2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Gustard製アンプ&DAC 8

1 :スレ立て代行 :2024/03/17(日) 17:21:28.62 ID:jMWgQ1jh0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Gustard製のアンプやDACについて語るスレです。

前スレ
Gustard製アンプ&DAC 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1704584548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc3-7fTj [240a:61:10c5:1b47:*]):2024/04/21(日) 10:55:23.36 ID:m71nJGuZ0.net
>>345
音だけなら現状はJSMCがベスト
HQP(roon)でアレコレやってた時間が無駄だったと悟ったわ
リモートの使い勝手もよい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 14:08:19.50 ID:sI9vprVG0.net
JSMCって何よ?
ググっても出てこないぞw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 16:07:46.76 ID:/JDu35xKH.net
>>347
女子小学生マジ可愛いだろ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 16:36:23.93 ID:Xv46vpew0.net
お巡りさんここです!>>348

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 17:59:51.23 ID:zBb2YzKi0.net
Jriver Media Centerの誤タイプじゃないの

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 18:00:54.14 ID:fPdZ8CzrM.net
JSMCじゃなくて
JRMC=JRiverMediaCenterでは?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 19:42:00.60 ID:UyBVcOVt0.net
foobar2000 + 無料版pggb rt(32bit 768khz)→U18→R26で使ってるんですが、上にあるようなaudirvanaなどのプレイヤーに変更して効果あるもんですか?
まあ試せよで終わりなんですが、ここに居るってことはgustardユーザーだろうし他より確度が高そうだったので。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 19:47:37.98 ID:qviDttMt0.net
すまんJRMC
フリックミスだよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 20:27:46.70 ID:xzDt7Zw60.net
わいもJSMCぐぐってしまった。
ジャパン、システム、ミュージック、センターと思った。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 20:31:20.45 ID:/8LF9+nq0.net
ジョイサウンドじゃなくてよかった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 07:30:26.01 ID:U3nPM0RQ0.net
>>352
効果というか再生ソフトで音はかなり違う
JRMC···素直
Audirvana···音楽的
HQPlayer···緻密

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 08:53:43.81 ID:U3nPM0RQ0.net
>>343のHQPlayerビギナーだが、リモートアプリの使いづらさが大分解消した
ライブラリーは主にクラシックでフォルダで管理してるがアプリのDirsがリスト表示でいまいち、そこでライブラリースキャンで"Structure only"をチェックするとタグのartistの項目がアルバムフォルダの入ってるフォルダ名になる
そうするとアプリのArtistsでフォルダ名一覧が出てきて選ぶとそのフォルダのアートワークが表示される
これで随分使いやすくなった

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:05:01.22 ID:hQmxchN30.net
えw
roon遣えよw
roonの再生エンジンとしての価値しかねえだろHQP

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:12:05.70 ID:U3nPM0RQ0.net
>>358
Roonは正直良さが分からない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:18:21.47 ID:hQmxchN30.net
HQPのライブラリとしての価値あるだろ
純正のゴミライブラリ使っておいて何が良さが分からないだよw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:35:17.79 ID:U3nPM0RQ0.net
>>360
一応アルバム名に演奏者、作曲家や主要な曲名を入れているのでアルバム検索とフォルダのサムネイル表示で何とか使えるようになった
Audirvanaもあるので今のところ大丈夫

362 :352 (ワントンキン MMef-3yGT [153.140.56.158]):2024/04/22(月) 11:29:42.12 ID:S24vxoESM.net
>>356
参考になります。ありがとう!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 13:32:27.73 ID:sWU5xiWp0.net
JRMC試して見たけど、結構地味な音だったな
BGMとかには合いそうだけどR26には合わない気がした

派手な音のAudirvanaや広域が刺さりにくくて高解像度なHQPはオーオタ向けな音作り
MPDはAudirvanaとJRMCの中間位だな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 17:22:29.38 ID:KVqcBskv0.net
フリーソフトだけど、album playerっていうロシア製の再生ソフトいい感じだよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 23:22:44.73 ID:ZnWvrGCN0.net
人気ソウトやぬ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274b-VEEt [153.206.71.10]):2024/04/23(火) 02:01:15.71 ID:YQ0fwy/W0.net
今更だが、本体の印字がAC110V/220Vでも日本の100Vで特に問題ないのかな?
ACケーブルを高級品に換えてるようなユーザーだと、変圧器を入れると却って音が悪かるとか言うけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff4-Y7Gw [153.195.154.101]):2024/04/23(火) 02:37:26.50 ID:7Xwej/qy0.net
100Vでも使用できる
110だと音の拡がりなどの空間表現が増すように感じた
ACケーブルはいくらぐらいからが高級品と思ってるのか、人によりけりなのでわからないな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7e-c9p/ [240b:c010:403:3707:*]):2024/04/23(火) 09:05:28.02 ID:qnmHa7R90.net
R26を好む層はaudirvanaが好きになる率が高いと思うんだよね無料で30日使えるし試す価値はありますよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 14:30:51.48 ID:ZPYfitnf0.net
Album Player聞いてみたわ

低音がブリブリしていて高域はかなり派手目なゴージャスな音だな。
Audirvanaをかなり派手にしたような音。
ただ全体的に騒がしすぎるのと、音が固すぎるので個人的には却下。
JAZZとかを熱く聞きたい人にはいいかもね。

オーディオ的な評価だと
HQPlayer > Audirvana > MPD > Album player > JRMC > foobar2000


R26とはAudirvanaとMPDが合いそうな気がする。
HQPlayerとR26も悪くはないけど、ESSとかAKMの高解像度なDACと合わせて真価を発揮する感じがするわ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 14:33:37.73 ID:AdEXnKdAd.net
>>369
R26みたいなモッサリ低解像度なDACでの評価なんてアテに成らん

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-VbNk [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/04/23(火) 15:09:53.50 ID:7OSGkwhj0.net
>>369
R26とHQPlayerはPCM NOSアップサンプリングやDSD DirectでのDSD変換再生でこれ以上ない組み合わせだと思う

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f5-IV2N [240b:251:42e0:8900:*]):2024/04/23(火) 22:00:45.15 ID:KCnHA5Xl0.net
HQPlayerのお値段にビックリ!
安いDAC買える値段やね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 23:31:11.37 ID:YQ0fwy/W0.net
>>367
サンガツ、自分的には高級品と言えば変圧器の価格を上回り、プラグが円筒形のゴツいやつってイメージかな
AOSHIDAから買ったら「115V/220V環境を必ず用意しろ」とメッセージが来たので、少し心配だから、結局
5千円ほどの変圧器を買ってしまった
費用はそれほど気にならないけど、置き場所がなぁ…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 00:40:19.37 ID:GdU31IN50.net
単相複巻で一次(壁側)と二次(機器側)がアイソレートされてる電源トランスを機器一つ一つにあてがってあげると良いですよ
DACやDDC用なら容量100VAで十分
さがせば1万以下で110Vや120Vにできる製品がいくつかある

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 01:25:54.28 ID:2A37x7lB0.net
トランスかますなら、カツカツの容量では本領を発揮できません
音が詰まります
もっと余力のあるものをお勧めします

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 01:48:20.46 ID:a5rQbA2K0.net
>>277
メーカーに問い合わせてみたが、メーカー側でトランスを変更しているとの返信が来た
よくも人のこと馬鹿にしてくれたな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 06:42:01.30 ID:kCyEoL8j0.net
ゆうべからアマプラ限定でR26が18万になってるね
俺は金ねーけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 07:39:20.18 ID:Kduxif1Ud.net
>>376
その返信上げてみw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b98-4AlN [120.74.118.215]):2024/04/24(水) 08:32:34.26 ID:szHHDgT90.net
115/230切換え出来るグローバル商品を
国内代理店ない中華GUSTARDがブランディング考えて日本出荷分だけわざわざ100V用にしてるとかw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef01-Wa0z [2400:2200:717:ed8e:*]):2024/04/24(水) 08:34:00.21 ID:9xBO+J3C0.net
>>379
在庫管理上あり得ないね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 11:08:25.78 ID:1ka8v01H0.net
>>376
早くその返信のスクショ上げてみ
君の個人情報はどうでも良いから加工で消してな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 13:27:23.73 ID:hgxKU4ZP0.net
200vならともかく115v程度の昇圧なら大した手間でもないのだからオーディオが趣味ならやっておきなさいと言いたい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 13:31:59.55 ID:xvAno/gd0.net
電源トランスなんか入れて無駄にインダクタンス上げる前に、100VACにコモンモードチョーク入れてみ?オーディオが趣味なんだろ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 14:02:51.96 ID:1ka8v01H0.net
>>383
そういうノイズフィルター系の素人チューンって大概は悪化する

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 14:08:33.11 ID:xvAno/gd0.net
ノイズフィルター系とか言ってしまう電気素人だからそう思うんだよw
はっきり100VACにコモンモードチョークと書いている。やったこと無いだけだろ?やってみろw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 14:15:03.75 ID:1ka8v01H0.net
それノイズフィルターな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 14:33:57.78 ID:hgxKU4ZP0.net
>>385
まぁその手の物も使ってるけどね
https://i.imgur.com/vGQarAM.jpeg

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 14:53:26.82 ID:xvAno/gd0.net
中華のアモルファスコアかhttps://aliexpress.com/item/33000253581.html
ワンターンのコアがスカスカで惨めだがw 手前のCMFはは音で分かる程度には効く
中華コア材の品質は知らないが、回路としてはまとも

100VACにCMFいれてもまだ昇圧トランスのほうがいいのなら、アースの取り方が悪いか、
DACやトランスポートがノイジーゆえにインピーダンスを上げる必要があるのか、
ま、両方だろうなw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 15:24:28.56 ID:hgxKU4ZP0.net
PCをトランスポートにするならノイズ対策はしすぎる事はないのは同感
無対策でも今は再生ソフトの出来が素晴らしいので音自体は昔とは比べもんにならないけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 15:48:27.66 ID:xvAno/gd0.net
いいや、PCでも電源インピーダンス上げてしまうと、てきめん音なまる
ノイズ対策はしてもインピは上げちゃいけない
だからPCでも電源トランスやフィルター避けるべきだが、CMFはインピ上げないのでカウントしない

昇圧で好みの音になっただろうことも理解はするが昇圧信仰の片棒担ぐのはよろしくない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 15:58:48.00 ID:hgxKU4ZP0.net
115~120vで使用するものを100vで動かすほうがデメリットだと思うけどね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 16:01:23.87 ID:IbW48DSQd.net
ID:xvAno/gd0
ノイズフィルターをノイズフィルターと書くと勝手に素人扱いしてマウント取るのは何故?w

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 16:04:23.18 ID:xvAno/gd0.net
電圧でしか見ないのやめろwwww 小並に噛み砕けば電気の仕事の本体は電流だと考えろw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 16:07:41.15 ID:xvAno/gd0.net
>>392 なぜなぁぜ? だw やり直し!w

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 16:09:58.61 ID:IbW48DSQd.net
やっぱり逃げたよコモンチョーク爺w

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 16:16:13.33 ID:xvAno/gd0.net
理解できず読み飛ばして何も無かったことにして、相手が逃げたことにできるの、なぁぜなぁぜ?w

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 19:16:18.42 ID:yVW20rJG0.net
ほら、逃げてる>>396

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 20:52:33.48 ID:pXTfUjf60.net
キチガイばっか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-7fTj [49.105.92.252]):2024/04/24(水) 22:18:29.29 ID:+mU7acIad.net
>>396
知ったかして恥をかく分かりやすい例だな
きっしょ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78e-IV2N [240b:251:42e0:8900:*]):2024/04/24(水) 23:38:38.86 ID:ZiLqL7pA0.net
すまん、目くそ鼻くそだと思う。
そういうわいは耳くそなんだがww

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 01:41:05.91 ID:OL7Zd9u9d.net
>>400
いや、お前はビチ糞だぞ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 07:49:33.95 ID:NfbzAEuV0.net
>>401
そういうお前は、歯糞だろw

そろそろESSフラッグシップツインの
X39PROとか出してくれねーかな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 14:01:07.67 ID:6pv97oDZ0.net
昇圧トランスは待機電力が気になる
金額にすれば誤差なんだろうけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 14:06:52.94 ID:SiXqQ6Fm0.net
買えないのに買わない理由を繕う人って多いからね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 15:49:11.03 ID:WZ9dmObAM.net
昇圧トランスで盛り上がってるので聞きたいんですが、100V→115 or 120Vの昇圧トランスで定番ってあるんですか?
現在は春日無線の1500KVAは2個買って2個とも唸りが凄くて放置中で、代わりに唸らない東栄の1500KVA使用するも春日無線より音が落ちてる感じです。

汎用機じゃなくてオーディオ向けとかで唸らないのがあるなら知りたい。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 15:56:56.72 ID:pnYYZ5u50.net
>>405
プロケーブル信者の俺はこれ使ってる

https://i.imgur.com/3duPfPa.png

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 17:12:42.83 ID:eX311fpc0.net
>>387
配線汚っ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 18:18:51.46 ID:oScdw2Vg0.net
>>405
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=2186

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 18:28:08.29 ID:b04z7ONo0.net
>>405
スワロー電機のsb11-200e、sg11-200e 使ってますよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 19:38:32.36 ID:nXaypiMz0.net
115にするなら230にした方がいいよ
中華なら200Vで正解かも知れん

411 :405 :2024/04/25(木) 22:12:40.09 ID:GYQFy5n+0.net
みなさんありがとうございます。
>>406
これは検討したのですが、レビュー見る限り音の傾向が合わなさそうだったのでスルーさせてもらいました。すみません。

>>408
今使ってるのこいつの1500KVAです。このシリーズは東栄のOEM品だったと思います。

>>409
コンセント形式しか探して無かったのですがこういう選択肢もあるんですねー
電源ケーブルの作成はそれなりにしてるので、調べて素性が良さそうなら検討させていただきます!

>>410
200-230Vで運用可能な機器が多いので1回試してたいのですが、間違えて刺したら一瞬で壊れそうなのでフェイルセーフの観点からちょっと踏ん切り付かないです…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 01:05:38.63 ID:jBBqVpC70.net
何のためにヒューズ付いてるのか理解できない人いるんだな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f08-3yGT [133.123.65.194]):2024/04/26(金) 02:46:56.97 ID:0hi6Twqa0.net
>>412
自分は3万のヒューズ3つと5万のヒューズ1個付けてるんでリスクが抑えられると言われても飛ばす訳にはいかんですわ…全部slowヒューズだから危ないし。
それに他の機器を何気無しに突っ込んで壊すリスクは無視できない。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 07:12:58.36 ID:J0CphV/K0.net
200V引いてプロケのダウントランスで100Vと115Vを使ってる、これがいちばん音がいいと妄想してる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 09:20:19.53 ID:dDDFIaMS0.net
妄想を紹介するなw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c4-5Qyb [118.110.141.173]):2024/04/26(金) 09:26:31.55 ID:dDDFIaMS0.net
プロケ https://i.imgur.com/YVZJ33T.jpeg
ただのアイソレーショントランス(絶縁トランス)だからノイズ取れない https://www.fujielectric.co.jp/technica/faq/cuttrans/08.html

マニア御用達のトランス例 https://uniondk.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/05MNR_D_Super.pdf
プロケのOME先 https://suzukid.co.jp/transformer-wiring-equipment/portable-transformer/

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6a-VbNk [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/04/26(金) 09:35:44.67 ID:hzRXimW/0.net
>>416
ダウントランスはノイズ取れる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c4-5Qyb [118.110.141.173]):2024/04/26(金) 09:40:03.20 ID:dDDFIaMS0.net
ノイズ取れるんじゃない。低周波コモンモードノイズが重畳しなくなる。何でもかんでもノイズで済まそうとするなw

>>414 200Vを使うのは正解だからそのまま使っていいよ
100VACのアース電位は50VACに浮くが、200VACから降圧すると0VAC付近で抑えられる
対地電圧が低いということは、外来のコモンモードノイズに電源周波数のコモンモードノイズが重畳して伝導し易い状態が解消されるということ
プロケだから音が良いのではないよ。初心者専門詐欺ショップのプロケーブルはそういう手口で
ヨガ知識の無いオカルト好き高学歴が神秘体験と勘違いして、オウム真理教にハマったのと同じ構図なのよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 11:43:04.31 ID:JjrogQQ+0.net
また来たんかこいつ
きっつ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 11:51:15.36 ID:5W4vsms90.net
環境も機材もそれぞれバラバラなので
頭ごなしに否定であったり、口穢く罵ったりはしたくないし
そんなのも見たくない
それぞれ自分で効果的であった事例を紹介し、それならコレはどう?程度の柔めのやり取りを温かくみていたい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:00:01.67 ID:JjrogQQ+0.net
ID:dDDFIaMS0
コモンチョークおじさん
フィルターをフィルターと呼ぶと無知扱いしてくるので注意

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:02:39.72 ID:dDDFIaMS0.net
人の意見をよく読んで咀嚼して論拠明晰に否定することを、頭ごなしとは言わんw
>柔めのやり取りを温かくみていたい
そういうの期待するなら5ch来ちゃ駄目だw https://philm-community.com/ 行っといで

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:11:01.56 ID:dDDFIaMS0.net
>>421 お前が>>294で提案しているシャーシ電位の実際の意味を書いたのにきっついのおもろいなw
意味わかっとったら>>264みたいなふわっふわした掴みどころのない昇圧讃嘆レビューはせんだろうから居心地悪いんやろけど
排除しようとしても意味ないで?掲示板は動物の縄張りとちゃうからな?www

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:13:50.38 ID:JjrogQQ+0.net
ほら
すぐ発狂w

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:25:38.93 ID:BtCHiaYa0.net
齢取ると沸点低くなってすぐ爆発きちゃうから気をつけてね
イライラしても血圧上がるだけで何の得にもならないよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:29:39.62 ID:JjrogQQ+0.net
>>423
なんで発狂してんの?

w

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c4-5Qyb [118.110.141.173]):2024/04/26(金) 13:27:46.24 ID:dDDFIaMS0.net
ワンワン吠えても意味ないってw 人語解してから人語で書けやw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 20:07:34.25 ID:zNJXfKpV0.net
ちなみにJRMC使ってる人は何が好きで使ってんの?

アキバヨドバシの視聴機がJRMCだったんだけど、今考えると、
俺はJRMCの音が好きじゃなかったんだなって思うわw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 23:02:34.89 ID:cGmHHQQ90.net
toppingのD90SEからR26に変えてみた
PC-DDC(SU-2)-R26-SA-1(プリアンプ)-PM8006(パワーアンプ)-DALI MMSE
R26には外部クロック(MorionMV89A)突っ込んでる
繋げてすぐ良い出音で少々びっくりしている・・クロックがこなれてるせいかな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 03:43:02.88 ID:jCIlLf+H0.net
>>429
外部クロックつなぐと、必ずジッターが逆に増えてデータ的に悪くなるという
輩が出てくるんだけど、外部クロックつないだ方が良い音がするって人多いよな。
20万の機器のクロック2000円と、クロックだけで50000円とでは
どうみても50000円=外部クロックが良いと思うよね。
わいも外部クロックお勧め派だわ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 06:07:38.17 ID:7B8H++jP0.net
>>428
PC複数台にインストール出来る
リモートアプリのJRemoteが秀逸
DLNAの機能が充実
WASAPIやASIOに対応していないソフトを高音質再生できる
CD, DVDが再生できる
パラメトリックイコライザーが使える
ゾーンを使うと複数機器で同時に再生できる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a720-7fTj [240b:11:e520:700:*]):2024/04/27(土) 07:48:50.44 ID:wO9kkg4I0.net
AS338は2つで2万越えるがな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 11:45:55.85 ID:7B8H++jP0.net
>>431
動画が再生出来る、ISOも可能

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 12:26:34.95 ID:rYPNIk0G0.net
R26のファームを1.43にアップデートしたけどこれ確認する方法あるのかな?
正常に終了して音出てるから問題ないとは思うが・・

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 13:00:33.82 ID:7B8H++jP0.net
>>434
LAN再生してるとレンダラーの名前の最後が 1v43になるので分かる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 13:08:49.61 ID:rYPNIk0G0.net
>>435
本体側で確認することは出来ないみたいだね
DDC経由でI2S接続だからPC側で情報が見えないんだよね
しかしマジで出音良いねー純粋に素晴らしい・・皆が絶賛するのも頷ける良い買い物した

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 18:19:32.79 ID:6OrwwJij0.net
>>429
MorionMV89Aを突っ込んだ時と外部クロックを切った時の音の違いを
教えてもらえないでしょうか
外部クロック導入を迷っていますので参考にさせて欲しい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 00:19:35.02 ID:9tGL33Ww0.net
>>437
429だけどクロックを内部と外部で切り替えて聞いてみた
内部・・・音がちょっと暴れてる?その分広がりは感じ全体的に音調が明るい
外部・・・音の芯が定まる感じ 特に低音はその傾向が強く深く沈むので聞いてて気持ち良い 
まだR26は導入して1日ちょっとだから内部クロックの評価は全然だけど現状はこんな感じ
MorionMV89Aはヤフオクの5万円の安物で外付け電源は3万程度のアナログ電源
https://i.imgur.com/Ip5KyMy.jpeg

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 00:29:04.80 ID:D593kr+70.net
>>438
ありがとうございます
エージングが進んだら、また教えて頂けると嬉しいです

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 00:45:53.10 ID:ct6PuZBd0.net
投資した分良くなったと思いたい希望的観測だよ
内蔵のより数千倍ジッターまみれの劣化信号なのは間違い無い

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 01:28:45.75 ID:duZaKN/u0.net
ヤフオクのMorionはスペック的に大した事ないから、サイバーシャフトの安いライン買った方が良いんじゃない?

442 :ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ 291d-RJ9q [2402:6b00:a22c:ae00:*]):2024/04/28(日) 03:02:33.45 ID:kmgj9yjg0.net
クロックジェネレーターgusterd c16が気になりますレビュー少ないんですよねー

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 08:01:13.53 ID:VYgNiAlb0.net
クロック自体はただの10Mhz出力のOCXOだし善し悪しとか語るだけ無駄だぞ
繋いでどう音が変わるかは機器の相性だから運次第
音質的に劣化するのは確実だが、音が良くなったと感じる糞耳を判別するには便利

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 08:21:39.83 ID:9tGL33Ww0.net
外部クロックは試しに買ってみたけど内部クロックがそれなりなら正直要らないかもな
ただクロックは電源入れっぱなしが一番重要なので外部クロックだと基本電源いれっぱだけど
DACは電源切っちゃう人がいるからそこで差が付いているのかも
とにかくクロックだけは電源投入してから安定するまで凄い時間掛かるな
外部クロック外すとなるとDACを常に電源いれっぱにしないと音が安定しない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 08:44:40.49 ID:VYgNiAlb0.net
10M信号を無理やり44Kや48KにPLL変換するから超絶ジッターマシマシになるだけ
歪んだ音を、「立体的になった」「解像度が上がった」などとポジティブに捉えちゃう糞耳さん用に一種のエフェクターとして商品化された
売る方は当然分かってやってるからな

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200