2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

LUXMAN総合スレッド64台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/16(土) 21:43:51.67 ID:IQdHkoY4.net
Luxmanについて語りましょう。

前スレ
LUXMAN総合スレッド63台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1700026814/

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 20:19:39.59 ID:2Ks8YCfM.net
デジタルプレーヤーって何年くらい使用できるのかな?
新しいの買った後にテレビ用に使うか、使えるウチに売った方がいいのか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 20:25:47.99 ID:2Ks8YCfM.net
>>552
ごめん
556の内容は誤解して返信しちゃった
俺に対して稼ぐ能力無いって言われたと解釈しちゃったよ
要らん自己紹介して恥ずかしい...

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 21:04:02.32 ID:fIJIXMiq.net
>>557
買いたくても買えないのか知らんが、僻んでねじ曲がった者の醜いレスを見せられる身にもなれ
こんなとこでグダグダいう暇があるなら働いて欲しい機器を買う努力をした方が建設的だろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 21:59:35.60 ID:ZnFLRMOM.net
>>557
なにそのハエ思考

バカなの?アホなの?ハエなの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:57:40.99 ID:ReyEOWdD.net
まぁ来るのは人の勝手でも良いけど
文句言うのも人の勝手だよね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 00:42:16.79 ID:8OIi1oNG.net
違うよー全然違うよー。中華アンプキッズは
わざわざ違うスレ来てスレの当該製品を
ディスって帰ってるだけ。自由と荒らしを
混合してはいけない。中華アンプスレもちゃんと
あるんだから巣に帰ってラックスと比べて
中華アンプのが良かったと言うのは自由だけど
不快にさせるためだけに出張するような馬鹿は
袋叩きにあって当然。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 09:16:32.72 ID:pv09omER.net
>>562
その通り

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 09:20:27.97 ID:OiVxpIks.net
>>560 買いたくても買えないとかくだらん詭弁を繰り返すやつに建設的とか言われたかない罠

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 12:53:30.06 ID:rutzyCQg.net
>>565
事実だから詭弁ってコトにしたいんでつね(゚∀゚)アヒャ!www

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 13:43:58.42 ID:OiVxpIks.net
何が真実かといえばハイエンドオーディオはボッタクリというのが真実だ罠。
それいうと決まって必ず貧乏人という論理的に反論できない業者どもの詭弁が巻き起こる。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 14:01:33.73 ID:EKesjKtx.net
わざわざ他所のスレにきてまでボッタクリとか喚く理由がわからんわ、ボッタクリだと思うなら端から相手にしなきゃよいのに
ネガティブな事ばっか言うやつは社会で思っている以上に嫌われることに気づけ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 14:55:15.30 ID:p6lPOZf4.net
そもそもそのボッタクリであるという主張が論理的ではないね
せめてその根拠を言ってからじゃないとその論法は使えないよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 15:05:16.55 ID:s4JRrPG4.net
ラックスマンはプリメなら590AXがコスパ最高
それ以降の上位機種はボッタと言われても文句は言えないだろな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 15:23:46.87 ID:p6lPOZf4.net
上位機種にコスパ求めるのは謎
複数グレード容易してくれてるんだしいいじゃん
同じ価格帯で507があるしそれじゃダメなん?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 15:39:24.03 ID:s4JRrPG4.net
今の507より590AXのほうがVA容量上だと思ったけどな
590AXはパワーあるAB級より余裕がある鳴らし方すると思ったよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 15:57:02.43 ID:p6lPOZf4.net
何なら509zよりトランス大きいのね
良いの買ったね

574 ::2024/06/12(水) 16:23:06.34 ID:h6GLN3RC.net
昔は590AX2で定価58万円
そりゃ今の機種と比べればコスパは抜群にいいわな
だが現行機種と比べる意味がないw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 17:33:04.09 ID:SZgugstB.net
>>569
根拠なんていくらでも転がってるだろw

https://youtu.be/GmtKK51Q3Po?si=iYKHv0VAtyUXTRLv

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 19:07:01.16 ID:FJFxqAg6.net
中◯人妻はコスパがいい
まあ、コスパで言えば、フィ◯ピン人妻が一番かな?
日本人妻はコスパ最悪
港区女子妻は更にコスパは悪い

って文章に違和感を覚える?
コスパだけでは語れない世界があると思う

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:10:13.01 ID:jJQVriZu.net
平日昼間にボッタクリだなんだって書き込みしてる人は年金暮らしの爺さんで暇いっぱいあるんじゃないの?
妬んで5chに張り付いてないで、アルバイトして貯金すればLUXMAN程度は買えると思うんだけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:15:48.00 ID:jJQVriZu.net
確かにオーディオは高いけど、数売れないだろうし生産設備の投資や維持、開発費、人件費とか在庫抱えたりとか色々考えるとLAXMANの社員が羨む程稼げてて良い生活を送っているとか全然思えないんだが

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 20:48:42.59 ID:k0UFFD91.net
>>577
大きなお世話だぬ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 21:12:48.46 ID:Pq8Dqo52.net
貧乏人が絡むと碌なことがない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 21:32:14.56 ID:ar+BefFy.net
貧乏人のかまってちゃんほど救えないものはないな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 21:32:54.49 ID:rAZ8u4Ly.net
>>557
オマエにわ支那モンで十分と思うぬ
>>579
そーわ思わんぬ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 22:25:45.00 ID:WJy7oHkz.net
二言目には貧乏
お前らほんと貧乏が好きだな

584 ::2024/06/12(水) 22:30:26.45 ID:MUghjdgy.net
シナモンコーヒーは美味い
大阪の粉もんも美味い
本場の支那の中国料理は日本人が食べても安くて美味い

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 23:56:38.04 ID:uHZJ5clQ.net
>>563
中華製はコスパが良いね。ブランドが日本メーカーでも使用されている真空管はロシア製だったり中華製だったりする。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 02:09:08.22 ID:5imGzm1v.net
コスパというより中華価格が妥当なのだよ。
製品価値に見合わないハイエンドの価格が異常だから
そう見えるだけ。
そんな無価値なボッタクリ品が買えなければ貧乏とか
可笑しなことを言ってはいけない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 02:18:21.99 ID:C7d5GyxH.net
中華の話しはラックススレでしなくて良い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 04:52:33.08 ID:WdcbG94w.net
ラックスの値段わオデオギョーカイで言えば 普及価格帯の製品だぬ
そも最上位のセパでも せいぜい¥300マソ前後で上がれてしまうのだからぬ

589 ::2024/06/13(木) 07:58:25.06 ID:PA4q4RS9.net
じゃあラックスは中華資本だからおまいら底辺の皆様方のお望み通りジャマイカwww

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 08:22:17.34 ID:WdcbG94w.net
まぁ支那生産の支那モンよか 幾分気が利いてるとわ思うぬ

591 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/13(木) 08:37:48.61 ID:PA4q4RS9.net
支那もんがコスパ高いとか、1万しない支那もんすら使ったコトのねえ底辺の中の底辺だろうな
ボリューム回しただけで980円の浅草場外の前のテキヤが売ってたポケットラジオにも劣る手触りだw
電源スイッチのプッシュボタンはおまいらのちんちん並のふにゃふにゃだwww

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 08:48:45.43 ID:WdcbG94w.net
>・You get what you pay for.
まさにコレだよぬ
高いモノにもダメなモノわアルが そも安物にイイモノなんてネエぬ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 09:34:52.07 ID:f45FdxRr.net
>>588
m-10xモノで使ったらもうちょい掛かるけど
そんなモンでしょうね。まあ持たざる者から
見るとラックスってのは丁度叩きやすい場所に
あるんでしょう。ってかそれ以上の価格帯の
メーカーそもそも知らないんじゃないかと思う。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 09:41:03.72 ID:WdcbG94w.net
Bセグのクルマだって 今時わ新車ならそんぐらいするよぬ
一生モノとしたら 格安とちゃうかぬ 逆にぬ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 11:47:56.54 ID:08eNnc9A.net
いまは技術の進歩で安物がハイクオリティになり相対的にハイエンドはボッタクリなだけのガラクタばかりになっちゃったよな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 12:04:25.96 ID:bII0MzIk.net
しっかしホント底辺ってネットじゃかまってちゃんだよな
リアルじゃコンビニでも口が聞けないで、商品無言で差し出すだけなのにwww

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 12:36:11.96 ID:VzTAaBJc.net
安物がマシになったは多少はあるだろうね
どうせ購買層が違うんだしもう帰ったら?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:02:37.68 ID:9o+amI0s.net
確かにボッタクリは安物が多少マシになった程度だな
だがお値段は数倍〜数万倍

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:04:43.63 ID:VzTAaBJc.net
稼げる用になれば価値観変わるよ
がんばって

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:05:03.79 ID:9o+amI0s.net
今後AIでも入ってきたらその微々たる差もなくなり
ボッタクリな方は完全にゴミ化するかもしれんな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:12:00.85 ID:VzTAaBJc.net
はいはい
そうなるといいですねー

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:32:25.67 ID:ONXtWeK0.net
安い機器とすごく高い機器(LUXMANなんて目じゃないくらい高額)の2極化するんじゃないの?
中間が無くなるので普通のサラリーマンはWiimとかBlusoundみたいなのしか買えなくなる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:40:58.72 ID:isKW8Y0Z.net
カネがないやつは昔みたいに自作のアンプに自作のスピーカーでいいじゃないか。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:25:11.94 ID:B26rk8R4.net
自作のオーディオは結構金かかるからな
粗大ゴミ捨てるのもたいへんだからな
無駄遣いしないで最初からラックスの最上級モデル買うのがいいよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:21:48.66 ID:isKW8Y0Z.net
シングルの真空管アンプとかだったら20万も出せばそこそこ良いもの作れるでしょ。スピーカーも15〜20万くらいで結構立派なの作れるんじゃないの。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:22:54.73 ID:9o+amI0s.net
最上機が一番の無駄遣いな粗大ゴミで捨てるのが面倒なんだが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:36:05.63 ID:B26rk8R4.net
真空管シングルはフルレンジで音数少ない音楽を細かいことを気にせず雰囲気で楽しむものだからな
おれは自作して使ったことがあるけど作るのは面白いよ
だけど音楽好きがこれで一生満足できるかな
かろうじて現代的な音が出るプッシュプル回路の真空管作るならトランスだけでも数十万だと思うよ
だったらラックスのプリメ上位モデル買った方が一生後悔しないぞ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 17:58:26.04 ID:lT1N5jz8.net
そこでOTLですよ
ラックスも作ってたな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 18:15:07.08 ID:08eNnc9A.net
ハイペックス

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:37:15.11 ID:C+eK9WdU.net
>>585
そもそも数揃えられる現行管がその2つとスロバキア(JJ)しか無いんだが何言ってるんだ?
でロシアがああなって、唯一のまともな選択肢になったJJに需要が集中して品薄になった結果、
やむを得ず眼中に無かった中華の中では幾分マシなPSVANE使わざるを得なくなっただけで。

高級機にはしっかり国産(高槻電器)使ってるしな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:52:25.81 ID:C+eK9WdU.net
>>602
そこまで極端ではなくても、国内でまともに活動しているところは既に二極化というか
貧乏人切り捨ててまともな購買力がある層だけ見る方向に行ってるしな。
TEACもスタートは定価10万円台、実売一桁万円だった500シリーズが今度は30万オーバーだ。

売れなくなれば自分が買える価格帯に下がってきてくれるなんて乙女の祈り()かましてる
貧乏人の考えとは真逆の方向だな。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 20:05:38.35 ID:f45FdxRr.net
まあスペッコ表見てオーディオする時代なんだろ。
どう見てもすっぱいブドウにしか見えないけど
たまたま溜飲下げれると勘違い出来るメーカーが
ラックスなんだろうな。でも実際やってみると
分かるけど値段の差ってのはあるものなんだよな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 20:11:21.53 ID:sI5ofMz5.net
まぁその辺わ 知らぬが仏ってゆーコトバもアルからぬ
まぁ支那モンでホルホルしてればイイと思うぬ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 22:59:27.41 ID:Xd/06JKO.net
B-1000Z

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 23:54:20.76 ID:WWgSQgnA.net
長岡鉄男は評論家のなかで一番コストパフォーマンスを重視する人だった。
当時68万円のパワーアンプ47kgに
「20万円、30万円のパワーアンプと比べれば確かに次元の異なる音でありCPは高い」

アメリカの消費者物価で換算したら現在の180万円、53万円、80万円。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 23:57:04.11 ID:WWgSQgnA.net
リニア電源、A級AB級は物量が音に効くから、コスト下がってない。
部品の需要縮小とか原料価格のせいでむしろ上がってる。

SMPS、D級はテクニックで高スペックも可能だが、問題は音質だ。
業務用アンプですらD級よりAB級(H級)の音質を求める需要があって
D級一色に染まることにはなってない。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 14:12:57.47 ID:NSqHf8Rg.net
中華のアンプとかよく自分のスピーカーに繋げられるな
いきなり直流成分とか流れてきそうで怖すぎる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 16:01:54.60 ID:FYdAtInU.net
>>617
たまに買ってしまうけど、安いスピーカーに繋いで音だけ聴き比べてみて
そのまま売却しちゃうよね
謎トランスに謎真空管…
音は悪くはないけど、怖さが勝る

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 17:41:52.79 ID:SI8nSX6b.net
中華の機器は保護回路とか手を抜いてそう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 23:44:32.47 ID:S3rZL3sT.net
>604
>自作のオーディオは結構金かかるからな
>粗大ゴミ捨てるのもたいへんだからな
>無駄遣いしないで最初からラックスの最上級モデル買うのがいいよ

自作にはIKEYA効果もある
www.unprinted.design/articles/ikea-effect/

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 10:44:56.19 ID:hks7II/v.net
お尋ねしたいのですがラックスマンのCDPを考えているのですが、D-10XとD-07Xのどちらかで迷っています
ジャンルはクラシック交響曲が主ですがピアノや弦楽器、室内楽も聴きます
田舎なので試聴に行く時間が中々取れません
アドバイスよろしくお願いします

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 10:47:53.50 ID:cAbezGqK.net
試聴に逝けよぬ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 10:50:23.68 ID:7H2W56ek.net
試聴したらどっちが好みかすぐ分かると思うけど、クラなら10xやろな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:01:36.75 ID:dNmWa9E8.net
>>621
クラしか聴かない音楽ではなく音が聴きたい人間はフラグシップを買えばよい

625 :435:2024/06/15(土) 11:03:22.27 ID:AyDfKO4k.net
>>621
クラシックなら断然10Xと言われていますよね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:12:03.97 ID:dNmWa9E8.net
そのクラスに断然なんてもんはない。
あるのは直接比較して微々たる差を大きいと見るか小さいと見るか。
ブラインドでやったらわからん。

627 :435:2024/06/15(土) 11:34:26.28 ID:AyDfKO4k.net
>>621
自分もクラシック中心で少し検討しましたが、07Xを買える財力があるなら(羨まし)、もう少し頑張って10Xまで手を伸ばしてしまう方が、のちのち後悔しないかなと思いました。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:47:22.25 ID:iJIlx32C.net
家族・友人に紹介で更に×5000円   
https://i.imgur.com/O3Bbxt7.jpg

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:55:58.27 ID:dNmWa9E8.net
>>627
こういう考えは非常に危険

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 11:57:56.50 ID:dNmWa9E8.net
なぜならこのような危険な考えを持つ人間は業者の思う壺(カモ)になりうる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:00:07.47 ID:dNmWa9E8.net
こういうことを言うと決まって"貧乏"だの"底辺"だの言う必死なボッタクリ業者どもがわんさか釣れるのは面白い

632 ::2024/06/15(土) 12:01:20.70 ID:YYfAVs2T.net
>>621
そこまで高いプレーヤーなら他社も含めて色々と試聴した方がいいんじゃないかな?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:09:23.85 ID:9SWpI2jr.net
世の中には安い方買って、やっぱり高い方買っといた方が良かったかもって悶々する人もいるしな
てかLUXMANってSACDドライブどこの使ってるんだろ、D&Mは外部供給辞めちゃうんだっけ?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:10:19.47 ID:fYkdTP/5.net
>>628
コスパ良いな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:12:02.18 ID:yTtvxrgr.net
値段が良い方は確かに良い面はあろうが、音の良し悪しのような曖昧なものは自分の耳で聴いて判断すべき

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:15:05.47 ID:9SWpI2jr.net
てかさ、すごい高いんだからショップ通さなくてもメーカーから試聴機貸し出したりできるようにならんのか?
自分の部屋で聴けるのが確実だし、そもそも田舎だとマジショップがないんだがw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:20:45.38 ID:yTtvxrgr.net
特にそのクラスはクオリティよりも音の好みの方が大きく影響する場合があるからな。(メーカーもそういう部分を狙ってチューニングしてる場合もある。)
高い方買った方が後悔しないというのはあるが、逆に
後になって聴いてみたら逆に安い方が(で)よかったということもありうる。だから自分の耳で実際に聴かないことには分からない。高額なのだから面倒でもやはり聴いて判断した方がよい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:36:20.52 ID:MCrBNUrl.net
>>631
貧乏で底辺なんだからしょうがないじゃん。ついでに
この辺うろついても辛いだけだから止めといたら?も追加しといて

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:38:04.75 ID:hks7II/v.net
みなさんありがとうございます 621です
>>627
それはアンプでは経験し、今ではC-9(900ではない、中古)M-900uになっています
アンプに関してはあっちへ行ったりこっちに行ったりせずに最初からセパのフラッグシップを買っておいたほうが安上がりだったかなとも思っています
CDPは15年前に新品でヤマハのCD-S1000を買って使っていますが、かみ込みが悪くなってきており、今回の買い換えCDPは長く使いたいと考えています
>>633
それも気になっていて、どのくらいの期間修理が効くのかも気になっています
ラックスマンのアンプの音は気に入っており、CDPもラックスマンにしぼってかんがえています

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:51:25.05 ID:rrNS7BOm.net
ヤマハのCD-S1000からだったらどっちでも幸せになれると思うが交響曲なら上位モデル買うのがいいよ

641 ::2024/06/15(土) 12:52:22.19 ID:YYfAVs2T.net
>>639
もうラックスで決めているならD10Xで
カタログ見れば分かるけど、D07Xは色々とコストダウンしている
ただD10Xはエソやアキュに負けてたまるか!と肩に力が入りすぎてる印象があるが
D07Xはこの予算で物量じゃあ到底敵うわけないわな、といい感じに聞き心地が良いように音作りされてるので
これはこれでなかなかのものw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 12:53:19.00 ID:tit22n6U.net
この間CX-1っていう50年前のヘッドアンプ直してもらった。
半世紀前の製品もメーカーが直してくれるのがありがたい。、

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 13:08:25.48 ID:okIQpD6p.net
>>628
プチ稼ぎだけど、やる気が出てきた
 

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 13:18:33.97 ID:hks7II/v.net
621です
>>640
もしよろしければ具体的に(例えばレンジ、定位、セパれーション、音の密度感)等の違いをご教示頂けると有り難いです
>>641
やはりアンプと同じように、クラス違いという感じですか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 13:19:30.20 ID:fo4zzHZG.net
>>641
コストダウン=音が悪くなるとは限らんぞ。
もといコストアップ=音が良くなるとも限らない。
ハイエンドは音だけのために値段が高い訳ではないからな。見た目やらどうでもいい部分に余計なコストがかかり
ボッタクリマージンもふんだんに上乗せされるからな。

646 ::2024/06/15(土) 13:35:35.53 ID:YYfAVs2T.net
>>645
カタログぐらいみなよ〜ヽ(´Д`)ノ
D10Xはどうでもいい部分にコストかけてないぞ
トラポやら電源やらにコストがかかってる
底辺って知能も低いから、直ぐに自滅するよなw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 13:41:08.33 ID:rrNS7BOm.net
>>644
定位、セパレーション、解像度なんかはオーケストラの大きくてリアルなサウンドステージの再現に繋がる要素だよね
上位機種ほどセッティング次第で縦横奥行きまで広い音場をイメージする音が出せると思うよ
D07Xでも交響曲が団子になるとは思えなけど、まあより良いもの買ったほうがあとで後悔しないだろ

648 :627:2024/06/15(土) 13:52:52.74 ID:AyDfKO4k.net
>>639
あれこれ考え悩む今こそが一番楽しい時かもしれませんね。趣向が似ていて親近感あります。ぜひご購入までレポートください。

649 ::2024/06/15(土) 13:55:16.74 ID:YYfAVs2T.net
>>647
ちょっと聞いたぐらいじゃ差なんて分からないよ
てかD07Xの方がカジュアルで聴きやすいかも?
なのでオレはコスパに優れるD07Xを買ったが、試聴しないで買うんなら
いっちゃんいいやつにしといた方がええってw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:06:51.50 ID:tiS0GEeT.net
そもそもクラシックみたいな小綺麗なものを音楽としてではなく音として細分化し、聴くというより見るような聴き方したい人以外ハイエンドはいらない。
(ミドルレンジもいらないかもしれない。)
そういう音は得てして音楽として聴くと【つまらない】

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:16:42.88 ID:s4v0keHI.net
クラならアキュのほうが向いてね?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:18:00.87 ID:MCrBNUrl.net
ハイエンドを聴いてても大らかな気持ちになるまでシステムを
追い込む人は少ないってだけやで。まず価格帯同じランク位に
まとめてノイズ対策、ルームアコースティック、電源を強化して
ケーブルを吟味しながらシステムに一体感出るまで追い込んで行くの。
細分化しか取り柄が無いのはまだそこまで追い込んでないから

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:22:49.61 ID:4V2qNqQ2.net
コスパという意味では普及機のほうがいいのだが、やはり上位機はそれなりにいい特にSN(静けさ)余裕度(聞き心地、スケール)
ただ普及機は万人が好むツボを押さえてるからこっちが好きな人もいるだろ、まあ長く聞くほど上位機がいい

D10XならDACも優秀だから将来NT-07、ディスク、ファイル両方いけるw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:31:14.02 ID:tiS0GEeT.net
>>652
そういうことを言ってバカ高いアクセを売る業者があまりにも多い。だがデフォルトで満足な音が出ないならそれはそのオーディオのクオリティがその程度だと言うこと。
アクセなどいくら金魚の糞の如く繋いだところで不満が雲散霧消わけではない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:41:40.77 ID:fqe1DU1j.net
>>621
田舎とか言い訳してないで金と時間使ってでも他社含めて実物聴いてこいよ
(普段聴く曲のCDかデータ持参で)
両方好みじゃないかもしれんのに
どーせ通販で実店舗より1円でも安く買いたいとか思ってるんだろうが
ネットの評判で選んで好みじゃなかったらそれ以上の金ドブなの理解してるか?
こうやって音で判断しないで買うから失敗した時にハイエンドは意味なかったとか言い出す輩が生まれる
かなりキツイ言い方したけどわざわざ試聴して買う人って
実際にこの手の失敗したり、実際に聴いたら思ってたのと違うって経験してるから
全く注目してなかったものが予想外に良かったりする事もあるし

>>636
確かに自宅試聴が確実だが借りパク転売する奴がいるから無理だろ
定価の何割か金払って借りるとかならありかもしれんがそれでも借りるのか?
実際に聴いてもらう為の実店舗でしょ
金と時間使ってでも実物聴いてこい
どーしても自宅試聴にこだわるなら常連客になれば自宅試聴出来るぞ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:50:52.61 ID:s4v0keHI.net
しかし今のラックスの製品のプロントパネルめっちゃ柔らかいよな
ちょっとぶつけただけで凹むのなんなの

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:55:27.15 ID:9SWpI2jr.net
>>655
1件地元にもショップがあるが噂によると拝金主義っぽいらしいので近寄ってないので常連客になるような店が地元に無い、てかラックスマンの正規取扱店が自分の住んでる県にはないんだがどうすりゃ良いの?

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200