2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Gustard製アンプ&DAC 8

1 :スレ立て代行 :2024/03/17(日) 17:21:28.62 ID:jMWgQ1jh0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Gustard製のアンプやDACについて語るスレです。

前スレ
Gustard製アンプ&DAC 7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1704584548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 15:58:48.00 ID:hgxKU4ZP0.net
115~120vで使用するものを100vで動かすほうがデメリットだと思うけどね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 16:01:23.87 ID:IbW48DSQd.net
ID:xvAno/gd0
ノイズフィルターをノイズフィルターと書くと勝手に素人扱いしてマウント取るのは何故?w

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 16:04:23.18 ID:xvAno/gd0.net
電圧でしか見ないのやめろwwww 小並に噛み砕けば電気の仕事の本体は電流だと考えろw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 16:07:41.15 ID:xvAno/gd0.net
>>392 なぜなぁぜ? だw やり直し!w

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 16:09:58.61 ID:IbW48DSQd.net
やっぱり逃げたよコモンチョーク爺w

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 16:16:13.33 ID:xvAno/gd0.net
理解できず読み飛ばして何も無かったことにして、相手が逃げたことにできるの、なぁぜなぁぜ?w

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 19:16:18.42 ID:yVW20rJG0.net
ほら、逃げてる>>396

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 20:52:33.48 ID:pXTfUjf60.net
キチガイばっか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-7fTj [49.105.92.252]):2024/04/24(水) 22:18:29.29 ID:+mU7acIad.net
>>396
知ったかして恥をかく分かりやすい例だな
きっしょ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c78e-IV2N [240b:251:42e0:8900:*]):2024/04/24(水) 23:38:38.86 ID:ZiLqL7pA0.net
すまん、目くそ鼻くそだと思う。
そういうわいは耳くそなんだがww

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 01:41:05.91 ID:OL7Zd9u9d.net
>>400
いや、お前はビチ糞だぞ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 07:49:33.95 ID:NfbzAEuV0.net
>>401
そういうお前は、歯糞だろw

そろそろESSフラッグシップツインの
X39PROとか出してくれねーかな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 14:01:07.67 ID:6pv97oDZ0.net
昇圧トランスは待機電力が気になる
金額にすれば誤差なんだろうけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 14:06:52.94 ID:SiXqQ6Fm0.net
買えないのに買わない理由を繕う人って多いからね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 15:49:11.03 ID:WZ9dmObAM.net
昇圧トランスで盛り上がってるので聞きたいんですが、100V→115 or 120Vの昇圧トランスで定番ってあるんですか?
現在は春日無線の1500KVAは2個買って2個とも唸りが凄くて放置中で、代わりに唸らない東栄の1500KVA使用するも春日無線より音が落ちてる感じです。

汎用機じゃなくてオーディオ向けとかで唸らないのがあるなら知りたい。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 15:56:56.72 ID:pnYYZ5u50.net
>>405
プロケーブル信者の俺はこれ使ってる

https://i.imgur.com/3duPfPa.png

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 17:12:42.83 ID:eX311fpc0.net
>>387
配線汚っ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 18:18:51.46 ID:oScdw2Vg0.net
>>405
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=2186

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 18:28:08.29 ID:b04z7ONo0.net
>>405
スワロー電機のsb11-200e、sg11-200e 使ってますよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 19:38:32.36 ID:nXaypiMz0.net
115にするなら230にした方がいいよ
中華なら200Vで正解かも知れん

411 :405 :2024/04/25(木) 22:12:40.09 ID:GYQFy5n+0.net
みなさんありがとうございます。
>>406
これは検討したのですが、レビュー見る限り音の傾向が合わなさそうだったのでスルーさせてもらいました。すみません。

>>408
今使ってるのこいつの1500KVAです。このシリーズは東栄のOEM品だったと思います。

>>409
コンセント形式しか探して無かったのですがこういう選択肢もあるんですねー
電源ケーブルの作成はそれなりにしてるので、調べて素性が良さそうなら検討させていただきます!

>>410
200-230Vで運用可能な機器が多いので1回試してたいのですが、間違えて刺したら一瞬で壊れそうなのでフェイルセーフの観点からちょっと踏ん切り付かないです…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 01:05:38.63 ID:jBBqVpC70.net
何のためにヒューズ付いてるのか理解できない人いるんだな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f08-3yGT [133.123.65.194]):2024/04/26(金) 02:46:56.97 ID:0hi6Twqa0.net
>>412
自分は3万のヒューズ3つと5万のヒューズ1個付けてるんでリスクが抑えられると言われても飛ばす訳にはいかんですわ…全部slowヒューズだから危ないし。
それに他の機器を何気無しに突っ込んで壊すリスクは無視できない。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 07:12:58.36 ID:J0CphV/K0.net
200V引いてプロケのダウントランスで100Vと115Vを使ってる、これがいちばん音がいいと妄想してる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 09:20:19.53 ID:dDDFIaMS0.net
妄想を紹介するなw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c4-5Qyb [118.110.141.173]):2024/04/26(金) 09:26:31.55 ID:dDDFIaMS0.net
プロケ https://i.imgur.com/YVZJ33T.jpeg
ただのアイソレーショントランス(絶縁トランス)だからノイズ取れない https://www.fujielectric.co.jp/technica/faq/cuttrans/08.html

マニア御用達のトランス例 https://uniondk.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/05MNR_D_Super.pdf
プロケのOME先 https://suzukid.co.jp/transformer-wiring-equipment/portable-transformer/

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6a-VbNk [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/04/26(金) 09:35:44.67 ID:hzRXimW/0.net
>>416
ダウントランスはノイズ取れる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c4-5Qyb [118.110.141.173]):2024/04/26(金) 09:40:03.20 ID:dDDFIaMS0.net
ノイズ取れるんじゃない。低周波コモンモードノイズが重畳しなくなる。何でもかんでもノイズで済まそうとするなw

>>414 200Vを使うのは正解だからそのまま使っていいよ
100VACのアース電位は50VACに浮くが、200VACから降圧すると0VAC付近で抑えられる
対地電圧が低いということは、外来のコモンモードノイズに電源周波数のコモンモードノイズが重畳して伝導し易い状態が解消されるということ
プロケだから音が良いのではないよ。初心者専門詐欺ショップのプロケーブルはそういう手口で
ヨガ知識の無いオカルト好き高学歴が神秘体験と勘違いして、オウム真理教にハマったのと同じ構図なのよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 11:43:04.31 ID:JjrogQQ+0.net
また来たんかこいつ
きっつ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 11:51:15.36 ID:5W4vsms90.net
環境も機材もそれぞれバラバラなので
頭ごなしに否定であったり、口穢く罵ったりはしたくないし
そんなのも見たくない
それぞれ自分で効果的であった事例を紹介し、それならコレはどう?程度の柔めのやり取りを温かくみていたい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:00:01.67 ID:JjrogQQ+0.net
ID:dDDFIaMS0
コモンチョークおじさん
フィルターをフィルターと呼ぶと無知扱いしてくるので注意

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:02:39.72 ID:dDDFIaMS0.net
人の意見をよく読んで咀嚼して論拠明晰に否定することを、頭ごなしとは言わんw
>柔めのやり取りを温かくみていたい
そういうの期待するなら5ch来ちゃ駄目だw https://philm-community.com/ 行っといで

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:11:01.56 ID:dDDFIaMS0.net
>>421 お前が>>294で提案しているシャーシ電位の実際の意味を書いたのにきっついのおもろいなw
意味わかっとったら>>264みたいなふわっふわした掴みどころのない昇圧讃嘆レビューはせんだろうから居心地悪いんやろけど
排除しようとしても意味ないで?掲示板は動物の縄張りとちゃうからな?www

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:13:50.38 ID:JjrogQQ+0.net
ほら
すぐ発狂w

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:25:38.93 ID:BtCHiaYa0.net
齢取ると沸点低くなってすぐ爆発きちゃうから気をつけてね
イライラしても血圧上がるだけで何の得にもならないよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:29:39.62 ID:JjrogQQ+0.net
>>423
なんで発狂してんの?

w

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43c4-5Qyb [118.110.141.173]):2024/04/26(金) 13:27:46.24 ID:dDDFIaMS0.net
ワンワン吠えても意味ないってw 人語解してから人語で書けやw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 20:07:34.25 ID:zNJXfKpV0.net
ちなみにJRMC使ってる人は何が好きで使ってんの?

アキバヨドバシの視聴機がJRMCだったんだけど、今考えると、
俺はJRMCの音が好きじゃなかったんだなって思うわw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 23:02:34.89 ID:cGmHHQQ90.net
toppingのD90SEからR26に変えてみた
PC-DDC(SU-2)-R26-SA-1(プリアンプ)-PM8006(パワーアンプ)-DALI MMSE
R26には外部クロック(MorionMV89A)突っ込んでる
繋げてすぐ良い出音で少々びっくりしている・・クロックがこなれてるせいかな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 03:43:02.88 ID:jCIlLf+H0.net
>>429
外部クロックつなぐと、必ずジッターが逆に増えてデータ的に悪くなるという
輩が出てくるんだけど、外部クロックつないだ方が良い音がするって人多いよな。
20万の機器のクロック2000円と、クロックだけで50000円とでは
どうみても50000円=外部クロックが良いと思うよね。
わいも外部クロックお勧め派だわ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 06:07:38.17 ID:7B8H++jP0.net
>>428
PC複数台にインストール出来る
リモートアプリのJRemoteが秀逸
DLNAの機能が充実
WASAPIやASIOに対応していないソフトを高音質再生できる
CD, DVDが再生できる
パラメトリックイコライザーが使える
ゾーンを使うと複数機器で同時に再生できる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a720-7fTj [240b:11:e520:700:*]):2024/04/27(土) 07:48:50.44 ID:wO9kkg4I0.net
AS338は2つで2万越えるがな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 11:45:55.85 ID:7B8H++jP0.net
>>431
動画が再生出来る、ISOも可能

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 12:26:34.95 ID:rYPNIk0G0.net
R26のファームを1.43にアップデートしたけどこれ確認する方法あるのかな?
正常に終了して音出てるから問題ないとは思うが・・

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 13:00:33.82 ID:7B8H++jP0.net
>>434
LAN再生してるとレンダラーの名前の最後が 1v43になるので分かる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 13:08:49.61 ID:rYPNIk0G0.net
>>435
本体側で確認することは出来ないみたいだね
DDC経由でI2S接続だからPC側で情報が見えないんだよね
しかしマジで出音良いねー純粋に素晴らしい・・皆が絶賛するのも頷ける良い買い物した

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 18:19:32.79 ID:6OrwwJij0.net
>>429
MorionMV89Aを突っ込んだ時と外部クロックを切った時の音の違いを
教えてもらえないでしょうか
外部クロック導入を迷っていますので参考にさせて欲しい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 00:19:35.02 ID:9tGL33Ww0.net
>>437
429だけどクロックを内部と外部で切り替えて聞いてみた
内部・・・音がちょっと暴れてる?その分広がりは感じ全体的に音調が明るい
外部・・・音の芯が定まる感じ 特に低音はその傾向が強く深く沈むので聞いてて気持ち良い 
まだR26は導入して1日ちょっとだから内部クロックの評価は全然だけど現状はこんな感じ
MorionMV89Aはヤフオクの5万円の安物で外付け電源は3万程度のアナログ電源
https://i.imgur.com/Ip5KyMy.jpeg

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 00:29:04.80 ID:D593kr+70.net
>>438
ありがとうございます
エージングが進んだら、また教えて頂けると嬉しいです

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 00:45:53.10 ID:ct6PuZBd0.net
投資した分良くなったと思いたい希望的観測だよ
内蔵のより数千倍ジッターまみれの劣化信号なのは間違い無い

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 01:28:45.75 ID:duZaKN/u0.net
ヤフオクのMorionはスペック的に大した事ないから、サイバーシャフトの安いライン買った方が良いんじゃない?

442 :ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ 291d-RJ9q [2402:6b00:a22c:ae00:*]):2024/04/28(日) 03:02:33.45 ID:kmgj9yjg0.net
クロックジェネレーターgusterd c16が気になりますレビュー少ないんですよねー

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 08:01:13.53 ID:VYgNiAlb0.net
クロック自体はただの10Mhz出力のOCXOだし善し悪しとか語るだけ無駄だぞ
繋いでどう音が変わるかは機器の相性だから運次第
音質的に劣化するのは確実だが、音が良くなったと感じる糞耳を判別するには便利

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 08:21:39.83 ID:9tGL33Ww0.net
外部クロックは試しに買ってみたけど内部クロックがそれなりなら正直要らないかもな
ただクロックは電源入れっぱなしが一番重要なので外部クロックだと基本電源いれっぱだけど
DACは電源切っちゃう人がいるからそこで差が付いているのかも
とにかくクロックだけは電源投入してから安定するまで凄い時間掛かるな
外部クロック外すとなるとDACを常に電源いれっぱにしないと音が安定しない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 08:44:40.49 ID:VYgNiAlb0.net
10M信号を無理やり44Kや48KにPLL変換するから超絶ジッターマシマシになるだけ
歪んだ音を、「立体的になった」「解像度が上がった」などとポジティブに捉えちゃう糞耳さん用に一種のエフェクターとして商品化された
売る方は当然分かってやってるからな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 09:15:39.29 ID:QQm6nUIv0.net
いまだにクロックも入れられない旧世代のボッタクリを売りたい連中にとったらこんな所でも工作したくなるのかね…哀れな連中だよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 09:18:16.78 ID:qxTlmE6O0.net
音源の位相チェック動画とかでも正位相より逆位相の方が好きだという人も居るくらいだからな
志向はマジで人それぞれよ
それを否定するのは誰にもできん個人の主観だし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 09:27:25.88 ID:W6av6UUH0.net
クロック入れて喜んでる連中はオーディオのブス専と言っていいね
冷静に有り無しを聞き比べて違和感感じないなら相当だろう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 10:43:50.83 ID:AMELktmF0.net
言ってることわからないでもないんですけどね
クロック本体よりクロックケーブルやノイズ対策にウンとお金掛かったし
それよりもアリでシューマン波発生器を5台くらい導入したほうが幸福度が高かったな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 12:45:13.98 ID:WEcPcRaw0.net
外部クロックはA26やR26をUSB接続で使う人は入れた方がいい、なぜか分からないがその接続の内部クロック使用はガッカリする程音が悪い

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 12:55:33.25 ID:RTPHhfJzd.net
U18つないだ方が余程良い結果だぞ
クロックに夢見すぎ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 13:04:28.18 ID:WEcPcRaw0.net
>>451
I2S接続は問題ないからクロック無しでいいよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 13:20:01.48 ID:D593kr+70.net
それで、外部クロックを入れたらジッターが増えて
どのような音になるのですか?
具体的に言ってもらわないと理解できません

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 15:34:32.05 ID:RTPHhfJzd.net
位相がズレたような、各パートの配置や定位といったものが不自然になり、極微小なコーラス掛かったような響きが乗る、更に高域がギラつく
クロックはDDCに入れてI2SでDACに出力してるけど、クロック無しの方が自然で普通に聞ける
最初は立体的になったとかベールが1枚剥がれたとか思ったが、直ぐに希望的観測だと気付いたわ、とにかく不自然

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 16:56:32.01 ID:WEcPcRaw0.net
>>454
外部クロックの電源はリニア電源を使ってる?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 17:25:20.30 ID:ct6PuZBd0.net
>>455
当然

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 17:34:46.75 ID:AMELktmF0.net
アンプ スピーカーが敏感だと外部リニアだけでは無理かも
自分は
外部トランス ゴニョゴニョ 外部リニア ゴニョゴニョ クロック本体
これ以外にもイロイロゴニョゴニョやってる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 17:39:47.05 ID:WEcPcRaw0.net
>>456
それでこんな音だとDC電源ケーブルが安物かな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 18:37:10.36 ID:D593kr+70.net
>>454
外部クロックをDDCでなくDACに入れた場合はどうでしょうか?
>>457
市販の外部クロックはかなり不完全な製品とのことですね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 19:57:59.75 ID:flqvual/0.net
外部クロックの話をすると必ず否定派が湧いてくる。
試聴して、ブラインドテストして、外部クロックがいいと判断してると言っても
糞耳とかチャチャいれる、かわそうな輩。
そういうのを接続出来るならトライしてみたくなる=普通だろうに。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1196-XxwV [106.73.229.32]):2024/04/29(月) 02:14:44.01 ID:dLqJ1y8+0.net
>>457
目的がズレまくってる
音を良くするのにクロック使うのでなく、クロックを使うための方策を考えてる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 10:45:58.36 ID:chxCJgNL0.net
>>459
ここはどこかの受け売りさんばかりのエア耳輩が実機持ちをクソ耳呼ばわりする場なので、気にする必要もないですよ。
ASRのレビューだけで出音がわかる超人たちの集会所だし

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 10:46:59.46 ID:chxCJgNL0.net
>>462
459ではなくて460の間違い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 12:56:17.00 ID:yzBBlpQ20.net
クロックで音が良くなるってのも受け売りだよなw
音が良くなるという理論的説明が不可能
悪くなるというのは明確に説明がつく

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2985-YIPj [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/04/29(月) 13:11:30.71 ID:mU6+Yb8g0.net
>>464
教えて欲しいのですが、96kのハイレゾをUSB入力で処理する時に10Mhzの外部クロックから一度48kを作ってそれを96kにしてるの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1be-XxwV [114.173.191.13]):2024/04/29(月) 13:48:59.59 ID:yzBBlpQ20.net
K2回路とやらの挙動が不明なんたけど普通にPLLで10M→96Kだと思う、この辺は機器にも寄るところだね
普通はDAC内に44.1、48系に専用で2個の整数倍の水晶積んでてそれでクロック生成するからジッターも増えないけど、10Mを無理やりPLL通すから数千倍のジッター値(悪化)となることは過去にも報告されてた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2985-YIPj [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/04/29(月) 14:18:25.14 ID:mU6+Yb8g0.net
>>466
一度44.1kや48kを作る方が簡単の様に思える、その場合はその基本周波数の外部と内部で精度がどうなるかという事ですか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1be-XxwV [114.173.191.13]):2024/04/29(月) 14:37:43.34 ID:yzBBlpQ20.net
>>467
ごめん何言ってるか分からない
このへん参考になるかもよ
https://edn.itmedia.co.jp/edn/spv/1208/24/news015_2.html

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 16:14:37.70 ID:MBENACtP0.net
結局悪いのは安物のクロックってだけだよね
MUTECとかエソテリックなら大丈夫でしょ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 06:01:46.56 ID:lxOMykje0.net
>>469
そうなのよね、だから機器に付属のクロックより、
単品クロックが良い仕事するだろと何回言っても、
外部クロックに夢見過ぎ、受け売りとか言う否定派。
3000円のDAC素子より10000円のDAC素子が普通に良い仕事するだろうに。
実際ブラインドテストでも、結果がそうなんだから。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e16e-0xPc [240a:61:305c:39f6:*]):2024/04/30(火) 07:49:19.19 ID:cSpeXw8v0.net
w
こういう馬鹿相手なら>>469,470
そら商売になるわな
糞耳って自分で公言してるようなもんだ

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/cybershaft-platinum-review-external-clock-ps.30310/

https://e2e.ti.com/cfs-file/__key/communityserver-discussions-components-files/48/LMX2594-PN-vs-Fosc-and-Fpd-v2.png

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 09:28:35.99 ID:mPQDMn6t0.net
>>471
出来の良くないSMSL D3で測定したのが間違い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 09:49:47.10 ID:rA322/Tf0.net
・結局悪いのは安物のクロックってだけだよね

・3000円のDAC素子より10000円のDAC素子が普通に良い仕事するだろうに

・実際ブラインドテストでも、結果がそうなんだから

・出来の良くないSMSL D3で測定したのが間違い

アホスw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 10:46:51.77 ID:DS+q/MYF0.net
D3のPLLが悪いからだろ?という指摘が何故アホなのか
クロック同期の仕組や計測方法理解してる?w

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 10:54:12.75 ID:9W3OGtIKd.net
>>474
おっ
D3だから測定値が悪いという根拠、D3のPLLが他とどう違い、それがあの測定にどう影響したのか分かるんだね?
説明宜しく

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 12:08:40.23 ID:DS+q/MYF0.net
DACのPLLは職人芸みたいなもんで社外秘だから、どう影響したのか、という問いには答えられないが、
中華DACではFPGAの標準PLLを使ってるだけだろうから、その理由で悪化する
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/support/faqs/intel/140698/

>D3だから測定値が悪いという根拠
それは因果が逆。測定値が悪いならD3のPLLは悪い

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 12:28:44.53 ID:efo70zbA0.net
なんか測定値だけ見て音が悪い!って言ってるけどそれならアミール曰くトッピングのDACが世界最強になるんだけどマジ?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 12:34:35.14 ID:8xB7Ehw70.net
クロックをなんだと思ってんのかね
正確に打直して、とか殆どの人わからないだろう
そんな事よりたいていは空間系エフェクターみたいな効果を気にいって使ってると思う
クロックの空間的効果がわかる人は
シューマン波発生機も気に入るはず

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 12:40:01.68 ID:bVrS4o1A0.net
>測定値が悪いならD3のPLLは悪い
すげー理論だなw
他のDACは良いということか?w


分からないならおとなしくROMってなきゃ駄目でしょ
恥かいただけだだよ

現状最高特性のPLLチップ(LMX2594)で10Mを変換したときの位相ノイズの変化なw

https://e2e.ti.com/cfs-file/__key/communityserver-discussions-components-files/48/LMX2594-PN-vs-Fosc-and-Fpd-v2.png

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 12:55:16.48 ID:1wZeK2GJd.net
位相雑音を逆手にとってディメンション効果として活用してんのに
あんまり数値ばっか追ってると3D的な音とか出せなくなるんじゃないかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 13:08:05.10 ID:bVrS4o1A0.net
そう、「だいぶ特性は落ちて歪み乗るけど好きな音になる」なら分かる
クロックはエフェクターだから歪んだ音が好きなら勝手に使えばいいだけ

なのに、測定値悪化の現実を認めず「クロックが安物だから」「測定した機器が悪い」などと「だったらいいな」を押し付けてくるからゴミ扱いされる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 13:19:50.93 ID:mPQDMn6t0.net
GustardのA26とC18みたいに同一メーカーで測定すればいいのに

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2985-YIPj [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/04/30(火) 13:31:57.92 ID:mPQDMn6t0.net
アミールはマスター・クロック嫌いの様だからサイバー・シャフトでやったのかな
Gustardを叩いたらまずい事になるから

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1be-XxwV [114.173.191.13]):2024/04/30(火) 14:02:08.49 ID:bVrS4o1A0.net
https://www.l7audiolab.com/f/smsl-vmv-d3/

ちなみにそのD3のPLLがきちんとジッターを処理しており全く問題が無いのも、10M繋いだら見事に特性悪化してるのもここ見ると分かる
これは当然PLLをチップで処理するどのDACでも同様の結果になるんだが、何で「D3で測定するから悪い」になんるだろうw
自分のDACは(測定していないけど)外部クロック繋いでもジッターやノイズが増えないと思いたいだけなのかな?w

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1be-XxwV [114.173.191.13]):2024/04/30(火) 14:53:49.67 ID:bVrS4o1A0.net
>>483
>アミールはマスター・クロック嫌いの様だからサイバー・シャフトでやったのかな
凄いわ、妄想爆発してんねw

クロックの仕事は正確なクロック信号の出力という一点のみで、サイバーだろうがGustardだろうがOCXOの出力の精度なんて変わらんジッターやノイズが増えて音が変わるってのは副次的な事だぞ
しかもなんで「Gustardは他と違って大丈夫」というのが前提なの?w

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2985-YIPj [2400:4051:c6e0:d100:*]):2024/04/30(火) 15:09:13.83 ID:mPQDMn6t0.net
アミールは結論で「ここで発生するジッターのレベルは可聴域をはるかに下回っているため、懐以外に害はない」と言ってるのでジッターは音質には全く影響しない
だからマスター・クロックで音が良くなるのは内蔵クロックを使わない事によって内部で発生する電気的なノイズが減るのが大きいという事か

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3917-NzXl [2400:2200:619:c4d3:*]):2024/04/30(火) 15:28:25.97 ID:efo70zbA0.net
自分で買ってその音に満足してればそれでええやん
ダイヤモンドの指輪買ったやつにそんな石ころに金払ってバカジャネーノ?と言ってるのと一緒
オーディオなんて自己満足の世界なんだよ
貧乏人の妬みと言われても仕方ない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99c4-oYGe [118.110.141.173]):2024/04/30(火) 15:31:45.68 ID:DS+q/MYF0.net
ID:bVrS4o1A0[114.173.191.13]は、無茶苦茶しか書かん。わんわんうるさいだけ犬より性質が悪い

それは、TI社製のクロックデバイスのシミュレーションができるツールで、LMX2594に10MHzをいれて6GHzを出そうとしたら、
シミュでは、-90dBc@100Hzなのに実装-70dBなのはなんで? というフォーラムの質問画像だけ抜いてきて、
あたかもオーディオの話と関係ありそうに仕立てた欺瞞

https://e2e.ti.com/support/clock-timing-group/clock-and-timing/f/clock-timing-forum/778097/lmx2594-lmx2594-phase-noise-prediction-vs-measurement

ソウルノート加藤が、-147dB@100Hzのシミュ出してる
https://www.facebook.com/soulnote2nd/posts/471065210094755/

>OCXOの出力の精度なんて変わらん
精度という用語を使ってる時点で無知が剥き出しだ。OCXOも周波数精度もオーディオの音質とは無関係

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 18:57:29.02 ID:8aLKLRLq0.net
>>488
無知はお爺ちゃんの方だよw
無理してゴールポスト動かしてるね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd5-QbVF [60.57.69.100]):2024/04/30(火) 19:23:26.45 ID:eLj1+XTpM.net
>>479
言ってることは間違ってないと思う
他がいいなんて言ってないよね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1196-XxwV [106.73.229.32]):2024/04/30(火) 19:31:41.85 ID:8aLKLRLq0.net
まあ、外部10Mはバカの壁なんだろうね
ID:DS+q/MYF0が正にそれ
知りたくない事実や情報は遮断する姿勢なんだよ

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200