2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイレゾの音の違いってDACの内部処理が原因では?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 00:43:31.22 ID:eqfBh9Eu.net
おまえらもご存知の通り、今どきのDACはほとんどが内部1bitで処理されている。
(PCM信号→リサンプリング→ノイズシェーパー→ΔΣ変調→1bit PWM→LPF→アナログ信号)

このとき、当然、16bit44.1khzと24bit96khzでは、リサンプリングによる誤差、ノイズシェーピングの手法に差が出てくる。
これがノーマルとハイレゾの音質に違いをもたらすのではなかろうか。

つまり俺たちはDACの内部処理の違いをノーマルとハイレゾの音の違いとして認識しているだけではなかろうか。

総レス数 20
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200