2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FM/AMチューナーについて 35台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:47:36.42 ID:cW9NZQw5.net
現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ

【前スレ】
FM/AMチューナーについて 34台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494023541/

FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします。
【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】 2MHz
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441844521/

■関連スレ■

★FMアンテナの正しい設置方法。8素子目。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1446508228/

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 02:32:01.81 ID:K0BAgBrC.net
あんなんボッタクリやろ
もっと安いデジタル出力できるチューナーはある

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 08:54:01.48 ID:VivrRVv+.net
>あんなんボッタクリやろ

アキュのこと?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 11:05:03.12 ID:y0X2jWgu.net
でしょうね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 14:08:42.94 ID:mzlP0VTh.net
もっと安いデジタル出力できるチューナーが知りたい
はんだごて必要?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 14:17:43.34 ID:klCdZaew.net
やはり競争原理が必要だな。
実質1社しか発売していない製品はその会社のやりたい放題だからね。
他社が製品で参入するのが難しかったらCQ出版などから林式デジタルチュナーを発売してほしいね。
デジタルアンプはマルツと組んでキットで発売しているんだからね。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 19:50:08.87 ID:K0BAgBrC.net
>>611
これやけど・・
Referenceシリーズ ワイドFMチューナー搭載CDプレーヤー
PD-301 \36,000
https://teac.jp/jp/product/pd-301/top

デジタル出力できるFMチューナー

そろそろ在庫切れるで

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 19:51:38.20 ID:K0BAgBrC.net
オマケで超マニア向けアイテムも紹介しとく

同軸線に流れる電波を、FM帯域以外カットする強い奴

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ddd-daishin/drf-fm-radio-w-fj.html
https://www.ddd-daishin.co.jp/b-daishin/jyushin/shiryou/df/drf/drf-fm/drf-fm-w-bncj.htm

https://i.imgur.com/VPfVWeS.jpg

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:39:20.77 ID:klCdZaew.net
>>614
これもぼったくりかな。
昔のアナログTV用の分波器を使用すればタダ同然で同じことができる。
こんな製品でおよそ6千円とは。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:43:27.76 ID:zbKbID5Z.net
>>615
分波器とは別物だが

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:44:40.40 ID:sDdzgreM.net
分波器でも共聴用の金属ケースのやつは高かっただろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:47:31.24 ID:klCdZaew.net
>>616
分波器をフィルターとして使うには使用しない帯域を終端すればフィルタとして使用できる。
TV出力のVHF、UHF、BSを終端してFMアウトから出力を取ればいい。
純粋なFM帯域フィルタではないけどアマチュアが使用知るには十分。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:55:06.77 ID:AF0iaIgf.net
BL(ベターリビング)マークの入ったやつは値段も立派だったよな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:58:21.90 ID:I2F0GBg6.net
>>618

レビューにもあるけどCATVはFM帯の上も下も切れ目なくぎっちり使ってるから、余計な電波がFMチューナーに入ってくる。
そういうのをカットするには分波器じゃダメ。

ワイドFMに対応してないチューナーにも90-95MHzの電波は入れないに越したことはない。
分波器ではカットできない。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 22:00:55.22 ID:sDdzgreM.net
>>618
UV分波器のUのフィーダー根元から取っ払っておまじないで220Ωの抵抗はんだ付けしてケーブルTVで使ってたわ
今はもう使ってないけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 22:31:47.95 ID:LeH6H7Ul.net
なんだかカルト教団の販売品みたいな、、、
FMアンテナを立てている人には不要だろう

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 00:50:01.02 ID:QDzxFeBj.net
バンドパスフィルタはカルトではないよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 01:08:28.02 ID:WWGJJKsX.net
バンドパスフィルターは受信側のものだけではないよ。
FM放送局の送信所の送信機とアンテナの間にも入っている。
目的は電波法で定められた不要輻射、つまりスプリアスの値をクリアするため。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 02:57:50.58 ID:6/cJ7bLB.net
まあ、ユーザーにとっては出費ばかりがか「カルト」!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 12:54:19.68 ID:YqCKHlzQ.net
チューナーの話はどうなったんだよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 14:27:28.65 ID:ufeiAcxz.net
林氏にメール送ろうとしててもう10年近くたってしまったわ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:50:00.33 ID:11s2/3UA.net
メールオーダーというのがなw
インターネッツ黎明期か!!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:58:44.88 ID:Q/4TZPXW.net
林氏よりもCQ出版のキットを発売しているマルツとか大本のCQ出版に要望を送ったほうが早いのでは。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 18:50:28.26 ID:Jt3flVvg.net
港北ネットワークがFMDDC-3版の製品を出せば済むことなんだが。
あの年賀状は何だったのか。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 20:50:52.18 ID:7SIhzgcI.net
税金対策

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:49:07.42 ID:D5ALatOX.net
オーディオに「税金対策」なんて言葉が入るようになったのか、末期症状だよ
本来は「オーディオはカネだ! 高い機器を造り、高い機器を買えばいいんだ」
これがメーカー&ユーザーのセオリーだったが、、、合掌

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 06:34:52.39 ID:IZzOOC6i.net
>>613
それ去年の秋に買ったわ、中古のチューナーなんて買わずに最初からこれにしてたら良かった
中古は不具合出たんで捨てた

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:50:26.83 ID:maoVhXpo.net
国産はデザインで語ってはダメだろ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:59:55.82 ID:kHmyfB7D.net
>>613
チューナーとCDPってなかなかすさまじい組み合わせだな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 12:32:55.38 ID:NugzEgGV.net
ピュアオーディオ勢が、CDの回路が発するノイズがラジオの音質に影響与えるとか言い出しそうw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 17:51:07.27 ID:3iW0o+A2.net
>>633
スペック書いてないけどDSPチューナーなん?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:07:13.74 ID:wtZ35trZ.net
んなわけないでしょ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:26:16.75 ID:NdI7h1/M.net
DSPもピンキリ。
1000円でおつりがくるレシーバーICでもDSP使ってる。

https://www.skyworksinc.com/-/media/Skyworks/SL/documents/public/data-sheets/Si4740-41-42-43-44-45.pdf

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 23:30:30.94 ID:Y0cz06DE.net
PD-301
FMラジオ音声もデジタルアウト44.1/16bitで出せるようだが
チューナーがDSPであると判断できる情報が見つけられない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 00:49:54.09 ID:26qQKuwZ.net
>>640
蓋を開けて中身を見てみるのはどうだ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 01:36:45.91 ID:lbi0gnm6.net
ヤフオク!にT-S501の同一シリアル落札済みなのに繰り返し出
値段つり上げる気マンマンのクソ業者っぽい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 07:35:28.16 ID:HXlL6JC5.net
>>633
音質、感度はどんな感じですか?
良かったら買おうかなぁ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 17:43:26.98 ID:df2zDsCB.net
>>640
DENONのレシーバーPMA-150Hはネットに内部写真があって完全デジタルに見えた
よし、デジタルデータを外部のDACでアナログにしようかと思ったが、デジタル出力が無かった orz
PD-301は、「The PD-301DAB’s tuner section also offers upgrading potential.
DAB/RDS FM signals received by the unit can be sent as digital signals (using the optical/coaxial outputs) from the player to an external DAC (44.1kHz/16-bit resolution) ,,,.」
とあったが、全てをデジタル処理しているかは不明、DABはデジタルデータをアナログ変調されているので確約が持てない
日本の紹介サイトではADしていると書いてあった、内部写真が欲しいな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:24:34.43 ID:IRkTM9y6.net
買って開けて見るんだ!!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 01:45:03.75 ID:ExXyPshK.net
>>614の製品だが自宅屋根にFM5A立てて
AVプリのCX-A5200の内蔵チューナーで聞いてるけど
(厳密にはキッチンのコンポにも分配)
以前はどちらも特定局でマルチパスみたいなノイズ出てたけど
入れてからは消えてる。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 02:32:55.84 ID:Mdz32/Sw.net
マスプロ製品全般値上げか
https://www.maspro.co.jp/information/details/2022/01/price.html
FMアンテナ買っておくかな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 08:27:52.57 ID:8S327+VG.net
>>646
自分もさいたま市在住で
5素子のアンテナ建ててるけど
家の前方にマンション建ってから
東京FMにマルチパスが出始めて
これ買って繋げたら消えたわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 08:37:48.87 ID:7IH7+aVn.net
>>648

マルチパスならBPFじゃ消えないぞ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 09:54:24.15 ID:g0q1yU9B.net
名古屋市外日進町

651 :603:2022/01/26(水) 12:18:41.49 ID:m2K0C/fS.net
やっぱ効果あるよな
かなり強いよ。>>614
俺も買ってみて、音の明瞭度がグンとあがったからな。
モワモワした感じが消えるんだよ。
ちなみにアンテナ線は、マスプロ3重シールド金メッキの最強を選んだ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:14:00.96 ID:oPVjtOu/.net
なんかもう宣伝にしか見えないww

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:38:16.80 ID:g0q1yU9B.net
俺もアンテナ線はマスプロだわw
押すとロックかかるやつ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:39:58.00 ID:oPVjtOu/.net
アンテナケーブルなんて自作するものだと思ってたわ
端子着けるのも簡単じゃん

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:47:24.72 ID:GoQS2l5S.net
自作する?
昔ならね、今は買った方が安いし時間の節約

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:56:46.67 ID:dDAcEddZ.net
麻呂恥パスでおじゃる〇

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:59:34.72 ID:g0q1yU9B.net
アンテナから引っ張るのなら自作するが、壁のコンセントからなら市販のを買った方が早いし出来も良い。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:11:06.89 ID:iISJAA8s.net
リフォームのときに使った5C-FBの余りで自作し直した

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:40:18.91 ID:91E83l89.net
>>614
それは帯域外除去フィルターだよ
受信周波数と同じような所というか同じような周波数の妨害波には何の役にも屁の役にも立たない
だからマルチパスなんかには全く、本当に全く役に立たない
効果があったとすれば余程環境が悪いのだろう,FM帯域の上か下の方に相当強い電波があるという事だな
なんだろう、昔のTV2chの所の再変調電波かそれとも何かの無線通信とかそういうのか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:58:09.65 ID:m2K0C/fS.net
>>659
そのカット力が強いから、音がすっきりするんだろうな。
俺は地デジのTVアンテナ線をTVに繋がず、直結してる。
FM専用アンテナでは無い。本来TV見るための配線だからね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 18:05:35.24 ID:m2K0C/fS.net
ちなみにこれね、レビューには某blogで紹介・・・なんて書いてあるけど
この人が最初に試した模様

スピード狂の自作マニア
https://oyajiroadrider.blogspot.com/2017/11/better-antenna-is-better-sound.html

>FMバンドパスフィルターはケーブルテレビでは抜群の効果

別にステマじゃないし、2017年から存在していた

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 19:58:57.38 ID:gTyZPbCG.net
俺は>>621のUV分波器をケーブルTVで使っていたので、マルチパスを消すために使っていたわけじゃない。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 23:49:47.29 ID:ExXyPshK.net
>>646だけどマルチパスっぽいとは書いたが実際にそれかはわからない。
平野部で反射するような山も無いし周囲に高層のビルやマンションとかもない。
送信所は30Km位離れてるが補完含めてどれも出力は10Kwで方向も同一。
敢えて書くならJRと私鉄の鉄道線が割と近くどちらも電化されてて架線とか
あるからその影響なのかとも想像してる。それか列車用の無線とか。
因みにその影響が出てたのは76.9MHzの局でそれ以外はFM5Aを
そのまま繋げてた状態で全く問題なかった。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 08:00:02.10 ID:eLidw832.net
>>660
特性はそんなに良いわけではないよ、回路図通りというか少し物足りない、もっとシャープに切れるよ
それに地デジのアンテナから持ってきたのでは地デジの信号が強くてFMなんかはほんのちょっと、低いレベルだよ
それにフィルターを付けて良くなるのは当たり前というか当たり前、せめてVHFのアンテナを逆向きで使って欲しい
>>663
76.9MHzに影響していたのであれば、それを受信するための局発周波数に関連した妨害電波があったんだろう
例えば、76.9の局発66.2、これの3倍198.6、で受信できる周波数、187.9か209.3MHzに何かあるんじゃないかな
もしくは、66.2で受信できる下側周波数55.5、これはあまり考えられないけど
ともかく、ああいうBPFはFM帯域外の電波を削減するための物だからFM帯域内の妨害波には役に立たないよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:00:57.51 ID:sL+ddS0L.net
なんだか国会答弁みたいだな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 00:03:22.31 ID:NE4+kXI9.net
>>665
言っていることはその通りだな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 02:15:13.79 ID:C2/nRbnu.net
中の人です

今のチューナーは妨害波や過入力に対し貧弱な機種もあって、ブースターの入ったTV共聴や
ケーブルテレビをアンテナ入力にすると混変調をおこして音が歪んだりノイズが混じる場合がある
昔のチューナーのようにしっかりしたフロントエンドがないせいでもある

受信音声の改善にはBPFと状況に応じてアッテネータを挿入する

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 02:49:28.58 ID:gfunTuUE.net
こういう答弁は国会議員各位に任せるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 06:51:34.27 ID:mk7gPKOM.net
>>667
で、バンドパスフィルタはマルチパスにも効果あるんですか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 09:12:28.55 ID:ltvq+pub.net
>>667
何の中の人? マスプロ? 大進無線?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 11:23:48.49 ID:csfRCGh+.net
>>669
ないと考えます
他に試してみる方法の一つとしてアッテネータをつけてみるのもいいかと思います
主信号が強い等の受信状況によっては効果があるかもしれません
ただしマルチパスも主信号と同じ強さだと効果はありません
あとは八木宇田等のビームアンテナにしてみる方法もあります

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 11:27:47.42 ID:W9kbFbDS.net
俺はアキュの109Vで頑張っている。 もうこの上は要らない。

FM−NHKがなくならないことを祈るだけ。
平日夜のベスクラの海外放送局提供のソースの音質は非常に良く、俺の家ではCDより臨場感がある。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 14:24:40.24 ID:xuPe6nf0.net
>>672
値段だいぶ違うから無理にとは言わないけど、T-1100 か1200 行こうよw
自分は以前、109 使ってたけど大違いだよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:32:48.57 ID:W9kbFbDS.net
問題は価格だよな。

意地はって、上は要らないとは言ったが、安ければ・・・。
T1000でもいいかもな。
と考えながら、どうせ俺の耳では、差が分からんかなと自虐。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:35:18.51 ID:NE4+kXI9.net
>>669
基本的にマルチパスは電波の多重反射でアナログテレビのときはゴーストと呼んでいた。
テレビ画面が二重三重になって映っていたことを覚えている奴もいるだろう。
このようにマルチパスは周波数は同じ、時間がずれて受信されるためにおこるのでフィルタでは除去できない。
無線工学の電波伝搬をもっと勉強するといいよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:40:58.81 ID:MRnwwVFf.net
アナログTVだと、TV信号にGCR信号(ゴースト除去基準信号)が入っていて、
それを使ってゴーストを除去できるビデオデッキがあった。

ラジオだとマルチパス・リダクション機能のT-1100、T1200を買うしか無いのか。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:46:02.44 ID:vU5Tq2BN.net
>>675
なんか勘違いされてるからレスしとく。
前の方でBPF入れてマルチパス改善されたなんて書いてた人がいるから。
自分は >649

中の人にちゃんと否定してもらいたかっただけです。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:54:15.32 ID:NE4+kXI9.net
>>676
あとは林式の最新のFPGAチュナーだな。
これらはある程度のゴーストは除去できるけど完全には除去できない。
アナログTVでは同期信号という時間的に離散した信号にキャンセル信号を重畳しているためにできたけどFM放送は連続した音声信号なのでキャンセル信号を重畳することができない。
テレビは1秒間に約30枚の画像を伝送するパラパラだけど音声は飛び飛びではないからね。
基本的にAD変換して元の音と同じスペクトルで時間遅れの信号をマルチパスとみなして演算除去するしかない。
ここが大事で完全なマルチパス信号でなくみなし信号のため完全には除去できない。
普通に聞いている分にはわからないくらいにはなるだろうけど。
完全除去するには地デジTVのようにFMもデジタル放送にしないとマルチパスは除去できないだろうな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:59:29.14 ID:NE4+kXI9.net
>>677
それが正しいならアナログテレビでバンドパスフィルタを入れてゴーストが消えるという事とだな。
そんなことはあり得ない。
よってFM放送でマルチパスが消去できるという事はない。
疑問に思うならNHKの受信相談に調べてもらったらいい。
テレビbの場合は電界強度測定車が来て実際にマストアンテナを使用してスペアナなどで調べてくれる。
FMの場合もスペアナなどで受信電波のスペクトルを調べてくれるだろう。
この板でああだこうだと言っているよりも確実だよ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:54:45.63 ID:4R4DZDAx.net
>>674
可能なら、T-1100 以降にした方がいい
マルチパスメーターは受信環境の評価に重要で、何故か1000 では省略されていた
ついでに書くと、音も硬質かつ人工的に感じて好きになれなかった

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:09:26.78 ID:hqiZpAOA.net
たしかにメーカーの人の言うとおりだった >>667
昔のチューナーにはBPFが入ってる

Victor T-X500
FM/AM COMPUTER CONTROLLED STEREO TUNER
>通過帯域の狭いフィルターで不要信号の混入を防ぎ,ビート妨害によるMPX段の歪を低減していました

ビート状態 (妨害波による干渉)をカットしていたという事

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:12:52.37 ID:hqiZpAOA.net
リンク貼ったら規制されて書けなくなったので、このページ探してみてください。
https://i.imgur.com/JqDDVB3.jpg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 23:07:36.67 ID:NE4+kXI9.net
>>681
チュナーのMPX段の歪を低減するためにパスバンド帯域の狭いフィルターでカットとは‘Hi-Fiは帯域を広く受信するという受信機の基本に反しているな。
つまりアナログではMPX帯域を広くマルチパスなどを減少させるのは夢の世界なんだな。
どちらかを取ればどちらかが犠牲になる。
アナログFMでは受信に限界がありマルチパスをなくすことはできない。
今のFM放送は地上アナログTVと同じだからね。
できるのは地デジTVと同じ今のFM放送が地上デジタル音声放送にするしかない。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 00:50:21.58 ID:dUPpHCa8.net
>>681
いわゆる携帯電話「ガラケー」と同じ発想の製品。
何でもカンデモ入れて売り込めばよい、との思想ね。
ビクターという会社の今の凋落ぶりをご存知か?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 01:04:22.19 ID:9+dlpvgA.net
マルチパスとビート妨害は別だよね。

無線機にも入ってるよ
8分割のBPF(バンドパスフィルター)による狭帯域フロントエンド
http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/ft_950.html

ノイズがビート妨害であった場合、フロントエンドのBPFで消える。
https://i.imgur.com/1tW0qof.jpg

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 01:19:05.71 ID:5J2DTIIr.net
>>685
ビートというのは受信波と周波数が違うのでフィルタで除去が可能。
たいしてマルチパスは受信周波数が同じで電波が遅れてやってくるので同じものを受信することになる。
それが復調されると音声信号の高周波の部分でエコーがかかったような歪が発生する。
フィルタでカットするのはこの高周波ひずみなんだけどどうしても音声信号の高域部分もカットしてしまう。
それで受信音声の高域部分が減少したように聞こえる。
マルチパスをアナログチュナーで高周波フロントエンドで除去しようとしても原理上できない。
だからアナログFM放送はは送信所、受信者の立地条件が良くなければいい音で聞くことができない。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 01:26:37.95 ID:9+dlpvgA.net
アマチュア無線の試験でも出てるので、無線では当たり前の話だったんだな。
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H19/html/H1912A13_.html

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 22:59:17.46 ID:IB1do/5H.net
マルチパスの低減はスタック受信って手もあるが
いかんせんFM帯はアンテナがデカいから敷地がないと無理
しかも、これは試してみるまで効果のほどは未知数

テレビがアナログ放送やってた頃はV Low向けの位相調整器も
アンテナメーカーから出てたからこれが使えた

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 23:07:15.62 ID:5J2DTIIr.net
>>688
アンテナのスタックは指向性を鋭くするのと同じだからしれているだろうな。
スタックはもともと受信レベルを高めるなどの方法で使用されるもの。
マルチパスを考えるならアンテナを水平に2基設置、すなわち水平スタックしてその出力を位相差合成するしかないだろう。
要するにトンボアンテナの原理を八木アンテナの水平2基で行う。
アナログのFM放送では同じ周波数で時間がずれてやってくるFM波を除去する方法はないよ。
実現したら特許が取れて左うちわで一生遊んで暮らせるぞ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 23:34:58.46 ID:IB1do/5H.net
>>689
ゲインを稼ぐためではないので当然パラスタック
ヌルポイントがうまく決まれば直接波のみの受信と判別がつかないほど改善する事も多々あった(昔な)
FMのマルチパスはアナログテレビのゴースト除去ほど完全な除去は必要としない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 00:19:15.75 ID:X/GIxhIc.net
>>690
テレビなどの視覚のゴーストは微々たるものでも画面で確認できるので完全に除去しないといけない。
たいして音声は少しくらいのひずみがあってもわからないのでMPXブレンドという機能が付いたチュナーも昔あったな。
高域で耳の聴覚、歪認識が鈍感になるのを利用してフィルターでひずみが多そうな高域の帯域のみをMPXの段階でミックスして減少させようとする機能。
確かに高域のマルチパス歪などが減少されるが逆に左右の音場が少し狭くなってセパレーションが減少する。
当然だな。
左右のひずみ成分が乗った高域をミックスしているのでセパレーションは悪くなる。
これとは別にテクニクスだったと思うけどMPX復調の信号が外部に取り出せる端子がついていてオシロでその信号を見てマルチパスを監視できるようなのがあったな。
きれいな受信波水平な表示がマルチパスがあるとその表示がS字のように曲がってくる。
これを見ながらアマ無線のローテーターなどでアンテナを回転させるとほぼその受信している状態でのマルチパス減少ができた。
耳で聞くよりも目で波形を見ながらマルチパス減少の操作ができるので方法としては理想だったな。
この機能は今の最新の林式FPGAのデジタルチュナーにもついている。
昔はいろいろなマルチパス対策機能がチュナーについていておもしろかったな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 01:20:45.79 ID:rzJlaZEu.net
現行のFMステレオ方式はもう研究されつくしたといえる領域の技術です。

FM放送は電波に音声を乗せる事を前提とした送り出しのノウハウから、変調、送信技術、
電波伝搬、リスナーのアンテナやケーブルの受信設備、そして今もなお名機と呼ばれる
チューナーを開発をされた方々まで、それはもう、それぞれの分野でとんでもないレベルの
専門家たちがゴロゴロといるわけです。

ですから、このスレッドに関しましては、電波オタ、FMオタみたいなオッサンが生半可な知識を
持ち出してしまうと、ところにより大ヤケドとなるでしょう。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 07:43:11.82 ID:7xiVZOYK.net
アナログTVと言われるが、画面の垂直方向は525本の走査線で構成していたので離散的でありデジタルだった。
ラジオにはそんなところはないので、TVにはできてもラジオにはできないことがある。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:00:13.38 ID:AYNDN9uF.net
>離散的でありデジタルだった

最近こういう捉え方をする人が多いけど
離散的なだけではデジタルとは言わないよ

標本化・量子化で符号化されてはじめてデジタルとなる
だから例えば一般にデジアンと呼ばれているD級アンプも
スイッチングアンプではあるがデジタルではないよ
(使われているPWMというのはアナログ変調技術)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 12:36:48.23 ID:0Tl+fjXE.net
>>694
レーザーディスクがデジタルちっくなピットで信号刻まれてたけどPWMのアナログ信号だったのが典型例ですね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 14:12:53.86 ID:X/GIxhIc.net
>>694
もうちょっとたとえて言うと高速1bit、DSDみたいなもんだな。
PWMはパルスの時間幅に変調をかける、高速1bit及びDSDはマルスの幅は変わらずサンプリング内のマルスの数で変調する。
別名PNMともいうな。
これは伝送の多重などを勉強すると出てくるよ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 15:04:45.84 ID:zVOGZ+i6.net
わかりきった知識いらねーわ
そんなことより今はPD-301レポのほうがよっぽど価値がある
カカクコムとかアテにならんから誰か頼む

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:04:52.07 ID:S7ZkYMtu.net
PD301なら去年秋から使ってるよ、流石に30年近く前のオンキョーミニコンポチューナーよりは音が全然良かった
こんなにクリアに聞こえるのかと感動したさ、というかオンキョーのはなんか壊れてはいないんだけど半分壊れてるようなもんだったけどな雑音もあったな
アンテナの感度なんてわからん、うちはケーブルテレビのFMに繋いでるからね、ちゃんと入るさ
CDは意外に良いぞ、なんか壊れやすいとか言う評判を見たんだけどすっと吸い込まれるようにCDが入って使いやすい
音もマランツのエントリーのCDプレイヤーよりも良い感じだったぞ、あとねUSBメモリを刺せるんでMP3も気軽に聴ける
こんなことなら中古なんかに手を出すんじゃなかったと思ったよ、俺はたまたま2万円台で買えたしね
まあ詳しいことは高い機器と比較したわけでもなく俺の簡単な感想さ、あとね俺はフルデジタルアンプ使ってるんでデジタル入力で繋いでるのさ
出力端子がいっぱいあるというか、コアキシャル、光、アナログ全部使えるのは良い
まあでも本格派ならこんな中途半端なものは使わないんだろうね、まあ頼まれたから書いてやったよ、じゃあな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 17:21:33.04 ID:WXfYMDOa.net
>>681
ウソかいちゃダメ、オーディオの足跡のそのビクターの製品カタログによると
「、、、同調素子には銅フレームのハイQバリキャップを用い、5連型としています。」
バリキャップって、エアバリコンよりQが低いので、ハイQといえども大したことはない、単なる5連バリコン相当
「MPX回路にはセラミック共振子によるPLL・ICを採用し、不要信号の混入やビート妨害を大幅に低減しています。」
マルチプレックス回路って普通は、信号に含まれる19kHzのパイロットを取り出してそれからスイッチング信号を作る
その時にその19kHzを取り出して2逓倍してもスイッチング信号が出来るのだけど、それがゆすられていたらきれいにスイッチングが出来ない
なので、38KHzの発振器を使う、当時の普通の方式、LCの発振器かセラミック発振子か程度の違い
2つの別の事象をくっつけちゃダメ、BPFのお話とは全然違う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:31:59.30 ID:2LMYactQ.net
SDRでairspy何とか試してみたけど超良いなこれ
二束三文のドングルでここまで鳴ったら十分だろう
もうちょっとアンテナをまともに建てられたらなあ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:40:42.58 ID:F9/SLxlK.net
>>681
これはいわゆるIF(中間周波数)段のフィルタです。
アンテナ端子からかけ離れた周波数が入っているとここまで来る前にわけわからなくなってしまうので、IFになる前のRF段でカットすることが必要で、だからこそバリコンやバリキャップで同調して排除するのです。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 01:38:51.27 ID:opy211Du.net
ヤフオクで安かったので何となく落とした、
ジャンク扱いのPanasonicのAVアンプSA-BX500にたまたま、
簡易アンテナがついていたので、動作確認の意味でFM放送を聴いたところ、
あまりの高音質に驚きました。

実家で10年以上使っている同じPanasonicのAVアンプSA-XR55では、
全く聴いていなかったので、こちらでもと思ったら、こちらはノイズが酷く、
あまり聴く気にはなれませんでした。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 01:59:14.75 ID:opy211Du.net
外にアンテナを建てる気力までは無かったので、室内でいろいろ試しました。
Amazonで伸縮アンテナFタイプ(変換コネクタ付き)を買ったり、
ビクターのT型FMアンテナを試そうと思いましたが、もったいないので、
偶然オノデンで見つけたほぼ同等品のオーム電機のT型FMアンテナを秋葉を
何件も歩いて、F型コネクタを安く単品売りしている所を探して付けましたが、
やはり、すべての局がノイズレスとはいきません。

諦めていたところにヤフオクで5000円ぐらいでバブル期以降の
FMチューナーを探してみたところ、KENWOODのKTF-3010が、
本体のみのジャンクであったので落としてみたら、送料の方が高かったです。

これはアンテナを接続しなくてもFM放送をある程度は受信出来る程いい感じです。
ノイズが酷く、使っていなかったAmazonで買った前述のアンテナが生き返りました。
接続の変換コネクタは別にDXアンテナ製のものを買いました。

ただ、アナログケーブル(RCA)が貧弱なものしか無かったせいなのか、
いまひとつ迫力というかスケール感が出ないのです。
今度、ケーブルをいいものに代えて楽しみたいと思います。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 02:52:40.53 ID:ga21LRoJ.net
>>703
あの、、、ここまで受信装置に凝っておられるなら
なにゆえアンテナを建てないの? まず、そちらが優先だと思うのだが

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 06:41:48.65 ID:CcolUvE2.net
>>703
ケーブルなんかを買うドブに棄てる金があるのなら
なぜアンテナを建てないのか
頭も身体ももっと動かせ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:27:17.34 ID:b7O1vUpL.net
地域による
お前が頭動かせ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:38:36.93 ID:ga21LRoJ.net
企業の職場研修の課題にこんなテーマがあるでしょ
●プロジェクトXというインフラ整備がある
  Xを適確に達成するための作業項目と手順を整理せよ
   @ケース1:期間を最短にする場合
   Aケース2:費用を最小に抑える場合

失礼ながら、>>703 殿は@にもAにも該当しない。時間も費用も無駄にしてる。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 13:53:59.46 ID:CYLHpbIY.net
FM放送は一にアンテナ、二にアンテナ、三にアンテナ。
アンテナがすべて。
アンテナが貧弱ではどんな高級チュナーでもいい音はしない。
この辺がみんな勘違いするところだな。
アンテナが適当でも高級チュナーを使用すればいい音がすると。
ビギナーだな。
受信環境が悪いところにいる奴はアナログのFM放送でいい音で聞こうとするのは無駄な努力。
受信環境のいい地域に引っ越すか、今のFM放送がデジタル放送に代わるまで待つしかないね。
特にデジタル放送はいつになるかわからんな。

総レス数 1012
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200