2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アニソン向けのピュアオーディオ Part25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 19:39:58.51 ID:jGGeSaGr.net
アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、アニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アニメやゲームの主題歌、サウンドトラックを心地よく聴くためのオーディオ機器の組み合わせを情報交換しましょう。

◆前スレ
Part21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1683763957/
アニソン向けのピュアオーディオ Part22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1698733197/

アニソン向けのピュアオーディオ Part23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1707013054/

アニソン向けのピュアオーディオ Part24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711109218/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 11:04:08.59 ID:WIftSQyG.net
>>164
昔ってどれくらい?
90年代とかは、J-Pop全体が高音よりになってたよなぁ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 11:33:25.01 ID:LvGykMg7.net
80年代が一番ひどくて90年代もほぼ高域に寄ってる感じがする
2000年代も曲によっては

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 11:33:33.24 ID:3MJw8FNT.net
>>161
そりゃまあそう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 13:33:49.30 ID:254vTw66.net
アニソンスレでさえ老人の溜まり場になってる…もうピュア板に聖域はない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 13:42:43.10 ID:gcRktumt.net
若いアニソンリスナーでオーディオに金かけるとしたらDAPとイヤホンでしょ
据え置きでヘッドホンすら少数派で、ピュアオーディオで効くなんてさらに少ない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 13:46:03.07 ID:3MJw8FNT.net
残念ながらアニソンは2007年で終わった
今は適当に聞いてるだけだよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 14:00:00.36 ID:H87vy1Aq.net
>>168
愚痴ばっかのおまえさんも実質老害と変わらんぞ
楽しくいこうぜ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 14:03:53.69 ID:A9gYnMFt.net
DAPとイヤホン熱心にやっている若年層も少数派という……

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 14:07:33.24 ID:254vTw66.net
死臭漂う歳で攻撃的、誰も敬わない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 14:15:27.38 ID:H87vy1Aq.net
>>172
いまどき有線イヤホン付けてる人すら絶滅種よね
でもヘッドホン祭とかの記事でみる来場者には若い人ばかりに見える

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 14:29:31.44 ID:LvGykMg7.net
60年代くらいまではさかのぼって聴いてるけど基本今の曲聴く派だわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 15:06:54.85 ID:A9gYnMFt.net
>>174
ヘッドホンブーム凄かったけどピュアオーディオの倍速でブームが去って
いつの間にか据え置きヘッドホンガチでやってる奴が一番ディープなオタクになった印象

177 ::2024/06/07(金) 16:06:07.55 ID:3PYIlPmj.net
昔新宿の紀伊國屋の隣にオーディオユニオンがあった頃
アニソン系のイベント定期的にやってたよね
10年以上前の話だけど
802Diamondで坂本真綾聞いて欲しいと思った

178 ::2024/06/07(金) 16:07:57.78 ID:3PYIlPmj.net
おっさんから20代まで結構幅広く集まってたような記憶がある
今だと高齢者ばっかりなんだろうな
このスレも多分
ちなワイアラ還

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 17:13:38.02 ID:jWtekZN4.net
アニメ製作会社のガイナックス、会社破産を報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/28e94240ccbfedb03f480a0e0a17c09fc0b04127

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 17:47:23.81 ID:Ape2qVOP.net
普通にアニメを見る層は一般的になってるがピュアオーディオは絶滅危惧種だし

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 17:53:15.89 ID:H87vy1Aq.net
自分はAV環境強化のためにオーディオ買い出したけど、いまは映画やアニメもタブレットで見たりゲーム機もスマホやSwitchとか手元で済んじゃう世代だから
スピーカー買って音響を強化しようってなりにくいんよな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 17:57:27.10 ID:DvyyWTRi.net
高いスピーカー欲しいって職場で話題にしても、テレビ用?みたいにしか聞かれないしな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 18:03:48.58 ID:yVJxwNAa.net
兄尊師用の音響メーカに聞いたら、当社の開発はアニメの声をよりかわいく
聞こえるように開発しているとのことだった。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 18:34:57.06 ID:7mztilAE.net
>>173
お前もそうなるから

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 19:28:00.28 ID:kT2nvSv8.net
今の5ちゃんで攻撃的なのはむしろ若い方だと思うよ
すぐ怒って仮想敵を老害爺呼ばわりする

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 20:13:53.80 ID:ZcRv+/lN.net
>>166
> 80年代が一番ひどくて90年代もほぼ高域に寄ってる感じがする

その80年代でひどいヤツって例えばどれ?
是非聞いて確かめてみたいので、2〜3曲例を挙げてもらえると助かるんだが

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 20:27:17.65 ID:G51wqIwU.net
>>161
家に何種類もスピーカーおきたくないじゃん。
ホームシアターするならウィンアコとか論外でV&Wになるじゃん?ならB&Wでアニメ見てアニソン見てよくね?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 20:32:38.54 ID:ymqFgg7p.net
>>187
え、むしろ機材は何種類もとっかえひっかえしたくない?
リビング用、書斎用、寝室用、デスクトップ用とかとかさ。
あと、ホームシアター用はSONYとかの3D音響対応製品一択っしょ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 20:49:02.43 ID:G51wqIwU.net
>>188
リビングホームシアターでSONYはないわー。
うちは4.0.4のB&W
吹き抜け天井だからSONYの技術反響は無理無駄

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 20:52:11.71 ID:ymqFgg7p.net
>>189
吹き抜けじゃそら無理だw
脱線するけど、吹き抜けって後悔してない?
匂いとか音とか掃除のしにくさとか。
その辺が気になって吹き抜けとか、オープンリビングとかは採用するのためらってんだが。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 21:55:38.56 ID:2PpKuRbv.net
ウィンアコでシアターはまぁありじゃね?
メーカーも想定してmaestro grandや waltz
grand作ってたくらいだし

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 02:12:34.58 ID:+xUcK2UW.net
ガッチャマン
正義も悪もみんなベルボトム
なんちゅう時代や
当時はパンタロン言ったのか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 02:35:10.88 ID:Wn/wp4DP.net
吹き抜けや天井の高い家は音響的には有利だそうだけど光熱費が
空間広い分だけ余計に掛かるからな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 03:51:47.26 ID:S8Oi1yPn.net
MARTEN MINGUS QUINTET 2
まぁ良い音するね
高いだけはある
音離れ抜群、伸びやかで繊細な顔を見せたと思ったら、剛性感あるダイナミックな低域に圧倒される
全体的にとにかくゴージャスサウンド

ルパンのサントラが気持ち良いのなんの、、、

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 03:54:22.99 ID:VjTM01U0.net
ミンゴス?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 09:21:37.24 ID:H4EdM7l5.net
オーディオ業界も2ちゃんも新規が入らないままユーザーの年齢がそのまま上がったね
今のピュアAUは60代がメイン層40代は若者
何買うかよりも、コレクションどう処分するかの方が興味あるのだ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 10:42:47.31 ID:GDK0WxWl.net
なんでこんなエモいOPEDと合わせる絵まで出来てて
やりたいことわかってるはずなのに
脚本がずっとおんなじことやってるんだろうなと思うことも今は減りましたね

198 ::2024/06/08(土) 11:47:53.76 ID:8CUOXG1o.net
>>186
たとえばだけど
TAO - HELLO, VIFAM (1984)
https://youtu.be/sGAieDXxGKY
前野曜子 - コブラ (1982)
https://youtu.be/1tmssLA4aJc
TAKU - 輝く瞳〈BRIGHT EYES〉(1984)
https://youtu.be/TA7C5F4vaBw
松谷祐子 - ラムのラブソング (1981)
https://youtu.be/bmoUmgZewpo

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 13:37:53.56 ID:DbvRIvLA.net
>>198
なるほど、その辺の事を言ってるのね
でもバイファムもラムのラブソングも演者が意思入れしてあの高域バランスになってるわけなので、音質云々とはちと違うような……
高域抑えてシンバル響かなくなったらTAOやEUROXじゃなくなっちゃう

あと、高域リッチなまともな音源を海苔にしてさらに圧縮すると破綻が目立つので、つべの音源を基準にしないでね
> TAO - HELLO, VIFAM (1984)
> https://youtu.be/sGAieDXxGKY
↑とか、もはや原型をとどめてないので

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 13:53:24.97 ID:8CUOXG1o.net
音質批判してるわけじゃなくてただハイ上がりだなっと思った

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 17:35:03.95 ID:DbvRIvLA.net
80年代は基本アナログ盤向けのマスタリングやからね
https://i.imgur.com/QcZu8fV.jpeg

「星の1秒」って名曲なんだけど、再生機泣かせの曲でね
あのシンバルを濁りなく鳴らすのはかなり難しい(特にアナログ盤では)
ハイレゾ音源が出てよかったと思える数少ない事例だよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 18:10:11.42 ID:jUfPRN5l.net
作成側はたぶん再生側の都合をそこまで深く考えてないよ

203 :189:2024/06/08(土) 18:13:09.26 ID:enJZBrNM.net
階を跨いだ吹き抜けは大変だろうね。
うちは東京の極小なので、単に2階のリビングの天井が屋根の形なだけの吹き抜け。シーリングファンの掃除は少しめんどいけど、やっぱ天井高いから部屋が凄く広く感じていいよ。冷暖房の費用が高くつくけどシーリングファンあると結構マシ

バーチャルじゃなくて普通にハイトスピーカー置けば問題ないし。SONYのスピーカーは吹き抜けとか関係なく俺はもう無理かな…

パソコン用のスピーカーさえB&W 805D4だよ。800シリーズの音に慣れたら他のは無理。レコードなら、クラシックなら、と用途限定でもっと良いのはあるだろうけど、汎用性高い。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 22:10:19.00 ID:H4EdM7l5.net
都内にオーディオ専用マンションを作ってくれ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 23:29:59.52 ID:PYBGeHNW.net
楽器OKマンションは大人気ですぐ埋まってしまうらしいじゃん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 23:33:53.62 ID:uTIUrO6O.net
電源系統をオーディオ用とその他家電用で受電設備から分けてあるとか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 23:45:54.28 ID:gTPKUV3F.net
集合住宅ならまず防音をどうにかしないと話にならない
でもマンションで自分の持分だけ防音工事とか、非現実的なのよね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 00:37:32.03 ID:YbhDfank.net
>>203
余計なお世話だろうけど、805をデスクトップ用に使うのは、あまりに不適合では?
距離的にもセッティング的にも。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 00:46:18.68 ID:YbhDfank.net
>>203
あー、で肝心の吹き抜けについては、残念ながら参考にならなそうだね。
リフォームで上階への階段をリビング側にオープンにして、玄関周りを吹き抜けにしようかと悩んでたんだわ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 02:05:56.22 ID:YbhDfank.net
んー、ガルクラもヨルクラも、今週でかなり面白くなってきたな〜
似たような十代の葛藤が溢れてる系は、迷子の奴は最後まで見れなかったけど、この2つは行けそうな気がする。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 02:14:25.37 ID:8vqQHqhT.net
ガルクラのOPってイイトコロで終わるよな
尺の関係で仕方ないんだろうけどもったいない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 08:08:40.26 ID:LbDHzCJg.net
ガルクラOP、いきなりみんな空飛んでたから能力バトルものかと一瞬勘違いした

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 08:46:52.78 ID:QKEdOS4e.net
ガルクラはむしろ10話で少し盛り下がったわ
家族や周りみんなから愛され応援される狂犬ロッカーってなんやねん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 11:32:15.81 ID:5clP5x0j.net
ゆるキャン△がつまらない超えて不快感すらあってつらい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 12:04:27.03 ID:ECiU8l0i.net
ヨルクラはキャスティング間違え過ぎて見てらんない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 20:13:33.25 ID:KrbwZhu2.net
批判ばかりでつらい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 20:15:20.94 ID:YbhDfank.net
>>215
耳が腐ってんじゃね?
どう見てもベストなキャスティングだろ。
特にへき坊をああいう使い方するところとか。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 20:40:20.26 ID:ECiU8l0i.net
>>217
お前の耳がおかしい
本スレでも合ってないって言ってる人が多かった

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 20:46:25.16 ID:AXzkto+I.net
原作付きならともかく、オリジナルアニメで監督が決めたキャスティングが合ってない???
声豚さんの考えることはどうもわからん

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:10:42.34 ID:tthDRGxM.net
事務所の力関係で取れる仕事もあるしな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:15:17.19 ID:YbhDfank.net
>>218
そういう奴が集まってるだけだろw
お前らはノイジーマイノリティなんだよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:22:26.79 ID:5clP5x0j.net
ガルクラの話をしているのかと思ったら夜のクラゲの方だったでござる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 21:40:18.47 ID:Hlo8XIaO.net
声優ラジオのウラオモテなんて最初にコラボしたのがPyxisのラジオで作者が2人のファンになったから
「Pyxisの2人以外でやりましょう」って言ってきたアニメ化企画を蹴ってるからな

224 :雀の涙:2024/06/09(日) 22:19:05.22 ID:1/8Ur02b.net
ブルーウォーターの21cen版 エエな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 23:16:58.61 ID:LbDHzCJg.net
ブリーウォーターはオリジナル盤欲しいんだよなー

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 00:20:22.59 ID:yR2Xlz+/.net
>>213
言われてみればそうだな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 09:15:07.82 ID:EBYtSQaa.net
無職転生の二期ロキシーがかわいすぎてしんどい
こんなにロリロリしてたっけ?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 09:20:23.11 ID:mUK8vNK2.net
なんかデレてるね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 11:53:35.20 ID:YYXRAbUt.net
中身がキモデブこどおじと知ったらロキシーも顔をしかめて去っていくかと思うと

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 12:45:46.50 ID:mUK8vNK2.net
そういえば第7王子のアルベルト兄さんのルーデウス感が半端ない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 18:12:15.86 ID:yzrXZrcq.net
無職転生は1期と比べて大原ゆい子の歌が少なくなっちゃったのが惜しいぜ
まあ1クールで何曲も作るの大変なんだろうけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 19:49:46.52 ID:cpaAeqJJ.net
>>208
それはまぁ色々な人に言われたは言われたんだけど、正直他に良いものがないんだよね。
BOSEとかSONYとかのアクティブは全然しっくりこないし、ニアで試聴してもイクリプスとかもうーんって感じだし。
かといってB&Wの音が好きだからと最初は700シリーズ置いたけどすぐ投げ捨てたくなったし…
アクティブから始まり、Qアコ、B&W700とかを経由して結局805D4に落ち着いた。
ダイヤモンドツイーター的な音に慣れてしまうとどうしても他のスピーカーが全部曇って聞こえる気がするんだよね。

メーカー名忘れたけど、すっごいちっちゃいパッシブブックシェルフのくせにペア100万超えるやつはまぁ良さげと思ったけど買い換えるには高すぎて
ダイナミックオーディオに展示されてるやつ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 21:32:40.17 ID:EBYtSQaa.net
妥協できない拘りみたいなのが吹っ切れてしまったらどんな趣味でも終わりかもと思う
自分はパワーアンプはA級アンプしか選択しないけど、暑くてデカくてしんどいw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/10(月) 22:42:54.06 ID:GFTgbm0u.net
無職の大原ゆい子の曲好きだけど音が悪いのが残念だわ
ああいう曲調ならもっとダイナミックレンジ広く取ってくれても良いだろうに…

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 07:49:43.91 ID:B9Qa/aou.net
無職特殊EDのツバサは音が良かった気がする

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 09:07:43.35 ID:kvgLObUj.net
良い曲

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 09:49:12.88 ID:lP4TbkAn.net
>>233
オーディオは倦怠期になったことあるな
D級のプリメインだけでいいやとかアクティブSPでもういいやって

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 14:51:43.49 ID:kvgLObUj.net
オーディオは安いのでいいかな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 15:30:13.49 ID:I1/Cpb51.net
>>225
あの頃の森川美穂のアルバムなら中古屋で手に入るのでは?
比較的流通してると思う。

240 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/11(火) 17:39:19.92 ID:Cb477byi.net
>>225
多分俺持ってるな
アニオタじゃなかったけど森川美穂のCD一通り買ってたから
数年前にAnisonDaysで森口博子とブルーウォーター共演してた
Nasneに残っている。相変わらず歌はうまい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 17:48:59.05 ID:kvgLObUj.net
無職の大原ゆい子だけど
宝石の国EDもよかったな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 17:52:53.98 ID:we4kByzb.net
ブルーウォーターは森川美穂のCDとナディアのCDで持ってる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 18:04:39.53 ID:lP4TbkAn.net
>>239ー240
配信だと「ブルーウォーター (21st century ver.)」しかなかったんよねえ
しかたないから原盤を探すかあ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 18:13:20.57 ID:DXyDVIuc.net
>>243
配信はして無さそうだね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 18:15:59.71 ID:DXyDVIuc.net
>>240
だね。
森川美穂、久宝瑠璃子みたいなまっすぐでパワーがある女性ボーカルは最近少ないね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 18:24:44.68 ID:kvgLObUj.net
比較的最近のまっすぐパワー系だとHinano - Changemakerが良いね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 20:03:18.74 ID:BZ//XTXp.net
Hinanoめっちゃ強力だった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 20:21:05.42 ID:WQLmpo6v.net
ブルーウォーターは8cmCDシングルもアルバム(Vocalization)も持ってたが、
当時(90年)としては音圧高目のマスタリングで、俺にはややうるさく感じたな
まだ音圧戦争勃発前夜だったので、今のベッタリ海苔音源から見れば屁みたいなものだが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 20:44:12.03 ID:zmA/82aV.net
>>241
> 無職の大原ゆい子だけど

意味は通じるけどなw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 20:54:09.76 ID:m5fgghze.net
森川美穂は早朝の「朝の天気予報」みたいな番組で「おんなになあれ」を知ってそれからCDを買う様になった
スーパーモンキーズ(安室奈美恵)やモー娘もそんな感じで知ったので貴重な情報源だった。
モー娘は安倍なつみの可愛さにはインパクトがあったけど曲には惹かれなかった

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 20:55:01.69 ID:7fxkj2+G.net
>>246
んー、その辺も悪くないんだ。
ASCAや亜咲花とかもね。
むしろどれも王道で好きなんだけど、森川美穂聴いた後に聴くと物足りなさを感じるんだよ。
単純に声質の好みかも知らんけどw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 21:35:07.92 ID:BZ//XTXp.net
あれで物足りなさとはめっちゃ厳しいね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 21:39:15.89 ID:T0j6n3S1.net
パワー系の実力派は水樹奈々以降大ヒットしている人がいない気がする
LiSAとかMaynとかいるけど…

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 21:47:33.53 ID:dFq7/mrY.net
>>253
鈴木このみは違うん?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:08:20.56 ID:BZ//XTXp.net
曲が売れないのはどう考えてもお前らが悪い

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:14:44.15 ID:7fxkj2+G.net
>>252
んー、物足りなさの正体確かめたくて改めて聴いてみた。
声質の他だと感情の乗り方かなぁ?
ブルーウォーターなんかだと、歌詞に合わせて楽しそうに歌ってるのがわかるような。
ダ・ガーンのOPなんかもそんな感じあるね。
しかし、曲調、録音、マスタリングとか自体は、やはり30年以上前だから古さを感じるww
最近の曲の方が圧倒的にクリアだわ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:18:57.11 ID:IsSEZY+x.net
う〜ん、最近の曲の方が圧倒的にクリアというのには全く同意できんな
まあ聞いてる曲にもよるが

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:20:30.42 ID:7fxkj2+G.net
>>254
水樹奈々と同様に紅白にも出たLiSAを大ヒットしてないとするなら、鈴木このみとか西沢幸奏とかは、全く及ばないだろうな。

>>253
May'nは、シェリルとしてしか売れてないって部分があるからまあ仕方ないとして、LiSAは歌手単体としてでは無く鬼滅のOPとして大ヒットしたってカウントなんだろうか?
アニソンとしては、魔法科高校とかSAOとかでも大ヒットしてる方だと思うけど。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:23:12.57 ID:7fxkj2+G.net
>>257
いや、一般論ではなく、久々に聴いたボーカリゼーションの音質がなんかボーカル強調しててモコモコしてたから、相対的にそう感じただけだよ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:28:15.39 ID:BZ//XTXp.net
ガルデモですでに結構売れてたイメージ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:34:16.17 ID:J+8rOCR4.net
思い出補正モリモリ説

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:41:39.73 ID:m5fgghze.net
聴いてみてるけど昔のブルーウォーターはバスドラのレベルが高い上になんかモワッとした音作りしてるのが目立つかな。
ボーカルにも残響だか反射音みたいなの掛かってる感じ? パキッと抜けてくる音じゃないね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 22:58:20.90 ID:IsSEZY+x.net
ブルーウォーターのマスタリングが古くていまいちなのはその通りなんだが、
だからと言って今の方がいいかと言われるとちょっと……

例えば今期だと夜クラOPよりはブルーウォーターの方がまだマシだ
アストロOPならブルーウォーターよりは上だが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 23:09:59.47 ID:7fxkj2+G.net
>>263
この流れでなんでその2つが比較対象なの?
まずはHinanoから聴くでしょ。
そこからASCA、LiSA、鈴木このみ、ミアレジーナあたりに行ったわけだが。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 00:16:59.52 ID:a4jUX+2P.net
まっすぐパワー系といえば
プリンセス・プリンシパルの映画で歌ってた麦野優衣が好きだったのを思い出した
https://youtu.be/wgrswjUZLYc
その後アニソン歌ってないみたいで残念

126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200