2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

LUXMAN総合スレッド64台目

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 22:49:20.66 ID:YDDR5u5E.net
そうは言っても素人どころか玄人に聴かせても
微妙な差しかないし底が浅いと言うほかないだろ。
とにかくこんなものに大金突っ込むのが馬鹿らしくなっちゃったね。(安くてもかなり高音質高性能なオーディオが出てきたことが大きい。)
ただ例え音質は頭打ちで今後伸び代ないにしても
いい加減Amazonくらいには対応させてほしいね。
違法なtidalで満足しろとかどう考えてもおかしいからな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 22:52:38.12 ID:YDDR5u5E.net
>>463
ラックスに粘着してるのではなく期待してるのだがね。
そう取るなら別に結構だよ。
仰る通りそれらを買えばいいことだ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 23:10:02.83 ID:wq1OaOJF.net
Luminのネットワークモジュールやソフト使ってるだけのLuxmanにはどうにもできないと思うんだが、アマゾン聴けるストリーマー買えば良いだけじゃないか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 23:34:49.18 ID:2aRYvKey.net
>>464
書き方が批判的に見えやすいから気をつけてみて


趣味に合理性を求めちゃダメよ
大金かけて何になるのか、我に帰れたならそれもまた成長
もう一息変わって金銭感覚が吹っ切れるとそれはそれで楽しいよ

お金は有限だから破産しない範囲でめいいっぱい楽しもう

468 ::2024/05/30(木) 23:55:26.94 ID:5lq0UnOs.net
>>464
TIDALは違法じゃ無いよ
VPN使って海外で契約するだけ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 09:24:03.61 ID:9AWEzJNQ.net
>>467
趣味に合理性を求めちゃいけないと言っていくらでも不合理にボッタ繰っていい訳ではない。
こういう発言こそ気をつけなければいけない。
売る方は常に合理性を担保した製品を世に出すべきであろう。当たり前のこと。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:40:35.06 ID:rWP/G65l.net
>>469
ボッタクリは確かに良くないと思うし、君の言うことも正しいと思う

NT-07ってそんなに不合理に高いのかな?
お手頃価格とは思わなかったし、試聴するまでは色々と懐疑的だったんだけど、試聴してみたら割とありだと思っちゃったよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:46:27.00 ID:FspC9z5y.net
luxスレはDQNが少なくてよい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:58:07.62 ID:9AWEzJNQ.net
ラックスがーと言うより全体的にピュアオーディオが世の中のトレンドに乗れてないというか頑なに旧態依然の仕組みに固執しているのがな。
どうせ音質はもう頭打ちでテイスト変えるくらいしかやり用ないんだし、疎かだった利便性追求しかないんでない?
それが利権だのみかじめ料だので無理だというなら
終わって行くしかないのでは?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 15:27:26.56 ID:xbf0MWIn.net
ジャップのフトコロが寂しくなって 音楽を楽しむとゆーココロのユトリすら失われてるレベルだからぢゃねーのかぬ

474 ::2024/05/31(金) 16:01:46.46 ID:aAve/+qa.net
海外製品が高いのは円安のせいもあるけど日本人の収入が世界的なインフレについて行けなくなっただけでは
D-10Xなんかはアメリカでは17000ドルくらいだし日本で買えばむしろ割安

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 16:14:53.11 ID:BjwI+nzE.net
フロコロもココロも寂しくなっちゃったな
オマイら爺いどものせいで

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 18:08:52.39 ID:2BxR1dT7.net
おまいら収入低いって言うが、アメリカでもイタリアでもラーメン一杯4千円だぞw
平均的アメちゃんが平均的日本人の4倍の給料貰ってるとでも思ってるのか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 18:46:21.28 ID:9AWEzJNQ.net
でも日本人より2、3倍持ってるんじゃ?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 19:50:41.26 ID:RZtlz3r3.net
ニューヨークやカリフォルニアみたいな金持ち州では最低賃金15ドルだけど
オクラホマやカンザスみたいな貧乏州では7.25ドル
不法移民はそれ以下の不法賃金で働いている
貧富の差が激しすぎるんよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 20:01:03.29 ID:XVvPNROV.net
アメリカでわ生麺袋に入ってスーパーでわ売ってネエのかぬ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 20:12:21.89 ID:XVvPNROV.net
サンヌードルの生麺 スープ付き2食で$5だぬ
かなり割高感アルケド 競合不在なのでこんなもんかぬ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 23:48:18.83 ID:9AWEzJNQ.net
>>478
ほ〜。そうなんやねぇ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 23:49:55.23 ID:9AWEzJNQ.net
アメは水道水飲めねえらしいし
結局暮らすには日本のが良さそうだな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 23:54:08.75 ID:pH+ajo3t.net
都市部なら裕福なのか?というと若者が基本一人暮らしできないわけだし。(家賃高過ぎで)
一部の数字の比較だけ見て文句言ってもなんにもならん。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 00:16:01.79 ID:tcweKIoN.net
アメリカな、

水道水飲めない州もあるらしいけど、普通は大丈夫よ
飲食店は高いけどスーパーの生鮮とかは日本とどっこいな感じちゃうか
果物とか肉とかチーズとか、日本より種類多くて、豊かな食生活送れるようにも思う

住みたくないけど

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 00:52:17.86 ID:UAe7aa45.net
この国に住んでるとオーディオみたいに日本はもうダメみたいな話ばかりでウンザリなんだが、実際のところどうなのだろうか。まだこの国も捨てたものではないのだろうか。或いはやはり移住できるなら欧米なのだろうか。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 02:24:15.59 ID:liCanQ5C.net
とりま今後も和食食い続けたいのなら ジャップランド以外だと 割高感わアルぬ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 12:09:10.08 ID:+Pcs9A+n.net
ハナから欧米で生まれてりゃあ別だが、住むなら日本は天国よ
何故なら比較して安全だから
タクシー運転していて撃たれたら大ニュースになるのは日本だけだよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 16:38:59.92 ID:Ap1FCU3o.net
あとまあ、清潔でモノの品質は高いよな
アメリカなんて、なんで玄関ドアからしてあんなショボいのばっかなんだ?
音も漏れればGだってフリーパス

物理的なクオリティ関係ないソフト関係は完敗だし、日本衰退の大きな原因

489 : 警備員[Lv.5][芽]:2024/06/03(月) 09:18:08.27 ID:sQ9k8faz.net
>>485
そら人によるとしか。luxユーザーも経済的にも
オーディオ的にも色々居るのではないかな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 11:38:09.25 ID:+/lUpCdn.net
国内の景気をどうにかしてもらわないとホント困る。岸田さんじゃ財務省の言いなりで緊縮&増税路線だから話にならないよな。
LUXMANも新製品発表を海外からにし始めてはっきり海外重視の姿勢を打ち出しているもんな。国内相手じゃあ商売にならない
ってことだろうな。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 12:30:05.68 ID:84qQB696.net
海外と言っても先進国はどこも売れてない
オーディオ人気があるのは娯楽の少ない途上国だけだよ
好景気になったところでじゃあオーディオ買うぞ!なんてならないよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 12:30:48.41 ID:84qQB696.net
実際バブルの頃にはオーディオが売れなくなったと言われてたし

493 :!dongule:2024/06/04(火) 16:18:15.67 ID:i5EpfD9n.net
財務省の言いなりにならない政治家は居ないよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 18:09:10.28 ID:+ZvByBux.net
権力逃れぬように財務省解体する政治家出てこんかい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 19:21:23.77 ID:k4l2lxFs.net
どんぐれ!

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 20:14:22.54 ID:ZTlgPxBs.net
そんな事すると殺されるからな

財務省から国税庁を完全に切り離す…
それでもダメだな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 20:48:19.08 ID:fQYP3E2q.net
まあ政治家のクソ共が財務省以上の働きと
舵取りなんか絶対出来ないんだろうけどね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 02:31:29.12 ID:VNjdl11w.net
l-509zとl-595aで悩んでるんだけど、似た様な人いないかな?

どこが決め手でどっちにしたとかあれば参考にしたい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 07:15:35.05 ID:0IucXoD8.net
>>498
店頭で好みの音楽話したら509Zの方が良いと言われた。
クラジャス聴かない人だからかな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 10:38:52.54 ID:owE1N8nD.net
>>496
竜馬さんや田中正造みたいな命張れる政治家出てこんものかのぉ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 10:40:22.45 ID:owE1N8nD.net
>>498
万能なのは前者。
往年のラックストーン好きなら後者でないかい?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 21:43:15.67 ID:VNjdl11w.net
>>499
>>501

参考にします
509zは試聴して気に入ってて、595aは聴けるとこなかったからモヤモヤしてました

調べたらいつの間にか生産終了みたいだし自分は509zで行こうと思います
ありがとうございます

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 08:43:56.44 ID:uwQM8bw9.net
595aはフロントのデザインが糞ダサいからやめておけ

504 ::2024/06/06(木) 11:24:44.54 ID:BRpmEHTm.net
509zって30kgとかだよね。重さが許容できるなら欲しいわ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 14:06:14.73 ID:UHG5cZ4m.net
>>503
いまのメーター付きのシンメトリーのデザインの方がクソダサいだろ。無難なだけで。
昔はアンシンメトリーの秀逸なデザインのアンプが有ったんだけどここ20年このダサいデザインで残念。

506 :!donguri:2024/06/06(木) 14:13:33.74 ID:bgpFYf7C.net
そもそものモヤモヤ音まみれにはなりたくない!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 14:51:22.18 ID:ohyZgbl+.net
>>505
どっちもどっとだが595aのような老人臭いもんを部屋に置く気はしねぇだぬ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 14:51:44.75 ID:ohyZgbl+.net
どっちもどっちo

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 20:54:00.13 ID:Dazf4s2I.net
そんなタイプミスより語尾の気持ち悪いキャラ付けを直せ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 22:43:08.95 ID:xlqu1LkE.net
C-800fのことか!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 19:56:54.02 ID:oWjBVXVR.net
595aのパネルだけど、タッチでポンは使った者にしか判らない便利さ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 21:47:38.79 ID:P3Zco0K/.net
バカチョンカメラくらいか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 23:32:13.17 ID:v4hgts9H.net
スマホカメラくらいだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 12:20:24.13 ID:vPC6VrX7.net
皆さんは熱ダレトランジスタ音に無駄に高いネット
ワーク買わされて100万円位のなんちゃって
スピーカー鳴らして楽しいかい・・・
車で考えたら判るよ乗ってぐだらん国産車クズで
いくらイキってもなぁ〜中身スカスカでも
まともに鳴るゴールドムンドとは月と岸田位の差だ!
天板でBBQでもやったら楽しいよ!しかもアキュの【つまらない】より遥かに下だもんな【笑】出音が♪

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 13:42:07.97 ID:+pau/98Y.net
国産車でもスカイラインわそんなにワルくわネエと思うぬ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 16:23:29.08 ID:5SK7ouYH.net
貧乏って大変ね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 17:00:22.34 ID:d+vBnxpI.net
おじさんの書く文章ってなんでこんな意味わかんない構文になるの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 17:13:27.27 ID:pfM+nnUn.net
そのくらいの金額で僻むくらいには稼ぐ能力が無いんだから...
教養って大事

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 18:16:08.71 ID:QVTusYvf.net
>>516
君のことかな?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 18:45:56.70 ID:zK4+C1LD.net
>516ではないが、オレの年収は額面200万の年金だが
税金引くと手取り150万くらいだ(ノД`)

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 21:05:29.65 ID:WayV1nXK.net
LXVOT7mk.2が良いよ 結局LX380に続いて ついこの前買ったL505ux2も売却したわ なのでLXVOT7mk.2 もう一台買った
52800円で50万円の380より30万円の505ux2よりも好みの音色何だからLUXMANの技術力に驚愕するわ CDPも安価な製品にチャレンジして貰いたいですねー

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 08:38:41.60 ID:1bQ6trwK.net
そうゆう人はエレキッドのキットのほうが幸せになれそう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 10:17:37.25 ID:7pb36rv7.net
貧乏はオーディオやっちゃいかんというルールはない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 10:34:08.25 ID:SXPkkDlz.net
僻みでアホみたいな噛みつき方しなければ叩き返されることもない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 12:34:37.76 ID:KhNDtMPD.net
貧乏人は中古を買おうぜ俺みたいにさ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 12:42:36.16 ID:TmxVdiqt.net
お前らはどんどん新品買えよ
じゃないと俺に中古が回ってこないだろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 15:51:24.51 ID:7pb36rv7.net
貧乏人が悪いのではない。
ボッタクリが悪いのである。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 16:02:57.83 ID:CJp4KalB.net
貧乏人もボッタクもどっちも悪くないだろ。
貧乏人は身の丈にあった機材を買えばいいだけだしボッタクリといっても買う側が納得して買っているんだから何ら問題ない。
貧乏人は身の丈にあった機材を使って音を良くする工夫をすればいい、というか昔はみんなそうだっただろ。
ボッタクリってだいたいなんだ?原価より高く売るのがぼったくりならもんなボッタクリだし、原価の何倍までならボッタクリじゃないとかあるのか?
だいたい商売は安く仕入れて高く売るのが基本なのに。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 16:04:46.04 ID:ECiU8l0i.net
ゴールドムンドとかそうだよね
商品価値としては5、6万程度の物を数百万で売る

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 16:18:13.85 ID:O/om2ldE.net
どの製品であれその価値しか無いと思うなら買わなくて良いと思う
天気や交通情報聞くだけの人の為に高級なラジオやオーディオは要らん

そんなに音に拘るのに金は渋るのって趣味として楽しいのか?
メーカーも営利活動なんだから、お金を出してくれる人の為に仕事する
その製品が欲しい人はお金を落とす
その製品にお金を落としたくない人は他のお金を落としたい所に落とせばいいんよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 16:23:59.41 ID:ECiU8l0i.net
良心的かどうかだよ
原材料とか開発費とか考えて出してるかどうか
Nモードとかソウルノートは割と良心的だ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 16:36:47.76 ID:CJp4KalB.net
良心的ってどこで線引きすればいいんだ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 16:40:07.41 ID:O/om2ldE.net
良心的かどうかは個々人の価値観に依存するのでは...

そんなに高いと思うなら君がその製品を買わないことが1番の手段だよ
ホントに不当に高いならみんな買わないからメーカーも舵取りする
それでも会社がまわっていけるってことは受け入れられてるってこと

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 17:59:38.78 ID:SXPkkDlz.net
買えないならすっぱり諦めれば良いのに、ちっぽけな心理的優位保ちたくて
良心的だなんだと難癖付けてウダウダしてるの最高に惨め。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 19:30:58.71 ID:9t7jOpFt.net
>>531
じゃあ税金も人件費もクソ高いスイスで作ってるムンドも良心的ジャマイカwww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:26:15.62 ID:WgFAQkzM.net
>>528
>貧乏人は身の丈にあった機材を買えばいいだけだしボッタクリといっても買う側が納得して買っているんだから何ら問題ない。

買う側が納得して買っていないからボッタクリが問題視されるのである。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:33:13.49 ID:WgFAQkzM.net
>>530
価値はなくとも音質追求したい欲はあるからな。
その欲につけ込んでいくらでもボッタクって良いということにはならんだろ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:43:55.80 ID:SXPkkDlz.net
ここでどれだけ喚こうが、それでLUXが心変わりしてお前の手の届く価格帯になんぞ下りてくることなんかないぞ。
他にも選択肢はあるんだからお前の言うボッタクリじゃないところに行って好きにすりゃいい。
届くように努力もせずウダウダ女々しいったらありゃしない。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:59:12.36 ID:Hlo8XIaO.net
ソウルノートが良心的は笑う
プリメインのA-3とか160万円するやんか
L-595A LIMITEDなんかより遥かに高いぞ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 22:29:08.08 ID:CJp4KalB.net
>>536
>>537
押し売りにあったわけでもなく自分の意思で購入したのに納得して買ってないとか、欲につけ込んで、とか未成年でもあるまいしまともな判断力を持った社会人なら、そう思ったらそんな製品買わなければいいだけだろ。いいかげん見苦しいぞ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 23:13:55.03 ID:ovV9KM47.net
相手すんなよー

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 09:00:48.93 ID:/SDVZ3L/.net
>>538
どれだけ喚こうが売れなくなれば否が応でも安売りするしかなくなり、それでも売れなければ廃業するしかないのである。案の定、マニアの高齢化と共に年々ピュアオーディオは売れなくなってきている。
今後が楽しみである。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 09:09:37.07 ID:/SDVZ3L/.net
>>541
相手をするのがまさに必死な証拠。
ピュアオーディオの終焉は近い。
いつまで殿様商売が通用するか見ものである。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 09:24:41.34 ID:BMNv2EB7.net
なんかだんだん可哀想になってきた。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 09:59:38.41 ID:rngZO+vy.net
ホントはラックス欲しいんだね
悪いことは言わないから今日も頑張って稼いで来てくれ
買えたらここに報告しな
諦めて蔑むよりも楽しいと思うよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 10:02:58.65 ID:3PRwSikp.net
ラックスマンは良心的な方で音は素晴らしく作りも見た目もしっかりしている。
他のオーディオメーカーがとりわけえげつない。
ハイエンドはラックスとアキュ以外買う価値を見出せない。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 12:17:29.61 ID:7Clp4LTF.net
ってか普及帯出してくれるだけでも御の字だろ。
TADのスレでこんな貧乏くさいヤツ見た事ねえぞ。
普及帯出してるからこんなのが沸くのかもしれんが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 12:25:00.68 ID:movnORER.net
>>547
ボッタクリ業者は引っ込んでおれ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 12:44:17.82 ID:b4aUGauA.net
底辺はなんても業者呼ばわりすりゃいいと思ってるのが笑えるw
知能の低さを己自ら証明してどうする?www

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 18:00:10.85 ID:fIJIXMiq.net
ボッタクリだなんだって騒いでる人はLUXMANの現行機はいくらくらいが妥当だと考えてるのか知りたいわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 18:42:28.79 ID:pqmhwXVi.net
せいぜい中華並みだろうな
クオリティも大差ないしな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 19:12:22.50 ID:eOJffahu.net
>>545
平日9時にこんな書き込みしてる時点で稼ぐ力ゼロでしょうよ。
ほんと貧乏って悲しいね。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 19:17:59.22 ID:pqmhwXVi.net
不労所得で毎日遊んで暮らしてる富豪もいるのを忘れてはいけない。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 19:19:07.08 ID:eOJffahu.net
ここで喚いている奴が該当しないのは確かだな。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 19:24:38.88 ID:fIJIXMiq.net
クオリティが中華と大差ないと思うならわざわざLUXMANスレ来てグダグダ騒がずに中華スレ行ってれば良いのに
ホントはLUXMANの機器が欲しくて仕方ないんだね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 19:44:52.87 ID:2Ks8YCfM.net
>>552
君の言う通りで俺自身には稼ぐ能力はあんまりないんだ
お金は使う方が得意笑
でもそうしてると意外な縁とかあって色々面白いよ
俺は稼ぐってよりはお金が周っている様なイメージかな
自分の身を削ってちゃんと稼げるなら誇っていいと思うよ

今はオーディオ用に屋根裏に防音室作っている所
それが済んだらNT07買おうかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 20:14:01.70 ID:54/+rIaX.net
>>555
どこに来ようがそれは人の勝手。
そんなことをグダグダ言われる筋合いはない。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 20:19:39.59 ID:2Ks8YCfM.net
デジタルプレーヤーって何年くらい使用できるのかな?
新しいの買った後にテレビ用に使うか、使えるウチに売った方がいいのか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 20:25:47.99 ID:2Ks8YCfM.net
>>552
ごめん
556の内容は誤解して返信しちゃった
俺に対して稼ぐ能力無いって言われたと解釈しちゃったよ
要らん自己紹介して恥ずかしい...

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 21:04:02.32 ID:fIJIXMiq.net
>>557
買いたくても買えないのか知らんが、僻んでねじ曲がった者の醜いレスを見せられる身にもなれ
こんなとこでグダグダいう暇があるなら働いて欲しい機器を買う努力をした方が建設的だろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 21:59:35.60 ID:ZnFLRMOM.net
>>557
なにそのハエ思考

バカなの?アホなの?ハエなの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:57:40.99 ID:ReyEOWdD.net
まぁ来るのは人の勝手でも良いけど
文句言うのも人の勝手だよね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 00:42:16.79 ID:8OIi1oNG.net
違うよー全然違うよー。中華アンプキッズは
わざわざ違うスレ来てスレの当該製品を
ディスって帰ってるだけ。自由と荒らしを
混合してはいけない。中華アンプスレもちゃんと
あるんだから巣に帰ってラックスと比べて
中華アンプのが良かったと言うのは自由だけど
不快にさせるためだけに出張するような馬鹿は
袋叩きにあって当然。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 09:16:32.72 ID:pv09omER.net
>>562
その通り

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 09:20:27.97 ID:OiVxpIks.net
>>560 買いたくても買えないとかくだらん詭弁を繰り返すやつに建設的とか言われたかない罠

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 12:53:30.06 ID:rutzyCQg.net
>>565
事実だから詭弁ってコトにしたいんでつね(゚∀゚)アヒャ!www

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 13:43:58.42 ID:OiVxpIks.net
何が真実かといえばハイエンドオーディオはボッタクリというのが真実だ罠。
それいうと決まって必ず貧乏人という論理的に反論できない業者どもの詭弁が巻き起こる。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 14:01:33.73 ID:EKesjKtx.net
わざわざ他所のスレにきてまでボッタクリとか喚く理由がわからんわ、ボッタクリだと思うなら端から相手にしなきゃよいのに
ネガティブな事ばっか言うやつは社会で思っている以上に嫌われることに気づけ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 14:55:15.30 ID:p6lPOZf4.net
そもそもそのボッタクリであるという主張が論理的ではないね
せめてその根拠を言ってからじゃないとその論法は使えないよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 15:05:16.55 ID:s4JRrPG4.net
ラックスマンはプリメなら590AXがコスパ最高
それ以降の上位機種はボッタと言われても文句は言えないだろな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 15:23:46.87 ID:p6lPOZf4.net
上位機種にコスパ求めるのは謎
複数グレード容易してくれてるんだしいいじゃん
同じ価格帯で507があるしそれじゃダメなん?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 15:39:24.03 ID:s4JRrPG4.net
今の507より590AXのほうがVA容量上だと思ったけどな
590AXはパワーあるAB級より余裕がある鳴らし方すると思ったよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 15:57:02.43 ID:p6lPOZf4.net
何なら509zよりトランス大きいのね
良いの買ったね

574 ::2024/06/12(水) 16:23:06.34 ID:h6GLN3RC.net
昔は590AX2で定価58万円
そりゃ今の機種と比べればコスパは抜群にいいわな
だが現行機種と比べる意味がないw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 17:33:04.09 ID:SZgugstB.net
>>569
根拠なんていくらでも転がってるだろw

https://youtu.be/GmtKK51Q3Po?si=iYKHv0VAtyUXTRLv

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 19:07:01.16 ID:FJFxqAg6.net
中◯人妻はコスパがいい
まあ、コスパで言えば、フィ◯ピン人妻が一番かな?
日本人妻はコスパ最悪
港区女子妻は更にコスパは悪い

って文章に違和感を覚える?
コスパだけでは語れない世界があると思う

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:10:13.01 ID:jJQVriZu.net
平日昼間にボッタクリだなんだって書き込みしてる人は年金暮らしの爺さんで暇いっぱいあるんじゃないの?
妬んで5chに張り付いてないで、アルバイトして貯金すればLUXMAN程度は買えると思うんだけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:15:48.00 ID:jJQVriZu.net
確かにオーディオは高いけど、数売れないだろうし生産設備の投資や維持、開発費、人件費とか在庫抱えたりとか色々考えるとLAXMANの社員が羨む程稼げてて良い生活を送っているとか全然思えないんだが

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:48:42.59 ID:k0UFFD91.net
>>577
大きなお世話だぬ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 21:12:48.46 ID:Pq8Dqo52.net
貧乏人が絡むと碌なことがない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 21:32:14.56 ID:ar+BefFy.net
貧乏人のかまってちゃんほど救えないものはないな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 21:32:54.49 ID:rAZ8u4Ly.net
>>557
オマエにわ支那モンで十分と思うぬ
>>579
そーわ思わんぬ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 22:25:45.00 ID:WJy7oHkz.net
二言目には貧乏
お前らほんと貧乏が好きだな

584 ::2024/06/12(水) 22:30:26.45 ID:MUghjdgy.net
シナモンコーヒーは美味い
大阪の粉もんも美味い
本場の支那の中国料理は日本人が食べても安くて美味い

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 23:56:38.04 ID:uHZJ5clQ.net
>>563
中華製はコスパが良いね。ブランドが日本メーカーでも使用されている真空管はロシア製だったり中華製だったりする。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 02:09:08.22 ID:5imGzm1v.net
コスパというより中華価格が妥当なのだよ。
製品価値に見合わないハイエンドの価格が異常だから
そう見えるだけ。
そんな無価値なボッタクリ品が買えなければ貧乏とか
可笑しなことを言ってはいけない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 02:18:21.99 ID:C7d5GyxH.net
中華の話しはラックススレでしなくて良い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 04:52:33.08 ID:WdcbG94w.net
ラックスの値段わオデオギョーカイで言えば 普及価格帯の製品だぬ
そも最上位のセパでも せいぜい¥300マソ前後で上がれてしまうのだからぬ

589 ::2024/06/13(木) 07:58:25.06 ID:PA4q4RS9.net
じゃあラックスは中華資本だからおまいら底辺の皆様方のお望み通りジャマイカwww

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 08:22:17.34 ID:WdcbG94w.net
まぁ支那生産の支那モンよか 幾分気が利いてるとわ思うぬ

591 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/13(木) 08:37:48.61 ID:PA4q4RS9.net
支那もんがコスパ高いとか、1万しない支那もんすら使ったコトのねえ底辺の中の底辺だろうな
ボリューム回しただけで980円の浅草場外の前のテキヤが売ってたポケットラジオにも劣る手触りだw
電源スイッチのプッシュボタンはおまいらのちんちん並のふにゃふにゃだwww

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 08:48:45.43 ID:WdcbG94w.net
>・You get what you pay for.
まさにコレだよぬ
高いモノにもダメなモノわアルが そも安物にイイモノなんてネエぬ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 09:34:52.07 ID:f45FdxRr.net
>>588
m-10xモノで使ったらもうちょい掛かるけど
そんなモンでしょうね。まあ持たざる者から
見るとラックスってのは丁度叩きやすい場所に
あるんでしょう。ってかそれ以上の価格帯の
メーカーそもそも知らないんじゃないかと思う。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 09:41:03.72 ID:WdcbG94w.net
Bセグのクルマだって 今時わ新車ならそんぐらいするよぬ
一生モノとしたら 格安とちゃうかぬ 逆にぬ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 11:47:56.54 ID:08eNnc9A.net
いまは技術の進歩で安物がハイクオリティになり相対的にハイエンドはボッタクリなだけのガラクタばかりになっちゃったよな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 12:04:25.96 ID:bII0MzIk.net
しっかしホント底辺ってネットじゃかまってちゃんだよな
リアルじゃコンビニでも口が聞けないで、商品無言で差し出すだけなのにwww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 12:36:11.96 ID:VzTAaBJc.net
安物がマシになったは多少はあるだろうね
どうせ購買層が違うんだしもう帰ったら?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:02:37.68 ID:9o+amI0s.net
確かにボッタクリは安物が多少マシになった程度だな
だがお値段は数倍〜数万倍

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:04:43.63 ID:VzTAaBJc.net
稼げる用になれば価値観変わるよ
がんばって

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:05:03.79 ID:9o+amI0s.net
今後AIでも入ってきたらその微々たる差もなくなり
ボッタクリな方は完全にゴミ化するかもしれんな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:12:00.85 ID:VzTAaBJc.net
はいはい
そうなるといいですねー

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:32:25.67 ID:ONXtWeK0.net
安い機器とすごく高い機器(LUXMANなんて目じゃないくらい高額)の2極化するんじゃないの?
中間が無くなるので普通のサラリーマンはWiimとかBlusoundみたいなのしか買えなくなる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:40:58.72 ID:isKW8Y0Z.net
カネがないやつは昔みたいに自作のアンプに自作のスピーカーでいいじゃないか。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:25:11.94 ID:B26rk8R4.net
自作のオーディオは結構金かかるからな
粗大ゴミ捨てるのもたいへんだからな
無駄遣いしないで最初からラックスの最上級モデル買うのがいいよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:21:48.66 ID:isKW8Y0Z.net
シングルの真空管アンプとかだったら20万も出せばそこそこ良いもの作れるでしょ。スピーカーも15〜20万くらいで結構立派なの作れるんじゃないの。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:22:54.73 ID:9o+amI0s.net
最上機が一番の無駄遣いな粗大ゴミで捨てるのが面倒なんだが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:36:05.63 ID:B26rk8R4.net
真空管シングルはフルレンジで音数少ない音楽を細かいことを気にせず雰囲気で楽しむものだからな
おれは自作して使ったことがあるけど作るのは面白いよ
だけど音楽好きがこれで一生満足できるかな
かろうじて現代的な音が出るプッシュプル回路の真空管作るならトランスだけでも数十万だと思うよ
だったらラックスのプリメ上位モデル買った方が一生後悔しないぞ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:58:26.04 ID:lT1N5jz8.net
そこでOTLですよ
ラックスも作ってたな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 18:15:07.08 ID:08eNnc9A.net
ハイペックス

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:37:15.11 ID:C+eK9WdU.net
>>585
そもそも数揃えられる現行管がその2つとスロバキア(JJ)しか無いんだが何言ってるんだ?
でロシアがああなって、唯一のまともな選択肢になったJJに需要が集中して品薄になった結果、
やむを得ず眼中に無かった中華の中では幾分マシなPSVANE使わざるを得なくなっただけで。

高級機にはしっかり国産(高槻電器)使ってるしな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:52:25.81 ID:C+eK9WdU.net
>>602
そこまで極端ではなくても、国内でまともに活動しているところは既に二極化というか
貧乏人切り捨ててまともな購買力がある層だけ見る方向に行ってるしな。
TEACもスタートは定価10万円台、実売一桁万円だった500シリーズが今度は30万オーバーだ。

売れなくなれば自分が買える価格帯に下がってきてくれるなんて乙女の祈り()かましてる
貧乏人の考えとは真逆の方向だな。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 20:05:38.35 ID:f45FdxRr.net
まあスペッコ表見てオーディオする時代なんだろ。
どう見てもすっぱいブドウにしか見えないけど
たまたま溜飲下げれると勘違い出来るメーカーが
ラックスなんだろうな。でも実際やってみると
分かるけど値段の差ってのはあるものなんだよな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 20:11:21.53 ID:sI5ofMz5.net
まぁその辺わ 知らぬが仏ってゆーコトバもアルからぬ
まぁ支那モンでホルホルしてればイイと思うぬ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 22:59:27.41 ID:Xd/06JKO.net
B-1000Z

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 23:54:20.76 ID:WWgSQgnA.net
長岡鉄男は評論家のなかで一番コストパフォーマンスを重視する人だった。
当時68万円のパワーアンプ47kgに
「20万円、30万円のパワーアンプと比べれば確かに次元の異なる音でありCPは高い」

アメリカの消費者物価で換算したら現在の180万円、53万円、80万円。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 23:57:04.11 ID:WWgSQgnA.net
リニア電源、A級AB級は物量が音に効くから、コスト下がってない。
部品の需要縮小とか原料価格のせいでむしろ上がってる。

SMPS、D級はテクニックで高スペックも可能だが、問題は音質だ。
業務用アンプですらD級よりAB級(H級)の音質を求める需要があって
D級一色に染まることにはなってない。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 14:12:57.47 ID:NSqHf8Rg.net
中華のアンプとかよく自分のスピーカーに繋げられるな
いきなり直流成分とか流れてきそうで怖すぎる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 16:01:54.60 ID:FYdAtInU.net
>>617
たまに買ってしまうけど、安いスピーカーに繋いで音だけ聴き比べてみて
そのまま売却しちゃうよね
謎トランスに謎真空管…
音は悪くはないけど、怖さが勝る

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 17:41:52.79 ID:SI8nSX6b.net
中華の機器は保護回路とか手を抜いてそう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:44:32.47 ID:S3rZL3sT.net
>604
>自作のオーディオは結構金かかるからな
>粗大ゴミ捨てるのもたいへんだからな
>無駄遣いしないで最初からラックスの最上級モデル買うのがいいよ

自作にはIKEYA効果もある
www.unprinted.design/articles/ikea-effect/

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 10:44:56.19 ID:hks7II/v.net
お尋ねしたいのですがラックスマンのCDPを考えているのですが、D-10XとD-07Xのどちらかで迷っています
ジャンルはクラシック交響曲が主ですがピアノや弦楽器、室内楽も聴きます
田舎なので試聴に行く時間が中々取れません
アドバイスよろしくお願いします

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 10:47:53.50 ID:cAbezGqK.net
試聴に逝けよぬ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 10:50:23.68 ID:7H2W56ek.net
試聴したらどっちが好みかすぐ分かると思うけど、クラなら10xやろな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:01:36.75 ID:dNmWa9E8.net
>>621
クラしか聴かない音楽ではなく音が聴きたい人間はフラグシップを買えばよい

625 :435:2024/06/15(土) 11:03:22.27 ID:AyDfKO4k.net
>>621
クラシックなら断然10Xと言われていますよね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:12:03.97 ID:dNmWa9E8.net
そのクラスに断然なんてもんはない。
あるのは直接比較して微々たる差を大きいと見るか小さいと見るか。
ブラインドでやったらわからん。

627 :435:2024/06/15(土) 11:34:26.28 ID:AyDfKO4k.net
>>621
自分もクラシック中心で少し検討しましたが、07Xを買える財力があるなら(羨まし)、もう少し頑張って10Xまで手を伸ばしてしまう方が、のちのち後悔しないかなと思いました。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:47:22.25 ID:iJIlx32C.net
家族・友人に紹介で更に×5000円   
https://i.imgur.com/O3Bbxt7.jpg

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:55:58.27 ID:dNmWa9E8.net
>>627
こういう考えは非常に危険

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:57:56.50 ID:dNmWa9E8.net
なぜならこのような危険な考えを持つ人間は業者の思う壺(カモ)になりうる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:00:07.47 ID:dNmWa9E8.net
こういうことを言うと決まって"貧乏"だの"底辺"だの言う必死なボッタクリ業者どもがわんさか釣れるのは面白い

632 ::2024/06/15(土) 12:01:20.70 ID:YYfAVs2T.net
>>621
そこまで高いプレーヤーなら他社も含めて色々と試聴した方がいいんじゃないかな?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:09:23.85 ID:9SWpI2jr.net
世の中には安い方買って、やっぱり高い方買っといた方が良かったかもって悶々する人もいるしな
てかLUXMANってSACDドライブどこの使ってるんだろ、D&Mは外部供給辞めちゃうんだっけ?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:10:19.47 ID:fYkdTP/5.net
>>628
コスパ良いな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:12:02.18 ID:yTtvxrgr.net
値段が良い方は確かに良い面はあろうが、音の良し悪しのような曖昧なものは自分の耳で聴いて判断すべき

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:15:05.47 ID:9SWpI2jr.net
てかさ、すごい高いんだからショップ通さなくてもメーカーから試聴機貸し出したりできるようにならんのか?
自分の部屋で聴けるのが確実だし、そもそも田舎だとマジショップがないんだがw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:20:45.38 ID:yTtvxrgr.net
特にそのクラスはクオリティよりも音の好みの方が大きく影響する場合があるからな。(メーカーもそういう部分を狙ってチューニングしてる場合もある。)
高い方買った方が後悔しないというのはあるが、逆に
後になって聴いてみたら逆に安い方が(で)よかったということもありうる。だから自分の耳で実際に聴かないことには分からない。高額なのだから面倒でもやはり聴いて判断した方がよい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:36:20.52 ID:MCrBNUrl.net
>>631
貧乏で底辺なんだからしょうがないじゃん。ついでに
この辺うろついても辛いだけだから止めといたら?も追加しといて

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:38:04.75 ID:hks7II/v.net
みなさんありがとうございます 621です
>>627
それはアンプでは経験し、今ではC-9(900ではない、中古)M-900uになっています
アンプに関してはあっちへ行ったりこっちに行ったりせずに最初からセパのフラッグシップを買っておいたほうが安上がりだったかなとも思っています
CDPは15年前に新品でヤマハのCD-S1000を買って使っていますが、かみ込みが悪くなってきており、今回の買い換えCDPは長く使いたいと考えています
>>633
それも気になっていて、どのくらいの期間修理が効くのかも気になっています
ラックスマンのアンプの音は気に入っており、CDPもラックスマンにしぼってかんがえています

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:51:25.05 ID:rrNS7BOm.net
ヤマハのCD-S1000からだったらどっちでも幸せになれると思うが交響曲なら上位モデル買うのがいいよ

641 ::2024/06/15(土) 12:52:22.19 ID:YYfAVs2T.net
>>639
もうラックスで決めているならD10Xで
カタログ見れば分かるけど、D07Xは色々とコストダウンしている
ただD10Xはエソやアキュに負けてたまるか!と肩に力が入りすぎてる印象があるが
D07Xはこの予算で物量じゃあ到底敵うわけないわな、といい感じに聞き心地が良いように音作りされてるので
これはこれでなかなかのものw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:53:19.00 ID:tit22n6U.net
この間CX-1っていう50年前のヘッドアンプ直してもらった。
半世紀前の製品もメーカーが直してくれるのがありがたい。、

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 13:08:25.48 ID:okIQpD6p.net
>>628
プチ稼ぎだけど、やる気が出てきた
 

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 13:18:33.97 ID:hks7II/v.net
621です
>>640
もしよろしければ具体的に(例えばレンジ、定位、セパれーション、音の密度感)等の違いをご教示頂けると有り難いです
>>641
やはりアンプと同じように、クラス違いという感じですか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 13:19:30.20 ID:fo4zzHZG.net
>>641
コストダウン=音が悪くなるとは限らんぞ。
もといコストアップ=音が良くなるとも限らない。
ハイエンドは音だけのために値段が高い訳ではないからな。見た目やらどうでもいい部分に余計なコストがかかり
ボッタクリマージンもふんだんに上乗せされるからな。

646 ::2024/06/15(土) 13:35:35.53 ID:YYfAVs2T.net
>>645
カタログぐらいみなよ〜ヽ(´Д`)ノ
D10Xはどうでもいい部分にコストかけてないぞ
トラポやら電源やらにコストがかかってる
底辺って知能も低いから、直ぐに自滅するよなw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 13:41:08.33 ID:rrNS7BOm.net
>>644
定位、セパレーション、解像度なんかはオーケストラの大きくてリアルなサウンドステージの再現に繋がる要素だよね
上位機種ほどセッティング次第で縦横奥行きまで広い音場をイメージする音が出せると思うよ
D07Xでも交響曲が団子になるとは思えなけど、まあより良いもの買ったほうがあとで後悔しないだろ

648 :627:2024/06/15(土) 13:52:52.74 ID:AyDfKO4k.net
>>639
あれこれ考え悩む今こそが一番楽しい時かもしれませんね。趣向が似ていて親近感あります。ぜひご購入までレポートください。

649 ::2024/06/15(土) 13:55:16.74 ID:YYfAVs2T.net
>>647
ちょっと聞いたぐらいじゃ差なんて分からないよ
てかD07Xの方がカジュアルで聴きやすいかも?
なのでオレはコスパに優れるD07Xを買ったが、試聴しないで買うんなら
いっちゃんいいやつにしといた方がええってw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:06:51.50 ID:tiS0GEeT.net
そもそもクラシックみたいな小綺麗なものを音楽としてではなく音として細分化し、聴くというより見るような聴き方したい人以外ハイエンドはいらない。
(ミドルレンジもいらないかもしれない。)
そういう音は得てして音楽として聴くと【つまらない】

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:16:42.88 ID:s4v0keHI.net
クラならアキュのほうが向いてね?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:18:00.87 ID:MCrBNUrl.net
ハイエンドを聴いてても大らかな気持ちになるまでシステムを
追い込む人は少ないってだけやで。まず価格帯同じランク位に
まとめてノイズ対策、ルームアコースティック、電源を強化して
ケーブルを吟味しながらシステムに一体感出るまで追い込んで行くの。
細分化しか取り柄が無いのはまだそこまで追い込んでないから

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:22:49.61 ID:4V2qNqQ2.net
コスパという意味では普及機のほうがいいのだが、やはり上位機はそれなりにいい特にSN(静けさ)余裕度(聞き心地、スケール)
ただ普及機は万人が好むツボを押さえてるからこっちが好きな人もいるだろ、まあ長く聞くほど上位機がいい

D10XならDACも優秀だから将来NT-07、ディスク、ファイル両方いけるw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:31:14.02 ID:tiS0GEeT.net
>>652
そういうことを言ってバカ高いアクセを売る業者があまりにも多い。だがデフォルトで満足な音が出ないならそれはそのオーディオのクオリティがその程度だと言うこと。
アクセなどいくら金魚の糞の如く繋いだところで不満が雲散霧消わけではない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:41:40.77 ID:fqe1DU1j.net
>>621
田舎とか言い訳してないで金と時間使ってでも他社含めて実物聴いてこいよ
(普段聴く曲のCDかデータ持参で)
両方好みじゃないかもしれんのに
どーせ通販で実店舗より1円でも安く買いたいとか思ってるんだろうが
ネットの評判で選んで好みじゃなかったらそれ以上の金ドブなの理解してるか?
こうやって音で判断しないで買うから失敗した時にハイエンドは意味なかったとか言い出す輩が生まれる
かなりキツイ言い方したけどわざわざ試聴して買う人って
実際にこの手の失敗したり、実際に聴いたら思ってたのと違うって経験してるから
全く注目してなかったものが予想外に良かったりする事もあるし

>>636
確かに自宅試聴が確実だが借りパク転売する奴がいるから無理だろ
定価の何割か金払って借りるとかならありかもしれんがそれでも借りるのか?
実際に聴いてもらう為の実店舗でしょ
金と時間使ってでも実物聴いてこい
どーしても自宅試聴にこだわるなら常連客になれば自宅試聴出来るぞ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:50:52.61 ID:s4v0keHI.net
しかし今のラックスの製品のプロントパネルめっちゃ柔らかいよな
ちょっとぶつけただけで凹むのなんなの

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:55:27.15 ID:9SWpI2jr.net
>>655
1件地元にもショップがあるが噂によると拝金主義っぽいらしいので近寄ってないので常連客になるような店が地元に無い、てかラックスマンの正規取扱店が自分の住んでる県にはないんだがどうすりゃ良いの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:57:41.15 ID:AyDfKO4k.net
DA-07Xいくらかな。秋発売が楽しみ
50万円程度だったら頑張って買いたい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 15:02:12.92 ID:s4v0keHI.net
>>657
オクで買って試聴して気に入らなければまた売る

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 15:08:00.84 ID:IaIDTrrs.net
>>655
>両方好みじゃないかもしれんのに

これもありうるな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 15:08:21.74 ID:9SWpI2jr.net
>>659
それはなんか嫌だw
てかプレイヤー、アンプはまだ良いがスピーカーは自宅は視聴したいよな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 15:10:01.81 ID:IaIDTrrs.net
ラックスマンならアキヨドとかにもあるやろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 15:11:50.17 ID:IaIDTrrs.net
ラックスのハイエンドはリセール悪いからやめた方がいい。
と言ってもアキュ除けば他はもっと醜いが。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 15:18:19.00 ID:9SWpI2jr.net
そうそう買い換えるものじゃ無いからリセールは気にしなくて良いかな、それより長く製品サポートして欲しい
アキュフェーズはせめて、サービスコンセント無くしてリモコンから電源オンオフできるようにして欲しいかな、あと録音端子とかも必要か?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 15:26:59.68 ID:IaIDTrrs.net
アキュリモコンで電源オンオフできるようにしてほしいもんだわ
ラックスはその点トリガー端子とかまで付けて進んでる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 16:00:33.64 ID:M31fBTw8.net
まあd-10xだけではなくc-10xとm-10xも一緒に買ってラックスにお布施してやれ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 16:26:39.91 ID:hks7II/v.net
みなさん本当にありがとうございました 621です
最初は07Xでもいいかなと思っていたのですが、皆さんのアドバイスをいただき、今は10Xに傾いています
最低20年は使いたいと思っているし、20年後にCDPが存在しているかどうかも分からないですし
機会を見つけて是非試聴には行かなければ思っております
試聴用のCDはこれが良いよ、というのがありましたら是非お教え下さい
あまりたくさん持っていっても分からなくなるので自分の持っているCDからはマーラーのsymNo.9とドビュッシーのピアノトリオの入った盤2枚を持って行きます

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 16:33:27.38 ID:M31fBTw8.net
>>667
試聴用のCDはこれが良いよ、というのがありましたら是非お教え下さい

あんたが普段よく聴いてるCDだろ。
他人に聞く話ではない。
ただフラグシップの良さを知るにはなるべく録音のよいクラシックだろうな。

669 ::2024/06/15(土) 16:52:37.91 ID:kI/PYfEs.net
試聴用なら日本人歌手のCDが、日本人には違いが判別しやすい
それも昔の一発録り時代のものが加工が少なくて良かったりする
美空ひばりやステサンの石川さゆりがオーディオショーで重用されるのには理由があるのだ
スーパーや大型書店のワゴンで売ってる様なベスト盤の舟木一夫も意外と生々しくて良かったな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 17:22:51.35 ID:4V2qNqQ2.net
試聴用CDは「自分が聞き慣れてる」聞き込んでるものがベスト、判断するのは他人じゃなく自分、オケ、ソロ、声もの、3種は欲しいね
あと録音が良くない、ぱっとしない、イマイチと感じてるものも是非 意外な結果にびっくりすることも
何事も他の機種、環境で比較して分かること気付くこと多々、オーディオの醍醐味

自分のリファレンスはアンセルメ/スイスロマンドのファリャ(三角帽子)オケ、ソロ、声、冒頭の数分聞けば即w

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 17:46:14.39 ID:mkx5qtYe.net
>>669
石川さゆり(笑)

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 18:20:13.62 ID:hks7II/v.net
>>670
ありがとうございます。序奏部分ですね
>>669 さんもありがとうございました。母が持っているかもなので聞いてみます

673 :655:2024/06/15(土) 20:18:22.45 ID:fqe1DU1j.net
>>667
言い忘れたけど試聴する時は予約してな
飛び込みだと他の客の予約と被ったり、他の予定と被ったり
そもそも聴きたい機器が置いてないとか断られる確率が上がる

>>657
↓1都道府県に1つ以上はありそうだけど
https://www.luxman.co.jp/dealer/

拝金主義の噂ってのが全然わからんが
友達になる訳じゃないし割り切って利用するか
どうしても嫌なら開拓するしかないでしょ
東京が近いなら都内だとダイナ(7階以外)、ユニオン、テレオン他色々ある(賛否もいっぱいあるが)
中部地方だと岐阜のサウンドハンター、愛知のサウンドピットは時々名前聞く(良いかどうかは知らん)
他は誰か詳しい人plz

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 20:37:28.72 ID:9SWpI2jr.net
>>673
そのサイト見て無いって書き込んでるんだけどね
拝金主義の噂ってのはあるスピーカーの試聴を申し込んだら買う前提で話を勧められた、てか買わないなら試聴できない?とか聞いた、あと5chでも名前見かけたから田舎にあるショップなのに有名な店なのかも、てか他県から人が来るらしい高級オーディオ店?庶民だから近寄れないw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 20:39:38.59 ID:9SWpI2jr.net
本当か嘘か知らないが5ch見かけたその店お勧め構成だと3000万コース?、事実かは知らない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 21:33:06.29 ID:7qVJ3Nee.net
d-10x買う金あれば普通dp-770買うだろ
リセールがうんこ過ぎる

tps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1119757937

677 :655:2024/06/15(土) 21:47:46.71 ID:fqe1DU1j.net
>>674
当事者じゃないから予想で書くけど
多分店側は聞くだけ聴いて通販で買うんじゃないか?って警戒して釘をさしてるんだと思う
試聴する際の大前提として試聴して気に入ったならその店で買うってのがマナー
「お前はそれを理解してるのか?」ってね
店で試聴だけして通販で買う奴が店にとってどう映るかは言うまでもないでしょ
あと冷やかし対策ね

もちろん気に入らなかったら買わないでOK
強要したら警察沙汰だよ
まあ、次から試聴出来ないとかあるかもしれんが

程度の違いこそあれその辺りはどの店も変わらんと思うよ
はっきり言うか言わないかの違いであって

通販で1円でも安く買いたい
でも失敗したく無いからタダで試聴させろって事なら無理

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 21:48:36.27 ID:kBvsJLi6.net
売るんなら買わなきゃいい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 21:52:04.54 ID:q9Uo3jJi.net
俺は約4年半使ったDP 750を買った時の6割
以上で買い取り業者に買い取ってもらい
DP 770を注文したよ

680 ::2024/06/15(土) 22:03:26.70 ID:fdGalttB.net
おまいらの皆様はリセール考えて機器を選ぶのかな?
趣味の製品なんだから好きなものを買えばいいだろw
本当は美味いお肉を食べたいのにコスパで299円のOKストアのカツ丼弁当かあ?
まあオレは57円の高菜むすびだが、それで節約したお金で高価なオーディオをw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 22:05:25.23 ID:9SWpI2jr.net
>>677
聞いた話、その時在庫がその店しかない感じのスピーカーだった気もする(確か使ってる木材がないから生産停止になってた?)からなんとも言えないんだよなあ
ただ、田舎の店なのに5chにスレ出来て粘着されちゃうんだからなんか他にもあるのかなって感じた
TADのスピーカーを扱ってたら店に行ってみたりするかもしれないけど、その店TADも取扱店じゃないんだよな

682 ::2024/06/15(土) 22:17:05.66 ID:fdGalttB.net
>>681
ごちゃんで粘着するのはアフォーカルくんやハエさんなんて輩もいるので
店は悪くないかも知れんぞ
いっぺん出かけてみてご自分の目で見て判断した方がよろしいかと
でもまあ中にはオーディオは素人だと見て、ゴミの様な機器を売りつける悪徳業者もいるからなあ
実例を出すのは・・・・ さすがにコンプラ的にマズい?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 22:27:10.00 ID:9SWpI2jr.net
>>682
まあ実際どうなのかわからないんだけどね。でも気になるメーカーのスピーカーが扱われてないからなあ、店のHP見るとYGのHaileyが常設展示されてるみたいだから興味本位で行ってみるのもありなのかもしれないけど、良いと思っても買えないから虚しくなる気もするが…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 22:30:25.29 ID:7qVJ3Nee.net
>>677
ウザい業者だな。
こういうセコい店では間違っても試聴も購入もしてはいけない。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 22:33:13.69 ID:7qVJ3Nee.net
>>679
奥で売った方が遥かに高値で売れるのにマヌケやな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 22:40:12.52 ID:7qVJ3Nee.net
>>680
リセール気にしないで買える奴は二足三文店売りでも痛くも痒くもない金持ちだけだろ。
故にアキュやラックスのような比較的リセールの高いフラグシップ級持ってようがそんなのは別に自慢にもならん罠。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 22:41:49.07 ID:s4v0keHI.net
粘着されてたと言えばスペースコアかな?

688 ::2024/06/15(土) 22:44:10.87 ID:fdGalttB.net
>>684
おまいは常にお店で試聴だけして通販で買っているのかよ
なんか顔見ただけでそれと分かる卑しい面してるからだぞw

689 ::2024/06/15(土) 22:47:48.47 ID:fdGalttB.net
>>686
おまいさっきから金カネかねで金の話しかしてないな
どんだけ卑しいんだwww

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:13:24.85 ID:9SWpI2jr.net
>>687
流石に田舎のショップで5chにスレあったとか書いちゃうとわかっちゃうよね
別の市で普段の活動範囲からズレてて近くにも行かないから実際どんな店なのかもわからないけど

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:25:02.42 ID:tOD/1zzr.net
ネットの情報というのは店が客より悪くなるものだよ。
客は店が気に入らなかったら発信しちゃうけど
店はよっぽど覚悟を決めないと客の行状をさらしたりできないしな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:34:38.87 ID:9SWpI2jr.net
>>691
まあ何か気に入らないことがあって声の大きい客が騒いでるだけじゃないかって気もしないでもないけど、例えば5chでオーディオユニオン(漏洩は文句言ってる人いたけど)とかシマムセンはネガティブな書き込みってあんまり見ない気もするしどうなんだろうねえ
ちなみに試聴の話は会社の上司がオーディオ仲間から聞いた又聞きだけどね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:37:39.55 ID:7qVJ3Nee.net
オーディオショップなんてどこも碌な店ないだろ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 23:57:53.75 ID:s4v0keHI.net
スペースコアは店主の腕良さそうだけどな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 16:37:49.13 ID:4d3dmYN+.net
秋にDA-07Xを購入予定ですが、CDトランスポートはどれがいいかな。CECとかかな。D-07Xを買うべきだろうか。。。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 17:18:20.85 ID:qI/5AHc2.net
トランスポート別に買うくらいなら、というかその予算あるなら合わせてD-10X買うのが正解じゃないかと。
そっちは基本がNT-07の組み合わせなりで円盤から離れる人向けの製品なんだし。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 18:46:02.93 ID:ezbEaWPo.net
ネットワークで聴く予定がなく円盤ばかりならd-07x買った方が良い

698 :695:2024/06/17(月) 08:42:36.91 ID:yL02MHaw.net
>>696-697 ボヤッとした投稿への親切レス、感謝です。はしょって書いてしまったので正確に述べますと、現在はWIIM Pro→DA250でAmazon Musicを聴いており、DACのグレードアップを検討中です。しかしこの用途だけでDA-07Xはオーバースペックなのでは?と思い、CD(現在はデノンDCD-2500NE)とも接続しようかなと(ただしSACDが聴けないけど)。思考がアベコベなのは分かっていますが、こうしてアレコレと購入前に思い巡らせている時が一番幸せな気がします。

699 :695:2024/06/17(月) 08:46:20.38 ID:yL02MHaw.net
DACの後ろはヘッドフォンアンプ「P-700u」です(スピーカー無し)。ラックスマン好きです。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 23:42:10.16 ID:ZNEcFFLW.net
どちらにしてもDA-07X発売まで待ちな訳だから、Amazon Musicなら先にBluesound NODEを試してみると良いかも!

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 08:42:27.64 ID:I6dLsyq3.net
D-07X SACDプレイヤー 80万
NT-07 ネットワークトランスポート 60万
DA-07X DAC ??万

D-06u 60万
DA-06 30万

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 10:24:25.84 ID:f0CLocc7.net
>>701
約60万円と思っていれば大丈夫かな!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:52:39.76 ID:2XkBE+h+.net
D-07X単体と
DA-07X+TL5(CEC製CDトランスポート)
だったら、同じような性能かな

704 :703:2024/06/19(水) 08:54:17.03 ID:2XkBE+h+.net
※SACDではなくCDでの音質差の話

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 10:25:15.70 ID:Lnz3QWJZ.net
>>703
そんな訳無いでしょ。トランスポートの音質差も意外に大きいし、そもそもTL5が音質的にそれほどのものでもないし。

706 :703:2024/06/19(水) 11:02:58.07 ID:2XkBE+h+.net
>>705
そうなんだ!めちゃめちゃ勉強になった!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 21:12:10.94 ID:F1qnZKGz.net
ラックスマンのヘビーユーザーで今や円盤を全く使っていない層ってどのくらいいるんだろうか。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 21:15:09.03 ID:0vXe2spU.net
>>707
5年くらい前はPCオーディオオンリーで円盤ひとつも持ってなかった。
今はターンテーブル買ってアナログ三昧

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 14:58:21.84 ID:TrmFlCan.net
P-700u+ゼンハイザーHD800Sのヘッドフォン専用者ですが、そんな私でもCDプレイヤーのD-10XとD-07Xの性能差(やハイエンドならではのスゴサ)なんて分かるものでしょうか?大型スピーカーで大音量の環境でないと宝の持ち腐れ、、、なんてことあるでしょうか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 15:08:03.27 ID:t2QnTOI6.net
>>709
ヘッドホンじゃ分からん。
それなりのスピーカーで聴いてどっちが好みか分かる程度やろな。

711 ::2024/06/20(木) 15:16:41.62 ID:mNFAnydW.net
>>709
D-10Xは空間表現や立体感でD-07Xとは大きな差があるからスピーカーの方がより良さが出るだろうね
ヘッドホンだとそこまで違いは分からないかも

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 18:47:04.01 ID:msT0HNQY.net
ヘッドホンの方が分かりやすいだろ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 18:58:26.34 ID:GOkXKuaY.net
ヘッドホンもスピーカーも分かり易いかは物によるんでない
クセの強いやつとか
安いのは論外

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 20:02:46.27 ID:t2QnTOI6.net
>>D-10Xは空間表現や立体感でD-07Xとは大きな差があるから

微々たる差しかねぇよ
ボッタクリ業者は引っ込んでいたまえ

715 ::2024/06/20(木) 20:41:40.77 ID:mNFAnydW.net
微々たる差しか感じられない?
自宅試聴して全然違ったよ
同じDACチップなのに違いすぎてびびったわ
DACで重要なのはアナログ回路だというのがよく分かった

ロックやポップスだと空間情報が少ない曲が多いから分かりにくいかもしれないけど
クラシックやジャズなら音場の奥行きが明らかに深いよ
クラシックジャズ聴くならD-10Xオススメ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 20:50:30.08 ID:fjxqlZse.net
そのいつもの貧乏人の相手するだけ無駄

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 21:27:13.99 ID:XBNzh/xj.net
貧乏と見るかボッタクリと見るかという視点の違いだぬ。だが大多数にとって差が感じられないか感じられても微々たる差しかないようなものに何倍もの価格差が与えられるならば、それはやはりボッタクリと見る方が自然だろう。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 21:31:00.18 ID:t2QnTOI6.net
>>715

クラジャズでしか違いの分からんような粗悪品は不要。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 21:35:21.31 ID:msT0HNQY.net
その微々たる違いが大きいのが趣味の世界ってもんジャマイカw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 21:36:19.29 ID:k+OCgPRM.net
数少ない台数しか売れてないのにボロ儲けならボッタクリだろう
メーカーの見込んだ通りの台数売れても、羨むような利益にならないなら別にボッタクリじゃ無いんじゃないか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 21:37:23.93 ID:msT0HNQY.net
僅かな違いに大金払うなんて馬鹿馬鹿しいと思う人は
ラジカセやサウンドバーでいいじゎんw

722 :709:2024/06/20(木) 22:12:16.37 ID:TrmFlCan.net
>>710-711
ありがとうございました!私も特に「空間表現」の違いをヘッドフォンで聴き分けられるのか、(その投資効果に)自信がなかったので質問した次第です。

723 :709:2024/06/20(木) 22:16:15.23 ID:TrmFlCan.net
>>715
視聴レポート、大変タメになりました!自分はクラシック専門なので特に。ただ流石にヘッドフォンのみユーザーの私が10Xまでは現状手が出そうにないです涙。でもやっぱり憧れですね。

724 :709:2024/06/20(木) 22:24:56.84 ID:TrmFlCan.net
>>719-721
その通りと思います。先日、同社をほんの少しでも応援したくて株を買おうと調べたら、上場していないんですね。(間違っていたらスマソ)。新品購入を目指します。別に回し者でもなんでもないです。

725 :709:2024/06/20(木) 22:32:03.52 ID:TrmFlCan.net
>>712
そうであれば嬉しいんですが!

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 11:55:08.07 ID:KUJlLR5I.net
D-07Xなら何とか奮発して買えるのだが、どの紹介動画を見ても「比較するとD-10Xはスゴイ(やっぱり全然違う!)」って話になるので、80万円も出して「最高ではない、しょせん弟機」の買い物もちょっと苦しい(まあそんなこと言っていたら世の中買い物なんてできんが)

727 ::2024/06/21(金) 12:06:12.41 ID:c6qJp1bl.net
>>726
まあ自分で聞いて判断したらいいんでね?
カタログ見ただけでも電源トランスがちびっとちっこいとか、CDトレイ口にシャッターないとかコストダウンしてるんだが
後から出してきただけに聴きやすいってか音楽楽しむには若干ノリが良くなってて特に不満は出ないと思う
それよか音楽の表現が他社とは違うので、そっちの違いが大きい
ジャズやロックをビシバシドスバスバッキバキのビッシビシ
に聞きたいんなら、エソやソウルノートの方が向いている
しかし女性ボーカルの色艶はラックスが一番だったな
いいぞ、ラックスで聞くリンダ・ロンシュタット
これがアキュだともう少し冷静な表情になる

728 :726:2024/06/21(金) 12:35:59.49 ID:KUJlLR5I.net
>>727
ありがと!!!!!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 13:12:37.78 ID:gJvedP7F.net
>>後から出してきただけに聴きやすいってか音楽楽しむには若干ノリが良くなってて特に不満は出ないと思う

これは正に実際に聴いた人間の正しい見解。
確かにd-07xの方が聴きやすくノリがイイ。
d-10xは音以外に無駄にコストのかかっている。
音だけ見るなら07xのコスパが際立つ。
とはいえ、マランツM1のような超ハイコスパな製品は出てきた今となってはボッタクリ感は否めない。今後は値段が高くて音がよいではなく如何に安い価格で超高音質を実現できるかが重要になる。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 15:12:40.68 ID:VO7Zg8yp.net
円盤プレーヤーとストリーミングアンプをごっちゃにするなんて基地害か?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 16:07:50.25 ID:msqIWZUc.net
>>728
ヘッドホン持ち込みで試聴して納得して買うのが一番
もし気に入らなかった時後々
>80万円も出して「最高ではない、しょせん弟機」の買い物もちょっと苦しい
は後悔が大きいよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 16:36:08.14 ID:NvH3mq+M.net
M1と比べるなよwww

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 20:14:15.42 ID:cTYkC7gf.net
とにかく高級機を見下した気になれればいい貧乏人ですから

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 22:25:52.76 ID:3N/VNujd.net
貧乏ではなくボッタクリ
そのズレた視点を変えてみろ
オーディオの味方が変わる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 22:26:31.77 ID:3N/VNujd.net
味方→見方 
失敬

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 22:31:15.80 ID:6dDmTMXs.net
別にぼったくってるとわ思わんぬ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 22:31:20.22 ID:7bIM3721.net
>>727
ラックスにアキュ・・・他にねぇのか?
色情ババア声に読経しか合わない奴らなのに【笑】

738 ::2024/06/21(金) 23:21:25.22 ID:UYY1qltZ.net
その安くて超高音質な機器を知りたいなぁ
本当に有ればだけどw

739 ::2024/06/21(金) 23:33:29.51 ID:VO7Zg8yp.net
まあ昔から言われているが、自分が買えない機器は底辺には全てボッタクリなんだよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 00:08:13.63 ID:+3II9wPU.net
GOLDMUND事件のような事例だろボッタクリって

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 00:31:00.21 ID:j1fuKq2L.net
音場感、立体感がわからないやつは本当にいる
青箪笥壁にベッタリつけて真ん中にアンプのラック配置した昭和ラジカセスタイルのオーディオ派
このスタイルは腹に響く低音が出るとかボーカルやリードがガンガン前に出るとかが良い音の基準

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 01:05:17.23 ID:Dfz+RZMV.net
ぼっ‐たくり
《「ぼっ」は「ぼる」(暴利)から》法外な料金を取ること。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 01:10:07.48 ID:Dfz+RZMV.net
ぼうり【暴利】
通常の公正な利益をはるかに越えた不当な利得。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 01:13:41.76 ID:e1IuxFrN.net
>>736
そりゃボッタクリと思わないから🦆なんだろw
まあどうせ先も長くないんだし死ぬまで🦆やってなさいw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 04:05:57.63 ID:vvt1XqBr.net
もうボッタクリマンはこのスレにいらない
中華スレに帰れよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 08:07:15.84 ID:+3II9wPU.net
>>745
本当にそう思う。と言うか、わざわざこのスレに来る人ってラックスマンに関心あったり好きな人だと思うけど、なんでそこでディスるのか不思議で仕方ない。なんか過去トラブルで恨みでもあるのか。それとも競合他社の社員か。

747 ::2024/06/22(土) 08:52:06.66 ID:8yXWnXSK.net
まあ新品のラックスはもう無理!
という人生すごろくを上がり寸前まで進めてしまった底辺オヤジなので
ここで💩垂れる以外にストレスの発散法がないんだろう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 09:08:16.22 ID:CXjlD9CO.net
業者にはいらなくても買う方に買う方にとってはボッタクリは看過できない問題。
今更言うまでもないこと。

こういうクレームを付けられたくなければそのボッタクリ価格に見合った誰の耳にも圧倒的に高音質と感じられるオーディオを開発すべきだろう。

ブラインドではどちらかも当てられず、直接比較して漸く分かるか分からないような微々たる違いか、体調によっては全くわからないかジャンルやソースの質によっては安物の方が返って高音質に聴こえるような低品質さでは騙されたと感じた客から不平不満が出るのは当然のことである。

ただ、これはラックスマンだけに言えることではなく
ピュアオーディオ全般に言えること。
一言で言ってオーディオの値段が高過ぎるのだ。

技術が進み安価で小型なオーディオでも十分な高音質が実現されてしまった今となっては最早値段以前の問題かもしれない。

ヘッドホンで聴く人間が圧倒的に増えていることからも明らかなように、そもそも大型単品オーディオは時代に合わず好まれていない。そこへきて実態に合わない値段では余計忌避される一方である。

貧乏だから買えないは完全に的外れで、見向きもされないというのが正確な実態である。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 09:24:29.82 ID:Dfz+RZMV.net
>>748
>>742-743
LAXMANは暴利を貪っているようには見えない、物量の投入具合、筐体の作りや質感を考えると到底あなたの考える中華機器の値段設定と同じには出来ない
以前の書き込みで売れなくなれば否が応でも安売りするしかないとあなたは書き込んでいたが、仮にLUXMANが方針を変更して安く機器を出したとして、それはもはや今有るLAXMANとは別物の機器でしか無くなる
例えば最近出たマランツのM1のような感じになるのかもしれないが、そういうのを望むのならLUXMANは諦めてM1を買えば良いだろう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:08:46.89 ID:d1kmWIRj.net
>>748
でもおまいうんちく垂れてるだけで、自分自身はオーディオ機器の違いが分からないクソ耳じゃんw
その中川翔子に素人の囁き声と、プロのウィスパーボイスの技術の違いは分からないwww

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:29:11.38 ID:Sojv7NYB.net
なぜ支那モンよかラックスが高いか分からなければ 支那モンで十分じゃねーかぬ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 11:11:51.27 ID:5kR92fhp.net
希少性、ブランド力、歴史的価値のような市場価値のないピュアオーディオにおいて唯一その価値の拠り所であった高音質という部分が安価なオーディオでほとんど実現されてしまった今となってはハイエンドピュアオーディオにその価値を裏付ける大義名分が最早ほとんどない。

ただ大きく重くスペースと無駄に電気を食うだけでは家族からも忌み嫌われる邪魔なガラクタでしかない。

いくら喚いたところでこれは否定できない事実で
遅かれ早かれ時代が審判を下すことになると思われる。
(40代より下の世代においては、ほぼこの手のオーディオ
ニーズはないという統計もあるようだ。)

M1のような比較的安価で音の良い利便性の高い生活の妨げにならない時代のニーズに合ったオーディオしか今後うま味も生き残る道もないように思てならない。

ただ個人的にはDA-07Xが出れば買おうとは思っているが、そういう人間は年々減って行く一方なのを忘れてはいけない。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 11:55:55.83 ID:+3II9wPU.net
>>748
じゃあラックスマンのスレではなくてオーディオ総合的スレッド?で存分にやってくれよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 11:58:34.08 ID:+3II9wPU.net
>>752
反吐が出る投稿だが
最後にいいコト書いてあってお前を好きになった
俺も買うよ。楽しみだな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 12:27:03.97 ID:aEATsXZp.net
安価なオーディオも随分と音が良くなったもんだが
(もっとも大昔にもアシダボックス平面バッフルという安いけど侮りがたい好音質スピーカーがあったがw)
やっぱ音楽の熱気、ノリという面でいい機器は高いんだねえ
安価でも音が良いなんて言ってるのは、ベーゼンもローランドの音にしてしまうデジアンを
ピアノの音が明瞭でキラキラ艶があって凄い!これがハイエンドの音!
なんて言っちゃうヤツな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 13:06:33.67 ID:nvMYa3kx.net
リビングシステムではAVアンプとの共存が必要不可欠である
そのために必須なのがバイパス機能であり、なおかつその機能をリモコンでワンタッチでできるのが理想だ
ラックスマンはこれが可能な数少ないメーカー
音はぶっちゃけアキュの方がいいが、アキュは本体のパネルを開け直接押さないと切り替えできないというクソ仕様のため使えない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 13:28:48.51 ID:a1OPPbfb.net
ラックスマンコ【詐欺ババアのお色気】
アキュ伝統の揺るぎない【つまらない】
マランツ体臭迎合落ちの【ツマランツ】
まとめて使えないトリオ・・・

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 14:29:14.88 ID:mxPrQQvI.net
貧乏人にはますます手の届かない価格になってくから僻みは止まないね
稼ぐ力が無いって悲劇よね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 14:48:32.60 ID:NFH4PgWq.net
もうそういう火に油を注ぐような発言はやめなされ。ラックス持ちはラックストーンのような角を立たない包容力を持つべきよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 16:10:18.82 ID:+3II9wPU.net
>>759
こう言える人ばっかりだと良いのにな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 16:14:10.89 ID:JNDiRmyM.net
ヌレが不当な言い分で池沼に攻撃されてるのわ 絶対に放置しちゃダメだぬ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 16:16:15.22 ID:+3II9wPU.net
ワイはラックスマンを応援したいので、極力「新品」で買いたい。中古を買ったって同社にお金が一銭も落ちないでしょう。新品を買ってこそ、アレコレ批判をする資格もあると思う。中の人はそう思っているのではないか。直販サイトがあれば理想なのだが。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 16:30:53.15 ID:vvt1XqBr.net
>>762
余裕ない頃はそんなこと思えなかったけどホントそれ
応援する意味でも新品を買ってお金を落とすのは大事なことよね
でも余裕無い人が中古でラックス買ってファンになってくれて、余裕ができたら最新機の新品に移行してくれるのも良いと思う

好きなコンテンツにきちんとお金を落とすのを怠るとその業界自体が消えちゃうからね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 20:13:28.53 ID:JVaUPU5T.net
中古がちゃんと売れて商売になるというのはブランドイメージの確立という意味で意味がある
フェラーリがランボやポルシェよりも格上なのは
下取り値段が高いから

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 20:23:31.32 ID:dy5jxpdZ.net
>>764
その理屈だと下取り高いアキュがラックスやデノマラより格上ということになるが、それで君らは納得するワケ?

766 ::2024/06/22(土) 20:34:37.40 ID:JVaUPU5T.net
>>765
い〜んじゃね?
趣味の機械ってそういうもんでしょ
洗練されたフェラーリのV12よりも野蛮なランボのV12が好きな人も多いし、ケツから押される911が好きな人も多い

767 : 警備員[Lv.12][芽]:2024/06/22(土) 21:02:14.92 ID:4vkWvwAq.net
アキュの方が製造品質が上なのは間違いないが
それと音質的な好みは別だから何とも思わない

768 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/06/22(土) 22:16:43.74 ID:F/s669Gh.net
ん?
製造品質は同等だろ
安全安心信頼の日本品質

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 22:23:40.20 ID:w6zJxdjM.net
>>768
ラックスのはんだ付けの質の悪さは昔から有名

770 : 警備員[Lv.12][芽]:2024/06/22(土) 22:26:49.30 ID:4vkWvwAq.net
本体ボタンの誤反応は当たり前だよな
ラックスの数少ない欠点だが何故改良しないのか謎

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 08:43:04.70 ID:A7ryuZOw.net
ラックスマンとアキュフェーズどちらがいい?と聞かれて自分の答として
音を聞きたいのならアキュフェーズ、音楽を聴きたいのならラックスマンと言ってる。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 09:59:26.95 ID:dX32roIw.net
ネット普及で個人間で売買できる中古市場が充実しているから、どんどん高額化するオーディオ機器は中古で買う人も多いと思う。金が落ちないメーカーさんは大変だ。限られた新品購買層(売上)を前提とした商品開発コストを考えると、とてもラックスマンがボッタクリ商売しているとは思えない。まあ没落した日本市場は期待せず、海外売上比率を伸ばしているのだろう。頑張って欲しい。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 10:26:03.77 ID:cvMoRGu7.net
自民党のおかげで日本人が貧しくなったから
無理もないこと

774 :762:2024/06/23(日) 10:29:01.45 ID:dX32roIw.net
>>763 ご意見に完全同意で、ワイも最初は中古でDACを買って(中華製品と比べた内部構造のぎっしりさ!にも見惚れて)ラックスマンのファンになり、秋発売のDA-07Xは必ず新品で買う予定です。応援したい。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 10:42:39.39 ID:yTem3grv.net
ショップの下取り品なら、それを原資の足しにして新品買ってる人がいるからメーカーにとっても全くの無意味でもないが、
何の下取りに使われたかは分かりようがないし、身の丈に合った新品買うのが一番だな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 10:59:20.76 ID:dmMeehWh.net
DA-07X購入検討ですが、前のDA-06みたいにカチカチリレーの音がなるなら嫌なんで様子見

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 12:13:56.54 ID:1Xz8s80T.net
自民党のせいというより財務省のせいだろう。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 12:37:32.44 ID:xZ5O85Cu.net
一党独裁が長く続きすぎた弊害。
適度に政権交代しなければ官僚も政権に忖度せざるを得なくなる。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 15:15:31.41 ID:1Xz8s80T.net
財務省のほうが政治家をコントロールしているんだよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 16:08:51.04 ID:XSbpyUOi.net
>>740
それ何?おせーてください。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 16:23:04.67 ID:in145Vxa.net
>>780
検索したら出てきますよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 16:59:31.15 ID:GUBobQWy.net
>>780
パイオニアの安いDVDメカ使ってたって話だろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 17:22:51.54 ID:4H4lcy7x.net
メカだけでなく基板もそのままだったろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 17:59:09.90 ID:OCF/M476.net
ムンドはパテクやロレックスと同じ工場で作ってる筐体のコストが大半なのである意味正直な値付なのかも

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 18:01:05.34 ID:ZxPFYRAT.net
電源と筐体だけでムンド エントリー機の音にする驚異の技術のことだな
事件が発覚してからオーディオショップに聞きに行くのが流行ったよ
そしてどう聞いても良い音で 中身がパイオニアなのが信じられず混乱するまでがセット

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 18:02:31.65 ID:Q2uGo+Ka.net
筐体と電源をGOLDMUNDにすればドライブメカ、基盤がパイオニアの安物のままでもGOLDMUNDの音になるんですよ
つまりオーディオは筐体、電源が大事!知らんけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 18:09:40.35 ID:OCF/M476.net
https://www.eonet.ne.jp/~nobusy/nb_oto_0009.html
接地抵抗で音が大きく変わるようだし筐体と電源で音が大きく変わっても不思議ではないな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 18:13:20.43 ID:OCF/M476.net
空いてる端子に電源を入れてないAccuphaseの機器を繋ぐだけでAccuphaseの音がするという話も聞いたことがあるし筐体のアースが音質に与える影響の大きさは馬鹿にできないのかも

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 18:39:13.49 ID:dKHk2itq.net
今1番ラックストーン乗る機器ってスピーカーケーブルの
jps-15000やからな。オーディオはワケ分からんで

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 18:41:38.15 ID:dKHk2itq.net
>>776
カチカチリレー音はバーブラウンのdacチップの仕様やで。今回は
バーブラウン使ってないからカチカチはしないよ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 18:45:13.83 ID:dX32roIw.net
>>790
そうなんだ!初めて知った
(個人的にはあれが好きだったので残念)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 02:00:08.34 ID:/IO4LWPF.net
d-07xとd-10x比較してみたが、クラジャズ聴いた際のみ
後者の方がシンバルの繊細さが極微妙に冴える程度で(前者はその分弾む)大差なかったな。
これであの値段の差はDQN以外出す価値なし。
寧ろ驚いたのがd-03x
コイツの音が素晴らしく比べなければそれ買って終いでもいい気がした。繊細さと滑らかさが若干上位機の方がある程度(とはいえ、03xも繊細さはよく出る。)
以上の結果から奢ってもd-07x(円盤いらん奴はda-07x)で十分すぎると思われ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 02:35:51.07 ID:NJUolV5A.net
>>792
非常に参考になりました。DA-07Xを買う予定ですが、ストリーミング用途以外にCDも聴きたく、おすすめのCDトランスポートがあれば教えてください。(スレ趣旨から外れる質問かもですが)

794 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/06/24(月) 04:14:14.38 ID:B/pFYXVN.net
>>792
D-10XとD-07Xでは音場の広さや立体感が全然違うのに感じ取れない奴もいるんだな
ともあれ安く済んで良かったな
自分はD-07X買うつもりで聴いて気に入ってたけどD-10X聴いてしまったら戻れなくなったDQNですが何か

>>793
CD聴くならD-07Xにした方がいいと思うよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 05:59:42.43 ID:Ps0fCzeg.net
>>794
良い悪いじゃなく好みの問題なんじゃねーの
熱くなってんじゃねえよ

796 ::2024/06/24(月) 06:31:29.64 ID:B/pFYXVN.net
>>795
好みの問題じゃないんだわ
ラックスだけじゃ無くアキュでもエソでもそうだけどミドルクラスとハイエンドでは明確に差がある

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 07:19:41.78 ID:lUBgwjf+.net
>>793
何回止めとけと指摘されても諦めないようだが、D-07Xの価格 ー DA-07Xの価格分のトラポ買ったところで
造りが全然追いついてなく碌な結果にならんぞ。

と言うか前回書いてた際も思ったが、SACDいらんってことだし、そのCDをリッピングして聴くじゃ駄目なのか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 07:24:37.74 ID:yFqy5yWU.net
どちらも差があると言ってて、その差の価値が小さいか大きいか
価値観の差なんだし喧嘩しなさんな

俺はd-07xとda-07xの差が早く試聴してみたい

799 :793:2024/06/24(月) 08:17:25.34 ID:NJUolV5A.net
>>794 >>797 申し訳ない、遅まきながら今気がついたんだが、D-07XにはUSBやCOAXの入力端子も付いていて、CDPだけではなくDACにもなるんだね。ワイが円盤も使いたいなら、DA-07XではなくD-07Xがイイよというお話が、初めて理解できました。すみません。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 08:55:21.76 ID:Ps0fCzeg.net
>>796
だからそれが好みの問題なんじゃねえの?
明確な差と感じてるものが実際の数値やデータとして
明確かつ客観的に明示できるものなのか?そうでなきゃ
自分の好みのものとはっきり差が感じられるからそう思うんだろ
結局は自分の好みという主観的な尺度でしかないしそこに高いもの
こそが至高というくだらない考えを絡めるからおかしなことになる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 09:06:52.98 ID:DE6uiI+D.net
>>800
良い事言うねぇ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 10:46:23.28 ID:0gV6binW.net
>>794
立体感が全然違うなんてこたないし
何でもかんでも立体的になれば良いわけでもない。
そもそも立体感ほしけりゃピュア2chオーディオではなくAVでもやれや。
AVに比べりゃピュアの立体感なんぞ紙っぺらみたいなもんや。

>>797
>>DA-07Xの価格分のトラポ買ったところで
造りが全然追いついてなく碌な結果にならんぞ。

それが技術の進歩でトラポはペラペラな樹脂製の奴でも音質大差なかったわ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 10:52:29.66 ID:VuKmHjgk.net
>>802
クソ耳乙

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 10:59:40.71 ID:0gV6binW.net
>>800

そうことや。
それが正に正解。

好みもあれば値段が高い方が良いに決まっているという偏見や値段が安い方でもよくなってしまうと困る業者の打算的思惑がある。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 11:19:24.13 ID:NJUolV5A.net
>>798 ワイも下記を読んで、どこまで違うか楽しみ

「機能的にはSACDプレーヤー「D-07X」のディスクドライブ部を省いたものだというが、開発担当の長妻氏によると、「DAコンバーターとしてさらに音質的に追い込んでいます」とのこと。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce369bd77001e168f135ca829ba7509938ff2b5

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 11:58:10.01 ID:0gV6binW.net
ドライブ積んだ一体型の弊害っちゅーのもあるらしいではないか。
とはいえ微々たるもんだろうが。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 12:43:28.67 ID:1358eKvi.net
立体感て難しいよねーステレオてそもそも立体音響の意だけども
実際に生のコンサートへ行っても音が立体で聴こえてくるわけじゃ無いし
訴求するのは「臨場感」かな、ある程度大きな音で誤魔化せることもあるけれども
そうでなくフラグシップ機でしか達せない境地も当然メーカーとしては出してくる
モノラル盤でも一種異様な臨場感を生み出せるかCD,LPを問わずね
まー俺なら100周年記念モデルまで待つか

808 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/24(月) 12:50:13.98 ID:B/pFYXVN.net
>>807
同志がいたw
D-10Xは4年目だし来年の100周年で記念モデルが出ないかと期待してる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 13:29:24.66 ID:yFqy5yWU.net
>>805
ラックスの営業さんと話した感じだと、電源容量と、ドライブがあることで電源の隔離するスペースに余裕があるのがd-07xが有利bンたいなことを封キいたよ

個人的には価格差がどれくらいなのかも大事

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 14:50:06.56 ID:037SWEDT.net
>>そうでなくフラグシップ機でしか達せない境地も当然メーカーとしては出してくる

そんな録音良いクラで神経研ぎまして聴き比べて
わかるかどうかといった重箱の隅をつつくようなつまらん境地あってもなくてもどうでもええわ。
何度もいうが臨場感ほしけりゃAVでサブウーファーボコボコいわせりゃええ。

>>808
百数十万とかバカでも頑張りゃ買えてしまうような中途半端な額ではなく富豪でなけりゃ到底買えんような億超えるもん出したらええ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 15:04:43.81 ID:NJUolV5A.net
>>806-809
非常に勉強になります。ええ確かに07Xを買うなら頑張って10Xまで目指ししたいが、この領域なら発売直後に買いたいよなあ、との思いもあります。100周年記念モデルね!なるほど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 16:07:09.03 ID:+6x9ySmn.net
>>この領域なら発売直後に買いたいよなあ、との思いもあります。

そんなに金が惜しいならアキュでも買った方がいい。LUXのフラグシップはリセールが低い。
tps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1075182418

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 16:51:44.14 ID:iQFhNdjm.net
ラックスの中古は90年代の製品の方が高騰してたりするね
今の製品よりラックストーンが濃く感じられる昔のものが好きな人も多いんじゃない?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 17:05:12.62 ID:+6x9ySmn.net
はい。その通り。
生粋のラックス好き(音楽好き)は今のやつより大昔のラックス買うべきだな。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 18:48:36.00 ID:veWJqx+M.net
98年の復刻版SQ38D使ってるけどコレもラックストーン?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 20:23:53.40 ID:F5NILhti.net
もう25年以上になるが、今でもL-507s使っているよ
この時代の音が好きで、少しガリが出るけどそれ以外は問題なし
さすがにコンデンサやその他諸々は劣化していると思うからメンテに出そうと思って結構経つわ
最近のは別の意味で音は良いけどアキュに近くなりすぎて…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 21:12:47.42 ID:iQFhNdjm.net
純A級じゃなければそんなに発熱しないからまだ大丈夫だろう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 21:17:50.47 ID:lUBgwjf+.net
その頃のというか、シャンパンゴールド系全般はいつ今の1994年以前と同じ扱いになるかわからんから、
メンテ受けられるうちに一度見てもらった方良いと思うけどね。

819 ::2024/06/24(月) 22:55:05.73 ID:B/pFYXVN.net
D-10X直近だとこういう価格で落札されてるね
美品なら4年落ちでもこれくらいは行くからまあまあかな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1139984326

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 23:10:51.92 ID:lUBgwjf+.net
そりゃ件のリセール馬鹿が挙げてるものって両方とも付属品も満足に付いてなくて
どんな扱い受けてたか分からず敬遠された結果安値だったものだし。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 23:42:01.67 ID:6jq73Oqg.net
>>819
そりゃ吊り上げだろ。業者はみなやっとる罠。
仮に80で落ちても実売120万そこそこするもんが
手数料抜けば70万そこら。
ならその下のやつでも買った方がまだマシだ。
それでもフラグシップにこだわるならアキュのdp770のがいい。
それなら100万円以上でも馬鹿が喜んで買って行くだろう。

822 ::2024/06/25(火) 00:05:50.24 ID:UHR973An.net
アキュは好みじゃないから買わないしDP-770は実売150万で100万で売却ならラックスとそう変わらんだろ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 00:18:21.81 ID:N4sHXvsk.net
貧乏人の煽りにも大らかにとか書いた結果、貧乏人が調子に乗って余計に荒れているという

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 02:07:22.89 ID:xFr0P/Vk.net
趣味のものにコスパもボッタもねーよ。さもしいねー

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 06:19:49.13 ID:MjbzNdN7.net
アキュ推しの人はお金の事ばかり考えているのかな?
音や音楽は聴かないのかな?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 08:47:12.39 ID:nyfnDPBl.net
ラックススレでアキュ押しのヤツは中華デジアンしか持ってないよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 09:06:00.11 ID:mqiEtr6E.net
ここでアキュの話はほんと要らんわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 09:48:21.65 ID:wmxdZJlc.net
dp-770は100万ではなく120万はいくだろうな。
d-10xは人気がなく下手したら60万かもしれん。
ゴミラックスを買う価値は全くない。
オーディオとは(オーディオに限らず)何を買ってもどうせ飽きるものだ。
下手したら買って数日で飽きるなんて不幸もある。
ならばリセールは高いに越したことはない。
金持ちでなければリセールを考えるのは当たり前のリスクヘッジ。

当たり前のこと

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 10:22:18.18 ID:RWvilNyV.net
>>アキュ推しの人はお金の事ばかり考えているのかな?
音や音楽は聴かないのかな?


音より値段が重要な君たちに言われたくないw
お金じゃなくていいならマラのM1でもいいはずだが、なぜそんなに必死にディスるんだ?w
フラグシップと音質的に大差ないd-07xではなく
結局一番値段の高いフラグシップじゃなきゃ嫌なのはなぜ?w

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 10:25:39.39 ID:V/Um6kpz.net
飽き性で貧乏ならそうなのかもね
君の楽しみ方を君がするのは良いと思う
ラックススレまで来てスレチでエゴな主張に正当性は感じられない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 10:48:43.74 ID:Q3c8MYq+.net
飽き性で貧乏なのではないな。
すぐ飽きられるような低品質さとボッタクリだからだわ。
勘違いしちゃいけない。

悔しければ、低価格帯オーディオのように値段に比例する誰の耳にも納得できる高音質をフラグシップ級でも実現すればいいだけのことだ。
微々たる微塵子レベルの違いでお値段だけ数倍〜数万倍ではボッタクリ言われてもしゃーないやろ。
おまけに必死こいて買ってもすぐ飽きるんではな。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 11:49:55.98 ID:J/5MY4f7.net
ハイエンドオーディオは金の無駄だぬ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 12:22:28.78 ID:KEJ9pcOT.net
もう一段の厚みや空気感まで求めないなら、ここら(下記)の価格帯でOK
その辺のセパレートが無いなら相応のプリメイン、LUXMANなら507、509あたり

Accuphase P-266 22万円 1983年 (現在換算44万くらい)
> MOSのよさがよく出て、ローレベルのリニアリティがよく、ハイエンドがごく自然に
> どこまでも伸びて強調感がない。低域も立ち上がり立ち下がりがよく、音程明確で
> 力強く押し出してくる。強いていえばもう一段の厚みと超低域の空気感が欲しいが、
> 22万円のパワーアンプにそこまで要求するのは酷だ。

834 ::2024/06/25(火) 12:45:56.29 ID:UHR973An.net
そろそろここもワッチョイ入れた方が良いんじゃね
IDコロコロウザい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 12:51:38.44 ID:xFr0P/Vk.net
ワッチョイ入れても変わらん。残念ながら。ワッチョイ入れてた時あったけどなんも
変わらんかった。荒らすやつ荒らすし。

ハイエンドは金の無駄もあるけど茨の道過ぎる所はあるわな。機器を揃えて
部屋を整えたとしても後に待ってるのは部屋の広さであったり電源のプアさ
であったり変えようのない環境の問題を突き付けられて詰む

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 12:55:49.49 ID:b0RRQJ0u.net
底辺は直ぐにオレは賢いお金の使い方するんだ
🦆は無駄金使ってザマアwww
と荒らしにくるが、お金を稼げない時点で既に人生の負け犬www

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 13:11:57.25 ID:jAArcRVx.net
ワッチョイは荒らし防止ではなくて荒らす奴をNGしやすくなるんだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 13:16:20.19 ID:V/Um6kpz.net
NGしやすいのいいかも
ワッチョイ賛成

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 13:28:22.07 ID:mqiEtr6E.net
ラックスマンって従業員数20-50人なんだ!そんな小さい会社なのか。がんばれ〜!!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 13:45:10.91 ID:ZdMbpwvW.net
もうハイエンドオーディオなんて時代に合わないんだよ。斜陽な日本じゃそういう批判が出ても仕方がないよ。

841 ::2024/06/25(火) 14:33:32.67 ID:UHR973An.net
この小さな会社が素晴らしい音を提供してくれてると思うと胸熱だな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 15:31:46.34 ID:4HuXrove.net
オレ、実態知らないけど、会社をでかくして大量生産大量消費の
大衆化路線をとった社は総崩れ、小さくても良心的製品で本物
志向してる社が生き残ってる感じだね。文系/口先の営業職が
幅を利かせてた所はX、真面目な技術屋が頑張った社は○だった。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 15:46:04.40 ID:Y9M9bTcV.net
>>832
オレわそーわ思わんぬ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 16:22:58.27 ID:7eKAF64J.net
↑こういう爺さんが亡くなったあと一体どうすんだろうねぇ?
ハイエンドが良い悪い以前に若者買わんよ。
(そもそも存在すら知らない。)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 16:52:11.85 ID:c681i/pd.net
海外マーケットがどれだけあるかだろう
国内の衰退化は、中の人も分かりきってる
いまさら頼りにはしていないだろう
海外もやっぱりジジばかりなのだろうか。。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 17:04:54.68 ID:E9VW4etw.net
向こうも爺さんばかりでしょ。
仮に向こうがよくても肝心の国内じゃ売れないからってソニーみたいに国内では発売しないでは意味がない。そもそも円安では国内で売るメリットもそれほどないだろう。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 17:05:52.42 ID:P26x2Z48.net
若者がオーディオに興味がない訳では無いと思うよ
実際ポータブルは老若男女賑わってる
ただスピーカーを置いて聴ける境遇の人が減っているんじゃないかとは感じる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 17:17:32.53 ID:KEJ9pcOT.net
本格スピーカーで大きな音を出す家には住めないが、色々な面で便利な都会を選んでる人間が
多いのだろう。ネットが普及したけれど、都市部を選好し田舎を敬遠する傾向はあまり変わらない。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 17:47:17.09 ID:7eKAF64J.net
もうでかいオーディオは経済状況的にも
ライフスタイル的にも庶民には合わないのよ。
強いていうなら、マランツのM1のような全部入り簡単便利でコンパクトかつ高音質なオーディオくらいじゃないか。

850 ::2024/06/25(火) 17:48:00.84 ID:a3lLizJp.net
ラックススレでいつまでスレチの話続けるんだ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 19:39:44.34 ID:HssObicq.net
このスレはアンプの話と荒らしばかりでタンテの話は出ないけどなぜ?
アナログスレにどうぞってこと?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 19:55:41.20 ID:N4sHXvsk.net
それは絶対的なユーザー数の問題かと。
セパや上位ディスクプレーヤーのユーザーでも併せてLUXのアナログまで持ってるのってごく少数でしょ。
それこそ他社アンプ使いで持ってる人の方が多いまであるのでは?と言う点ではアナログスレが正解では。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 20:43:11.51 ID:5xqbD744.net
餅は餅屋
なんでもラックスにすればいいものではない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 23:48:26.77 ID:U/bQh/SI.net
ラックスは餅みたいに弾力のある丸い音

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 07:06:55.19 ID:bMUOskWL.net
NT-07持っている人、感想を教えていただけますか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 09:03:31.43 ID:/tq/khcq.net
>>854
クラシックジャズの生楽器の音に一番近い音を出すメーカー

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 19:00:08.41 ID:Sg+5a1rO.net
100周年にはK-100出してほしい
意匠はK-05でオート,マニュアルキャリブレーション両立でフェリクロポジションもアリ
外国の富裕層ターゲットにしたら採算取れるし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 20:00:15.54 ID:s9ymJGrC.net
爺い臭いダサいデザインは御免こうむる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:16:12.87 ID:1dEVwwdB.net
https://www.tonepublications.com/old-school/the-luxman-k-05-cassette-deck/

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:24:03.24 ID:LjGmDzow.net
自動消磁機能を付けたらヘッド断線が多発したやつか
出力トランスといいラックスはアキュより信頼性が落ちるな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 22:17:58.12 ID:K3Iz3WI7.net
>>841
常に【もやもや】【要らない艶】【無駄な熱源】
アキュ【つまらない】マランツ【ツマランツ】
その名を世間に轟かせる【使えない三兄弟】

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 01:48:49.47 ID:QRkIY9UW.net
OY-15は、まあまあ良かったぞ
所詮トランスだから低域は伸びないが、かなりマシな方

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 09:42:46.57 ID:sLO44FR3.net
断線トランスの異名があったらしいけどな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 22:23:29.60 ID:4LYc75YR.net
スレ汚しかも知れんが、ずっと憧れてたCL-36uをお迎えしたので、自慢させてくれ
ちな、後ろに見えるのは、メインシステムのC-10(基板はIIにアップデート済)
狭い部屋だけど、両方共に使っていきたい
https://i.imgur.com/ETCcJh9.jpeg

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 22:36:34.57 ID:oe3ucO+X.net
>>864
おめでとう!

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 23:24:54.89 ID:QRkIY9UW.net
CL36uとは懐かしいな
CL36uはMB88uとのペアの音しか聞けなかったのが残念に思う
当時学生の身には高価すぎてLX38を妥協して購入したのは良い思い出

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/28(金) 12:06:12.50 ID:TklOpMOe.net
まだ手に入るもんなんだね
こういうのもオーディオの醍醐味だよなぁ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/28(金) 19:12:19.33 ID:elp7GJKP.net
>>855
やはり誰も持ってないか
誰が買うんだろ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/28(金) 19:54:38.00 ID:PfofvyrZ.net
>>855
166、168に書いてあったよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/28(金) 20:27:12.39 ID:Tvwkgc9u.net
>>166,168
コレでドーカぬ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 00:07:17.13 ID:RjsqkzW4.net
>>868
俺買うよ。Qobuz待ちだけど。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 00:07:18.67 ID:RjsqkzW4.net
>>868
俺買うよ。Qobuz待ちだけど。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 17:39:36.35 ID:Q4PppABB.net
NT-07って中身スカスカなんやな
あれじゃゴールドムンドと変わらないな
Wiimサイズで出して欲しかったな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 19:22:11.88 ID:WT40MyUj.net
>>873
流石にアレと同一視するのは。。。
でもまあ、現行で充分な部品数なんだろうね
ただ、高すぎるなあって感じ
30万円ってわけにはいかんか
まあ開発費かかるか

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 19:48:01.81 ID:Q4PppABB.net
>>874
NT-07ってそんなにするのか
汎用部品の組み合わせなのに何に金がかかっているのだろうか
政治家と同じで、庶民の感覚とかなりズレてきているな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 19:59:35.83 ID:WT40MyUj.net
>>875
今は50万円台

877 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/06/29(土) 20:06:09.15 ID:hMipmj/b.net
>>875
ん?
庶民じゃなくて底辺の間違いだろ?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 20:14:58.80 ID:Q4PppABB.net
>>877
今は庶民の事を底辺と呼ぶのか
上級国民じゃないので別に底辺で構わないぞ
しかし、年金生活者に言われると気分悪いな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 20:24:01.94 ID:UKiIVdPt.net
自分を「庶民」というやつは高確率で地雷
大抵がプライドばかり高いルサンチマン

880 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/06/29(土) 20:27:50.65 ID:hMipmj/b.net
>>878
オレは額面200万、実質手取り150万切る底辺年金生活者だが
NT−07を自分が買えないからって政治家のせいになんかしないぞw
その脊髄反射で安易に人のせいするさもしい根性が底辺そのものなんジャマイカwww

ボロは着てても心の錦で体は小錦
貧しいのは恥ずかしいコトではありませんが、心が貧しいのは人としてとても恥ずかしい事Death!

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 20:44:49.49 ID:Q4PppABB.net
>>880
オイオイ、よく878の文章を読んでくれよ
誰も政治家のせいなんかしてないぞ
読んで気分を害したならすまない
心が貧しいのは人としてとても恥ずかしいのは同意
年金だけでそれだけもらえるとは羨ましいな
お互い底辺同士頑張って生きていこうぜ

882 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/06/29(土) 20:57:25.40 ID:hMipmj/b.net
>>881
そうか谷塚竹塚
オレも言い過ぎた。ごめんなさいm(_ _)m
しかし年金額面年200万てのは相当安い方だぞ
なんせ基本給が14万なかったからなあ。ウチの会社は基本給安くて手当バンバン上乗せ方式
それにオレは30まで国民年金だったからなあ
国民年金の自営業だと安いけど、自営業はメリットも大きいんだよな
まあ儲からない自営業は大変なだけでシンドイばかりだがw
それでオレも30にして初就職

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 01:52:12.89 ID:WVr9rcQf.net
お金たくさんある人の投稿もお願いします

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 02:42:13.52 ID:UHDDLyMO.net
金持ちアピールならXに溢れてるよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 03:10:11.58 ID:Q5umlpkS.net
目糞鼻糞の争いか!
アキュ【つまらない】
ラックス【要らない】
仲良く喧嘩しろよ・・・
部品だけ詰め込んで
良い訳ねぇだろうがよ糞がぁ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 05:31:43.55 ID:WVr9rcQf.net
アキュは最も尊敬できるメーカーなのだろうが、なんせ高すぎるし、個人的にはデザインが好きではない。エソのデザインはもっと嫌いだが。ラックスマンは頑張ればサラリーマンでも手が届く値段だし、何より名前がカッコいいから好き。手元に置いてある同社ヘッドフォンアンプとDACを毎日眺め愛ている。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 07:53:42.75 ID:WVr9rcQf.net
最初は数枚円の中華系からスタートしたが、これはこれでよく出来ているとは思うが、ラックスマンを一度手にしたら、何より筐体の重厚感や質感が全く違うし部品数や基盤レイアウトもすごい。趣味の持ち物として圧倒的な所有満足感を得られた。自分にはラックスマンで充分すぎるし、尊敬できるブランドだ。秋には必ず新品を追加購入する。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 09:46:24.31 ID:Cql3eR0w.net
M-06αが温まるとバスン!っていうようになってしもた
修理持ってくのめんどくさいな

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200