2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

● 長岡鉄男 総合スレ 29 ●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 17:34:44.84 ID:BIKr+uj/.net
長岡氏を崇拝する輩は多い。(私もその一人)
アンチ長岡を標榜する輩も多い。(多くは元信者を名乗る)

というワケでここは一つ、趣向を変えて信者もアンチも一緒になり
故長岡氏の過去の業績を、是々非々の態度でもって粒さに検討してみよう。

そして彼への供養としようではないか!!!

前スレ
● 長岡鉄男 総合スレ 28 ●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1648482315/

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/09(金) 22:30:55.05 ID:LwMPFLcv.net
>>290
D-57/58系に対しては、むしろ磁気回路が弱い。
D-70を未だに使っている人用の、代替ユニットだと思う。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/09(金) 22:30:55.79 ID:LwMPFLcv.net
>>290
D-57/58系に対しては、むしろ磁気回路が弱い。
D-70を未だに使っている人用の、代替ユニットだと思う。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/10(土) 00:40:40.54 ID:AtjH7XF5.net
もう長岡遺産に使えるユニットは今後レギュラー発売されないだろう

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/11(日) 11:17:02.89 ID:aY+bEmBW.net
素人なので教えてください。
FE103 は紙臭い、安っぽい下品な音なのに、FE83は素直で上品な音に感じます。
どう見ても同じ材質なのになぜですか?
お教え下さい。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/11(日) 16:46:34.31 ID:sPxplhzJ.net
単純に口径の違い、振動板の大きさの違い、それだけ癖も強くなる
いわゆる分割振動と振動板の紙その物の音も乗りやすいんだろう
という事が考えられる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/11(日) 16:49:25.84 ID:sPxplhzJ.net
それでも昔はFE103の方が評価されていたし好まれてもいた感じがする
昔の方が低域重視していたんだろう
今は低音スカスカ、酷いのになるとキンキンだったりしても平気だもんなー

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/11(日) 19:18:44.52 ID:QZ+82PE5.net
20cmユニットフレーム用のダイキャストの金型がだめになって、ダイキャストフレームの20cmユニットが作れなくなったみたいだね。
さすがに今から数千万の投資をして新たなダイキャストの金型を作ることは考えづらいから、もうあらたな20cmのダイキャストのフレームの
ユニットが登場することはないだろうな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/11(日) 22:18:37.88 ID:9onSKj7w.net
そんな状態なのか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 01:39:40.68 ID:vfvn9rd1.net
今も金型ってそんなに高いの?
精度は切削するから程々で良さそう。流用でも問題無さそうだけど。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 02:08:20.75 ID:4EexL8/R.net
206Σ四角型のフレームから208Σ丸型のフレームに移行した理由が金型じゃなかったっけ?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 16:13:03.57 ID:M/VlGn8Q.net
限定ユニットなら金属3Dプリンターでも良さそうだけど。
音響負荷を考慮した設計もやりやすそうだし。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 17:22:21.26 ID:oXtdJDhF.net
コストが3桁いや4桁くらい違うで

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 17:52:44.26 ID:QwYfIyU8.net
お高くとまったフォステクスはやめていい
業務用フォスターだけやって一般にも売ればいい
フレームなんて鉄板プレスでかまわん

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 19:52:28.24 ID:DvnoSIFI.net
いや、逆だろ?
鉄板プレスは北◯本音響とかでもいいだろ?
ダイキャストフレームをやってくれるのがフォスだけだろ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 22:07:54.00 ID:YxIDRxXZ.net
フォステクス自体もあまりやる気が無いようだし、今は輸入されている性能だけでなくコスパも良いユニットが多数あるからフォステクスにこだわる必要がもうないんじゃないか。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 22:24:25.03 ID:GTzuFijH.net
>>296
エッジの材質、ダンピング材、接着剤も当時と今とでは違うよ。
環境負荷の高い材料や製法が使えないから音に良い材料が次々と消えっている。
FE103に関しては往年の接着剤を使ったという限定品が数年前に販売されてる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 22:35:30.64 ID:O0nvLvuq.net
2000年を過ぎてから
無鉛はんだになって音が悪くなったのと同じ現象か

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 23:35:11.21 ID:GTzuFijH.net
鉛は絶縁材であるから導通性を求めるハンダには適さないということで持て囃されたね。
中高音がきらびやかになり音質向上したと雑誌記事含めて一致してたように記憶してる。
それが今では有鉛ハンダの方が音がいいときたもんだ、なんだかな。
かつて長岡鉄男が音がいいと言っていたキャブタイヤケーブルも塩ビ被覆に鉛を含んだものだった。
それが無鉛塩ビ被覆に代わり音が柔らかくなったそうだ。俺は有鉛塩ビは未経験なので真相は不明。

309 ::2024/08/13(火) 00:14:35.73 ID:UnQ96q0j.net
鉛フリーはんだは従来のはんだより融点が高くなったので
はんだ付けされる部品のほうでもいろいろ対応/変更があって
単に鉛の有無だけで音が変わったのか断定はできない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 00:39:35.75 ID:PXc9GrJ+.net
まあ時代とともに、道具もユーザーも進化してると考えれば良い

昔なんて、ブチルゴムやコンクリートブロックが持て囃されてたからね

あと長岡教の機器の上に重量メタル。あれは爆音好きの鉄ちゃんだから効果あるだけで一般人だと高音の伸びが悪くなるだけだった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 00:43:17.65 ID:Va06Fxl3.net
物は言いようだな
一般人は鳴きを楽しむとも言う

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 01:28:07.36 ID:fAC15mkA.net
金子のブチルゴムブロックなスピーカー台とかひどすぎたな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 09:12:09.19 ID:5DUyxk1C.net
>>310
鉛インゴットを乗せると高音が伸びなくなる、とは?
それは雑誌記事の受け売りではないのか?其れとも君自身の経験だんなのか?
重量メタルと言っているあたりでリアルタイム世代ではないのは明白。
俺はアンプ、CDプレーヤー(これで歳がばれるな)の上に鉛インゴットを置いて低音の締まりと高音の切れが良くなるのを経験してる。
ただし普通家屋で近隣迷惑にならない音量で聞いてるから爆音限定での効果とも言い切れない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 09:17:06.11 ID:5DUyxk1C.net
>>309
よくわからない見解だね。
どこぞのメーカーの公式見解にそのようなコメントがあったのかな?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 10:19:37.19 ID:THp2b1CE.net
フタは外して聴く方が音は良いんだぞ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 14:43:55.12 ID:wK+F8lhr.net
>>314
音は変わらないとするメーカー公式見解があったのかな?

317 ::2024/08/13(火) 20:21:51.82 ID:BuOv/zc4.net
スタビライザーなしだと高音が伸びるんじゃなくて重量不足で振動して余計な音がつく

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 20:55:48.66 ID:4i8zyyoA.net
一般人は鳴きを楽しむ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/14(水) 01:08:09.55 ID:nMWfeg0T.net
あンた背中が煤けてるぜ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/14(水) 14:33:41.54 ID:EBQh9VUR.net
>>313
機器類の天板などにウェイトを乗せるとだいたい音が詰まる方向に行く。それを高音が伸びなくなると表現したのかな。
音が詰まると一見、低域が力強く感じたり、高域の切れが良くなったように感じてしまうから良くなったように思えるんだけど情報量が減って、余韻がきれいに伸びなくなるんだよな。
好みもあるからやってみて好きな方にすればいいんだけど。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/14(水) 15:16:04.56 ID://EsPz42.net
昔のFEは付帯音の多い刺激的な音だったから、
鉛インゴットを載せて音を詰まらせると
ちょうどいい加減だったのかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/14(水) 19:25:12.45 ID:ZuXAtRw0.net
ソウルノートの高級機は天板を載せているだけだしな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/14(水) 19:37:44.34 ID:OYqdwbJI.net
ここはアンチ長岡のスクツになったのか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/14(水) 20:35:43.06 ID:EBQh9VUR.net
>是々非々の態度で・・・
というスレなんだからいいんじゃないの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/14(水) 21:04:40.88 ID:OYqdwbJI.net
アンチの巣窟は是々非々じゃないだろ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/14(水) 22:06:46.20 ID:EBQh9VUR.net
>信者もアンチも一緒になり・・・
となっているんだからアンチがいてもいいんじゃないの?俺自身は40余年長岡先生を尊敬し続けてきた。
異論を認めないって姿勢の方がよっぽどアンチじゃないの?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/15(木) 02:03:08.44 ID:VSkylmWt.net
アンチも何も時代が変わっただけじゃね?
今に時代なら長岡もROONやってだろうし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/15(木) 15:06:51.19 ID:5tdG6+Yc.net
どこが異論を認めないんだ?
アンチばかりじゃ是々非々じゃないって言ってるだけだろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/15(木) 18:23:27.45 ID:uqdw457b.net
アンチばかりって、見たけどあからさまなアンチなんていないじゃん。でもそう思うんなら変な煽り入れてないで自分で反論のレスすればいいのに。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 14:42:55.60 ID:90x/GZW2.net
昔話だが、
6,7割引きで買ったTRIO KA-1000てアンプで、中低音が軽くて全く厚みがないので、上に鉛インゴットや2Lのペットボトルを積んだら、厚みが出て格段にましになった。
それでも非磁性体でそろえた軽量ボディは、救いようがなかったけど。
後に買ったTAF-555ESXⅡは、上に積んでも差が解らなかった。

オーディオフェアーとかで、ラックのデモで、重量級ラックとペラペラのラックに、同じCDプレーヤーを置いて、ヘッドホンで聞き比べってのをやってたが、
全く音が違うのでびっくりした。
デモしてた人も、最初びっくりしてCDプレーヤーを交換してみたが同じ結果だったそうな。

硬さ重さは大事。

どっちも、中低音がずっと厚みが出て迫力増す傾向だから、長岡先生のお好みの、スピードや迫力が増す。
それで高音がマスクされて伸びなく聞こえるんじゃないかな。
まあ、好みの問題と言えばそうなんだけど、好みじゃないならなぜここにいるのかと。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 15:02:43.50 ID:WuN/oaWo.net
その辺は全て振動の伝わり方で説明がつくのよ

固いもの軽いものは振動周波数が高いから高音側に音がよる
柔らかいもの重いものは振動周波数が低いから低音側に音が寄る。
楽器と同じ。

鉄男の場合は振動を止める目的で重いtgメタルとか使ってた感じかな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 16:15:34.30 ID:77FooCcP.net
気のせい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 23:03:41.96 ID:5IeFaucT.net
長岡先生の音質対策ネタはできる限り自分でもやってみたけど全部が全部自分の好みにあったわけじゃない。
もちろん良かったものもあるけど好みに合わずもとに戻してしまったものもある。
だけど当然じゃないの。長岡先生と100%好みが一致するほうが珍しいんじゃないか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/17(土) 04:56:42.38 ID:12SfanzN.net
好みもあるけど。自分のシステムで効果出るか?ってのもある。
絶賛されてるアクセサリー買っても自分のシステムでは効果なしとかよくあるし。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/22(木) 19:21:59.06 ID:255g+F0c.net
https://i.imgur.com/PtVuqf7.jpeg

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 12:13:48.34 ID:/AeL3Z0L.net
長岡先生宅は母屋の音が良かった。
自分が初めてお伺いしたときはD-7MKUの時代でちょうどR-14だ仕上がったばかりで、素晴らしい音で鳴っていた。
その後D-7MKUを聴かせていただいたけど、圧倒的な高音質に打ちのめされた。
久しくBHから離れてしまったけどFE203Σ-REが発売されて懐かしくて(大昔D-3→D-7MKUを使ってた)ちょっと心揺れている。
流石に今から2発のBHは荷が重いので一発だなぁ〜とかそれならせっかくだからD-7MKVの一発バージョンを図面起こして作ろうかとか、
色々妄想している。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 12:36:50.41 ID:kynvnje8.net
今月号のステレオ誌でもマトリックス4chの記事(配線図付き)を乗せてるねぃ
我が家は4Ωのスピーカーで球アンなので、マトリックス配線は無理かなあ?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 13:14:20.48 ID:hLmbwBHp.net
1985年辺りから2010年までマトリクス接続でやってたなあ
AVは全てマトリクス4chだった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/24(土) 17:35:31.25 ID:SafIngMN.net
4chマトリックスは効果は面白いけど、逆相成分で気持ち悪くなるんでやめてしまったなぁ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/24(土) 18:21:41.62 ID:sWgzQLwx.net
マルチトラックものは絶対に再生しちゃダメだぞ
効くのはワンポイント録音かライブもののみ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/24(土) 21:49:28.46 ID:RJPbgmiM.net
ダミーヘッド録音もいいぞ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 00:09:49.51 ID:pZeYTay2.net
4chマトリックスは効果は面白いけど、逆相成分で気持ち悪くなるんでやめてしまったなぁ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 19:20:40.87 ID:ROfIWawi.net
>>335
方舟にアキュフェーズの製品が残っていないのは
そういうことだったのかw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/27(火) 22:47:03.85 ID:QKw/VUVf.net
>>343
あの記事にアキュ機が残ってない理由は書いてないよ。
メーカーから貸し出していた個体を引き上げた場合と
貸し出し機としての償還期間経過のためそのまま残置された個体とに分かれる。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/28(水) 07:47:57.69 ID:V/QNbviF.net
>>335
いい記事でした。
ナーム。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/28(水) 12:17:33.24 ID:2MXg88kM.net
昔のアキュは長岡好みじゃ無いだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/28(水) 12:47:51.09 ID:0nDVz6uY.net
バブル期に褒めていたのはC-280Vだけだったな

晩年はDP-75V、DC-300、DC-330、
P-1000、C-290V(フォノ以外)を絶賛していたな

348 ::2024/08/28(水) 15:42:17.13 ID:kXn9Y3R7.net
80年代のアキュフェーズはC-280VではなくC-280みたいなのばっかりで、聴きやすい万人向きとはいえマニア向きHiFiとしては音はイマイチだった

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/28(水) 20:10:04.54 ID:974Skak9.net
>>346
C280+ヘッドアンプC17で長岡好みの音になったそうだが合計87万8千円。(当時)
これでは一般サラリーマンが買える金額に拘った当時の長岡のポリシーに反した。
アキュから是非にと勧められたが丁重にお断りした、と記事に書いてたよ。

350 ::2024/08/28(水) 23:47:07.80 ID:wIQeALoE.net
まあ1984年のオーディオアクセサリー31号にはそう書いてはいるんだけど、後年1999年の92号には
「オリジナルのC-280(68万)は82年、2号機280L(70万)は87年、いずれも母屋でテストして、いまいちだった。」
とあって、こっちの方が今だから話せる本当の話らしいんだが

C-280Lの3年後にC-280Vが出て、「これはショックだった。カミソリで切り裂くような繊細でハイスピードの高音、
まさかりでぶった切るようなパワフルで重量感のある低音、広大な音場。一聴して気に入りレファレンスシステムに導入することに決めた。」
で、PRA-2000ZR(25万)からC-280V(80万)に交換する

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 00:25:54.02 ID:desCmRYe.net
C-290Vはフォノがイマイチだったから
PRA-2000ZRを復帰させていたよね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 00:43:25.56 ID:ZSJHwx8K.net
アキュフェーズはなに考えて拡張スロット形式のフォノイコライザーなんてやったんだろうなぁ…
プリアンプなんてフォノが最重要だろうに

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 00:50:12.71 ID:desCmRYe.net
PC-9801好きでも居たのかもしれんw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 09:23:43.28 ID:TjRIEO1w.net
アキュフェーズはメンテナンス第一、音は第二
ワンタッチ交換できる構造にしたから、20年以上経つ古い機種でも
パーツがあるかぎり修理OKのサービスが続けられてる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 09:40:53.91 ID:desCmRYe.net
レコードが無くなると思ったから
フォノイコライザーを外してオプション扱いにしたんだろうな

結局レコードは生き残り、フォノボードは
数年おきに更新するという非効率なことをやっている

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 09:41:10.43 ID:ZSJHwx8K.net
>>354
ならいっそマッキントッシュみたいにアウトプットトランス使って温度下げて部品寿命延ばすようなことまでやってほしかったな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 09:43:27.11 ID:ZSJHwx8K.net
>>356
もちろんプリではOPTは関係ないんで、パワーの話になるけど

358 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/08/29(木) 10:52:59.93 ID:ELgXpu9M.net
コスパいい商品ばっかり紹介してくれたから、貧乏人にはありがたかった

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 11:31:21.39 ID:4/zXSq5U.net
>>356
をいをい、トランスは歪みが多いから球全盛の時代ですらOPTアンプなんてのが作らたんだぞ
マッキンは自社でクワッドファイラー巻のトランスを自製出来るほど高い技術があったのと
911同様止めたくともユーザーが許してくれない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 11:35:19.43 ID:4/zXSq5U.net
>>358
ヤマハのアンプやパイのバーチカルツインなどゴミの様な製品もオススメしてたんだぞ!
買ってエラい目にあったわw
しかしビクターのSX-V7はマジで良かった

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 11:38:35.23 ID:4/zXSq5U.net
おっと!

✕ V7
◯ V1

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 12:53:40.76 ID:Ry7eqTjU.net
リアルタイムで知っているけど、C-280Vに交換したのは、ボリュームが良かったからだった
PRA-2000系を使っていた頃は、フォノイコのみ使用して、自作のボリュームにつないでいたよ
その後に、パナが同じボリュームを使用してプリを出したんだけど、コスパ的に(読者層的にも)そっちにすれば良かったと漏らしていたよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 13:19:03.39 ID:zuWIxNJK.net
>>359
でも、長岡鉄男の好みだったりもしたんだそ、マッキントッシュ
マトリクス不可なのと高いからって理由で却下されただけで

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 13:33:36.47 ID:pLdt4922.net
Technics SU-C7000
今でも大切に使ってます

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 14:43:08.68 ID:T1rZ9h56.net
大砲の音が基準の男

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 14:51:17.56 ID:GBdcMEBZ.net
>>363
あんなにコイルが大嫌いでネットワークもコンデンサーのみ
カートリッジもトランスが嫌いでMMを使用
だが実用に足るヘッドアンプが出た途端に、コイルの巻数の少ないMCに
そんなコイル大嫌い鉄ちゃんが、コイルをぐるぐる巻き(それも二重に)にしたOPTなんて好きなわけないだろ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 16:13:25.10 ID:mSAcrCs2.net
>>366
信号経路途中に余計なものを介入させたくない。
ただ、どうしても必要であるならば必要悪として割り切って採用したりもする。
最期のサブウーハーSW-7には大型コイルを使ってたよ。

368 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/08/29(木) 18:40:46.62 ID:ELgXpu9M.net
C-280V 290Vの交換ボリュームなくなったの痛いな あれでアキュ離れた人間も多いだろ?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 18:41:20.32 ID:GBdcMEBZ.net
>>367
もう物理的にハイをカットするなんて面倒くさいことをする気力がなかったからだよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 18:59:43.25 ID:ZSJHwx8K.net
なんでマッキントッシュの音色好みだったという話をするとわけわからん原理主義者が湧くんだろ?
この手の原理主義者を一番嫌ってたというのに…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 20:04:06.12 ID:GBdcMEBZ.net
かったるい音は嫌いだから嫌いじゃ会話のキャッチボールにならないから
コイル使うとインダクタンス爆上がりで音がかったるくなるからと説明してるのだが
【原理主義者】の一言で片付けるのは思考停止のレッテル貼りというものだぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 20:35:02.29 ID:ZSJHwx8K.net
>>371
消えろキチガイ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 21:12:15.77 ID:GBdcMEBZ.net
なんだw
やっぱ会話のキャッチボールが出来ない太宰治かwww

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 21:21:01.50 ID:GBdcMEBZ.net
ちな、何故鉄ちゃんはあれほどまでにコイルを嫌っていたのか?
それは鉄ちゃんはかったるい音が何より一番嫌いだったから
そしてコイルはイヤでもインダクタンスが上がる
そしてインダクタンスとはなにか?
ホントーに分かってる?
車は急に止まれない。電気は急に流れない
その流れにくさの値がインダクタンス
当然インダクタンスが大きければ立ち上がりがなまってかったるい音に
ついでにインピーダンスもオリンピックのブレイキンでメダル取れるのでは?
つーくらい上がるw
従って音声信号の流れる回路の中にコイルなんざいれたら
せっかくの音声信号が熱に変わって失われてしまう
そんな物をアンプの最後の出力段に使ったら・・・・
後は分かるな?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/29(木) 23:14:54.63 ID:ZSJHwx8K.net
>>373
早くこの世から消えてね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 00:08:53.88 ID:+Swicq6C.net
ホーンツイーターをコンデンサーだけで繋ぐのはコイルが理由じゃないよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 07:46:01.79 ID:qFu9ht+q.net
>>376
じゃあなんなん?

と、更に聞いてもらって自慢したいのか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 08:16:59.74 ID:4yfdHgro.net
一番安く済む方法だから
問題はウーハー、低音側だよな
案外コイルでバランスが取れてるのかもしれん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 08:53:58.81 ID:qFu9ht+q.net
鉄ちゃんはウーハーはスルー、ってかフルレンジじゃんw
昔音楽家の為に持ち運べるよう二分割出来る小型スピーカーは知らん
アレはフルレンジではなくウーハーだった様な?だったらコイル使ったネットワークでローパスさせてた?
実に記憶が曖昧モコ・ビーバー・オリーブw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 08:56:32.45 ID:AuLKQzA1.net
>>379
しったかして大嘘垂れ流すキチガイだなぁ
自分が無知ってこと大声で叫んで気持ちいいもんなのかな?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 10:20:14.58 ID:QcOg/cAv.net
ボケというものが分からない、アスペ様のお出ましだあっ!www

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 10:36:16.50 ID:GbHknbtf.net
長岡世代ってこと考えると、ここでやり合ってるのは5、6、70代のおっさん

仲良くやれや

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 19:46:53.65 ID:QeL5CL6o.net
70年代の頃はコラムの端々で、マッキンの野太い音は好きだとかは書いてあったのは、見かけたことはある

しかしながら、B-1以降FET(HMA-9500以降はMOS-FET)に異様にこだわっていたので、リファレンスにするような発言はなかった様に思う
(悪魔の証明なので、断言は出来ないが、、、)

90年代始めに、HMA-9500がいよいよ古くなってきたときに、バイポーラも含めて新リファレンスを探す雑誌の企画が立ち上がったことがあった
その時はマッキンも含めて、リップサービスで褒めたことがあったが、リファレンスに置き換わるほどのモノではなかったように思う

この時は、レビンソンのNo23.5だかをえらく気に入った模様だったので、SONYがTA-N1を出さなければ、仕方なくそれになっていた世界線もありえたかな?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 19:48:39.01 ID:QeL5CL6o.net
マトリックス不可でダメになったのは、B-2103だよ
B-2102のときに、もう少しガッツがあれば、HMA-9500に置き換えたのに、、と言われた

そこでsansuiさんは張り切ってB-2103の開発に入ったのだが、運悪く方舟が完成
母屋とは違い、マトリックス必須になって、あえなくsansui(は、バランスアンプだったので、)は候補から外された

SW用のリファレンスにsansui製を選んだのは、それを気に留めてだと思う

その後のB-2105は、長岡さん好みではなく、優等生的なアンプに戻ったよ

B-2103が、HMA-9500を上回っていたわけではないけど、(当時の)現行品にしたかったのは事実で、B-2102+ガッツなら交換してもいいかなぁと考えていたと思う

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 19:49:04.43 ID:QeL5CL6o.net
ちな、オレはB-2105使い

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 21:45:57.90 ID:bN6MFpcc.net
1993年頃の
方舟の製品テストは
CD-10、SU-C7000、B-2103 の組み合わせだったな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 21:58:28.96 ID:1fTmObNu.net
あの頃に戻りてぇなぁ〜(遠い眼

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 21:59:55.77 ID:C33pCrMl.net
CD-10 + A-10Xの音の硬さときたら酷かったなぁ
それにD-50とかの20cm BH組み合わせた日には…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/30(金) 23:07:13.19 ID:s8FOK3NV.net
うちはCD-10+A-10X+D-55だけど、ソースは選ぶよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/31(土) 08:49:58.67 ID:Of3F4u4V.net
>>367
ネットワークなしでハイカットできるのが長所だったはずのDRW-1Mk2にも、結局はコイル使っているしね。
ただ、D-55には不要だということで、最終的にはDRWを取っ払ってしまったけど。

94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200