2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

真空管アンプ自作初心者を救うスレ 28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:35:35.03 ID:zVqn16H+.net
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1602115681/

つづきあり>>2

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1612687419/

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 14:32:41.56 ID:kOti+UXo.net
>>119
45年前にそんないいコアあったんだ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 17:38:54.06 ID:QgbpqCm6.net
>>107
真空管の内部抵抗の方が十分に高いでしょう。電池一本1Ω有ったとしても200Ω。問題ないと思う。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 18:12:39.80 ID:k8M/4xLP.net
>>115
大昔のカーラジオはバイブレーターという機械式のコンバーターで交流を作り出してからトランスで昇圧していた
ヒーターは昔の車はバッテリーが6Vだったから直結あるいは電池管を4本直列+出力に6.3V球
それ以前に初期の真空管は充電式の高圧電池で使っていた
今やるとしたら車用の鉛バッテリー10個直列とかかな
レス用の球ならそれでいけるだろう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 21:52:13.07 ID:X588Py+W.net
>>121
オームの法則勉強しろ 計算したらビビるぞ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 23:20:08.51 ID:W+Z1uLuu.net
実際に電池式の真空管アンプは使われていたのだが、電池式真空管アンプが実現不可能であることをあばば証明してみせる池沼どもはいったい何なのだろうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 01:09:31.50 ID:9KXM7mD3.net
>>112
俺も金田式で8WのB級アンプを作ったな
長期保存したら乾電池が液漏れして掃除が大変なことになったよ。
それ以来、乾電池は止めた

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:03:24.04 ID:7imXVONu.net
>>120
今時のコアのように上限周波数は高くできないものだったけど
秋葉原で各種サイズを売っていた。
当時は自作するのが当たり前だったよ
そもそも当時のクリップオンストロボに乾電池を使用してたし
フェライトコアが商品化されたのは1937年で日本人の発明だよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:19:58.68 ID:j9z3SGk3.net
キンタの信者っているのね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 15:00:27.46 ID:NGHnlOeg.net
定性的な言い方だけどアンプって電源が供給する電流を入力信号で変調してスピーカーに流す
という説明を聞いてから電源の質の重要性が腑に落ちた

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 16:01:19.40 ID:L6HWvgXq.net
230vの整流に耐圧600vのシリコンダイオードだと壊れますか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 16:05:11.93 ID:VS3kkLsu.net
シャーシの穴開けが苦手で下手糞なんですが、業者に注文すると高いし
皆さんどうしています?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 16:59:46.61 ID:nxIectls.net
>>129
電源トランスの230vのタップから整流回路を構成するなら、ブリッジ整流であれば600v耐圧のもので
OK。両波整流だったら耐圧が足りない。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 17:04:34.48 ID:kvg56Jgg.net
>>129
倍電圧整流だと多分電源を入れた瞬間に壊れるんじゃない?
230×1.414×2=650vくらいになる計算だから
回路によるけど1000v耐圧のにした方がいいと思う。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 17:39:13.55 ID:L6HWvgXq.net
ありがとうございます。両波整流です。
直列に2個ずつ使えば耐圧1200vで大丈夫ですよね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 17:55:31.48 ID:ehZw11mb.net
直列の仕方は知ってるか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 18:03:07.20 ID:Z/PmKARH.net
高圧でのC直列は電解液を浴びたく無ければ抵抗できちんと電圧保証しなよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 19:07:09.71 ID:oxbDBBxP.net
>>134
シリコンダイオードの直列使用になんか約束ってありましたっけ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 19:37:26.04 ID:6MsQrQfe.net
>>136
逆電圧が均等になるように抵抗をパラったほうが良い。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:17:29.11 ID:EF+GjOkL.net
>>136
500kΩくらいね、500 キロオーム ですよ、

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 09:19:04.21 ID:EF+GjOkL.net
あ、違ったかも、それはコンデンサの直列だったかな、あとは自分で調べて

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 11:02:20.72 ID:BWFnwcfe.net
ダイオードの直列は特に何もしないで、そのまま直列で問題ないぞ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:34:01.37 ID:mesefhyf.net
>>139
いい加減なネタ垂らすなよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 12:54:18.56 ID:Ilr5Y4Mn.net
俺も不安になってきたわ
直列ダイオードにバランス抵抗パラに入れとくか…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/03(水) 20:42:43.48 ID:mesefhyf.net
>>142
入れんでいいよ
整流ノイズ気にするなら軽いコンデンサパラるけど耐圧要注意

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 12:31:34.31 ID:Lk4Fr09B.net
ダイオードに抵抗パラとかw
わざとなんだろうけどいい加減にしろよ
それじゃ整流の意味無いだろ
このスレの初心者の人達、ちゃんと自分で調べろよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 13:00:39.97 ID:3oq/qldy.net
ほんま適当にいい加減なこと書くやつおるから気をつけないと真空管は電圧高いし
真空管アンプ初心者をブッ殺すスレになるぞ
あとマウントとるのに大して影響ない事をさも凄い様に書く爺がいてるから気をつけろ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 20:16:04.51 ID:Ly0Nu3Tb.net
事の発端は>>134

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:52:41.10 ID:ZLZhq5fO.net
んー 逆耐電圧稼ぐためにダイオードを直列に入れた場合、逆方向漏れ電圧のバラツキで生じるダイオード間の逆方向電圧差を解消するために
ダイオードと並列に抵抗(バランス抵抗)をいれるのはまちがっていない。整流器メーカーのカタログにも書いてあるよ。
ただ、バランス抵抗で消費される電力をバカにならないし、スイッチング速度のバラツキの影響には効果がない。
そもそも逆耐圧稼ぐためにダイオードを直列にすることがあまり推薦されていない。1000Vとか1200V耐圧のダイオードを買おうよ。

もっとも俺が遺伝子解析用に4000Vの電源を自作(無謀!)した時は1000V耐圧のダイオードを10本直列にして、各ダイオードに1MΩの抵抗をパラに入れたぜ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:45:07.26 ID:XIk+q17n.net
ほら出たろ!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:45:59.49 ID:XIk+q17n.net
漏れ電圧ってなんなんだ?尿漏れか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 23:00:45.30 ID:Lk4Fr09B.net
オーディオの整流回路ではその使い方はまずしないでしょ
順方向電圧までは並列に接続された抵抗にはオームの法則通りの電流が流れる
整流されていない交流成分が流れることになる
屈曲点に達した場合にダイオードはショートするわけだけど、厄介なのはそうなったとしても並列の抵抗には
(順方向電圧/R)の交流電流が流れ続けることになる
わざわざ交流成分が混ざる回路方式を取る必要は無いと思うけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 23:20:09.51 ID:d+RCxcck.net
>>149
漏れ電流だ。すまんなんで電圧って書いたかねえ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 23:32:52.63 ID:d+RCxcck.net
>>150
別にオーディオ用の整流回路だけを特別視する意味はないと思うが。
この抵抗がバランス抵抗として役立つ、その一方で流れる電流が問題になるのはダイオードに逆電圧がかかってるときだよ。順方向のときはせいぜい0.7V/500kΩ=1.4μAなんで問題にならないと思うよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 04:09:07.63 ID:coUrnQzG.net
整流波形自体が交流を含んでいるから平滑回路(LPF)を通すわけだし

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 05:28:23.84 ID:do3WeHxY.net
倍圧整流でえっちらおっちらやるのが良くないですか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 06:23:16.41 ID:md1pf2Ia.net
>>152
直流的な電流だけが問題なわけじゃないでしょ
なぜわざわざノイズを混入させる回路を選ぶのよ?
平滑はきちんとやるにしてもだ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 06:53:04.01 ID:ZA2RgRmq.net
>>152
そのバランス抵抗が必要になる理由を教えて下さい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 06:55:42.09 ID:ZA2RgRmq.net
直列にしたダイオードのVRのバラツキの影響を教えて下さい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 09:47:23.90 ID:yH+pN+a1.net
1つの巻線から倍電圧とブリッジで出力を取り出すことは可能ですか?
(例)
0-115v(0.8A)巻線からブリッジで約150v(0.2A)と倍電圧で約300v(50mA)

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 10:46:18.41 ID:g3eXZvMq.net
>>158
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1612687419/164-165

前スレ参照

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 13:19:03.24 ID:0tp/xdU/.net
>>156
バランス抵抗が必要になる理由すらわからないらしいですよ。
要するにどこかから回路図を持ってきて、自分のわからない部品はこんなものは要らないといってなくしてしまう。
そうやって過ごしてきた結果がこれ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 13:24:11.86 ID:0tp/xdU/.net
ついでながら、ググったら逆耐圧5Vのダイオードと逆耐圧500Vのダイオードを直列につなぐと逆耐圧は505Vになるというのが出てきて驚く。
これはツェナーダイオードでは正しい(上記はツェナーダイオードの話ではない)。
ツェナーダイオードは逆電流を流す前提で製造されているからだが、整流用ダイオードはそうではない。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 15:20:11.15 ID:euOYTiV2.net
>>160
初心者をバカにするスレにするなよ
アホが

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 15:21:38.94 ID:FLWya04A.net
初心者ではないつもりの人が知ったかぶるから

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 19:37:48.86 ID:sp3FoWaN.net
くそ爺どもがマウント取りたいが為にわざわざ初心者のスレでキロボルトの整流回路の話持ち出してバランス抵抗がどーたらこーたら
普通真空管アンプの整流回路に必要か?
大したことないものを大袈裟に宣わってマウントとるのやめれ
成仏してくれ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 19:49:34.58 ID:ti1PyUX7.net
ダイオードを直列にした場合の漏れ電流は少量な方のダイオード以上は流れないだろ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 22:04:14.37 ID:MHNe92we.net
>>165
逆方向漏れ電流はダイオードにかかる逆電圧に依存するから、逆に同じ漏れ電流が流れるときは、“もともと漏れ電流の少なかったダイオード”にかかる電圧は“もともと漏れ電流の多かったダイオード”に掛かる電圧よりも高くなる。
ちょっと分かりにくいかもだが、

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 22:15:43.48 ID:MHNe92we.net
>>164
1. 真空管アンプ程度であればダイオード直列なんかせずに十分に耐圧のあるダイオード1本でやることを勧める。
 特に初心者ならダイオード買い直してでも1本にしよう。
2. どうしても耐圧足らずに直列にしなきゃならん時にバランス抵抗を入れることに意味はある。

 ということなんで、理解してくれよ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 22:25:24.64 ID:WyF5zQxR.net
>>155
もちろん安全のためだ
おまえのように人の家が火事になれば楽しい楽しいメシウマ
何とかして人を陥れてやろう
今日は10人騙した
明日は何人どうやって騙そうかと考えるだけで毎日楽しいという人間のクズには理解できないだろうが

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 22:43:09.01 ID:sp3FoWaN.net
>>168
ほらほらクズとか人を言うのがマウントバカの爺なんだよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 22:44:50.08 ID:sp3FoWaN.net
>>167
では何ボルトから直列ダイオードの時にバランス抵抗入れないといけないか定量的に話してください

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 22:59:32.99 ID://aMEg/i.net
>>170
そんなこと自明じゃないの?
池沼?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 23:07:11.33 ID:MdIONqFw.net
また、いじわる爺さんが暴れてるのか(´·ω·`)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 23:10:36.68 ID:sp3FoWaN.net
>>171
このスレで
そういう事言う方が池沼でしょ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 23:12:27.03 ID:sp3FoWaN.net
>>171
池沼 ニートって馬鹿にしてマウントとるのがこのスレのアホ爺
きちんと定量的に話できないならマウント取るなよ

あほが

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 23:36:02.07 ID:PJnO477x.net
>>174
データシートやらアプリケーションノートやらに書いてある
事柄なんだから自分で調べろって言われてるんだよ。
おこちゃまじゃ無いならそれ位察しろよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 23:50:22.02 ID:MHNe92we.net
>>170
定量的にって簡単に言うけど
 漏れ電流の絶対値
 そのバラツキ範囲
 使用電圧とダイオードの定格耐圧
これらによって
 各ダイオードにかかる電圧のバラツキをどの位の範囲に抑えなければならないか
 バランス抵抗に掛かる電圧
 漏れ電流の差が無視(上の電圧アンバランスが許容)できるようにするためにバランス抵抗に流さなきゃならない電流、必要な抵抗値
を決めなきゃならんのよ。

だから初心者はこんなこと考えんでいいように十分耐圧のあるダイオードを買おう。 と言ってるのよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 06:57:44.21 ID:1J3VOG8q.net
めんどくさい事考えなきゃいけないから高耐圧のダイオード買うほうが楽
うちは1200V耐圧のSicにした
静かで細かい音が出るようになった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 08:39:12.59 ID:+5T/SK55.net
じいさんウザイな
明らかに初心者を遠ざけてる
老害をヲチするスレになってる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 09:39:40.72 ID:QO6gYwNP.net
えーっと、ヲチされる老害となって
すごく単純に考えてちょっと計算してみたね。
正確ではないけれど、概念的なことはわかるかな。

耐圧が600Vの1N4005は、データシートによると
逆耐圧電圧時における漏れ電流が5μAから50μA。
これは温度によるばらつきだけど、話を簡単にするために、
個体によるばらつきがこれだけあると考えてみるね。
逆電圧600Vの時に、1つが5μAで、1つが50μAと極端な場合、
これらを120MΩと12MΩの抵抗とみなしてみるね。
(あくまで話を単純にするためね・・・)
これを直列に接続して、元の話に出てた230Vを両波整流したとして
230*2*1.4=650Vをかけたとすると、流れる電流は
4.924μAぐらいになるかな。とすれば、それぞれにかかる電圧は
591Vと9Vになるな。ギリギリ600V以内だね。
これをだいじょうぶと考えるか、危ないと考えるかは人それぞれだし、
個人的設計か、商業的なものかにも判断は変わってくるかな。
僕としては余裕がないと感じるね。商用電源電圧のばらつきも
+10%ぐらいを考えたら、耐圧超えちゃうしね。

こういうことかな?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 11:44:45.99 ID:z5KooAUw.net
ウエスギさんのアンプも400Vの整流に1000Vのダイオード直列に繋いでたけど抵抗なんかパラってなかったな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 11:47:39.34 ID:OV1L6pwS.net
それは個体差では無く不良品です

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 16:08:39.93 ID:4TWmrJjq.net
ダイオード直列で高い電圧がかかった素子は耐圧越える前に漏れ電流が増えるだろうから
適当に分圧されることは期待出来ないのかな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 17:41:45.23 ID:QmxLhuOV.net
>>179
温度による漏れ電流を個体のバラツキに置き換えて話してる時点で大間違い
やり直し
各温度での逆耐圧電圧での漏れ電流のグラフ見てみたら?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 18:28:04.94 ID:QO6gYwNP.net
そうですね、温度による漏れ電流の違いを個体のばらつきに置き換えて
考えたのはちょっと強引すぎましたね。反省します。(。-_-。)
でも実際、個体のばらつきはどのくらいあるんでしょうかね。
逆耐圧電圧での漏れ電流の25度のグラフでは100%の逆電圧で0.2μAと
なってますが、最大値の規格表によると25度では5μAとなってるので、
そのくらいのばらつきはあるんでしょうかね?そうだとすると結構ありますね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 19:08:59.80 ID:aewx1nno.net
自分は半導体設計にいるんで参考までに

温度のバラツキと個体のバラツキは同じくらいか
若干温度ばらつきの方が大きい 1.2〜1.5倍くらい

ただし温度係数も個体差がある つまりかなりばらつく

個人的には高圧整流するなら絶対に直列は使いませんね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 22:24:38.46 ID:bvpQ8sVT.net
これを作ってみたいんですが
http://www.op316.com/tubes/balanced/el34-15w-monitor.htm
5687、EL34のソケットはどんなやつを買えば良いですか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:10:54.16 ID:3uEd+coJ.net
>>186
EL34 ソケット で検索すれば、尼にありますし他にもあります、好きな奴を
5687は9ピンのMT管なので、9ピン mtソケット で検索するといろいろ出てきます、好きな奴を

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 04:06:14.04 ID:saEpdCID.net
ぬこが出てきたぬこが出た

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 09:12:04.35 ID:hiqjboVi.net
このスレ的には全段差動ってどんな評価なんですか
自作する価値あり?

一つだけEL34のPP個体を聴いてみたんですが、普通の半導体アンプに高域の癖が付いたようなイメージでここまでするなら何も真空管でなくても、と言う印象を持ちました

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 09:25:23.34 ID:gBkJ58BZ.net
>>189
ここまでするならというか、PPアンプと比べて回路がそんなに複雑なわけではないが。
まあ別に「ここまでするなら」と思うのならやめたらいいのでは

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 10:41:33.24 ID:/dzonwTu.net
>>189
全段差動が半導体的ではなくて、半導体を使うと半導体的になる
入力にFETを使うなんて、だし、バイアス用にICを使っていれば、そうなるよ
例えば、シングルをやったから次はP-Pだ、ならば普通のP-Pアンプにすべき
普通のをやった人は次に全段差動(半導体部品アリ)とか直結回路(超三結、半導体部品アリ)とかやるのが良いね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 10:47:27.44 ID:khaBzys7.net
全段差動って別に半導体使うという意味はないはずだが

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 10:50:41.41 ID:0DPeoI/C.net
球らしい音を求めるなら、全段トランス結合の佐久間アンプが至高。
回路は単純だから初心者でも金さえあれば組める。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 13:38:42.81 ID:ZArm7O01.net
>>187
ありがとうございます。
初の真空管アンプに挑戦です。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:00:53.04 ID:WM9RWreW.net
>>194
EL34=6CA7のソケットはUS8というもので
実はオムロンとか富士電機のリレー用8ピンソケットが使える
これは品質がいいのでおすすめ

こんなの
https://sws.suzuden.co.jp/products/detail/11071

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:03:10.46 ID:WM9RWreW.net
https://item.rakuten.co.jp/edenki/ed1152826/?s-id=pdt_overview_spage#11184977

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:04:51.95 ID:ZArm7O01.net
>>195
>>196
安いですね。これ買います。
ありがとうございます。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:06:37.87 ID:6erGwU+f.net
MT9ソケットは事実上QQQの1択になってしまった
使ってみれば分かるけど中華ソケットは糞だからやめた方が良い

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:09:09.93 ID:6erGwU+f.net
>>197
高いけどオムロン買うんだよ
富士のは抜き差しの感触が悪い

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:19:37.94 ID:ZArm7O01.net
>>198
>>199
了解です。
9ピン mtソケットのお勧めも
教えて下さい。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:48:32.83 ID:WM9RWreW.net
MT9は決定版がない
名の知れたショップで買うのがいいと思う
支那製のタイト製のは刺さりが悪い
アマゾンで4個1000円とかの奴

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:49:36.61 ID:WM9RWreW.net
http://www.monta-musen.com/shop/products/list.php?category_id=186

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 15:30:34.45 ID:/dzonwTu.net
>>194
>初の真空管アンプに挑戦
って、今まで何を作ってきましたか? その内容によっては186の回路ではお勧めしないですよ
初心者には難しすぎます
>>192
186の回路を踏まえての質問かと思ったので、ネットを見ると少ないながら半導体無し(整流ダイオード除く)もありますね
半導体使ってないな、と思ったらさりげなく定電流ダイオードを使っているのもありましたが

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 15:52:41.24 ID:WM9RWreW.net
いろんな「初心者」居るからいいんじゃないの
いままで半導体アンプ組んでたような人ならさして苦でもないでしょ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 16:16:36.13 ID:6erGwU+f.net
テフロンMT9もイライラして作ってるうちに血圧上がってくるから健康のために止めた方が良い

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 18:08:29.67 ID:ZArm7O01.net
>>202
ありがとうございます。
真空管(MT管)用 9Pモールドソケット
メーカー QQQ(中央無線) 
を買います。

ところで5687、EL34はどこで入手すれば良いですか?
メーカーはどこでも良いですが低予算でお願いします。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 20:59:11.60 ID:815egKWc.net
氏家さんもパルスノイズ低減に有効であるとシリコンダイオードの直列使用を勧めてるね
勿論バランス抵抗なんか入れてない
安物ダイオードの直列使用でFRDの単独よりも効果があり、FRDの直列なら更に効果は絶大であるとしている
自分もプリやイコライザーには1000VのFRDを直列で使ってる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:04:28.25 ID:Ko96mXp8.net
中華ソケットもピンキリだろ
安い奴はどの国も一緒で糞
でも昔の日本製に比べたら全然マシ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:50:03.93 ID:0ZQcwo+C.net
>>206
MT9Pソケットはこれもいいよ。ちと高いけど。
https://www.amtrans.jp/SHOP/SoAM-S-9E.html
5687は爆熱だから放熱のいいソケットは有難い。

球はクラシックコンポーネンツで買うといいよ。
現行品のEL34は一通り置いてるし、5687もまだあると思う。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 07:35:47.18 ID:0JeeJ8iG.net
自分なら5687はやめて12AU7か12BH7にするかな
出力管はよくここで買ってる

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=17984236

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 08:33:44.03 ID:dQAKeSos.net
>>206
>ところで5687、EL34はどこで入手すれば良いですか?
教えて君なの?
次はどんな質問? 抵抗は何?どこで? コンデンサーは何、、?
全く何にも知らないの? どんなレベルの人なの?
シャーシ加工はどうするの?
どこかのキットを買って作ってからそれを改造しても良いんだけどなぁ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 08:42:07.88 ID:zev8qTwT.net
抵抗はアーレンブラッドレ
コンデンサはブラックビューティ
配線材はベルデンの絹巻

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 08:47:45.16 ID:0JeeJ8iG.net
皮肉乙


抵抗はKOA、TE、Vishey、パナ
コンデンサはパナかルビコン
配線はUL規格の600V以上のものなら何でもOK

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 09:12:45.15 ID:vaJCxPda.net
後で交換しにくいから、配線材は正規の規格品を使ってね。
UL1015線はAC600V耐圧、電源トランス2次側のAC300V以上の配線と整流後のDC400V以上の配線に使う。
UL1007線はAC300V耐圧、上記のUL1015線以外の配線に使う。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 09:38:09.87 ID:/x1Exmoj.net
>>206
もう一度、>>1を熟読しなおして。
それと、部品の選択方法はぺるけ氏のサイトにも書いてあったはず。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 10:09:24.46 ID:pUQ0ckPi.net
DC450vまで1007使ってる
1015は太すぎて…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 10:21:34.46 ID:0JeeJ8iG.net
電源トランス迄の配線に1007使って 行ってこいで束ねている作例写真見て
戦慄したわ

これが雑誌に記事書くレベルなんかと

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 10:29:21.28 ID:pUQ0ckPi.net
纏めて綺麗に見せれば良いという風潮
ウエスギアンプの悪い影響
ウエスギはきちんと分かって纏めてるけど見た目だけ真似てるのは酷いのもある
俺は一切纏めない派

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 10:39:24.59 ID:vaJCxPda.net
あのウエスタンだって束ねてる、束ねて上手く行かないのは設計か腕が悪い。

総レス数 1013
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200