2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

真空管アンプ自作初心者を救うスレ 28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:35:35.03 ID:zVqn16H+.net
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1602115681/

つづきあり>>2

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1612687419/

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:42:55.56 ID:DUaID7mg.net
自分で加工するならアルミ一択だと思うけど

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:49:10.38 ID:qTzI09Br.net
木の板に空中配線だった頃に戻るか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:51:42.44 ID:CYm9xh2R.net
ブレッドアンドバター

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 15:06:04.70 ID:kVzGXSl0.net
そういえば鋳物シャーシとかあったな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:49:52.10 ID:gLQNO0MG.net
タンスの引き出しの中に組むとかっこ良いよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:19:05.53 ID:kVzGXSl0.net
そういえば横がデスクになっているオーディオラックがあったわ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 07:51:59.11 ID:DDGP/I06.net
はじめまして初心者です。
中華el34のシングルアンプ組み立てキットを組み上げたのですが下記のことが理解できません。

自己バイアス回路になっているのに左右の真空管カソード電流が左右で異なる。回路部品の精度誤差かと思い左右のel34を入れ替えると数値も入れ替わる。
ということが特性が不揃いなel34が原因とわかりました。
不揃いなel34の数値
67mA
70mA

そこでマッチドペアで特性が揃っているel34を購入して使うと
70mA
70mA
で揃います。
ここまでは理解できるのですが下記の疑問が出ました。

ボリュームを採用した固定バイアスなら8番ピンのカソード電流値で不揃いなel34も同一の電流数値にボリュームで調整して揃えて使うのでしょうか?もしそうなら自己バイアスでも片方のカソード抵抗にボリュームを追加して揃えて使う方が良いのでしょうか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 07:57:24.01 ID:OyTRtQlW.net
>>356
一般的にどの程度までを誤差の範囲内というのかは知りませんが、提示の値ならばまったくもって誤差の範囲内
温まってくると変化してくるはずだし、使っているうちに逆転するかもしれないし
左右でゲインが変わらなければ全く問題ないかと思います

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 08:10:48.83 ID:ppvd8zOJ.net
>>356
仰っていることは正しい
バイアス抵抗を微調すれば電流値だけは揃う
ただしWすうの大きな可変抵抗でないと燃えますよ
あとはグリッド側のバイアス電圧をいじる手もあるが少し厄介

ただその程度の誤差だと気にするようなものでもないでしょう

EL34いいですね 私も3結のEL34好きです

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 08:13:10.90 ID:cfBy2DL1.net
>>356
中華製EL34シングル使ってますがプリ段の球のゲインバラツキの影響が大きいと思います。1kHzのサインウェーブ入れて左右のレベル確認すると分かります。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 08:14:20.08 ID:QO0lb7F4.net
>>356
気にしすぎ、ハゲちゃうぞ
真空管なんて基準値プラマイ20%は良品として出荷されてた

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 08:17:41.83 ID:UEvxTlU7.net
>>356
プレート電流の個体差は10%くらいの許容範囲があるから、十分に正常の範囲だね。詳しくは規格や解説本で確かめてくれ。
プレート電流を指定値に合わせるのは、プレート損失に直結しているからで、絶対最大定格なら電源電圧の変動を含めて決して規格値を超えてはいけないし、設計最大定格とか設計中心定格とかならそれよりも多少余裕をもっているから、厳密に合わせる必要はない。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 08:57:49.00 ID:DDGP/I06.net
めちゃ早い回答ありがとうございます
合わせるに越したことはないが、不要
と言うのが正解ですか?

もしやるなら現在カソード抵抗は5W560オームを並列に入れて280オームで使っているのでボリュームを追加する場合は5W220オームを接続した3W500オームのボリュームを既存回路に並列で接続を考えています。と言っても不要との事なのでしないと思います。

厳密な調整の場合はカソード電流より1KHzや19KHzの信号を入力してオシロスコープで左右の値を揃える方が良いのでしょうか?

チェックで重視する数値は
スピーカー端子>プレート電圧>カソード電流
何でしょうか?何を基準に考えれば良いのかわからなくなりパンクしてます。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:12:31.18 ID:ppvd8zOJ.net
厳密な調整?はできなくもないが難しい

カップリングコンデンサとその後のグリッド抵抗の時定数をいじる これは低域の調整
あとは帰還抵抗に位相補償を掛けるというのもあるが これは高域

でも思ったようにそろえるというのは難しいだろう 帰還を増やせば揃ってくるには来るが…

それよりそのアンプを愛でるなら 抵抗・コンデンサを中国製から信頼のおける
部品に変える作業をした方がいいと思う とにかく信頼性に問題がある 支那製は

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:17:02.97 ID:OyTRtQlW.net
あんまり気にしないで
ハムがでている、ノイズが出ている、トランス等から異常音がする、シャーシに触ってしびれる
球が触れないくらいに熱く、というかちょっと触れたら皮膚が赤くなった、とかでない限りあまり気にしないことです
左右同じような音が出ていて、プレートが赤くなっていないならOKくらいに思っていてください、キットなら特に

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:23:30.70 ID:YeGhiavT.net
特性が完璧なアンプ程ろくな音がしないのは大昔から云われてる
人の耳で聴いて楽しいのが一番
音もしないのにツィーターが飛んだとかトランスから何か漏れてきたってのはダメだけどね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:32:53.74 ID:Yb+vfDGZ.net
電流が3mA違うから左右でゲインが違っているはずだなんて気にしだしたらキリが無い
そりゃ単一音で数値を出せば僅かに違っているかもしれないがそれは見ないほうがいい
真空管とはそういう世界

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:35:00.04 ID:cH6547GN.net
>>362
自己バイアスでバイアス電流を揃えるのはカソード抵抗を変えればできるが、ボリウムで連続可変するとなると電流値が大きいために思ったより面倒。
むしろグリッド電位を調整できるようにした方が簡単かもしれない。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:38:32.55 ID:cH6547GN.net
>>362
>>356にあるようにバイアス電流値がずれているのは球の不揃いが原因。
ではバイアス電流を揃えれば特性が揃うのかという話。
揃えないよりは良くなると思うが、そういうことを気にするなら最初から特性の揃った球を使う方が良い。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:05:45.44 ID:DDGP/I06.net
みなさんありがとうございます
多少の差は気にせず
コンデンサや整流管を変えて楽しみたいと思います

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:00:20.52 ID:ppvd8zOJ.net
球を色々変えることで音が若干変わるんだが
特に整流管の場合は音が変わるというより
整流管の内部抵抗の変化で 出力電圧が変わり
そのせいで動作点が変わって音が変わったように思えるだけだから
あまり変な思想に毒されず 科学的に楽しめるほうがいいと思う

コンデンサも同じ 大メーカの優良な品物なら 音に大きな差はない

まぁこれ以上言うと宗教戦争が起きるのでここまでにしときます

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:24:53.28 ID:hT1np12l.net
コンデンサは音変わると思うけどなぁ
まあいいや

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:41:01.50 ID:tDnsmed4.net
プラグやコンセントや電線で音が変わるとか言い出す文系が居ないだけ真空管スレは救われてる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:53:22.88 ID:cfBy2DL1.net
カソード抵抗とパラの電解コンデンサにフィルムコンパラるのお勧め

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 13:17:46.54 ID:+EatgQ9E.net
優良大メーカーがオーディオ用と銘打って売ってるコンデンサも意味がないの?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 13:37:01.58 ID:ppvd8zOJ.net
>>374
あんまりこういう煽りには乗りたくないんだが
自分はないと思ってるよ

ほな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 13:37:24.78 ID:BClUcImW.net
>>373
今度、余ってるMPT474J/630Vというのがあるので
100uF450Vカソード抵抗のラインのコンデンサにパラって見ます。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 13:39:34.82 ID:BClUcImW.net
>>370
変な沼にハマらないよう気おつけます
ありがとうございます

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 15:43:12.37 ID:OyTRtQlW.net
>>377
何でも試してみることです、変わったならそれで結構、変わらなかったらそれはそれで結構
変わったときは元に戻す、また替えるを何回か繰り返して確認することが肝心です、気のせいかもしれませんから

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 16:08:07.26 ID:C/T3C6An.net
うちも色々遊んだがEL34pp3結で落ち着いたなぁ
ズボラ正確なので自己バイアスで作ったんだけど1本カソードとヒーターがタッチした管が出た事があって助かったよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 16:46:35.03 ID:heJQXa2+.net
ダイオードブリッジより真空管整流の方が音がいいっていうのはどういう理屈ですかね
電源の立ち上がりがゆっくりだから球の保護になるのはわかりますが

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 16:49:36.45 ID:Lv7zpsEe.net
>>380
リカバリー分の整流ノイズが無いから

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:40:48.01 ID:+Mo0zQoJ.net
シングルなら球整流でも良いけどPPになってくるとやっぱりシリコンダイオードだね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:46:09.74 ID:Bf2BGqBw.net
>>382
電流取れないから?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:32:57.16 ID:eRzPEkkW.net
かつての真空管アンプ第一人者の武末数馬さんや森川忠勇さんの設計はシリコン整流ばかりだった

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:43:11.92 ID:qsKvvmkq.net
>>384
整流ノイズが好きだったんだ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:22:28.36 ID:KxHHZWjn.net
FRDで整流ノイズなんか聴き取れるかねえ
高耐圧SBDだってあるし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:50:56.37 ID:qsKvvmkq.net
>>386
それなら納得 Sicの高耐圧は凄く良かった

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 07:07:01.97 ID:RrshCywP.net
整流管は内部抵抗が高いからAC100V側からのノイズが落ちると昔々言われてた
なので、ダイオードに変える時は内部抵抗分を直列に入れないといけない、電圧が変わっちゃう
そうすると、どっちでも同じ音になる、と書かれていたのを読んだことがあるけど試していない
誰か試して著

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 09:30:09.66 ID:6sZoCawu.net
シングルやA級PPならあまり関係ないけどAB級やB級に近づくほど大出力時の電圧変動が大きくなるから内部抵抗の高い整流管整流では追い付けなくなる
内部抵抗の低いシリコンダイオードが圧倒的に有利

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 09:31:03.67 ID:BUlNLNKT.net
SOVTEK 半導体整流器を清流化の代わりに使ったが
無音時に確認すると微小なプチプチノイズがあって整流管にもどしました

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:19:22.68 ID:rCNy74zk.net
>>389
球によって整流入力電圧と整流出力電圧、出力電流は、マチマチ、5ar4が一番大きい?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:20:59.48 ID:rCNy74zk.net
あとダイオードは内部抵抗と言うよりVfが0.6-1Vまで整流電流で変わるだけ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 23:18:58.95 ID:CLgePaFZ.net
夏くらいにギター用の自作アンプの音が出なくなってお世話になった者ですが、またお力になって頂ければ幸いです
今回は、調子の悪いエフェクターを繋げていたら、小さくポンと鳴った後にアンプの音が1/3くらいしか出なくなりEQの効きも悪くなった気がします
電圧を測ってみると、12AX7のV1Bは1番ピン、V2Bは2番ピンがほぼ0Vになっていました
1番ピンの直前にあるR26、2番ピン直前のR9の手前まではちゃんと電圧が出ています
予備の12AX7を一つ持っていたので交換してみたけど変わりませんでした
前回の時みたいに抵抗以外のどこかがショートしているってことなのでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2650308.png

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 06:55:28.27 ID:O7Qw7G+T.net
>>1
○相談の前に注意
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。

ほかに該当スレないんだろうかねぇ

>>393
> 電圧を測ってみると、12AX7のV1Bは1番ピン、V2Bは2番ピンがほぼ0Vになっていました
> 1番ピンの直前にあるR26、2番ピン直前のR9の手前まではちゃんと電圧が出ています

一見すると整合性が取れてない表現なんだけど
表記はいわゆる対地電圧なのか抵抗の両端などの部品間なのか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:26:16.86 ID:rARe9/l+.net
>>393
その回路図の赤で書かれた電圧は標準的なものなんだろ。
せめて自分で測った現在の電圧を回路図に書き込んで出したら?

それと、回路でつながっているから同じ電圧とは言い切れないので
V1Bの1番ピンを測ってゼロならR26とC15のプレート側の電圧も測ること。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:44:10.52 ID:30PWQLUo.net
>>393
不具合の発生した条件はたまたまだった可能性があり音が弱くなった原因を考えるに
イコライザが別基板になってソケット対応になっている、そのへんの接触不良ではないの?
それとこのJTM1を検索するに回路図しかヒットしない、これほどの物を回路図だけで作るのテスターだけは心もとない
電圧値も3桁出してくれないと、V2Bのあたりの29V、31Vは桁数が低すぎて判断付かず
安いデジタルオシロを買って波形観測すればどうなっているかは一発わかるよ
信号は、ギターでも良いし、PCから正弦波を出しても良いのだから、オシロで世界が変わると思うよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:36:12.74 ID:WZoLJKaX.net
>>393
あくまで可能性のひとつだけど、R11の上側がGNDにショートしていれば
V2Bの2番ピンは0Vになって音量も1/3くらいになる。
V1Bの1番ピンが0Vっていうのは測定ミスじゃないの?
本当に0Vだったら全く音が出ないはずだよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:20:26.08 ID:4mHhRbbM.net
さすがいい流れ

399 :391:2021/11/20(土) 14:21:45.22 ID:YAZ3FETY.net
なんか色々すいません
V1Bの1番ピンからR26とC15までの電圧が0Vで、R26とR19までの間は251Vあります
つまりR26を境に0Vと251Vが分れているって感じです
同様にV2Bの2番ピンからR9までが0Vで、R9からR11の上側までは36Vです
因みに基板は一つだけでEQはポットに直結しています

エフェクターは完全に壊れちゃったのですが、アンプの入力に何かが流れただけで壊れちゃうもんなんでしょうか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:37:01.45 ID:x5CKmWof.net
泥沼注意報発令

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 21:36:00.12 ID:xbJ1FmJk.net
得体の知れない物を繋いだらそりゃ壊れるよ
エフェクタだからAC100Vが出てることは無いと思うけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:25:08.96 ID:30PWQLUo.net
>>400
禿同
前スレ見てきた、以下前スレのコピペ
回路図はわかったけど現物の写真があったほうがいいんじゃないか?
さっさと写真出せばいいのに。
所でなんで頑なにアンプの画像を貼らないのだろうか?
自分が何を測定してるかわからないで色々と測定しても意味がないよ。危険なだけだからやめなされ。
回路の動作原理分からずやってるのは自殺行為感電して怪我するのも自己責任だが
もう秋田
ばらして組み直せ
やるべき事はアンプの各所の写真を貼ることだな
ちゃんと組めているか分からんしなんか配線ミスとか半田不良とかありそうだ
あと出処の分からんヴィンテージ物のパーツを訳もわからず使っていたりしてね
ギターアンプの人はもうこの際一度ばらして回路図通り組み直した方がいいと思うな
そうじゃないと解決しない気がする、なんとなく

403 :私の息子は300B:2021/11/21(日) 07:08:15.81 ID:a/Gdmuw3.net
HEY GUYS

JAPANや欧州のECC82/12AU7が増々
少なくなって来ている今
SQ管5963=ECC82/12AU7と考えて良いのでせぅか?

COMING SOON。

COMING SOON。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 07:09:39.30 ID:ESYU69FS.net
ご苦労さん

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 08:36:45.67 ID:R3UIVJ/o.net
>>403
近似だがμが若干大きくプレート耐圧が低い
だから既製品の差し替えに使う場合は注意が必要ってとこか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 12:59:03.86 ID:YRef2nwj.net
そもそも12AU7も6189も全然枯渇してないし、むしろ5963のほうがよっぽど入手難
5963に挿し替えても問題は起きないけど、特にメリットもないから普通に12AU7でいいんじゃないの?

407 :391:2021/11/21(日) 15:02:31.98 ID:oRvg2rfh.net
>>401
どの辺が影響を受けそうですか?
疑わしい所を調べてみたいのですが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:17:26.26 ID:6BOD+mvY.net
ガイジを相手にするなよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:38:57.00 ID:PJ2vogvP.net
>>407
(1)アンプの写真を出して下さい、(2)デジタルオシロの購入を検討して下さい

410 :私の息子は845:2021/11/21(日) 19:32:43.51 ID:a/Gdmuw3.net
HEY GUYS

何ちゅ〜たってSQ(スペシャルクオリテイ)管ですから
ただの12AU7/ECC82より良さげの予感。

COMING SOON。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:33:14.07 ID:qQ+zRSJ6.net
>>403
電子計算機用の真空管をオーディオに使う場合は要注意
雑音特性は管理されていない場合がある

メーカー発表の仕様書を見ないとリスクあり

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:36:37.75 ID:3pcViNth.net
そんなもんスイッチング用なんだから当たり前でしょ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:00:05.15 ID:qQ+zRSJ6.net
>>407
真空管が全部正常に動いているのか?
適切な電流が流れているのか調べよう

アンプに何も接続せず、電源を入れて動作させよう
・V1の8番とGNDの電圧
・V1の3番とGNDの電圧
・V2の8番とGNDの電圧
真空管のバイアス電圧が適切か知りたいので、上記の3カ所を調べよう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:20:21.68 ID:qQ+zRSJ6.net
>>412
それがわかってないんだよ
高信頼管だからって、安易にオーディオに使おうとする
耐震管だから低雑音だと勘違いしてる人も多いし。データをちゃんと読めてない

オーディオに適した管は低雑音管

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:30:47.83 ID:4chdxv5x.net
安易な数字管信仰

416 :391:2021/11/21(日) 22:01:56.87 ID:oRvg2rfh.net
>>413
・V1の8番とGNDの電圧 1.77V
・V1の3番とGNDの電圧 0.08V
・V2の8番とGNDの電圧 1.15V

何度か測ったのですが上記のようになりました
GNDは前に言われた通りC3の直後でとっています

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:12:44.60 ID:Pb8FO66/.net
オーディオの事を考えて作ってた真空管なんてほとんどないから好きなの使え
オーディオ管として使われてるのもほとんどはテレビ管や高周波管

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:17:51.86 ID:qQ+zRSJ6.net
>>416
V1Bの12AX7に適切な電流が流れていないな…

・負荷抵抗がおかしいのか?
アンプの電源をOFFにしてR26両端の抵抗値を測ってみよう

・バイアス抵抗がおかしいのか?
アンプの電源をOFFにしてR27両端の抵抗値を測ってみよう

・グリッドに妙な電圧が加わっているのか?
アンプの電源をONにしてV1の2番とGNDの電圧を測ってみよう

419 :391:2021/11/22(月) 00:00:04.97 ID:IxCVqJnf.net
>>418
R27は1.47Ωでしたが、R26は計測不能でした
V1、V2の6番のR23とR17は107KΩくらいあったのでR26が壊れてるって事でしょうか?
見た感じでは焦げてるとかないのですが
因みにV1の2番とGNDの電圧は0Vでした

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 00:57:11.52 ID:s3/TfGvA.net
永遠に終わりそうにないな…

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 00:59:15.90 ID:jGT6Qy0I.net
>>419
R26は100kΩに近いはずだが…?
計測不能ってことは抵抗が壊れてるだろうな

R26を同等品に交換してみよう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 03:10:17.98 ID:EWE66zC8.net
>>417
6EJ7-12GN7Aの黄金コンビ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 07:24:17.19 ID:uRp3NvRv.net
>>419
126Vという電圧の測定結果は嘘かよ? 測定不能は接触不良では?
オシロがあればすぐ終わっちゃうのにね、それと写真ね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 09:51:40.95 ID:aFtP6mX/.net
これは終わらない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:54:59.83 ID:uRp3NvRv.net
明けない夜は無いだろうけどいつ明けるんだろうね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:07:42.18 ID:vJsDpQBE.net
継続は力なり

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:17:10.15 ID:FWIIpGK+.net
止まない雨はない

428 :391:2021/11/22(月) 20:43:28.49 ID:IxCVqJnf.net
>>421
計測し直したけどやはりR26は電機が通ってない状態で計測できません
手持ちが1/2Wしかないので確認するのに時間がかかります

同じようなのがないか他の抵抗にもテスターを当ててみたらインプット直後のR301が0になるので
一番低いモードで計測したら0.3Ωしかありませんでした
これも原因の一つですかね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:09:29.20 ID:om4kVJnC.net
>>428
R26は1mAほど流れるから実質0.1W程度 1/2W物を使うには問題ない
R301の抵抗値の測定の際に入力ジャックに何もつないでなかったら
0.3Ωで正解。入力ジャックに刺しててない状態なら信号線はGNDに繋がってる

ちょっと心配・・・

430 :391:2021/11/22(月) 22:52:42.02 ID:IxCVqJnf.net
あ、R301は反対側で繋がっちゃってるんですね
R26は1/2Wのやつで試してみます

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:12:30.75 ID:FKOOo8es.net
豊橋にはプロ集団がアマチュア自作クラブつくってるね。羨ましい地域だ
https://otokichioyaji.web.fc2.com/

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:54:29.79 ID:W5XJO0+y.net
>>430
写真出して下さい、部品不良よりももっと根本的なところで問題がある感じがします
8月におかしくなってまたさらに11月におかしくなって、それも部品不良
通常正しく作られた球アンプでは考えられない不具合です

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:19:20.99 ID:mWKa1rAl.net
その方が良い
じゃないと想像の繰り返しで根本的な解決にならない
どれだけベテランが頭を捻ろうと徒労になる
人様の時間を使ってる自覚を持つべき

434 :391:2021/11/23(火) 14:58:17.27 ID:vZ+rbmSv.net
とりあえずR26を交換してみたらV1の1番が復活しました
まだEQを繋いでないので音は出してませんが電圧を測ったら下記のようになりました

V1 1番-151V、2番-0V、3番-1.23V、6番-165V、7番-0.01V、8番-1.69V
V2 1番-203V、2番-5V、3番-37.2V、6番-162V、7番-0V、8番-1.13V 

V2の2番が低いのですが、R11の上側を測ったら34.9Vでした
因みにR9の上側は5.1Vで下側は34.5Vでして、抵抗値は基板上ではほぼ指定通りの数値が出てました
怪しい部分があったら宜しくお願いします

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:18:23.23 ID:56B284RS.net
>>434
> 怪しい部分があったら宜しくお願いします

○相談の前に注意
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。

もうカキコミ自体が怪しすぎてココでするものじゃないんだ
当該の板にスレ立ててやればいいんだよ
そこに誘導したらみんな喜んで協力するだろう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:02:29.42 ID:mWKa1rAl.net
真空管ギターアンプの修理・改造スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1482073956/


こっちでやりなよもう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:23:50.01 ID:7VPdVgSq.net
5ちゃんはしつこいのは嫌われるからな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:34:59.93 ID:IR4Z9EAg.net
何でも差し替え厨もギター方面から来てるんじゃないかな・・・

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:47:52.71 ID:7VPdVgSq.net
BBAうれしそう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 07:21:39.02 ID:E9yHUzc4.net
さよならギタアン厨、自分の都合の良いデータだけ出して回答者の時間とスレの消費はもういいよ
怪しい部分は自分で考えなよ、回路図から基板を作ってアンプを作れるんだし電圧を測れるんだから

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 07:49:36.82 ID:pupCLoAY.net
文章は丁寧でまともといえばまともだったけど
おまいらはこっちの質問にだけ答えれば良いんだよ、おまいらの質問には必要なのだけ答えるからな
という感じがスケスケだったね     434さんの”こっちでやりなよもう”に禿同

442 :391:2021/11/25(木) 21:10:32.36 ID:A8ncCOZT.net
おかげさまで元に戻りました
真面目に対応してくれた一部の方に感謝します
また何かあったら宜しくお願いします
ありがとうございました

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 03:14:18.85 ID:CT+Y+q6T.net
一部の方

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:27:59.79 ID:agqeaW79.net
基本的なところがダメなんだろうね、また壊れるよ
その時は”一部の方”また頑張ってね、暗闇の中で手探りしているような検討をね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:30:57.20 ID:GJAgeRpT.net
>>444
何処が原因でそうなってたのか?
対処はどうしたのか?
ちゃんと書けば、次もアドバイス貰えるのに

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:47:48.31 ID:bAYz9op4.net
一部の方w素晴らしい煽りスキルw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:51:43.51 ID:GdRn6pmZ.net
ピュアスレに歪んでなんぼのギターアンプの話題を振れば異常発振するのは仕方ない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 18:48:09.57 ID:agqeaW79.net
>>445
>>441    じゃないでしょうか? 初めのトラブルの時もそうだったような?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 21:39:18.45 ID:p7TERsJP.net
トランスが重いのでモノラル2台に分けて作る場合、
何か注意する事はありますか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 21:49:17.50 ID:1XL10R0U.net
>>449
パワーアンプなら無い。
むしろステレオより簡単。
プリやプリメインならそんなことはしない方が良い。

総レス数 1013
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200