2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロックについて語りましょう part.7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:49:48.74 ID:W7z25e7e0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
クロックについて語りましょう part.6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1540719546/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 20:03:41.49 ID:7Xe10VKE0.net
シロック

3 :sage :2021/02/14(日) 21:39:49.73 ID:qVf3DiXK0.net
チャロック

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 21:41:34.18 ID:H3nZ45Df0.net
昔ホネホネロックが好きだった
>>1

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 00:28:01.01 ID:HjCDBiD30.net
↓しつこいようですが、これの意味がどうも分からないので、分かる方教えてください

内部のPLL回路を経由せず、クロックジェネレーターからのマスタークロックをD/Aコンバーター部のマスタークロックとしてそのまま利用。ストレートで高精度なD/A変換が可能

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 08:28:01.40 ID:sfbkBCXV0.net
超人ロック

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 10:26:32.41 ID:kcT/urvU0.net
キャプテンバーロック

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:21:41.41 ID:urWtQHc70.net
マンロック

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 12:28:39.49 ID:uOr2GfUx0.net
あとから高過ぎる10M欲しくならないように最初からJAVS x7にしようかって気になってきた。

金持ちになったらDDCから買い直せばいいしね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 18:38:17.74 ID:HjCDBiD30.net
この板の住人は何を今更と思うかもしれないが、ネットワークプレーヤーとマスタークロック使うようになって、やっとCDからおさらばできそうになってきた。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:50:40.82 ID:sfbkBCXV0.net
アスロック

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 23:30:43.29 ID:MYA0YGUs0.net
>>5
多分だけどESSのマスターモードの事かな?

https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2016/02/dacess-9d4c.html

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 07:24:14.90 ID:SproWaka0.net
ケロッグ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 08:26:42.08 ID:7jBn7cbi0.net
単体で使わないと靴になるんだっけ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 11:35:06.08 ID:M7BG8TmQa.net
>>12

情報ありがとう。一応チップはAK4490なんだけど・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 12:17:18.46 ID:jZ9/hCKgd.net
回路図がないとわからん
オーディオの宣伝文句なんて
嘘やごまかしに溢れてるから参考にならん

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 12:19:53.72 ID:GtLZpCKU0.net
>>15
9038の高級DACでクロック替えると
効果は大きいのはマスターモードが
効いてるのかな?と想像するけど

実際にマスターモードでつかってるのは
ESS採用機でも一部の高級品だけだろうし
気にしなくても良いのでは?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 12:22:47.61 ID:jZ9/hCKgd.net
DACがマスターなんて
それこそ40年くらい前からある技術

それが当たり前になってないってことは...
わかるよな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 12:51:49.92 ID:SproWaka0.net
ジップロック

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 15:58:47.78 ID:ZuBIe9sr0.net
シャムロック

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 20:32:28.96 ID:3G79AOn60.net
現実的な範囲だと
VC-OCXOでGPSに同期
が最強?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 20:33:31.25 ID:uC7pauK00.net
シャーロック

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 22:06:04.21 ID:3G79AOn60.net
普通のGPSモジュールを普通の水晶で計ったら
9桁の1の位がチョロチョロ動く程度だった
こんなの絶対耳じゃわからん

水晶をさわるとじわっと変化する
温度かな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 22:07:42.42 ID:3G79AOn60.net
おまいら目をさませ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 08:51:49.71 ID:37bZppLna.net
BGMを30分くらい聞いて、何となく音が悪いなと思って調べたら、サイバーシャフトの送り出しが75オームになっていた。送り75でケーブル50、受けも50オームの状態。

50オームに直したら音は良くなったが、違いは俺の耳ではその程度。つないですぐわかるほどではなかった。

インピーダンスミスマッチングが器械にどの程度悪さするのか知らないが、音質の違いは分かるといえば何とか分かる程度だった。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 11:55:29.48 ID:oPobpgIbd.net
伝送しないのが一番

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 12:03:15.47 ID:55jP0mTO0.net
グロッグロッ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:18:20.40 ID:VwRQvifFM.net
高いもの使う以前の問題というか高い割にはだな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 16:59:16.99 ID:IB5+bcpy0.net
GPSが最強っていうけれど、遠くの雷とかなのか結構ノイズ源があるし、なにより衛星が切り替わる瞬間なのか何なのか知らんが時々入る歪みがどうも好きになれん。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:01:43.78 ID:vw1gOcI70.net
ヒムロック

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:45:56.85 ID:oPobpgIbd.net
>>29
GPSを使うのは超低周波成分だけ
たまに校正するっていう程度
だから雷とか衛星の切り替わりとか関係ない
思い込みで語らないように

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:02:37.53 ID:mIl2L4jC0.net
>>31
超低周波成分とか適当な表現をするからいけない。
GPSレシーバーからは正確に1秒間に1個のパルスが来るだけです。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 00:36:59.62 ID:kdsW0/dZ0.net
VC-OCXO
調整可能なOCXO

高精度PLLとも言えるし
GPSにより定期的に校正を行うOCXOとも言える

調整範囲は非常に狭いので
普通のデジタルオーディオ機器のPLLとして使われる事は無い

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 00:40:55.43 ID:kdsW0/dZ0.net
VC-OCXOが1万円くらいなので
2万も出せば
GPSや外部クロックに同期可能な
高精度低ジッターのクロックジェネレーターになる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:38:04.32 ID:scwlg6+ha.net
分かる方教えてください。
AK4490って、10MHzのクロック入力で動作するんでしょうか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:24:37.87 ID:jBZRtgtCd.net
サンプリング周波数が以下の音声なら可能

39.0625kHz
52.0833kHz
78.125kHz
104.1667kHz
156.25kHz
208.3333kHz
312.5kHz

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:40:18.45 ID:UN5VGAaQ0.net
>>36

44K48KのPCMは?外部にPLL無くても動作するんですか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 20:14:45.64 ID:Ey1Z1iKE0.net
ジップロック

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 22:38:45.69 ID:9ZixPp4r0.net
>>37
DACの動作クロック(MCLK)はサンプリング周波数の512倍や768倍などの周波数でなくてはならない

ワードクロックだろうが
256倍クロックだろうが
S/PDIFだろうが
I2Sだろうが
AES/EBUだろうが
PLLは必要

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 22:44:06.97 ID:9ZixPp4r0.net
直接49.152MHzのクロックを作って
これを最短でDACに入れる

このクロックから分周してワードクロックやS/PDIFなどの同期用信号を作ってトランスポートに送る
トランスポートは同期信号に合わせてデータを送る

これが最良

ただしこの構成だと48kHz系統しか再生出来ないし
DACはマスター動作しか出来ない

44.1kHzに対応したり、スレーブでも動作可能にしたりなど
使い勝手を考えるとPLLを付けることになる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 10:37:13.13 ID:FOLb4ys10.net
>>39
>>40

親切に解説していただきまして誠にありがとうございます。やはりチップの外部にPLLが必要なわけですね。

ESOTERIC/TEACのマスタークロックを外部入力した場合は、内部PLLを使わずに直接DAコンバーター部・・・というのは、内部PLLというのとは別にDAコンバーター部にもう一つPLLがあると言うことになるんですかね?

何のために二つ???わかりにくいっす。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 11:47:30.47 ID:KSIjFiW70.net
ただの宣伝文句
アホを騙すための

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 10:40:02.78 ID:N/Jyhsij0.net
それにしても、ワンランク値段の高い−120dbの世界ってどんなんでしょうね???

憧れというか、興味津々というか・・・

本当に凄いなら金貯めて購入も考えるが・・・

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 11:59:54.29 ID:WT7Qqzndd.net
どうせ耳じゃわからんよ
ジッターを普通の1000倍加えても誰もわからないんだから

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:10:19.29 ID:N/Jyhsij0.net
サイバーのOP20A持ってる方と、MUTECのRef10本社に送ってアップグレード中の方まだここにいます???

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 12:43:03.19 ID:82i+UWgBa.net
位相雑音、それも1−10Hzの低い周波数帯がジッターや結局音質に大きく影響すると言い出したのは、いったいいつ頃でどこのメーカーなんでしょうか?

私はMUTECがらみで知って自分の結果からも納得したのですが。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 16:40:46.35 ID:8gGNtKrm0.net
MM(MI)型カートリッジ相談所 第11棟

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 16:45:16.50 ID:OLJF+1110.net
ジッタリンジン

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 01:25:10.89 ID:N4MONkB40.net
〇音質への影響が大きいジッタ
低周波ジッタ
音楽信号と相関性のあるジッタ

〇音質への影響が少ないジッタ
高周波ジッタ
音楽信号と相関性のないジッタ

低周波ジッタは、PLLよりマスタークロックの影響がかなり大きい
高周波ジッタはPLLの影響も大きい

音楽信号と相関性のあるジッタは、一般的なオーディオ機器、円盤プレイヤーや電源をクロックとクロック以外で共用してる機器で大きい、
またSPDIF伝送でもこの種のジッタが多く混入する

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 13:39:41.90 ID:lwkN8AlVd.net
つまり
デジタルケーブルで音が大きく変わる
なんてのは嘘でした

ってことだな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 13:45:00.75 ID:MxtIb5TD0.net
低周波ジッタなんか
音質に対する影響は少ないよ
少なくとも人間にはわからない

色々と官能テストをすると
オーディオマニアの主張とは全く異なる結果になる
良くあること

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 14:07:38.65 ID:lyIN/SBY0.net
ジップロック

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 16:27:19.00 ID:W6eCUkik0.net
BGM用に買ったTEAC NT505とサイバーのマスタークロックの組み合わせで、これだけいい音が聞けるのは意外だったのだが、だったら仕事場のヘッドフォン用に小遣いで買えそうなtoppingとかOPPOとかのDAコンバーター買おうかと思ったら、マスタークロック入力できる機種が見つからなかったのだが・・・

誰か最新チップ使っている格安DACで、10MHz入力ある機種教えてくれ!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 16:38:00.41 ID:W6eCUkik0.net
以前リッピングしたCDWAVファイルを、USB出力でMUTEC3+USBでリクロックして世間が騒ぐほど音が思うように良くならず、クロックディストリビューターにしてしまったのだが・・・

リクロックして安くて良いDAコンバーターでうまくいっている人います???

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 17:27:29.07 ID:MxtIb5TD0.net
リクロック?
わざわざ汚してから掃除するの?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 18:18:19.75 ID:HdFB207ed.net
>>54
MC-3をもっているなら10Nhzを送って75Ωの入るDACにクロックをおくったほうがよくない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 18:43:35.60 ID:W6eCUkik0.net
>>56

そうだよ。だから53の質問をしたのだが、安くて最新チップ使っているDACがどれもクロック入力無いようなので、その場合は上流の信号をリクロックするしかないかなと思っただけ。

DACにクロック入力があればそれが一番良いのではないかと思っている。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 19:01:04.37 ID:MxtIb5TD0.net
DACの機器内部でクロックを作るのが一番きれいだよ
なんでわざわざ長距離をバトンタッチしていって
色々と変換して
わざわざ汚くするの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 19:04:01.58 ID:MxtIb5TD0.net
DACに必要なのはクロック出力

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 23:27:03.84 ID:W6eCUkik0.net
大昔:DACをマスターにしてコントロール
20世紀後半:クロックディストリビューターで同期させる
21世紀初め:周波数精度の良いバカ高いマスタークロックをつなぐ
最近:1−10Hzの位相雑音が低いマスタークロックをDACにぶち込むか、出来ない場合は上流に使う。

理論は知らん。ワッチョイになって詳しい人は消えてしまった。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 06:32:53.59 ID:fjsIWvqK0.net
次々考え出される宣伝文句に
次々騙されて
たくさん高いものを買ってください

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 10:40:33.60 ID:CkNw64L/0.net
デジタル製品のdCSにしても、クロック製品のMUTECにしても、音が良いから世界中のレコーディングスタジオに次々に入り、それを知った素人が買っているだけ。音が良くなる理由は半分は後から分かった後付け。

高い金を出せるオーディオフリークはそれを知って(ダメ元にならないと信じつつ)試してみるだけのこと。

宣伝どうこうを気にするのは逆に金のない奴なんじゃないかな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 10:53:57.79 ID:fjsIWvqK0.net
レコスタは
たくさんのDAC,ADCがあって
同期の必要があるからジェネレーターを使う

でもワードクロック端子を使うような原始的な同期は減ってきて
Ethernetを使って多チャンネル音声、制御情報、同期信号をまとめて通信する方向にある
大規模PA関連はもう完全に移行してると言って良い

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 11:15:28.09 ID:hEyZ2rD1d.net
レコーディングスタジオは
音質にこだわってますというアピールが非常に重要
小さなデジタルミキサーが主流になっても
大きなアナログミキサーをクライアント対策で置いておく
こんなのが当たり前の業界

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 11:59:26.34 ID:CkNw64L/0.net
>>63
>>64

解説ありがとさん。機器の同期のその後の話だが、MUTECの10MHzマスタークロックは現在、当然機器の同期に使っているのではなく、ジッターを減らす高音質化のために使っているのだと認識しているが違うのかな???

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 12:18:57.69 ID:hEyZ2rD1d.net
昔は同期のトラブルが多かった
だからだんだんと高価な物が出てきた

クロックで音が変わると信じてる人もいるし
ただのクライアント対策な場合もある

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 19:40:27.99 ID:mno7tnMVd.net
クロックで全然音変わっちゃうけどな。
やったことない奴にはわからんのだろう。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 20:11:15.60 ID:CUDDlmffd.net
mutec15万、外部10Mに20万40万とか出す人は、やっぱDAC50万とか100万クラスの人ばっかりなのかな。

俺もクロック興味あるけど、10万クラスのdacに15万のクロックはもったいないかなぁと思って躊躇してる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 20:27:25.72 ID:EU4AUB5N0.net
高いDACはクロックでかなり変わるね
安いDACならクロック買う前にDACとSPを買い換えた方が効果は大きい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 22:21:42.99 ID:fjsIWvqK0.net
安いDACの方が変わるはずなんだけど
理屈的には

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 22:23:00.45 ID:fjsIWvqK0.net
高いのを買うとわかります
完全に宗教の勧誘だな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 23:13:37.71 ID:EU4AUB5N0.net
安いやつだと電源から何から作りが良くないのかクロック変えても大きく効果を感じないんだよねえ
まあ自分で色々試して見れば良いと思いますよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 23:34:43.84 ID:CkNw64L/0.net
TEACのNT505(逸品館仕様)とサイバーシャフトのクロックで合わせて40万円強だけど、滅茶いい音としてるけどなぁ・・・

10年前だったら100万円以上出してもとてもこんな音は出なかった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 23:38:38.15 ID:fjsIWvqK0.net
良いDACを買えばクロックなんか何でも良い

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 23:42:19.65 ID:fjsIWvqK0.net
クロックでころころ音が変わるなら
S/PDIFでクロック伝送なんてあり得ない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 23:50:08.39 ID:CkNw64L/0.net
>>70

うちは理論トどおり安いDACの方が音大きく変わってるよ。高い方も十分変わっているけど。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 00:02:59.88 ID:SPUkgAJH0.net
クロック入力がある安いDACってどれ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 00:53:36.92 ID:KDm9TC1R0.net
>>77

何度も書いているけどこのあいだ買ったのがTEACのNT−505。現在はもっと安いの探している。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 06:01:58.34 ID:zG1eMtTI0.net
>>73
teacなのに純正じゃなくてサイバーシャフトなのね。
NT-505みたいに中級機で10M入力付いてるの珍しいよね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 06:40:12.82 ID:SPUkgAJH0.net
ああなんだUSB用か

やっぱり
安い民生機器でS/PDIF入力時に外部クロックを受けれるのなんかないよなあ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 06:51:06.19 ID:tOHXiDUx0.net
普通DACが支配的と思うし、自分もそうだったが、今はその上流が大事だと思うようになってしまった

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:02:40.23 ID:SPUkgAJH0.net
音源 >>>> スピーカー,ルームアコースティック >>>> DAC,アンプ >>>> 他

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:08:22.69 ID:F8s1JcNh0.net
>>80
??
NT-505はspdif入力もあるみたいだけど…

外部クロックを入力しててもそれはUSB入力のみで使用されて
spdif入力の場合はspdifからデコードしたクロックでD/Aされてしまう仕様になってるの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:26:21.24 ID:SPUkgAJH0.net
そう見えるけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:47:12.50 ID:66mbLXdq0.net
SPDIFは音声、クロックごちゃ混ぜの伝送方式だから高精度なクロック積んだDAC買っても音悪いよね。音良くするにはDACと接続機器の間にDDC挟んでi2sでDACに入れるしかないかな。そのi2sもPS Audioと中華の2仕様あるし、i2s対応のDACは中華製がほとんどw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:56:31.98 ID:SPUkgAJH0.net
なんでごちゃ混ぜに送らなきゃならないと思ってるんだか
無知にもほどがある

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:58:41.70 ID:F8s1JcNh0.net
>>83
>>84
ああ、NT-505の取説にちゃんと書いてあるのね
外部クロック入力はUSBとNETをソースとした時のみ使用される

spdifで外部クロック使えないのは勿体ない気がするね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 08:01:24.02 ID:SPUkgAJH0.net
民生機器で使えるようにしたら
トラブルまくりだと思うけどね

ユーザーがアホだから

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 08:09:45.39 ID:SPUkgAJH0.net
このスレにいる人ですら
同期の概念が全くわかってない人ばかりだから

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 12:22:47.81 ID:KDm9TC1R0.net
>>85

うちのはMUTECとかSunvalleyとか最近DDCはOKだけど、古いDDCは2年前からS/PDIFうまくいかないこと増えてきた。

5.1チャンネルの信号とかがだめなのかもしれない。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 12:33:02.56 ID:aRF7ShJWH.net
I2Sって基本機器内配線用だぞ
なんで有り難がってるのか知らんけど

クロックの伝送ならちゃんとインピーダース整合の取れた同軸であるべきだし
そもそも音質クリティカルな部分は機器間伝送すべきじゃない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:02:50.29 ID:aRF7ShJWH.net
[ソース機器]-->[機器A]-->[機器B]-->[機器C]-->[DAC]

例えばこんな音声伝送をする構成の場合
クロックの質が音質に関係するのは[DAC]のみ

[クロックジェネレータ]-->[DAC]とつなげは
他のデジタル機器のジッタは音質に無関係
はじめから[DAC]に高精度[クロックジェネレータ]が内蔵されていれば
DAC以外の機器のクロックの質は何でもいい

わざわざクロックをS/PDIF, USB, Ethernetなどに乗せて
順番に伝送していく必要など全く無い

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 13:59:14.84 ID:INaAr8T10.net
>>92
同期って知ってるか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 14:12:07.19 ID:v8wZOAV80.net
同期同期
させてよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 14:15:27.76 ID:Kfqtgfe0H.net
同期ケーブルの業界標準はBNC端子 75Ω同軸

ソース機器にクロックを入れれば全体が同期する
ソース機器にS/PDIFやAES/EBUの入力があればそれでも良い
もちろんジェネレータから各機器に直接つなぐのでもOK

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 14:26:08.91 ID:Kfqtgfe0H.net
USBはフロー制御
デバイスやドライバが勝手にやるので気にしなくて良い
当然サンプル単位の同期は出来ず
遅延が大きい

Ethernetを使った各種伝送規格は
マスターとなる機器が同期用データを送る構成が普通

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 15:42:43.79 ID:KDm9TC1R0.net
たくさんの機器を同期させる必要あるスタジオの話はここでは関係ないんじゃないかな?

自宅で一つのソースから(選択することはあっても)一つのDAを使っているんだから、ここでのマスタークロックはあくまでジッター低減高音質化目的。

関係ない話で混乱させるのは止めて欲しい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 15:44:38.34 ID:v8wZOAV80.net
ケロッグ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 15:54:01.23 ID:KDm9TC1R0.net
うちは以前USB経由を試したが高音質化が出来なかったので、イーサネット経由でネットワークプレーヤー兼DACにマスタークロックをぶち込みうまくいって満足中。

もう一つのシステムは、ネットワークプレーヤーにクロックをぶち込みそれがクロック出力からDDCに行っている模様。DACはDDCの信号に同期しているようで、マスタークロックは入っていない。しかしこちらも良い音だ。(滅茶値段高いけど)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 16:48:14.28 ID:UCitTV7dH.net
普通の個人用途前提の話だけど
[ソース機器]-->[DAC]
こんな簡単な構成でも全く同じこと

スタジオだとADCやDACがたくさんあるから
それら全てのクロック精度を考えないといけないけど
ただのオーディオ再生ならDACのクロックだけきれいならそれで十分

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:51:42.37 ID:KDm9TC1R0.net
暇があったら「その6」「その7」読み返せば、DACの内部クロックじゃ話にならないので、1Hzの位相雑音−116db級のマスタークロック使って音の良くなる話がたくさん出てくる。

これに関しても、ヒビノやMUTECが最初からデータ出していた訳ではなく、少なくても日本では後付け。日本のDAC作っているメーカーは、クロックの周波数精度や100Hzの位相雑音を自慢していた。

いまだに日本のメーカーで自分のDACの内部クロックや外部クロックの位相雑音データを出しているの見たことない。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:53:50.39 ID:a1fLtRzGH.net
>>92とどこも矛盾してないけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 17:57:54.21 ID:a1fLtRzGH.net
本当にそんなものが重要なら
とっくの昔から高精度クロックがDACに内蔵されてるはずなんだけどね

ちなみにジッタはアナログ出力のスペックのどこに現れるか知ってる?
まあその感じじゃ知らないだろうね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:02:02.48 ID:RjiT94KR0.net
>>103
マンハッタン2とかそうだよね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:02:36.64 ID:KDm9TC1R0.net
そんなもの知らんが、現実に音が良くなるのは持ってる人間はみんな知っている。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:03:45.02 ID:a1fLtRzGH.net
みんな知ってるならそういう製品以外は淘汰される

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:06:32.47 ID:KDm9TC1R0.net
>>104

ネットワークつけて100万円くらいするみたいだけど、本当に音が良ければ売れるんじゃないか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:07:01.30 ID:a1fLtRzGH.net
実際は高級機含め
S/PDIF垂れ流しの構成で溢れている

それどころか
Ethernet, HDMI, ...
など構成的には悪化の一途

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:32:00.81 ID:RjiT94KR0.net
>>107
ネットワークつけると良くないみたいよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 18:54:59.34 ID:dT3iNQ2j0.net
まーたこの業界キチガイ来てんのかw
ピュア板なんだからピュアオーディオ機器で例えろよ
そして>>92>>95で言ってること違って草なんだが

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 19:24:22.41 ID:F29rC/EPd.net
言ってること違ってないけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 19:41:03.61 ID:tOHXiDUx0.net
サイバーシャフト販売再開したね。
op17にトライしようと思います。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 19:46:53.00 ID:SPUkgAJH0.net
●音声データが以下の構成の場合
[ソース機器]-->[機器A]-->[機器B]-->[機器C]-->[DAC]

●クロック
[クロックジェネレータ]-->[DAC]
このようにつなげば
音質に影響のあるクロックはここだけ

それ以外は単に同期していれば質はどうでもいい

[クロックジェネレータ]
+-->[DAC]
+-->[ソース機器]-->[機器A]-->[機器B]-->[機器C]

この接続が一番簡単

[DAC]がマスターなら音質に関係のあるクロックはDACの内部だけなので
機器間は同期出来ていれば質はどうでも良い

[DAC]-->[ソース機器]-->[機器A]-->[機器B]-->[機器C]

これが一番簡単

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:40:42.70 ID:KDm9TC1R0.net
>>112

OP17間違いないよ。オーブン温めて安定して30分で違いがはっきり分かった。NT505だと音場が前後左右に広がってライブのソースごとに会場の広さの違いが分かるようになる感じ。

ちなみにソースは
イーグルズ:Hell Freezes Over
リンダ・ロンシュタット:Live in Hollywood
グルダ:最新発売のミュンヘンモーツァルトライブ
クラプトン:umplugged 2013master
エヴァキャシディ:Live at Blues alley
ビルエバンス:Sunday at the Village Vanguard

などなど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 22:21:02.31 ID:tOHXiDUx0.net
>>114
うちはMC-3+USBのSPDIF出力を使うようになって、114の言うような傾向が強くなったので、
その延長でOP17の導入を決めました。(OP17→MC-3+USB(SPDIF)→DAC)
SPDIFのクロック精度が出音にどう影響するか、単純な理屈ではうまく説明できないこともわかりますが、
まずは結果を自分がどう感じるか楽しみにしてます。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 22:25:55.47 ID:O4ZuorlO0.net
クロックの精度ならきちんと作られた水晶発振器で十分。
どっかのICレコーダーみたいに、USBの12MHzから44.1kHzっぽい周波数を作ろうなんて考えなきゃね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 22:58:20.00 ID:SPUkgAJH0.net
>>116
ちょっと前のUSB-DACは高級機でもそういうの多かったぞ
誰もクロックガーなんて言わなかったけど

オーディオインターフェースと呼ばれる物には
そんな物はなかったけど

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 23:00:22.39 ID:SPUkgAJH0.net
USBの1ms間隔のフレームを48倍にしてオーティおクロックにする
アイソクロナスで1msごとに48サンプル送れば良いから作りが簡単

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 23:12:16.81 ID:KDm9TC1R0.net
>>115

MUTECはUSB入力でリクロックしているんですか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 23:39:52.50 ID:tOHXiDUx0.net
>>119
そうです。DACにUSB入力が無くてMC3+USBをいれたところ、その支配力?に驚き
DACの上流を強く意識するようになりました。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 23:54:02.61 ID:dT3iNQ2j0.net
>>118
USBの転送方式を勉強してこいよw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 00:05:06.74 ID:fXCPcIgF0.net
>>120

うちはUSB出力だと、リロックしてもどうしてもCDを追い抜けず諦めていたところにヤフオクで安くネットワークプレーヤーを変えて解決です。

やっとCDプレーヤーとおさらばできそうになってきました。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 01:30:51.59 ID:SS/Kc3sW0.net
>>121
どう考えてもお前より詳しい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:30:55.64 ID:fXCPcIgF0.net
自分で自分に回答しているのだが、やはり最新DACチップには内部PLLがあった。これで内部PLLを使わずにの意味が通じた。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 23:16:52.82 ID:fXCPcIgF0.net
うちはCDのリッピングファイル再生では、USB出力より、ネットワーク経由で再生した方が音が良いのですが、皆さんどうされてるんでしょう?

これもクロックがらみのジッターのせいなのでしょうかね???

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:39:52.97 ID:TE94KToTa.net
いったんバッファに読み込んで、正確なクロックで読みだせば、USBで入力しようが、ネットから読み込もうがそれほど変わらないように思うのですが、そういう構造にはなっていないのでしょうかね???

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 11:42:52.34 ID:k2sNFyEH0.net
>>126
機器間の伝送はその考えで作られたいるよ
USBの伝送はアシンクかバルク転送が主流に変わってるから

そう単純にならないのはDAC内部でDD変換される際にクロックが統一とか、ジッタが出るからかと
DACチップがUSB入力を直に受けない限り改善されない
別の問題が出てくるだろうけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 15:53:36.29 ID:/XhyMaTga.net
>>127

ネットワーク経由だと何が良いんでしょうかね?CDプレーヤーがもういらないかなと思うくらいなんですが・・・

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 23:04:09.82 ID:k2sNFyEH0.net
>>128
一番使いやすいから20年前からずっとパソコン使ってるは

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 11:03:41.37 ID:P4Wf3V42a.net
>>129

USB経由に比べてネットワーク経由だと何が良いんでしょうねという意味です。CDプレーヤーなんて回転系入れるより、リッピングファイルの方が理論的には良いはずとはみんな思っていたはずだが、音が本当に良くなったのはここ5年くらいじゃないんですかね???

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:10:08.26 ID:QbZqR2K40.net
>>130
USBは本体のデバイスだけど

ネットワークプレーヤーはそもそもプレイヤーが本体なんでパソコンみたいなもんだよ
メモリにロードされて再生される
SSD主流の時代としては音質的には
ネットワークで送ることに意味はあまりないよね

USBは昔はよくなかったのは確かだね
昔は拡張スロットにオーディオカードだったかな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:10:33.44 ID:MHhs+C+E0.net
>>129
はたして本当に良くなってるのかな。自分もリッピングに切り替えた時期あったけど今は皿回しに戻った。音の良い一体型プレーヤーで聴くと、直感的にいい音だ、長く聴いていたいと感じる。アップサンプリングよりも元の音がはるかに良い。セパレートにするとSPDIFで送ることになるから雑味が増す、どんなに高価なDACでもね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:29:26.14 ID:QbZqR2K40.net
>>132


> アップサンプリングよりも元の音がはるかに良い。

同意かな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:32:26.71 ID:QbZqR2K40.net
途中で投稿してしまった

使いやすいからであって、最良の音がパソコンとは思ってないよ

最近のDACはUSB伝送でSPDIFは使われてないかな
でもUSBよりAES16の方が音がいいから
USBはまだまだかもしれん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 13:47:07.55 ID:1qUMnKeSa.net
>>132
>>133

私も以前リッピングして、何とかならないかといろいろやってもCDプレーヤーの音質に近づくことさえできなかったので、放置していましたが、dCSのネットワークプレーヤーはともかく、TEACーNT505(逸品館仕様)とサイバーの20万円強のマスタークロック合わせて40万円で出てくる音は、100万円クラスのCDプレーヤーシステムを超えてるかもという気がしています。

アップサンプリングに関しては、エソテリックのアップサンプリングは昔からたとえ何百万円もの機器でも私には元より良い音には聞こえませんが、dCSの機器は176KHzにしても192KHzにしても元の音より良くなっているように聞こえます。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 14:05:19.98 ID:MHhs+C+E0.net
>135
132です。自分も昔、dCSのセット(Verdi La Scala、Elgar Plus、972/2)を持っていた。でもCDの音は、Studer A730単機使用に敵わない。Verdi La Scalaは10年間に2回もSONYの光学ユニット壊れた。今でも47研やC.E.Cなど国産で音の良いCDプレーヤーはある。所有されてて悪いけど、逸品館のチューンは好きではないな〜。皿もファイル再生もクロックが高精度で安定して伝送できていることが大事ですね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 14:24:27.31 ID:EEjKieaIH.net
ワッチョイ**96-****はサイコパス
所有機器は全部エア、自作自演が続くよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 14:38:41.03 ID:1qUMnKeSa.net
>>136

今でもdCSの機器持っているのでしたら、マスタークロック+外部クロックを入れてやればまったく印象変わると思います。

MUTEC Ref10+dCSVeronaでもRef10またはサイバーシャフト+MC3+USBでも、どちらを追加しても私の耳には素晴らしいので、dCSのフルシステムはヤフオクで格安に仕入れて2セット持っています。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 00:17:17.87 ID:8OGcP7TG0.net
>>118って44.1KHz系統の時どーなるんだろうね?
そして
>USBの1ms間隔のフレームを48倍にしてオーティおクロックにする
これだとUSB接続時のオーディオ信号のクロックマスターがUSBホスト側になるんだが・・・?
まさか>>118のUSBオーディオ機器はアシンクロナス転送じゃなくシンクロナス転送なのかな?

USBの場合のオーディオ信号の基準クロックはUSBデバイス側がマスター
アイソクロナス転送の1msの転送間隔の基準クロックはUSBホスト側を利用する
こんな初歩的な事も理解してないのにドヤ顔レスとか・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 00:48:06.54 ID:dcJHxBlJ0.net
>>139

以前からいらっしゃる詳しい方でしょうか?

クロックに関して、周波数精度より位相雑音、それも100Hzではなく1−10Hzの位相雑音がジッターに影響すると分かったのはいつ頃のことなんでしょうか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 01:01:50.57 ID:8OGcP7TG0.net
>>140
そんな以前からいませんが・・・
別の人と間違ってますね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:48:33.24 ID:XiD1mwY/0.net
SOULNOTE D-2ヤフオクに出てますが、マスタークロックつないで聞いている人います???

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:53:21.97 ID:ZQ/nDcdyp.net
>>142
10万位のサイバーシャフトの安物を繋げてるけど効果は感じる
上下とも音が引き締まって解像度、S/N感が上がる
定位が明瞭になるので立体感も出るよ
人によってはやや神経質な音に感じるかもだが、自分はもう手放せない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:51:20.26 ID:dcJHxBlJ0.net
>>143

ありがとうございます。よろしければ何か他の高級DAコンバーターと比べたことあるか教えていただけますか?

AK4490の音が以外に良かったのでES9038PROの音も興味があります。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 23:54:13.96 ID:VKqEtJTrM.net
悩んでいる方の求めているものとは違う気もするけど
位相雑音からの変換は、ワイドバンド中心のだけど下の図14,15周辺、面積の件辺りに出てて
近傍位相雑音が低い方が良いのだろうとは思うけど、式の導出や理屈などはさっぱりわからん
https://www.analog.com/media/jp/technical-documentation/application-notes/AN-756_jp.pdf

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 04:48:25.30 ID:aAGRxXUG0.net
>>145

勉強になります。ありがとうございます。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 06:52:21.08 ID:+lPcccbaM.net
その資料で適切かどうかは自分には判断できないですけどね
実際、近接位相ノイズについては別の方法が最適と続いてますし、参考程度で

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 07:05:17.53 ID:aAGRxXUG0.net
>>147

翻訳下手でひどいと思うが、英語じゃ絶対に読まなかったし、
わざわざ翻訳してくれる人がいることにまずは感謝ですね。

いまだにDACのメーカーは内部クロックの周波数精度ばかりで
位相雑音自慢はしないし、もうどうでもいいですわ。

MUTECとサイバーシャフト実際に音良いし。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 07:42:22.77 ID:NJO43ciA0.net
>>144
据え置きだとクラス違いのUD-503としか比べた事ないわ申し訳ない

ステップアップでD-2に変えたときは、一聴して低域のパワー+解像感が向上した位しかハッキリとは認識出来なかったけど
久しぶりにUD-503引っ張り出して聴き直したら流石に価格差分は差があったわ
UDは音色は嘘くさいし、音数が少ないうえに混濁するし、音場は頭に箱を被った中で聴いてるみたいに狭い
パワーの低さを音のエッジを立たせて誤魔化してる感がある

でも、この差って電源やらのチップ以外の要因が大きい気がする
自分なりに差し引いてチップの音色を考えると、やはり巷で言われる通り、美音の旭化成、分析的でクールなESSになるんじゃないかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:04:55.06 ID:aAGRxXUG0.net
>>149

少し金貯めてMUTECのref10上位のSE120狙おうかな高すぎるなかなと思っていたら、ヤフオクでSOULNOTE D-2が30万円強位なので、どうしようかなと・・・

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:20:48.22 ID:NJO43ciA0.net
>>150
うちの環境でD-2の10万のクロック有無と、D-2とUD-503との比較(光出力同士)だと、後者の音質差の方が圧倒的に大きかったよ
そちらが今使ってるdacによるけど、個人的にはまずはdacのグレードアップがお勧め
たぶんdacはアナログ段や電源での差がデカすぎる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:31:04.24 ID:aAGRxXUG0.net
ネットワークプレーヤーとしても使えるなら即買うんですけどねぇ・・・

D3はいくらするのか知らないけど外部クロック専用とか書いてありますね。

ますますマスタークロックの重要性が認識されてきたようですね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 09:51:57.26 ID:qY5F8E470.net
過去の落札金額みればわかるけどD-2の相場は45万前後だよ
NWP兼用ってことならDSP-PavoにオプションでUSB入力付けるとか
こっちは新品で45万、中古なら30万程度

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 14:20:20.94 ID:aAGRxXUG0.net
Sforzatってうん百万だと思っていたら安いのもあるんですね。光入力か・・・
いずれにしてもいまやroonとtidal抜きではもう無理なので、MQAとroon対応になってからじゃ無いと
7桁のお金は出す気にならないですが・・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 15:23:21.23 ID:aAGRxXUG0.net
D2ポチッと入札してみましたが40万円超したので止めました。

dCSのネットワークプレーヤーとつなげるし、マスタークロックつなげるしと思ったけど、やはり人気あるんですね・・・

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 00:01:54.78 ID:ODpfggt50.net
サイバー春のセール全製品30%オフのメールが来て、大喜びでクリックしたら、
サイバーシャフトじゃ無くて、サイバーリンクだった(T_T)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 00:04:58.40 ID:ODpfggt50.net
ソウルノートにしてもスフォルツァートにしても、DAコンバーターは最初から
外部クロック前提とは、分かってるメーカーは違いますね・・・

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 00:02:06.00 ID:lWo7oikpM.net
ADIの資料、翻訳酷いかね
ピュアAU方面から、この手の資料に移った頃、その読みやすさに感動したもんだけど
人それぞれだな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 08:54:31.70 ID:IhM4isHqa.net
>>158

↓こういう文章読むとすごく違和感感じるんだけど、それよりも何の目的なのかわざわざ日本語に翻訳してくれたことに感謝です。

「位相ノイズとジッタの間には直接的な関係があるため、この2つを互いに関係づけることができます。」

結局D2誰かが予想した通り45万円弱で売れたみたいだが、新品も税込み55万円くらいなのね。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 10:18:08.15 ID:NfS6ahORp.net
増税前なら49万前後で新品来たんだけどな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:24:18.82 ID:uxKtfDslM.net
>>159
位相ノイズの測定というのは、元々直接ジッタを計測するのが困難である為に
間接的に計測する手法とかだったはず。直接的な記述もあったと思うけど、どこだったか
ググったりしてれば見つかると思うし、ついでに何かしらの情報も見つかるかも

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 23:32:25.85 ID:PZPcl+0N0.net
マスタークロック導入してから、JBLのホーンスピーカーから信じられないくらい良い音が出てきてきて、CD時代ずっと不満だったアナログを懐かしむ気持ちが一気に薄れてしまった。

なんかオーディオもういいかなと言うくらい満足しているのだが・・・

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 23:38:08.85 ID:PZPcl+0N0.net
TEACのNT−505を大型システムにつないで、something elseとか、もちろんピアノやベースは話にならないのだが、ホーンから出てくるマイルスのペットの音は、真っ黒レコード時代に理想だと思っていた音に非常に近いというかそこで鳴っているとしか思えない。

エントリーモデルでこんな音が出てくると、何かもうどうでもいい気になってくるのは俺だけなのだろうか???

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 00:47:54.18 ID:1eF1thy40.net
>>162
どこのクロック使ってるのですか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 06:44:55.68 ID:AEAnKfEQM.net
>>159のは、単にそこだけを抜き出すと同じ内容の繰り返しが
元々それが主題の人間には、互いの関連性とは変換が可能な類であるという
前置きに聞こえるとか、そんな感じかね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 07:10:25.63 ID:PzPjHWZ60.net
>>164

MUTECとサイバーシャフト。位相雑音1Hzで−116〜118db、10Hzで−140から150db

出力波形は矩形波とサイン波で違うが、どちらも音は良いと思う。電源に力は入れていても、メーカー製のは位相雑音公表していないか、公表しても10Hzでー130から135dbと言ってるから、位相雑音に関してはクロック専門メーカーの方が安くて良い気がする。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 07:57:46.76 ID:N+pYOd8Ba.net
>>166
その場合の 0dB はどういう定義なんだろう?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 08:34:23.64 ID:pUdjilk1a.net
>>167

サイバーシャフトのHPに、測定方法いろいろ書いてあるよ。産総研で校正するとかなんとか・・・

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 15:08:56.03 ID:3LRY9Ljta.net
>>167

各社Symmetricom社のTSC5115Aで計測とグラフ作ってるみたいですね。

ちなみに1Hzの位相雑音書いてあるところ見ると、
MUTEC REF10 40万円・位相雑音 -116dB
Antelope 10MX・位相雑音 -70dB
Sforzato PMC-Circinus 100万・位相雑音 -120dB
Sforzato PMC-Norma 200万 ・位相雑音 -113db
サイバーシャフト 19万円・位相雑音 -118dbだそうです。

MUTECとサイバーシャフト買う人は賢そうに見えるのは私の偏見かな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 15:15:33.35 ID:3LRY9Ljta.net
あとTEACの入門(中級?)機にしても、ソウルノートのD−2にしても、
内部クロックはしょぼいことが最初から公言?されていて、
ほとんど外部マスタークロック使うこと前提に作られているから、
優秀なマスタークロック使うと音の良さが際立つんじゃないんですかね?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 22:55:52.57 ID:eFUawtg/0.net
>>169
メーカーのやつはカタログスペックなので最低限それ以上の精度はあるって数値だと思います
ただ、サイバーシャフトによって同一クロックでも相当な当たりはずれがあることが証明されて
しまったので大人しくサイバーシャフト買っとけってのは同意ですが

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 00:12:00.41 ID:8XWHtGVu0.net
単位くらい正しく転記しろよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 08:50:09.13 ID:n/6LyOkUa.net
>>172

dB:デシベル
DB:データベース
db:デンタブラスコス

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:09:26.01 ID:v5Jic/xC0.net
分かってない奴が位相雑音(笑)を語ってんのかね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:40:54.20 ID:vB2WnwG70.net
低い周波数の低位相雑音→低ジッター→高音質と信じているものは救われているからいいのだ。

あとは電源だよな。サイバーシャフトではレギュレーターは2個で十分だが
オーディオファンはオーバースペックを求めるから高い製品は3個にしたものの、
出力の測定結果は全く同じだと言っていた。

メーカー品は物量投入して高く重いクロック製品を作っているが持ってる人いる?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:50:16.13 ID:vB2WnwG70.net
>>169

一時期人気だったAntelopeなんて、位相雑音ひどいものだが、ルビジウムクロックって、
高価なのに劣化もひどいみたいだし、本当に音良かったのか?

評論家とかOCXOに買い替えているようだが、なんだろ?数字を見てのことなのか、

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:43:43.10 ID:SFqbhKNTa.net
soulnoteのD-2、今プチしたら明日昼に発送するというのだが・・・

悩むなぁ・・・買ってすぐ今年後半にはアップデートしそうな気もするし・・・

ここはユーザー二人いるんですかね・・・

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:45:11.93 ID:SFqbhKNTa.net
マスタークロック+D-2の方、ヘッドフォンアンプは何使ってるんですか???

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 20:32:38.62 ID:2QPFU94F0.net
>>176
アンテロープがクロック出した頃とか位相雑音より時間軸の正確性重視だったし
そもそもアンテロープは音楽作成用途なんで時間軸の正確性でルビジウムだわな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 01:00:49.41 ID:p0iPU3Hv0.net
>>178
143、149の者ですがP-750u
いつかはオジスペ欲しいなあ…

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 01:02:06.19 ID:B2Ysqg830.net
>>177
その程度の思い入れで買うような商品じゃないと思うけどな。
買って使ってみないとわからん、ていうのは理解できるけど。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 08:27:25.83 ID:feWVGtVd0.net
>>181

ES9038PRO使っている中では、しっかり作られていそうだし、
電源もよさそうだし、マスタークロック入れるの前提に作られているみたいだし、
なんと言っても、ドーンと値上げしそうだし・・・

買うなら今かなと判断

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 22:21:13.35 ID:tdRU2FMG0.net
>>182
7月に150万のD-3が出るのだから
そこまで行けなければD-2買うしかないのでは

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 02:00:23.80 ID:/QPHfFLR0.net
>>182
D-2、一か月で手放した俺が言う。スペックだけでお買い得とか言って買っても損するだけ。
ES9038PRO以外でも、中古含めて探せばかなり良いモデルあると思うが。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:02:58.18 ID:AzR4VbwL0.net
>>184

何が気に入らなかったが教えてもらえるとうれしいが???

1.すでにディスクリート、バーブラウン、AK4490(旭化成)持っているので、ES9038PROの音を聞いてみたいのと

2.中華製の安いのとかsoulnoteD−1は10MHz入力がなさそう、Manhattan DAC IIは同期用のワードクロック入力のみの模様。

3.もし気に入らなくてもヤフオクで高額で売れる

ので、検討中。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 15:29:47.36 ID:ljxSWB5Ja.net
10MHzから、44.1kHzのサンプリング周波数を作るPLLってどういう作りになっているのでしょうか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 23:23:30.92 ID:KQcbHVwc0.net
あらまあ、D−2の44万円落札取り下げになっている。やらせかな・・・

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 21:30:13.17 ID:v0leFVIq0.net
低位相ノイズが必要な帯域

100Hz〜10kHz テレビ内蔵SP、スマホ、PCオンボ、一般向けUSBスピーカ
10Hz〜50kHz 単品オーディオ機器、高音質を謡う少しプレミアムな製品
0.1Hz〜100kHz ハイエンドオーディオ、レコーディング機材、等

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 21:44:10.77 ID:v0leFVIq0.net
188はちょっと間違ったので修正

0.1Hz〜発振周波数 ハイエンドオーディオ、レコーディング機材、等

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 00:38:32.01 ID:IEz/+BnGM.net
gustardのA22クラスでも内部クロックはショボイの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 18:48:52.90 ID:vXPsCAyzp.net
中華DACはダメあるよ
北京ダックにしとくアル

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:50:44.28 ID:qWUim1kc0.net
>>190
ASRの測定だとA22のUSB入力はジッターが多くてイマイチという評価だった
勿論ノイズ成分があるのは可聴域以下ではあるんだけどより低価格なD90は勿論半額以下のX16やD30Proより悪かった

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:58:05.35 ID:IEz/+BnGM.net
>>192
そうなんだ
全段にU16入れれば少しはマシになるかな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 04:20:04.60 ID:V9a50q8W0.net
https://teac.jp/jp/product/ud-701n/feature

TEACの新製品、他社がフェムト級クロックだのジッター性能だと宣伝する中、
一言もクロックに触れず、マスタ−クロック頼みというのも潔いというか・・・

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 04:32:58.34 ID:V9a50q8W0.net
昔はスピーカーの両外側まで音が広がって聞こえると、「いやぁオタクのシステム凄いですね」

と言う感じだったのだが、マスタークロック導入以来部屋いっぱいに音場が広がるのが普通になってしまったというのがなんとも凄いと思う。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:46:02.65 ID:87thaxjTa.net
>>184

おおィ、D2の何が気に入らなかったのか教えてくれェ。

TEACにも興味が出てきた。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 22:32:26.53 ID:Sw0U2ks90.net
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0660/6121/files/UpTone-J.Swenson_Clock_Considerations.pdf?v=1616799482

Uptone Audioの技術者が書いた10MHzクロック関係のペーパーが面白い
これによると正弦波のクロックはインピーダンス不整合でも信号にほとんど影響はないからあまり気にしなくていい
ただしケーブルのシールドには気を配ったほうがいい
矩形波クロックの場合はその逆なんだと
他にも色々書いてあるから読んでみて

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:57:16.86 ID:iqNbFvp50.net
>>197
読んだ。LPFを買ってみようかな?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 23:14:06.61 ID:EBkLLBuQ0.net
>>196
音がホールに広がる余韻が出ない。低域の音像が大きい。奥行き感がない。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 08:24:45.58 ID:+LSA57/70.net
D-2の中古出玉多いのが気になってたけど、少なくともクラシックには向かないと思う人
多いのかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 23:55:31.12 ID:KccEWcvD0.net
普通の水晶で十分

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 02:09:54.95 ID:7/DIAquSM.net
A22はジッターが…という話があるけど
U16を追加してI2Sで繋げばマシになる?
ついでにU16にクロック追加して

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 12:28:47.06 ID:3eMjJgI/0.net
何とUD-701N発売延期で、発売開始日不明だとさ。

せっかく買おうと意気込んでたのに・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:25:08.68 ID:2bHrvmVK0.net
エソのG1XはG1のルビジウムから水晶系に変わったみたいだけど
位相雑音の性能は出さないのかねぇ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 23:40:19.15 ID:Z59TPYZn0.net
>>197
実感としては「インピーダンス整合は重要」「ケーブルの特性も重要」。

例えば10MHzならアマチュアバンドで使っていてインピーダンス不整合が
どれだけの弊害を生むかはおじさん方は知ってるはず。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 15:01:35.81 ID:E6bDXXOW0.net
PCに載せたサウンドカードに
24.576MHzのデュカロン繋ごうと思ってるんだけど意味ないですかね?

普通にTOS-Link出力です。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 15:29:25.26 ID:lpKMVfJm0.net
意味があるかどうかはテメエで考えることだ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 16:08:35.98 ID:ePr8+7n10.net
>>206
一般論で言えば、EO-OE変換でジッタが増える傾向があるので
クロックを改善してもあまり意味がないと言えますが、
やってみないと分からないというのがオーディオです。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 16:41:50.20 ID:E6bDXXOW0.net
>>208
ありがとうございます

みみず工房辺りでサウンドカードからのI2S直接取り出しが話題になっていましたが
私の環境ですと、LVDSにしてもDACまでの距離が5mはあるんで
それでは意味がないということで、下らないことを考えていました。

確かに意味がないというか、効果が無い可能性が高いですから
TCXOに換装ぐらいが被害額は少ないんでしょうね。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 17:23:32.36 ID:E6bDXXOW0.net
https://www.ndk.com/jp/ad/2013/001/pdf/c_NH47M47LA_j.pdf

すいません、デュカロンには24.576MHzはありませんでしたw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 22:00:39.47 ID:Ia/mEtGR0.net
DACの近くに専用PCを置き5m離れたところから操作するほうが簡単ですね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 22:07:09.74 ID:ssi0jQ9S0.net
当たり前のことですがPCの周りはPCだけではありません

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 19:15:08.19 ID:W8VraBg00.net
何があるの仏壇とか?
モニターやキーボードのことなら必要ないけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 03:31:14.89 ID:YjQORp160.net
ワッチョイ**96-****自作自演サイコパス
最近調子に乗り過ぎだ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 22:41:59.51 ID:22US23mw0.net
久々オーディオに戻ってきた浦島なんだけど、
最近のクロック事情ってどうなってるの。
10年くらい前は、水晶より精度の高いルビジウム最高だぜ!
って感じだった気がするけど。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 23:14:08.33 ID:xMtlBQ6Da.net
クロックの精度とか、ふつーの水晶で十分

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 17:13:18.46 ID:O8fWrL0U0.net
昨日、サイバーシャフトの廉価版が二機種在庫有りになっていたから、
GOLDのほうをポチった。
まだSilverはあるようです。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 16:24:07.60 ID:WkzwwpDlH.net
http://birochan-metal.cocolog-nifty.com

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 02:38:39.24 ID:ypEgr5qT0.net
iphoneをからDLNAでトラポにしてDACまでUSBで接続
DACはSoulnote D-2にリクロックにはMutec REF10
全く音質が良くない クロックの効果が出ていない

調べたら、iphoneはアシンクロナス(非同期転送)に対応していないという致命的な欠陥があった
シンクロナスで接続されてたら、そりゃ効果ないわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 03:00:44.25 ID:4VergT+g0.net
>>219
日本語で(人∀・)タノム

iPhoneとDACをUSBで接続してんの?
もしUSBで接続してんならDLNAで接続って?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 10:00:07.91 ID:eik5trU8p.net
iphone neutron music player dlna

usb otg

soul note d-2 & mutec ref10

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 13:19:13.26 ID:ikaZFcHW0.net
UD−505に繋ぐのにサイバーシャフトのゴールドとTEAC CG-10Mで悩み中
価格が倍位違うけど効果にどの位差があるんだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 13:21:55.91 ID:0yYIxfnxH.net
このスレにも、随分前から石川弘晃がいますね
今後は「びろ自動検出」の対象にします

統合失調症
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 https://yuki3.hatenablog.jp/
(deleted an unsolicited ad)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 14:45:03.40 ID:8KAe5laOM.net
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
意味不明コピペ連投
延々Appleのネガキャンを繰り返す
ワッチョイなしのスレを勝手に乱立する迷惑行為
無意味にあおり他人を不快にさせる
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載
安物エントリー機器で評論家きどり
初心者のフリをしてレスくれ行動
爺さん、ジジイ、ヒス爺と老人を挑発
とにかくアタマがわるい
高卒、文系と何故か自分にはない学歴をけなす
デタラメを書き込み、途中で意見を変える
みえみえの自演を繰り返す
袋叩きにあっているのに相手はひとりと思い込む
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須のチビで、うす汚い無職中年

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 15:12:35.68 ID:fHJXDlBTp.net
>>222
測定値をオープンにしてるサイバーにしときなよ
どこの記事だったか失念したけど、サイバーの中の人がCG-10Mのスペックを測定したが自社のどの製品にも劣ってる、みたいなことを匂わせてたのがあった
うろ覚えですまない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 15:42:36.51 ID:lOBZ4oiOH.net
>>225
びろぴろぴろ〜、違法コピー常用なのに公式FBフォロー中
一人芝居絶賛継続中!!!

227 :222 :2021/07/01(木) 17:17:14.28 ID:ikaZFcHW0.net
>>225
サンキュ!
早速ポチったけど届くのが2週間以上先だった
期待に胸ふくらむわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 17:33:57.63 ID:lOBZ4oiOH.net
>>227
びろぴろぴろ〜、違法コピー常用なのに公式FBフォロー中
一人芝居絶賛継続中!!!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 21:17:44.36 ID:u/uakgQc0.net
>>222
先月、GOLD買いました、UD-505で使用中です。
CG-10Mと比較はしたことないけど、効果は感じますよ。
https://i.imgur.com/X1lkZJp.jpg

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 10:56:38.27 ID:cXS2YXVX0.net
paladiumのop16とリニア電源のtopping p50を買ったけど
リニア電源は115Vに昇圧した方がいいんだろうか?
クリーン電源で115Vは持っていないのですぐに試せないし
効果があったら教えてほしい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 14:10:36.41 ID:1dgNLm3zH.net
>>230
効果ない
電源回路組んだら分かるけど定電圧回路で降圧されるので差異は無い
トランスが容量カツカツなら効果あるかもしれないが
OCXOでオーブン安定した後は必要な電流もかなり下がるのでそれも無い
OP14でfujiwara氏のディスクリート電源にnuvotemの一次巻線115Vの定番のトランスの構成で組んで使ってる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 19:36:32.89 ID:cXS2YXVX0.net
ほぼ影響が出ないって事ですね
余計な事はせずにそのまま使い続けてみます
ありがとうございました

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 20:03:36.15 ID:dKFI2X590.net
>>231
それはどうかなあ?
AC電圧が下がっても定電圧電源回路が要求する電圧を供給できるかだと思うぞ?
15%ダウンは結構キツいよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 11:38:28.63 ID:AnskVJ+0H.net
>>233
供給できなかったら動かないんだがそういった事例を元に言ってる?ただの憶測で言ってる?
こちらは前述の通りMA-OP14用に電源自作したうえで言ってる
サイバーシャフトの場合要求がDC14V〜14.5V
適合するトランスは一次115V二次18Vが一般的
一次に100Vを入力した場合二次出力はAC15.65V
これを両波整流してDC22V
トランスケチって二次出力を15Vのものにしていても定電圧化前の出力はDC18.44V
これで定電圧電源回路の要求に結構きついとする根拠あるか?
電圧だけでなくトランスの容量(VA)で検討すべきだけどこれもそもそもオーブンが安定化後はmAレベルの要求だろ?どこが結構キツいんだ?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 15:34:53.33 ID:THLNS4w00.net
CG-10Mを入れると確かにフォーカスが良くなって立体感なども増したんですが、音がキツく固くなる感じで、聞き流したりゆったり聞くには向かない感じになってしまったんだけど。

サイバーシャフトやMutecのref10等の位相雑音の数値が良いクロックを使うと、キツさみたいなデメリットは減りますか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 18:02:28.13 ID:F6eIPz6wM.net
クロックを入れるとフォーカスが精緻になるからそう聴こえるのでは
そもそも丸く聴きたいのであればクロックなど入れずにあえて丸いスピーカーやアンプで聴くのも

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 19:44:55.16 ID:kBqD2qy5r.net
ありがとうございます。
質問の主旨としては高価格なクロックとCG-10Mレベルの品との効果や傾向の違いとは?となります。
高いクロックにしても音質への影響はあんまり変わらず、あるいは同傾向のままですか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 20:48:31.01 ID:uTdzjeYuM.net
自分はサイバーシャフトだけどもともとかなり精緻な音質にしてたから定位がよくなっただけかな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 22:07:01.05 ID:O2PVQSkl0.net
クロックの導入で滑らかさが増したように感じた事はあっても音が硬くなる体験はした事無いな

それまで鉛筆を寝かせ気味に描いていた絵が鉛筆を立てて描くように変わったような、
風合いは変わらずに緻密さが上がったような感覚だね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 07:48:47.75 ID:GCo602Nc0.net
安めのクロックだと、音が精緻になる分細く固く感じるようにもなったけど、高めのを試したら、固くなるデメリットを感じずにグレードアップできた。

というブログを読んだので、奮発してちょっといいやつ買った。
明らかに音綺麗になったけど、やっぱり細く固くの方向も微妙にあるかな、と思った。

もっと高いの買ったらより綺麗なままより太くなるのかな、、と妄想中。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 16:13:51.91 ID:5Q4AMdb4M.net
音の粒度が細かくなる
録音の良し悪しがモロに出る
リマスターでもエンジニアが本気でやった録音はよくなるが単にアップサンプリングしただけのものもありその違いがよくわかるようになる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 06:18:45.80 ID:r5JAeOzT0.net
色々な意見ありがとうございました

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/06(金) 19:42:22.23 ID:OwygBNye0.net
Mac mini―-MC3+USB―-Brooklyn DACという構成に外部クロックを追加する場合、普通はMC3+に入れるんですか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/07(土) 16:27:37.09 ID:TNyhqe3ba.net
>>243
ふつーはどこにも入れません

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/08(日) 07:46:23.66 ID:b5nSDXFZ0.net
>>244
確かに外部クロックを使う人は少ないでしょうね
OP17を注文したので届いたら色々試してみます

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/08(日) 07:48:58.34 ID:A+jLfb2y0.net
>>243
YES

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/08(日) 11:34:44.68 ID:b5nSDXFZ0.net
>>245
クロック初心者で申し訳なかったですが、OP17とBrooklyn DAC+は繋げないのですね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/08(日) 15:51:08.08 ID:f421jW5O0.net
そんな質問するレベルの人がクロック導入ですか・・・

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/08(日) 16:41:47.81 ID:kh5gb3PJ0.net
>>248
統合失調びろ石川弘晃がクロックについて語るんですか・・・

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/08(日) 17:59:45.54 ID:irz7ADGE0.net
DAは違うけど俺もmc3+usbにop17使ってるよ。音いいよー楽しみにね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/08(日) 18:55:44.51 ID:b5nSDXFZ0.net
>>250
今MC3+USBと格闘中です
DSD音悪いなぁと思ったら周波数が44.1kだったりとなかなか難しいですがOP17でどう変わるか楽しみです

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/08(日) 20:16:29.85 ID:VqhT45Jw0.net
>>251
mc3+usbの設定間違ってない?DSD2.8MHz入力信号はclock outの44.1と48.0のランプ2つ点灯すれば、176KHzのPCMで出力するはずなんだけど。高価なOP17入れるのもいいけど、その前にmc3+usbのプアなスイッチング電源をローノイズアナログ電源に変えなきゃ。外部クロック導入よりもコスパ高いよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/08(日) 20:41:29.49 ID:A+jLfb2y0.net
>>252
保障が無くなる本体の改造を安易に勧めるのは良くない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/08(日) 21:53:33.93 ID:G6M/VH190.net
うちもMC3+USBにOP17入れてるよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 01:31:46.78 ID:T52thNna0.net
>>252
DSDの初期値が44.1みたいで今は176に変更してます、でも何故44.1なのか不思議
電源は230Vが効果があるか試してみます

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 15:37:26.33 ID:c+qBhUUj0.net
>質問の主旨としては高価格なクロックとCG-10Mレベルの品との効果や傾向の違いとは?となります。
>高いクロックにしても音質への影響はあんまり変わらず、あるいは同傾向のままですか?

 ttps://dime.jp/genre/604669/2/

外部クロックによる音質の違いを特集している記事です。
廉価なGPS電波制御クロックは評価が良くないですが、CG-10M(16万円)とサイバーシャフトのPremium OP14(9万円:電源内蔵タイプ)との比較試聴になっています。
『CG-10』と比較すると中高域に効果があり、楽器の輪郭がクッキリと明るい音色で、ピアノの音がよく聞こえ。音にメリハリがあり弱いドンシャリ傾向というのがサイバーシャフトのPremiumOP14の評価です。
記事ではCG-10Mから中高域の解像度アップで明らかに音質の向上がみられるとのことでしたので、音質の改善方向が個人の好みに合うのであれば、上位モデルへの置き換えでアップグレードになる可能性があります。

当方、NT-505+CG-10Mを購入しましたが、記事を読んでサイバーシャフトとの違いが気になり、思い切ってPalladium OP17を導入しました。
結果的にCG-10Mよりも音像がキュッと締まって、ボーカルの生々しさがアップしましたが、20万円を超える投資に見合うかと言われると微妙なところです。これなら最初からCG-10Mではなくサイバー
シャフトを選ぶべきだったと後悔していますが、勉強代と思っています。

高いクロックは確かに効果が感じられますが、緊張感も同時にアップするので、ゆったりとくつろいで聴きたい時には合いません。今後の高級クロックには効果の程度をリモコンで補正できる機能を搭載して
欲しいなと感じました。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 15:55:26.94 ID:sMLQkEp9a.net
>>256
クロックジェネレータの違いによる出音の差は気のせいです

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 16:17:19.04 ID:/Tk0qCra0.net
>>257
気のせいかどうかはともかく、外部クロックに金かけるのなら、DACに金かけたいと思う。
外部クロックは、サイバーシャフトの廉価なやつでも効果はあるからそれでいいと思う。
ま、個人の感想ですが。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 18:10:28.27 ID:1DfpIKzad.net
俺はop17買ってひとまず満足かな。シルバーとかゴールドにしとこうかとも思ったけど絶対上気になるしね。なので素直に自分の予算でベストなの買っといた。これ以上はきついから素直に諦める。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/09(月) 20:26:23.29 ID:c+qBhUUj0.net
クロックに手を出すような方は上流から下流までそれなりの環境を
整えていると思うので、クロックは手軽にオーディオ音質の雰囲気を
変えるためのツールになります。

単に性能の高いクロックは選別品なので高価になるだけであって、
最高精度の制度のクロックがその人にとって最高のオーディオ環境に
なるかどうかは完全に個人の好みであり、趣味の世界になります。

CG-10Mとか無償貸出していたと思うので、まずはレンタルでお試しが
良いですね。

261 :273 :2021/08/10(火) 07:55:27.45 ID:8MIx+OT50.net
>>256
やっぱりOP17クラスになっても音が硬くなったり緊張感が出る傾向はあんまり変わらないのですね。
CG-10Mと比較した感想ありがとうございました。

立体感のメリットを活かしつつ聴きやすさも残すには真空管アンプとの組み合わせ等も考えてみようかと思います。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/10(火) 08:38:06.80 ID:TBCKt+bk0.net
OP17を注文したのでAmazonでToppng P50を買ったけど、取説には115Vと230Vの切替スイッチでそれぞれAC100-120V、AC220-240V対応になってる
ただその前の説明で「110V/220VのAC入力をサポートしてる」と書いてあるので本来は100Vはサポートしてないが一応動くレベルなんだろうなと思う
100Vはオーディオ用としては使わない方がよさそう

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/10(火) 23:14:42.44 ID:WxE62fSu0.net
最近の新機種でクロックが音に非常に敏感なので常識外れの新機軸設計を
てんこもりと謳うものがあるが

クロックというものはただひたすら正確にクロックを送り出せばいいものじゃないのか
出力されたクロックを実計測した精度だけで評価が決まるものじゃないのか

敏感で音が変わる=実出力されたクロックに揺らぎが生じていることになるのでは

それが起きないように新機軸で頑張った=つまり実出力精度の高い既存機器と変わらん

こういうことになるのではと感じられてどうにも違和感を覚えて仕方ありません
ご意見をお聞かせください

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/10(火) 23:49:37.22 ID:9iHw72ra0.net
10MHzのクロックって
必要な周波数を得る為には、結局分周とか逓倍しないといけないんだけど
その時にジッターが増える

だから俺はクロックは交換派だな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/11(水) 04:03:39.60 ID:TQKO7/zE0.net
>>263 面白い観点ですけど  >クロックが音に非常に敏感なので
という宣伝文句は「クロックは音質を左右するんですよ、知ってましたか?」程度の意味で
実情は>>264の通りです。私も交換派です。

>それが起きないように新機軸で頑張った=つまり実出力”精度”の高い既存機器と変わらん
実出力”精度”の高い既存機器がどこのどれで、どんな内容かを知っていれば、違和感を覚えて当然とおもいます

一つ申し添えれば、>出力されたクロックを実計測した”精度”だけで評価が決まる
実は精度は音質と関係ありません。実際にウチの回路は精度が悪くて(±30ppm)音質が良いものを使っています
ここに詳しくないとクロック評価の実態はわからないと思います

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/11(水) 07:05:20.23 ID:3IKocH450.net
>>264
交換派ってどういう事ですか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/11(水) 09:17:29.32 ID:YcmidO5g0.net
>>266
機器内部のクロックを直接交換するって意味だよ
まぁ外部クロック入力に対応していない機器の話だけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/11(水) 09:23:22.15 ID:3IKocH450.net
>>267
凄いね、ハードル高いな〜

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/11(水) 19:00:10.52 ID:Sbv7oUlK0.net
>機器内部のクロックを直接交換するって意味だよ
確かにDA変換装置のそばに周波数に対応した個別クロックがあるとジッタ低減になりますよね。
クロック用のトロイダル電源をクロック毎に別途用意するとさらに効果がありそうです。

内臓のデメリットはクロックは常時電源ONが望ましいので、常時オンにするにはDAC本体の電源を落とせないことですね。
外付けのメリットは複数の機器を持っている場合に使いまわせることかな。DuCULoN15万円×2を内臓に使うとか贅沢ですよね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/11(水) 19:08:03.59 ID:x1qjYlQGa.net
>>269
クロックジェネレータの電源OFFを気にするやつがDAコンバータの電源OFFには無頓着w

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/12(木) 23:23:59.81 ID:gdG3h4s60.net
精度と音質が関係ないと
例えばサイバーシャフトならOP11もOP21もほとんど同じということですか
精度を高める意味はないのでしょうか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/12(木) 23:33:46.48 ID:g6utlCcR0.net
最近言われているのはクロックは位相ノイズが少ない方がいいって話だよね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 02:10:17.68 ID:QRqgb+Mq0.net
>>271
その2つは位相雑音や電源回路が違うでしょう? 値段相応に音質差があると思えるかどうかはさておき、ほとんど同じということはないと思いますよ
ただ>>264氏が先に述べられたとおり、10MHzはオーディオ信号のマスタークロックにそのままでは使えないので、https://www.marutsu.co.jp/select/list/detail.php?id=187
逓倍・分周の回路を経ます。その出来・不出来によって、ほとんど同じに聴こえてしまう、ということも起こりえます
家庭用オーディオの高音質目的のマスタークロックとは、1点豪華主義で全てを突破するようなものではないと心得ていただければと思います

初学的な解説も交えてみましょう
まず外部クロックを機器に追加します。https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/intel/133385/
するとこのように機器内部のVCO(=VCXO、電圧を変えると周波数を少し上下出来る水晶振動器)で、高精度クロックに同期しながら新たな周波数を作り出します
電圧というのはグラウンドとの電位差のことを示すので、先ず最初に機器のグラウンド電位が揺らがない強固なものかどうか、他の機器とグラウンド電位が揃っているか、などが問われ
こういう回路はアナログデジタルミックスト回路といって、高周波技術者の独擅場です。とても難しくて繊細な、熟練アナログ技術です

次に位相雑音ですが、https://www.rf-world.jp/bn/RFW20/samples/p028-029.pdf
このようにクロックの品質だけでなく、機器内の他の回路からクロストーク・変調を受けていないか等も重要になります
デジタル回路の動作周波数と、オーディオマスタークロック周波数は、同じIC内で同時に扱わる事が多く、容易に干渉するので、
どういうものが優れるのかを判断するための検討資料やデータシートはかなり多くなります

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 02:10:23.34 ID:QRqgb+Mq0.net
ところで、クロックに於けるスプリアスですが、規定の周波数から1Hzや10Hz離れた周波数の雑音レベルを示しているだけに過ぎません
音質と密接な関係があるのは千万振動毎のズレ=1Hzにどれだけジッタがありますか?という指標で、これがアラン分散(短期安定度)です OP21で< 1.6E-13(1sec)ですね
ルビジュームの周波数標準器が < 2.0E-11 (1 sec)なので、OP21の方が二桁勝ります。数ヶ月間の校正と選別で叩き出した結果の数値だと思います

ここで話は最初に戻って、この高精度高品位クロックをもらった機器のVCXO同期回路(=PLL)にどれほどの回路精度があるか、
他にも、接続方法、ケーブル品位、機器間電位など、様々な要素で聴感上にかなりの違い出るとは思いますが
おそらく低音については外部クロックへの同期に支えられてどっしりと腰の座った音で鳴ってくれるだろうと思います。だから予算に糸目をつけないのなら、高価な外部クロック買うのもいいでしょう
でも総合評価が外部クロックのない機器を必ず上回る保証はありません。低音も必ずどっしり鳴るとは言えません。全ては回路知識や音を峻別した経験回数、機器の使いこなし次第です

サイバーシャフトのようにアラン分散を明記しているような精度は本物の高精度ですが、世間にはppmでアピールする精度詐欺が溢れているので、精度は音質と関係ないと、とりあえず言い切ってしまうのが近年の流行りなんです
位相雑音(dBc/Hz)に優れるものは、だいたい短期安定度(ps)でも優れている傾向にあると言われているので、10MHzクロック購入時には参考にできます(個人的には電源回路規模・品質のほうが影響大と思います)
DAC購入時では、クロックより他の要素のほうが影響力があるので、クロック精度は完全に無視していいと思います
フェムトクロックなどとアピールしているDACがありますが、強力な電源回路の下支えなしに、表面実装の発振器を基板に貼り付けるだけで本物の精度を出すことは不可能です
あれらはチャンピオンデータの一種だと理解して下さい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 08:50:06.60 ID:rMlmrYGG0.net
>>274
参考になる情報ありがとうございます。

> (個人的には電源回路規模・品質のほうが影響大と思います)

こちらはクロックの電源品質の影響の方が、位相雑音の値よりも重要という意味ですよね。

それだと、サイバーシャフトならParadiumのOP17よりも、より電源周りが高品位なMAシリーズのOP16やOP14の方が良い可能性があるってことですかね。

この辺りでどれにしようかと悩んでいたので。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 09:08:46.67 ID:nYIJ5gMB0.net
ParadiumのOP17買った者だけど、話聞いてたらMAシリーズの16にしときゃよかったかなとか思い始めてきた。

ただ、20万でこの効果だからなぁ。これ以上出すのは費用対効果考えると怖すぎるしな、、というのもあります。

昨日久々に聴き比べしてみたら、op17は確かに効果あるし、無いよりあったほうが絶対いい、けど、外してもそれはそれで悪くない音。
前はもっと音良くなったという感激があったけど、今比べるとそこまででもないかな、、と。

オーディオなんてみんなそんなもんかもしれんけど、とりあえず過度な期待はしない方がいいでふ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 10:11:33.96 ID:QRqgb+Mq0.net
この場合の電源とは、超低ノイズ・超高PSRRリニア電源レギュレーターLT3045のことではなく、電源ユニット・パワーサプライユニットのことです
私はマスタークロックに興味がない人で、アラン分散の定義も知らなかったので、今回色々楽しく調べて勉強になりました
そんな私がもし外部クロック導入するとしたら、の仮定の話ですが、一番安いクロックを買ってPSUの方を自作すると思います

https://www.cybershaft.jp/a-products/LTP01.html に記載のQ&Aで
測定値は変わらないけど、ブラインド評価では良くなるよと書いてあるじゃないですか、ここの部分を強調したいです
オーディオの良さの大部分は、電源インピーダンスが広帯域に、0HzDCまで一様に低く保てるかどうかで決まります

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 15:39:51.35 ID:6TbTsHtua.net
>>277
>測定値は変わらないけど、ブラインド評価では良くなるよと書いてある

それ、書いた人の感想ですよね?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 19:35:29.22 ID:T7+J7x8Rd.net
クロックは測定した値を推すのに出てくる音は測定しない時点でな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 06:51:12.28 ID:5+zelB/Y0.net
音楽を楽しく聴くための趣味の用途なんだから、個人毎に聴いてみて好みで選べばよい。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 17:26:47.07 ID:CA6Eu3oMr.net
貸出とかで聞けたらいいのにね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 17:13:23.13 ID:eWyMcHYs0.net
MC-3+USBのUSB入力で16bit 44.1kHzの音源をリクロックすると内蔵クロックでは16bitなのに外部クロックでは24bitになります
正常ですか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 04:45:57.72 ID:ty5C8AV70.net
前述のクロック初心者ですがPalladium OP17が届いていろいろやってみて以下の様にした
やってる人がいない様なので少し変則的かも

       OP17
        |
Mac mini ー MC-3+USB ー Brooklyn DAC+
 Audirvana  |         | WCLK
 DSD変換   ーーーーーーーー

MC-3+USBにOP17を繋いだだけだと音が痩せ緊張感もあり音色も変わってかなり不満だが、今のやり方だとそんな事もなく自然な音に聴こえる
またDSD変換する事で解像度がアップしLockの遅延による音切れもなくなる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 09:48:12.61 ID:v+o1dxmZ0.net
すまん、元がどうしてて、どこを変えたの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 11:16:02.42 ID:ty5C8AV70.net
>>284
最近MC-3+USBとOP17を購入したので元は無し

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 12:10:43.56 ID:BySMGtaZr.net
あー、下のワードクロック接続をした場合としない場合を比べて言ってるのね。理解した

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 15:50:23.21 ID:RedIiIdn0.net
Audirvanaで何でDSD変換するのかな〜。上流の音源はいじらずPCMのままMC3+USBに送ったほうが自然に力強く聴こえない?解像度がアップ→気のせいだと思う。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 18:44:46.48 ID:QUqnu0e30.net
Brooklyn DAC+は高性能なクロックをDACの直前に置いて音質チューニングを
しているので、外部クロックは素材の味を楽しむには少し微妙かな。

Brooklyn DAC+のWord Clock入出力端子は、複数台によるマルチチャンネル
同期用途だったと思う。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 20:00:53.47 ID:3+f2zQ7n0.net
本来の自分の好みとは明後日の方向に投資してるような気がする

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 04:33:59.70 ID:xvjeOQTu0.net
>>287
DSD変換しないと密度の濃い押し出しの強い音でS/PDIF入力の方で聴いてる
POPSとかは合ってると思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 07:14:11.11 ID:qXAmrJJi0.net
上流が弱い気がするので、MC-3+USBとPalladium OP17をfidata HFAS1-S10
に置き換えたら、2段くらい音質アップすると思う。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 09:02:21.42 ID:xvjeOQTu0.net
>>288
なるほど、外部クロックとの相乗効果というわけにはいかないと言うことかも

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 09:24:18.32 ID:xvjeOQTu0.net
>>292
訂正
Brooklyn DAC+はMC-3+USBとは同軸デジタルで繋いでいるのでクロックはBrooklyn側がスレーブでした

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 12:17:56.23 ID:2HiGDWvz0.net
DACのクロックにわざわざ外乱を注入して何をしたいのだろう?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 12:59:20.26 ID:bnvQvmbf0.net
トランスポートにDACを同期したり、専用電源でより高品位化したクロックにPLLすることで、音質が良くなることもある
回路や接続によっては悪化することも、殆ど変化しないこともある

勝手に外乱と定義して何が言いたいのだろう?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:56:32.76 ID:qXAmrJJi0.net
SoulnoteD-3はDACからトランスポートまで、DACのマスタークロックに
同期させることで、音質劣化の原因となる非同期回路を完全に排除して
高音質を実現している。

DACとトランスポートをあたかもi2s接続とマスタークロック同期で、
一体化しているようなイメージだね。

S/PDIF接続よりもi2sの場合、内部配線イメージなので余計な動作がない分
高音質なのでD-3に採用されている。もう少し廉価な機器で対応して欲しいね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:59:56.84 ID:8b28BG5t0.net
シロック

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:47:10.20 ID:JiH7/CfH0.net
>>296
ZERO-LINKが同期型I2S通信だから・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:51:10.20 ID:9LP81G/Z0.net
D-3じゃなくてもS-3やスフォのDACでも出来るね
まあ専用のトランスポートが必要だからいずれにしてもお高いが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 17:44:02.55 ID:n5/s1KYB0.net
>>294
とにかく音を変えたい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 17:02:14.12 ID:Jgq6/+810.net
>S/PDIF接続よりもi2sの場合、内部配線イメージなので余計な動作がない分高音質

伝送時の電気的特性が最も有利になるようにバイフェーズマークでエンコードされた、シリアル伝送のS/PDIFに対し
IISは3シグナルとCOMで伝送し、隣接信号に電磁誘導されやすく、往線帰線の平衡度がシリアル伝送に比べ低く、伝送電力もビット反転が保証されないため不安定で、伝送ラインで発生するデータ依存性ジッタが多い
バイフェーズマークのロジックは極限にシンプルで、Amazonで3個573円の汎用チップレベルのジッタでさえ、エンコードで4ns、デコードに0.2ns程度
https://www.hardwaresecrets.com/datasheets/ALC1150-CG_DataSheet_1.0.pdf
DACマスターで同期する前提なら、シリアル伝送であるS/PDIFのほうが有利。翻ってIISは前述の通り基板外伝送には極端に弱い
トランスポートマスターでのS/PDIF伝送では数nsのジッタが避けられないので、実装方法次第で、それ未満のジッタに抑えられるIISの方に分がある
とはいえ、トランスポートとケーブル品位、DAC内のFPGAによるデコードとジッタリダクション次第では、IISを凌駕するケースもあるはず

結論:頭でっかちにならず、聴いてみて良いほうが良い

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 19:49:09.49 ID:NBIAiFHe0.net
ZERO-LINKはLVDSだろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 20:26:15.09 ID:MdvvoUHTa.net
>>301
DACをクロックマスターにすりゃいいだけの話だろ。
ネタ元のDACはそれなりのクロックジェネレータとWC出力がついてるだから。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 23:25:59.32 ID:Jgq6/+810.net
未経験だとそう思って当然なんだがDACマスターでも、実際にはDACへ入ってくるまでの汚れ方で、まるでジッタ素通しかのように音が変わる
エンジニアの報告では、FIFO内でクロックが30dB前後クロストークするらしい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 03:54:03.10 ID:jOM0V2rO0.net
デジタル信号で30dBものクロストークがあったら音が出ねえよw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 11:37:08.19 ID:eN3tQiXP0.net
30dBは電圧比31.62倍なんだが、3%アイが狭くなっただけで音出なくなるなら、最初から出ねえw
仮にインピーダンス整合をとらず倍の差があったとしたら1反射目で11%ロスするがジッタは出るもののそれでも音は出る
FIFOのクロストークは伝送の話ではないからチップ内ですぐに参照されてアイとは関係なくなり、ジッタだけ残る
ジッタが悪化したら何故音が出なくなると想像したんだ?
ジッタに無関心でも無知でも廉価な中華でも、音が出なくなることなんてない

逢瀬のDACは同軸入力でやらかしたけどなw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 15:53:33.03 ID:vnOkN3t00.net
-30dBじゃないのかって突っ込みだろう

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 16:57:32.39 ID:eN3tQiXP0.net
あーそういうw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 04:39:05.84 ID:YFUZh5Ms0.net
クロックで聴き疲れがでるのはどうしてなんだろう?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 08:23:01.92 ID:5+0+wXAla.net
気のせいか機材が故障している

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 19:05:51.18 ID:Ltxz1Pgb0.net
クロックをバッテリー駆動すると聞き疲れしにくいよ。
トロイダルトランス電源もいいけど、バッテリー駆動はその上を行く感じ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 19:20:03.43 ID:YFUZh5Ms0.net
>>311
電源からのノイズが影響してるんですかね
サイバーシャフトのクロックなのToppingのP50を使ってるんだけど、バッテリーは自分には難しいので純正の電源を買うのがいいのかな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 19:52:30.59 ID:+a+MOPGJp.net
toppingのp50はあまり評判が良くない
所詮安物の中華

本体からのノイズが酷いので
20cmのケーブルじゃなく
120cmのケーブルで離して置くのを勧める

あと100vだと発振することが多いので
115vでの入力を強く勧める
230vは逆に悪化するので115vで

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 22:26:33.76 ID:yN7+jIhy0.net
グロッグロッ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 03:24:34.33 ID:VigBAwEp0.net
>>313
ありがとう、純正電源いってみる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 08:23:57.41 ID:IseqWHgz0.net
純正電源いいと思う。
あとで普通の電源プラグ付きのバッテリー追加すれば飛躍的に音質向上が感じられます。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 11:34:14.70 ID:xsci/Xkv0.net
純正電源て何?
サイバーシャフトのHPで売ってるやつのこと言ってるの?
あれってP50のラベル貼り替えただけでしょ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 11:47:06.58 ID:VigBAwEp0.net
>>317
それじゃなくて
サイバーシャフト製OCXO製品専用 超高純度外部電源 38,500円

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 12:14:09.05 ID:uS3eaRQ40.net
アホくさw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 12:17:37.20 ID:xsci/Xkv0.net
>>318
あれ、こんなのあったのか。知らなかった。
ありがとう。
しかし高いな、、、。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 14:18:37.22 ID:zmlkzXii0.net
あの電源は内容から言えば安いくらいの値付けだけどね
まあ本体との価格バランス的に相応のOP付なら検討したらいいと思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 14:45:23.03 ID:xsci/Xkv0.net
op17用にエルサウンドで15000くらいで電源作ったけど、やっぱ負けるのかなぁ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 17:32:29.96 ID:IseqWHgz0.net
オーディオの中でもクロックは電源ノイズに強烈に反応するので、
電源のクオリティがいくら高くてもコンセント側をなんとかしないと
性能は発揮できない。バッテリー駆動を試すことをお勧めする。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 17:40:40.02 ID:HwfdWIjS0.net
電源もクロックも拘りすぎるとキリがないので、おサイフと相談して適当なところで妥協するのがお勧め。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 17:57:59.70 ID:IseqWHgz0.net
>おサイフと相談して適当なところで妥協するのがお勧め。
だよね〜

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 19:15:46.07 ID:yx3CDrBp0.net
>>322
フタ開けて中見てみれば勝てるかどうかわかる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 19:53:41.31 ID:U5blJ6nFp.net
外部電源よりもクロック本体のレギュレーターも重要
MAシリーズだとLT3045が3基だが
PalladiumはLT3045が2基と減らされている

MAのOP16とPalladiumのOP17だったらMA OP16が勝つ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 21:01:28.98 ID:xA52kKHI0.net
どんな差が出るんですか?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 21:34:07.52 ID:K10KwTXp0.net
To

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 07:08:39.34 ID:btSuTwNkd.net
>>322
正直クソだぞ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 16:58:16.13 ID:AuVMhq+i0.net
設計次第だよね。せっかくバッテリー駆動で良質な電源を供給しても
機器の中で入力された電圧を変圧して個々のデバイスに必要な電圧を
生成してる設計になっているとそこで揺らぎが出るので、トータルの
システムとしてのデザインが重要かな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 18:15:24.56 ID:54jxtlFja.net
バッテリーが良質な電源なわけないし、ローカルレギュレターを使わずにどうやって揺らぎ(笑)を除去すんだよ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 21:54:32.56 ID:ksPaUaQqd.net
>>327
PalladiumのOP17で上がりのつもりだったけどやっぱり上は気になるねw
金ためていつかMAの18あたり行ってみる。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 11:01:47.46 ID:amU6Nluc0.net
10mhz入力のあるDACに、クロックを直接接続するのと、DDCに10mhzのクロック入力をしたうえでDACに接続するのと比較した人いますか?
間に挟むものが少ない方がいいのだろうか、それともUSB入力を避けてI2SなりAES/EBUなりを使う効果の方が高いのだろうか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:19:48.80 ID:o8P7cx7P0.net
そもそも10MHzのクロックをオーディオのサンプリング周波数として入力することがオカシイ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:20:45.27 ID:o8P7cx7P0.net
>>335
サンプリング周波数→サンプリング周波数の元

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:38:37.13 ID:amU6Nluc0.net
10MHzから必要なクロックを作るのに利用するDDS(ダイレクトデジタルシンセサイザ)の品質に左右されるってことですかね。
DAC内臓のDDSが高品質なら直が良いし(Soulnote D-2みたいな)、DDC内臓のDDSのほうが高品質ならそっち経由が良くなる、みたいな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:39:56.81 ID:R6SjAFdU0.net
>>335 クロックを別電源化して、物量任せで品位叩き出してると思えば、そうオカシイわけでもない
難しいんじゃないか?と思うのは、PLLの品位はもちろん、アースの扱いとか、ケーブルとか、筐体内のコネクタから基板までの扱いとかetc
クロック用の別電源ユニットというなら、扱い簡単そうで、DAC側はクロック電源が内部外部切り替えられる感じのやつあれば、今すぐにでも欲しいな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:34:52.97 ID:9HxTA5OeF.net
dacとddcの両方に入れたほうがいいよ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:03:15.59 ID:6M0N0Nnq0.net
>>334
DDCはUSB アイソレーターの機能があったりするのでクロックの効果だけの比較は難しい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:39:40.79 ID:HqxYIZvq0.net
gustard a22にddcかまして クロック入れたとして サイバーシャフトのsilverとかGOLDあたりでも効果を感じられますかね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:05:34.32 ID:8GOppTbb0.net
俺はサイバーシャフトの別売の専用電源かACアダプターかで変化があるかも気になるぞ!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:31:01.50 ID:DlLxUmg90.net
>>334
それじゃ10ミリヘルツなんだけど
単位記号ぐらいまともに書けないの?
大文字小文字理解している?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 22:52:57.82 ID:+RJzUM7A0.net
その程度の奴等の戯言にいちいちめくじら立ててたら疲れるだけだずっとw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 12:48:43.16 ID:XXGiNyKbd.net
ud505 p750umk2 t1 2ndの組合せで
サイバーシャフトのop12と1番安い電源買った。
1時間経過では変化なし。
これから変わっていくか様子見。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 13:34:33.86 ID:20JFX8Dg0.net
>>345
まさかACアダプター?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 15:00:36.71 ID:ybPPr2ZV0.net
安定した後で外部クロックを外した時の方が効果は分かりやすい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 17:49:27.19 ID:HqXDCWdzd.net
>>346
そのまさかです!ちゃんとした電源の方が良かったかな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 18:04:55.16 ID:ybPPr2ZV0.net
ヘッドホン環境じゃ違いが分かりにくいんじゃない?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 19:11:18.83 ID:+66Oq6oG0.net
スピーカーより分かりやすいと思うけどな。
元のdacの精度がそんな悪くなくてクロックが安めだと大差ないかもね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:09:43.56 ID:Z6rt/aEcM.net
>>345
こういう電源ってPSEマーク付いてんのかな?
ACアダプタだと四角のPSEだよね?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 02:19:27.85 ID:VBvv/W+V0.net
>>351
見える範囲ではなかった。
コンセントから抜いてないから全部は見てないです

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 21:45:39.09 ID:Mj1Xikth0.net
クロック導入してもアシンクロナスで出力しないと意味無いんでしょ?
iPhoneはシンクロナスでしか出力できないから意味が無いと最近知った
DACの外部クロックをON・OFFしても全然換わらないなと思ってたけど・・・

PCからUSB接続したら今まで聞いてた音とは別物だった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 22:41:36.68 ID:/P+xNR290.net
>サイバーシャフトのop12と1番安い電源買った。

TOPPING P50 低ノイズリニア電源かな。
1台毎にサイバーシャフトで品質テスト済みらしい。検査代分高いね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 18:20:10.88 ID:WOmY7SUp0.net
>DACの外部クロックをON・OFF
PC側からのクロックに同期して動作するDACをSynchronous(シンクロナス)対応。
PC側からのクロックに同期しないで動作するDACをAsyncronous(アシンクロナス)対応。
現在はほとんどのDACがAsyncronous(アシンクロナス)なので問題ないかと。
外部クロック入力機能が付いてる時点でDACの設定で外部クロックに切り替えを手動または自動で行えるはず。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 23:26:36.61 ID:Y0x5FMY60.net
op12の10日目の感想
外部クロック使うと音量が少し上がった気がするのと、音が少しクリアになって輪郭が分かりやすくなった気がする。
そして、朝電源アダプタが外れていたから1日目からやり直しかな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 02:27:33.51 ID:K1fmez/DM.net
>>356
それ、気のせいなんじゃよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 01:17:11.94 ID:FrF5h0zL0.net
俺もそう思う<気のせい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 02:40:44.72 ID:URhPr0vBM.net
>>356
>そして、朝電源アダプタが外れていたから

なにそれ怖い

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 23:02:41.93 ID:PAvg7Mqf0.net
電源タップにクロックと携帯の充電器差してて、携帯引っ張って外れたっぽい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 23:06:06.62 ID:XAAgGwKj0.net
オーディオ機器と他の電化製品を同じコンセントで使ってるんかよ・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 23:27:08.62 ID:tmjKN1JT0.net
それ全然だめだなぁ。コンセントの品質はめちゃくちゃ大事。最近思い知ったよ。びっくりするほど影響があった

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 09:26:27.06 ID:0hoVBDR40.net
「“マイ柱”電源」VS「燃料電池」、音が良いのはどっち?
ttps://www.phileweb.com/news/audio/201812/05/20434.html

「マイ電柱」を立てる
https://news.1242.com/article/120739

ハイエンドグレードオーディオコンセント
https://www.honda.co.jp/battery/music/

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 21:27:49.75 ID:fHjI1Tli0.net
>>362
一式15万位のaudio replasコンセントセットに代えたんだが
正直変化をさほど感じなかった俺の耳は糞耳なのかなあ・・・

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 21:47:25.13 ID:7JXmC8OLa.net
>>364
騙されてんだよ、
てめーはよ!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 18:22:47.95 ID:eZ4A/vOW0.net
>>364
そのお金でオーディオルームにAC200V引いて、ダウントランス付ければいいんじゃないかな。
私はAC200V

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 18:27:07.77 ID:eZ4A/vOW0.net
ゴメン、途中で送信してしまった。
AC200Vを二回線オーディオ専用に引いて、デジタルとアナログ機器に分けて使ってる。
クロックは業務用GPSを使用した10MHzを利用してます。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 21:40:31.04 ID:OKwmnt0Y0.net
>>367
他にも趣味あるので懐的にすぐにとは行きませんが
AC200Vを二回線って工事費幾ら位掛かりました?
業者や住環境によっても結構変わりそうなのは承知で参考までにお聞きしたい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 22:16:56.15 ID:jRpkoewA0.net
家庭用以外に単三2本引くと基本料金で頭痛がしそうだな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 10:40:12.71 ID:KE77Jwsp0.net
ONKYOのオフィシャル歴史まとめサイトを見ると泣けてくる。
長年本業一筋で頑張って来たのがわかる。
オーディオ買う層は減っているようでONKYOの価格帯は
結構ボリュームゾーンど真ん中でオーディオ業界の中ではマシなほうなのにな。
みんな最近軒並みDALIとかJBLの安いの買っているけど、
ペア10万までのスピーカーは好みはあるにせよONKYOかなり力作多いのにな。
中にはD-102FXみたいな開発意義がわからないゴミモデルもあったが。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 12:30:50.64 ID:bl+kqVFo0.net
>>369
分電盤からひく話だろ
1回路2万位の工事費で出来る

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 13:32:02.58 ID:qg2nE7uP0.net
>>368
> >>367
> 他にも趣味あるので懐的にすぐにとは行きませんが
> AC200Vを二回線って工事費幾ら位掛かりました?
> 業者や住環境によっても結構変わりそうなのは承知で参考までにお聞きしたい
オーディオルーム用の二回線は昨年自宅を新築するに際して導入したので費用については不明です。
今年趣味用の離れを新築した際にも電動工具を沢山使用するので電圧降下の心配からAC200Vを母屋から引きました。
母屋の配電盤に余裕が有ったので離れに配電盤を新設するだけで済みました。
母屋と離れの間の配線は埋設工事となりました。
この時の電気工事費は税別で総額14万円ほど。
内訳は
母屋開閉器盤 一面 9,500円
盤幹線 一式 33,800円
電灯 二ヵ所 16,200円
照明スイッチ 二ヵ所 7,600円
屋内100Vコンセント 二ヵ所 7,600円
屋外100Vコンセント 二ヵ所 7,600円
エアコン100Vコンセント 一ヵ所 4,900円
屋内200Vコンセント 一ヵ所 4,900円
接地工事        一式 10,800円
ライティングレール取付 二ヵ所 2,800円
エアコン取付 一台 33,800円

エアコン本体・照明器具・コンセント等は自前で購入しました。
工事価格や工事内容は以下のHPを参考にして下さい。
https://shuriya.info/9617/
https://www.seikatsu110.jp/library/electrical/et_outlet/115704/
https://www.energia-support.com/denka/ecocute/kouji.html
https://locust.co.jp/contents/203
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1143793486/

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 14:07:24.21 ID:dJQzKikh0.net
>>371
くらえーっ!
ブンデンバーン!!

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 14:31:32.78 ID:2iRzsFOn0.net
いい加減、スレ違いだと気付け

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 18:29:13.58 ID:8SEM2O7sd.net
予想通りの展開

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 21:30:57.65 ID:j2dfINBw0.net
>>372
詳しくありがとうございます
思った程費用掛からなそうなんでまた見積でも取ってもらいます

>>374
ごめん、気になってつい聞いてしまった
この話題はこれで終わりにして下さい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 22:37:35.57 ID:qg2nE7uP0.net
ところで皆さんは入手したクロックの良し悪しをどうやって判断されているのでしょうか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 11:51:38.98 ID:svkSchUI0.net
聴きなれた音源で確認してる。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 12:09:35.84 ID:uAfaeFOcM.net
>>378
外部クロックの有無での違いは判別出来たのですが、OCXO、ルビジウム、GPSDOの判別は無理でした。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 12:43:48.05 ID:H7Xj5kGj0.net
出た音が自分にとって好ましいかどうかで良いんじゃない?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:00:53.26 ID:Jd94wyCld.net
オーディオ評論家が外部クロックの聞き比べやってるけど、余程ヒドイ物との比較じゃないと区別出来ないのでは?
判別出来るなら機器や耳が超絶凄い!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 13:18:39.35 ID:oFp+tT/h0.net
>>381
機器はすごいでしょう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 22:43:56.73 ID:6xbwpr050.net
手持ちのOCXOは電源投入から15分程度で安定するので、必要な時だけ電源を入れるようにしています。
電源入れっぱなしの方が一般的な使い方なのでしょうかね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 23:03:13.86 ID:V44P2auB0.net
Cybershaftは3日ほどで性能検査証と同じ数値になるらしいので
自分はつけっぱにしてる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 00:15:52.86 ID:bEeVsLUF0.net
>>383
それ位の時間でもそこそこには安定するけど
ポテンシャルを十分に引き出すにはもっとかかる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 07:53:10.56 ID:ZQ4yeLrO0.net
>>384
なるほど、了解です。

>>385
測定器は色々所有しているのですが、ウォームアップは30分程度の指定が多いですね。
HPの発振器では標準のTCXOで30分、オプションのOCXO搭載では電源を切ってから24時間以内では15分、24時間以上では72時間のウォームアップを指定しています。
あとルビジウム内蔵のスペアナも30分以上の指定があります。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 10:37:10.17 ID:EeyBTFYQ0.net
むしろ何の意味があっていちいち切ってるのか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 17:26:39.14 ID:ZQ4yeLrO0.net
「よくもそんなことを!」

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:41:09.13 ID:9kB9wcjR0.net
測定器によっては電源OFFにしてもOCXOの電源供給されている物もあり。

>>379
OCXOなんだがルビジウムもGPSもセシウムも発振ユニットはOCXOなんだよね。
で、ルビジウムのOCXO部分が一番ちゃっちい。
GPSは普通に個別にOCXO使っている。
大昔のhpのルビジウムだけが個別にOCXO使っていた。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 19:56:32.87 ID:2ajHYRy+0.net
>>389
> 測定器によっては電源OFFにしてもOCXOの電源供給されている物もあり。
そうですね、裏面のスイッチでクロックの電源が入り、前面のスイッチでシステムが起動するものもあります。

> >>379
> OCXOなんだがルビジウムもGPSもセシウムも発振ユニットはOCXOなんだよね。
OCXOを補正する仕様ですね。

> 大昔のhpのルビジウムだけが個別にOCXO使っていた。
「個別にOCXO使っていた」の意味がよくわからないです

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:33:27.65 ID:/soX3SOr0.net
HP Z3801Aに高精度のOCXOを積み替え用かと検討中。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 21:36:39.87 ID:XQCJASik0.net
>>390
普通のRbのユニットはGPSのようにOCXOが単体で基板上に搭載されているわけではなくて
Rbキャビティオーブンに水晶素子がくっ付いていて回路の一部になっていて水晶自体は
Rbキャビティの熱で暖められているので簡易OCXOみたくなっている。
制御方法としては他と同じでそれを補正している。
それらと比べて大昔のヒューレットパッカード時代のRbはちゃんとRbキャビティとOCXOが分かれていたってこと。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 06:55:59.79 ID:DVyLWQQj0.net
>>392
なるほど、ありがとうございました。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 20:04:43.23 ID:S+kQvfQF0.net
EsotericのDACに10MHz外部クロック(MUTEC REF10 SE120)を導入。
つけっぱなしエージング3日目にして既に効果を実感!
これはもう外せないわ🤗

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 20:22:27.92 ID:IWJlfPuP0.net
>>394
死んでも外すなよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 20:48:49.79 ID:S+kQvfQF0.net
>>395
家族にそう遺言しておくよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:42:53.81 ID:adKZ7JQg0.net
>>394
外部クロックの有無で違いが歴然としてたら、外したくないよね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:32:52.67 ID:K4+0sUTpd.net
都内の某オーディオショップが店頭展示品特価と称してG-0s(18年もの)を販売してる。
ルビジウムに寿命があることを知らない人が買っちゃうのかなぁ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:12:30.46 ID:jNXZZ9ti0.net
ルビジウム発振器の寿命については諸説あるようで
1.かなりの長寿命
 https://www.cybershaft.jp/a-products/a-products-rb.html
2.5-10年程度
 https://www.ippinkan.com/infranoise_gps777.htm
3.10年から15年
 https://www.shoshin.co.jp/c/endrun/faq_meridian2.html

ちなみに友人のは筐体は新品だがルビジウムユニットが中古品ですぐに壊れました

以下のHPを見るとオーディオの外部クロックには向いて無いみたい
「ルビジウム原子発振器 〜されどジッターには無力」
https://801a-4242a.blog.ss-blog.jp/2014-02-04

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:50:58.58 ID:3KoXbpYx0.net
イニシャルコストも凄けりゃランニングコストも凄い
庶民は大人しく水晶買っとけってことだね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:07:44.66 ID:1X+epKEu0.net
>>400
身も蓋もない話だけどね
中古のOCXOユニット買ってリニア電源自作でケーシングすれば、2万円ぐらいでいけそう。
クロックの電源は大事です、スイッチング電源は避けたいです
自分の簡易自作10MHzOCXOは
リニア電源 トロイダルコアトランス・SICダイオード使用
標準偏差は80.0249mHz(0.0800249Hz)で、キレイな正規分布

ラックスマン「LXV-OT7」付属スイッチング電源
標準偏差は305.7800mHz(0.3057800Hz)で、いびつな分布でした

上記の測定にはサイバーシャフトが使っていたのと同型の
モジュレーション・ドメイン・アナライザ(オプションの高安定オーブン・タイムベース付き)を使用
http://monolith-theater.net/hal/?p=5683
四枚目の写真で測定器棚の左最上段に2台並んでいるやつです

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:17:36.76 ID:Lwp8GLar0.net
>>401
その電源の違いはブラインドテストで判別できるほど大きいのでしょうか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:26:27.66 ID:cH8kpTqX0.net
クロック用75ΩのBNCケーブルのお勧めを挙げてください。
MUTEC MC-3+USBに外部クロックを接続するのに用います。
長さは0.7〜1.0m以内で考えてます。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 14:02:49.62 ID:1X+epKEu0.net
>>402
ブラインドテストでの比較は行っていません。
ただし、OCXOの消費電力は小さいのでリニア電源は安くあがります。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 14:26:47.00 ID:nOEuBHZgd.net
>>156
こらはワロタwwwwwww

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:31:21.35 ID:DHiNFTHw0.net
>>401
参考画像

自分の簡易自作10MHzOCXOは
リニア電源 トロイダルコアトランス・SICダイオード使用
標準偏差は80.0249mHz(0.0800249Hz)で、キレイな正規分布
スパンは1Hz
http://koubou-ann.com/linear.jpg

ラックスマン「LXV-OT7」付属スイッチング電源
標準偏差は305.7800mHz(0.3057800Hz)で、いびつな分布でした
スパンは2Hz
http://koubou-ann.com/switching.jpg

どちらも電源投入後1時間程です

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:55:57.00 ID:Eb3dFrOD0.net
>>406
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
を通すと普通のスイッチングACアダプタでも実験用リニア安定化電源より
ローノイズになります。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 00:00:26.32 ID:7uLWexbT0.net
>>407
これオクで手に入れたOCXOに使いたいけど電圧が足りない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 05:10:43.49 ID:qFhIYdCf0.net
>>407
これをリニア電源につなげて何台か安定化電源として使ってます
スペアナでノイズは観察してますが、一旦スイッチング電源で発生したノイズはなかなか手強いですよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:32:46.52 ID:H5HtJ4Le0.net
窒化ガリウムの電源でもだめか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 08:00:11.12 ID:YgxvS1y+0.net
金が無いならルビジウムにすればいいじゃん
ACアダプターでも結構威力を発揮して公正の必要もない
OCXOは電源に力を入れないと駄目だから高くなるし数年ごとの公正が必要だし

412 :407 :2021/11/11(木) 12:27:04.62 ID:1riv5bNt0.net
>>409
そうなんですね。ありがとうございました。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:28:30.60 ID:OZhVEqGt0.net
>>410
窒化ガリウムの電源は手元に無いので測定は出来ませんが、以下推測です。
一般的なスイッチング電源は数10kHzから100kHz程度の
スイッチング周波数ですが、窒化ガリウムの電源は1MHz程度まで
周波数を引き上げらるため変換効率が高く発熱も少ないメリットがあります。
株式会社エヌエフ回路設計ブロックのHPに「直流電源装置の回路方式と特長」
についての資料が有ります。
https://www.nfcorp.co.jp/techinfo/keisoku_kouza/dc/dc01/feature2.html
これを参考に推察すると、窒化ガリウムの電源ではスイッチング雑音のスタートが
1MHz辺りからなる程度かなと思います。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 14:44:30.31 ID:ohWwSiAN0.net
>>356の人はその後の感想どうだったんだろう
UD-505使っててクロック入れようか悩んでるから是非聞きたいところ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 14:50:22.02 ID:2+7Ni2a+d.net
>>414
人生短いから、サッサと入れようや

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 22:41:33.56 ID:DXoeWLhx0.net
UD-505処分して中古でアキュのDC-37買えばよくない?

クロック好きならサイバ突っ込めばいいと思うけど、
トータルの音質比べたらDC-37の方がまだまだ上だと思う。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 11:12:00.45 ID:WG08InXt0.net
・法則を知っていたとは 宜保愛子さんは本物!

テレビ番組で霊能者が南鮮で霊視すると言う企画を立てたが、その霊能者が飛行機
から半島を見た瞬間、「あんなおぞましい所には行きたくない」とか言い出して、
結局、企画は取りやめになった、と言う話を雑誌で読んだ事を思い出した。

宜保愛子さん
「朝鮮の青陶器を使わないで、家に置くと不幸になる」
趣旨のことを書いて創価の仏壇にも縁起が悪いと言及してたようで、そのせいか
ブレイクしたのに、マスコミから総叩きにあってテレビから追放されたのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宜保 愛子(ぎぼ あいこ、1932年1月5日 - 2003年5月6日)は神奈川県横浜市生まれ。
1980年代にテレビで稀代の霊能者として取り上げられたことで一躍注目を浴びた。
著書も多数出版されベストセラーも多数存在した。霊視能力があるとして多数の信望者
を生み人気を集めた一方、その能力についての真贋論争も話題となった。(wikipedia)

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 09:41:39.73 ID:tOzfDthE0.net
久々に
サイバーop17→mc3usb→dac

スマホbluetooth→dac
を聴き比べてみた。

確実にクロック通した方が音いいんだけど、そこまでの差ではないなぁ。。味の違いで済ませれそうな差。

DACが安物だと差が出ないってことなのかもしれんけど、正直十分音いいとは思うんだけどね。高いDAC使ったことないからこの上の世界は想像できない。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 12:42:19.40 ID:ldcXipJM0.net
>>418
俺も同じ構成でDACが27万、それ以外が40万
さらに電源ケーブルやクロックケーブルも加えると45万位
音は変わるが金額分の差があるかは微妙
スピーカーなら30万と70万なら大きな差があるよね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 17:30:16.96 ID:ZFJbnr7F0.net
>>419だが
自分の環境ではマスタークロックは余計だったと思う、金がかかってる割に効果が感じられない

421 :756 :2021/12/19(日) 18:20:25.53 ID:+RsWAxQ3d.net
>>420
418だけど俺もそうかなw
かといって売るのもなぁ。
変えた時は効果は感じたしね。

本気で金欠になったら売るかな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 20:02:54.78 ID:J4fsVR1Op.net
クロックで40万位の買ったけど
効果は気のせいレベルだったわ
劇的に変化したってのは言い過ぎだと毎回思う

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 12:56:31.62 ID:GwRVxORHd.net
複数出力ができるクロックジェネレーターなら、
DACだけじゃなくて、その前段にも入れると、結構良くなると思うのだが…。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 15:19:53.77 ID:DKkNb1qy0.net
クロックジェネレーターにマスタークロックを入れるのは良くなると思うんだが、そうでも無いんだよ
逆に音が痩せるというかあっさりしてつまらない音になってる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 16:34:03.13 ID:GwRVxORHd.net
俺はクロックで雑味を取り除いて、真空管で味付けしてる。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 01:45:19.21 ID:DMsXkzCy0.net
他のアクセサリでもそうだけど音痩せに関しては好みが別れるよね
クロックは高精度化でSNは上がるだろうから>>425さんと同じく基本性能上げたうえで他で味付けを整える方が良い気はする

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 11:22:56.40 ID:2nTj9m1B0.net
MC3+USBの内部クロックでのリクロックは物凄く濃厚な味付けで、マスタークロックでのリクロックは薄味になり正反対
濃厚なのは雑味が多いためでスイッチング電源が悪さをしてるのかも

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 12:09:09.39 ID:Sn8rqw5H0.net
それはマスタークロックの癖では?
うちはMC3+USBにref10だけど、そのまま底上げしたような感じになるよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 12:40:06.43 ID:+i04X8zA0.net
家はMC3+USBにサイバーのルビジウムだけど濃くはないな

430 :756 :2021/12/21(火) 14:21:10.64 ID:BzZyFBsBd.net
俺もMC3+USBつけた時は濃くなったように感じたな。そのあとサイバーop17で多少スッキリ。

最初にMC3+USBつけた時の方が感動したから、いつかref10se120つけてみたいとか思ってたけど、単に雑味がある方が好きなだけだとしたら完全に無駄遣いになるかもw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 15:08:50.44 ID:2nTj9m1B0.net
>>428
>>429
マスタークロックはサイバーシャフト Palladium OP17だがもっと上でないと駄目なんだろうな
試しにUSBケーブルをAIMの銀線からLUXMANのtypecに変えたら差が小さい、AIMはクッキリしてるので差が目立つのかも

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 16:52:11.83 ID:82S2RrLV0.net
>>430
REF10 SE120 使ってるんだが、かなりスッキリ系になるから、
購入は試聴した上で検討した方がいいよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 19:42:28.81 ID:62yWF16/0.net
なんにせよmc-3+usbは本体の電源を取っ替えるのが一番効果あるから最初にやるべき

434 :756 :2021/12/21(火) 20:37:45.34 ID:aM5J6vdt0.net
>>432
貸し出しとかしてくれるもんなの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 03:25:22.39 ID:f2f66+ap0.net
>>433
やってくれる所あるかな?

436 :756 :2021/12/22(水) 10:41:51.37 ID:gOhoozMM0.net
>>435
前にネットで見つけたからお願いしてみたけど、10万以上かかるって見積もりでやめた。
いつか電源強化した新製品出るの待つわ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 12:35:52.51 ID:AWuc/Bw20.net
>>436
どこでやってもらえるのか教えてください。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 12:54:49.70 ID:GzMJdp8Q0.net
俺は自分でやったけど依頼するならここの内容は良さそう
https://www.adark.co/products/mutec-mc-3-smart-clock-usb-black?variant=39348514652278
香港だから輸送費がいくらになるか次第ではある

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 13:34:58.20 ID:YkJVzMis0.net
>>437
出川式電源で検索したら出てくると思います。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 20:35:15.31 ID:anLLDms90.net
「出川式電源」
二つの整流回路を使って音声信号の欠落を防ぐ方式で国内ではエソテリックが採用。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 22:57:45.77 ID:6/9GBYKf0.net
MC-3+USB、AC100Vをつながない(つまり内蔵のスイッチング電源を使わない)で、
外部のリニア電源のDC6.3Vを引き込んで駆動するように改造してしまった。
結果は、、ずまずかなー。
それより外部クロックとして使っているサイバーシャフトのOP17用のDC電源の出力ラインに
フェライトのクランプコアかましたのがすごく効いたんで驚いた。
これに限らずデジタル系はコモンモードをいかにコントロールがキーじゃないかとにらんでる。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 23:18:25.26 ID:RCawYc/U0.net
コモンモードノイズフィルタはDCラインより、ACラインのほうが効くよ。そしてクランプコアよりもトロイダルコアコイルのほうが効く
さらに効くのが、機器間のCOM電位差を消すために、接地極付きの3P電源コードと3Pコンセントタップで、すべての機器のアースを繋いでしまうこと
電源タップを活用することで1点アースとなり、GND基準となる。だからタップ自体は接地しなくていい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 23:56:20.54 ID:6/9GBYKf0.net
スイッチング電源からリニア電源に変えることからもわかるように、電源回路のDC出力に乗ってくるノイズに着目してます。
コモンモードの電位基準は機器のシャーシ電位と捉えてシャーシ電位を揃えて
1点に束ねて電流の流れない200Vコンセントの単相3線の中性ラインを経由してアースに落としてます。
ただ3Pコンセントを使うと、アンバランス接続している機器間の信号線を含んだアースループができるのでその方法は取ってません。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 00:53:51.68 ID:yy31LA8P0.net
アンバラ前提の機器の3PインレットはCOMと繋がってないのが普通(理想)だね
その上でアンバラはホットとコールドだけで繋いでGNDは機器のCOM同士をケーブル1本で接続するのがいいと思います。そうしてます

単相3線の中性線はL1とL2の負荷バランスが揃ってないのが普通なので意外と電流が流れてます
だからオーディオ機器の基準電位を中性線とするのは良くないと思います

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:23:37.49 ID:qPQDkhE30.net
ソウルノートのx-3ってクロック評判いいんですか?ファンクラブの人らはサイバーシャフト製から乗り換えてるみたいですが、電源の質でそんなに変わるものなんですかね
店に問い合わせてもコロナの影響か在庫なしの2、3ヶ月待ちって状態らしいですが、購入者いたらレビューよろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:23:01.05 ID:8rNsw3//0.net
店頭でZeusを試聴してみたが、試聴環境が悪すぎて全く参考にならなかった
やっぱり自宅試聴しないとダメだね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:24:09.29 ID:UMfUufKG0.net
>>445
SOULNOTE X-3って結構良い値段だなあ
https://www.kcsr.co.jp/detail_x3.html

・OCXO(恒温槽付水晶発振器)
 これが肝、自分もDAC用に使ってる
・ネイキッドフォイル抵抗
 VISHAY(ビシェイ)無誘導金属箔抵抗のVARでしょうね
 http://www.kaijin-musen.jp/25.html
 自分はZ201を自作DACやアンプに使ってるが良いと思う
・SMA出力端子
 高々10MHzで使用するにはBNCで充分でしょう
 https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=ideas-and-advice/coaxial-connectors-guide
・超強力無帰還電源
 SiCダイオードは良いと思うけど、大容量トロイダルトランスは必要無い、起動時の予熱が済んだら消費電力2Wだし、アンプと違って瞬間的に大きな電力が必要になる事も無い
・静かな電源環境
 コストダウンの言い換えかな?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:45:26.34 ID:M4KM8kTJ0.net
soulnote x-3使ってます。
クロックは3台目(3種類目)ですがブッチギリに良いです。
今まで使っていたクロックは何だったの?って感じです。
勿論soulnoteのケーブルの力もありますが、これ以外考えられません。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:09:53.97 ID:OLLD8KjM0.net
ケーブルで13万はすごい
試しに俺のサイバーシャフトを鳴らしてみたい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:04:46.39 ID:8rNsw3//0.net
俺は MUTEC REF10 SE120 が良いと思ってる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:14:57.15 ID:qPQDkhE30.net
ソウルノートの専用ケーブル込みですが所有者のレビューは有難いです。RCC-1やっぱり必要なんですね
このケーブルも何処も品切れで2.3ヶ月待ちって

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:04:53.62 ID:NstUEjKJa.net
クロックとRCC-1の見積してる時あるお店で
「(SOULNOTEの)クロックの方は聞かれないのですか?お勧めですよ」
と言われたな
価格からスペック(位相雑音)は頭抜けているとは思えないけど
何かがあるのかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 23:51:11.98 ID:M4KM8kTJ0.net
X3買う前はMUTEC REF10を使ってましたが、
よくあんなクソみたいなクロック使っていたなと思います。
ケーブルRCC-1使わなくても圧勝です。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 23:53:36.11 ID:M4KM8kTJ0.net
ケーブルRCC-1は私は1週間で来ました。
あらかじめオーダーしている店に注文すれば結構早く来ると思います。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 00:01:45.05 ID:GJihSKbT0.net
RCC-1って潤工社のケーブルだよな。
なんか特殊な加工でもしてるんかね?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 00:01:45.04 ID:OOLrhX/Ld.net
>>453
クロック何故わざわざマイナーなソウルノートに変えたのですか?

もしかしてZEUS使っているのですか?それぐらいしかソウルノートのクロックわざわざ導入する理由
がないと思われますので

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 00:08:34.51 ID:iKyio8090.net
潤工社のテフロンはFPAだっけ?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 00:10:04.70 ID:J9+5zUSA0.net
>>453
使ってたDACは何?
REF10って矩形波だから正弦波しか受け付けないDACだったりして

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 00:10:07.14 ID:ACDhheCZ0.net
Sforzatoの小俣氐が以前からデモ用にはそのケーブル使ってたみたいだから教えてもらったんじゃないの

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 00:11:02.36 ID:4LIrf4mT0.net
>>450
≒70万っていうのがな
無印は40万くらいで
ソウルノートと同じくらいなんだが

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 00:35:20.48 ID:NSd6AZXj0.net
友人がZEUS導入して5.6種のクロック入れ替えて試したらX3のブッチギリでした。
それで私もZEUSオーダーして、まずはX3が納品されたので今のシステムに導入しました。
システム全てが揃うのは下手したわ来年の夏頃になりそうですが。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 00:38:16.24 ID:BHKbQDTl0.net
>>459
小俣氏にケーブルについて聞いてみたことあるけど
・RCC-1のベースは恐らくsfzがデモに使ってる奴
・RCC-1も借りて試してみたけど素晴らしいものだった
・ケーブルのお勧めを聞かれたら最近はRCC-1をお使いくださいと答えている
とのこと

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 06:47:16.30 ID:FJI1F4mQr.net
mc-3+usbに興味持ち始めた初心者です
今はnode 2iからDAC2台に光と同軸で入れてますがトラポをSilent Angel M1T-8GBに買い替えるのとmc-3+usbをDACの手前に追加するのではどちらが効果的でしょうか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 06:47:16.65 ID:BXhowi/k0.net
クロックケーブルって、なるべく短い方がいいよね。
長さ半分にして価格を抑えて欲しいなぁ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 07:28:33.42 ID:6r6HdM+50.net
>>463
mc3+usbならDAC2台とも同軸接続できるのでいいと思う

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 07:31:24.12 ID:6r6HdM+50.net
mc3+usbは逸品館で貸出してるよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:18:16.73 ID:oGlMFc/Qd.net
>>461
ZEUSは何色にされたのですか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:47:42.02 ID:FJI1F4mQr.net
>>465
DACもう1台余らせててnode 2iからmc3+usbに同軸か光に出力
mc3+usbからusbと同軸と光で3台に出力しようと考えてますがmc3+usbを挟む事で本当に音質が上がるのか?トラポをnode 2iから格上げした方が良いのか迷ってます

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:55:33.66 ID:FJI1F4mQr.net
>>465
同軸出力2台イケますか?
背面画像見ると
イン/アウトusb  光イン 光アウト CO(インとかアウトとか記載無し) AESイン AESアウト
他はクロック用?の知らない端子でCO(同軸)は1つしか見当たらなかったので

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:58:55.92 ID:FJI1F4mQr.net
>>466
そうですか!それは有り難いですね
Silent Angel M1Tも何処かで貸し出してないか探してみます

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:13:19.47 ID:2IpJrWhg0.net
>469
SPDIF同軸はBNCとRCAがある
光の他にAESも同時使用出来るのだMC3+USBからは4台のDACに流せる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:22:20.42 ID:FJI1F4mQr.net
>>471
BNCを見落としてた
ありがと

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:37:37.51 ID:6r6HdM+50.net
>>463
NODE 2iに色々高音質化の対策があるみたいだがそれはやってる?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:42:11.42 ID:6r6HdM+50.net
>>468
MC3+USBのUSB端子は出力できるんだね
PCに繋いでデジタル録音できるのかな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:43:52.37 ID:FJI1F4mQr.net
>>473
電源ケーブルを変更しただけで開腹まではしてない
usbに挿すPanasonicのクリーナーみたいのは試したけど合わなかった

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:47:09.78 ID:FJI1F4mQr.net
>>474
PCレスで運用したいのとDACのうち2台がusbで特に優れているらしい(node 2iにusb出力が無いので試してない)のでmc-3+usb のusb出力はDACに送りたいと思ってる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:49:26.39 ID:2IpJrWhg0.net
usbの入出力は出来るがホストになれる訳では無い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:04:43.39 ID:FJI1F4mQr.net
>>477
初心者でわからないんだけどホストになれない場合は導入しても無意味とか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:17:59.69 ID:J9+5zUSA0.net
>>478
MC3+USBのUSBはDACに繋いでも無駄だよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:18:38.42 ID:R48JmcVr0.net
やっぱり今買うなx-3が有力候補になりそうですね
出力端子が複数あったら複数の機材にも使えるのに、1つしか付いていないのがネック
サイバーシャフトの出力増やすやつ使えたらやすあがりかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:26:38.23 ID:FJI1F4mQr.net
>>479
mc-3+usb で同軸受け、同軸と光とAES出しは無駄では無い?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:36:50.10 ID:J9+5zUSA0.net
>>481
DACが何か分からないからなんとも言えないけど
MC3+USBにそれなりのクロック入れて
リクロックして出力すれば良いんじゃないかな?

DAC次第じゃMC3+USB+クロック買う金で
DAC買い替えた方が良いとかもありえるけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:37:22.89 ID:ACDhheCZ0.net
>>481
それは可能だよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:43:33.95 ID:J9+5zUSA0.net
あぁ無駄ではないってのはMC3+USBが音質的に無駄にならないかじゃなく
同軸受けで同軸と光とAESの3出力が出来るかどうかって意味か
それなら問題ない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:53:52.94 ID:NSd6AZXj0.net
>>467

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:56:06.70 ID:NSd6AZXj0.net
>>467
勿論、黒です。
シルバーの方が人気なんですけどね。
今使っているA-2.D-2も黒なので。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:56:06.75 ID:NSd6AZXj0.net
>>467
勿論、黒です。
シルバーの方が人気なんですけどね。
今使っているA-2.D-2も黒なので。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:57:21.15 ID:FJI1F4mQr.net
>>482
DACはusb受けに優れてるらしいschiitのbifrostとmodius、それにgustardのx16
bifrostにusb、他2台に光と同軸をあてがうつもりだけどusb出しが無駄ならAESに
それなりの外部クロックまでは手が出せない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:09:10.26 ID:J9+5zUSA0.net
>>488
やめとけ金の無駄使いだ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:12:49.73 ID:FJI1F4mQr.net
>>489
マジ?
トラポを買い替える方が先か

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:23:51.64 ID:89rOn0skd.net
>>480
音質面を最優先させるため、出力は1系統のみにした
って、開発者のK氏が言っていた
Zeusに使うなら複数は必要ないし…

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:40:11.92 ID:R48JmcVr0.net
>>491
そのzeusを構築するだけでしたら1つで十分ですが、ネット環境に投資するHUBにも外部クロック端子があったりと複数必要でして
音質優先って考えて複数クロック購入するしかなさそうですね
ファンクラブの投稿みてても複数所持当たり前らしいので

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:48:29.75 ID:J9+5zUSA0.net
>>492
サイバーシャフトとかが売ってる分配器買えば良いじゃん

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:14:21.31 ID:89rOn0skd.net
>>492
複数箇所にクロック入れるなら、別々のクロックより一つで分配した方がいいだろうね。
俺もSOtMのクロック入力付きHubやUSBリジェネを使ってて、SE120で複数出ししてる。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:26:49.08 ID:6r6HdM+50.net
>>488
USB受けに優れてると言うのはアシクロナス転送の話だと思うがそれよりMC3+USBでリクロックして同軸接続のほうが上だと思うよ
同軸2つ、光1の接続でいいだろう
BNCからRCAの変換プラグは付属してる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:30:49.54 ID:6r6HdM+50.net
ちょっと補足
上というのはMC3+USBにPCでUSB接続して同軸でDACに接続したのと、PCを DACに直接USB接続したのを比べた場合ね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:38:04.59 ID:FJI1F4mQr.net
>>495
ありがとう
同軸2つ、光1の接続 これにするよ
489は気にしなくて桶?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:44:11.29 ID:2IpJrWhg0.net
node2iの対策でも電源DC外出し化>>リクロック
、電源自体のクリーン化、外部クロック、ケーブルの見直しがあるし
根本的にはDACの更改、ストリーマの更改
これらをどこまでどんなスケジュールでやっていくのかで優先順位は変わる
考えてる時間や逐次導入して効果を検証するのが楽しいんだけどな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:46:58.52 ID:6r6HdM+50.net
>>497
489の無駄は外部クロックの事でしょ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:50:01.73 ID:FJI1F4mQr.net
という事はusb出ししかないトラポじゃなければmc-3+usb でなく安いmc-3+で済むという事か

たまにmc-3+usb 導入したけど変わらなかったという感想はDACにusb出力しちゃった人の意見だったのかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:50:23.88 ID:89rOn0skd.net
MC-3+USBの電源外出し改造依頼中。
q1ヶ月半かかる見込み。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:57:22.88 ID:2IpJrWhg0.net
>500
一時的にでもPCやスマホ繋げる事もあるだろうしどうせM1Tか何か導入するだろうから無駄にはならん

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:08:11.73 ID:J9+5zUSA0.net
>>499
いや使ってるDACがあれすぎてMC-3+USB自体が金の無駄

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:11:33.89 ID:/2yCl28f0.net
初めにケチって後から無駄な金を使う典型だな
DDCにしろクロックにしろ音を良くする魔法の箱じゃないし
総額でユグドラシル超えちゃうじゃん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:11:43.21 ID:FJI1F4mQr.net
>>502
そうかも
取説読んだら変換アダプタ付くのは+usbでusb無しには付属してないみたい

でも5万の差があるからトラポ買い替え資金に5万足せるから とも考えると悩むなぁ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:22:13.42 ID:2IpJrWhg0.net
>503
メインディッシュは最後まで取っておく主義かも、しれないし
うちも当面機材単品20万くらいまで制限してるから半端なDAC3台体制だけどMC-3+usb他の対策重ねて効果は聴くに耐えないから鑑賞に十分程度までは上がったので無駄とは思わないけどな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:24:11.21 ID:FJI1F4mQr.net
>>503
そうなの?toppingD90からmodius bifrost2に変えてschiitすげーって感動したんだけど
bifrost2は一応ミニユグドラシルみたいだし
gustardはBT用に予備として残したけどtoppingは全て売り払った

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:05:00.81 ID:dBR1HM3Gd.net
>>504
やっぱりbifrost+mc3usbよりユグドラだよねぇそりゃそうだよねぇ。。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:31:41.92 ID:IkddFbVKd.net
>>486
私も黒の方が好みですがホコリは目立ってしまいそうですね
ZEUS羨ましいです

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 16:02:27.13 ID:NSd6AZXj0.net
>>509
ホコリは目立ちますが使用しない時はタオル掛けでます。
鳴らす時はトップパネルの動きを邪魔しないように外します。
SOULNMOTEは色々面倒な機材です。
しかしハマった時は凄いです。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:09:41.58 ID:ToD/rHCp0.net
クロック買われる方って アンプとかスピーカーはもう一生ものを持たれてる方?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:59:13.05 ID:CQtsIotqd.net
>>511
たぶんそうだろうね。アンプやスピーカーの買い替えは100万、200万円単位になるだろうし。クロックころころ変えても50万円でおさまる。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:03:06.96 ID:GJihSKbT0.net
クロックも良い奴だと100万200万の世界だけどね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:09:59.31 ID:NSd6AZXj0.net
>>511
いやいや、来年にアンプもスピーカーもチェンジする予定です。
欲しい物が出れば躊躇なくチェンジします。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:33:38.61 ID:J9+5zUSA0.net
>>513
最上級クラスだとabendrotのルビジウムとか税別390万だし
sfzも前にOCXO最強クロックの8607BVA積んだのを税別340万だかで売ってたな

sfzのは生産台数5台とかで終わったから超希少品

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:07:49.72 ID:x3QKKzeVr.net
皆さん凄いですね
node 2i用にmc-3+usb に手を出すなんて早かったかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:15:53.85 ID:CQtsIotqd.net
そっかー、みんなお金あるんだね。プリもパワーもスピーカーも200万円前後のを20年位使ってるけど、クロックはdCSの974が一番効果あったかな。

MC-3+USBは10万円の価値もない。ローノイズアナログ電源からの給電がmustだ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:19:34.52 ID:CQtsIotqd.net

すみません。dcs 974じゃなくて995でした。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:23:41.92 ID:x3QKKzeVr.net
mc-3+usb は未だ自分に早かったみたいでnode 2iをSilent Angel M1Tに買い替えますわ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:30:16.27 ID:6r6HdM+50.net
>>517
MC3+USBに変わる10万のクロックジェネレーターを教えてくれ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:33:11.54 ID:6r6HdM+50.net
>>519
評価が出てない機種はリスキーだと思うな
MC3+USBは借りて聴いて自分で判断できるじゃないか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:36:40.61 ID:BHKbQDTl0.net
>>511
スフォ版ZEUSを見据えPMC-CicinusとRCC-1を注文しましたが
スピーカーはペア60万のビクターのSX-L77です
十数年使ってきたこのスピーカーに不釣り合いなほどの環境を奢った後で
一生モノ(のつもり)のスピーカーを買い、SX-L77はPC用兼サラウンドスピーカーとする予定です

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:39:01.31 ID:x3QKKzeVr.net
>>521
そうでした
先に借りてから判断します

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:39:13.56 ID:iKyio8090.net
金満オーディオ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:48:28.56 ID:ESUH/edO0.net
音楽制作現場でのクロックの扱われ方を知ればこのスレの連中は卒倒しそうだな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:19:40.73 ID:6r6HdM+50.net
MC3+USBのWindows10のドライバを数日前にいれて再生したがWASAPIだと24bit 96kHzが16bit 96kHzになる
ASIOは正常だった

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:23:35.47 ID:MGaxlnZy0.net
>>523
mc3+usbはすごくいい機種だと思うよ。
俺は後悔はしてない。まぁこれより高いのは試せないんですけど。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 06:29:26.29 ID:+siB/59+r.net
>>527
どのDACに繋いで効果を感じられましたか?参考に聞かせてください

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:00:39.32 ID:JND6XH0K0.net
>>525
制作の粗はバッキバキに聴こえてるから慣れっこだね
一番酷いのだとHiromi(上原ひろみ)のビヨンド・スタンダードで1サンプル飛んでたというのもあるw インパルスでバツン!と音がするw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:49:51.49 ID:3hyhCGED0.net
>>501
差し支え無ければ業者さんと値段教えて頂けますか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:36:21.01 ID:1v/AbCNP0.net
>>530
費用はRCC-1の価格と同じ位
業者は439参照

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:40:16.52 ID:yjhj1xFE0.net
MC-3+USBの外部電源化は海外フォーラムで詳しい手順書いてたのあるし
半田使えりゃそれ見ながら自分で出来るけどな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:11:00.67 ID:ES6oYzchd.net
>>532
ハンダ使えません。。。(´・ω・)
工作なんてノコギリで板切ってオーディオ棚作ったのが限界。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:24:28.49 ID:3hyhCGED0.net
>>531
随分高いですね
良かったら結果の報告をお願いします

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:28:29.40 ID:3hyhCGED0.net
>>532
素人考えだけど、スイッチング電源から基板に行ってるところを切断して電源プラグを付ければ外部アナログ電源を繋げるようになるかな
それが素人には簡単そう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:33:34.43 ID:SxftBv+l0.net
高価い機材壊すだけ。
上手く動いても音は良くならないから買ったままの状態で使いなさい。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:35:42.92 ID:1v/AbCNP0.net
トランス巻きから始めるので、手間も時間もコストもかかるらしい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:40:02.16 ID:yjhj1xFE0.net
>>535
超簡単に言うとそう
海外のフォーラムでやってるのもそれ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:32:27.90 ID:tZ5Di3p+0.net
>>474
MC3+USBのUSB端子をPCに繋いでデジタル録音できた
SCMSが解除されてるのかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:40:07.27 ID:endCiwuX0.net
USBホストにはなれないだけでUSBホスト側とか双方向通信出来るっつーの

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 19:35:39.24 ID:EDJ0HIqH0.net
外部クロックまで導入せずmc-3+usb止まりでDACに繋いで効果実感してる層のDACってどんなの使ってる?
当方外部クロックまでは手が出せぬ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 19:41:37.37 ID:tZ5Di3p+0.net
>>541
外部クロックと言っても安い中華製の物から100万越えまで色々ある
使ってるDACの色々だろう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:09:04.32 ID:d6lzAHCl0.net
>>541
pegasus使ってるよ。
外部クロックも導入して効果感じてるけど、何もなしからmc-3+usb導入した時の方が感動したな。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:23:12.17 ID:fajDRfPu0.net
効果あるなしはDAC側じゃなくてトラポ側だろう
トラポがうんこ過ぎてDACはようやく本来の能力を発揮しただけ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:48:07.27 ID:EDJ0HIqH0.net
ペガサスね、参考になるわ
>>544
DACが半端じゃmc-3+usb入れても無駄ってあるから気になったんだが確かに1番足を引っ張るのはトラポだよな
>>542
中華は不安だな…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:12:26.67 ID:5RBpIk1P0.net
MC-3+USBをPCとDACの間に入れると効果がわかりやすいよね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:29:55.19 ID:d6lzAHCl0.net
>>544
トラポのおすすめ教えて。できたらクロックいれれるやつ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:34:00.99 ID:endCiwuX0.net
>>547
MC-3+USBにクロック入れてリクロックするなら
トラポにクロック入力必要ないじゃん

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:47:19.89 ID:d6lzAHCl0.net
>>548
何で読んだか覚えてないけどそれでもトラポにもクロック入れると更によくなるって誰か言ってた。
理想はトラポにもDAにもクロック入れることだと。

両方にあったらmc3usbいらんのかな。
今は両方にない。

まいいや、じゃあクロックは置いといて、トラポのおすすめヨロシク。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:53:41.28 ID:Yoc3w7or0.net
>541
外部クロック未導入でDACは hugo2、pegasus、VMV D1
トラポはnode2i
外部クロックよりDACが先だろうと思ってる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 23:46:43.63 ID:Lq3QIEbh0.net
>>550
トランスポートとDACを非同期で使うの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 04:16:37.46 ID:9MiuFeQm0.net
>>549
MC3+USBでリクロックしてもトラポによって音が違ってくる
トラポでクロック入力が可能ならやった方がいいが、トラポの場合よく聞くのはクロックを交換するチューニングだね
MC3+USBを直列に2台繋ぐと意外と良いかも、ただロックに倍の時間がかかるのが難点

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 04:57:41.57 ID:3HHRTGtHd.net
>>549
あるなら中古のDST-01
これは本当に良い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 12:05:27.36 ID:j/30Te1g0.net
>>553
高杉。中古あっても相当高いでしょ。
こんなん買う金あったらそれこそDAC買い換えるわ。

そういえばNASばっかだけど、なんでみんなそんなにネット経由したいのか分からんのよね。
普通に簡単なパネルだけついてる再生機でいいんだけど。。というわけで俺はmdp-2使ってる。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:18:02.79 ID:j/30Te1g0.net
>>552
あれ、よく考えたらトラポにクロックいれたらmc3-usbなくていいのかな。ない方がいいのか?

出力分岐してるから現実的には使うけど、音質追求的にはなくていいのかという気がしてきた。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:29:43.82 ID:MmKVFrRm0.net
>>553
>>549の言ってるトラポは音源の出力元だと思うが・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:17:23.29 ID:SwCwqiqm0.net
>>539
Windows10はデジタル音声出力にSCMSのコピー禁止ビット立ててないね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 06:19:35.35 ID:CAUn8Z3nr.net
クロック入れると揺らぎが無くなり硬く冷たい音になる?
あと入れるクロックで味付けが変わると云うのはホント?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:50:47.93 ID:790gBQ2L0.net
逆で柔らかく温かい音になる
クロック以外が整っていないと変調するだけで、クロックタイミングがより正確になるわけではないから
味付けとして聞こえ、結果として無くてもいいとか額面の価値はないとかいう感想になる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:06:51.90 ID:CAUn8Z3nr.net
>>559
温かくなるなら歓迎ですわ
ただ クロックタイミングがより正確になる訳ではない というのは分からない
リクロック=正確になる ではない?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 10:20:41.98 ID:hhLob4eX0.net
>>558
俺は昔安物入れた時はそう感じたな。
ちょい高いの入れたらネガティブなイメージはなくなったけど、それでも暖かく柔らかい音に、という印象はないな。
クリアになった、とか、奥行きが出た、という感じの変化。

もっとたっかいのいれたら柔らかくなるんだろうか。

ちなみに今使ってるのはサイバーシャフトop17。ギリ20万以下。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 06:18:33.11 ID:dujCHiBIr.net
入れてもmc-3+usb止まりにするつもりだけど、良くなると決まってる訳じゃないとなると躊躇しちゃうな
トランジェットや立ち上がり立ち下がりを明瞭にさせたい 場合は通して、気持ち良く聴きたいときはパスして聴くとか使い分けたらいいのかな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 06:29:10.84 ID:YGswbCiu0.net
>>562
マスタークロックのコスパは相当悪い、20万位では対して良くならない
俺はもう手を出さない事にした

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 08:43:54.52 ID:dujCHiBIr.net
>>563
そうかぁ
node 2iの出力が2しかないからDDC兼ねてmc-3+usb を入れようと考えてたけど16万出すなら新型nodeとDDCにした方が音質向上とデジタル出力増が出来そうな気がしてきた

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 08:51:19.33 ID:hAvXx7Ew0.net
>>560
クロックを入れられる機器の同調回路が整っていないと、クロックタイミンが正確になる代わりに、変調するだけのこともあり、
結局味付けしただけになり、価値なりの向上があったという感想にならない場合もある

>> リクロック=正確になる ではない?
そう簡単ではない。なにをやってもいくらか上流の音質・特色は残る

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 08:57:04.24 ID:YGswbCiu0.net
>>564
MC3+USBはコスパは高いよ、悪いのはマスタークロック

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 09:00:20.29 ID:nyBUG1tf0.net
俺はnode2iにMC-3+usbは足して結果良好でマスタークロックは導入していない
最初から新型nodeでusbで出せるなら中華DDCも候補にしてたかもしれない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 09:44:18.89 ID:dujCHiBIr.net
>>567
mc-3+usb しか調べてなかった(というか他はusb入力だから)けどU18とsu-2ってのが中華で良さそうだね、新型node なら
node 2i+mc-3+usb で結果良好
mc-3+usb ハイコスパと聞くとやっぱり揺らぐなぁ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 10:30:31.46 ID:YGswbCiu0.net
MC3+USBは入力をMacとUHDプレーヤー、出力をDACと別室のDAC付きアンプ、クロック出力をデジタルアンプとDACに繋いでるので満足してる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 10:30:38.58 ID:I9u+DVrNd.net
MC3+USBはマスタークロックとして使用中にリクロックも同時にできるからその辺のただのマスタークロックではない
リクロックだけでも一聴して違いが分かる
中国製のクロックなんか言われてみれば少し音が良くなったような気がするなという微妙な違いがしか感じられない
MC3+USBとは比べ物にならん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 10:43:27.69 ID:nyBUG1tf0.net
MC-3+usb等にさらに外部マスタークロックを突っ込むのは効果や費用はどうなん?って流れだと思うが

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:41:46.84 ID:dujCHiBIr.net
>>570
ごめん、マスタークロックとリクロックの違いを理解出来てない
node 2iのデジタルデータをmc-3+usb 経由するとDACの内蔵クロックでなくmc-3+usbの内蔵クロック精度にDAC側がリクロックされる
リクロックするのに使われるmc-3+usb内蔵クロックがマスタークロック(もしくは外部クロック)という事で合ってる?
外部クロックはマスタークロックには成り得るがリクロック機能はない
一方mc-3+usbはリクロック機能付きかつマスタークロックを内蔵した機器でいいのかな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 13:45:05.89 ID:VvprF99S0.net
mc-3+usb は単体でマスタークロックとしても機能するからややこしく感じるのかもね
10MHzのクロックはたしかにコスパ微妙に感じるものもある 個体差もありそうだけど

自分もnodeとmc-3+usbの組み合わせだけど音質向上はかなりのもんだよ
AMHD前提なら現状最高のストリーマーだと思う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 14:04:55.17 ID:dujCHiBIr.net
>>573
AMHD前提っすわ 
じゃあnode 2iに先ずはmc-3+usb 買って後で新型node に行くかな
最近ルーターをリスニングルームとは別のブレーカーに繋がる壁コンに差し替えたら激変
ACアダプタかルーター本体が悪さしてたみたいで今は音に対する不満が消えたからクロックまで手を出さなくても良いかぁーとも思って悩んでたけど買っちゃうか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 16:21:26.34 ID:mnZFQJg/0.net
mc-3+usb をアナログ電源に改造してもらった。
費用は高かったが、めちゃ高音質になったので大満足。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 16:28:00.62 ID:hFkh07J80.net
>>575
改造はお幾ら?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 16:36:03.28 ID:mnZFQJg/0.net
13万円

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 17:24:47.37 ID:mg4ZJXQW0.net
俺プア勢だから保証が切れてから自分でやろう

579 :82 :2022/01/23(日) 18:38:16.29 ID:IEgLNnS30.net
>>575
やっぱ効果あるのかー。俺もやりたいけどさすがに本体と変わらん値段はなぁ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:45:31.82 ID:L3XzqJqx0.net
>>577
それは外部電源込の価格?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:19:27.66 ID:mnZFQJg/0.net
>>580
込みだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:34:19.56 ID:I/qHU07G0.net
外部電源の出力を底板にある穴から引き込んで、内部の電源基板にはんだ付けするだけ。簡単にできるよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:20:48.70 ID:L3XzqJqx0.net
>>581
ありがとう
込みと言われると適正価格な気がしてきたよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:09:10.26 ID:BLHAGA47d.net
mc3の電源て結構指摘されてる気がするから、次世代機出る時は改善されたバージョンになるのかな。と思うと余計に改造するのためらう。タイミング難しいなぁ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 05:24:22.47 ID:2WtCk/KU0.net
>>583
5,6万位が適正だと思うな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 07:37:58.25 ID:2WtCk/KU0.net
電圧は6.3Vだけど電流はどの程度必要なんですか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 11:51:59.87 ID:maoVhXpo0.net
>>46
脚の高さ調整くらい出来るだろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 13:37:03.33 ID:A13qPq+r0.net
電圧6.3V だと内部クロックは問題なく動くけど、外部クロックでなぜかロックしなくなるからアナログ電源化したら5V〜5.5Vくらいにしたほうがいいよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 16:16:49.04 ID:SkMOz4Xe0.net
うちは外部のシリーズ電源の6.3Vで外部クロックは問題なくロックしてますよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 16:23:53.90 ID:SkMOz4Xe0.net
>>586
定常で実測0.6~0.7Aだった
投入時の突入があるだろうから余裕は必要かと

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 17:45:26.66 ID:2WtCk/KU0.net
>>590
ありがとう
結構小さい値ですね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 17:56:44.11 ID:tfpOArjRa.net
>>591
アナログ電源だと放熱が大変だな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 18:13:11.21 ID:2WtCk/KU0.net
>>592
えっこの程度なら全然余裕だよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:12:25.50 ID:F/wDhE6oH.net
Mutec Ref10 120とサイバーのOP21で迷ってるのだが
どちらがお勧めとか特徴の違いって教えてくれると嬉しい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:38:15.66 ID:WK8VS5+Jd.net
>>594
・MUTEC : 矩形波で8出力(50Ω 2系統、75Ω 6系統)
・Cybershaft : 正弦波で1出力(50Ω or 75Ω 切替え式)
使用環境に適しているかを優先すべきかと…。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:36:18.12 ID:F/wDhE6oH.net
>>595
ありがと。N-01XDつかってるのだが
サイバーシャフトの適合するオーディオには入ってる
N-01XDの仕様には入力短形波ってかいてあるから不思議だが
やっと入力するのはN-01XDだけ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:42:09.13 ID:9VA40Jiw0.net
>>596
矩形波でも正弦波でも音は出るから
サイバーシャフト公式の適合はそういう意味

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:45:25.99 ID:0+WqEvap0.net
>>596
N-01XDの仕様覧のクロックのとこに

矩形波 TTLレベル相当
サイン波 0.5?1.0Vrms

って書いてあるじゃん?このサイン波が正弦波の事なんで
矩形波、正弦波どっちもOKだよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:48:46.08 ID:F/wDhE6oH.net
>>597
>>598
なるほど。どうもありがとう。理解した。
日本企業だし、こだわりあるみたいだし、
サイバーシャフトのOP21A-1にしようかな
再開したら注文してみる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 15:11:46.88 ID:SgfAvFrXr.net
クロックか、見間違えたわ、じゃあの

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 17:50:54.90 ID:WK8VS5+Jd.net
>>596
俺もN-01XD使ってるんだわ。
俺はDACの前段にもクロック入れるのでREF10 SE120にした。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 18:07:22.43 ID:6vOpLNaq0.net
How tech is a weapon in modern domestic abuse -- and how to protect yourself
https://www.zdnet.com/article/how-todays-technologies-become-weapons-in-modern-domestic-abuse/

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:10:49.16 ID:F/wDhE6oH.net
>>601
なるほど。自分は音源はサーバーから流し込みだから
単出力でよいかなあ。音質改善効果は感じられましたかね?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:38:35.14 ID:WJv+H8Sh0.net
>>603
内部クロック << DACのみに外部クロック < DACとその前段に外部クロック
LAN入力にはクロック入力付きスイッチングハブを、
USB入力にはクロック入力付きUSBリジェネレーターを、
AES入力にはMC-3+を介してREF10 SE120を繋いで使い倒してる。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 21:06:00.72 ID:vWaNpdqS0.net
DACのクロックを音源に配るのが正しい。
家庭用オーディオに外付けクロックジェネレーターは不要。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 21:13:19.95 ID:kRvz7rBo0.net
>>604
構成ありがとう。
詳しくなく素人なので勘違いしてるかもしれないが
リクロックって入出力経路の一つでやればよくて
この場合スピーカーへの最終出力であるDACの箇所でやればよいって話でもないの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 21:24:46.15 ID:0+WqEvap0.net
>>606
>>604ではないけどLANとUSBのリクロックって
音声データのクロックを打ち直すんじゃなくて
LANやUSBの転送間隔を打ち直す為のリクロックなんで
系統ごとにやらないといけない

なんで転送間隔を打ち直すのかだけどどこで見たのか忘れたけど
LANやUSBの転送って一定間隔でデータを送ってるんだけど
そのデータの一番先頭にジッターが乗るらしくて位相雑音のより少ない
クロックで打ち直す事でそのデータの先頭のジッターが減るんだって

音声データのクロックのマスターになりたいだけならLANとUSB接続の場合は
接続先(DACであったりDDC)にだけクロック入れておけばいい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:09:15.33 ID:5+yi3L2PH.net
>>607
なるほどジッターに関することか、理解した。ありがとう。
でもUSBリジェネレーターを置くためのスペース問題が発生するな
自分の部屋だとw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:16:11.64 ID:0+WqEvap0.net
>>608
クロックが入れられるUSBリジェネレーターって
SOtMのtX-USBultraしか知らないけどこれなら縦23cm横12cmだよ

これ自体のお値段クロック入力付きで19.5万〜だから
繋ぐ電源までこだわると相当な出費になるけど・・・

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:26:19.25 ID:J4tU0ExD0.net
>>605
アシンクロナス伝送っていうんだっけ
うちにあるUSB DACはたぶんそれだ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:26:25.06 ID:5+yi3L2PH.net
>>609
なるほど。つまり、先に予算が厳しくなってくる世界だな
なかなかの修羅道よ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:34:19.30 ID:0+WqEvap0.net
>>610
USBDACはほぼほぼ全てアシンクロナス転送
そしてアシンクロナス転送も出力元の機器(USBホスト)に
DAC側のクロックを送ってるわけではないよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:58:45.09 ID:J4tU0ExD0.net
>>612
詳しい事はよく分からないんだけど
DACに入ってくる音源データの量を調節してるんだっけ?
違ってたらごめん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 00:16:27.81 ID:gnVqot+v0.net
>>613
それはアイソクロナス転送とかバルクペット転送とかの方ですね

転送の方式=アイソクロナス転送orバルクペット転送
クロックの同期、非同期=シンクロナス転送orアシンクロナス転送

殆どのDACがアイソクロナス転送モードでクロックの同期、非同期はアシンクロナス転送
たまにバルクペット転送が使えるのもあるって感じで
バルクペット転送もクロックの同期、非同期はアシンクロナス転送って感じ

どっちもケツに転送って付いてるからややこしいよね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 00:17:22.01 ID:SpOMJCIkd.net
usbリジェネレーターなんてあんのね、、、奥深いわ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 00:38:19.73 ID:d2yxRvCk0.net
>>614
サンクス
クロックを同期させる転送方式の方が
クロックジェネレーター効きそうだね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 00:46:19.19 ID:gnVqot+v0.net
>>616
リジェネレーターは>>607で書いた部分に作用するもので
クロックの同期、非同期ってのは音声データのクロックの事なんで
リジェネレーター関係ない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 01:07:09.35 ID:d2yxRvCk0.net
>>617
607を読んだら少しだけ理解できたような
ありがとう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:36:24.38 ID:ekJbqmfR0.net
lkんlk

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:15:49.63 ID:A0fuLOJk0.net
最近クロックに興味を持って色々調べてるんだけど、なかなか情報がないのでここの住人の方に聞きたいんだけど、
aune xc1なんて安物のクロックを繋げてもあまり効果はないでしょうか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:20:46.92 ID:mkvdgtFPd.net
>>620
クロックはかなり高めのでも効果ちょっとだから、安いのはおすすめしないよ。auneはポタアン好きだから気になるけどまぁきついとは思う。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:22:45.34 ID:r15Ait5Cd.net
>>620
TEACの505とかに付けるならそのくらいが妥当だと思う

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:24:35.01 ID:+ZBTX3dl0.net
>>620
もうちょっとだけ足してサイバーシャフトの安いの狙った方が良いと思う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:35:03.87 ID:EWgqCpqM0.net
>もうちょっとだけ足してサイバーシャフトの安いの狙った方が良いと思う

サイバーシャフトも50万超える最上位モデル以外の電源一体型はやめとけ
現行モデルはだいたい外部電源だからいいが、中古の場合、電源一体型
もあるので気を付けよう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 23:00:29.22 ID:A0fuLOJk0.net
返信ありがとう!
機種はsingxer SU-2なんだけど、安物だけどTCXOよりXC1はOCXOを搭載してるから、効果あると思って。

サイバーシャフトのシルバーのやつもいいなって思ってたけど、Yahooの店行ったら全部在庫なしだったから、買えないなあと思って

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 23:22:51.08 ID:dlrjVnxM0.net
今在庫切れになってるのは本社工場移転のために一時販売停止してるだけで
今月半ばぐらいには復活するはず

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 23:34:52.70 ID:jkWZ0aPp0.net
>>625
俺サイバーシャフトのop17でも「ちょっとよくなったな」程度ダよ。
シルバーでもxc1より高いよね。せっかくDDCあるし入れてみたい気持ちは分かるけど、それならxc1でいいと思う。auneはアンプもDAもセンスいいと思うからクロックも効果あるかもしれん。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 01:07:50.40 ID:jPGrzdaY0.net
DDCより後段の作りや質次第だから出口がエントリー機なら大きな改善は期待薄

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 06:22:53.45 ID:Hb9Egg17r.net
悩むなぁ。とりあえず考えてシルバーなりxc1なり買おうと思います。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 06:30:34.54 ID:x/Sa+DDM0.net
安いので取り敢えずXC1でいいと思う
電源にiPower II 9Vや付属のBNCケーブルを変えたりして遊べる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:46:56.79 ID:lSPPxm1Y0.net
CG-10M入れたら分離や定位は良くなったけどずいぶん硬い音になると思ってたんだけど、サイバーのOP16にしたら硬さは感じずにメリットだけ残ったよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:57:53.50 ID:9isvZhUFM.net
サイバーシャフトMAとOPってだいぶ違う感じなんですかね?
HP見たらMAの安いクラスはディスコンするみたいで買うなら勇気いるなぁって

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 13:27:02.63 ID:iPY7QEoG0.net
高いの買う一番の効果は
あれこれ悩む時間がなくなること
異論は認めない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 13:30:20.66 ID:jPGrzdaY0.net
お高いSTUTEとか聞いてはみたいけど手が届かないな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 15:05:17.33 ID:hgZW0NBa0.net
正直、サイバーシャフトのOP11〜OP20はブラインドテストされたら全くわからない。
オーディオ専門誌でもブラインドテスト企画がないのは審査員の音の好みで順位が
ばらばらになるからと思われる。その程度の差しかない。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 17:23:48.17 ID:iPY7QEoG0.net
こういうレビューもあるからなんともいえない
再生環境により、そもそもスピーカーとかの再現能力の上限いってりゃ
そりゃ変わらんだろうし

https://www.whatsbestforum.com/threads/reality-is-cruel-cybershaft-new-ultimate-ocxo-10m-clocks-shootout-op20-vs-op17.26610/page-9

外人さんの評価ではサイバーシャフトop21の方が良かった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 18:11:24.84 ID:NmXwTzgV0.net
巨大IT規制法案、米国の上院委員会が可決 実現へ一歩前進
https://www.asahi.com/articles/ASQ1P3GPYQ1PUHBI008.html

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 12:48:29.50 ID:BPP5Oib50.net
>外人さんの評価ではサイバーシャフトop21の方が良かった

ブラインドテストではないですね。

結果として全員一致で、1万円前後の価格を考えるとGPSクロックが
音楽性が高く、ダイナミックな音を奏でるので最高にお買い得です。
と記載がある。GPSクロックをアナログトランス電源で駆動したら
どういう評価になるか知りたいところです。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 13:48:37.74 ID:m4FX1q290.net
>>638
そのgpsクロックってのはどこで買えるなんてやつなんですか?リンク貼っていただけると助かります。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:12:42.06 ID:BPP5Oib50.net
オクで検索

GPSDO 10MHz マスタークロック ジェネレーター

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:27:22.85 ID:bDxcgQtca.net
何でわざわざ10MHzとかオーディオ的に半端な周波数をマスターにしたがるんだろう?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:34:37.17 ID:x3RpROuM0.net
>>641
オーディオって44.1kHz系と48kHz系の2種類必要じゃん
10MHzをマスターにしてPLLで2種類のクロックに分周した方が効率良いじゃん
あとは10MHzがクロック業界標準的で入手性もいいからでしょ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:49:39.67 ID:3es3fA2ta.net
>>642
どう「分周」するの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 19:27:36.71 ID:bJye8jsYd.net
>>640
ありがとうございますm(__)m
見てみます。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:30:04.30 ID:b8IcDN4b0.net
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:47:22.40 ID:6T7rO3jg0.net
スパッ
ブッシュー!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 11:53:34.05 ID:jQIghvcj0.net
gps気になるけど窓際にアンテナ伸ばさなきゃとかなんですよねこれ。ちょっとめんどいな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:05:34.31 ID:3qvkxb8DM.net
アリエクで見たけど窓際じゃなくて屋外でかつ空に向けろって書いてる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:07:29.24 ID:sjEOK0jHr.net
本体と外に出さなきゃいけないアンテナを繋ぐケーブルは何メートル付属してんの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:44:47.76 ID:Abuheelc0.net
自分のは5mくらいの同軸っぽいのが付いてた

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:21:05.07 ID:jQIghvcj0.net
>>648
普通の高いやつ買う方が楽だわw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:38:36.24 ID:hMlsDyx80.net
GPSアンテナはこんな風につけてる
エクステリア業やってる友人に外構工事のついでにワンオフで建ててもらった。
アルミの柱に取り付けてあるのはGPSアンテナだけなので、強風が吹いても平気。
Microchip Technology社の業務用機に接続してある。
https://koubou-ann.com/GPSANT.jpg

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:56:34.13 ID:F3zBNnQGH.net
俺は20,200kmの高さは必要ときいたけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:08:31.94 ID:hMlsDyx80.net
>>653
GPSの軌道高度なので、アンテナガードが必要だな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:53:34.77 ID:rSG7b6Ug0.net
>>652
ほぼ同様だけど、うちはパラボラが屋根より上なので、gpsアンテナはパラボラ上端と面一
支柱は兼用してる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:37:03.06 ID:ZOytzIIP0.net
>普通の高いやつ買う方が楽だわw

サイバーシャフトの最高級品でも2年くらいたつと鮮度が落ちてくるので、
返送して再校正してもらう費用が数万円かかるよ。

ルビジウムとか寿命は10年くらいだし、GPSは衛星が補足できれば
校正されるので安価に超高精度のクロックが得られるメリットがある

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:04:04.38 ID:9O9SBMfZ0.net
GPS受信って位相雑音はどうなるの?
GPS側のクロックの位相雑音値になるの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:39:13.83 ID:n/wsdTYs0.net
>>656
サイバーシャフトの最高級品でも2年くらいたつと鮮度が落ちてくるので

鮮度って何ですか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 01:37:15.74 ID:dIEKOdrH0.net
>>656
まじっすか。
俺もうop17買って使ってるんですけど。古くならないうちに売っちゃおうかなぁ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 03:11:49.52 ID:jz8koGhA0.net
>>659
ルビジウム以外の校正費用は5,500円だから心配ない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 07:57:24.08 ID:nsas5u3k0.net
周波数精度の校正なんか意味あんの? GPSもそうだけど位相雑音と無関係なのでは?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:18:09.17 ID:HsSKfST30.net
>>661
おっしゃる通りで、オーディオ的には関係ない
ルビジウムもGPSも基本となるOCXO等のクロックが大きくズレないように間欠的に補正してるだけで、オーディオで影響の大きいのは短期的な周波数安定度
自動車で言えば、「車線逸脱防止支援システム」みたいなもので、車の直進性が悪ければ少し蛇行する感じ
ダブルオーブンがあれば良さそう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:48:07.09 ID:WBmft6Wsd.net
>>660
ありがとうございます。
無知ですいません。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 07:03:54.30 ID:FDhKsBH50.net
aune XC1が安いので買ってみた、中国製にしてはパッケージが良い
早速MC3+USBに繋いで聴いてみたが正弦波と矩形波でかなり音が違う
矩形波はスッキリしてロース肉がヒレになったよう、正弦波は音質はあまり変わらずザワザワがなくなる
正弦波の方が違和感がないがちょっと驚いた

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:14:46.35 ID:Yn7quacI0.net
>>664
スッキリするのは自分の望む方向じゃないけど安いね!
U18と組んでチューブサウンドに寄るクロックないかなぁ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:20:34.06 ID:tpCXpgxId.net
>>665
クロックにチューブサウンド求めるのはさすがに違くないw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:46:59.87 ID:FDhKsBH50.net
>>664
誤解があるといけないので、驚いたのは正弦波と矩形波でかなり違う事
音質はiPower IIを注文してるので着いたら有り無しでちゃんと聴き比べよう

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 11:26:13.98 ID:Yn7quacI0.net
>>666
硬くなるなら外部クロックは自分に無用って事だな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 11:52:01.49 ID:YDknTVWmd.net
>>668
ある程度高いやつなら硬くならずに音質よくなるけど、柔らかくなる、って話は聞かないから、まぁまじでいらないんじゃないかな。

つうか最近俺も、op17売ろうかなって思い始めてきてる。あるなしで比べたらある方がまぁ音いいんだけどね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:22:27.47 ID:6WRLCbmt0.net
>>669
DDCもNWPにはあまり意味が無かった
PCからUSB主力してる層向きなのかな、DDCは

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:35:33.54 ID:YDknTVWmd.net
mc3+usbすら、久々に外して比べてみたら、言うほど変わらんなぁとか思っちゃった。最初の感動はどこへいったのか。オーディオは謎が多い。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:46:28.74 ID:6WRLCbmt0.net
>>671
やっぱりクロックってそういう物か
同じ10M精度同士で違いが出る(バラツキがある)事が不自然だもんな
これが1Mと10Mで違うってんなら筋も通るが

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:54:43.96 ID:3tABW0pA0.net
ただの筐体が大きくなったくらいのグランド安定効果
クロックとかどうでもいい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:02:08.21 ID:9z9KnKwM0.net
グロッグ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:15:20.09 .net
グレッグ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:48:18.97 ID:h8Ll+b+a0.net
ケロッグ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:01:38.65 .net
ウンッコ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 15:52:25.76 ID:Lgw4hEHf0.net
Apple says a ‘small portion’ of iPhones recorded interactions with Siri even if you opted out
https://www.theverge.com/2022/2/8/22924225/apple-ios-15-bug-recorded-interactions-siri

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 16:41:21.85 ID:JBgiH/bv0.net
>>673
うむ。その意味が一番大きいと思う

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:14:11.86 ID:ilMNVYjh0.net
高精度クロックを外したら明らかにもやがかかった感じの違和感があったしsnが落ちるんだけどだからといって嫌悪感を催すような事もないね
残念には感じるけど

まあ美味いお店の味のバラつきで外れ引いた日でも違いは分かるけど美味しくないわけでは無い感じ

クロックの有無で機器のキャラクターがガラリと変わる事はないけど安定して好ましい状態に寄せられるという意味で高精度クロックの効果は大きいと思う

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:55:44.41 ID:VhLxV4Zq0.net
単純に自分の固有振動数で発振するクロックと、
外部クロックに強制的に追従するクロック。

長期的な周波数の正確さを除けば、どちらが特性の良いクロックを生成するかちょっと考えればわかるだろうに。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:13:38.61 ID:Lgw4hEHf0.net
Dozens of U.S. states say Apple stifles competition; back 'Fortnite' maker
https://www.reuters.com/technology/dozens-us-states-say-apple-stifles-competition-back-fortnite-maker-2022-01-28/

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:13:57.20 ID:Lgw4hEHf0.net
macOS 12.3 will break cloud-storage features used by Dropbox and OneDrive
https://arstechnica.com/gadgets/2022/01/macos-12-3-will-break-cloud-storage-features-used-by-dropbox-and-onedrive/

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 22:13:39.73 ID:HuHGj4JT0.net
久しぶりに
・トラポ→DAC直
・トラポ→mc3usb→DAC
・トラポ→mc3usb(with op17)→DAC
で聴き比べしてみた。

明らかに機材にしたがって音よくなるんだけど、自分の好みの音は2番目のmc3usbだけ通した音だった。op17が硬いとは思ってなかったんだけど、やっぱりhifiになって情報量増えた分、一音一音は細く感じる。

クロック外すと明らかに音籠っても聞こえるんだけど、ぶっちゃけすごい気持ちよくなるw

hifiになればいいってわけじゃないのね。。うーん。曲によってはhifiに寄せた方がいいんだろうけど。op17売っちゃうか迷うな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 22:14:28.83 ID:aLG/WjTq0.net
これぞ「THE チラ裏」だな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 23:30:21.14 ID:ilMNVYjh0.net
snだけで見れば高精度に越した事は無いんだけど好みに合うかどうかは人それぞれ重視するポイントが違うから試さないと分からんね

クロックの精度と音の関係は日本酒の精米歩合と味の関係に少し似てる気がする

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 01:45:28.26 ID:Pv6IP1d30.net
>>684
オーディオの再生だけ考えるならクロックのソースはDAC内蔵のものを使うのが正解。
録音ならADC内蔵のもの。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 05:25:54.06 ID:aC0RVp+Q0.net
>>684
自分も同じ構成だがMC3+USBだけの方がいい音だと思う

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 08:09:05.51 ID:W3+JhqFAd.net
DACにクロック入力が付いていればMC3+USBでリクロック+マスタークロックのダブル効果が楽しめる
質の良い電源ケーブルさえ買えばこれでかなり完成度高い音質になる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:55:48.27 .net
>>689
I2S無いのは痛いな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 09:24:46.56 ID:Hkzok8lI0.net
MC-3+usbはワードクロック入力が付いているかAES/SPDIFにsyncするDACがメインターゲットなんだろな
非同期となるDACの内部クロックと比べると音や定位の滲みが無くなる
I2Sはあったら使いでが増すがDAC側が同期受けるようになってるかは物による

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:30:43.82 .net
>>691
I2Sなのに自機のクロック使うDACなんて有るとも思えないが

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 11:48:59.37 ID:wMsmRMUB0.net
浪人買ってID消してドヤでしょ
https://i.imgur.com/cX6Zeo4.png

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:21:25.04 ID:iMiMNoYn0.net
>>688
仲間w

気になるのは、これがサイバーシャフトだからかどうかだね。ref10se120とか買ったら同じmutecの音質ということで良く感じるんだろうか、それともやっぱりhifiになりすぎること自体があかんのか。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:30:20.21 ID:lIKBTzdc0.net
MC3+USBの外部クロック入力の傾向ってことは無いのかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:29:44.21 ID:CjmsF/nc0.net
>I2Sなのに自機のクロック使うDACなんて有るとも思えないが

ZERO LINKが理想だよな。

マスタークロックやI2S信号送信ではなく、DACのDDSでクロックを生成して、
トランスポートはマスタークロックに同期したI2S信号を生成し、D/Aコンバーター
に送信。DACからトランスポートまでDACのマスタークロックに完全に同期。

I2S出力のあるDDCに高精度なクロック入れて送るのとどれほどの差があるのか
確認してみたい。やはりDACに近い部分に高精度クロック入れるほうが驚くほど
効果があるのか、I2Sケーブルを10cmにしても違うのか興味は尽きない。。。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:46:44.88 ID:3d0BwKAw0.net
PS AUDIO方式の様なI2Sの出力元のクロックを使うのと
MSBのProISLやsfzのZERO-LINKの様なDAC側のクロックを使うのと
どっちも使えるDACがあれば本当に後者のDAC側のクロックを使う方が
優れているのかどうか聴き比べ出来るんだけどなぁ

理論理屈だけなら圧倒的に後者だけどね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:48:44.17 ID:aab9SgrC0.net
mc3+usbとかOP17か上げて結論づけるかのごときレスになってるが
それらの機材って音質うんぬん結論づけて言えるグレードか?
大体どういう環境で聴き比べての結論なんだ
スピーカーセッティングをきっちりやってのことならともかく
まさかヘッドホンとか言わないだろうな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:50:56.82 ID:yaiTRBlV0.net
一旦上流からのクロック情報を破棄して内蔵DDCでUSBからI2SへのDDと
DAを同一クロックで行うってDACはある

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:08:07.82 ID:mmHNQGYY0.net
>>699
シンクロナス転送でUSBと通信してるDACなら別だけど
普通はUSB接続の時点でクロック情報を破棄とか概念がないと思うけど

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:02:56.14 ID:gtS20uFE0.net
The Monopolist Worm in Apple 
https://www.wsj.com/articles/the-monopolist-worm-in-apple-11621290094

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:29:02.06 ID:j5ksK0ih0.net
>I2Sケーブルを10cmにしても違うのか興味は尽きない。。。
DST-LepusやLyraに付属するDVIケーブルって2mもあるんだよね
少し前まで1mとなってた筈なんだけど、長さの影響はあんまりないのかな
むしろ目一杯遠ざけろということかな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 04:56:46.64 ID:6/nN3diW0.net
>DST-LepusやLyraに付属するDVIケーブルって2mもあるんだよね

i2sは内部接続用だから本来は10cmとかで使うのにね。
大人の事情かも。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 05:09:35.45 ID:4LrBm6mR0.net
アレは機器設置の自由度考えると1mだと短すぎるし、2mはちょうど良いと思うけどね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 06:57:07.28 ID:JuswF4ex0.net
>>697 AITのDACが、
APC トランスポート側のクロックに同期する
AFPC 0.2ppmにジッタを抑制しながら同期する
HOLD 偏差に最初に同期した後は、同期をしない
これら3モードを瞬時に切り替えられるので、聴き比べができるよ

HOLDが最も打楽器のアタックはっきりしていて良いと分かるのだけど、
ユーザー全てにそう聞こえるわけでもなく、聴き分けられない人や、HOLDモードの音を嫌う人もいて、そちらの方が多数のようだ
だから理論理屈でジッタ極小の状態が最もよく聞こえるかどうかは、DAC以外のオーディオの他の部分で決まっているのだと思うよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:29:45.13 ID:FTgOeQIY0.net
>>703
さすがに10cmはきついなぁ。

同じi2sでもなんか種類違うんじゃなかったっけ?内部配線と。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:59:05.20 ID:gtS20uFE0.net
「古いmacOS」を使うのは“自己責任”? 専門家がAppleのパッチ配布姿勢に苦言
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2201/24/news01.html

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:52:02.53 ID:6/nN3diW0.net
>同じi2sでもなんか種類違うんじゃなかったっけ?内部配線と

長距離伝送用にI2S信号をLVDSで送る変換基盤かませてHDMIケーブルで
伝送していますね。I2Sの波形劣化を抑えられます。

試しにi2s直接引き出して1mのLANケーブルで実験したら波形は乱れるけど
音は普通に出ます。雑音拾いそうなのでケーブル及び内部配線時はシールドが
重要だと思います。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:03:18.42 ID:58f+T5TkM.net
>>708
> 試しにi2s直接引き出して1mのLANケーブルで実験したら波形は乱れるけど
これって何Hzでしたか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:06:14.75 ID:gtS20uFE0.net
クレカ情報や暗号資産を盗む悪質な「偽Windows 11インストーラ」に注意
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1387603.html

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 20:26:55.36 ID:1cwrutxf0.net
>>700
だったらMC3+USBの言うリクロックとは何なの

DDCが行うリクロックとDACが行うDAに同じクロックを使うのは合理的だと思うが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 20:56:20.19 ID:6/nN3diW0.net
>DDCが行うリクロックとDACが行うDAに同じクロックを使うのは合理的だと思うが

プロ用機器は元来、機器を一元的に同一クロックで同期させて用いることを前提だしね。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:30:32.18 ID:gtS20uFE0.net
Apple’s Grip on App Store Challeged by Senate Bill Action
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-02-03/senate-judiciary-committee-approves-app-store-antitrust-bill

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:37:07.35 ID:uvoMWL/p0.net
Brooklyn DAC+にMC3+USBの構成だがDAC単体に比べて雑味がとれてスッキリするが、サイバーシャフトの10MHzマスタークロックをMC3+USBに入れるとスッキリ2倍位になって痩せすぎな音になる
何事もやり過ぎは駄目という事だ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:45:48.21 ID:uvoMWL/p0.net
>>714
Mac miniのAudirvanaからMC3+USBではなくUDP-205にDLNA再生させるとMC3+USBにUSB接続した音に近いのでネットワーク再生の方がDACにUSB接続より音質は良いように思う
ただハブはオーディオ用じゃ無いのでMC3+USBの音よりは落ちるが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:27:43.38 ID:5O++f5Ws0.net
>>714
雑味、ノイズで膨れた音はニセモノだ
マスタークロック入れてすっきりした音が本物の土台

失礼ながら>>714のシステムや環境全般にいろいろ直すべき点が多いのかなと感じた

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:41:07.56 ID:uvoMWL/p0.net
>>716
うん、失礼だ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:43:28.72 ID:uvoMWL/p0.net
MC3+USBの場合スイッチング電源が良く無いという話が定説なのでリニア電源に変えるのが先決でマスタークロックの評価はその後だと思ってる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:45:15.16 ID:FXxrsa1f0.net
真空管アンプによって付与された歪みは偽物でデジアンが1番正しいって言ってるようなもんだし戦争になっても知らんぞ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:55:01.54 ID:C9tko2tR0.net
>>716
一部だけ良くするとバランスが崩れて、音が悪くなったように聞こえることはあるね
それに惑わされずに他の部分も改善して行くと全体的に良くなるのだけど、判断が難しいね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:56:25.89 ID:7TRGmmT+0.net
>>716
あなたのシステムや環境おせーてくだせーm(__)m

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:27:43.95 ID:XV5dhYiJ0.net
>714 のMC-3+usbからBrooklynの接続でWCLKの接続の有無を教えて欲しい参考にしたい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:32:46.19 ID:uaIxMXg80.net
一流の料理人やグルメな人からしたらジャンクフードでも、本人が好きならそれが正解だからなぁ。

mc3+usbの電源の件も、しなくてもいい気がしてきた。というかするの怖くなってきた。今のmc3usbの音が気に入ってるわけだから、これが今より「キレイ」な音になったとしても、好みかどうかは分からんもんね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:53:37.91 ID:XV5dhYiJ0.net
うちはメインのHPAやミキサーもスイッチング電源だからMC-3+usbをトランスのリニア電源に変えようとは思わないな
node2iは流石にノイズ源過ぎて外部DC化したがここもリニア電源よりGaNの方が安定してる
クロック持ってる機器のスイッチング電源の置き換えは相当強いリニア電源で無いといけないような気がする
1日のうちノイジーな時間帯が数時間あるだけで大抵クリーンな良い音してるので機器内の輻射では無いと考えてる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:27:11.37 ID:uvoMWL/p0.net
>>722
WCLKは接続できるよ、音は変わる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:29:21.72 ID:5O++f5Ws0.net
>>720
そういうことです
周辺環境やシステムを固められた状況下では間違いなくマスタークロックは
決定的な音質向上の切札となりますわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:33:45.12 ID:uvoMWL/p0.net
>>725
リクロック&WCLK

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 02:33:04.78 ID:/yuoc/Lr0.net
>1日のうちノイジーな時間帯が数時間あるだけで
これこそがスイッチング電源の特徴なんだよね。コンセントからの外来ノイズと入力のLCが干渉し、出力のリップルは機器の電源入力部とも干渉する
官能評価を一旦脇において理詰めで追い込むなら、リニアのPSRRはオーディオには必須とおもう。https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1211/12/news011.html

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 06:23:55.30 ID:crqvcCi/r.net
>>724
NODEのGaNとトリガーケーブルを参考にしたいので教えて

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:09:15.03 ID:+emxXO4D0.net
Apple、オランダ規制当局から4度目の罰金〜総額は26億円超
https://iphone-mania.jp/news-438094/
 

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:41:56.24 ID:5hbo0lmga.net
>>729
USB PDから電源取るならこういうに使うんかね?

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5SNM

そもそもGaN使ったからと言ってスイッチングのACアダプタでいい結果が出るとは思えんけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:51:35.38 ID:rvEiKfv50.net
>>731
それでも良いと思うけど、ヨドバシカメラで扱ってるのが安いよ
前は3AまでのeMarker無しバージョンもあったけど、今は廃版
https://www.yodobashi.com/product/100000001006049962/
https://www.yodobashi.com/product/100000001006049963/
https://www.yodobashi.com/product/100000001006049964/
https://www.yodobashi.com/product/100000001006049965/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 18:41:21.11 ID:XWFOWpbx0.net
>>731
> >>729
> そもそもGaN使ったからと言ってスイッチングのACアダプタでいい結果が出るとは思えんけど
スイッチング周波数を上げて、この辺の効果を狙ってるんかな?
SU-R1000 「Advanced Speed Silent Power Supply」
https://jp.technics.com/products/r1000/

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:57:17.70 ID:mmrxZrs80.net
>>733
スマホやノーパソ用のアダプターはGaN FETを小型化に特化した使い方してるからなあ。
スイッチング周波数もさほど高くないんよ。
対象がバッテリー内蔵機器なんで負荷への追従もテキトーでいいし。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:10:50.72 ID:H7VL6KBS0.net
オランダ独禁当局、アップルに4週連続で罰金。「代替決済を使いたければ別アプリ提出」要求を批判
https://japanese.engadget.com/dutch-regulator-appe-force-dating-app-separate-app-070010267.html

総レス数 735
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★