2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

● 長岡鉄男 総合スレ 29 ●

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:54:00.49 ID:JldOtJug.net
>>148
オーディオクリニックのマニア宅ではなかったかな?
R/Lchはセンターに逆オルソン配置、壁上隅に差信号スピーカーを下からスス竹で押し付けて設置。
これでマトリクスが完成していたので免許皆伝とまで長岡が記事中で言及してた。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 08:15:55.74 ID:heDt1NXs.net
ボーズのセッティングでそういうは何度か見たぞ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 00:46:54.55 ID:bAuooqpN.net
今だけです
https://i.imgur.com/RspDzsU.jpg

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 13:35:41.50 ID:UEFPHPSp.net
>>152
これからさっそく試してみる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 14:47:57.09 ID:n6rWOrT4.net
リアバスレフに拘るメーカーってなんなんだろう?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 14:51:36.38 ID:n6rWOrT4.net
そんなにいいかなリアバスレフ?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 01:08:38.86 ID:meb7ha10.net
>>153が何を試すのかが気になる。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 08:47:18.47 ID:VfLLRgrV.net
stereo誌の取材に同行して、故長岡鉄男先生の試聴室「方舟」に行ってきました。
https://x.com/online1116854/status/1805407355443855462

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 11:27:59.64 ID:5wHm9XPK.net
アンプがPMA-1500Rになっているのは悲しいな・・・

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 11:28:57.91 ID:0+Wn1Lud.net
仏エリプソンのHorus 6Bがフロントバスレフだ
海外製はフロントバスレフのがちゃんとあるんだよな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 14:00:38.06 ID:lvLtW5h0.net
>>158アキュフェーズ製品がすべて無くなっているのも悲しいね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 14:24:16.98 ID:f1iG2+pO.net
C2302Vがあるやん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 16:31:14.82 ID:5wHm9XPK.net
自費で購入した機器って少なかったんだな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 16:45:34.96 ID:RnC3K96t.net
HMA-9500mk2なんかは何年か調子よく使用していた頃に日立の技術者が来て
「解剖させてほしい」って本体を真っ二つに切断して調べられたとか。
自分で購入したモノだったら、そんなことさせへんやろw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 17:25:28.79 ID:DrVS8PUf.net
>>162
鉄男に使ってもらえたらいい宣伝になるだろうから
メーカーもぜひ使ってくださいって頭下げるほうだな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 20:05:05.09 ID:IK3iSTKr.net
>>158

https://i.imgur.com/kxPYdTH.jpeg

後ろに見えてるのはSONYのTA-N1じゃねーの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 20:06:16.82 ID:5wHm9XPK.net
DP-S1が故障が多すぎて愚痴っていたけど
あれは自費購入だったのか気になる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 20:22:18.50 ID:WDV50fhi.net
ADプレヤーが消えた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 20:38:10.38 ID:5wHm9XPK.net
>>165
それ昔の画像じゃね?

PMA-1500Rの後ろにB-2302Vらしきアンプがあるな
LDプレイヤーが下位機種になっているけど
他の機種は故障した感じかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:05:37.83 ID:IK3iSTKr.net
>>168
つい最近だ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:33:30.37 ID:b41X+9ea.net
>>165
TA-N1だな
鉄男最後のパワーアンプ
狭いコネクタに文句いいつつ自作電源ケーブルをハンマーでカチこんでた記事読んだ記憶ある

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:58:59.58 ID:5wHm9XPK.net
SCD-1とTA-N1はソニーの頂点だったな
このクラスが二度と作られないと思うと残念

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 02:49:16.86 ID:M3dhvsXk.net
>>157
CLD-HF9Gは誰かの持ち込みかな?
LD-S9とDVL-H9の姿がない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 18:20:13.35 ID:Oqtc9tuZ.net
>>163
新規開発のケミコン(PureFocus?)の劣化具合の確認のため分解したとの記事は読んだことがある。
当然ながらMOS-FETも検査されたことだろう。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 18:23:37.85 ID:Be3DQ0nW.net
そいえば、ケミコンはもちろん高速スイッチ用途でMOS-FETも開発が凄いけど、それ以外の音響用デバイスは停滞しとるよなぁ
ネットワーク用フィルムコンなんてディスコンの嵐

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 18:34:49.11 ID:ScF96VSO.net
ニチコン・ミューズ 終了らしい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 20:38:18.57 ID:M3dhvsXk.net
ブラックゲートが無くなってずいぶん経つな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 21:03:32.51 ID:nf3DF3N/.net
>>175
低ESRケミコンは百花繚乱だけど、純粋なオーディオ用途だとケミコンもやばいか…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/28(金) 02:07:46.53 ID:91kD+MaT.net
>>157
アナログプレイヤー以外だと
C-290V、DC-330、VRDS-25XS、
MDP-999、P1000、M-10が無くなっているな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/28(金) 17:49:39.57 ID:jG7Kh6Ma.net
ブラックゲート・セラファイン・シルミック・パナバンブー
V Λ twist-L NUA

RMG RE55

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/28(金) 18:14:55.61 ID:G0mSNYb2.net
ソニーのプロジェクター以外は借り物ってディスク漫談か何かで書いてた

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/28(金) 18:26:20.78 ID:jagjfpKF.net
引っ越しの時にディスク漫談といい加減にします全部捨てたことを猛烈に後悔してる
電子書籍で再販してくれないかな

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200