2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

真空管アンプ自作初心者を救うスレ 28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 21:35:35.03 ID:zVqn16H+.net
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1602115681/

つづきあり>>2

※前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1612687419/

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 04:31:35.73 ID:w2xAKtKY.net
補聴器用の真空管を使えば>>687くらいのサイズに収まるアンプは作れそうだな
電池BOXは別筐体にせざるを得ないが

超小出力になってしまうけど、初心者がキットから次の段階に進むときは電池管のアンプを作ってみるのもいいぞ
AC100V整流回路の検討やハムノイズの心配なし。電圧も低いから事故リスクも小さい
ケース加工やラグ端子を使い方を学べる。自分は事故が怖かったから電池管で経験してから交流式を作った

>>722
15年くらい前の製品だな
GEの5670を知ったのはこの製品
気に入ったから数年かけて3000本買ってしまった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 05:04:30.85 ID:yQHrCwNP.net
積層電池を使えば筐体に収まる
22.5Vの015がまだ一部ルートで手に入る

総レス数 1013
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200