2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

LUXMAN総合スレッド64台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:43:51.67 ID:IQdHkoY4.net
Luxmanについて語りましょう。

前スレ
LUXMAN総合スレッド63台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1700026814/

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 22:22:12.39 ID:XtcKksOO.net
Bling Bang Bang Born〜♪

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 22:25:12.55 ID:xdWnlvnM.net
>>314
そういうレスこそアキュスレでやってね
あなたにお似合いのハエやとりが相手してくれると思うよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 22:29:10.72 ID:+8qsJsJg.net
>>326
m9(^Д^)プギャーーーーーッ!!!www

>ラックス慢の社員がこんな辺鄙なスレまで出張してんの?
さっすが底辺、おまいマトモな会社で働いたコトねえだろ(゚∀゚)アヒャ!www

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 22:44:21.49 ID:XtcKksOO.net
踊りたいやつはタマモルフォーゼ! こーんこっこ こーんこっこ こーんこっこ こーんこっこ 着物のマイハウス〜♪

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 22:56:34.09 ID:5Zlk6yUt.net
なんで荒れるのか全く理解できん・・・

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 23:42:53.52 ID:XtcKksOO.net
>>330、歌詞間違えちゃった(・ω≦) テヘペロ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 08:39:50.85 ID:Tg38PuVa.net
>>331
そら力の限り頑張っても中華デジアンやDACが限界の底辺が
ビンボー拗らせた挙句ラックスやアキュをディスりに来るからやでw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:03:18.10 ID:hjx7c8e6.net
>>331
昔は10万円~20万円くらいの超コスパのいい物出してたのに最近は中身スカスカでも70万円だからねえ
さすがにブチ切れたんじゃねえ?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:34:36.34 ID:R3Www7R/.net
DACチップが同じなら値段は同じくらいじゃなきゃ、ってどういう論法だよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:44:02.50 ID:Tg38PuVa.net
ダイヤも石炭も中身は炭素なんだからダイヤは高杉、って考えなんだろw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:49:59.17 ID:+3LTYKBb.net
DA-250はマジで神機だった
ここまでのクオリティで15万円だったからな
今でもDA-250は使ってる
アンプは無理して一番低グレード買ったけどDA-07Xは死ぬほど欲しいが50万円以上だったらもう手が出せない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:55:58.21 ID:+3LTYKBb.net
ロームのBD34301EKVは超気になってるDAC
アナログ的で耳に優しく聞きやすい音との噂
TEACあたりで安く出してくれないか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 10:25:25.67 ID:5fjjJ84H.net
>>333
俺達もdCSとかプレイバックデザインのスレ
行って延々ラックスの製品宣伝したりしない。
何を考えてそんな事するのか分からない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 12:02:11.72 ID:YNY6Xr7Z.net
未だにDA-200使ってる
オーディオルームとは別の自室でテレワークのお供にしてる感じ
250でかなり良くなったと聞いたけど買い替えずそのままだな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 13:18:13.51 ID:+3LTYKBb.net
>>340
DA-200はPCM1792Aデュアルで250の1795より良い音だよ
ただDSDが使えないのと最大92khzだからそれが必要ないなら200の方がいいと思う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 14:15:16.96 ID:U7V1wBMy.net
DA-200持っててDA-250買ってしばらく並行で使ってたけど1ヶ月もすると250ばかりになったので200は売却した
(サブルームなどないオーディオシステム1つだけ生活なので)

アコリバ二股USBケーブルもどきを自作して遊んでたけど、
200は信号系2本だけ結線すれば音が出たのはよかったな。250はGNDも結線が必要

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 17:32:55.46 ID:IEsG3PI1.net
>>341 デュアルではないんじゃね?ごめんね細かいこと言って。これ持ちでデュアルに憧れて06欲しいワイなので

344 :342:2024/05/14(火) 19:17:24.21 ID:U7V1wBMy.net
記憶違い200は信号+GNDの3本で、250は5Vも含めた4本全結線だったか。どうでもいい話ですまん

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 19:35:37.46 ID:qA9vyXZo.net
ユーフォの麗奈の部屋に置いてあったアンプはラックスがモデルだなw
ちな、スピーカーはB&Wもどきのコンティニュアムコーンの銀色フルレンジ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 19:42:21.12 ID:yiy0dPqi.net
HPA兼DAC系列のチップは全部シングルだな。200が1792、100が5102、250と150が1795。

Ti(BB)では1795だけが32bit対応なので対応スペック上げようとすると下位であってもこれ一択になる。
Luxman以上にDenonがこの呪縛に囚われてたな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:07:25.54 ID:eCfZcT8r.net
DA-07Xは流行りのプリなしか
安くなるからそっちのほうがいいな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 07:53:34.77 ID:Vq0q8jb0.net
DA-200にM-200×2台でPC用組んでるんですが、ためしにDA-200側を固定出力(XLR出力)にしたら、そっちの方が音良く感じたわ

一般常識的にはDA-200側でボリュームコントロールする方が音良いはずなんだけど、すげぇ不思議

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 08:39:58.51 ID:1mXnzSGJ.net
da-07xがd-07xの半値なら買ってもよい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 08:40:22.05 ID:1mXnzSGJ.net
だが2/3ならd-07xでよい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 19:11:30.10 ID:3SbYuUzp.net
定価40切るなんて考えられんから頑張ってD-07x買いなされ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 22:18:54.03 ID:s/lYW8Hv.net
単体dac向けのチューニングしてるって言ってるから、仮に価格2/3でも出音次第だな
気に入ったほうを買うだけ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 22:44:19.64 ID:uTvnnzT8.net
DA-200持ちですが、今から06に買い替えるのは遅すぎますか?もしくは効果が薄いですか?WIIM Pro に繋げるセカンド機用です。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:10:58.15 ID:Sx4ACMEb.net
06の情報量、解像度、s/nは今の10万円台の
dacより落ちてしまうように思います。ただ
味付けはラックスらしい聴きやすいモノですので
そこは天秤にかけて購入するのが良いと思います。
ぶっちゃけ10万以下くらいならアリっちゃアリ

355 :353:2024/05/16(木) 07:06:35.96 ID:mblQwhLs.net
>>354
アドバイスありがとうございます。でもDA-06は程度がいいものならヤフオクで今でも25万円くらいします。新製品がようやく出るので、秋には値下がりすると思いますが。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 09:30:41.39 ID:2gV1UkwG.net
DA-06は海外で人気のようで代行業者が買い漁ってるからヤフオクは高騰してるね

357 :!donguri:2024/05/16(木) 11:26:32.77 ID:BhvgHyLT.net
海外のオークションサイトで06調べてきたけど
一定数は06の味を好意的に評価する人達が
いるんだろうね。DACの性能は情報量やs/nと
刷り込まれて来たから海外でラックスの味を
評価されてるのを見たら嬉しく思ったし自分の
固定観念も崩して素直に評価出来ればなと思うよ。
06は情報量を上げたかったから手放したけど
いい音だったよ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:39:06.48 ID:0HZOc1/E.net
とは言え過去みると単体dacより一体型の方が濃厚な音で良かったからな。
同じ流れならばd-07xより良くなることは考えにくい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 14:38:21.10 ID:4rYLwkfx.net
LUXMANは開発陣が今の長妻さんをトップにしっかりしてるから、だいたい時系列的にあとに出てきたもののほうが良く出来てる。
D-06も当時相当良くできたCDPだったけど、それを単体DACにしたと言われているDA-06にD-06のデジタル出力を繋いで再生するとさらに良くなるし、
その後出てきたD-06uはD-06+DA-06よりもさらに良くなってた。
だから今回のDA-07XはD-07Xより高音質になっているはずと期待している。

360 :353:2024/05/16(木) 15:29:39.11 ID:mblQwhLs.net
なんかすごく知的なやり取りをしてもらい
感謝です。非常に参考に、勉強になります

361 ::2024/05/16(木) 15:47:12.01 ID:nHjndor5.net
でもそれは負荷分散効果の方が大きいんじゃないの?
単体DACの方が高音質という証明にはならないよ
共通の音源をそれぞれのDACで比較しないと

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 16:27:29.08 ID:2gV1UkwG.net
DA-06はUSB入力の音が明らかに悪かった記憶がある
PCからも光入力のほうが音が良かった

363 :359:2024/05/16(木) 16:28:00.54 ID:N+3VlLUC.net
長々書いてもと思ってはしょったけど当然D-06uとDA-06に各々PCを繋いで単体DACとしてのテストもしたけど結果としては変わらずD-06uのほうが良かったね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 17:39:20.37 ID:0HZOc1/E.net
>>359
その良くなってるを具体的に

365 : 警備員[Lv.14][苗]:2024/05/16(木) 17:49:06.53 ID:nHjndor5.net
他のメーカーでも単体DACよりCDプレーヤーの方が濃厚で音が良いイメージはあるけど作り込みが違うのかな?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 18:55:48.64 ID:SYhb0uek.net
dacでcdの濃厚さを実現できたら気持ちよく乗り換えられる訳なんだがな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 10:37:36.82 ID:RTTYU+GK.net
>単体DACよりCDプレーヤーの方が濃厚で音が良いイメージはあるけど・・・

というのがよくわからないんだけど、CDはリッピングしてファイル再生したほうが音がいいと思うんだけど。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 12:39:32.48 ID:aAKTchx2.net
おれの認識だとcdのほうが濃厚でネットワークやpcオーディオは薄口にはなるがcdに感じる窮屈さから解放されフワッとする出音イメージ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 14:23:59.10 ID:mOcDjLMW.net
>>368
なんとなく理解した。解説ありがとう。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 14:34:11.94 ID:aAKTchx2.net
濃厚さとフワッとさが両立するdacであることを期待する
da-07x

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 14:58:00.00 ID:UWiSrIiu.net
音楽CDは、CD-ROMに比べ、エラー訂正能力がかなり低く、傷・指紋・そり・偏芯等があると読み取りエラーが簡単に発生してしまいます。実際にはCDプレーヤーなどでは、前後のデータによる補完が自動的に行われているので気がつかない事も多いのですが、補完しきれないと、ノイズとして耳に届きます。また補完した部分は音の広がり感が変わると言う人も多いようです。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 15:49:09.26 ID:iAE/7HhF.net
ファイル再生はちゃんと鳴らそうと思ったら
cdよりもコストはかかるなぁ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 16:04:51.31 ID:aAKTchx2.net
だが実際に聴き比べるとcdの方がまだ音が濃厚で聞き応えがあるな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 17:49:46.48 ID:PVchP8gE.net
D-08u持ちだけど、単体USB-DACとして使った場合、遊びで買ったR26やK9PROESSなど中華10万台のが普通に良いと感じるよ

DA-07XでUSBが強化されていたら検討したいね

375 ::2024/05/17(金) 18:03:18.07 ID:cQ4j9lHe.net
>>374
中華DACがD-08uより良いってホント?
R26は知らないけどK9Proは試聴した限り硬く薄い音で全然良く無かったけど

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 18:50:41.57 ID:aAKTchx2.net
>>374
詳しく

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 19:09:23.19 ID:PVchP8gE.net
>>375
まずK9PROESSは、240V化と電源ケーブルを変えてるので、硬さはまだあるけど薄さはある程度改善されて別物になってる状態での比較

K9PROESSはとりあえず情報量が多く元気な音という印象
欠点は高音に不自然さがある
ESSチップを使っている関係なのか、長時間使用するとアキュの様な聞き疲れがする、など
特に独特の高音を許容出来るかで判断が分かれるとは思うけど、聴き比べるとD-08uのUSBが音を潰している印象があるので、K9PROESSの方が良いという判断
もちろんD-08uのCDと比較したらK9PROESSのハイレゾより全然良いよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 19:17:31.02 ID:37iaBxEc.net
いくらD-08uでも10年前の機種
DACも1792Aという骨董品
ESSやAKMやRHOM最新DAC使った中華の方が残念ながらはるかに音が良い
音の鮮度や解像度など10年の歳月は驚くほど進化してる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 19:20:52.82 ID:GZLMCETs.net
チップだけで決まるなら国内外多数出てたPCM1792A搭載品が皆D-08uに並ぶな、
と考えれば言ってることの馬鹿さ加減が分かるものだが。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 19:29:21.95 ID:OyIedDmg.net
D-08て発売当時100万円弱たけど今聞いたらゴミみたいな音なんだろうな
でもしょうがないよ
技術の進歩は凄いからな
何のノウハウも無い中華でも最新DAC乗っけりゃ簡単にハイエンドになっちまうんだから
俺は聞いたことないけどSMSLのD2Rとかピュア爺でも唸るほどの音出すらしいじゃん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 19:33:20.21 ID:GZLMCETs.net
新製品には手が出ないしマウントも取れないからって過去機種貶して精神安定保つとか悲しいねぇ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 20:01:31.77 ID:xr6Jr5CU.net
アキュが聴き疲れとかエアプ乙

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 20:47:20.03 ID:iAE/7HhF.net
>>377
構成は?ヘッドフォン?スピーカー?アンプは
何使ってるの?どのジャンルを聴いての評価?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 23:19:53.90 ID:PVchP8gE.net
>>383
スピーカーはB&Wでヘッドホンはfinalがメインです
構成はミュージックサーバーだけがSilent Angelで、他、CDP、プリ、パワー、クリーン電源、ヘッドホンアンプはLUXMANで統一してます
ジャンルは男女問わずJPOPが多いです
あとはオケやピアノですかね

LUXMANのDACを所有しているなら、今更中華にいく方は珍しいと思います
今回、たまたまサブ用として購入したK9PROESSが思ったより良く、追加で試したR26もこの価格でこの音が買えるのかと驚きました
今回、多分DAC部分がここ10年くらいで一番進化したんだろうと思い書き込みさせていただきました
正直、私自身もD-08uが圧勝かなと思ってたので複雑な心境ですよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 07:32:38.45 ID:DlUNsEZj.net
>>378
スペックだけで判ったような気になってる典型的なエアプ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 08:46:25.01 ID:usKDQ0uw.net
2048bit の論理オーディオデータ、CD盤面上の物理的な0、1の必要数は6272
2048bit のCD-ROMデータ、CD-ROM盤面上の物理的な0、1の必要数は7203

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 08:54:22.05 ID:usKDQ0uw.net
(1は凹から凸または凸から凹の変化点、0は変化のないことで記録)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 12:05:14.82 ID:CVfM/tIb.net
>>384
k2とr26はどう違うんだね?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 12:50:42.60 ID:PDopYHNE.net
>>388
ざっくり言うとK9PROESSは豪華絢爛、解像度が高い
R26はアナログっぽくしっとりでジャズボーカルとか良かったです
好みの問題もありますが、単純にDACとしてはR26の方が私は好きでした
ただ、USB接続より他の接続の方が良かったこと
ドライバーを更新したら音が変わってしまった不安定さ
そもそも今回買った理由のサブ用途としての役割を満たさない
試したくて安くオクで落とした機体だったので、壊れた時のリスクなどを考え、既に手放しております

最後に、今から購入する方へのアドバイスとしては、CDメインなら中古のD-08uやD-08辺りも良い選択だと思いますが、データメインなら、D-08u中古と同価格帯の中華含む他のメーカーや、新しい07Xの方が良い可能性が高いので、先入観にとらわれずしっかり視聴してね!と伝えたいです

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 13:42:59.79 ID:CVfM/tIb.net
産休

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 21:39:27.89 ID:MQENLdYY.net
ディスク、ファイルそれぞれ特徴はある、コスパはディスクがいいかも?
クオリティは価格によって違う、個人的にはファイルのほうが元の音源の再現性は高い気がする、
特に空間再現はディスクより上、逆にディスクは音の輪郭しっかりって感じ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 20:09:49.78 ID:oDpfkppA.net
ラックスマンレベルの製品買う時って
皆さん一括払いなの?それとも分割?

393 ::2024/05/22(水) 20:54:28.84 ID:hibPicTQ.net
自分は基本的にカードで一括だけど店によっては36回とか60回分割手数料無料とかやってるからそういう買い方もアリじゃない?
手数料のかかる分割をするくらいならお金を貯めた方がいい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 21:25:49.35 ID:w1+W4h6q.net
趣味の製品を分割払いなんか始めたらヤバいだろ・・・

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:17:31.17 ID:NIFL9QAA.net
金額によるんじゃないかな
父親が海釣りが趣味だったんだが、何をとち狂ったが船舶免許取って船欲しいと言い出した時には頭ぶん殴ろうかと思った
俺は釣り趣味じゃないし船も興味ないし、自分の財布でできる範囲でやってくれって感じだったわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:21:19.58 ID:jus/d0CG.net
現金で買うから安くしてでしょ?
カードでも一括以外で買ったことないよ
気に入らなければいつでも売れるし
ラックスマンはだいたい2-3年使って
購入の80-90%程度の価格でヤフオクで売ってきた
L-509Zを買うか迷い中

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:53:35.46 ID:w1+W4h6q.net
まあ、船も高価だからあれだけど、オーディオも天井知らずだから気を付けないと怖いね
正直、自分も自分の出せる範囲でしかやってない
DA-07X は気になってるよw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:20:57.66 ID:0JhhxOj3.net
エアプって何?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:27:46.59 ID:aMuqhA4C.net
自分も趣味で借金、将来のリスク積み増しなんてありえんと思ってるから一括払いだけだな。
まだ手を出してないが現行の10シリーズのようなフラッグシップが欲しけりゃその分稼いでからの話。
その方が愛着も湧くだろうしな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 03:07:53.78 ID:uKuumVXJ.net
dac出るの遅すぎるは
今の自分には金なくて買えない気がする

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 03:28:43.66 ID:Y/065m74.net
>>396
L-509Zはマジおすすめ
往年の名機570の良い所を上手く取り込んでいる
この上見たら10Xセットしか無いし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 10:56:17.04 ID:AUjTjcJ9.net
オーディオはハイエンド買うにせよ509zまでだろうな。
そこまで手出せば不満はない。
あるとすれば上があるという無駄な幻想だけ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 11:16:05.89 ID:5PdkcG0u.net
俺は、あるときはもち論現金一括だが無いときは借金してでも買うかな。
借金もあればあったで頑張る元になるし、欲しいものはほしいときに買わないといつ死ぬかわからないから後悔しないように。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 12:42:16.17 ID:eZxr75DR.net
>>402
ラックスのスレで底辺はすっこんでて
邪魔だからwww

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:18:02.08 ID:AUjTjcJ9.net
>>403
死ぬ前に返済は完了しておけ

406 :392:2024/05/24(金) 09:03:04.94 ID:scCRRYku.net
まさかこんな貧乏くさい質問にこんなに反応してくれるとは思わず、なんかすまんのお。。。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 12:00:02.84 ID:FY+qGKNG.net
使い方的にはUSBメインだからDA-07Xがちょうど良いんだけど、同じ使い方でもD-07Xと音がどう違うのか気になる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:37:06.69 ID:x4WeSdos.net
実際に試聴してみるしか無い

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 08:57:30.80 ID:aNiUwg/K.net
d-07xとの比較よりsmsl d2rとの比較の方が興味深い

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 09:16:24.13 ID:wkSzTomJ.net
やっぱりDACは二個付いてそれぞれモノラルモードで動かす方が、断然音は良いのですかね。200を持っていて06に憧れます。

411 :410:2024/05/25(土) 09:51:08.34 ID:wkSzTomJ.net
409を読んで、そう思った次第です
(D2RはDAC一個、07xは二個なので)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 10:21:12.80 ID:vYGA2p1T.net
>>410
何がどう断然良いんだ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 11:57:37.99 ID:jO20z/e9.net
>>409
完全にスレ違いになるので中華DACスレにどうぞ。
貧乏人の荒らしに言ったところで聞かんだろうが。

414 :410:2024/05/25(土) 12:58:05.36 ID:wkSzTomJ.net
>>412
それをご経験者さん達に聞いているわけで。価格対効果の点で満足できた向上なのかと。

415 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/25(土) 21:42:47.15 ID:86t4A4cj.net
>>414
オーディオでコスパなんて白物家電オーディオだけ
ボーカルのほんのちょっとの色艶を増す為だけに何百万のスピーカーに替えるのが趣味のオーディオ

416 :410:2024/05/25(土) 22:01:34.53 ID:uPxZSpBn.net
>>415

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 22:53:56.83 ID:vYGA2p1T.net
>>415
ゔぁからしい
すなわち金の無駄

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 23:47:18.71 ID:86t4A4cj.net
>>417
底辺らしい
すなわち人生の無駄

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 01:43:29.53 ID:BkM8aQ+h.net
>>411
そう思うならD2Rを2台買えば済む話
2台買ってもたいした価格ではないので
現に2台使ってるけど、単に左右の
セパレーションが少し良くなくらいかな

420 :411:2024/05/26(日) 07:15:44.12 ID:mVFDRD1y.net
>>419
助言ありがとう。秋にDA-07Xが出たら(買い替え需要で)06の中古が出回って、25万円もする今より買いやすくなったら06買いたいなと思います。200が愛用機なので同じDAC2基にグレードアップしたいなと。07Xは自分には高過ぎ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 10:08:21.04 ID:U+usaP2Z.net
ようやく馴染んできたのか?耳が馴れてきたのか?L505ux2 TANNOYだけじゃなくてATCも心地良い感じレコードなら更に素敵
Phahemationの昇圧トランスのおかげかも知れないが? 税込25%引きってLUXMANだと安いのかな?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 17:57:35.46 ID:9NxURvjt.net
>>421
家電は一般的に60%で仕入れる
60%の25%(15%)が販売管理費で、定価の60+15=75%で販売店はベタベタ
あくまで一般的な話で、状況によって(モデルチェンジ前後とかいろいろ)上下することがある
かなり良心的な値段で売ってくれたと思いますよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 20:01:12.47 ID:NuPYN0D+.net
da-200気に入ってるなら
買い替え検討する前に、入力はUSB使ってるなら光に(USBの質があまり良くないってのと192khz対応になる)、出力はXLR固定にしてみて欲しい

424 :420:2024/05/27(月) 10:55:42.18 ID:fUi9OcNu.net
>>423
ワイのDA-200は、WiiM Pro Plus(有線LANは使えずWi-Fi)でAmazon Music Unlimitedを聴く目的のみで使用中。同軸で入力し、XLRバランスケーブルでP-700u→ゼンハイザーHD800Sのヘッドフォン専用機です。ただしょせんWi-Fi環境ベースのセカンド機なので、(DAC2基の)DA-06までのグレードアップへの憧れはあるものの、DA-07Xは自分の環境にはオーバースペックかなあ、、、と思っています。ちなみにUSBはPC→SMSLのD300を繋いでおり(滅多に使わない)、ここにロームDACが1基入っています。音質は定評ある格安機だけど、LUXMAN製品とは「所有欲を満たす喜び」がまったく違いますね。趣味の世界なら、私にはやはりLUXMANです。アドバイスありがとうございました。皆さん長文すんません。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 11:31:05.70 ID:Kwv2gHC4.net
その所有欲もブランド力が地に落ちればそれまでのことよ
いつまで持つやら

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:00:09.03 ID:mClJhdrv.net
>>422
詳しいんですね 505Zも同じ売価だったので
試聴する前はZを買うつもりでした
同じブランドでも音調がかなり違うので試聴は大事ですね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:49:26.46 ID:mClJhdrv.net
↑値引き率が同じって意味です

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200