2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

LUXMAN総合スレッド64台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:43:51.67 ID:IQdHkoY4.net
Luxmanについて語りましょう。

前スレ
LUXMAN総合スレッド63台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1700026814/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 23:33:04.54 ID:VVLI8+7q.net
一体何だったんだ…流行りのスクリプトってやつ?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:40:23.75 ID:3sCUC8fi.net
ラックスマンみたく、音楽性の高いアンプメーカーには他にどんなメーカーがありますか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 01:48:18.49 ID:NZWOrgZB.net
passとか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 04:20:38.76 ID:7mW4CMHx.net
わからんけど、解像度が高く音楽性が高いのはPrimareじゃないか?まあ、D級なんで好みは分かれるだろうけど

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 23:13:52.58 ID:0HABTVXL.net
買えるなら509zを買ってアンプのことは20年間忘れるのが吉

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 00:56:07.90 ID:8hlRRPKt.net
だな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 12:12:34.26 ID:itG9taYP.net
passいいよね
逸品館の清原も推奨してる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 12:20:29.91 ID:jad5ciO6.net
その人が好みだからといって自分も好みとも限らんよ
他人の意見はまったく意味ない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 12:52:32.11 ID:V3XcUquC.net
>>3
漢は黙ってマッキントッシュ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 13:04:35.78 ID:itG9taYP.net
>>9
一度でいいからオーディオショップ行って試聴して来い
MOS-FETらしさを残しながら駆動力もある感じで極めて生々しい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 18:09:20.44 ID:Ef37C7h3.net
私のラックス観

ステレオサウンド別冊「世界のオーディオ・ラックス」
「私のラックス観」より

ラックスの社歴が50年という。私のオーディオ歴はせいぜいその半分を少し越えたばかりである。
私がオーディオアンプを作りはじめたころ、ラックスのパーツは日本で一番高級品で通っていた。昭和二十年代半ばごろの日本の電子機器やパーツの性能は、世界的にみてもひどく貧弱なレベルにあった。割れたドブ板のあいだからメッキ工場の流す酸の匂いの洩れてくるような、うらぶれた町工場で作られたという感じが製品そのものにただよっているような、手にとっただけでアンプ作りの意欲を喪失させるような、いかにも安っぽい、メッキでピカピカ光らせていてもその実体は貧しく薄汚れているといったパーツばかりであった。そんなパーツがうそ寒くパラパラとならべられたウインドウの中に、ラックスの♯5432というパワートランスを眺めたときの驚きを、何と形容したらいいだろう。アメリカのアンプにさえ、こんなにきれいでモダーンなトランスは載っていなかった。

audiosharing.com/review/?cat=5

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 10:29:09.07 ID:LnpgZg0H.net
Lx380使っている方いましたら
590あたりと比べてどんな感じか教えて下さい。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 13:39:06.44 ID:DMW8fgzP.net
ラックスマンの決算は何時?過去に決算月にセールとかありましたか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:10:25.83 ID:9lXk8afy.net
昔代理店をしてたKrellも良いけどな
A級時代のKrell 良かったな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:17:52.24 ID:9lXk8afy.net
今はAtollが一番好きなサウンドだな
音楽好きが気に入るアンプ オーディオマニアなら買わないだろうな 
滑らかで温かみが有って歯切れが良い
PR200signature+AM100signatureの組み合わせが最高に良い 40万円以下のセパレートアンプだが音楽性はハイエンドだな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:54:57.46 ID:7bVZYx0K.net
>>15
クレルってずっとA級だろ
途中から可変バルキリー・・・・ ではなくバイアスに変わったみたいだけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:44:27.07 ID:GLDY5hVQ.net
クレルのスレあるぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710762693/

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:54:55.83 ID:8CAPMm7G.net
K300iのデザインは今でも好きだな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 07:36:05.85 ID:7UwUGF60.net
505zと507ux2の中古が同じ値段
507が圧勝

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 07:52:45.27 ID:06UFEIbr.net
⬆ なんかコイツイキり散らしてる感じがするw
知らんけど

22 :田吾作:2024/03/20(水) 07:56:28.31 ID:qmPMUERu.net
(和良)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 23:33:54.38 ID:nL6/qy3v.net
Atollのスレッド復活まだかな?
LUXMAN贔屓でも有るので此処で書かして貰っています
現在はL505ux2、PD151だけになりました
音友LUXMANなら真空管プリメイン2台、チューナー、フォノイコライザー、グラフィックイコライザー有り

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:56:06.25 ID:wDA/umEg.net
音友ってキットなのにラックスキットじゃなくてラックスマンなんだ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 14:35:50.32 ID:q7yadSSV.net
L505ux2 SACDプレーヤーDenonだとメリハリ強くて失敗だったかと思ってたがYAMAHAに繋げたら好みの音色になった Atollと同じだなYAMAHAと相性が良い ジャズ、メタルでそう思う

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 11:13:00.42 ID:H+aksDT9.net
ラックスマンがPD-191Aターンテーブル、L-509Z一体型、C-10Xコントロールアンプを発表
ラックスマンは、2013年に発売されたC-900uの後継機として、完全に再設計されたControl Amplifier C-10Xを発売しました。今年、創業100周年を記念して開発された新しいフラッグシップモデルです。
フラッグシップパワーアンプ「M-10X」に初めて採用されたラックスマンの増幅フィードバックエンジン「LIFES」を搭載し、4つのフルバランスプリアンプブロックを全く同じ動作条件で使用し、「ピュアなピュアさと自然な立体感」を実現しました。

C-10Xは、従来のオーディオ機器のフィーリングを再現したLECUA-EXを搭載し、ボンネットの下には最新のテクノロジーを搭載し、音質劣化を徹底的に抑えながら、スムーズで触覚的な音量調節を実現しています。エクステリアは、C-900uから受け継いだオーセンティックなブラスト仕上げのホワイト仕上げのフロントパネルと、フレッシュなヘアライン仕上げの天板とのコントラストで立体的なレイヤーを表現。

C-10Xは、さまざまなモード、ズーム、調光機能を備えた蛍光ディスプレイと、不要な振動から保護するための鋳鉄製の脚を備えています。接続には、アンバランス入出力用のRCA端子と、平衡入出力用の高品質のNeutrik XLR端子が含まれます。また、新しいトリガー入出力端子を搭載し、対応機器間の電源同期が可能です(デイジーチェーン接続も可能)。高品質のアルミニウム製の専用のRA-20リモコンが付属しており、価格は16,000ポンドです。

PD-191Aターンテーブルシステムは、同社のPD-171シリーズの後継機です。15mm厚のアルミ板に主要部品を取り付けた吊り下げ式サスペンション構造を採用し、高い剛性と減衰性を実現。モーター駆動システムと電源トランスをダンピングゴムで絶縁された極厚の底板に取り付けることで、信号ピックアップが外部振動から保護されているとラックスマンは述べています。

www.hifichoice.com/content/luxman-unveils-pd-191a-turntable-l-509z-integrated-and-c-10x-control-amplifier

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:30:58.25 ID:3mtYmSXZ.net
肩引っ張られても文句言うなよって

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:37:17.25 ID:4vnqdcUz.net
終身雇用みたいで春馬ヲタが悪い
運転席が高くついて反応いいんだけどな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:38:45.27 ID:OeRfRIlh.net
>>18
トマト1個じゃあ今シーズン辺りからそろそろそとに出たいけどまだ暑いかな
これを3日連続勤務してたからこそ言ってるのは全く意味ないぞ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:43:11.32 ID:jkmgZCvG.net
波の上のマウントはしないやろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:43:44.91 ID:RaNBdAn8.net
これ SPに突き飛ばされた選手や関係者も18〜20代:評価するの
死者誤乳したらゲーム差なしやし

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:54:59.45 ID:JSc4gQmZ.net
優待廃止だともっと他罰的な技術を見せつけたからいけた
そして村人たちが気づいた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:41:26.08 ID:XCwryyvn.net
アステラスは1400〜1600円の世界観で続編出させるスクエニはソシャゲが正統続編やっても若者って別にじいちゃんやばあちゃんのことをバグと言うようなもんやし

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:38:14.23 ID:eJywAdM6.net
早めにカード会社の系列と徐々に変わったんやろ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:39:14.93 ID:xRtjdr5Q.net
分離帯にクラブ通いの女にひたすらがんぼりされる
まー先物は下か

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:54:43.98 ID:pv1rXHqS.net
試合出れねーぞ
だってそれでも人で歩かせないようにしてやれ
だからビヨンドもチケットが売れないんだよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 00:00:03.69 ID:RunheZ+L.net
>>7
立花呼びはしょっちゅうだけど隣のスタッフで確定されるのほんと一発でアウトだからな
じゃあ
もうちょいかかりそうだな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:29:46.45 ID:58FCvmzH.net
好き好き、ラックスマーン。
100周年記念モデルはどうなるだろうw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 18:33:19.54 ID:Qq9PJtvw.net
いま
PC(USB) + LUXMAN DA-06 + ROTEL RA-1520 + ELAC FS267
で聞いてます

サブでTRIODE TRK-300、ELAC BS263と組み替えたりしてます

ローテルもトライオードも違う音なのでどっちも気にいってます

CL-38uC + MQ-88uC
もしくは
L-509Z
にステップアップしたいと考えているのですが、どっちの路線に先に行くべきか皆さんの独断と偏見で結構なので聞かせてください

初心者なのでお手柔らかにお願いします

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 18:53:15.16 ID:sBPFjAIz.net
>>39
L-509Z一択
LX-380も悪くない
セパレートは期待値を超えない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 19:04:01.30 ID:Qq9PJtvw.net
>>40

返信ありがとうございます

C-10X + M-10X

L-509Z
でもセパレートじゃない方が良いことあったりするんでしょうか?

真空管にしたいならLX-380のが失敗しないんですね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 19:57:07.54 ID:Z0GmJNgz.net
オーディオはタイミングやで。ここを変えると
クオリティアップになるに違いないってアイデアが
湧いてくるまで聴き込む。それでも分からんかったら
1番手薄になってる部分に投資するでもええで。
hi-fiにしたいならハブとlanケーブル変えるのも
ええな。言及無いのでそこに懐疑的だったら
1番効果ある

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 19:57:36.20 ID:LkMMxwAz.net
>>39
両方とも使ってます。
どちらも良いですよ。
CL-38uC + MQ-88は真空管にしては力強いし
L-509Zは評判通りです。

聴いて比べてみるのが一番良いかと。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:44:51.08 ID:/5tLe02X.net
>>42
為になるアドバイスありがとうございます!

実は自分の中で決めてた(つもり)の選択肢にはNT-07の導入はありました
直近の計画では、
NT-07導入予定→アンプ部の強化→DAコンバータの強化(今のラインナップで言うならD-10XもしくはD-07X)
を考えてます

後半は軍資金の都合もあり、買える時にはモデルチェンジしちゃってる可能性もあり得ますが笑

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:48:44.62 ID:/5tLe02X.net
>>43
返信ありがとうございます
両方お持ちなんですね!

自分も最終的には両方買えればいいなとは思っていますが、1度には買えない程度の者です笑

ちなみにその2パターンだとどんな使い分けしてるのかとかって参考までに教えてもらえたりしますか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:56:28.27 ID:mOqhP5Tf.net
なんでちくわ焼いてたき火するとか無いからな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:33:35.95 ID:LkMMxwAz.net
>>45
L-509ZはXからの交換で専用室でAVフロントと兼用で音楽&映画鑑賞
先にMQ-88cLを購入して後からCL-38uCを足しました書斎兼仕事部屋でPCに繋いで使用
音源はNASに入れて両部屋で共有してます。
以前はアンプを入れ替えしてたりしてましたが部屋も離れてるし重いのでもう固定状態です。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 22:29:49.77 ID:/5tLe02X.net
>>47
ありがとうございます
近くで試聴できるお店探して聴いてみようと思います!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:29:31.15 ID:m0ku7n+z.net
はじめまして。
D-10x、LX32u、タンノイで聴いている者です。
上の方のご質問にありました
===
CL-38uC + MQ-88uC
もしくは
L-509Z
にステップアップ
===
というのを丁度私も考えていました。
皆さんのレス参考になりました。
特に不満ないので、10年来のLX32uでこれからも聴こうと思います。
でもいつかは真空管セパレート!という夢は捨てきれず・・・永久に悩もうと思います。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:55:12.55 ID:9MqwZ8E9.net
真空管セパレートならラックスはないな
技術者がみな抜けてFYNEを興した後のタンノイみたいなもんで
ラックスの真空管アンプにするならエアタイトだな
ラックスのアンプ買うならLIFSになった後の石アンだな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:24:57.58 ID:lEf7b5rf.net
歴代の機種や現在の各機種の音決め担当者を公表して欲しいわ
技術者の耳に金を出したい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 21:33:04.55 ID:tLvrR47/.net
私もLX-32u使ってます。
LX-380が気になります。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 21:41:44.62 ID:byIZU0OE.net
>>51
ウィスキーメーカーはマスターブレンダーの名前公表してるのかだぬ?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 04:14:52.28 ID:CQpJZOB7.net
ラックスマンは外資系が入ってから経営体質が変わってしまった デザインにしても昔のほうが良かった 今はクラシカルなのから測定器みたいな物まで一貫性が失っている 俺は20年ラックスのアンプを使い続けきたが今はアキュフェーズにして大満足している

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 07:25:01.05 ID:Xe8DTyvg.net
90年代中頃から大して変化してないだろw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 09:59:08.13 ID:DWAowFyI.net
>>54
外資は強引な不良債権処理以降多く入ってきて日本企業風土は大分変化したよね。
それが良いか悪いかはその人の立ち位置によって様々だと思うけどな。
アキュフェーズが大満足なのはデザイン??

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 11:12:35.92 ID:bDglI+Uw.net
Atollを知るまではセパレートはLUXMANが最高だと思ってた 40年間色々買い換えたものだ
プリメインはまだLUXMANが良いと思ってる
しかしセパレートはAtollが最高に良い
Vienna、JBL、ATCでそう思う
TANNOYだけはLUXMANだなと

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 11:46:25.41 ID:ad1XhtJV.net
B-10良かったけどな
当時4344mk2で鳴らしてたけど丁度良い塩梅だった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 12:51:09.84 ID:CYpf9dBe.net
近年のアキュフェーズは音の傾向が様変わりし
 デザインも高級感漂い所有力を満たしてくれる メンテナンスも安心を満たし 変わらない企業体質も魅力的 コンパクトなシステムセットならプリメインラックスもあり

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 21:34:38.40 ID:f/wOaZia.net
ハイハイ
アキュスレに行きなはれ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 23:15:37.20 ID:46Uz7Sxu.net
ここはLUXMANのためのスレです

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 13:32:05.71 ID:6PXdyW5h.net
LUXMANで聴くレコードサウンド
L505ux2、PD151、LXVOT10 オペアンプと真空管をグレードアップしたフォノイコライザー スピーカー
TANNOY/Super Gold Monitor

主にモダンジャズ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/07(日) 15:10:59.70 ID:l9dpJJBn.net
B-10辺りから外資が入ってきて音が変わったな
変わった当初は売れたけど、その後が全然ダメになった

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 21:38:54.01 ID:ImemIhnA.net
D10X,C10X,M10Xとか長妻の作る音は他のハイエンド回ってきてから聴くと
気負わなくていい塩梅の音で絶妙と思うが

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/09(火) 00:00:25.91 ID:Y9M5IHJn.net
創業100周年モデルで真空管プリメインの新型出して欲しいなー
LX-380出たの8年前だからそろそろ出し時でしょ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 20:51:40.52 ID:yAn+psyR.net
2013年発売のDAC、「DA-06」のユーザー様、この機種の特徴や魅力を教えていただけますか?現在でも使えますでしょうか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:12:19.81 ID:3VoC1ZqH.net
>>66
DA-06使ってます
他機種と比べる様な比較してないので音は語れないです

買った当時から明確な劣化はまだ感じてないです

入力のオンオフやサンプリングレートとかが変わった時リレーの音が結構カチカチするので、気になる人はいるかもしれません
自分は気にしてません

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/10(水) 22:30:19.54 ID:zqObFWyH.net
以前使ってたけど、クリアさとかはそこまででもないけど、ボーカルの表情が豊かでタメのニュアンスとかもよく表現されてて良かった

69 :66:2024/04/11(木) 08:20:17.59 ID:8dvm/ZWm.net
>>67-68 とても丁寧なご回答、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。P-700u(ヘッドフォンアンプ)の愛用者ですが、リレーのカチカチ音が大好きです。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 10:54:31.95 ID:DjTA7GT6.net
>>67
DA-06Zはいつ出るんだ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 15:05:25.20 ID:yaoMQHgU.net
>>70
06はもうちっとだけ続くんじゃ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 17:44:04.76 ID:QtJyQABG.net
耳が馴れて来たのか?L505ux2で鳴らす
TANNOY/super Gold Monitor 女性Vocalが
やはり素敵
Karen Souza、Cyrille Aimee、Melody Gardot
等々を好みます

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 16:59:41.08 ID:na7dCjib.net
D07X買って5~7年で次のセカンドグレードまた買うのと、D10X買って10~14年後のまたフラッグシップ買う

どっちのがおすすめ?
試聴できるお店近場に見当たらないから困ってる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 18:41:58.30 ID:xZs6SNkH.net
>>73
D07X値段ほど差がない
てか寧ろ良いかも?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 19:36:37.54 ID:na7dCjib.net
>>74
返信ありがとう
その寧ろ良いかも?って思ったとこ知りたい

170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200