2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FM/AMチューナーについて 35台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 23:47:36.42 ID:cW9NZQw5.net
現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ

【前スレ】
FM/AMチューナーについて 34台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494023541/

FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします。
【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】 2MHz
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441844521/

■関連スレ■

★FMアンテナの正しい設置方法。8素子目。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1446508228/

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:13:18.39 ID:CYLHpbIY.net
>>709
案はあるだろうが計画はない。
案があったのはアナログTVがデジタルTVに変更するという案が提出されたころ。
ヨーロッパのデジタル音声放送を参考にされた。
しかしTVのほうはデジタルになったけど音声のほうはその後音沙汰なし。
お前も文章をちゃんと読もうね。
俺はいつになるかはわからないと書いた。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:26:13.14 ID:9KrCEl9B.net
>>709
i-dio(JOLZ-MMx)というのが一昨年まで放送してましたが
ポシャりました
NHK米子(鳥取)第二放送FM補完局で上後藤から全国放送とかいうわけではないですw>JOLZ
96-108迄を音声を含めたデジタルマルチメディア放送にする計画でした
サイマル放送せず無理に別番組を作って流して(まあそれが免許条件だから仕方ない)BSデジタルTV未満の内容ばかりになったのが敗因
平常時はラジオ放送自体オワコンなのでスポンサー付かないのが根本原因

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:44:31.82 ID:b7O1vUpL.net
>>708
ばーか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:46:59.91 ID:CYLHpbIY.net
音声にこだわったデジタル放送はBSでセントギガ、CSでもTBS系列などいろんなところがやっていたけどいずれもダメになったな。
特にCSデジタルは音源にCDなどを使用して有線放送のように音楽を放送していたけどそれならCDを買ったほうがまし。
ネットで配信したほうがましという事でなくなってしまったな。
セントギガは環境音の放送が良かったけどこれもゆとりのない今の時代には合わなくなってしまった。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:49:44.58 ID:CYLHpbIY.net
>>712
お前は受信状態の悪い地域に住んでいるのかね?
それなら仕方がないな。
俺の書き込みはまっとうなことで何も間違いはない。
大学などの通信工学でアナログ電波受信について習うことがあったとすれば同じことを習うだろう。
書き込みを見てもお前の頭の程度がうかがい知れる。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:52:07.64 ID:b7O1vUpL.net
>>714
長文バカ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:52:57.91 ID:gB/dQVDQ.net
i-dioはネットラジオもやってたな
終了の1年前ぐらいに存在に気が付いてときどき聴いてたけど
高音質なだけに動画並みに容量食うので自宅以外で聴くには覚悟が必要だった
クラシック、ジャズ、アニメなどいかにもオーディオマニアが好みそうなチャンネル構成だったな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 14:59:20.85 ID:CYLHpbIY.net
>>716
NHKが肥大化という事でチャンネル削減等を言われているけどこういういろいろな音楽のデジタル放送こそNHKが率先して行うべきだな。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:00:33.32 ID:CYLHpbIY.net
>>715
よだれを垂らして指をくわえて素晴らしい受信環境で素晴らしい音が効ける奴をねたんでくれ。
検討を祈る。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:16:18.98 ID:6f+8MLn3.net
>>717
NHKがやって良いのはらじるらじるの高ビットレート化だけ。
他の事は新たな利権になるからやらんで欲しい。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:20:09.63 ID:b7O1vUpL.net
>>718
消えな
アスペは本人が自覚が無いから始末に追えない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 15:27:29.61 ID:CYLHpbIY.net
>>719
いや。
おれはNHKのチャンネルを増やすのでなく現在のチャンネルを削減。
そしてその削減した分でデジタル音声放送はどうかというつもりで書いた。
トータルのNHKの持ちチャンネルは変更なしという事だ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 16:21:03.06 ID:6f+8MLn3.net
>>721
自分は電波による放送は新設不要と言う意味で書いたんだがな。
需要が無いのは分かったようなもんだし、日本の撤退はこの点では正解と思う。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 16:45:34.05 ID:exIVaEe2.net
>>721
NHKは2028年の民放AM廃止の、特に大電力局の跡地の周波数を継続して
IBOC(HD Radio)方式のAMハイブリッド(アナログラジオでも聴取可能なデジタル)放送をやればいいんですよと
AMの周波数は国際的利権なのでNHKに義務として引き継がせて押さえたままにしておくべき
特に福岡2波や沖縄2波は国内向けの体で指向性を北や西に全振りして500kWくらいに増力もして短波で流している韓国語・普通話(北京語)・しおかぜ(特定失踪者問題調査会の放送)をエンドレスで流せば良いかと
東京大阪の3波名古屋2波は普通に第一第二を移行して既存の第一第二の大電力局を中心にデジタル放送実施汁

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 17:11:26.02 ID:VgbBqfnS.net
>周波数は国際的利権

安易に手放してしまうと「中国を利するだけ」と国際的非難を受けるかもね

豪中止の太平洋向け短波、中国が占拠
https://www.sankei.com/article/20181009-3WEP6O7TVJNO3BHVP76S4FRZN4/

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 17:49:59.82 ID:A1vTyLcG.net
HD Radioは採用国数がなぁ…
採用国数がそれなりに多くて、エラー訂正レベルにもよるけどradiko並みの音質にできるDRM+ではだめなのか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 17:59:39.43 ID:dBjKLuwV.net
>>713
CS-PCMのZ-SKYに加入していた。
クラシックチャンネルではCD化されなかったLPやライブ収録をかけてくれたりと
CDばかり流すMUSIC BIRDよりお値打ちだった。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:04:01.15 ID:SdmoLCrD.net
>>724
AM中止したら100%こうなるだろうね
電力使ってジャミング合戦やるんだろうか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:09:04.58 ID:go5NWREb.net
環境音はネットラジオで聴いてる。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:23:38.84 ID:pMaRoa7h.net
>>725
AMのIBOCはダメリカが採用しているので取り敢えずやればいいんですよと
従来のラジオでも取り敢えずモノラルで聴けるわけですし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:41:50.54 ID:qmYqHKZY.net
>>727
もし民放周波数を返上した場合
韓国が旧来の民放周波数を軒並み占拠して
タモリのツギハギNHKみたいな手法で日本語で限りなく旧日本局に似せたプロパガンダ放送を始めるだろうなと
出力1000kWとかで日本海側に送信所を集中配置してそのために重水炉(原発)を増設して福島の処理水の100倍を超えるトリチウムを垂れ流すまでが想定内
中共も延辺の琿春防川あたりの日本海側ギリギリの所か北朝鮮の先鋒の日本海沿岸に送信所を建てて5000kWとかで日本向けにそれこそデムパを垂れ流してくるだろう
その昔、中共向けにダメリカCIAが原子力船から大電力でタモリと同じ手法で偽の中央広播電台(新聞(ニュース)の一部を偽物に差し替えた内容)をやってた実績もあることだし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:52:34.82 ID:hq66LMD9.net
いい音で聴こうと思ったらスピーカーに投資した方がいい
いつの時代でも同じ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 20:07:55.58 ID:t0V0Mk5Q.net
wide/narrow切り替えのあるチューナーのAMってradikoみたいにいい音で聴けるんだね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 20:42:38.05 ID:nF5a8GHJ.net
>>732
昼間の民放だけね
夕方から早朝までは電離層反射で遠方まで行ったやつがサイド被りしないように
厳格にキャリア周波数を中心に上下7.5kHz未満に帯域抑制する
NHKは時間に関係無く7.5kHz以内で低い方も100Hzで切ってるから特徴的な「ザ・NHK」の音になってる
低い方は平均変調度向上のためなのが前例主義で続いてるんだろう
民放はもう少し下の方まで乗せているところも多い
電源周波数(60Hz)以下は大抵切られている

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 22:32:20.55 ID:dBjKLuwV.net
>>733
NHK第一の音、なんか固い独特な音だなと思っていたがそれか!
NHK第一と言っても東京(JOAK)と地方局とでは大夫音質が違う。
東京より離れたり日本海側の局は音質が悪い。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:30:03.57 ID:CYLHpbIY.net
NHKの第一は本来は生活情報、災害情報などが主たるものだから内容が理解しやすい音になってればいいんじゃないの。
そういった放送はHi-Fiの必要なし。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:30:36.67 ID:WDFYC8ZA.net
>>734
昔はNTTのアナログ一般専用線のF1という品目で50Hz〜10kHzの4線モノラル全二重通信(素材裏送りが可能)がAMの地方送りに使われていましたが
全局がISDNかデジタル専用線に移行して2015/7/1に廃止になりました
FMもH2という両端アナログ途中PCM伝送の40Hz〜15kHzの4線ステレオ(裏送りは不可)が使われていましたが
全局がデジタル専用線に移行して2010/4/1に廃止になりました
F1回線はシャーンという感じのノートPCのファンノイズと耳鳴りを混ぜたような独特なノイズが常時乗っていて
ネット送りに切り替わった瞬間にポータブルAMラジオでも切り替わりが分かるというものでした

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:42:52.57 ID:XAXSur1c.net
radikoって音いいか?
AVプリなんで対応してるしBTとか圧縮音源とかに対する補完機能はあるから
それを入れてる分にはそこそこ聞けるけどオフだと悪い印象しかないが。
結局屋根にFM5A立てたわ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:48:09.92 ID:WDFYC8ZA.net
>>737
所詮HE-AACv2の48kbpsだからね
特に拍手で音が破綻する

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:48:27.27 ID:gB/dQVDQ.net
radikoを音がいいって言ってるのはロッドアンテナのラジオとかでノイズ混じりを聴いてた人らでしょう
しかし日本中の放送が聴けるんでそこの優位は絶大、チューナー+アンテナの環境と排他になるものじゃない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 00:11:57.22 ID:LAEftn4T.net
せめて固定回線だけでもいいから320kbpsとかならもっと使うんだろうけどね。
コミュFMのサイマルでも偶に192kbpsとかあるからもう少し何とかしてほしいな。
他にメリットと言えば車で聞く場合だと電波が届かなくなると終わりだけど
radikoだと4G回線が繋がってる所でなら聞けるってのと在住地域に無い局も
聞けるって点位か。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 00:32:52.10 ID:6QvX83lE.net
radikoは全国の放送が効けるけど県外は有料、ネット回線の状況によってはフリーズしたりすることがあるので注意が必要だな。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 00:45:56.93 ID:qbG4v47a.net
APE形式とかいう可逆圧縮形式を使って768kbpsにてステレオ放送1局か、LC3形式問非可逆圧縮形式を使って190kbpsにてステレオ放送4局か、
どちらかを時間帯によって選択できるような放送があってもいいのかもしれんな
HE-AACは、もはや過去の存在

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 01:29:02.02 ID:ppZyhxFR.net
>>704〜696

までの皆様、ご意見ありがとうございます。
私は「アンテナを建てて、それに接続する気力も知識も技術も無い」のです。

正直、簡易アンテナを箪笥の金属製のとってに巻きつける付けるだけでも、
充分に高音質で地元のFM、NHKぐらいなら、ノイズは気にならないのです。

後から投資したものがほぼすべて無駄だっただけで、
Kenwoodのチューナーと付属の変換コネクタをやめた伸縮式のアンテナは、
満足しています(^^;
オートプリセットでアンテナの伸ばし加減で拾う局数が変わるとか、
中継局の存在を初めて知るなど、個人的には楽しめています。
ただ、デカ過ぎで置く場所に困っています。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 01:44:35.84 ID:ppZyhxFR.net
>>704

SA-BX500単体で実は満足なんですが、
これはホントにジャンク買いが当たりだっただけで、
オクで同時期にSU-XR700というチューナーレスのアンプを2台も落としていまして、
ゆくゆくはこっちにしたいので、FMをより楽しめる環境を模索してしまったのです。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 01:53:50.79 ID:ppZyhxFR.net
>>708

SA-BX500がある家は受信状況が良いのですが、
実家は簡易アンテナでは全然ダメなので、迷走してしまったのです。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 02:09:50.97 ID:uXnRQlAH.net
FMアンテナをなぜ自分で工事しなければならないの??
電気屋へ依頼すれば半日もかからない、費用だって4,5万。
まず、ご自身の取り組み方法を再整理すべきでしょうね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 05:56:36.68 ID:wA+/IwNs.net
>>733
これは初耳!ありがとうございます!
元々はBCLで遠距離受信してたんだが、最近は地元局を如何にクリアに受信出来るかを楽しんでいます。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 11:49:23.07 ID:P8g3nbY9.net
>>723
民法がAM全廃した後は、この周波数帯(526.5kHz〜1605.5kHz)を全部NHKが引き継いで
周波数が1MHz前後のFM放送1〜2局に再編するという案はどうかな?w
この周波数帯ではFMはダメという規制とかあるのかな?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:17:53.26 ID:PgnUNNOC.net
AMというより、MW帯の送信設備は金食いなんだよ
民放が設備更新したがらないのはそれが一番大きな理由
必要な電力も半端ないし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:18:13.10 ID:hB1V+5eK.net
>>748
ダメです。FMは側波帯がびよーんと広がるので。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:22:48.32 ID:+01GRE7Z.net
>>748
喧嘩の仕方も知らない総務省の担当者がITUで中韓に勝てるなら実現するでしょうw
中韓は「国家宗教として」日本の妨害をしてきますから理屈ではない
イスラム原理主義より質が悪い

既にサイレントインベージョンではない段階で日本の議会に議員を送り込むまでしてますから
中共代表:蓮舫
朝鮮代表:白眞勲

結論:立憲民主党は日本の癌

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:29:33.43 ID:ZIheQunU.net
>>750
変調を浅くすればナローにできますw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 12:53:40.82 ID:K33Qz0NR.net
ナローにすると、音質が低下して、こンナローと文句を言われます

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 14:26:07.43 ID:XsTBB/U/.net
4月からNHK-FMで基礎英語やんのかよ・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 15:06:13.03 ID:iYRqLODO.net
>>754
NHKがAM第二放送をどうするかの具体的検討に入ってる証左ですな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 15:48:53.22 ID:xwsjVfnG.net
>754,744
番組数を減らして人件費に回す魂胆。

NHKはお金を無駄に、豪華出演俳優を集める豪華番組作成に使い、貴重なラジオ第2の教育放送や、FM放送の
音楽番組減らそうとしてる。

最近のNHKの予算配分はポピュリズムで、目立つことにしか金をかけない風潮に堕している。

話題替えて、
本スレ的には アナログでKT9900とL−02TとT109Vではどれが良い?
       

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 16:23:30.05 ID:6QvX83lE.net
>>756
そのくらいのクラスになるとどれでもいいんじゃないの。
自分の気に入ったものを選べばいい。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 16:29:43.13 ID:LdL2ypm3.net
>>750
現行FM放送では、周波数偏移が最大で上下75kHz、側波帯の帯域幅が上下200kHz
とあるから、1,2局くらいなら何とかなるかと思ったんだけど・・・
https://japanknowledge.com/contents/nipponica/sample_koumoku.html?entryid=1394

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 20:13:48.40 ID:5fjn82Kg.net
>>733
NHK(東京)は10.5kHz
日本で昼と夜の設定切り替えてる所はないんじゃない?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 11:10:34.85 ID:4a9PZii5.net
https://www.weloveradio2022.jp/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:32:26.30 ID:ZtoxgWjM.net
>>759
ST-SA50ESで594kHzを都区内で受信してみましたが
音楽でも8kHzより上のスペクトルは全く出てきませんでしたよ
手持ちCD音源とコンペアしてみて
上の方はノイズ成分しか出てなかった
このチューナーもメリットあるのはAMのニッポン放送がステレオで聴けることくらい
だがワイドFMが聴けないので結局物置行き

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:01:49.39 ID:+YXajCcT.net
??
FM周波数ダウンコンバーターを付ければいいじゃない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:10:02.71 ID:rxWypTBH.net
>>762
そんなことをする以前にワイドFMを機に新しいチューナー買ったからいいわと

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:28:24.87 ID:+YXajCcT.net
新製品があるのか? おっさんよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:58:04.67 ID:rPmxcdE9.net
AMの話してるのか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 22:13:30.02 ID:jU9Shjcx.net
>>764
小さいスロットインCDプレーヤーにFMチューナーがくっついてFM音声もS/PDIFで出てくるのを買ったからもうAM受信はやめたということでST-SA50ESは物置へ
NHK第一はネットワークプレーヤーで聴くということで割り切り
非常時はAIWAと書いてあるTECSUNのラジオがあるからいいわと

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 22:17:12.39 ID:jU9Shjcx.net
エアチェックするとなってもS/PDIFから出てくるデータをPCで吸ってそのままWAVかFLACで保存
まあエアチェックする対象が殆どない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 22:49:11.04 ID:fLQObikp.net
録音はradiko音質でよければj入れてポチっとするだけだからな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 00:31:06.71 ID:95aHFDnf.net
よく知らないけど、昔は多くのファンがFM多局化を望んでいたんでしょ
それが、今やFM多局化(ホント?)とはいえ、、、
オーディオは、装置そのものが劣化ダウンコンバーターみたいだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 08:40:24.46 ID:1DDOmIi8.net
AMステレオを楽しむためにF-777残してるから、ワイドFMに関してはコンバーター使ってる。
FMアンテナ端子が2系統あるから、片方はストレート、もう片方はコンバーター経由で。
AM民放がなくなったらワイドFM対応チューナー買うかな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:15:08.21 ID:zTj6lFND.net
FMは、基本ラジオ(ソニーICF-EK5MK2)かチューナートリオKT8000で聴いているが、
時々
らじるらじるで聴くんだが、結構音飛びする。
スレチで悪いが、ネットのラインのフレッツ光が悪いせいなのかなあ?
うちは無線で家中の機器に飛ばしていることが原因か?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:51:49.05 ID:0neTogni.net
>>771
Radikoolで録音(聴き逃しではなくてリアルタイム)して聴いてるが音飛びしたこと無いよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:26:19.96 ID:Yh6qTHzc.net
レコーダーはスタンドアローンがいいけどね

ウチは、
T-1200 → テクニカの同軸・光コンバータ → SONY PCM-D100
で録音してる

クラシックのライブ番組ね
ジャズのライブ番組も好きだったんだけど、コロナのせいで昨年終了しちゃった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:29:18.55 ID:xylR8HV5.net
>>761
7kHzあたりからダラ下がりな感じだけど、「サ行」とかだとバッサリ切れてるのは10kHzに見える
https://i.imgur.com/ogmBaBm.jpg
https://i.imgur.com/eJlX2Aw.jpg

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:55:47.52 ID:Mc/cOgfT.net
>>774
ソースなしw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:05:56.18 ID:95aHFDnf.net
あの、よく知らないのですが、、、
昔のパイオニア製のチューナーは、AM放送の音声を高音域に拡張する仕組みが付いていたとか
本当に、そんな芸当が出来たのですかね?
SONYとか他社製品でも出来たのでしょうか
(もちろん、現行製品には期待度ゼロです)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:39:23.85 ID:fi7wsysp.net
うちのF-717にはそのようなボタンは無いねぇ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:10:08.67 ID:x5XDPG3P.net
>>776
CDプレーヤーに搭載のレガートリンクコンバージョンじゃね?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:10:24.17 ID:x5XDPG3P.net
>>776
CDプレーヤーに搭載のレガートリンクコンバージョンじゃね?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:25:10.20 ID:gBCh+F8i.net
>>776
F-03/F-C3/F-D3
のWideポジションのことか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:09:32.65 ID:WleJblro.net
ラジオをリアルタイムでハイレゾ出来るやつは探せばあるよね。
ソニーのミニコンポなら、s-masterのDSEE HXでハイレゾ出来たと思う
ビクターのK2はラジオは対象で無いかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:15:15.38 ID:aMJjrDez.net
えっ! そんな名機があるのですね!
中古で探してAFN受信専用にしたいです。
でもAFNだって将来どうなるのか?(FM移行は無いだろうし、たぶん)
米軍用だから、ある日突然スクランブル通信化したりして、、、

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:23:47.57 ID:dBP4ura/.net
レガートリンク嫌い
妙に不自然に音場が広がる
倍音も不自然だ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:38:48.64 ID:vpwznPld.net
ない音を作って聞かせる以上不自然なのは当たり前

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:04:07.57 ID:9WLsRTQ4.net
22.05kHzまでのものをハイレゾに変換するのならもともとろくに聴こえないところだからどんなデタラメな変換をしていてもバレないが、7.5kHzまでのものを15kHzまでに変換させてみればどの程度のものかわかるだろう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:12:43.84 ID:aMJjrDez.net
確かに、音質についてどの程度のものかは想像できるけど、
その仕組が無いよりは有った方がいい、とは思う。
まるで錬金術ですねー。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:13:11.83 ID:oxi+Fnc1.net
20kHz超はほとんど倍音成分でパターンが決まっているので、
ある程度は正確に補完できるんだけどね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:15:17.93 ID:LVGIrKp6.net
>>776
F-C3ならヤフオクで1000円くらいで落札出来るから買ってみれば?
ただし受信状況が良くないと綺麗には聞こえないよ。
綺麗に受信できればAFNもFMみたいに聴ける。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:22:27.45 ID:6FN9QBW8.net
>>787
有音程の楽器の基音は4kHz程度が上限。
また7kHzで第3高調波が可聴域を超えてしまうので音色に乏しくなる。
20kHzを超えた途端に適用されるルールなどきわめて嘘臭い。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:01:14.30 ID:zCxEJJim.net
仕様上ハイレゾにはならないがヤマハでAVプリのCX-A5200を
使ってるけどこれだと名称は単純にミュージックエンハンサーなんだが
(動作はDSEEやK2等と違うのかとかはわからん)
本来BT接続やロッシー音源の為に載ってるっぽいけどAMもFMも入れると結構変わる。
アプコンしてないのが好影響なんだと思うけど不自然感も感じない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:09:11.66 ID:dBP4ura/.net
変な音付加されるよりはそのまんまがいい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:46:25.65 ID:oU0jevn0.net
>>776
パイオニアF-03/F-C3/F-D3は
村田製作所の450kHz I/Fセラミックフィルタの-6dB帯域幅が±10kHz(D)と±4.5kHz(G)の2種類が載っていて
どちらを使うか切替できる
というものです
側波帯がそこで既に-6dBされて切られていてそれより外側はかなり急峻に切れて-40dB点がそれぞれ±20kHzと±10kHzというカーブのフィルタです

とりあえず0Hz〜-6dB点の周波数までがなだらかなハイ落ちで受信でき
それ以上はバッサリ切られる

そんなやつです

ワイドだと〜10kHz(まで局が変調していれば)、ナローだと〜4.5kHzまでの音声が出てきます

ソニーのST-SA50ESにはDのセラミックフィルタが入っていたので受信可能な音声帯域は10kHzで、こちらは切り替えできません

どちらも三洋電機製のIC1個でAMを受信していてAMステレオはモトローラ純正のデコードチップで処理されていました

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:04:37.06 ID:NNJclW3x.net
ほんと日本のラジオは斜陽だな…
NHKが自ら蒔いた種とはいえBBCの充実っぷり見てると悲しくなってくる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:59:17.31 ID:yM35HCMU.net
FMチューナーで安価な現行品で選ぶならPD-301一択なのかな?
それより中古の他の機種にしたほうがいいかな?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:05:48.29 ID:ZapnTmp/.net
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=963360

オマケでラジヲが付いてくる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:46:22.07 ID:yM35HCMU.net
それはリモコンで選局できないので不便です

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:15:47.14 ID:EHGXEdHP.net
>>794
専用機じゃないが業務用のラックマウントでいいなら
タスカムにCD-400Uってのがある。PD301とFM部は共通かもしれないけど。
ただし、6万位するようだ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:21:27.87 ID:r5C1Llia.net
PD-301最強伝説

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:39:09.30 ID:DwWQ5p5i.net
>>797
良さそうなんですがリモコンが無いみたい。
別売のイーサネットアダプター付けるとPCから制御できて楽しそうだけど、リモコン操作のほうがいいです。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:41:18.09 ID:drGCbM4S.net
最強、、、ですか?
他に選択肢がないが故の「消去法製品」ですかね
Amazonのユーザー評では、CDプレーヤー部が故障頻発なのにメーカーが対応しない云々
なんかショボイ、日本のオーディオ市場は末期症状

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 05:45:29.88 ID:8pxIl7CD.net
まあ下手したらCDプレーヤー部分が壊れるかもしれないなと思ったけど買ったな
まあ別に半年使ってて問題なし、3万以下で売ってたんで思わず買っちゃったのさ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:39:00.24 ID:G5JIb/ym.net
TECSUNのTU-80なんていかがでしょう?笑

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:50:01.92 ID:fwVePvao.net
ワイドFM非対応機を対応させる方法ってないの?
中を開けて改造しないとダメ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:17:27.29 ID:drGCbM4S.net
まさかのまさか、TECSUNがオーディオ分野へ進出してくるかな?
いまの時代、オーディオとはニッチ産業だから!?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:28:37.39 ID:7zX/zNxq.net
>>793
ドイツだって地方毎に公共ラジオが独立したりと凄いもんよ。
ヨーロッパはラジオ文化が定着している。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:30:18.37 ID:ws5PtKa/.net
にっ、日本にもコミュニティ局が

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:04:30.26 ID:drGCbM4S.net
コミュニティFMは経営的に危なっかしい局ばかりでしょ
地元市役所&地元有力企業と超強力にタイアップしないと、、、アッという間に!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:08:52.30 ID:BLHhINZJ.net
>>807
してるんだろw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:07:46.04 ID:qOF7BpkM.net
>>802
TECSUNのラジオを使ってますがこんな製品もあったんですね

総レス数 1012
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200