2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

真空管アンプ自作初心者を救うスレ 28

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:09:09.96 ID:deTk2J6Q.net
>>567
抵抗器、他の部品への熱伝搬を避ける点さえ押さえてあれば
そんなに神経質になる必要もないと思いますが。

一方で、整流管を使うことによる降圧にあまり興味がなかったので
これまで言いませんでしたが、80mA流して100Vの降圧の熱損失
に整流管は耐えられますか? ないしは100V も下げる条件作れますか?

5AR4ではせいぜい30V程度しか下がらないと思います。
6X4なら100V下げられそうですが、完全に最大定格オーバーですよ。

整流管による降圧を30V程度にとどめ、あとはチョークインプット
などの効果に期待するっていうのなら、抵抗による降圧も同程度の
消費電力条件(2.4W)で考えてください。 

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:21:45.48 ID:FuA6Ku6P.net
6X4なら60mAぐらいに調整すると言ってるからそれぐらいなら大丈夫だろうと上でレスしてる
まあ寿命もそれなりではあるだろうが

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:38:18.16 ID:lOTgv84m.net
MJとかだとホーロー抵抗をシャーシの上におっ建ててるライター先生がいますね
ブロックコンですら外に出すのが嫌な自分にはあり得ないセンスです

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:41:17.79 ID:lOTgv84m.net
>>660
6x4は効率良いからそんなに下がりません。
GT管で良いなら傍熱のくせにめちゃくちゃ効率の悪い6AX5ってのがあるのでオススメ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:44:27.02 ID:4Bdkwc4S.net
>>662
そうすね。10Wくらいまでならシャーシ内で配置に気配りして済ませたいですね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:06:42.68 ID:VOFOBv5u.net
中途半端にネツテイコーなんてセンモンヨーゴ
持ち出す奴の中に、その正確な意味を理解している
奴見たこと無いわ😹

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:50:58.79 ID:CkVLXyaJ.net
>>663
60mAだと入力とほぼ同じ電圧になる
それぐらいなら何とかなると相談者も言ってるから抵抗で放熱どうしようって考えるより簡単

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:19:33.57 ID:hRx6YLaF.net
>>665
自己紹介乙

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 12:59:03.25 ID:Mmp5HWX2.net
ハムバランサーの抵抗値ってフィラメントのV数が高いほど高い値の物を使うんですか?
45や2A3は50Ω
300Bや211/845は100Ωを使ってる作例が多いように思います。
例えば845に50Ωのハムバランサーを使ったらどうなりますか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 13:46:12.78 ID:0F1AL0ML.net
845や211のフィラメントは10Vですね。
ハムバランサ50Ωにしたらバランサに200mA流れますね。それだけで2Wの熱が出ます。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 13:54:29.67 ID:Mmp5HWX2.net
なるほど分かりました。
どうしても50Ωしかない場合はボリュームの両端に24Ω程度の固定抵抗を付けて上げれば良いのでしょうか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 14:36:28.76 ID:0F1AL0ML.net
いいと思います。 22Ωか33Ω、2Wがいいでしょうかね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 15:00:56.04 ID:Mmp5HWX2.net
了解いたしました。
ありがとうございます。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 19:01:07.64 ID:WLcbDsls.net
チョークインプットって全波整流を前提にした方がいんでないの
半波整流だとコイルに溜まったエネルギーのはけ口がないので
前にコンデンサーいれてコイルに溜まったエネルギーの通り道を作った方がいいと思う

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:59:02.95 ID:0F1AL0ML.net
両波整流でも その はけ口は無いよ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:37:29.14 ID:lwC3Fm3D.net
大変だぁ、そのうちチョークが爆発するぞ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:11:43.50 ID:Jyi58beD.net
>>673
フライホイールダイオード

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:21:52.57 ID:p6wBwtDo.net
トランスの2次側を通してチョークコイルのエネルギーは放出できるだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:20:38.68 ID:0F1AL0ML.net
言い方悪かったが、半波でも両波でも そこんとこは変わらんだろ という

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:11:14.20 ID:C6p26Zo8.net
そのとおりで両波整流でないとわざわざチョークインプットにする意味がない。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 06:06:44.34 ID:m8DNMWME.net
チョークインプットってチョークの後のコンデンサをいきなり200μとかにしちゃって良いの?
球が冷えてて臨界しないと整流器が壊れちゃう?
傍熱整流管+直熱出力管なら大丈夫そうたけど直熱整流管+傍熱出力管だと逝っちゃいそう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 07:45:31.21 ID:iJqRXcmu.net
ラッシュカレントを抑えられれば良いんだから、回路シミュレータでも使って検証してみ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 07:49:51.06 ID:YHZMCLLz.net
チョークには結構抵抗があるので、その効果がかなりある。
抵抗値はまちまちだからチョーク次第。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:52:37.87 ID:eQp0XH4v.net
>>680
それで整流管が壊れることは無いと思いけど、負荷電流流さないとコンデンサインプットと同等の電圧出ちゃうよ。
出力側のコンデンサに並列にブリーダー抵抗入れて最低負荷電流確保することが多いかな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 13:02:26.84 ID:0WnopZsj.net
>>682
いや、L分がそもそも効く。ラッシュカレントに対し強力に抵抗となる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 13:38:23.54 ID:scKLkFiq.net
>>684
直列共振って聞いたことないですか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 14:02:01.46 ID:H1E+FcTX.net
スイッチングレギュレータと同じようにチョークコイルの電流が連続
の条件になればリップルが小さくなるんだろね。
シミュレータにかけるのが簡単。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 14:13:36.76 ID:TUNUizM6.net
うおおおお!
真空管スレッド発見!

オーディオの先輩機器にあたるデバイスの真空管の方々こんにちは!
こちらはその後輩にあたるデジタルアンプに日々(*´д`*)ハァハァ してる者です
真空管のコトは全く分からない性分ではございますが、各々方、良いお年を!では!

  
  
現在製作中のデジタルアンプ基盤
https://i.imgur.com/R6Ggdcq.jpg
※3.7V駆動でおよそ、4W+4W (4Ω時)出力
※電源安定化のためコンデンサをハンダで取り付けています
※AUXを装備しているので、フォノイコかましてレコードプレイヤーを接続したりして遊んでいます

完成予定図 (参考画像)
https://i.imgur.com/RmPbhck.jpg
※可変抵抗(ボリューム)を取り付けて、基盤にサンドイッチの予定
※スピーカーターミナルを取り付け、スピーカーを頻繁に交換することが多い為

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 20:31:09.56 ID:ETP6HxJY.net
>>687
シッシッ あっち行け

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 21:55:46.33 ID:+J8AZpi2.net
>>687
ちっちゃいなーやっぱ
時代の流れを感じるわw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 22:03:53.41 ID:eQp0XH4v.net
まあまあ、
ところでその基盤DCDCコンバーター乗って無いみたいだから、もし電源電圧3.7Vだったら1.7W(4Ω)が最大出力限度すね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 23:19:20.12 ID:P+SUYcXc.net
>>689
真空管アンプ = 石炭
トランジスタアンプ = ガソリン
デジタルアンプ = 電気・ハイブリッド

ってとこだろうな
ま、オレもデジタルアンプは3台持ってっけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:22:34.52 ID:uwkHIYIO.net
>>690
BTLならもっと出るでしょ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:32:59.67 ID:iJhdQl4y.net
>>692
いくら出ると思いますか池沼さん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 01:07:25.45 ID:CxL9pODn.net
あけおめことよろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:20:53.56 ID:H9mrNqEL.net
>>692
BTLで1.7Wが限界(実際はもっと少ない)です。ここから先は別スレで。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:33:22.33 ID:jkABd/uC.net
>>687
昭和30年頃のセミオープンリールテープがウォークマンサイズになったような感じだね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:34:34.20 ID:MSyRKW0S.net
>>687
PC用にそういった小型が欲しいな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 11:55:36.07 ID:TREOlTAd.net
本年もよろしくお願いいたします。

ダンパー管を2本使って両波整流した場合、取り出せる電流は2倍になると言う考え方でよろしいですか。
(例えば6gk17を2本の場合は175mAx2で350mA)
もちろん電源トランスにそれなりの容量はある前提です。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 11:59:25.44 ID:WC9LDTBV.net
>>689
おれもそう思った。w

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 12:37:08.58 ID:h0DrzkiO.net
よしっ真空管でデジタルアンプだ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 12:40:00.11 ID:w895tcSi.net
>>700
普通はf特足りないから高周波管が要るね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 12:48:00.64 ID:65H2Cr3b.net
>>698 ことよろ
基本そのはずだけどダンパー管は使ったことが無いからワカラン

真空管スレでアレだけど今年はみんべさんのデジアンを夏までに仕上げる!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 12:53:52.48 ID:pIuk6MT9.net
>>700
うちの寝室用のサブサブサブシステムアンプ
https://i.imgur.com/tIBSBpo.jpg

スピーカーはBOSEの111AD
https://i.imgur.com/EdWAnwd.jpg

ソースはスマートフォンのネットラジオ
(主にJAZZやイージーリスニング)
https://i.imgur.com/gYTIbyT.jpg
https://i.imgur.com/1bnCTUj.jpg

真空管デジタルアンプ+小型ブックシェルフスピーカー+スマホ

といった、コンパクト小型システム

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 12:56:14.20 ID:CFRkDiM6.net
謹賀新年2022

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 13:13:28.51 ID:HFPPWj1Q.net
>>700
デジタルコンピューターは真空管時代からあったが、半導体が実用になるとすぐに半導体に取って代わられた

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 13:42:57.66 ID:2iU0nVrC.net
>>703
ノブサウンドってヒーターだけ光らせて真空管アンプと謳っていたメーカーでしたっけ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 13:48:35.44 ID:ZUi9wTth.net
>>703
まぁ今時は430幅の機器なんて買う人は居ないだろうな
小型が主流でしょうね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 13:51:55.42 ID:2qNo+or9.net
>>687
電子工作いいね!
σ(゚∀゚ )オレも真空管以外だとミニカーやってるよ

https://minicar-fs.jp/

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 14:03:09.15 ID:gIjFk779.net
>>703
うちはFXオーディオだべ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 15:44:12.73 ID:o2ZkcIqj.net
知り合いの自宅に遊びに行った際
こういった真空管の古いステレオが置いてあって、JAZZを流していたが
https://img.aucfree.com/j667141961.1.jpg

うーん、渋いな
一体どんなレコードを聴いてんだろうな
と思って、ステレオの上蓋を開けてみたら

コイツが真ん中にチョコンと鎮座してて、その古いステレオのAUXに繋げられてそのJAZZ流しておったがな
https://i.imgur.com/Giemqn6.jpeg

(´・ω・`)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:06:30.47 ID:p9vjlJvE3
良いアイデア

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:06:20.51 ID:dCJHi7Vi.net
SOLID STATEと書いてあるやん!

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:27:53.02 ID:HFPPWj1Q.net
また嘘をついたか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 21:28:32.47 ID:HFPPWj1Q.net
本当に息をするように嘘をつく

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 23:16:42.16 ID:H9mrNqEL.net
こういった(デザインの)って意味だと思って生暖かく見ておったんだが ちゃうのか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 03:09:42.27 ID:2q3TYE1b.net
>>702
5GK-22っていう6GK-17のヒーターを5Vにして2本押し込んだ整流管がありましたね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 07:08:30.29 ID:kxlTnARI.net
>>710のネタは前から何度も真空管アンプ系スレに
貼られてるただの煽りネタだろ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 09:00:34.51 ID:qVoxlMSo.net
>>710
ちょっとワロタ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 09:17:46.20 ID:xCjc9TDY.net
>>703
アンプ、Bluetoothも付いてんのか
今風だなー

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:25:43.05 ID:1xJdtaeC.net
でも705みたいなデザインの昔の真空管コンソールステレオっていいよね。30A5プッシュプルとかのやつ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:36:36.85 ID:dv3vud4m.net
>>710
俺の知り合いは、そういった昭和の古めかしいステレオを
スピーカーユニットをJBLに中身交換して、レコードプレイヤー部はテクニクス移植して
アンプ部はデジタルアンプをハンダ付けで入れたりと、魔改造してたな

ガワはレトロだけど、中身は今風の、例えると、ハコスカにR34のエンジン積んでるようなモノかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:00:24.96 ID:YLpFGxOP.net
>>900
俺のメッチャ古いクラウンに付けてるカーステレオ
中央は真空管
https://i.imgur.com/g9df5Z1.jpg

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:00:58.46 ID:YLpFGxOP.net
すみません、誤爆

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:27:42.17 ID:EVc416d9.net
>>687
省電力なのはいいね
エコというか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 18:02:19.35 ID:bbXLZh8I.net
>>710
まぁDAPだったらサクッっと楽曲が数千曲入るから手間考えたら
そっちの方が楽といえば楽だよなぁw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 20:14:38.75 ID:GGHQkHTc.net
>>722
渋いな
俺はナカミチのカーCDプレイヤーだわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 20:50:33.43 ID:j1GcQ/8i.net
>>721
昭和というか、あの画像を見て1970年頃と言えるようでなければ話にならん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 22:57:16.13 ID:1xJdtaeC.net
そのマウントはなんの意味もねえな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 01:07:50.44 ID:K9So86pq.net
昨日寄った喫茶のスピーカー
https://imgur.com/1Mj0lkc.jpeg
こういうのに30A5ppのレシーバーなんかがつながってれば
最高だったんだが、、、

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 04:31:35.73 ID:w2xAKtKY.net
補聴器用の真空管を使えば>>687くらいのサイズに収まるアンプは作れそうだな
電池BOXは別筐体にせざるを得ないが

超小出力になってしまうけど、初心者がキットから次の段階に進むときは電池管のアンプを作ってみるのもいいぞ
AC100V整流回路の検討やハムノイズの心配なし。電圧も低いから事故リスクも小さい
ケース加工やラグ端子を使い方を学べる。自分は事故が怖かったから電池管で経験してから交流式を作った

>>722
15年くらい前の製品だな
GEの5670を知ったのはこの製品
気に入ったから数年かけて3000本買ってしまった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 05:04:30.85 ID:yQHrCwNP.net
積層電池を使えば筐体に収まる
22.5Vの015がまだ一部ルートで手に入る

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:09:44.97 ID:K2RCL8vC.net
>>722
懐かしい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:37:58.62 ID:K1/kdcDT.net
>>728
昭和って約62年間もあることも知らないですか?
最近マウントという言葉を覚えた池沼はやはり感覚が違いますね

734 :納豆1号機 :2022/01/03(月) 09:41:38.23 ID:RD6orMUC.net
神経質なの多いね
もっと真空管みたいにおおらかで行こうず

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:46:13.61 ID:K1/kdcDT.net
>>730-731
>>687だって電池駆動ではないと思うが、電池管を使ったとしてもなぜ電池駆動になるのか不思議。
こういう耄碌したような奴が多数いるスレ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:17:48.01 ID:6EUzQg6R.net
>>719
ヘッドホン端子もあるみたいなので利便性は良さそうだな
普通中華のヤツは装備していないものが多いんだが
国産だと割と装備してくれてるけど

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:38:26.14 ID:7yBZhNgq.net
>>703
そんなので十分だよなぁ
俺もそろそろ小型化したいわ色々と

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:35:52.37 ID:TXcZt8xb.net
>>735
何を言いたいのか、いまいち分からんとこあるが、一般的な真空管でも12Vくらいの電源電圧で使えるぞ。
100Vとかなくても。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:52:58.93 ID:PvRAzDZe.net
ヘッドフォンアンプならT7,U7あたりで12Vもあれば組めそうだけどね
ヒーターであっという間に電池無くなるだろうけどw
Nutubeなら単三2本で余裕だな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:03:34.70 ID:SjenMKO1.net
>>735
俺は>>730に対してレスしただけだが確かに>>687は電池駆動ではないな見落としていた
まあでも電源組んでもケミコンがでかくなるから電池と同じくらいのスペースになるけどね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:14:33.96 ID:9+VQDI64.net
>>733
64年だと思うけど、バカなの?それともボケてるの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:19:19.28 ID:7YQa7lKx.net
昭和元年も昭和64年も1週間くらいで終わってるからね
約62年でも間違いじゃないがどっちでもいいわ

細かい事気にしてるとゲッター禿げ上がっちゃうぞ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:20:17.96 ID:7erBGg0u.net
>>734

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:22:26.35 ID:ciLESiko.net
>>725
俺がたまに行ってるJAZZ喫茶がそんな感じだわ
マスター曰く、イチイチレコード交換すんの面倒じゃんw
とのコトだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:36:09.94 ID:K1/kdcDT.net
>>741
昭和は1926年12月25日から1989年1月7日まで。
わからなければ紙に書いて数えていけば、途中で飛ばしたり重複して数えたりしなければわかると思うが、池沼には難しいかもしれない。
池沼「バカなの?それともボケてるの?」

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:56:34.89 ID:PvRAzDZe.net
>>741
君がすっごい恥ずかしいと思うよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:06:21.11 ID:w2xAKtKY.net
>>735
電源3.7Vで出力4ワットなんだから、リチウムイオン電池を使う電池駆動アンプだと思ったんだよw

電池管アンプは2台作ったよ。本体より電池のほうが大きくなったが
交流電源で電池管を使う発想は自分にはなかった。AとBの電池を使った
学研の真空管アンプは1.5V電池のみで、B電源は昇圧回路を使っていたね

これからはUSB-PDが48V対応になるから電池管が使いやすくなっていくよ
初心者の自作用に勧められる時代が到来する

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:13:16.78 ID:SJ4bY1Pn.net
皆様、あけましておめでとうございます
先程実家よりリターンしました

>>687
いいですね
自分も機会があればこのような小型のデジアン作ってみたいです

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 11:26:47.53 ID:ONYhtoRZ.net
>>710
うちの実家にそういったステレオがあるわ
動くかどうかは分からんけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:11:56.00 ID:cgAGwO1K.net
真空管チェッカーの調子がすこぶる悪くてちょっと萎えてる
トランスじゃ無いようなので一個一個CとRを当たらなくちゃならなくて、めんどくさいなぁ
60年も前の中古なんで仕方ないんだけどね
確かどこかのメーカーが新品売ってなかったっけ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:27:45.36 ID:X5SoxdIF.net
真空管カーブトレーサーµTracer 3
個人輸入

国産ならSDサウンド
チューブチェッカーTC2
Amazonでも売ってるが若干割高

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:11:28.32 ID:cgAGwO1K.net
情報ありがとう
結構するねぇ
・・・気が重いけど、直すかなぁ
今月お年玉でがっつり持っていかれたからなぁ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:25:39.10 ID:cgAGwO1K.net
直らなかったらガラクタかき集めて真空管テスト用のシングルモノアンプでもつくるかな
欠点は試す球種分のシングルアンプ設計して定数出しとかなきゃならないけどw
でもブレットボート組み合わせればできるかな
貧乏ってやだね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:10:43.42 ID:Et9MTs8b.net
ムラード回路でドライブ段のグリッドとグリッドをつなぐ抵抗ですが
1MΩだったり2MΩだったりかなりラフな感じですがここの抵抗値を変えると何が変わるんでしょうか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 13:00:32.43 ID:k6YCGYZB.net
>>754
ここには信号を流したくないからできるだけ高抵抗を使いたいが、あまりにも高いとグリッド抵抗の最大値の定格を超えるから1MΩが普通だね。
抵抗を小さくすると、その分グラウンドに繋がっているコンデンサを大きくしなければならない。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 13:28:50.62 ID:KccVE70H.net
>>754
直流分は通してオーディオ信号成分はカットするローパスフィルタのRです。
ムラード回路の2つのグリッドは差動入力なので、信号成分が通ってしまうとゲインが低下します。
逆に直流分を通すことで前段出力の直流レベルの影響を消しています。
かなり大きな時定数になるので通常はRを目一杯大きくしCが大きくなることを抑えますが、Rを大きくするにも限度があり、1MΩ程度が用いられることが多いです。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:11:59.30 ID:/2EbBPjh.net
なるほど良くわかりました。
ウエスギアンプは2MΩでその他の方々のアンプは1MΩが多いので不思議に思ってました
ウエスギアンプはあまりよろしくない設計なんでしょうか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 15:46:19.29 ID:KccVE70H.net
>>757
Rの上限は真空管により異なります。
また上限と言っても特定の値を超えたら不安定になるとか故障し僅かでも下回ればそうならないわけではなく、使用条件や許容範囲にもより、目安でしかありません。
メーカー品であればそのメーカーが保証できる値ならそれで構わないわけです。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:12:47.63 ID:4xcWYitQ.net
>>757
上杉アンプは回路設計は非常に優れている
使ってる部品があまりにも糞すぎ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 17:29:53.86 ID:XvEAEnzr.net
それにしても…何でシンクーカンの人たちって、
頭がおかしい連中の吹き溜まりなん?🤣🤣🤣

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 18:02:35.89 ID:4xa5eD95.net
これで頭おかしいんなら他のスレはどうなんだよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 18:14:30.78 ID:oHwW/+Li.net
自己紹介でしょ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 18:18:32.15 ID:R6Uhsjz+.net
まあサンバレーの大橋みたいなデタラメな奴が通用してるんだからお察しwww

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:20:00.81 ID:ofSCW20B.net
ウエスギが該当するかはわからんけど、球とトランスの音の特徴を
目立たせたいから、CRは敢えて音にあまり特徴なくてオーディオ用途ではない
酸金抵抗や汎用ケミコンを使って、音をまとめる例もあるって聞いた

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:26:45.93 ID:n3qsZqbq.net
元々、真空管アンプなんてそんなところにはこだわらなかった
今ベテラン風吹かしてるマニアが言ってる事なんて
証拠が残ってないのを良いことにほぼ全部ってくらいデタラメだからw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:38:40.98 ID:4SMGGjLB.net
DALEのNS抵抗と50円のセメント抵抗の音の違いが分からない絶対の自信が俺にはある

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 20:16:49.22 ID:j0ClMKHr.net
>>766
使う場所にもよるけど入力の可変抵抗をNS-2Bに変えてみろ腰抜かすよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 08:21:17.31 ID:A+8Ln4Cm.net
バラ調出調はプリの仕事と割り切って入力VR無くせばいいじゃん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 08:42:30.87 ID:LAzQX4Zf.net
球アンプは銘木で建てる掘っ立て小屋って事だよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 13:06:40.31 ID:zaF0BoEi.net
>>764
ボリュームのガリ防止にコンデンサ入れるのはどうなんだろうね
理屈じゃ合ってるんだろうけど信号の先頭に10円のフィルムコンデンサとか入れられると萎えるわ
俺はガリ止めコンなんか入れないけどガリなんか出た事ない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 13:42:13.51 ID:LFEPjOj2.net
>>770
それはボリュームに直結している初段球のグリッド電流特性が優秀だからじゃないか?
多分MT管ならば12AX7、12AU7、6DJ8あたりを使っているのだろうけどグリッド電流
が漏れる球だと長い間使うと「ガリガリ」になる(はず)
漏れるといっても微細なものだから普通は気がつかない。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 14:02:50.09 ID:iFINENkb.net
グリッド漏れがなくたって接触不良で瞬間的にオープン状態になればガリは出るよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 14:38:41.30 ID:joAnHXG9.net
>>769
>球アンプは銘木で建てる掘っ立て小屋って事だよ。

サンバレーのアンプのことですねw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 15:09:11.06 ID:3hldcs/Z.net
銘木なんて使っていない掘っ立て小屋。
>サンバレーのアンプ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 18:11:07.12 ID:dpyZER9X.net
>>769
サンバレーの大橋が他社をボロクソに貶す時によく使ってた言葉だよねw
自社のことをさておいてw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 22:58:20.87 ID:gj119Dhdo
安物だからガリる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:44:06.96 ID:UOSxbLRU.net
とはいえもう20年近く営業が継続してる、サンバレー。
経営者としては評価されて良いんじゃないか、大橋。
トヨタの社長だって車を設計できる訳じゃない、
大橋にアンプについての知識が無くても経営手腕とは別もんだろ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 11:51:12.33 ID:iOOnkWWf.net
>>777
役員が設計をできるわけではない、品質や会社の品格がどうあれ売れてればいいだろという、
いつも見る典型的なサンバレー大橋擁護論を見たw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 13:26:00.10 ID:+cneTKBv.net
何だトヨタと同じじゃん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 13:36:39.43 ID:aa/foo8R.net
サンバレー大橋の客や仕入れ先への傲慢で高圧的な対応などはトヨタの悪いところを全て引き継いでるよね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 15:10:13.29 ID:3brejtiJ.net
>>777
設計は出来なくても技術部に問合せするなり代わりに発言や発表させるなりして、とんでも発言はしないでしょ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 16:09:51.88 ID:0DrV5s7n.net
サンバレー大橋の言うことはウソやデタラメだらけなので信用できん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 07:19:08.81 ID:bmir73aH.net
>>757
上杉佳郎は書生時代から技術レベルが上がることなく一生を終えた。
ウエスギアンプは素人レベルの設計だが、お兄さんの独特の実装技術が買いかな。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 07:41:13.69 ID:FqWsTt6k.net
>>783
回路設計が兄貴で実装デザインが弟
製造は近所のオバちゃんと聞いた

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 11:58:47.13 ID:/oRLVpZY.net
大橋もダメ、上杉もダメ、って。
だったら、どんな人物なら良いんだ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 12:04:46.33 ID:6o4e00/M.net
森川さんが一番だったと思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:31:22.78 ID:HdQ+oiU0.net
佐久間さんだな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:05:21.43 ID:+goqrxg9.net
ハンバーグ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:06:12.81 ID:GuA6YjeO.net
あれは美味かった

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:07:05.02 ID:f3T5jweL.net
上杉さんはともかく大橋はダメだろw


Google先生によるサンバレー大橋の客対応
https://www.google.com/maps/reviews/data=!4m5!14m4!1m3!1m2!1s111726726083793358381!2s0x0:0xd9eb8fa1f4a24805?hl=en-US&shorturl=1

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 15:35:57.36 ID:GuA6YjeO.net
上杉さんは電話しても丁寧に対応してくれた。
佐久間さんは客がいなければいつまでも話をしてくれた。
森川さんはもう鬼籍入りしてた。
秋葉の店に行ったら俺より歳下のガキに塩対応された。
アンプの音より人間性だよ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:57:36.75 ID:/oRLVpZY.net
しかし、良い人ってのは経営者としては駄目な人だからな。
良い人には大学教授や物書きが適職だよな。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 19:32:26.87 ID:APDT5TFE.net
>>785
プッシュプルのロードラインを正しく理解しているかが一つの基準になるのでは?
大橋:論外
上杉:動作例頼り
黒川:解説が間違っている
ぺるけ:概形だけを解説
長:だいたい理解しているが解説はうまくない
森川:自分で引いて設計できるレベル
上條氏が一番まともだったが、鬼籍に入られてるしなあ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 19:44:49.69 ID:iwSrvpUy.net
サンバは口八丁でバッタモンを売りつけるバッタもん屋

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 20:07:48.79 ID:4UX7sBZd.net
ロードラインって出来上がったものを実測すればわかるんじゃないの

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 20:20:56.97 ID:APDT5TFE.net
>>795
それをほとんどの人がやってないんだな。ネットを探してみなよ。何人見つかるかね。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:11:41.22 ID:SBUhfzzP.net
故武末先生を忘れてはいかんぜよ。是枝氏も。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:23:27.75 ID:rnkSJnP3.net
武末って真空管を半殺しで使う人でしょ
今見習っちゃいけない人、優秀な真空管がゴロゴロあった時代の人
是枝も部品至上主義で嫌い

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 12:04:19.80 ID:SBUhfzzP.net
>>798
バカな事と言ってないでもっと勉強してからものを言え

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 18:08:06.58 ID:u8DomrL8.net
>>793 >>785
プッシュプルのロードラインを正しく理解しているかが一つの基準になるのでは?

大橋:ロードラインを地図の道路だと思ってる
山崎:ロードラインは鉄道線路だと思ってる。
上杉:真空管メーカが決めることだと思ってる
黒川:ロードララインは法律で決めることだと思ってる
ぺるけ:ロードラインは手書きが一番と思ってる
長:理解しているが話すより写真に取るのが好き
森川:自分で引いて設計してみま専科
加銅:ロードラインは垂直に立てるものだと思ってる
上條氏は色々加えて、NPN、PNPトランジスタでパズル合わせするのが好き。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 18:47:24.87 ID:N7OeLwSj.net
>>800
ぺ:そりゃー自分がそれしか出来ないんだもんなぁ…🤣
つか、こいつ色々と間違いだらけなんだが、
誰も首に鈴を着けようとしない…理由はむにゃむにゃ…
上條:うんうん、どいつもこいつも頭おかしいのの背比べ
のどつき会いばっかのシンクウカン界隈の中で、この人だけは
どうにかマトモだと思った…押し入人物を…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 18:51:06.16 ID:N7OeLwSj.net
>>791
店員のハナシ:コンビニバイトの方が社会的地位は上!😺

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 08:29:43.35 ID:o2WbimsI.net
ロードラインさえ引ければアンプ一丁出来上がりみたいなこと言う奴いるねw。メーカー
発表のIp−Ep線図だって何十本かの平均値で現実は個体差が大きく余りあてにはなら
ない。中にはこの発表データーさえ全く信用できない物すらある!EL34(T)のデーター
が実例だ。このようなデーターをもとに出力段だけいい条件を探ったとしても、前段、
前々段含めて実際のアンプの総合特性を測定しながら調整しなければよいアンプは
「絶対に」できない。メーカーの設計製作者をやり玉に挙げて喜んでる奴らよ!プロは
上に挙げた現実を踏まえて設計製作、そして調整をしているのだぞ!!

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 08:32:48.66 ID:pNDhtwse.net
そうだ、そうだ、役に立たない話はいい
さっさと初心者にも作れる12GN7Aの作例を!!!

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 08:52:35.10 ID:dID0KXGk.net
>>803
それを言い出したらキリが無いでしょ
全てが個別になっちょうじゃんw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 08:54:36.72 ID:SUGK6W0O.net
出来上がったアンプが良い音で鳴ってるだけじゃダメなんですか!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:03:04.96 ID:o2WbimsI.net
>>805
だから一個一個測定しながら最高を目指して調整していくのだよ。測定器なしに
ロードライン引いただけで、耳だけでよい音で鳴ってれば気が済む人はそれでいいのだ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:06:41.56 ID:dID0KXGk.net
>>807
工業製品としては成り立たないって事?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:08:52.64 ID:+CIFFajg.net
いつまでスレチ続けるんだこの老害ども

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:14:38.28 ID:DSDQP+tb.net
>>807
測定器で追い込むとどんどんつまらない音になるのは何でなんだぜ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:19:31.87 ID:o2WbimsI.net
>>808
工業製品とは粗製乱造の大量生産品だけじゃない。マランツ回路でもなぜ本物の「マランツ」が優れているのか分からない奴もおるでな。使われているR,Cや部品の
所為にする輩もおるがこれは一つ一つ丁寧に調整した結果なのだ。節穴の目玉しか
ない奴には回路を見ても分からない。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:20:32.80 ID:dV/2TMZG.net
【ヒント】
糖度14の不味いスイカよりも、糖度13の美味しいスイカ

64ビットゲーム機でクソゲーよりも、32ビットゲーム機で面白いゲーム

人生、数字に拘らないコトも時と場合によってはある

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:25:18.00 ID:dID0KXGk.net
>>811
#7のどこに調整箇所があるの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:27:37.03 ID:qesbUGln.net
8Ωの抵抗器負荷して測定器で追い込んでも、
本番はインピーダンス激変のスピーカが相手。
追い込みなんか殆んど無駄!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:33:01.65 ID:o2WbimsI.net
>>813
ヤッパ節穴の目玉しか持ってない。この回路図少なくとも2種類ある。一つはあまり知られてないが7K。こういうのを迂闊に真似しても本物とは似ても似つかぬものになる。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:37:38.03 ID:o2WbimsI.net
>>814
それならば調整もせず8オーム負荷に4や6オームのスピーカーを繋げてればええ。それがええ音なら何でもありだよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 10:30:07.14 ID:qesbUGln.net
測定器で追い込みするならLCRで作った疑似スピーカ負荷ですれば。
8Ω抵抗器負荷の測定結果じゃ実動作を反映しないよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 12:15:44.57 ID:XI0Krf43.net
ACインレットの穴を大きく開けすぎてしまって外から見える状態になってしまって、
結局フルテックの少しサイズの大きい高級ACインレット買って解決したけど1980円も失った。
当たり前だけどケースの加工は慎重にやらんとダメだね。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 13:33:11.26 ID:cglAsjPA.net
一頃はキャノンコネクタが流行ったな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 13:59:25.32 ID:DSDQP+tb.net
うちはいつも2Pメタコン

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 14:27:28.05 ID:c7ko3kDj.net
>>801
ひとのことをあげつらっていないで、自分が本を書くなり、ネットで正しい批判をすればいいだけだ。
796もな。
UZAIKEみたいに酔っぱらいの妄想を垂れ流しているのもいるが、誰ともまともな議論になっておらず、説明する気もなく、目に余る。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 15:22:06.77 ID:+CIFFajg.net
スレチをいつまでも続けるのもな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 19:31:07.64 ID:n65hTe+u.net
>>818
ブ ブタコン

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 07:53:32.59 ID:JHnwMq4V.net
ズラ疑惑

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 10:56:09.64 ID:tyBvwFTx.net
>>815
君が言っている一個一個の調整ってどこでやんの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 16:46:02.74 ID:fiHY/Oun.net
>>821
2ちゃんねるの社会的機能なんて、ほぼ批評・批判をするためにある
(とりわけ、近づきたくもない汚物が対象)と思うよ。
そして、何で俺が本なんか書かにゃならんの?🤣
頭おかしいんじゃないのアンタ?( >д<)、;'.・

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 17:46:23.10 ID:ZZX4Z2X8.net
>>826
自分で鈴を付ければいいだけのことだが何でできないのかね?
誰からも注目されない憂さ晴らしを聞かされても初心者さんが気の毒だ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 17:47:08.88 ID:GFTNyGfD.net
>>825
それが分からないのが節穴の目玉しか持たないオマエのような奴。一個一個の調整
箇所がわかっても、どんな測定器を使ってどんな調整をするかは技術技能的にも、ましてや理論的に理解できるわけはない!たかがオデオと言えども,物凄く深いのだ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 17:58:01.49 ID:bJziodJ1.net
初心者スレで節穴とか言われても

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 18:46:50.44 ID:fiHY/Oun.net
>>827
ポイント:近づきたくない・カカワリ合いになりたくない・間違いだらけ
・当然理解してるはずのことをな〜んにも理解してない
・そもそも永遠のド素人の痛々しい群れ
・近づいても何の特もない・むしろ時間と金の無駄遣い…
ウサなんかな〜んもないわ🤣

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 18:47:43.58 ID:fiHY/Oun.net
>>829
いや興味あるから、色々と教えて欲しいわ🙆

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 18:57:34.68 ID:fiHY/Oun.net
>>830
結局さぁ…要するに自由競争とか、淘汰圧に晒されていないから、
いっつまで経っても進化も進歩もするわけないんだよねーそれでいて
「我が家では【べき】には近付かない…(キリ)」頭の悪い信者の
集うオカシな新興宗教かよ!🤣

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 19:13:26.51 ID:JNWHhGdU.net
盛り上がってるとこすいませんが2巻線あるチョークを直列使用する場合、間にコンデンサを入れてはダメなんでしょうか
単純に繋ぐよりコンデンサを入れた方がよりリップル除去できると思うんですが

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 13:15:51.22 ID:j5zmwif4.net
ヒント
インダクタンス
電流量

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 16:07:27.01 ID:os/0t2Zg.net
>>833    脳内妄想ですけど
同じコアに2巻線が巻いてあるのなら、その1つのコアにリップルを含む磁界がぐるぐるしているわけで
途中(中間)のコンデンサでいくらそれを取り除いても入ってきたリップル分はコアの磁界にはあるわけで
少しだけ効果はあるけど、別々のコアに巻いたコイル2つが絶縁されて同じケースに入っているのなら良いのですが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 16:59:39.18 ID:ZUAgagHC.net
>>833
入れてもいいよ

ただ、共振を起こすことがある
電源投入時とかに電源電圧が暴れ なかなか収束しない 高電圧がでるなどの現象が起きる
特にインダクタの直列抵抗が100オーム以下と低かったりすると顕著

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 04:17:13.68 ID:+IEKOE9L.net
>>833
やってみな。全然効果ないから。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 07:45:38.12 ID:3yK4WEeT.net
>>828
結局無いって事ね。お前嘘ばっかじゃん
ちなみにCL35系なんて電源電圧の調整箇所すら無いよ
初心者スレで根拠の無いでまかせばかり喚いてんなよ
何が一個一個だボケw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 05:07:38.95 ID:+H7/IO5v.net
aliにあった回路図ベースで作ってみようと思うんだけど
https://ae01.alicdn.com/kf/Hb8edd1245c104cf0b562a6edfdc10e31G.jpg
5Z3Pの代わりに5AR4、
6N11の代わりに6AQ8
さしても大丈夫デスヨネ?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 13:14:29.20 ID:i2LKE05s.net
Bのチョーク前に200Ω入れろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 13:16:02.74 ID:gAesrYqH.net
>>722
そういったの昔あったな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 13:58:51.95 ID:BPpZsl6d.net
ドライブ段に掛けてる帰還ずいぶん少なくね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 14:02:18.16 ID:sbN5TZGC.net
PG帰還のこと?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 16:03:50.83 ID:JrFMGbT6.net
おーい、皆、>>833への答はどーした??

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 16:34:19.42 ID:+H7/IO5v.net
>>840

5AR4に替えたら電圧上がりすぎ?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 11:33:54.58 ID:nf5v21GA.net
ソケットを使わずに真空管を基板に直接半田付けするのはダメですか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 11:40:10.16 ID:L/6AKKRg.net
昔リード線を足にはんだ付けしたりとかしてる人いたな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 12:58:39.19 ID:E+cE7r4O.net
メッキの種類にもよるだろうけど、なかなか付かないよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:06:26.97 ID:T7mnu9ma.net
特にMT管は酸化物を塗布してあり
はんだは乗りづらい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 13:54:05.44 ID:dDAcEddZ.net
真空管のピンにはんだ付けするのは、ジュメットしないとだめだな。

851 :sage:2022/01/26(水) 14:11:47.87 ID:u0TN/QZJ.net
ここでキンタ教登場

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 14:19:09.83 ID:L/6AKKRg.net
圧着はダメなんかねMT管なんか1本おきに90°外側に曲げればいけそうだけど
あとは絶縁してMT管なんかシャーシの中に転がしておけば良いと思う

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 14:51:58.74 ID:hfpoQNaU.net
敢えて言わせてもらえばそういう「バカ真似」はやめるべき。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 15:45:50.21 ID:Gs4YzFVs.net
サブミニ管ならむしろ直接半田付けが普通じゃない?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 21:39:36.09 ID:q7V6c94l.net
>>839
初段管が負帰還のループに含まれない時点で失格

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:30:00.19 ID:gTyZPbCG.net
6EJ7差動-12GN7AトリプルPPの2段差動増幅で解決

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 18:15:19.46 ID:r9kZY/Bm.net
>>855
CR結合の2段増幅を全部負帰還ループに入れるのは危険だろ

負帰還量が少なくても測定器が充実してない素人が作るのは危ないぞ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 19:16:18.34 ID:MOIpy9RX.net
>>857
低域のスタガ比は簡単にクリアできるでしょう
問題は高域ですが、これも先人が結果(位相調整)を残しているので
それを参考にして発振までのマージンをどのくらい残しているのか確認すればよい
この確認は実際に発振させないと分からないのだが、その発振はオシロが無くても
基本的なゲルマダイオード1個で構成できるAM検波器を自作して確認すればよい
3段反転増幅だから出力トランス接続極性を一次側か二次側のいづれかで反転させるのを忘れてはいけないよね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 21:46:21.15 ID:YbVj1WVD.net
>>839
そのアンプ、モノラルですか?
だとするとチョークのところの電圧が5Z3Pだと310Vくらいのところ、
5RA4に差し替えたら380Vくらい出てしまうと思います。
微妙なところですが、>>840 が言うみたいに抵抗入れるのが無難
かもです。

6N11が6DJ8互換球だとすると、6AQ8はコンダクタンスが半分くらい
ですから差し替えると動作点はずれますが、まあ問題が出ることは
ないと思います。

初段がNFBループ外だという突っ込みもありますが、単段で電流帰還
かかってるし、もともと軽く二次歪発生させて「真空管らしい」
音を演出するエフェクターみたいな増幅段だと思うので無問題でしょう。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 05:42:09.56 ID:BvMzhlE2.net
ヤフオク春のタンゴ祭りがすげぇな
ヘビーユーザーかコレクターが亡くなったな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 06:56:18.71 ID:HXyEwCIf.net
>>860
電源トラやチョークをペアで出すのはやめてほしかったり

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 07:20:24.25 ID:BvMzhlE2.net
出力トランスのバラ売りとかしないだけまだ良い
俺も入札してるからみんな入札しないでね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 14:12:46.18 ID:FpM+mTFC.net
>>859
ありがとうございます。上半分はそのまま2セット作ってステレオにしようかと。
抵抗値、200Ωで大丈夫そうでしょうか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 15:34:17.45 ID:Z/NsHHx1.net
>>859

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 15:43:39.44 ID:Z/NsHHx1.net
>>859
>初段がNFBループ外だという突っ込みもありますが、単段で電流帰還
>かかってるし、もともと軽く二次歪発生させて「真空管らしい」
>音を演出するエフェクターみたいな増幅段だと思うので無問題でしょう。

そうなら、三段増幅に意味ないでしょうに w
二段増幅にして負帰還減らせば、三段増幅分のゲイン稼げるし
歪みも沢山発生させれるよ

それと、電流帰還は殆んど音質改善の役に立たないですよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:23:45.61 ID:xf6Q98W5.net
>>863
ちょっと前にも似たようなネタがありましたね。
5Z3P挿した時の電圧特性に近づけるのだったら、
抵抗値は470Ωから680Ωくらいにしたくなりますが、
もともと気休めっぽいところもありますし、発熱もばかにならないので
200Ωくらいでいいかなと思います。
アンプ側を2回路(ステレオ)にすると200Ωでも
4Wくらいの発熱がありますから、20W以上の抵抗器が使いたいです。

それとアンプ部を2回路組むなら、純粋にオーディオ用パワーアンプとしてゲイン低めでもいいなら、
初段を取っ払って6AQ8の2ユニットを左右に振り分けて使って、
3球のステレオアンプに仕立てるのも手かと思います。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 21:35:17.09 ID:xf6Q98W5.net
>>865
2段アンプの不帰還量減らして3段アンプ並みのゲイン得られますか?
「俺ならこうする!」というのもあると思いますが、他の人の回路の意図を想像して
見るのも面白いと思います。
純粋なオーディオ用というより楽器用も視野に入れた汎用アンプだったんじゃないんでしょうか。
(その割に出力段にULや三結切り替えがついてるが、、)
それに元はモノラルアンプのようですから、ドライバ段に双三極管(入手性がよい)を
使ったら、3段にしないと余りがでますよね。パラやSRPPもありますけど。
全体の構成が継ぎはぎっぽいのは感じますが、、

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 13:50:57.05 ID:WLrWdK8d.net
>>867
3極管3段構成と5極管2段構成とどっちがケイン稼げると思う?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 14:19:25.37 ID:fWZnFalD.net
QQQのソケットとかアルプスやコスモスのボリュームがそこら中で欠品なんだけど何が起こるんですか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 14:31:32.26 ID:HLwBQnYS.net
>>868
そこは三極4本じゃないと

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 02:44:22.17 ID:qLDH9Twr.net
6EJ7-12GN7Aの2段増幅で無問題

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:43:44.53 ID:RyWDA1x/.net
12GN7Aネタいつまでやるの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 11:25:13.33 ID:HNzupWaV.net
>>872
キチガイが死ぬまで

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 12:34:32.59 ID:RyWDA1x/.net
>>873
自分で作れば良いのにねw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 12:45:50.39 ID:JDZEJFeV.net
なんだか変な爺さんの文章だね
http://www43.tok2.com/home/kirifuri/article/2005/r-tec0509_(05)12GN7A-single-stage-PP-power-amp_HujiiH.pdf
抒情的にしようとしてるんだが
力量が伴わず上滑りしている

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 13:08:46.72 ID:qLDH9Twr.net
稀代の名球といわれながら安価な12GN7Aにもいずれバブルが来る

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:23:55.89 ID:RyWDA1x/.net
>>875
なんかすべてにおいてダサいな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 19:43:19.45 ID:933vXN2b.net
電源トランスにE端子がある場合、トランスの止めネジに共締めで直にシャーシに落としてしまって良いのでしょうか。
入力に近いアースとか+Bのセンタータップとかチョーク後のコンデンサのマイナスとか何か決まりごとってあるんでしょうか。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:22:46.69 ID:XAyGKHKa.net
アースポイントか、Bコンデンサとか入力RCAとかそれぞれ理屈が有って色々だな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:28:54.97 ID:5P7OObwM.net
それはつまり
どこでもいいってことだ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 22:48:05.23 ID:nqwtSYJ4.net
AC入力のコモンモードフィルタなのですぐ近くのねじでシャーシに落とすのがいいと思います

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 22:59:25.39 ID:zEDD9qQU.net
>>878
そのE端子が巻線と絶縁されているならシャーシに落としてください。
直に信号のアースにつないではいけません。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 01:54:18.56 ID:GkcZbgHl.net
トランスケースに触れた際の電撃防止って聞いた事がえるけどこのことだっけ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:09:12.16 ID:rZ0msCaY.net
初心者です
宜しくお願いします

鮮度の高い音を出すアンプを作るには実装技術や部品の選択が大事だと思うのですが、回路はどのような物が良いですか?

80年代の物量トランジスタアンプ使ってたのですがTRIOのTW-41を聴いたらカラッと乾いた新鮮な音で好みでした。(アメリカンサウンド?)中を見ると部品も少なくソリッド抵抗等使用されていました。

真空管アンプでこのような話は音を出すにはどのような物が良いですか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 11:00:32.02 ID:Ilg2+e01.net
>>884
五極管出力で負帰還なしにすれば
カリカリの乾いた音になるよw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 11:20:50.22 ID:wkIJ0w1U.net
メタル管で揃えると、球らしくないカラッとした音になるかも

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 11:27:25.04 ID:FbvUi674.net
>>884
回路方式は一長一短なんでいろいろやってみるとおもしろいよ。前段の組替えなんていくらでもできる
大事なのは基本をしっかりだと思う
交流設計をきちんとして信号回路にノイズが乗りにくくするだけで全然違うから

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 12:06:04.29 ID:70bnA52d.net
>>883
ケースとシャーシはたいていは取り付けると導通してしまう。
たいていは鉄心もそうだが、ケースがあってアース端子があるものは導通してないかもしれない。
静電シールド付きでアース端子がある場合、シールドはアース端子に接続されている。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 13:57:29.78 ID:rZ0msCaY.net
>>885
>>887
ありがとうございます
まずこれ作ってみろってのありましたらご紹介お願い致します

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 14:35:11.70 ID:C4B/mo8t.net
真空管の正面はどちらなのでしょうか。
シャーシに真空管をマウントする際にどちらを前に向けるかいつも迷ってしまいます。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:00:15.02 ID:meWxajFC.net
球アンはビジュアルも楽しいから気持はわかるんだけど私は機能を優先して配置するよ
なるべく配線が短くなるように考える
機能美って言葉があるけどほんとだと思うよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:29:18.70 ID:b1MxYSEM.net
そうだね。
配線が短く、合理的になるようにピンの向きを決める。
ピンに対するプレート電極の向きや球名印刷の向きはメーカーやロットで異なってたりするんで、あまりこだわってもしょうがないと思う。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:39:52.16 ID:lkmbKRbJ.net
出来るだけ短くした方が良い部位が短くなるように配置を考える。長くて
もあまり影響が無い所は長くなっても許容する。ノイズの発生しやすい
部位とノイズに敏感な部位は離すとか。

闇雲に配線を短くってのはダメだと思う。グリッド周りの配線は出来る
だけ短いほうが良いけれど、プレートやカソードの配線は多少長くて
も影響は少ない。その優先順位も大事だ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:16:28.78 ID:C4B/mo8t.net
ありがとうございます。
配線長に気をつけて最適に配置するんですね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:22:04.09 ID:RKU4IBF1.net
45 2A3 71Aなんかは俺はヒーターピンを後ろに持って行くかな
300Bはヒーターピンを横に向けるとプレートの幅広面が前を向くので個人的には好みかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:23:26.22 ID:RKU4IBF1.net
メーカーロゴを見せたくない場合はガイドピンを奥に向けると大概見えなくなる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:45:53.16 ID:DJGAXmle.net
>>890
>>894
特に出力管はなに使うか考えてる?
調整時に筐体をどう傾斜させるかで
決めなきゃならないことがある

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 19:36:07.64 ID:iIMRw9Fh.net
ケースを傾けた時に伸びたフィラメントがグリッドにタッチしないようにマウントする

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 00:18:47.78 ID:EzYOC69I.net
>>889
もし金属加工用の工具、ドリルや真空管ソケットの大孔開け用のシャーシーパンチかホールソー
なんかを持ってないと、シャーシー加工が大きなネックになってしまうので、まずはキットから挑戦するのがいいと思います。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 00:39:20.49 ID:PDvLWjgz.net
>>899
そうですね、それも考えておかねばなりませんね
ありがとうございます

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 20:57:28.51 ID:Rcmo/utr.net
球は高電圧大電流で、定格ギリ+が好ましいのを踏まえた上で
前にレスの有ったチョークインプットとかを駆使して夏用真空管アンプに改造してみようかと思ったけど検索したところ

>夏用真空管アンプ - 真空管アンプ製作
>マッチングトランスは山水ST-62を使っています。(URL略)
トランスも無駄にデカイのは良くないのかも試練

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 21:01:22.55 ID:Rcmo/utr.net
>>884
いつものサイト
>TRIO W-41の仕様 トリオ
>使用半導体 真空管(9個) 12AX7:5個 6BQ5:4個
ttps://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/w-41.html

>>890
ゲッターがしっかり飛ばしてある球はゲッター側を後ろにすると見栄えが良いよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 17:22:00.16 ID:VIF+GKDJ.net
ダンパー管を使ってシリコン整流後のB電圧の立ち上がりをを送らせる場合、ダンパー管にもリップル除去効果は期待できるのでしょうか。
また200mA流れる回路に例えば170mAしか流せない6DW4等を使った場合は6DW4が足枷になってしまうのでしょうか。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 19:11:09.84 ID:PUHZ1gV6.net
>>903
ダンパ管の抵抗分とその直後のコンデンサで時定数が形成されているようなら
リプル除去効果は期待できるものと思われます

個別の球種によりますが規格を超えた電流は足枷というよりその寿命を縮めます
>>1
○相談の前に注意
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:41:25.48 ID:S8N5vKBq.net
>>904
ありがとうございます

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 22:36:36.50 ID:TvLg5tYta
自作するならシングルがイロイロ実験出来て良いよ
前段で電圧増幅してカソードフォロワ終段良いよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:05:42.09 ID:3wYeXvjg.net
あまり杓子定規にテンプレ意宇や津は老害と言われてもやむなし

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:15:36.93 ID:lVNRPxB+.net
フォーム

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 11:17:40.77 ID:gP1HPi5Z.net
といった

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:05:25.55 ID:57raLnu+.net
真空管って縦に固定するのが一般的ですが
横に固定すると何か問題有りますか?
パワーアンプ作る予定です。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:22:37.88 ID:VNMIQqMT.net
直熱管だとフィラメントが垂れてグリッドに触る危険があるとか

>A11 WESTREX - 中古オーディオ 高価買取・販売 ハイファイ堂
ttps://www.hifido.co.jp/sold/19-22714-36079-00.html

↑こういうのは見るだけにして置いた方が良いねw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:51:27.80 ID:VNMIQqMT.net
>>911 書き忘れた訂正

直熱管だとフィラメントが垂れてグリッドに触る危険があるから
プレートを垂直にするんだとか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 05:40:33.02 ID:afgwRy15.net
>>910
造りの悪い旧式の玉は横にするとトラブルの元

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:15:09.53 ID:ycp267u/.net
真空管の規格表に横向きにする場合(出来る場合)は何番ピンが下にのような指示がある
MT管なんかは横でも逆さでも熱がこもらなければオッケーな事がほぼだけど一応規格表を確認した方がいい
とはいえ設置スペースに制約がある場合のことで寿命的な観点から比較的自由になるアンプ設計の場合は縦にした方が無難かと

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:26:41.75 ID:QflFgNS4.net
MT双極管は横にすると上のユニットに熱が集中して良くないと思うから向きは慎重に検討した方が良いと思う
松下なんかは製造時期によってユニット向きが90°違う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:09:15.13 ID:X1CHw7NF1
>>910
業務用ポータブルとか横位置あるが、マニアは縦位置しかない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:40:27.49 ID:QOewbV6u.net
プリアンプじゃ横置き設計が結構あるけどパワーアンプでは殆ど見かけない。縦置きよりも横置きのほうが冷却効果が期待できるよな気がするけどそうでもないの?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:33:28.35 ID:iN4AA+wm.net
真空管を上下逆にしてガラスの部分を水槽などに入れて
水冷にするなんていうのはダメですか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:35:29.84 ID:WXieYUS7.net
昔の人はやってたみたいです。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:57:21.91 ID:yMQK7aFR.net
ガラスは知らんけど、メタル管の液冷や水冷は聞いたことある

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:06:06.19 ID:k39zZc1Q.net
>>918
空冷で十分でしょう
昔、ファンの吸気通路をファン口径の25%程度に細くしたトンネル状にして
高速の気流を発生させその中に制御のためのキセノン管を配置して
そのキセノン管の最大定格の10倍のパワーを制御したことがる
つまり100Wの定格を1000Wに耐久させた
このように工夫すれば空冷の能力が生かされます

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:14:30.41 ID:FeIoM33J.net
>>918
スーパーコンピューターでは水にどぶ漬けして冷やしているようだが、家庭用の機器ではそんなことはしない。
なぜしないかもわからないほどバカならしない方がいいと思う。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 22:48:49.61 ID:J0qP4aCi.net
水冷のメタル管に○W入れたなんていう話は、C級の送信管としての間欠動作だからな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 03:34:56.02 ID:dWp6xb6g.net
ルビ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 05:53:31.48 ID:KT14ntTX.net
ーの

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 14:06:10.45 ID:vcdhCIA9.net
EL34全段差動PPの個体を手に入れたんだけど熱いのなんの、定電流源でIP流しっぱなしだからそりゃ熱いわな
ビルダーがシャーシの背面に排気ファンが付けてるけど回転音が煩くて静かな曲だと気になる

845とか211のシングルあたりはどうしてるんだろう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 14:44:53.86 ID:PNlqDmOZ.net
845や211は電圧は高いけど普通の設計なら60〜70mAくらしか流さないから自己バイアスでも熱は大したことない
直流点火のブリッジダイオードの発熱が結構大きいくらいかな
PPで交流点火の固定バイアスならシャーシ内に発熱するようなものはほとんど無い

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 15:10:27.96 ID:+GAyj82r.net
正直全段差動はミニワッターにしか向かないと思う

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 15:29:08.65 ID:PNlqDmOZ.net
差動系はオクでもよく見かけるけど爆熱アンプをよく売れるなぁって感心する
売った先で火傷されたり家を燃やしちゃったりとか心配じゃないのかな
俺も人に(ほとんどが真空管の抜き差しもしたことないレベル)頼まれて作るときは音よりもまず発熱をなるべく少なくする方に気を使うけどなぁ
でかい音は出さないと聞けば速効で71Aアンプ作って納めるわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 17:12:13.94 ID:8fYHhjBp.net
12GN7Aといううってつけの珠があって

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:25:39.41 ID:k5xnygfP.net
定電流源のレギュレーターくっつけたデカイ放熱器、シャーシーの外に
出せばええと思うんだけど、ハイブリッドアンプチックで、ちーと見栄え悪くなるね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 19:20:13.20 ID:Q49cYYW8.net
レギュレータ管でそこそこBIAS深い球での全段差動だけど、定電流トランジスタシャーシ放熱だけでもそんなに熱くないよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 19:32:38.24 ID:Q49cYYW8.net
ミニワッターなら、今設計中の6FQ7全段差動でプレート電流足して15mA、コレクタに掛かる電圧18Vと見積もって270mW。これならC1815で無放熱で行けるじゃん、と踏んでいる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:04:17.30 ID:QyZNkou7.net
別部屋に放送局みたいなアンプを設置してるのを雑誌で見たな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 13:05:02.58 ID:Iv6paj6T.net
>>926
買ったんだ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 11:07:00.63 ID:NBpQGynU.net
>>929
やけどはともかく火事はやばいぞ、製造物責任とらされるのでは? それにPSEマークも無いから法律違反になるし
自作品を他人に譲渡するときは音よりも安全優先にするほうが良いね、真空管アンプでその辺ちゃんとしているのはLUXMANくらいかも

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 12:20:21.23 ID:j8veRxH4.net
サンバレーは発煙アンプを売っておきながらリコール隠しの前科有り。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 13:28:47.87 ID:F4Kd1qdi.net
0.1w以下で鳴ってることがほとんどの家庭用アンプで50wとか100wとかアホらしいよね
自分は300Bでも300vくらいしか掛けないし、じゃあそれで450v掛けた音と違うの?と訊かれれば別に…って感じだもんな
フルオペアンプなんか油断してたら真っ赤っ赤とかおちおち聴いてもいられないしね
ラックスも昔みたいな爆発炎上上等みたいなアンプはもう作らなくなったもんな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 15:03:51.33 ID:k0O7sgnK.net
>>938
W数がでかいほど偉い主義の人たちがいるんだよw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 15:10:49.93 ID:o+wGM7y3.net
アンプ出品するとすぐに初心者ですけど何ワットですか、回路図はありますかってきいてくるよね。
真空管アンプなんて1Wもあれば住宅地なら警察呼ばれるくらいの音が出るし初心者さん、回路図読めますか?って回答したいところをグッと堪えて回答してます。
良い音してますか?ってきかれる方がよほど清々しいです。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 15:23:38.69 ID:sJ06PvID.net
>>939
あと真空管は何がなんでも定格目一杯動作って人もいる
壊れちゃうよおじいちゃん

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 15:51:06.86 ID:BZWSKl/e.net
EpIpの範囲であるならば理屈から言えば動作点はどこをとっても構わない。出力量は変化するけど
だから一番リニアで歪の少ない所を選べばいい
ところがメーカー発表のEpIpは結構適当
6CA7なんて適当で有名な球だな
ただこのEpIpを大きく逸脱するような動作点だと歪が大幅に増えてしまうことも事実
なので動作点を模索するなら結局実測で実数を把握するしか無いんだよね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:34:21.53 ID:gs5EbLFA.net
爆発炎上上等なアンプが気になって仕方ない!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:41:09.95 ID:C1GczcY3.net
知り合いのA3600とA3000は憤死したな
MQ80もなかなかだと聞く

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:30:54.90 ID:k0O7sgnK.net
>>941
規格表に載ってる動作例なんかに定格目一杯のが書いてあるのも原因だと思う。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:39:53.00 ID:dyL0q3T1.net
真空管時代の定格は目一杯使うつもりで決められていた

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:49:06.13 ID:k0O7sgnK.net
早く交換してくれると球がいっぱい売れるしなw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:55:44.99 ID:gk3cZJtJ.net
XL6009のDC−DCコンバータをちょい改造して50VB電源にして
12VのACアダプタを使ったミニアンプ使ってるけど調子良いよw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:07:03.73 ID:k0O7sgnK.net
EL86/6CW5も数十Vでも結構使えるね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:37:21.41 ID:fw8hdUbY.net
電球は控えめ動作をさせると半永久的に使える
車のメーターランプなんて切れることはまずない
数十円の電球交換に数千円の工賃が掛かったらユーザーがぶち切れるからメーカーは余裕を持たせている
単価も高くて(今は安いけど)工賃も安いヘッドランプは定格目一杯動作させてる
ヘッドランプは切れるものだと思わせてるから切れても誰も文句は言わない
切れない電球なんて簡単に作れるけどそれでは電球メーカーが困ってしまう
真空管も同じ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:21:35.33 ID:gk3cZJtJ.net
ヒータ電圧とエミッションや球の寿命についてのサイトが有ったが

どんな結論だったか忘れたw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:32:10.85 ID:+MG9IlH6.net
>>950
電球メーカー会社内の電球は切れとったぞ。社内だけでも切れん電球にするとかしとらんぞ。
どーゆーこっちゃ?
説明してみー。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:55:37.21 ID:tGzF0MVA.net
>>952
それは単にその会社の営繕担当がさぼってただけだろう。
通常の照明用電球は切れるんだよ。941の言ってることよく理解しようぜ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 23:25:22.75 ID:QIG1KJSUt
ヒーター温度が寿命に効く

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 00:09:43.50 ID:ElPnafOZ.net
超45

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 05:17:50.85 ID:BionKjr6.net
通信に使われていたWEの真空管は5万時間以上の耐久性が求められた
80年以上前にクリアできた事が今できない訳ではなくやらないだけ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 05:28:16.25 ID:ebR2mwIH.net
真空管と白熱電球は違う
そもそも白熱電球は真空ではない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:30:28.80 ID:q51jvf58.net
真空管が開発された頃の白熱電球は真空だったでしょう。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 11:36:09.97 ID:h7lRD4+o.net
冷陰極管なんてのも有るし、そこはどうでもいいんじゃないかな?
>>950は商品寿命設計における考え方を電球を例にして語ったってことだろ。 変な引っかかり方してる人居るが。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 20:20:41.74 ID:DVozqMp7.net
しかし適切なVp、Ipを掛けずにゴミ球扱いは止めてもらいたい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 01:32:00.44 ID:cxOmYGjo.net
ポートレート

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 06:38:46.42 ID:N+FH9ymv.net
インジャズ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 08:38:10.25 ID:VobLL8Vj.net
暗くいが切れない電球なら作れる。
明るくて切れない電球は無理。
同じW数で他社より暗い電球じゃ売れない、より明るくしようとすると切れる。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:24:06.51 ID:zeGq4waR.net
>>963
電球の寿命は通電開始の突入電流の大小で決まる要素が大きい
電球の照明の全盛だったスタジオでは
スライダックでゆっくり30Vまで上げてそこでスタンバイ状態にしておく
撮影開始直前に100Vに上げてスタートする
フィラメントは冷えている時の抵抗値が低い
電流を制限して明るくしなければ当然突入電流も小さくなり寿命は延びる
真空管のフィラメントがその例
また、突入電流の大きいまま頻繁に点灯・消灯を繰り返せば寿命は短くなる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 16:22:06.73 ID:xoWkpM3i.net
美味しい使用方法
24万の300Bを450X80mAで
8万のEL156を800V100mAで
500円の6AQ5を250V50mAで

選べ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 17:26:43.48 ID:oedq9Vm9.net
>>964
逆だわ、逆。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 17:27:15.70 ID:B99m9AE+.net
漢なら中華211で1250v・60mA

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 17:36:04.62 ID:xoWkpM3i.net
よし、オマエにハンバーグを進呈しよう

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 18:57:16.11 ID:jOt6Jxtq.net
トランスレスの5球スーパーなんかスイッチを入れるとヒーターが一瞬ピカッと光って
切れるんじゃないかとびびるよな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 19:55:52.24 ID:EMIkh9Ju.net
コールドスタート時に光るやつって、どうしてああいう仕様で作ったんだろう?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 20:56:25.47 ID:8VVoiaNw.net
電源を入れる時GEの12AX7のヒーターの下がピカッと光のが怖いんだが

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 21:09:49.86 ID:HP5KCHgj.net
トリタンなんて電球代わりになるよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 21:28:09.04 ID:KEF6fN78.net
>>970
ヒーター表面に塗布してある酸化物のコーティングの薄い場所が冷えて抵抗が低くなってるヒーターに流れる大電流で光ると上杉さんが言ってた
寿命とは全く無関係だとさ
実際フラッシュ球のヒーターが切れた経験は自分は一度も無い
フラッシュ球は松下、シーメンス(RFT)に多い
ロシア球は滅多にフラッシュは起こさないがよく切れる(笑)

974 :ポンコツエロオヤジ:2022/02/23(水) 01:18:53.86 ID:NRBudCjc.net
HEY GUYS

当スレのカキコの数が950を超えますた。
次スレを建てる香具師は漏れがいかにもスレ荒らしのよ〜なテンプレは
書かないようにお願い致します。
事実漏れは酒は飲まない煙草は吸わない女は食べない賭け事しないの真面目男ですから。
以上宜しくお願い致します。

COMING SOON。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 04:38:34.91 ID:cN4Z59x88
電源回路に100オームくらい入れていおいて、パワーオン後数秒後に短絡switchすれば良いだけ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 04:20:10.70 ID:XcAHc5aS.net
>>969
松下の12BA6は絶対に光るよな
メーカー製で配線間違いないと確証があるのならともかく
自作とかだと配線間違えて異常な電圧がかかってるのかとビビる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:24:55.99 ID:tfS/i2w1.net
冷えたヒーターに定格の倍以上の電流が流れる事はメーカーも百も承知で作ってるのでそんな事で切れる訳はない
どっかのブログでピカ球は切れやすいとか騙ってる人もいたけど気にすることは無い
知り合いに頼まれ作ったプリアンプに使ってる松下12AU7なんかはまばゆい閃光を放つが納めて5年毎日数回オンオフされてるが未だ絶好調の煌めきを誇りながら立ち上がっている

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:30:56.41 ID:DittxKdi.net
>>974
ポンコツエロオヤジさん、前にスレ立てたでしょ
文句があるなら自分で立ててね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 20:06:10.25 ID:hI/qxK3C.net
>>976
松下は6BA6でも光るのあるよね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 01:24:54.22 ID:a2y768Yt.net
>>966
どういうふうに逆なの教えて

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 09:59:32.89 ID:Sn7vYi9a.net
♪光〜る、光る松下〜・・・じゃなくて東芝だった
https://www.youtube.com/watch?v=SZLoDTpaV8U

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 10:55:52.74 ID:MZhMSGSK.net
東芝でピカる球はまだお目にかかった事はないな
日立もピカらない
NECは希にピカる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 12:56:08.27 ID:b9/a1uY9.net
冷えたヒーターが抵抗値が低いせいでヒーター電源にスイッチング電源を使おうとすると相当余裕のある電源を使う必要がある。
ヒーター電流300mAと350mAだから1Aでお釣りが来ると思って1Aのスイッチングアダプタ使ったらON/OFF繰り返してなかなか立ち上がらない。一度温まっちゃえば動くんだけど。
ヒーター用にNTCサーミスタ手配中。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 07:37:22.45 ID:klMTXkLOL
https://spectrum.ieee.org/a-web-enabled-high-quality-diy-audio-amp

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 03:23:04.85 ID:TnRXBnkN.net
グーグルアカウント

986 :私の息子は845:2022/03/04(金) 13:34:05.92 ID:VyNxXmFf.net
HEY GUYS

次スレは漏れが建てるから任せてチョンマゲ>>978💛。

COMING SOON。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:12:37.75 ID:3zr9YwU4.net
>>986
立てるのに注意点3つ

@以下の記述(リンク)を変更のこと(次スレ移行のため)
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 15
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1639581623/

A以下の記述(リンク)を追加のこと
○楽器用アンプで推奨される誘導先のスレ
真空管ギターアンプの修理・改造スレ3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1645785062/

○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 50
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1629024987/

B前スレの記述(リンク)を変更のこと
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1634906135/

それじゃたのんだよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 20:36:41.72 ID:tR4WKsbC.net
次スレ建てました
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646566443/l50

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 14:28:35.41 ID:wcykRrzA.net
   
ロシアは真空管輸出停止だってよ
オーディオ業界大打撃だな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 14:39:30.07 ID:MKNzW1rz.net
それよりギーアン、ベーアンが大打撃
リペア出来なくなって
ミュージシャンが大変だよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 15:14:42.81 ID:9ia31jw3.net
フルテンとか言って真空管を酷使したツケだね
おとなしくアコギとウッドベースに戻りなさい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 15:16:19.80 ID:F1EYXuDm.net
うーむ、意外と真空管ラジオリペア趣味の人も何気に痛恨ジャマイカ?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 15:36:14.58 ID:MKNzW1rz.net
>>991
演歌とジャズしか知らんやつにはわからんやろ
マイクのプリも球だぜ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 00:14:04.55 ID:uZTJEand.net
>>241
1枚目の写真、配線が美しいね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 03:10:31.95 ID:XZydm3e0.net
>>241
車のハーネスは機械的な振動に耐えなくてはならないことや、電圧が低く電流が大きいこともあって、かなりの重さになるらしい。
フレキシブル基板のようなタイプも試みられたが一部に留まる。
最近はアルミ配線も使われているらしい。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/15(火) 21:13:39.55 ID:dE75oxpc.net
ドライブバイワイヤー(物理)

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/16(水) 00:33:38.92 ID:RHKNq6Br.net
昔はインシュレーター(=尖った足)付きのスピーカー使ってたけど
今じゃパソコン用の小型USBスピーカーで満足できるようになったわ

年食うと高音域が聞き取りにくくなるらしいからそのせいもあるのかも。。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 11:20:47.21 ID:X/3xJVFQ.net
>>990
石のアンプを使え
ローランドのジャズコーラスを使え

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 11:21:33.83 ID:X/3xJVFQ.net
>>997
低音も出ない糞スピーカーだな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 12:55:13.75 ID:G2oni+LP.net
>>998
マーシャル一択てのもかなりいる
石のアンプじゃ出ない音

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/17(木) 14:01:43.13 ID:tMLvsRQ/.net
>>998
ムリムリジャズコなんてゴミ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 00:07:04.42 ID:Ay+ThBt+.net
鉛バッテリーを再生する職人がyoutubeに出てるけど真空管の再生ってできないの?
開封してカソードに酸化物みたいな物を塗布して組み立てたらどうなんだろ。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 01:12:36.84 ID:19twZM9s.net
>>1002
どうやって開封するんだ?それが出来ないからマジックアイとか高値になるんじゃないか
マジックアイがあっという間に光らなくなるのは蛍光面を煤が覆ってしまうからでそれを取り除けば復活すると言われている
それに一度組み立てられた電極構造をまたばらしてカソードを取り出すなんて無理

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:52:30.53 ID:9n5q8hzw.net
ロシアの禁輸が解けたのでとりあえず一安心

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 09:56:18.63 ID:7IyRicIL.net
火炙りの刑で復活なんて昔はやってたみたいね

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 13:05:39.59 ID:prryJBjA.net
火あぶりも古いマグネシウムゲッタのものにしか効かないんだよ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/18(金) 16:22:03.22 ID:t1fP+Xl9.net
昔の白黒テレビのブラウン管を再生してるのあるよね
電子銃の筒部分に小さな穴を開けて同圧にしてから電子銃のガラス部分に傷つけて開けて取り出していくやつ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 10:51:04.13 ID:dcGoUZzv.net
瀬田無線閉店かぁ…

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 12:39:03.68 ID:djQKccBe.net
うぬぬ

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 19:39:15.08 ID:au35AXGT.net
>>1008
https://i.imgur.com/a8kxMH9.jpg

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:03:47.49 ID:FTxb0Egt.net
>>1008
ぬおおおお

>>1010
これは本店のほうだね

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/19(土) 22:04:35.56 ID:FTxb0Egt.net
瀬田の親父さんに今生の別れを告げてくるわ

ついでに1000ゲットォォ

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200