2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

● 長岡鉄男 総合スレ 29 ●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 17:34:44.84 ID:BIKr+uj/.net
長岡氏を崇拝する輩は多い。(私もその一人)
アンチ長岡を標榜する輩も多い。(多くは元信者を名乗る)

というワケでここは一つ、趣向を変えて信者もアンチも一緒になり
故長岡氏の過去の業績を、是々非々の態度でもって粒さに検討してみよう。

そして彼への供養としようではないか!!!

前スレ
● 長岡鉄男 総合スレ 28 ●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1648482315/

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 02:01:46.70 ID:7TiBh+QV.net
デノンにはあまあまだったな
重ければ良いという感じ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 04:59:35.45 ID:VHHLfXhY.net
音色的にはA-10みたいにガチガチに硬いのが好きかと思いきや、実はマッキントッシュとか好きだったみたいだからなぁ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 05:08:31.63 ID:CnWPkDAg.net
>>68
?は悲惨な音だったよ、試聴したときの店員も認めてた、「初代はまだよかったんですよ」ってね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ:2024/05/08(水) 11:54:58.61 ID:XNZXh86D.net
>>70
オーディオ評論家じゃなかったらスピーカーはJBLにしてたみらいだしね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:24:20.87 ID:fwqlM3R7.net
本当の価格破壊はソニーのTA-222ESだろう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:37:23.69 ID:XNZXh86D.net
個人的には333かな
222はちょいパワー足りない
DENONの390に毛が生えたぐらいの差

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 20:06:39.11 ID:v03tdyjk.net
リアタイで知っているけど、222は途中からMOS-FETになったので、鉄ちゃんは390より222に行っただけで、音質だけで乗り換えた訳じゃないよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 22:00:20.75 ID:LdmfYbG+.net
222ESJはマトリクスSPで高評価だったらしいが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 22:21:40.12 ID:XtGyZUxp.net
SONYのプリメインでMOSらしいという評価はなかったと思うが
そこまでは褒めていないんじゃないか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 22:27:55.03 ID:VHHLfXhY.net
222と333は価格が¥1.2万しか差がなかったので、中身的にはケミコンがちと安い、2パラpp→シングルpp、プリ部の機能をいろいろカットと低コスト化ぐらいでそれほど差がない

ただ、サイドパネルの有無やジブラルタルシャーシの大きさの違いにより重量が19.6kg vs 13.6kgと大きく違うんで、あの価格差なら333のほうがお得だった

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 22:32:20.49 ID:VHHLfXhY.net
しっかしバブル期の798アンプ、今だと¥25万クラスの中身だよなぁ…
¥17.5万だったA-10Xに至っては今となっては¥100万クラスやろ、あれ
凝り過ぎな電源部がぶっ壊れやすいデメリットは歩けと…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 23:28:52.55 ID:v03tdyjk.net
>>77
ところがどっこい
どっかの雑誌でSPマトリックス連載を始めたんだけど、そのアンプが222だったり、小型SPに合うサブウーファーを設計したときも指定アンプは222とか、やたらとエコ贔屓してたよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 08:19:15.37 ID:DFt2n4Dg.net
222ESJは93年のダイナミック大賞グランプリJr.じゃないか
鉄ちゃんの記事もあった
切れがよく、情報量が多く、クリアで歪み感が少なく、繊細でパワフル、ダイナミック、音場も広い。333と比較しても、厚みでは負けるが、ほかの面では勝っている部分もある。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 09:33:54.68 ID:RCyIQyHh.net
その勝ってる部分がシングルぐらいだろ
シングルだとまともな音量で鳴らせないんだよなあ
能率高いBHだと十分だろうけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 13:45:36.12 ID:eYp58KXH.net
デザインは222ESJの圧勝だな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 19:50:18.25 ID:dorq+00y.net
333ESJと比べて?
まあ、デザインは好みにもよるけど333じゃないかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 21:45:21.69 ID:aOmFy/d/.net
>>84
PMA390シリーズと比べてじゃない?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 23:42:42.12 ID:dorq+00y.net
たぶんね
でも>>81で鉄ちゃんが比較してんのは333なんだが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 15:44:24.07 ID:K4r6F7K3.net
長岡鉄男さんが亡くなられて、オーディオは処分してしばらくやめていた
その後こじんまりとした構成から再出発
ポータブルCDプレーヤーSONY D-NE920とBOSE M3の組み合わせからはじめて
次にSONY D-NE920とKENWOOD KAF-A55を光接続で繋いでJBL 4312MUを組み合わせる
今度はmarantz M-CR612とBOSE 125 WestBoroughとJBL 4312MUの組み合わせ
スピーカーはなんとなく買ったもので、変わる可能性もある
当時はブラウン管テレビを使っていたから防磁型の必要性があった

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 16:13:39.97 ID:K4r6F7K3.net
ハンズがはじめからなかったみたいに自作コーナーも書籍もなくなっていたのは驚きだったな
あれで終わったんだなって実感した

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 17:55:06.42 ID:8HpTHQT7.net
もう大きくて重いのはいいかなと思ってる
ガラス扉のCDラック2つを段ボールに入れるとなんとか持ち上げられる
オーディオテクニカがガラス扉のCDラックの販売をやめちゃって、なんかいいのないかなと思ってる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:37:41.94 ID:M2gUh1Zk.net
積み重ね式ならTEACも同型出していたな

ガラス戸無しでよければ
幅34.6×奥行16.5×高さ34.4 棚付き
でググれば同じくらいのサイズの2段式がある

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:48:08.20 ID:M2gUh1Zk.net
https://image.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/cabinet/living5/z201109ta2007.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 08:33:07.10 ID:MxfekOS/.net
長岡派なら自作DIYだろー
けど扉付は難しいので、、、、扉って要るか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 11:47:44.68 ID:fdRmdIgb.net
オーディオテクニカに再販要望を出してきた、スライド式ガラス扉はムズイからね

解像度重視じゃなくて、あたたかみのある音を目指してテーブルタップの自作からやり直そうと思う
音楽じゃなくて音を聴いていたんだなって気がついた

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 18:29:36.00 ID:ykzYEtqQ.net
鉄男スレであたたかみのある音とか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 19:05:26.37 ID:9z8uRsqQ.net
日本の自衛隊やらガラスの割れる音がメインソースだからな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 19:17:59.36 ID:F5Sukbc0.net
もう優秀録音盤全部ヤフオクで売ってしまったな
残ってるのは開拓者の付録CDぐらいだ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 21:13:38.39 ID:VbFRzQtV.net
>>92
長岡先生はラックもシナ合板で自作してたが、唯一と言える市販の推奨品が(現在、ブランドを
復活させているが、それとは別の1980年代の)ヤマハGTシリーズのラック。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 23:03:35.61 ID:3x3BHHw6.net
>>97
>ラックもシナ合板で自作
旧宅で使ってたあれ、自分も作りましたよ
今でも使ってます

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 01:16:15.96 ID:/nZrk3QE.net
>>97-98
オレも1980年代にラックとSPスタンドは30mm合板で自作した(現在も使用中)
ラックは長岡方式のユニット型ではなく、田の字の一体型
スタンドは当時ヤマハが出していたHの字型のものを真似した

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 02:41:01.51 ID:sQSrS8Oc.net
ヲレはラックはステレオ誌にあった1mの全ネジを支柱にしてラワン合板を棚板にするものを自作した
ttps://ameblo.jp/55361/entry-12550140027.html
みたいなので、15mmラワン合板2枚重ね

高さ調節自由自在なのと、全ネジなのでキャスターつけることも出来るので便利

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 03:18:35.36 ID:KYX6c1eh.net
1mの全ネジって長いボルトだな
そんなんでビヨヨヨヨ~ンとかいわないの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 03:33:44.11 ID:sQSrS8Oc.net
>>101
ナット締めるとテンションかかるので、叩いてもコツコツという感じ
M20とかの全ネジだとネジと言うより支柱という感じの図太いものになるし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 11:04:07.66 ID:YMv+p5Vi.net
全ネジのは、角材を挟んで締め付ける事が出来たので、鉛インゴットよりいいじゃん!って思った憶えがある

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:56:46.34 ID:/+cangi3.net
全ネジの棚、俺も作ってみたことがあるけど、グラグラして最低だった。
何がいけなかったんだろう?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 02:23:19.93 ID:sANnCARn.net
ネジの精度の問題だろう
高精度の長ネジなんて全然見ないけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 03:27:26.13 ID:QeaNNeFx.net
>>104
ナット締めれば構造上棚板がぐらつくなんてありえんから、床にきちんと支柱が接地されてなかったんだろ
スペーサー入れて高さ調整せいや

38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200