2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ロスレス音楽配信】Qobuz Tidal 尼 Apple ★5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/16(土) 06:03:57.96 ID:xwfoh5dB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ロスレスの音楽配信を中心に音楽の楽しみ方を語ろう

Qobuz (日本での正式サービス開始予定)
Tidal (日本での正式サービス開始未定)
尼 Music HD
Apple Music
Deezer

※前スレ
【ロスレス音楽配信】Qobuz Tidal 尼 Apple ★4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1707114970/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 02:18:09.14 ID:HvoMGC970.net
オーディオ用USBケーブルも人気あったな
量産効果でコスパがいいんじゃないか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a03-c5DX):2024/05/11(土) 06:10:32.35 ID:BGEoOlsK0.net
エレコムはポタフェスにエレコムブースを出してた程度にはオーディオメーカー

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a03-c5DX):2024/05/11(土) 06:18:13.80 ID:BGEoOlsK0.net
buffaloのDELAだったり
iodataのfidataだったり
割と本気でオーディオをやってるよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab2-ygbn):2024/05/11(土) 07:41:46.63 ID:0fyRTdP90.net
USBとlanはエレコムだわ
USBは白いのがええよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 12:55:44.83 ID:ja7W8V610.net
そんな安物使うやついねーよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e75-LwaM):2024/05/11(土) 14:44:10.66 ID:ssNtOseg0.net
不安じゃないのか折角のシステムがケーブル一本で台無し

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a76-c5DX):2024/05/11(土) 15:15:20.73 ID:BGEoOlsK0.net
オーディオもやってるネットワーク機器メーカーだからむしろ信頼性が高いんだよなぁ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa81-6Vdd):2024/05/11(土) 16:28:13.37 ID:bb0EjHoI0.net
単なるOAメーカーじゃ無いの
いや別に悪い会社とは言わんが極めて凡庸な会社だろエレコムもバッキャローも

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e75-LwaM):2024/05/11(土) 16:51:41.20 ID:ssNtOseg0.net
売価の15%~20%が原材料費だからメーカー云々より販売価格1000円にとうしろと言うのが

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 19:07:13.28 ID:8553DtSx0.net
>>401
 構造的に、内部を4分割して線を分離させ、さらにそれぞれツイストさせてる。

オーディオ的に良さそうな構造でもある。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 20:17:11.33 ID:CaS8oc7r0.net
デジタルは構造的に納得できるワイヤーワールド使ってるけど
エレコム、バッファローは調べてなかった
どっちが四分割?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 20:53:01.31 ID:BGEoOlsK0.net
>>404
cat6以上は全部
LAN規格自体がノイズとの戦いだからcatが高い方が良い

オーディオ専門メーカーは平気で規格外をやらかすから
真面目に作ったネットワーク機器メーカーの方が信頼性が高いまである

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 20:54:50.88 ID:BGEoOlsK0.net
>>401
ハイレゾイヤホンを作ってる程度のエレコムはともかく
buffaloはDELAを立ち上げたネットワークオーディオのハイエンドメーカーだよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 21:09:38.14 ID:va80NsTQ0.net
>>406
むしろバッファローってオーディオが祖業だよね。
メルコって名前だけど。
麺のシマダヤもグループだよね。
こっちは祖業というか実家か。
ほんと意外w

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a24-zP8r):2024/05/11(土) 21:44:29.60 ID:Tyk2gGWz0.net
メルコって一太郎ver4を動かすためのEMSメモリボードのメーカーだろ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:31:01.04 ID:AiywCcH7d.net
https://audio-monster.com/?p=2960

ここで言及してるけど、オーディオ業界は高値付けの為にいい物を使ったり構造工夫したりと逆説的な方向に行きがちだよな。
無論基本的には高くなるほど音も良くはなるけどさ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:38:25.18 ID:i+wcojy/0.net
>>409
書いてる本人かも知れんが、オカルトじゃん

>2メートル以上がお勧めです。
短いと反射などで実はよろしくない。
『短いほうが良い』というガレージメーカーもありましたが、素人ですな。<

なんだよ「反射」って
2m になると、その反射とやらが大幅に減るの?w
なんとなくのイメージで話しているに過ぎない

つまり、この人の勧めているものは、この人の思い込みによっていい・悪い、と聞こえているような気がするだけ(本人だけのいい・悪い)

まあ、オーディオって大半そんなものではあるが

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:48:28.88 ID:bR6beaO60.net
バッキャロー
ダメルコ
ウンコレガ
ちょっと前までPCじゃそんな扱いだったけど今は評判良くなったのか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be1-2p88):2024/05/12(日) 02:29:36.39 ID:njNt0f/B0.net
>>409
細いのおすすめなのか?

スタンダードで満足してしまったわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 03:00:41.97 ID:bR6beaO60.net
プロバイダ提供のルーターが安物なんだからその先で何やったって焼け石に水でしょ
その上「良い音」に対して万人が認める定義がなけりゃ言わずもがな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 03:05:28.13 ID:i+wcojy/0.net
https://www.47labs.co.jp/4708.html
細い線が好きならこんなのもあるぞ
全然流行らなかったが、作っている人たちには最高のケーブル

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 03:28:04.03 ID:kbpjNhTA0.net
やっぱりマイ電柱くらいからやってくれないと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 08:26:23.25 ID:fAoqVoUo0.net
LANケーブルの選び方
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00103/
>極細タイプ
>デメリット
>通信品質が低下しやすい。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 09:25:57.88 ID:fAoqVoUo0.net
マイ電柱も良くネタにされるけど
オーディオ専用分電盤で家電からの影響を切り離せると言う意味で理に適ってるのよね

コストパフォーマンス的に他をやり切った後のロスタイムなのは確かだけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 21:53:06.40 ID:jceiSYxL0.net
>>413
経験値ない安物機器のヤツは恥ずかしいな
適当で書き込むのやめろや
うざいわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef32-e7L/):2024/05/13(月) 11:14:24.95 ID:0sENNirV0.net
「経験」が斜陽産業の成功体験みたいに暴落してるのが今日のオーディオだと思うけど
いずれにしても余裕のない高齢者の罵倒は見苦しいな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 23:11:18.01 ID:hNuykkd10.net
マイ電柱よりSTROMTANKほしい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 01:38:33.15 ID:AR+sQbS70.net
ラックスマンは、ネットワークトランスポート「NT-07」について、認証作業が完了し、Roon Readyに対応したと発表した。ファームウェアやアプリを変更することなく、Roonの出力先デバイスとしてNT-07を選択可能となる。

422 : 警備員[Lv.7(前8)][新苗] (ワッチョイ cf45-hTP2):2024/05/18(土) 07:48:26.94 ID:e0ErBPHJ0.net
2万のwiimですらとっくに認証取ってるのにおっそw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:19:47.01 ID:XaX75r/F0.net
中身ラズパイに何を期待しろと

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:20:52.06 ID:XaX75r/F0.net
多分スペック不足でまともに動かなかったんじゃね?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:32:04.15 ID:EM9DsjYQ0.net
ルーンレデーは確かマランツも申請中かと

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 23:09:39.71 ID:vw7wOC1z0.net
認証作業ってほぼほぼroon側の仕事じゃないのか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 01:16:55.79 ID:yZtPRdkZ0.net
お布施の額によって認証の時期が異なります

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 11:49:55.25 ID:bSWncJ+90.net
オンキヨーの残党諸君、メーカー責任ってもんがあるだろうに
5カ月も放置は、さすがに歌舞伎町のSM倶楽部でカネを積んでもむつかしいぞ
こちらも放置プレーは飽きたので、そろそろネタばらしをしてくれ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 14:46:41.89 ID:F7Y84MkX0.net
もーなくなった壊斜に期待するほーがヤボだよぬ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 18:23:45.38 ID:MBuIZdf6d.net
>>426
>認証作業ってほぼほぼroon側の仕事じゃないのか
Wiimの会社は、HPに誇らしげに書いてあるように、YAMAHA, JBLなどかなりの数のメーカーの多数の製品の下請けをやっているので、どうすればroon readyかは・・roonの会社より知っている (roonの会社は、デバイスの中でどうやっていると、roon readyになるかまでは知らない)
デノマラやLUXMANでは・・全くかなわない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 19:19:49.71 ID:73+QBCu80.net
roon readyてlANをiisに変換するだけのパーツなので、いうてボッタ
自社OSでやってるwiimとはまるで次元が違う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 19:22:39.81 ID:73+QBCu80.net
残念ながらwiimさんはまるでピュアに興味ない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-jekh):2024/05/21(火) 20:12:39.90 ID:lIT6Yhd4d.net
>>432
これ
WiiM proから無線とDACをなくしてUSB DACに出せる物があったら欲しいが企画すらされなさそう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 00:31:19.45 ID:R49oPMQ80.net
そろそろ始まるか

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 13:54:18.99 ID:bwZqz5IT0.net
Wiimはスマホやモバイル機器と据え置きオーディオのブリッジだからその商品コンセプトを覆す必要はないだろう
無線やDAが不要ならそこは使わなければいいしそこら辺は原価的にも影響少ない部分だろう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e27-qOX9):2024/05/22(水) 15:04:45.62 ID:/fsHNj010.net
Wiimはオタが勝手に家電品をピュアに流用して文句云ってるだけ
WiiMからすればさぞ迷惑

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31b-IFz/):2024/05/22(水) 15:08:16.24 ID:sr6SJEg10.net
wiimはビニール傘と同様に、濡れないというような機能を廉価で実現した商品
カスカマイズで柄を高級品に付け替えて、ほらデザイン性もステキでしょうと喜ぶ人がいても構わないけれど、そういう人をターゲットにして、柄のないビニール傘を企画しないのと同じ、かな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e27-qOX9):2024/05/22(水) 15:19:44.85 ID:/fsHNj010.net
日本語で

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 15:48:27.80 ID:sr6SJEg10.net
Wiimは、ビニール傘と同様に、濡れざる機能を廉価にて実現する商品なり。高級品に柄をカスタマイズし、そのデザインを享受する者もあらんことを許容するも、かかる者を主たる対象とせずして、無柄のビニール傘を企画せざるが如し。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdba-jekh):2024/05/22(水) 19:02:45.02 ID:/BDSjU2+d.net
WiiM mini壊れちゃった
ビニール傘程度と考えると1年7ヶ月くらい動いていたのは良く持ったほうか
proを買うか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-oc0Z):2024/05/22(水) 19:24:52.71 ID:s2yBigEJ0.net
wiim proはICにパルシャット貼って機器在来ノイズ対策するとすごくいいよ。
音から何も引かず、逆に何も足さずのただブリッジするだけの存在になる。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-dchd):2024/05/23(木) 07:53:09.62 ID:+oxjvZVo0.net
タイマー内蔵か

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d7-dWDI):2024/05/23(木) 16:50:17.73 ID:c1EEuICt0.net
コバズさん
出てらっしゃい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-jD06):2024/05/23(木) 17:41:51.22 ID:sJDYXnYs0.net
いやどす

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 21:46:19.00 ID:+bpUUfA50.net
そんじゃ、オンキヨーさんいらっしゃ〜い!

446 ::2024/05/24(金) 08:24:40.27 ID:EduTnAOb0.net
もう潰れましたー

447 ::2024/05/24(金) 08:30:21.96 ID:EduTnAOb0.net
日本のオーディオファンからのコバスへの印象は地に落ちた感が有るな
側から見ればただのウソツキ企業
オンキヨダンマリならコバスが圧力掛けて経過報告出させなきゃヤバいでしょ
完全にブランドイメージ毀損されてる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 11:43:35.69 ID:qeY+c6EO0.net
音響だから信用してた
もう日本の企業は昔とは違う事を実感した

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 16:29:24.77 ID:UK9iNfTD0.net
「そうだよ」

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d7-dWDI):2024/05/24(金) 17:56:57.97 ID:sXB7e8tG0.net
 パフィー

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 19:27:24.22 ID:cnePpwWw0.net
国内で音楽を扱う会社って業突く張りばかりだからなあ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 10:19:42.18 ID:vYGA2p1T0.net
>>447
利権の壁は超大手しか突き破れんということだ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 10:44:27.77 ID:aeERZoFc0.net
TIDALやspotify も同レベル

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 17:07:12.35 ID:0SOIrkze0.net
本当に壁を破ろうとしていると思うのなら応援するのが筋と思うが、上から目線で批判せずに

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 17:42:18.74 ID:o/+bFBzDd.net
DEESERはハイレゾでないから潰されないのかね
参入できたのはまだCDが売れていた頃で甘かったのか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 18:16:02.01 ID:GEI2oqjV0.net
>>454
経過報告も無しに何を言ってるんだ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 18:44:04.09 ID:SP62eyU00.net
応援して楽しみにしてる人完全に無視だしな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 19:12:05.15 ID:jO20z/e90.net
>>454
そういった理由なら素直にそう言っておけばここまで非難されなかったわ。
「技術的問題」で延長と言っておいてその後なんの音沙汰もなくはや半年だからな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-dchd):2024/05/25(土) 21:00:25.24 ID:I7YNdSmf0.net
>>455
ソニーがクオリタスでドヤ顔できてたタイミングだったからでは
今は祟り神になってしまったのかも

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:28:41.39 ID:MLUBnJvF0.net
PCで使えるOS込みの音楽サブスクってある??

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:36:17.18 ID:1ef09P/M0.net
まあ、Qobuz はこのままフェードアウトでしょ
なんも期待しとらん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:40:56.75 ID:1ef09P/M0.net
ほんとにSME が原因なのかなあ
元々割引販売対象外のアルバムとかあったようだし
頓挫した理由すらよく分からんね

日本は動画配信含めて後進国だな
黒船しか流行ってない
Qobuz は誰かが入港拒否して放置

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:04:20.83 ID:+FwB44TV0.net
話もまとまってないのに公にしたアホが悪いんだろオンキヨ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:40:16.56 ID:jiVUwkod0.net
SMEだけが原因じゃなくて日本のレーベルとか音楽業界全体の問題やろ
基本価格横並びって時点でお察しよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 16:15:17.89 ID:1ef09P/M0.net
日本ではアニソンを中心にまだCDがそこそこ売れてるって特殊事情があるにはあるのか
で、Qobuz はSublime も売りたいので、売れ線の音源が全く売れないと困る、と。

こりゃ平行線辿るわけだ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c152-oYaH):2024/05/26(日) 16:38:48.47 ID:MeSEvkrQ0.net
最近やっとロスレス販売対応ってのもあるしね
CD買われなくなるとってのもあると思う
小売店への影響とかもあるだろうし

憶測は尽きないけど忖度日本ですし
いい意味でも悪い意味でも

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d905-4M/T):2024/05/26(日) 23:06:02.56 ID:yLgaygFR0.net
まあサブスクだと多くのアーティスト儲からんしね
アーティストから見たらサブスクは悪魔だよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 496b-Kc4l):2024/05/26(日) 23:13:17.58 ID:j1nGDsI00.net
アーティストにとってサブスクはプロモーションの場だよ
いまどきパッケージでは商売にならない
ライブやグッズで稼ぐに時代はシフトしている

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 00:26:49.35 ID:0W6+YHH70.net
サブスクなかったら一生知ることはなかったであろうアーティストが今ではお気に入りとしてたくさんいるからな
まあ人によってはサブスクやろうともほとんど特定のアーティストしか聴かないらしいが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4977-oYaH):2024/05/28(火) 16:18:55.68 ID:+mVt9t4w0.net
海外扱いのない国内アーティストのハイレゾ音源ってみんなどこで買ってんの?
mora?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:27:27.23 ID:61kSgmCe0.net
日本じゃサブスクのピュアオーディオ選択肢ってゼロじゃないか
途上国すぎないか?おい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:30:29.45 ID:61kSgmCe0.net
Spotify圧縮、roon日本非対応、Wiim家電、MACオフィス専用PC

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 18:56:43.24 ID:upf6OKjr0.net
>>471
DST-Lynx

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 21:02:12.60 ID:8HEJQajP0.net
海外扱いのない国内アーティストの音源は邪魔くさいから無いと助かる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 22:26:50.93 ID:zED7P13F0.net
soundgenic plus→diretta→DST-Lacerta→USBDACでAmazon聞いてるけどめっちゃ音いいし操作も快適だぞ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 13:18:24.81 ID:MMZS0dSj0.net
カスラックに文句言ってくれ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:10:43.63 ID:NjRZmaJD0.net
>>473
価格とスペックのバランス悪い、中身ミニPCでしょ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 17:10:12.95 ID:luOWRXDV0.net
>>475
>soundgenic plus→diretta←この2ついる?

DST-Lacerta→USBDAC

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 17:43:48.00 ID:J/wOJV970.net
いま中華ミニPC(win11)をトランスポートにして尼を聴いてるけど、これをsoundgenic plusにしたら音よくなるのかな?

個人的にはUSB出力で12V駆動なので、DDCとかアイソレータとかケーブルとか、
今のPCのリニア電源がそのまま使えるのが余計な投資せずに済みそうでありがたいかなと。
(泥スマホで尼が操作できないのは糞だが)

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 22:23:37.05 ID:d9lzEO8Z0.net
>>479
そもそもpcだとハイレゾ周波数に追随してくれないんじゃねーの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 00:11:47.27 ID:9BohO9cV0.net
初心者だらけで凄いな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3e4-oYaH):2024/06/01(土) 00:25:38.50 ID:DGT8eE4p0.net
お、頭電柱来たじゃん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a152-CyIU):2024/06/01(土) 08:53:52.03 ID:nMu6SB1t0.net
ハードには成金拝物しながらソフトにケチる意味がわからない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 12:34:15.48 ID:EvJhh/Xbd.net
サブスクのスレに来てソフトをケチるなは草

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 16:34:18.22 ID:luzWRzKC0.net
サブスクは別にケチってるわけではないと思うがお前の感覚ではそうなんだろうな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 13:33:02.22 ID:VEjRMaZG0.net
ピュア向けサブスクが日本未対応な上にオフィス用OS介するのでサブスク=低音質となりますね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 14:01:21.85 ID:QKpx3nTH0.net
何をどう間違ったらそういう認識になるのだろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 21:34:45.72 ID:5qi6jA6Q0.net
TIDAL QobuzをRoonかaudirvanaで聴いたらぶっ飛ぶのに
安い機器、サブスクに金かけられない人はかわいそう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 21:45:09.11 ID:5y+chPmC0.net
金かけたから音がいいと信じ込んでる奴もかわいそう

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:39:26.28 ID:tYGZQyXP0.net
>>488
PC版tidalのアプリで聴くより音が良くなるって事?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 23:31:19.90 ID:Uq6Lg8qG0.net
今更だけど、roon に取り込むんだったら、ソニーのMusic Center for PC じゃダメなんだね
日本語のタグが付いてしまって、後から修正が難しくなる

後からでも簡単に英語のタグに修正する方法を知ってる人がいたらぜひ教えてほしい<(_ _)>

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29a8-logM):2024/06/07(金) 00:01:40.52 ID:WENj1qOc0.net
ハブと電源重要

ここ手を抜くと高い機器買っても音が悪い

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 07:39:21.49 ID:AUIrUOpP0.net
>>489
では金をかけずに高音質化できる方法を教えてくれ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 09:09:29.66 ID:jfJ2x0Z90.net
>>488
比較対象示さずにぶっ飛ぶと言われましても

141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200