2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Gustard製アンプ&DAC 8

1 :スレ立て代行 :2024/03/17(日) 17:21:28.62 ID:jMWgQ1jh0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Gustard製のアンプやDACについて語るスレです。

前スレ
Gustard製アンプ&DAC 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1704584548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 17:24:23.15 ID:IxkHL+/70.net
ガスタード!
暗黒の破壊神

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 17:47:03.51 ID:zO4/fTkf0.net
グスタルト

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 17:48:40.93 ID:3aHuFnkA0.net
>>1
素早いスレ立てありがとうございました。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 17:53:20.45 ID:3aHuFnkA0.net
それでは早速ですが
R26 でのfirmware updateについてご教授お願いいたします
ただPCにつないでOKしていけばよろしいのでしょうか?
何か注意点など有りましたらよろしくお願いいたします

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/17(日) 18:10:52.39 ID:4YISZIfp0.net
電源を入れずに接続(マウント)しないとリストに出てこないとか
注意点はそれくらいだったような

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f4-ptjP [153.216.231.79]):2024/03/17(日) 18:35:23.93 ID:3aHuFnkA0.net
>>6
ありがとうございます
時間ができたら試してみます

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 08:45:22.80 ID:ATlYdzoJ0.net
俺の場合1.43は不具合出たので、1.42に戻したよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 09:34:19.08 ID:1BKUrBWO0.net
>>8
どんな不具合ですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 13:51:55.34 ID:ATlYdzoJ0.net
>>9
起動するたびにMACアドレスが変わるので、Daphileが設定を覚えてくれない
1.42はそんな現象起こらないのに

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b6-A8OD [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/03/19(火) 05:55:53.32 ID:OHu/mdZc0.net
>>10
変わるのはIPアドレスですか?
それなら自分も固定IPを設定できるといいと思います

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 11:37:54.47 ID:du4PVSTm0.net
R26がいまamazonで189,990円になってるよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 13:41:39.83 ID:OdlYhwAo0.net
Gustard H26も、10%引きになってる。
レビューないから、人柱で買おうかな。
レビューいる?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 13:44:35.01 ID:O5XwI00V0.net
よろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 19:19:11.96 ID:Df7bHTln0.net
A26も安くなってたから購入
今使ってるのA18だからどれくらい良くなるか楽しみ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 19:24:35.22 ID:OHu/mdZc0.net
>>15
A26もR26同様にUSBがイマイチ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 20:07:52.33 ID:g0seytae0.net
gustardのアンプはちょっと気になってたからレビュー欲しいかも
通販しか販売ルートがない中華メーカーに不足しがちな音の余裕や音色の魅力があれば嬉しいけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 22:24:42.56 ID:tC/+km+d0.net
>>15
i2S接続と10M外部クロックお勧め。

>>14 >>17
了解!
15万円分アマゾンギフトカード買いましたw
純A級に期待だが、問題は熱対策だよねぃ。
X26PRO並みかww

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 01:07:40.74 ID:la61uE3Q0.net
外部10Mが良いとか言う人は硬い音が好きなんだろうな、定位もぐちゃぐちゃに成るのに

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 01:38:07.07 ID:4zrc+Vu40.net
硬い音とかいうけどもっと踏み込めばぜんぜん違う音にもなる
外部10Mクロックそれ自体の音もクロックケーブルや外部リニア電源、それの電源ケーブル、それに使う電源プラグやそれのメッキ、さらに外部トランスで他の電源と切り離し、昇圧するなどでかなり微調整出来る

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 06:05:58.78 ID:WxzzoBjq0.net
R26はバグが我慢できるならLANがいい
リニア電源の光メディアコンバータ導入とAudirvanaプッシュ再生、PCM NOSモードで16ビット768kと705.6kにアップサンプリング、DSDは予めPCM変換してる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 06:57:57.50 ID:WHMoENZR0.net
>>20
あー、昇圧(不可)以外全部やったけど本質は変わらないよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 07:14:16.02 ID:jgigIgNL0.net
自分はPC→U18→(I2S)→R26でU18にOP16入れてるけど
クロックが主に影響するのって音場や定位で音色にはあまり関係せず、立体的に感じるような音になる分1箇所に集中しないから逆にほぐれたように感じるんだけど…
ヘッドホン+オーケストラやアコースティックな音源をよく聞くからDTMなりそもそも平面的な音楽なら硬くなるってのもまあそうかもなぁとは思うが

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 07:43:41.50 ID:+718wmGA0.net
>10MHzをPLL変換する課程でジッター数千倍に増えるので、電源云々は別の話ですね

>クロックに金をかけたから音が良くなってるに違いないっていうプラシーボ効果でしょ
海外のASR掲示板でもちゃんと44.1や48の倍数のクロックならともかく10mhzの注入だと明確にノイズ値やジッター値が増えたという測定結果が出てる
「10mhz入れたら音が良くなった気がする」とかいうフワフワした主観よりは
ちゃんと測定した数値という客観的データのほうが信用出来る

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:00:57.24 ID:2LF845Aj0.net
>>24
国内のレビューでも外部クロックで音が良くなる報告多いし、
海外のA26 レビューでもやはり外部クロックが良いとあるから、
データ云々を信じ、それはダメって人はやめればいいし、
実際に音を聞いて、それがいいのならそれでいいじゃん。
ちなみに、
以前の日本のオーディオはデータ主義だった。
ノイズが!歪が!を追求してた。
が、音は海外製品より悪かった。
長岡鉄男先生が生きてた時代の話な。

26 :田吾作 :2024/03/20(水) 08:02:33.73 ID:qmPMUERu0.net


27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:05:49.63 ID:2LF845Aj0.net
>>23
わかるよ、見通しが良くるというか立体的になるよね、OP16つなぐと。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:16:13.00 ID:jgigIgNL0.net
世の中にある不思議な現象に対してそれを定量的に評価して再現しようという試みは至極真っ当でそれこそが科学だと思うんだけど。
現象を上手く説明出来ない、再現性の無いデータをエビデンスにしてどうのこうのは科学的な根拠では無くて詭弁なのよ。
測定値という尤もらしい名前に威を借りて、信じない奴は反知性的であるという論法で自分の意見を押し通しているだけで、現実に反する測定値は全く意味の無い値、若しくは構成要素の変数の1つにしか過ぎない。

例えば映像だと、元画像との合致度でPSNRという指標があるがこれはあまり人間の感覚と一致しないという事で、SSIMやVMAFといったより尤もらしい評価基準が出て来たわけで
もし音の良し悪しをデータで語ろうとするなら、現実の多くの人が合意するような現実に即した基準をくださいって話になる。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbe-M2UO [114.173.191.13]):2024/03/20(水) 08:54:29.97 ID:BpW3vXf60.net
俺も外部10M(OCXO)持ってるけど音は悪化してるな、立体的ぽくになるのは歪みだ
好みによる捉え方の違いだろう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 12:03:50.57 ID:QlPUZv7zr.net
そう思う人は無しで。
初めての人は、
まあ試して決めれば良いだけの話。

住民さんの要望にお答えし、
深圳で、H26ブラック発注しました。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4757-A8OD [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/03/20(水) 13:26:28.26 ID:WxzzoBjq0.net
マスタークロックは良くなるか分からないのでリスクが高いしコスパも良くないのでお金に余裕があればやってみればいいかな
自分は失敗だったな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbe-M2UO [114.173.191.13]):2024/03/20(水) 13:54:21.69 ID:BpW3vXf60.net
U18使ってたらクロックがAS338の44と48だし下手に外部クロックは使わない方がいいな
立体的になるというけど定位が崩れ音場は小ぢんまりするしギスギスしたりトゲトゲしたりと落ち着かない音になる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1692-A0KB [240b:251:42e0:8900:*]):2024/03/20(水) 22:25:07.47 ID:2LF845Aj0.net
いつもこのスレは、外部クロックの話が出て、
否定派が出て、尻すぼみになるな。
みんな諦めてるんやろな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 22:36:52.10 ID:JNwmC4m+0.net
lanはプチ停止があるので使い物にならないよ ゴミクズ認定です、はい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-ptjP [49.98.172.68]):2024/03/20(水) 23:21:37.56 ID:klJ7xKJQd.net
どうせ言ってもそれで失敗した人はもう聞かないし
自分の耳でそれぞれ判断すればいいこと

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 00:38:32.63 ID:SZTLK0020.net
>>33
まあ事実だよ
投資したぶんは音が良くなったと誰でも思いがちなのも含めて

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200