-412
ブースターって帯域全部増幅するわけです
多数の局がそれなりの高いレベルで存在する場合それを全部増幅すると歪みます
それで高調波やら複雑なビート周波数やらの信号が出てきます
それが音の濁りとなって出てくるのではと思います
歪みを増幅するのではなくて、増幅をリニアに出来なくて歪むというわけです

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:10:14.13 ID:gfpFgbI5.net
今更だがまずはアンテナだよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:11:34.47 ID:gfpFgbI5.net
自宅ならタワーも考慮してもいい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 18:59:59.06 ID:rKEAulvC.net
マンション住まいでベランダから
5素子アンテナ突き出してますわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 19:58:19.80 ID:bbJ+oh30.net
2Fのベランダから独自で設置するとしたら、アンテナは何が良いですか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:02:31.53 ID:fNN8prfV.net
ベランダからだとトンボアンテナでいいんじゃね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:10:29.96 ID:fiXlspEh.net
落下して血が2階まで噴き上げる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:26:15.81 ID:bbJ+oh30.net
>>418
型番を教えて頂けると助かります

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:13:08.18 ID:28p1HAX7.net
>>417
関東なら
東京タワーとかスカイツリーとか
からどんだけ距離があるところに
住んでいるかによる
23区内ならトンボでいいかも

自分は浦和だから5素子は必要だった
(東京に向けてるから送信所が浦和の
 後ろのNACK5の入りが
 BAYFMとかInterFMより悪い…)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:26:24.80 ID:bgaVZs+6.net
>>421
ありがとうございます。
見沼区で蓮田市寄りですので、
5素子のアンテナが必要なんですね。
メーカーと型番も知りたいです。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:09:21.50 ID:1ZGdlt+r.net
教えてくんせずに自分でググれば
アンテナメーカーは、八木アンテナ、マスプロ電工、日本アンテナ、DXアンテナ がある

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 23:14:06.36 ID:1ZGdlt+r.net
販売店で調べるほうが早いな
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073000/500000073668/?word=FM
教えっちゃったよ、親切すぎるな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:23:57.16 ID:d1a5AO3i.net
>>422
さいたま市見沼区だと
5素子は必要ですね
地理的にはちょうどスカイツリーと東京タワーが
重なる感じでよいのではないでしょうか。
NACK5も十分入りますね。

自分は安かったんで
DXアンテナ FA5 [FM5素子アンテナ]です。
以前は
MASPRO使ってたけど
一昨年の台風でぶっ壊れました…
八木でもMASPROでも特に関係無いと思います。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 17:31:59.93 ID:sSNz3U2u.net
2階のベランダにアンテナ設置できても屋内への引き込みが億劫。エアコンダクト穴は向きが違うのでサッシからしか引き込めない。調べてみるとサッシ専用のフラットケーブルみたいなのが販売されているがサッシの開け閉めで傷みそうだし、ケーブル接続の変換のところで減衰しそう。仕方なく左右のスピーカーの上にアンテナの受電素子を乗せてる。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:02:14.54 ID:yA1ANutq.net
>>425
親切にありがとうございます。
じつは地デジの際にVHFのアンテナを撤去したのを悔やんでたのですが、20数年使ってたのでどうせ寿命でしょうね。
2階の自室のみで受信する予定なので屋根に付けるよりベランダで良いのかな?と思っています。
現在トリオKT-7300というチューナーを使っていて、フィーダーアンテナで3/5の受信強度です。
アマチュア無線もやるので、アンテナ仕入れてコツコツやってみます。
ありがとうございました。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:05:50.38 ID:yA1ANutq.net
>>426
前のマンションの時は何にせよ苦労しましたが、一戸建なので壁に穴を空けるのは大丈夫です。
ありがとうございます。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:03:26.25 ID:TN3PE7Dj2
8素子八木アンテナおすすめ
デカいけど、マルチパス減るから歪みが減る。素子が多いほどよし。
トンボは購入、マルチパスで歪み多発。即、撤去。5素子より劣化するよ。
金かかるけど、ネットワークプレイヤーでラジコで聞くのはどうでしょうか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:53:57.81 ID:r8wmQdnh.net
地デジ用の平面アンテナタイプのFM用アンテナはないのかね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:59:46.45 ID:+dlfMbwj.net
>>430

畳くらいの大きさでフィーダーアンテナ並みの指向性になるな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 04:08:53.80 ID:8TfZDaZx.net
俺クラスになると大出力1kWオーディオアンプのスピーカー端子にアンテナをつないで電波ジャックをおこなう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 01:50:19.54 ID:TCG/iqCt.net
ヘンテナでも作るかね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 05:48:13.89 ID:12g1nAZw.net
YAMAHAの2機種が生産完了になってる。
単品アナログFMチューナーは絶滅か

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:36:17.50 ID:qGUHnQZT.net
まだトンボアンテナみたいな小型アンテナあるんだね
日本アンテナ AF-220 \6,100

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 15:33:20.69 ID:9r5b0NkJ.net
ほとんど売れないだろうなあ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:12:45.45 ID:LHFVZuJi.net
AF-220はベランダの外柱部分にくくりつけて使ってますわ
もっと手軽に、というなら屋内天井吊りでAF-1-SPという手もある

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:22:36.46 ID:LHFVZuJi.net
>>432
ま、10kW程度までなら中共製のFMステレオトランスミッターが糞安い値段で手に入る罠
1kWのPA用アンプならともかく、家庭用オーディオアンプを改造ベースにリニアアンプなんて作るのは金の無駄

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 19:30:25.17 ID:qGUHnQZT.net
>>436
安かったから発注したよ、3,465円

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:12:33.71 ID:Zip/k1DZ.net
415です、生の声は色々と参考になります

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 03:03:26.71 ID:e7q+l2j/.net
>>434
アキュフェーズ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 07:49:23.89 ID:GJF9lK2H.net
>>434

http://www.47labs.co.jp/4730.html

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:33:19.14 ID:yPAbWG/M.net
>>442
これはスペックも出せないおもちゃ、中身はこれ
https://www.stereophile.com/content/listening-141
主要IC 1個、TA8122ANのようなICと出力を少し増幅していると思うんだが

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:40:36.22 ID:8YFDx2tw.net
>>443
そもそもアナログチューニングを楽しむ物では

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 15:12:03.52 ID:dVqK0bxS.net
FMチューナーはもう中古品の五球スーパーラジオを買うような懐古趣味になったね。
スペックよりも持つ喜びとかナローなアナログ音質を楽しむ趣味。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 07:45:41.35 ID:FdMongXs.net
まだこれがある。
https://k-ns.jp/fpga.html

新型どうなっちゃったんだろ。
謎の年賀状から1年経つが。

総レス数 1012
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200