2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ロスレス音楽配信】Qobuz Tidal 尼 Apple ★5

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 04:17:25.40 ID:YlcnfqaJ0.net
roon にフォルダブラウジング来たね
これは便利!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 08:02:11.49 ID:IHIgsu6b0.net
>>370
ほんまや
Roonでどうしても表示させられないアルバム(日本語タイトルとか)が選べるようになった
嬉しい
この機能が欲しかった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 05:14:41.60 ID:B119eGQp0.net
今更だが、スイッチングハブをルーターとストリーマーの間に入れたらめちゃくちゃ音良くなった。
ルーターからノイズがアホみたいに出てたんだろうなあ

2000円のハブでこんな音良くなるならオーディオ用のハブ入れたら凄え良くなるのか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 13:33:42.79 ID:U8hfraR+d.net
¥2kのハブだから余計に良くなったよーにカンジるンぢゃねーかぬ 逆にぬ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c710-GDt4):2024/05/03(金) 13:37:44.05 ID:23H1bu230.net
Qobuz、さすがにGWまでには開始してるだろうと去年の12月には思ってたけど、ひどすぎるな。
途中経過の報告もなし。

375 ::2024/05/03(金) 14:40:08.82 ID:z5fHkumQ0.net
e-onkyoの重要なお知らせも去年のままだしなぁ
配信終了のお知らせの日付が4月だから最新のものと勘違いして一瞬喜んじまったよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 15:23:44.79 ID:pakHAjJQd.net
フランスのまもなくって年単位だw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a2-ZVXZ):2024/05/03(金) 15:56:40.77 ID:qkf2qnFJ0.net
お前らフランスを知らなすぎるな
6年は待たなきゃ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e790-LKBo):2024/05/03(金) 16:10:26.58 ID:EFSHg2y00.net
誰か問い合わせして
ってかしてる人結構いそうだけど
自分はやらん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 18:06:31.61 ID:B119eGQp0.net
 じゃあエッフェル姉さんに聞いてみるわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 18:47:07.13 ID:bSCy2OiS0.net
円安のせいで今月分は2630円になったよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 20:50:17.15 ID:nrKM3IV90.net
もう暫くqobuz始まらんと踏んで、PCで尼を聴く用にDDCとかUSBアイソレータとかU各種ケーブルに15万円近く投資しちまったよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 20:51:47.52 ID:bSCy2OiS0.net
Qobuzと関係ないだろw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 21:47:59.44 ID:VOMo0Bth0.net
ローカルしか聴かないんだからtidalで良くね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7d8-1SOy):2024/05/03(金) 23:30:26.46 ID:CI/W43Bt0.net
TIDAL安くなったし
音質よい曲どんどん増えてるし
もうQobuz来なくていいよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7d8-Nh83):2024/05/03(金) 23:31:03.04 ID:CI/W43Bt0.net
TIDAL安くなったし
音質良い曲増えたし
もうQobuz来なくていいや

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6773-TejX):2024/05/04(土) 08:50:39.02 ID:O9mRGNjY0.net
自分の環境ではqobuzが美音系で、tidalはそっけないけど奥深いハイエンド系の印象
あくまで個人的感想なので批判は受け付けない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 18:41:45.91 ID:RykOMkPr0.net
qobuz一向に始まらんしTIDAL入り直した

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 13:45:07.39 ID:9r6b9BCg0.net
同じくTIDALでいいやに一票

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 13:49:30.31 ID:6b6rfD+Q0.net
怠惰怠る

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 22:16:19.17 ID:ovS8o30o0.net
TIDALは今はどこの国で契約するのがお得?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 12:31:40.41 ID:1UKzeWdc0.net
DeezerのLINUXディストリ作れよな、ピュア的にサブスクどうしろちゅうねん、やで

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 19:38:06.49 ID:5lKrurFB0.net
おう、エレコムのLANケーブルにしたら音が良くなったぞ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 02:03:48.76 ID:GtL9JRQyM.net
何故かエレコムの評判いいんだよねw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 02:18:09.14 ID:HvoMGC970.net
オーディオ用USBケーブルも人気あったな
量産効果でコスパがいいんじゃないか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a03-c5DX):2024/05/11(土) 06:10:32.35 ID:BGEoOlsK0.net
エレコムはポタフェスにエレコムブースを出してた程度にはオーディオメーカー

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a03-c5DX):2024/05/11(土) 06:18:13.80 ID:BGEoOlsK0.net
buffaloのDELAだったり
iodataのfidataだったり
割と本気でオーディオをやってるよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab2-ygbn):2024/05/11(土) 07:41:46.63 ID:0fyRTdP90.net
USBとlanはエレコムだわ
USBは白いのがええよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 12:55:44.83 ID:ja7W8V610.net
そんな安物使うやついねーよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e75-LwaM):2024/05/11(土) 14:44:10.66 ID:ssNtOseg0.net
不安じゃないのか折角のシステムがケーブル一本で台無し

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a76-c5DX):2024/05/11(土) 15:15:20.73 ID:BGEoOlsK0.net
オーディオもやってるネットワーク機器メーカーだからむしろ信頼性が高いんだよなぁ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa81-6Vdd):2024/05/11(土) 16:28:13.37 ID:bb0EjHoI0.net
単なるOAメーカーじゃ無いの
いや別に悪い会社とは言わんが極めて凡庸な会社だろエレコムもバッキャローも

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e75-LwaM):2024/05/11(土) 16:51:41.20 ID:ssNtOseg0.net
売価の15%~20%が原材料費だからメーカー云々より販売価格1000円にとうしろと言うのが

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 19:07:13.28 ID:8553DtSx0.net
>>401
 構造的に、内部を4分割して線を分離させ、さらにそれぞれツイストさせてる。

オーディオ的に良さそうな構造でもある。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 20:17:11.33 ID:CaS8oc7r0.net
デジタルは構造的に納得できるワイヤーワールド使ってるけど
エレコム、バッファローは調べてなかった
どっちが四分割?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 20:53:01.31 ID:BGEoOlsK0.net
>>404
cat6以上は全部
LAN規格自体がノイズとの戦いだからcatが高い方が良い

オーディオ専門メーカーは平気で規格外をやらかすから
真面目に作ったネットワーク機器メーカーの方が信頼性が高いまである

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 20:54:50.88 ID:BGEoOlsK0.net
>>401
ハイレゾイヤホンを作ってる程度のエレコムはともかく
buffaloはDELAを立ち上げたネットワークオーディオのハイエンドメーカーだよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 21:09:38.14 ID:va80NsTQ0.net
>>406
むしろバッファローってオーディオが祖業だよね。
メルコって名前だけど。
麺のシマダヤもグループだよね。
こっちは祖業というか実家か。
ほんと意外w

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a24-zP8r):2024/05/11(土) 21:44:29.60 ID:Tyk2gGWz0.net
メルコって一太郎ver4を動かすためのEMSメモリボードのメーカーだろ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:31:01.04 ID:AiywCcH7d.net
https://audio-monster.com/?p=2960

ここで言及してるけど、オーディオ業界は高値付けの為にいい物を使ったり構造工夫したりと逆説的な方向に行きがちだよな。
無論基本的には高くなるほど音も良くはなるけどさ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:38:25.18 ID:i+wcojy/0.net
>>409
書いてる本人かも知れんが、オカルトじゃん

>2メートル以上がお勧めです。
短いと反射などで実はよろしくない。
『短いほうが良い』というガレージメーカーもありましたが、素人ですな。<

なんだよ「反射」って
2m になると、その反射とやらが大幅に減るの?w
なんとなくのイメージで話しているに過ぎない

つまり、この人の勧めているものは、この人の思い込みによっていい・悪い、と聞こえているような気がするだけ(本人だけのいい・悪い)

まあ、オーディオって大半そんなものではあるが

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:48:28.88 ID:bR6beaO60.net
バッキャロー
ダメルコ
ウンコレガ
ちょっと前までPCじゃそんな扱いだったけど今は評判良くなったのか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be1-2p88):2024/05/12(日) 02:29:36.39 ID:njNt0f/B0.net
>>409
細いのおすすめなのか?

スタンダードで満足してしまったわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 03:00:41.97 ID:bR6beaO60.net
プロバイダ提供のルーターが安物なんだからその先で何やったって焼け石に水でしょ
その上「良い音」に対して万人が認める定義がなけりゃ言わずもがな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 03:05:28.13 ID:i+wcojy/0.net
https://www.47labs.co.jp/4708.html
細い線が好きならこんなのもあるぞ
全然流行らなかったが、作っている人たちには最高のケーブル

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 03:28:04.03 ID:kbpjNhTA0.net
やっぱりマイ電柱くらいからやってくれないと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 08:26:23.25 ID:fAoqVoUo0.net
LANケーブルの選び方
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00103/
>極細タイプ
>デメリット
>通信品質が低下しやすい。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 09:25:57.88 ID:fAoqVoUo0.net
マイ電柱も良くネタにされるけど
オーディオ専用分電盤で家電からの影響を切り離せると言う意味で理に適ってるのよね

コストパフォーマンス的に他をやり切った後のロスタイムなのは確かだけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 21:53:06.40 ID:jceiSYxL0.net
>>413
経験値ない安物機器のヤツは恥ずかしいな
適当で書き込むのやめろや
うざいわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef32-e7L/):2024/05/13(月) 11:14:24.95 ID:0sENNirV0.net
「経験」が斜陽産業の成功体験みたいに暴落してるのが今日のオーディオだと思うけど
いずれにしても余裕のない高齢者の罵倒は見苦しいな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 23:11:18.01 ID:hNuykkd10.net
マイ電柱よりSTROMTANKほしい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 01:38:33.15 ID:AR+sQbS70.net
ラックスマンは、ネットワークトランスポート「NT-07」について、認証作業が完了し、Roon Readyに対応したと発表した。ファームウェアやアプリを変更することなく、Roonの出力先デバイスとしてNT-07を選択可能となる。

422 : 警備員[Lv.7(前8)][新苗] (ワッチョイ cf45-hTP2):2024/05/18(土) 07:48:26.94 ID:e0ErBPHJ0.net
2万のwiimですらとっくに認証取ってるのにおっそw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:19:47.01 ID:XaX75r/F0.net
中身ラズパイに何を期待しろと

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:20:52.06 ID:XaX75r/F0.net
多分スペック不足でまともに動かなかったんじゃね?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:32:04.15 ID:EM9DsjYQ0.net
ルーンレデーは確かマランツも申請中かと

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 23:09:39.71 ID:vw7wOC1z0.net
認証作業ってほぼほぼroon側の仕事じゃないのか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 01:16:55.79 ID:yZtPRdkZ0.net
お布施の額によって認証の時期が異なります

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 11:49:55.25 ID:bSWncJ+90.net
オンキヨーの残党諸君、メーカー責任ってもんがあるだろうに
5カ月も放置は、さすがに歌舞伎町のSM倶楽部でカネを積んでもむつかしいぞ
こちらも放置プレーは飽きたので、そろそろネタばらしをしてくれ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 14:46:41.89 ID:F7Y84MkX0.net
もーなくなった壊斜に期待するほーがヤボだよぬ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 18:23:45.38 ID:MBuIZdf6d.net
>>426
>認証作業ってほぼほぼroon側の仕事じゃないのか
Wiimの会社は、HPに誇らしげに書いてあるように、YAMAHA, JBLなどかなりの数のメーカーの多数の製品の下請けをやっているので、どうすればroon readyかは・・roonの会社より知っている (roonの会社は、デバイスの中でどうやっていると、roon readyになるかまでは知らない)
デノマラやLUXMANでは・・全くかなわない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 19:19:49.71 ID:73+QBCu80.net
roon readyてlANをiisに変換するだけのパーツなので、いうてボッタ
自社OSでやってるwiimとはまるで次元が違う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 19:22:39.81 ID:73+QBCu80.net
残念ながらwiimさんはまるでピュアに興味ない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-jekh):2024/05/21(火) 20:12:39.90 ID:lIT6Yhd4d.net
>>432
これ
WiiM proから無線とDACをなくしてUSB DACに出せる物があったら欲しいが企画すらされなさそう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 00:31:19.45 ID:R49oPMQ80.net
そろそろ始まるか

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 13:54:18.99 ID:bwZqz5IT0.net
Wiimはスマホやモバイル機器と据え置きオーディオのブリッジだからその商品コンセプトを覆す必要はないだろう
無線やDAが不要ならそこは使わなければいいしそこら辺は原価的にも影響少ない部分だろう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e27-qOX9):2024/05/22(水) 15:04:45.62 ID:/fsHNj010.net
Wiimはオタが勝手に家電品をピュアに流用して文句云ってるだけ
WiiMからすればさぞ迷惑

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31b-IFz/):2024/05/22(水) 15:08:16.24 ID:sr6SJEg10.net
wiimはビニール傘と同様に、濡れないというような機能を廉価で実現した商品
カスカマイズで柄を高級品に付け替えて、ほらデザイン性もステキでしょうと喜ぶ人がいても構わないけれど、そういう人をターゲットにして、柄のないビニール傘を企画しないのと同じ、かな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e27-qOX9):2024/05/22(水) 15:19:44.85 ID:/fsHNj010.net
日本語で

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 15:48:27.80 ID:sr6SJEg10.net
Wiimは、ビニール傘と同様に、濡れざる機能を廉価にて実現する商品なり。高級品に柄をカスタマイズし、そのデザインを享受する者もあらんことを許容するも、かかる者を主たる対象とせずして、無柄のビニール傘を企画せざるが如し。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdba-jekh):2024/05/22(水) 19:02:45.02 ID:/BDSjU2+d.net
WiiM mini壊れちゃった
ビニール傘程度と考えると1年7ヶ月くらい動いていたのは良く持ったほうか
proを買うか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-oc0Z):2024/05/22(水) 19:24:52.71 ID:s2yBigEJ0.net
wiim proはICにパルシャット貼って機器在来ノイズ対策するとすごくいいよ。
音から何も引かず、逆に何も足さずのただブリッジするだけの存在になる。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-dchd):2024/05/23(木) 07:53:09.62 ID:+oxjvZVo0.net
タイマー内蔵か

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d7-dWDI):2024/05/23(木) 16:50:17.73 ID:c1EEuICt0.net
コバズさん
出てらっしゃい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-jD06):2024/05/23(木) 17:41:51.22 ID:sJDYXnYs0.net
いやどす

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 21:46:19.00 ID:+bpUUfA50.net
そんじゃ、オンキヨーさんいらっしゃ〜い!

446 ::2024/05/24(金) 08:24:40.27 ID:EduTnAOb0.net
もう潰れましたー

447 ::2024/05/24(金) 08:30:21.96 ID:EduTnAOb0.net
日本のオーディオファンからのコバスへの印象は地に落ちた感が有るな
側から見ればただのウソツキ企業
オンキヨダンマリならコバスが圧力掛けて経過報告出させなきゃヤバいでしょ
完全にブランドイメージ毀損されてる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 11:43:35.69 ID:qeY+c6EO0.net
音響だから信用してた
もう日本の企業は昔とは違う事を実感した

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 16:29:24.77 ID:UK9iNfTD0.net
「そうだよ」

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d7-dWDI):2024/05/24(金) 17:56:57.97 ID:sXB7e8tG0.net
 パフィー

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 19:27:24.22 ID:cnePpwWw0.net
国内で音楽を扱う会社って業突く張りばかりだからなあ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 10:19:42.18 ID:vYGA2p1T0.net
>>447
利権の壁は超大手しか突き破れんということだ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 10:44:27.77 ID:aeERZoFc0.net
TIDALやspotify も同レベル

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 17:07:12.35 ID:0SOIrkze0.net
本当に壁を破ろうとしていると思うのなら応援するのが筋と思うが、上から目線で批判せずに

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 17:42:18.74 ID:o/+bFBzDd.net
DEESERはハイレゾでないから潰されないのかね
参入できたのはまだCDが売れていた頃で甘かったのか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 18:16:02.01 ID:GEI2oqjV0.net
>>454
経過報告も無しに何を言ってるんだ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 18:44:04.09 ID:SP62eyU00.net
応援して楽しみにしてる人完全に無視だしな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 19:12:05.15 ID:jO20z/e90.net
>>454
そういった理由なら素直にそう言っておけばここまで非難されなかったわ。
「技術的問題」で延長と言っておいてその後なんの音沙汰もなくはや半年だからな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-dchd):2024/05/25(土) 21:00:25.24 ID:I7YNdSmf0.net
>>455
ソニーがクオリタスでドヤ顔できてたタイミングだったからでは
今は祟り神になってしまったのかも

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:28:41.39 ID:MLUBnJvF0.net
PCで使えるOS込みの音楽サブスクってある??

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:36:17.18 ID:1ef09P/M0.net
まあ、Qobuz はこのままフェードアウトでしょ
なんも期待しとらん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:40:56.75 ID:1ef09P/M0.net
ほんとにSME が原因なのかなあ
元々割引販売対象外のアルバムとかあったようだし
頓挫した理由すらよく分からんね

日本は動画配信含めて後進国だな
黒船しか流行ってない
Qobuz は誰かが入港拒否して放置

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:04:20.83 ID:+FwB44TV0.net
話もまとまってないのに公にしたアホが悪いんだろオンキヨ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:40:16.56 ID:jiVUwkod0.net
SMEだけが原因じゃなくて日本のレーベルとか音楽業界全体の問題やろ
基本価格横並びって時点でお察しよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 16:15:17.89 ID:1ef09P/M0.net
日本ではアニソンを中心にまだCDがそこそこ売れてるって特殊事情があるにはあるのか
で、Qobuz はSublime も売りたいので、売れ線の音源が全く売れないと困る、と。

こりゃ平行線辿るわけだ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c152-oYaH):2024/05/26(日) 16:38:48.47 ID:MeSEvkrQ0.net
最近やっとロスレス販売対応ってのもあるしね
CD買われなくなるとってのもあると思う
小売店への影響とかもあるだろうし

憶測は尽きないけど忖度日本ですし
いい意味でも悪い意味でも

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d905-4M/T):2024/05/26(日) 23:06:02.56 ID:yLgaygFR0.net
まあサブスクだと多くのアーティスト儲からんしね
アーティストから見たらサブスクは悪魔だよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 496b-Kc4l):2024/05/26(日) 23:13:17.58 ID:j1nGDsI00.net
アーティストにとってサブスクはプロモーションの場だよ
いまどきパッケージでは商売にならない
ライブやグッズで稼ぐに時代はシフトしている

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 00:26:49.35 ID:0W6+YHH70.net
サブスクなかったら一生知ることはなかったであろうアーティストが今ではお気に入りとしてたくさんいるからな
まあ人によってはサブスクやろうともほとんど特定のアーティストしか聴かないらしいが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4977-oYaH):2024/05/28(火) 16:18:55.68 ID:+mVt9t4w0.net
海外扱いのない国内アーティストのハイレゾ音源ってみんなどこで買ってんの?
mora?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:27:27.23 ID:61kSgmCe0.net
日本じゃサブスクのピュアオーディオ選択肢ってゼロじゃないか
途上国すぎないか?おい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:30:29.45 ID:61kSgmCe0.net
Spotify圧縮、roon日本非対応、Wiim家電、MACオフィス専用PC

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:56:43.24 ID:upf6OKjr0.net
>>471
DST-Lynx

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 21:02:12.60 ID:8HEJQajP0.net
海外扱いのない国内アーティストの音源は邪魔くさいから無いと助かる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 22:26:50.93 ID:zED7P13F0.net
soundgenic plus→diretta→DST-Lacerta→USBDACでAmazon聞いてるけどめっちゃ音いいし操作も快適だぞ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 13:18:24.81 ID:MMZS0dSj0.net
カスラックに文句言ってくれ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:10:43.63 ID:NjRZmaJD0.net
>>473
価格とスペックのバランス悪い、中身ミニPCでしょ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 17:10:12.95 ID:luOWRXDV0.net
>>475
>soundgenic plus→diretta←この2ついる?

DST-Lacerta→USBDAC

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 17:43:48.00 ID:J/wOJV970.net
いま中華ミニPC(win11)をトランスポートにして尼を聴いてるけど、これをsoundgenic plusにしたら音よくなるのかな?

個人的にはUSB出力で12V駆動なので、DDCとかアイソレータとかケーブルとか、
今のPCのリニア電源がそのまま使えるのが余計な投資せずに済みそうでありがたいかなと。
(泥スマホで尼が操作できないのは糞だが)

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 22:23:37.05 ID:d9lzEO8Z0.net
>>479
そもそもpcだとハイレゾ周波数に追随してくれないんじゃねーの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 00:11:47.27 ID:9BohO9cV0.net
初心者だらけで凄いな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e4-oYaH):2024/06/01(土) 00:25:38.50 ID:DGT8eE4p0.net
お、頭電柱来たじゃん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a152-CyIU):2024/06/01(土) 08:53:52.03 ID:nMu6SB1t0.net
ハードには成金拝物しながらソフトにケチる意味がわからない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 12:34:15.48 ID:EvJhh/Xbd.net
サブスクのスレに来てソフトをケチるなは草

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 16:34:18.22 ID:luzWRzKC0.net
サブスクは別にケチってるわけではないと思うがお前の感覚ではそうなんだろうな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 13:33:02.22 ID:VEjRMaZG0.net
ピュア向けサブスクが日本未対応な上にオフィス用OS介するのでサブスク=低音質となりますね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 14:01:21.85 ID:QKpx3nTH0.net
何をどう間違ったらそういう認識になるのだろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 21:34:45.72 ID:5qi6jA6Q0.net
TIDAL QobuzをRoonかaudirvanaで聴いたらぶっ飛ぶのに
安い機器、サブスクに金かけられない人はかわいそう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 21:45:09.11 ID:5y+chPmC0.net
金かけたから音がいいと信じ込んでる奴もかわいそう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:39:26.28 ID:tYGZQyXP0.net
>>488
PC版tidalのアプリで聴くより音が良くなるって事?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 23:31:19.90 ID:Uq6Lg8qG0.net
今更だけど、roon に取り込むんだったら、ソニーのMusic Center for PC じゃダメなんだね
日本語のタグが付いてしまって、後から修正が難しくなる

後からでも簡単に英語のタグに修正する方法を知ってる人がいたらぜひ教えてほしい<(_ _)>

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29a8-logM):2024/06/07(金) 00:01:40.52 ID:WENj1qOc0.net
ハブと電源重要

ここ手を抜くと高い機器買っても音が悪い

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 07:39:21.49 ID:AUIrUOpP0.net
>>489
では金をかけずに高音質化できる方法を教えてくれ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 09:09:29.66 ID:jfJ2x0Z90.net
>>488
比較対象示さずにぶっ飛ぶと言われましても

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 09:12:25.41 ID:jfJ2x0Z90.net
>>493
デジタルパートは財力より知力

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 09:34:40.34 ID:pdf4T+aN0.net
>>495
じゃあ具体的に頼むわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 11:29:01.72 ID:G5KC5tri0.net
同じroon からの再生でもQobuz からのものと、ローカルに保存したハイレゾ音源とで微妙に音が違うんだよな
Qobuz のは軽く音が広がって好ましく感じることもある

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 12:33:50.11 ID:FPeU0PBL0.net
そもそもroon再生で音質良くなる原理って何なの?
イコライザで変化? それとも聴こえない音が聴こえるようになる?
まぁroonについてはスレチらしいから専用スレでやるべきかと

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 12:49:10.33 ID:254vTw660.net
>>496
何を?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 12:50:12.28 ID:WENj1qOc0.net
>>498
オーディオ専用のOSと通信

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 12:54:51.05 ID:254vTw660.net
roonに専用OSなんて無いroonはソフト

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 12:58:43.24 ID:WENj1qOc0.net
>>501

RoonにはRoon専用にカスタムされたRoon ROCK (Roon Optimized Core Kit)というOSがあります。
専用なので音質的に有利です。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 13:03:41.53 ID:254vTw660.net
じゃなんでROCKの評判Windowsより悪いんだ?linuxOSじゃないの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 13:06:08.04 ID:254vTw660.net
roon高額だけど日本語サポートあるの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 13:07:08.56 ID:WENj1qOc0.net
環境じゃね?
対策してる奴でWindowsの方が良いって言ってる人いんの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 13:09:08.86 ID:254vTw660.net
ROCK捨てたよく聞く

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 13:18:39.06 ID:254vTw660.net
客観的にroonが最高音質は誰も言ってないし、そもROONは音源制作官吏ソフトであって音質向上ソフトではない
トラポ性能に合わせた設定項目ないのにどうやって最高音質??

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 13:19:10.33 ID:254vTw660.net
音源管理ソフト

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 14:06:07.43 ID:WENj1qOc0.net
そもそもWindowsはオーディオに向いてないし
ROONでしっかり対策してると、専用OSのおかげもあって音が良いってだけだと思う

ネットワークオーディオになって、電源とノイズ対策しなければ何使っても音良くないし対策なしのCDプレイヤーの方がよっぽど良い音が出る

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddf3-4rqW):2024/06/07(金) 14:50:49.58 ID:254vTw660.net
ソフト比較に対策関係ない同一条件じゃないと比較が成立しない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 18:58:53.31 ID:r7FgV2y+0.net
>>504
日本語サポートはないが、AI翻訳(MicrosoftのCopilotやChatGPT、DeepL)使えば事実上無問題だな。
日本のクソサポートよりもずっとまし。
2週間は無料試用できるからここで素人の馬鹿どもに質問する暇があるならさっさと試用してみることだな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 22:31:41.63 ID:v+6HgiRyr.net
>>498
何か勘違いしているようだけど、ユーザーからしても別段高音質のプレーヤーだと思っていない
あのUIを使いたいかどうかの話

便利だよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 04:16:37.64 ID:VNl27fN6d.net
>>512
roonは見た目や値段で音が良くなる例の1つですね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 07:42:18.87 ID:kiYS6AAX0.net
>>513
なるほどね
そんな気がしてた

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 11:35:31.91 ID:5//jaGM80.net
>>513
何もわかってねえよ。
使ってからコメントしろクズ野郎

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 13:26:54.61 ID:THUXt2oi0.net
オーディオ専用ハブ使ってるかどうかで、ROONの評価変わりそう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 13:40:33.42 ID:SxRKSmQi0.net
roonお得意の論点ズラし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 13:44:26.15 ID:SxRKSmQi0.net
数百枚のアルバムさくさくのマルチスレッド性能と音質重視のシングルスレッド性能という両立し難いものを普通の次元で成立させたのがroonの本質

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 13:45:48.93 ID:SxRKSmQi0.net
いい加減ミニPC信者は気がついた方が良い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae7-3eZk):2024/06/08(土) 14:27:49.96 ID:Qoj2Lexp0.net
「roon音良くないじゃん」とか言われると、「roonは管理ソフト!音質向上ソフトぢゃない!!」とか逃げるからよく分からん
別にそこそこのCPU入れときゃ何でもサクサク見れるっしょ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 296b-logM):2024/06/08(土) 14:42:45.02 ID:THUXt2oi0.net
音良いと言っても10万のCDプレイヤーレベルの音出そうとしたらROONだと20万以上は余裕でかかる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 17:23:32.99 ID:Qoj2Lexp0.net
>>521
嘘だろ...

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 18:33:30.32 ID:7YlCWWEI0.net
工夫したほうが好ましい音になるよね
そして、確かに20万は掛かる  それが10万のCDPの音とも思わないが

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aed-i/QE):2024/06/08(土) 21:51:12.03 ID:k+ArbvLj0.net
結局金額でしか音を判断できないお利口さんがおおそうだな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36b-Fmzm):2024/06/09(日) 03:17:23.66 ID:WLNBN5Mn0.net
コバズさん、出てきなさい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f326-6zLK):2024/06/09(日) 06:02:09.04 ID:hydVJZuK0.net
>>519
おまえの方が馬鹿だろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f80-Fejn):2024/06/09(日) 08:34:21.88 ID:1bQ6trwK0.net
そろそろですかね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 632a-d3nG):2024/06/09(日) 08:52:57.47 ID:ZK3ErCB80.net
ネットワークオーディオは、電源しかり、ハブしかり、一つ一つアップグレードの積み上げで、音質の改善をはかることが出来ますよ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe7-8Jvr):2024/06/09(日) 09:20:24.53 ID:RmWeyarEM.net
ネットワーク等のデジタル領域のノイズは絶対悪だから対策や効果が分かりやすい
アナログ領域はノイズが好ましい方向に作用する場合も有るからめんどくさい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 10:00:50.40 ID:Q5KxqKuTd.net
ルーターの電源にノイズフィルターは効果大きかったな。
モデム何も対策してないけど、やっぱり変わるかね?
それかハブ使ったらもっと良くなる?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:26:02.05 ID:B5iaQho00.net
なぜルーター?スイッチで折り返した方が

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:45:44.89 ID:iPUHRqga0.net
ノイズフィルターってどんなのがいいの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 12:50:37.08 ID:Zb2DHWwt0.net
>>531
そういう意見ありがたい。
とりあえずモデムの電源ケーブルにパルシャット8重巻きしてみたらノイズ対策効果あるの実感したから、モデム側にも色々対策しつつスイッチングハブの導入してみる。

>>532
自分はまだ初心者だから、とりあえず元々使ってたルーターを分解してICにパルシャット、電源にpetit susieつけたらかなり良くなった。
petit susie安いけどしっかり効果あるからオススメなんだけど、オーディオ機器にはpetit tank併用したとしても使わない方がいいと思う。
アイソレーショントランス使って分かったけどpetit susie +tankからもノイズ出る。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c0-h79N):2024/06/09(日) 14:44:39.08 ID:w5iPMdRR0.net
いい加減にスレ違いって理解しろロスレス音楽配信関係ないだろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 15:58:37.33 ID:WLNBN5Mn0.net
だってコバズさんがやるやる詐欺するから

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 16:41:50.01 ID:Uj5lR+bh0.net
>>533
うちはルーターにコトヴェールとヤマハのリニア電源(PA-6B)使ってるからか、susieは使わずtank LE単品が一番良かったな。
ミニPCとDACはオーディオ用とはいえスイッチング電源(GPC-DC12)だからなのか知らんが、共にsusie→tank LEが一番良かった。
ちなみにPCにsusie単品だとコイル鳴きなのかキュイーンって音がPCからするからアカンわ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 17:22:11.58 ID:Yjriq5Vp0.net
ルーターにノイズフィルターはいいかもしれんがアンプやDACだと音死ぬよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 22:02:39.61 ID:6JJOw/350.net
ノイズ排除すれば音良くなるって思い込んでるやつ多すぎ
音は変わるけどほんとに良くなってるの?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 22:08:55.75 ID:PSZaGQOF0.net
>>536
コトヴェールいいのかやっぱ。
夏場はエアコン付けっぱなしだからコンセントに導入しようか迷ってたけど、踏み切れるわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 11:11:56.16 ID:umHAknMe0.net
>>538
死ね馬鹿クソ野郎

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 13:33:35.71 ID:umHAknMe0.net
>>538
嘘つきは自死しろクズ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 15:59:29.49 ID:vE0GrSO20.net
この板でも残念な人はいるんだよな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 17:36:20.61 ID:iCxOCo4X0.net
全部コバズのせいさ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 18:10:53.53 ID:GQzTQXiy0.net
コバエ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 18:46:09.67 ID:2q8RyS7D0.net
たまに開始しなかった事を思い出してイラついちゃうんだろう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 20:40:09.00 ID:jlo3nzaEd.net
>>542
てめえが残念だ。このハゲ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 23:00:16.79 ID:vE0GrSO20.net
あらら釣れちゃった
自分が言われた自覚があるらしい
わざわざモバイル回線に変えて恥ずかしー

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 23:28:10.56 ID:3XdfrCyA0.net
どっちも恥ずかしいよ自覚したほうがいい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 13:31:05.46 ID:L9E+R+n30.net
ロスレススレで周辺機器まで語るのはやはり自己中で頭悪い証拠だと思う、そんな客観性判断力に欠けた人のアドバイスが正しいわけがなかろう、アホが教えてアホが納得してる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 13:33:13.14 ID:L9E+R+n30.net
>>533
ピュア初心者というより人間初心者なのか、良し悪しも身につけてないまま魔改造とか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 15:38:13.98 ID:VOfcyjmK0.net
正直ルーターだけはオーディオ用使った方が良い
ストリーマーとかは何使っても良いけど

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 15:40:42.10 ID:oAmnpGWz0.net
オーディオ用ハブはよく見るけど、オーディオ用ルーターなんてあるんだ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 16:43:39.41 ID:VOfcyjmK0.net
ごめん、ハブだった
ルーターはノイズの根源だから全力隔離

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-idFP):2024/06/11(火) 17:22:56.07 ID:oAmnpGWz0.net
オーディオ用ルーターも作ればいいのにね
Buffalo とか作れそうなもんだが

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ff5-9687):2024/06/11(火) 17:40:43.65 ID:mlRMnLED0.net
あるぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 18:12:46.18 ID:yu0ro3w20.net
オーディオ用ハブ名乗ってるぼったりハブは中身安っいバッファローなw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 20:00:33.15 ID:39yzapEM0.net
>>550
ピュア初心者はWiiMでもいいですか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 20:33:48.09 ID:oAmnpGWz0.net
あーあ
7回までは勝てそうな雰囲気があったのになあ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 20:34:30.76 ID:oAmnpGWz0.net
オスナ対決w

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 20:35:21.90 ID:oAmnpGWz0.net
青木www

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 20:35:52.16 ID:oAmnpGWz0.net
さっきから誤爆してたすまん<(_ _)>

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 08:51:36.47 ID:N3r2K3k7M.net
>>561
ちなヤク乙

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 13:41:54.95 ID:1boWi8v00.net
https://i.imgur.com/ssHwQ8p.jpg
家族・友人に紹介で更に×5000円 締め切り間近です    

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 13:48:58.60 ID:0neCFF+K0.net
ボッタクリと言えるのはそれの同等以上の物ができる場合に限る

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1333-gcFM):2024/06/12(水) 14:11:00.51 ID:D77RLYQP0.net
>>563
ちょっとやってみようかな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/13(木) 14:29:46.94 ID:GA9+LQ430.net
高音質で聴けるサブスク不在だとピュアを趣味にする意味ないよなぁ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-VQfa):2024/06/14(金) 07:54:07.12 ID:IC4MMF0O0.net
PS5でApple Musicの6か月無料があるのを知らなかったわ
かなりお得よな
しかもスマホなど他のでも聴ける

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/15(土) 23:16:55.87 ID:74UQZt5o0.net
中身はバッファローラズパイインテルnucです

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e17-oHqD):2024/06/16(日) 11:19:00.39 ID:jCAn51lY0.net
痛々しい老人の唯一の居場所になってるけど迷惑だわな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-rTaT):2024/06/16(日) 11:19:49.17 ID:5A0RRvqH0.net
Qobuzが経過報告もなしにサービス開始しないせい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e6-JTKV):2024/06/16(日) 16:31:34.30 ID:kjvGI7/m0.net
マンションだがマンション側のルーター通って部屋直前まで光ケーブルできて直前にLAN変換されてるの判明

部屋のルーター通さず、直接ストリーマーに突っ込んだら音めっちゃ良い。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/17(月) 16:47:03.63 ID:M+059COo0.net
今のQobuzで流行りの邦楽やアニソン聴けるの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 03:35:03.27 ID:/Nbynd2D0.net
そんな日本のチー向けコンテンツは無いやろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 06:43:42.49 ID:zm7bkMM80.net
Amazon使ってるけど、結束バンドならあった

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 06:57:18.39 ID:yZ4CmlJ50.net
>>574
taidalもある
ライブ盤もある

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 09:44:38.48 ID:cd5Bh2WMr.net
>>572
音質こだわる必要ないだろ
普通にあるけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 09:57:35.22 ID:Fk9LpqGF0.net
Amazonにあってe-onkyoにない曲って結構あるんだよな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 11:36:32.39 ID:nkPSY9rn0.net
音楽の価値観ががわかってないから形式に目を奪われる
クラだけ聴いてろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 11:47:06.39 ID:nkPSY9rn0.net
amazonって何で聴けば良いの?
音質大幅に落とすwindows?家電のWiim?低スペックCPUとパーツしか装備できない超割高NWP?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973f-JTKV):2024/06/18(火) 14:22:00.98 ID:zm7bkMM80.net
Amazonだけで良いなら、中古でDENONかマランツのHEOS搭載機器買うのが音質的にコスパ一番良い

ちゃんとネットワーク環境整えるなら、導入としてサウンドジェニックからでいいのでは

そっから上は音は良いが金額が跳ね上がる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 973f-JTKV):2024/06/18(火) 14:30:10.50 ID:zm7bkMM80.net
あと値段はわからんがWiiM Ultraが出る
一応オーディオグレードらしいが

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bee-oHqD):2024/06/18(火) 18:14:31.81 ID:nkPSY9rn0.net
ピュアの経験値や高級機買う買わないに限らず一応三桁前後の音質って最低限の知識として得ておくのがレスする上でのマナーと思うの
ミニコンポレベルの話してないピュアの話の板

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39a-JD1Y):2024/06/18(火) 18:18:52.53 ID:QWWUHMjt0.net
そんなの匿名のとこで言うてもな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bee-oHqD):2024/06/18(火) 18:20:18.66 ID:nkPSY9rn0.net
現状の日本のサブスクやミニPC音質て50万以上の各機器SPやアンプは不釣り合いに思えるがどうなんだろう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bee-oHqD):2024/06/18(火) 18:25:50.10 ID:nkPSY9rn0.net
Amazon聴きたきゃHEOSか最新wiim使え!って真面目にピュアしてる人間からすれば地獄だよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576c-+BGQ):2024/06/18(火) 18:30:55.16 ID:/Nbynd2D0.net
掲示板でマナーがとか言い出すやつ20年以上ぶりに見たな
ネチケットがどうのこうのみたいな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bee-oHqD):2024/06/18(火) 18:32:59.04 ID:nkPSY9rn0.net
多分roonのLinuxを5Gzの2コアで組んでサブスク専用、音悪いroon以外で別にローカル専用PCが最善策
他に方法ないでしょ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 19:23:47.48 ID:zm7bkMM80.net
ROON対応してないAmazonはコスパ的にデノマラ買ってHEOS最強だと思うけどなあ

2000NE使ってるけどピュアレベルの音は出てるよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 20:07:38.40 ID:gpozirv10.net
>>584
DAC、アンプ、SPが各80~100万円クラスだけど、ミニPCつないでAmazonしか聴いてないわ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 20:44:02.50 ID:vu1p+Ok10.net
>>585
music castもあるぞ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 21:08:14.30 ID:9TbDhZav0.net
それなりのUSBDAC持ってる前提ならDST-Lacertaが手軽かつまともな選択肢なんでないの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 21:55:09.17 ID:bLB6qj920.net
sacd30nでAmazon聴いてるけど別に不満無いな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 22:36:24.76 ID:E0GY/+vz0.net
Amazon聴くのにPCとwiimならどっちが音質良いの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 08:03:08.40 ID:+D+F4rk50.net
自分で試せ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 08:29:57.69 ID:s5FPbtM70.net
分からねえなら黙ってろ
分かってるなら教えて差し上げろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978c-ja0j):2024/06/19(水) 09:57:52.45 ID:/yZiqC650.net
>>593
PCの方がいいよ。PCは音楽用に改造する必要はあるけど、PCからUSBでDACを繋いだ方が品質の良い自分好みのDAC選べるからそうしなよ。
Wiimからデジタル出力させてDACに入れても元がWiimみたいなモロおもちゃレベルの製品でいい音が出るわけないです。安いだけが取り柄です。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978c-ja0j):2024/06/19(水) 10:00:14.05 ID:/yZiqC650.net
>>587
roonで音が悪いのはその糞みたいなPCのせいだろ。
金をケチらずNucleus使えよ。ファンレスだしいいぞ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978c-ja0j):2024/06/19(水) 10:02:08.75 ID:/yZiqC650.net
>>547
殺すからな。このハゲ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd5a-JKwZ):2024/06/19(水) 10:35:15.76 ID:AwZvc7/Rd.net
サービスINが来春に延期らしいね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFba-9bVV):2024/06/19(水) 10:51:51.19 ID:0yKvH1TdF.net
TIDALに戻ったからゆっくりやんなよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0e-zrFh):2024/06/19(水) 11:30:58.08 ID:1SCPb1be0.net
>>596
ノイズまみれのPCってwwwwww
まあ糞耳のお前は脳みそノイズまみれだからなwwwwww

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-J6by):2024/06/19(水) 12:18:23.74 ID:0ErlAuOsd.net
サブスクについてだが、PCやスマホからアンプに有線接続するよりアンプ自体で受信したほうが余計なものを経由しない分音質いいのかと思ったがどうなのだろうか
だから40nとかM1みたいなのが売れる?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 13:17:55.63 ID:N9Zw3Bk/0.net
PC最強なのは物理的に不動、Windowが最低なのも不動、NWP論外Nucleus論外

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 13:18:43.70 ID:N9Zw3Bk/0.net
昔みたいにデジタルで引っ張ってという環境は困難になった

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 13:21:07.29 ID:N9Zw3Bk/0.net
メモリの枚数速度規格メーカー変えるだけで音質の仕組みは理解できる
経験なく批判する変人ばかり

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 13:22:41.31 ID:N9Zw3Bk/0.net
マザボ電源CPUストレージやカード類も同様、ソフトやOSも同様

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 15:41:05.14 ID:+hGfAsxt0.net
N9Zw3Bk/0が書いてること読んでWiiMで十分と判断

WiiM ultra早く発売にならんかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 17:56:30.29 ID:UVwrEtqb0.net
>>602
それが理想ではあるが対応機器がない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 17:57:14.20 ID:UVwrEtqb0.net
>>607
馬鹿の言うことを信じるおめえも馬鹿。
Wiimやめとけ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a352-JTKV):2024/06/19(水) 18:43:29.09 ID:+hGfAsxt0.net
>>609
え?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b64b-zrFh):2024/06/19(水) 18:49:16.33 ID:xZikDmf20.net
>>609
馬鹿のお前の言う事信じるやつは1人もいない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 19:38:43.38 ID:QiT+LXeR0.net
>>603
PC PCってPCはピンからキリまであるだろ
3万4万のミニPCとCPUマザボで10万近いPCじゃ全然違う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 19:46:48.54 ID:N9Zw3Bk/0.net
CPUだけで10万を何種類か用意して、家電オーディオじゃなくピュアってそういう事なんだよ、知力と財力

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 19:55:46.23 ID:FOqsBN8S0.net
PCでパーツの選別まで始めたら凄く時間がかかりそうだな
300万くらいのを買ったほうが手っ取り早そう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 20:22:20.05 ID:N9Zw3Bk/0.net
高みに上がれば楽で安いよ、中古天国

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9d-YcxH):2024/06/20(木) 11:53:41.81 ID:IomhjojT0.net
PC系はまだまだ発展途上だしパーツも消耗品だから中古を漁る余裕は無いだろ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abc-oHqD):2024/06/20(木) 12:28:56.14 ID:k3FWP5ds0.net
とっくに成熟してる何言ってんだ意味不明

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9709-JTKV):2024/06/20(木) 12:30:14.73 ID:9RW6k9cj0.net
pc系はどんな頑張ろうと高周波ノイズの発生源なのだからパーツいじっても無駄だろ
pcは隣の部屋にでも置いて、電源とLAN経由くるノイズを完全に遮断するのがいいんじゃね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9d-YcxH):2024/06/20(木) 12:39:14.37 ID:IomhjojT0.net
ついこないだDDR5が出回ったばかりでCPUもバンバン進化してるのに何言ってんだこの情弱は

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 12:53:20.41 ID:k3FWP5ds0.net
>>619
物事の本質、言葉の理解、解釈に至る経験と知識ないお前のレスは害悪
イキりたい自己中で他人に迷惑かけるなクズ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 16:37:17.22 ID:f3ZxXhDpd.net
オラは来月にmodel40n買うだ
これでAmazonMusicも高音質で聴けるだ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 16:44:35.22 ID:fECvepnH0.net
>>620
知識をアップデート出来ないのに他人を否定した馬鹿が捲られただけだろおっさんw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 20:08:01.12 ID:k3FWP5ds0.net
>>622
自分から何も提案できず他人の揚げ足取る為だけにスレに居座る狂人だよお前は、偉そうに言えるだけの知識見せてみろさぁ、全て論破してやる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 20:30:59.23 ID:GZ/Cvwmp0.net
他でやれよアホ同士

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 20:47:09.65 ID:9RW6k9cj0.net
全部コバズのせいだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 21:53:39.73 ID:bhMKeCCo0.net
全て論破してやるキリッ
これはなかなかの逸材😅

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 22:45:18.41 ID:xupBRERW0.net
qobuzが半年ユーザー(候補)を放置するから自分は頭がいいと言い張るアホが住み着いたし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 23:13:18.39 ID:9RW6k9cj0.net
アップルmusicやってみたいけど、iPadからUSB接続とairplayとどっちが音がいいの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 23:32:00.24 ID:3XUF1TJfd.net
airplayはそもそものビットレートが劣化する。
しかしUSBはケーブル等々の環境が劣化させたりさせなかったり。

ストリーマー使うならtidalコネクトが無難

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 00:06:15.88 ID:KWhkxTfz0.net
USBはタブのノイズがだだ漏れという気がする
PCより対処が難しいのでは

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 00:15:08.69 ID:BIbzoVZU0.net
「ノイズが多い気がする」、で商売が成り立つオーディオアクセサリーの世界

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 00:18:07.11 ID:+EjyBuJw0.net
ライトニングiPadだったら諦めよう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 02:37:17.00 ID:UGvttOqw0.net
On July 24, 2024, we’re replacing the music in TIDAL’s MQA catalog with FLAC versions. In addition to this change, we're removing all podcasts and music available in 360 Reality Audio. Learn how these changes will impact your Collection.

2024 年 7 月 24 日に、TIDAL の MQA カタログの音楽を FLAC バージョンに置き換えます。この変更に加えて、360 Reality Audio で利用可能なすべてのポッドキャストと音楽が削除されます。これらの変更がコレクションにどのような影響を与えるかを学びましょう。


MQA終了
MQA対応機器を無理して買った人涙目

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 02:41:13.27 ID:UGvttOqw0.net
>>621
期待はずれだからやめな
HEOSは音悪すぎる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2329-Vzdr):2024/06/21(金) 02:55:04.74 ID:BIbzoVZU0.net
やってみたいと思うことをやるのが正しいと思うけどなあ
オーディオなんてそんなもん

仮に音に満足できなければ替えればいいだけ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 04:12:42.16 ID:CxBV9cWA0.net
多少ノイジーぐらいなほうが雰囲気出る

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 07:48:09.59 ID:Kev2XAlcd.net
>>634
管理・再生ソフトで音質変わるんだな
HEOSは音悪くてmusiccastは音いいとかあるんだな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333b-oHqD):2024/06/21(金) 14:37:15.75 ID:Dir3O5xj0.net
>>626
他人バカにして楽しいか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/21(金) 22:14:43.10 ID:Wg0yuvbBd.net
HEOSは使い勝手が悪いという話は具体例と共に聞く事はある
音質に関してはたまに単に悪いというのを見かけるだけで悪い箇所や比較対象を見たことがないな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 00:47:19.16 ID:WR+BK2c80.net
そもそもAmazonの音が悪いからな
HEOSってビットパーフェクトだっけ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 09:22:07.00 ID:JJoy1Rhsd.net
40nはHEOSだから来月買うの止めとくは
YAMAHAの1000Aにするは

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 09:40:54.24 ID:KAPudeyM0.net
それくらいの金額がサブスク向きだよ日本じゃ
高精度な機器はストレスを許容させられて微妙

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 10:33:36.94 ID:SlxKss+W0.net
ピュア目的なのに糞PCでRoon使うなよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 10:36:36.90 ID:SlxKss+W0.net
>>633
良いニュース。MQAはもちろん360°はくそうざかった。
flacでスッキリ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 10:38:00.28 ID:SlxKss+W0.net
>>629
同感。AirPlayはビットレート変換以外でも音悪いよな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 10:44:24.15 ID:SlxKss+W0.net
>>628
iPadでUSB接続が無難だよ。無線を使うAirplayだと接続が不安定になることがあるし、そもそもハイレゾが通らない。Airplayの限界は48khzだから強制変換される。
iPadでUSB接続なら接続の安定性が高いしDAC次第でハイレゾもOK。Apple musicは結構ハイレゾ配信しているからな。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 11:11:22.38 ID:gy++8lgr0.net
アマゾン純正アプリが使えるWiiMが便利。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 11:57:44.97 ID:6H9CQzx20.net
>>647
>WiiMが便利。
上で出ているYAMAHA 1000Aなら、WiiMの会社がアプリ・ストリーマ部ハードソフトを担当で、DAC~プリメイン (電源/箱)はYAMAHA。つまり完璧ですよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 13:16:53.20 ID:B0VMQhLy0.net
でも暴利

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 14:02:01.33 ID:+Z4AQLTZ0.net
NVIDIA、AppleとMicrosoftを追い越し時価総額世界1位の上場企業に

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/22(土) 14:02:26.43 ID:+Z4AQLTZ0.net


652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/23(日) 03:07:57.09 ID:eXmbd47x0.net
Amazon1ヶ月お休みして、Apple music使ってみよっと

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/23(日) 13:39:07.71 ID:/DeUD0uE0.net
ここはeversoloはあまり人気無いんか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe7-FTW0):2024/06/23(日) 21:20:55.27 ID:wTCx/0Dl0.net
>>653
知らない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff0-do1K):2024/06/23(日) 21:40:39.12 ID:MCL/WWnf0.net
> アップルを独禁法違反で提訴、米司法省 iPhoneで競争阻害

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/23(日) 22:52:22.10 ID:/DeUD0uE0.net
ちょっと高めだけどDSDマルチもいけるストリーマー
https://www.bright-tone.com/news/1107.html

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/24(月) 11:21:25.44 ID:0YTrT/X5M.net
Amazonの音質ははウチだとこんな感じ

iPad(USB)>>Windows PC>>>wiim PRO

wiimはどうやっても良くならなかった

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/24(月) 11:27:20.10 ID:Cz0i7SvO0.net
>>657
>wiimはどうやっても良くならなかった
Wiim pri →→ DAC は何をお使いですか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/24(月) 12:02:18.93 ID:iW/qhSxN0.net
iPadはバッテリー駆動が効いてんのかね

電源とネットワークにノイズ流れまくってるから、ここの環境悪いと高額品でも音が悪い。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/24(月) 12:29:26.23 ID:sGb+eusO0.net
ネットワークにノイズってのはそんな感じがしているだけなんだけどね
実際にはLAN端子であれば、絶縁トランスが必ず付いているので、そこで絶縁される
USBは付いていないけどね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/24(月) 13:42:19.46 ID:q5KUCAkx0.net
配信は初級中級ピュアまでしかサブスクもトラポも存在してないね
困ってる人多そう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/24(月) 15:09:07.55 ID:iW/qhSxN0.net
ルーミンとかスフォルツアートとかアホみたいな高額商品あるで

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/24(月) 18:32:03.68 ID:SU8RJDs50.net
なんとHEOSが載ってる200万円近い値段のプリアンプがあるそうな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-l0xf):2024/06/25(火) 06:48:45.97 ID:xRmC8sZh0.net
PC自体はそこまで高額なもの必要?
出口以降は必要かもしれないけどどうなの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 10:59:50.89 ID:QbpqQ8Qs0.net
>>662
IntelのハイスペックCPUなりメモリーなりチップを最低負荷で使うなら高額でも納得だけど所詮心臓部おもちゃで周辺パーツだけピュアグレードでもねぇ微妙

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 11:04:08.88 ID:QbpqQ8Qs0.net
>>664
ピュアはデジアナ関係なくスペックの10%未満使用が低ノイズの常識

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 11:38:27.71 ID:Hq0OZGWzr.net
>>666
また無知蒙昧なオーオタの謎理論

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 12:03:56.62 ID:QbpqQ8Qs0.net
低脳で自尊心高いと開き直るか誹謗中傷が5ちゃんの流儀
その2つしか存在してない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 12:40:46.74 ID:kl1EXpNz0.net
開き直りが一番強いよな
話通じねえし言い負けるってこと絶対ないんだもん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 15:10:34.96 ID:a/1IvuAJr.net
いやぁ、その常識とやらはその人だけのモノだわな
例のブログ書いてる思い込みの激しい人かと

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 15:21:27.32 ID:9zg/gqFc0.net
面白くない
https://i.imgur.com/XH9FtQ6.jpg

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 15:58:06.87 ID:QbpqQ8Qs0.net
>>670
極太電ケーSpケー、大音量対応箱や部品のSP、アンプ電源音量出力値
全て負荷5%~10%が設計実用基準値
お前みたいなアホがする趣味はオーディオだがピュアはそうじゃない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 15:59:50.28 ID:JHOKjop1d.net
ピュアはそもそもpcを使わない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 16:02:26.91 ID:ty8V48jl0.net
>>673
手回し蓄音機最高だよな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 16:02:27.21 ID:2G0P0oOz0.net
なんかもう思い込みが激しくてなあ
>極太電ケーSpケー
これの負荷5-10% ってどういうことか説明してみてよ
特にスピーカーケーブルに定格負荷があるなんて初めて知ったよ


ブログで勝手にやるのは自由だけど、こんなとこまでやってきて持論を展開しなくていいよ
巣に帰りな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 16:38:10.86 ID:QbpqQ8Qs0.net
開き直り&誹謗中傷いただきました

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 16:39:41.07 ID:QbpqQ8Qs0.net
他スレ荒らして発散きなよ
有益スレは迷惑

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/25(火) 16:53:24.22 ID:IbT65lCt0.net
孵化

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f61-TV5k):2024/06/25(火) 19:23:55.70 ID:NAPmwjVR0.net
定格10分の1って単にアンプは小信号のリニアリティのいいところ使いましょうというだけだろ
ケーブルだと電流的に余裕ないと熱もって分子運動が大きな状態で使うことになるとか
要するにギリギリで使うとよろしくないことが多いですよとその程度の一般論のことだろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff0-do1K):2024/06/25(火) 23:49:20.45 ID:4U7XnEDy0.net

EU、AppleにDMA(デジタル市場法)違反の「予備的な異議告知」 新たな違反調査も

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 04:08:27.86 ID:yyMcFGXm0.net
スペックの10%って1W(ピーク)で聴くなら10Wのアンプがいいよみたいな?
聴感で倍しか余裕ないけどいいのか

デジタル部の音量だと16bitは欲しいけど18bit位は扱おう(面倒だから24bit)みたいな?

普通の話をしてるのか何か特別な話なのかいまいちわからんw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 05:54:07.81 ID:DCLR2h2g0.net
スピーカーは許容入力10Wがいいなあ
大音量は出せても爆音が出せないから評論家には聞いてもらえないけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 07:54:28.80 ID:AkSQsM/b0.net
>>681
10%「未満」だからな
余裕が大きい方が良いのは当たり前

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 08:13:21.31 ID:nH/EH/cR0.net
ここの老人どもは、心には余裕がないくせにオーディオには余裕を求めるとは何事か

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 08:23:56.67 ID:zN6P0l+K0.net
ディジタル無線だと10dBバックオフ+強力な歪み補償は当たり前みたいなところ

686 ::2024/06/26(水) 08:25:33.15 ID:omEL237t0.net
>>483
カタチのネエモノにわ カネを払わないのわジャップあるあるやぬ
>>684
無い物ねだりぢゃねーかぬ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 09:19:34.84 ID:yyMcFGXm0.net
>>683
それなら遠慮せず1%未満位と言ってしまったほうがw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 09:22:31.54 ID:zN6P0l+K0.net
電力効率と歪み率のトレードオフやね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 11:34:29.33 ID:5YnKXyzy0.net
実際俺の基準はPCクロック3%未満

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 11:34:49.03 ID:5YnKXyzy0.net
電源は10パー未満

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 13:44:54.60 ID:5YnKXyzy0.net
電源効率はピュアには害悪要素だよ
熱にしたほうが音質良い

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/26(水) 13:47:23.55 ID:5YnKXyzy0.net
そも、配信はもう興味ない
日本はサブスクのピュア環境後進国すぎ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/29(土) 13:54:43.73 ID:ixZxh46f0.net
> Apple found in breach of EU competition rules

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/29(土) 15:13:48.75 ID:g4YIhnDp0.net
配信って音悪くね?

レコードとかCDとかオーディオの性能そこそこでも楽しく聴けたけど
サブスクだとイマイチ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/29(土) 17:04:20.93 ID:JG1eVYHx0.net
サブスクの音はCDのビットパーフェクトではなくハイレゾフォーマットにしてもサブスク用音質に変換されて提供されてると思う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/29(土) 17:28:33.07 ID:zAs6NxyJ0.net
ビットパーフェクトが何かそもそもわかってないだろお前

141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200