2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■GENELEC■ジェネレック■2■

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 17:49:54.29 ID:jS6M2j4f.net
ジェネレックを語ろう。
https://www.genelec.jp
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1645337668/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 22:15:30.43 ID:GLDY5hVQ.net
このスレは伸びないと予想

3 :田吾作:2024/03/20(水) 14:24:11.04 ID:M81VQaQJ.net
(笑)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 14:27:07.71 ID:HLUtzxzB.net
まぁオデオ誌の提灯記事に洗脳されてる池沼ばかりだからなW

だからデノンとかマランツとかとかアキュとかB&Wとかのスレが伸びてるW

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 06:01:22.73 ID:9rbaXwuI.net
Genelecのスピーカー・システムは、すべて室内の影響を補正してリスニング・ポジションでフラットな周波数特性が得られるようルーム・レスポンス調整が可能になっています。
https://www.genelec.jp/key-technologies/room-response-compensation/

6 :田吾作:2024/03/21(木) 06:53:01.09 ID:vwsXwNTB.net


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 16:39:45.96 ID:l76l6Jkb.net
老害年金オデオオタにとってルームレスポンス調整とか音場補正とかは理解不能。理解できないものなので興味がわかない。その上にオーデオ誌もその分野に触れることをタブーとしている。
理由はそんなことされたら多くのスピーカーメーカーがF特、位相の酷い製品だとバレてしまうから。
レコーディングスタジオではその辺をDSPで補正したモニタースピーカーで音決めしてる。
なのに老害オデオオタはDSPなぞ邪道でかえって音質劣化させるなどという狂信者であふれている

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 20:37:44.96 ID:hZTVLYOh.net
>>5
これ、以前はディップ補正無し・ピーク補正のみだったけど、現行GLM4.2ではディップ補正もするって事ですか。
kiiみたいにキャンセル専用スピーカーから演算した補正信号鳴らすなら可能だけど、GLMの以前のバージョンでジェネレックが語っていたように、原理的にその鳴らすスピーカーだけで音圧の凹みを持ち上げるのは極めて難しいから、何かブレークスルーがあったって事ですかね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 10:18:40.99 ID:r7QMnzSj.net
デスクトップPCにスピーカーが欲しいんだがg oneでいいのか?

10 :田吾作:2024/03/22(金) 10:42:55.57 ID:iCqDU6TG.net
いけますんですぬ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 13:41:41.80 ID:QHTNJ1pg.net
>>9
デスクトップの世界では音楽好きにはBOSE、だけどハイファイを求める層にはジェネレックのこれで決まりの一人勝ち市場だったけど、今はノイマンのKH80 DSPって強力なライバルが登場しましたからね。
ただ、音質はともかくサイズと重量で両者を比較するとG-ONEの方が持ってずっしりくる高級感はあるでしょうね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 13:59:17.62 ID:mjRdMHcJ.net
>>11
坊主はNo-HIFIの拡声器だろW

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 14:01:28.90 ID:mjRdMHcJ.net
>>9
G-Oneだと低音不足になるからG-Twoがおすすめ
あとはFOCALもおすすめ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 14:18:12.46 ID:8U9ogmpy.net
スピーカーも拡声器も英語では同じLoudspeaker
アメリカ人はスピーカーを拡声器って読んでるんだぜ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 14:24:45.06 ID:mjRdMHcJ.net
>>14
amazon usaではhome audio speakerで検索しないとHifiスピーカーは出て来ないぞW

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 16:05:43.43 ID:LJK/L7vT.net
one twoのレビューでoneの低音がサイズの割に良かったというのを見たな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 00:51:07.91 ID:CM3yDF5n.net
ここまでADAMに触れる奴無しとか。メーカー代理店の宣伝スレってばれっちゃったな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:25:02.73 ID:bPK6l5qW.net
>>17
アダムなんて人気ねーしW
https://youtu.be/18mwiVRIFBc?t=454

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:27:14.03 ID:bPK6l5qW.net
>>18
https://www.genelec.jp/references/neeraj-khajanchi-nk-pearl/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:32:55.78 ID:bPK6l5qW.net
>>17
ここはGENELECスレだから自分でADDAMスレ立てりゃ良いだろW

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:41:03.14 ID:bPK6l5qW.net
>>18
ADAMランキング外W
https://www.hikaku.com/ec_shopping/ec/keywordSearch/5/46966

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:44:33.54 ID:bPK6l5qW.net
>>21
https://www.soundhouse.co.jp/bestseller/small/1106/
でもランキング外W

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 11:28:46.39 ID:pGjkG8wx.net
ISSってみなさん使ってますか?スイッチで毎日切ってるけど…どちらが負荷がなく長持ちしますかね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:46:15.38 ID:CM3yDF5n.net
でもADAMがNHKのモニタースピーカーに採用されてるってことを知るとオデオオタは興味持ったりするからなあ。大体GENELECはTWがソフトドームなんて時代遅れ過ぎる。エアモーションTW(昔ながらのオデオオタにはハイルTWって言っってあげたほうがいいか)は圧倒的な性能だからなあ。今どき音源制作やってるやつはADAMを選ぶ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:47:31.62 ID:CM3yDF5n.net
bPK6l5qWはGENELECの輸入会社の人かな?宣伝スレ乙

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:57:30.55 ID:CM3yDF5n.net
ジェネレックジャパンさん、宣伝スレ立て乙

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200