2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Gustard製アンプ&DAC 8

1 :スレ立て代行 :2024/03/17(日) 17:21:28.62 ID:jMWgQ1jh0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Gustard製のアンプやDACについて語るスレです。

前スレ
Gustard製アンプ&DAC 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1704584548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 13:51:55.34 ID:ATlYdzoJ0.net
>>9
起動するたびにMACアドレスが変わるので、Daphileが設定を覚えてくれない
1.42はそんな現象起こらないのに

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b6-A8OD [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/03/19(火) 05:55:53.32 ID:OHu/mdZc0.net
>>10
変わるのはIPアドレスですか?
それなら自分も固定IPを設定できるといいと思います

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 11:37:54.47 ID:du4PVSTm0.net
R26がいまamazonで189,990円になってるよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 13:41:39.83 ID:OdlYhwAo0.net
Gustard H26も、10%引きになってる。
レビューないから、人柱で買おうかな。
レビューいる?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 13:44:35.01 ID:O5XwI00V0.net
よろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 19:19:11.96 ID:Df7bHTln0.net
A26も安くなってたから購入
今使ってるのA18だからどれくらい良くなるか楽しみ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 19:24:35.22 ID:OHu/mdZc0.net
>>15
A26もR26同様にUSBがイマイチ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 20:07:52.33 ID:g0seytae0.net
gustardのアンプはちょっと気になってたからレビュー欲しいかも
通販しか販売ルートがない中華メーカーに不足しがちな音の余裕や音色の魅力があれば嬉しいけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 22:24:42.56 ID:tC/+km+d0.net
>>15
i2S接続と10M外部クロックお勧め。

>>14 >>17
了解!
15万円分アマゾンギフトカード買いましたw
純A級に期待だが、問題は熱対策だよねぃ。
X26PRO並みかww

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 01:07:40.74 ID:la61uE3Q0.net
外部10Mが良いとか言う人は硬い音が好きなんだろうな、定位もぐちゃぐちゃに成るのに

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 01:38:07.07 ID:4zrc+Vu40.net
硬い音とかいうけどもっと踏み込めばぜんぜん違う音にもなる
外部10Mクロックそれ自体の音もクロックケーブルや外部リニア電源、それの電源ケーブル、それに使う電源プラグやそれのメッキ、さらに外部トランスで他の電源と切り離し、昇圧するなどでかなり微調整出来る

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 06:05:58.78 ID:WxzzoBjq0.net
R26はバグが我慢できるならLANがいい
リニア電源の光メディアコンバータ導入とAudirvanaプッシュ再生、PCM NOSモードで16ビット768kと705.6kにアップサンプリング、DSDは予めPCM変換してる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 06:57:57.50 ID:WHMoENZR0.net
>>20
あー、昇圧(不可)以外全部やったけど本質は変わらないよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 07:14:16.02 ID:jgigIgNL0.net
自分はPC→U18→(I2S)→R26でU18にOP16入れてるけど
クロックが主に影響するのって音場や定位で音色にはあまり関係せず、立体的に感じるような音になる分1箇所に集中しないから逆にほぐれたように感じるんだけど…
ヘッドホン+オーケストラやアコースティックな音源をよく聞くからDTMなりそもそも平面的な音楽なら硬くなるってのもまあそうかもなぁとは思うが

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 07:43:41.50 ID:+718wmGA0.net
>10MHzをPLL変換する課程でジッター数千倍に増えるので、電源云々は別の話ですね

>クロックに金をかけたから音が良くなってるに違いないっていうプラシーボ効果でしょ
海外のASR掲示板でもちゃんと44.1や48の倍数のクロックならともかく10mhzの注入だと明確にノイズ値やジッター値が増えたという測定結果が出てる
「10mhz入れたら音が良くなった気がする」とかいうフワフワした主観よりは
ちゃんと測定した数値という客観的データのほうが信用出来る

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:00:57.24 ID:2LF845Aj0.net
>>24
国内のレビューでも外部クロックで音が良くなる報告多いし、
海外のA26 レビューでもやはり外部クロックが良いとあるから、
データ云々を信じ、それはダメって人はやめればいいし、
実際に音を聞いて、それがいいのならそれでいいじゃん。
ちなみに、
以前の日本のオーディオはデータ主義だった。
ノイズが!歪が!を追求してた。
が、音は海外製品より悪かった。
長岡鉄男先生が生きてた時代の話な。

26 :田吾作 :2024/03/20(水) 08:02:33.73 ID:qmPMUERu0.net


27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:05:49.63 ID:2LF845Aj0.net
>>23
わかるよ、見通しが良くるというか立体的になるよね、OP16つなぐと。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 08:16:13.00 ID:jgigIgNL0.net
世の中にある不思議な現象に対してそれを定量的に評価して再現しようという試みは至極真っ当でそれこそが科学だと思うんだけど。
現象を上手く説明出来ない、再現性の無いデータをエビデンスにしてどうのこうのは科学的な根拠では無くて詭弁なのよ。
測定値という尤もらしい名前に威を借りて、信じない奴は反知性的であるという論法で自分の意見を押し通しているだけで、現実に反する測定値は全く意味の無い値、若しくは構成要素の変数の1つにしか過ぎない。

例えば映像だと、元画像との合致度でPSNRという指標があるがこれはあまり人間の感覚と一致しないという事で、SSIMやVMAFといったより尤もらしい評価基準が出て来たわけで
もし音の良し悪しをデータで語ろうとするなら、現実の多くの人が合意するような現実に即した基準をくださいって話になる。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbe-M2UO [114.173.191.13]):2024/03/20(水) 08:54:29.97 ID:BpW3vXf60.net
俺も外部10M(OCXO)持ってるけど音は悪化してるな、立体的ぽくになるのは歪みだ
好みによる捉え方の違いだろう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 12:03:50.57 ID:QlPUZv7zr.net
そう思う人は無しで。
初めての人は、
まあ試して決めれば良いだけの話。

住民さんの要望にお答えし、
深圳で、H26ブラック発注しました。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4757-A8OD [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/03/20(水) 13:26:28.26 ID:WxzzoBjq0.net
マスタークロックは良くなるか分からないのでリスクが高いしコスパも良くないのでお金に余裕があればやってみればいいかな
自分は失敗だったな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbe-M2UO [114.173.191.13]):2024/03/20(水) 13:54:21.69 ID:BpW3vXf60.net
U18使ってたらクロックがAS338の44と48だし下手に外部クロックは使わない方がいいな
立体的になるというけど定位が崩れ音場は小ぢんまりするしギスギスしたりトゲトゲしたりと落ち着かない音になる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1692-A0KB [240b:251:42e0:8900:*]):2024/03/20(水) 22:25:07.47 ID:2LF845Aj0.net
いつもこのスレは、外部クロックの話が出て、
否定派が出て、尻すぼみになるな。
みんな諦めてるんやろな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/20(水) 22:36:52.10 ID:JNwmC4m+0.net
lanはプチ停止があるので使い物にならないよ ゴミクズ認定です、はい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-ptjP [49.98.172.68]):2024/03/20(水) 23:21:37.56 ID:klJ7xKJQd.net
どうせ言ってもそれで失敗した人はもう聞かないし
自分の耳でそれぞれ判断すればいいこと

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 00:38:32.63 ID:SZTLK0020.net
>>33
まあ事実だよ
投資したぶんは音が良くなったと誰でも思いがちなのも含めて

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 04:45:43.33 ID:MNb+ZvPC0.net
>>34
R26をaudirvana LAN再生してるが時々次の曲に行かないで止まる
これさえなければ完璧なんだが音が良すぎて使い続けてる
まぁ止まったらキーボードのスキップボタン押せばいいので
どうしても途中で止まるとまずい特殊な使い方もしてるのでそれはアルバム内を連結して1曲にしてる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 12:03:31.07 ID:vmd0neSZ0.net
俺はこのクロック使ってるけどかなり満足してるわ
外部電源にはアナログ電源使ってるけど

https://i.imgur.com/ZBykiqc.png

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM02-sMUr [153.250.64.217]):2024/03/21(木) 17:09:07.68 ID:1fHcukoWM.net
>>37
こういうpcからのプッシュ再生でないとチョコ亭出るんだよな dlnaのhddからスマホでupnpアプリから再生するとプチっとランダムに一瞬途切れる 何しても治らん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/21(木) 18:36:05.53 ID:1hOKbYa90.net
まあでも、クロックは1番最後にやる事無くなってお暇で余裕があればでいいと思う
正直、本体価格を余裕で超えるくらいにアレコレ手こずるわな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 07:47:21.17 ID:CAUeO4zC0.net
>>39
WAVや無圧縮FLACは問題ないという話があるがどうなんだろう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 07:52:40.29 ID:CAUeO4zC0.net
推測だがFLACの圧縮率を下げる方法もあるかもしれない

43 :田吾作 (ワッチョイ ff9d-8PTu [60.106.200.65]):2024/03/22(金) 09:14:21.67 ID:iCqDU6TG0.net
あそんでほすいのにだれもあそんでくれないぬ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 11:11:31.87 ID:oOjn//lr0.net
今買うなら
Singxer SDAC-6 PRO2(AK4191 + AK4499EX デュアル)
が一番だな
中華でこの価格帯では最高じゃまいか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 11:32:15.86 ID:Zb+Aerq30.net
何度も言ってないで買えよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 12:20:22.89 ID:daprbYZsM.net
>>41問題ないってのはどこで、そういう話になってたんだ?この問題が、治るならもう一度買いたい音なんだが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 12:24:13.75 ID:0zPsSd4J0.net
R26/A26ってLANかIIS以外だと宝の持ち腐れな感じ?
COAXもoptもBT(LDAC)もダメダメ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 12:29:00.70 ID:Zb+Aerq30.net
LANもバグで駄目駄目だよ
ランダムに途切れるとかプレーヤーとして致命的

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 14:06:10.52 ID:0dpP19wU0.net
R26買おうかと思ってたけどやっぱり中華は部品の寄せ集めなのか
もう少し出してSOULNOTEのD-1Nにしようかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 15:23:02.71 ID:CAUeO4zC0.net
>>46
海外の掲示板で見た記憶がある

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 15:39:08.01 ID:CAUeO4zC0.net
これだね、自分はAudirvanaのLAN再生だが16bit/768kで途切れないので合ってるかも、誰か検証してくれ
https://www.head-fi.org/threads/gustard-dac-r26-balanced-decoder-r2r-1bit-dual-native-decoding-music-bridge.963630/post-17879932

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 16:25:56.13 ID:4rzqnFGP0.net
言い出しっぺがやれよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 16:33:55.37 ID:CAUeO4zC0.net
>>52
IOのNAS買ってくれればやってもいいよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 17:26:30.84 ID:4rzqnFGP0.net
そんなん誰でもやるわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 18:23:57.51 ID:OZwBphWj0.net
>>51
audi使ったlanならプッシュ再生だからそりゃ途切れねえわな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 18:27:21.24 ID:OZwBphWj0.net
俺は徹底的に検証したがwaveもdsdもだめだったからなあ pcからのプッシュ再生でないとだめらしい lan上のhddの曲をスマホからupnpアプリから再生するとどのファイル形式でもだめだったよ ちなみにソニカダックから同じことしたら完璧に再生できたからr26の欠陥としか言えねえわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 18:28:29.94 ID:OZwBphWj0.net
音は最高だったがランダムに音が途切れるのは無理だわ泣く泣く返品した

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/22(金) 18:58:05.22 ID:4rzqnFGP0.net
まあ普通に不良品
そしてGustardお得意の放置プレー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2245-PvGJ [2404:7a81:80c0:c700:*]):2024/03/22(金) 21:49:51.71 ID:0zPsSd4J0.net
R26買うか悩んでたけどファームで修正されるまでやめとこ
体験談に感謝

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83c3-sMUr [2402:6b00:d61f:6f00:*]):2024/03/22(金) 22:01:32.76 ID:OZwBphWj0.net
クソ外人がwaveなら問題ないとか言ってやがるが俺が返品したのは去年の春だからその後の改善でちっとは良くなった可能性はあるのかね また、買い直してイライラしながらあれこれやるのもダルいしでも、それだけの音は出るんだよなこれ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83c3-sMUr [2402:6b00:d61f:6f00:*]):2024/03/22(金) 22:06:58.28 ID:OZwBphWj0.net
やべえ1年ぶりに来てまたあのイライラが蘇ってきたワイ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/23(土) 02:59:29.90 ID:i3IhiHr80.net
10曲に1回プチる程度を気にして禿げたのか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4757-A8OD [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/03/23(土) 05:11:04.77 ID:8IhYjSIR0.net
R26でNASの音源をただ再生させるのは勿体無い気がする
Roonを使えばNOSモードの16bit/768kアップサンプリングで見違える程の音質に変わる、DSDが好みならファームを対応版に戻してDSDダイレクト&アップサンプリングもある
R26はRoonを使ってるユーザーが多く評判もいいので無料版で試してみる価値はある

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4757-A8OD [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/03/23(土) 05:21:36.48 ID:8IhYjSIR0.net
>>63
Roon+HQPlayerに訂正

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8d-yyPf [240d:1a:99e:b300:*]):2024/03/23(土) 05:47:18.56 ID:i3IhiHr80.net
R26のfirmはRoom向きであってそれ以外用のも分けて出すべきと
>>60の言い方で言うクソ外人が言っていたような気がする

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4757-A8OD [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/03/23(土) 06:07:47.97 ID:8IhYjSIR0.net
>>65
メモリーが少ないようで色んな物に対応出来ない
新しいファームではTidalとSpotifyに対応したのはいいがLANのDSD再生ができなくなった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-Bo/N [49.96.243.38]):2024/03/23(土) 10:24:54.39 ID:+QqNprqld.net
HQP咬ますならともかくw
roon単体のアップサンプリングなんかで音が良くなるとか言っちゃう人は糞耳だと聞いた
しかもroon自体がオワコンのゴミだと聞いた

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8352-7lhN [240f:78:1fc3:1:*]):2024/03/23(土) 10:56:47.40 ID:Vc7jCyLC0.net
アミールがR26手放してMusician Pegasus II R2R DACをメインにしてるて言っとるな
Amazonで147,000円のペガサスⅡってそんなにいいのか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9214-FDlJ [203.140.52.230]):2024/03/23(土) 11:28:56.07 ID:Oh4B1CzI0.net
数ヶ月前pegasus→R26に替えて感動したんだけどpegasusⅡなんて出たのか…
まあ自分はR26で満足だよ(すげー気になるけど)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/23(土) 15:54:55.68 ID:FjYNxXD00.net
測定値原理主義の教祖のメインがR2Rという皮肉

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/23(土) 18:07:21.14 ID:ni3dW/Hqd.net
流石にR2Rは使わない人なのでは?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/23(土) 18:35:46.35 ID:a9KSpARY0.net
>>71
えっw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d1-sMUr [2402:6b00:d61f:6f00:*]):2024/03/23(土) 18:49:34.39 ID:yXpHPSAF0.net
ヤフオクで売ってるやつ強気で笑える

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 472f-A8OD [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/03/23(土) 19:15:18.04 ID:8IhYjSIR0.net
>>71
カラオケの採点が点数が高いから歌が上手い訳ではないのと同じ

75 :71 (ワッチョイ eb42-yyPf [240d:1a:99e:b300:*]):2024/03/23(土) 21:15:37.96 ID:i3IhiHr80.net
ん?
ASRの人、R26とかpegasus使ってるの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ec7-iKub [240b:12:12e0:e100:*]):2024/03/23(土) 21:36:44.54 ID:VJOhSN7f0.net
流石にamir自身は測定ついでに実際に試聴してるだろうし測定値だけで音質を全部語れるとは思ってないでしょ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df42-8rhd [240d:1a:99e:b300:*]):2024/03/24(日) 09:25:16.88 ID:HJ5tAiO40.net
あんたの「だろう」「でしょ」はどうでもいいw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 07:23:35.06 ID:uILoiDt60.net
>>68
URL貼ってくれるとありがたい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 21:58:02.37 ID:Hiar2jBB0.net
A26に外部クロック入れている人に聞きたいんだけど
CDとかの44.1kHzだとクロック切り替え時に明らかにブツッといって変わるんだけど、
48kHzや96kHzのようなハイレゾ音源だと切り替え時に何も鳴らないんだよね
これって普通?
入力はRoonからLANで、クロックはSOULNOTE X-3を使っている

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 22:20:22.46 ID:6qt1jG7w0.net
中華機器では普通

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 07:48:24.64 ID:EcRfuQcI0.net
>>80
特定の周波数だけ出るのは普通じゃないだろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 08:02:31.66 ID:FwLZd8H70.net
ならメーカーに聞けよ
サポート最悪なガスタードw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 09:02:32.04 ID:EcRfuQcI0.net
>>79
もしかして44.1kだけじゃなく88.2k、176.4kでも鳴るのかな?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 10:48:56.24 ID:B0Mku+800.net
だから普通にポップは有るっての
特に192k以上から44や48に落としときは鳴る
諦めろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 15:52:42.66 ID:ijM/IGRi0.net
避ける為にアップサンプリングして196khzに固定してる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 19:37:59.59 ID:K5M4ek4K0.net
昨日の夜にサポートには英語でメールしておいたよ
88.2kや176.4kにはアップサンプリングしないからわからない、すまない
逆にノイズ出る方がクロックが切り替わっていると分かるから安心するけど
48k系は全く無音だから同士がいるか質問した感じ、サポートから回答待ちかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 20:04:13.89 ID:2Tb5eE8W0.net
A26届いた
レビュー見たりして少し不安だったけどA18よりはっきりと音楽の情報量が増えて密度と解像度上がった
音量を上げると高音がちょっときついなと感じたが、CYBERSHAFTの一番安いクロック入れたら角が取れた感じで音量を上げてもすごく心地良い音がなっている
届いたばかりでもう少しDAC稼働時間が伸びたら変わるか?マジでオススメできるDAC

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 21:54:26.40 ID:QyOmiiK40.net
>>86
返事は来ねえから安心しろ 来ても一行分からんからショップに聞けでおしまい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 22:17:46.26 ID:K5M4ek4K0.net
>>88
そうか、まあそういうの含めて中華製なんだろうな
クロックはおまじない程度に入れたからあまり気にしすぎないことにするわ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 23:32:19.81 ID:2n3sdjjz0.net
R26とA26に興味があるんだけどSOULNOTEのD-1Nより音質は良いのかな?
ここ見てるとトラブルも多そうだけどD-1N以上の魅力があるということ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 02:59:35.99 ID:Me2lxRNLd.net
試聴可能な機器から選べよぬ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 06:44:02.14 ID:ecL+EQjR0.net
ミドル級DACスレで訊いた方が良さそう。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 07:55:38.13 ID:zAwtwGAw0.net
>>90
ないない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 07:56:45.53 ID:RBp8h1130.net
>>92
そのスレ中華には冷たい印象

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 08:05:38.27 ID:RBp8h1130.net
前スレでR26を予備にもう一台新品買った人がいたな、人によっては価格3桁レベルのDACみたい
A26は同等品が出てくるだろうからそこまで熱狂的ではない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 08:06:56.50 ID:S51rSUNe0.net
>>90
実際その辺の評判のいいDACとお安い中華で定評のあるDACをゆっくり聴き比べてきたいやね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 08:09:47.25 ID:POT4pAvU0.net
>>90
俺環でトラブルはUSB or i2Sなら無いです。
聞こえ方や感じ方は人それぞれだからN-1より良いと感じる人もいるしそれ以下だと言う人もいる。
何処かで視聴出来ると良いのだけれどね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 08:13:00.08 ID:POT4pAvU0.net
あ、それと趣味がオーディオ弄りだけの人ならGUSTARDなんて買わないで自分の出せるだけ高価な物をちゃんと視聴して購入する事をお勧めます。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 08:17:18.17 ID:RBp8h1130.net
中華の聴けるところは無いので買って聴くしかない、気に入らなければオクで売る

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 09:10:33.78 ID:51FPAcu00.net
>>87
A22とほぼ同じ傾向でA26もキツいんだよね
A18も取っておくべきだよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f59-rfcW [61.206.213.96]):2024/03/27(水) 12:34:14.83 ID:DePoer1q0.net
今買うならGUSTARD製よりも
Singxer SDAC-6 PRO2(AK4191 + AK4499EX デュアル)
買うのが正解だよ
Singxerの技術力の高さや優秀さを知らない人多すぎ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2f-vJVd [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/03/27(水) 12:46:30.78 ID:ErknDPVF0.net
R26は使い方が難しい、音がいいと言われる接続はLANとI2S
設定はノーマル、PCM NOS ON、DSD Direct等で音が変わる
海外の掲示板ではRoon&HQPlayerで16ビット、705.6k/768kアップサンプリング推しが多いようだ、光メディコンも推奨

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4a-yegX [240b:c010:452:790f:*]):2024/03/27(水) 13:19:42.62 ID:rzI0laHS0.net
アリエクでは映像出力をカットしたHDMI銀ケーブルとかあるからな奴等は独自進化してるよ自分もr26に使ってるがかなり良い

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2f-vJVd [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/03/27(水) 13:31:18.08 ID:ErknDPVF0.net
>>101
プリ機能がないしリモコンもないので音が良くても売れないと思う

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-XNws [114.173.191.13]):2024/03/27(水) 13:42:50.65 ID:51FPAcu00.net
>>101
お前あちこちで嫌がられてるよなw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 16:41:57.99 ID:tt/qhLbR0.net
>>101
それ気になってるから買ってレポしてくれ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 18:42:28.76 ID:vo8wQoGn0.net
amaのR26この前の価格よりさらに安くなってる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 19:40:49.38 ID:XSUVpU+O0.net
投げ売り売り逃げだあ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:04:05.24 ID:XSUVpU+O0.net
いくら安くても途切れるブレヤは、イラネ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 22:52:12.87 ID:uT7F3EGO0.net
プレーヤーじゃなくてDACだから…

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200