2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆日本の教育システムを未来予測

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 06:50:46.19 ID:spGjDQLl.net
お人形を幼稚園から大学まで机の上に載せても知性は宿らない(事実)
知的障害者を幼稚園から大学まで通学させても知性は宿らない(事実)
知的好奇心が欠落した者を大学まで進学させて知性は宿るのか(質問)

如何なる達人・超人的な匠でも優れた素材に恵まれなければ所詮は無力(事実)
如何なる教育施設・超人的な教育者も優れた素材(知的好奇心溢れる少年少女)に恵まれなければ・・・無力だろ(事実)
どう考えても考えを100%変えるべき時代が来ているのでは?

世界には知的好奇心に溢れながら教育のチャンスに恵まれない少年少女が沢山いる
日本で勉強して貰って何が悪い?(日本国籍受け取りを条件に全額公費負担でも良いのでは?)
誰もが得をすると思うんだが?

在来日本人の生徒だって日本人だけの中で学生生活を送っても
グローバリズムの時代に適応した人材になれる筈もない

新日本人(移民生徒)は知的好奇心に溢れた者だけを招くんだから
日本社会のエリート候補であり、エリートの嫁婿候補として最高では?

如何?(少子化で破綻に瀕している学校だって救われるよ・ぶっちゃけた話だがね)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 06:53:53.42 ID:spGjDQLl.net
そりゃまあ、話題のゲノム編集で知的好奇心を宿らせる事が出来るならともかく
そんな事は少なくとも今の段階では技術的には無理だろう
それなら、就学移民制度を考えるのは当然ながら当然

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:31:02.30 ID:WsssDZ0B.net
「大学文系不要論」炎上に見る文科省の悪しきビジネスモラル
http://diamond.jp/articles/-/80183?display=b

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:05:46.62 ID:WsssDZ0B.net
「大学文系不要論」炎上に見る文科省の悪しきビジネスモラル
http://diamond.jp/articles/-/80183?display=b

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 02:15:18.12 ID:HyyBiqun.net
しかしどっちにせよ学力試験の点数だけで合否が決まるという
大学入学の選抜をしているのは先進国では日本だけでしょう?

欧米先進国ではそんな国はないでしょう。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 08:23:49.67 ID:psfzHtQ+.net
財務省、教職員3.7万人削減を提案 TBS系(JNN) 10月27日(火)6時52分配信

財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会で、財務省は、2024年度までに
子どもの数がおよそ94万人減り、クラスの数も2万以上減るという見込みを
示したうえで、全国の公立の小中学校の教職員の数を、9年間で原則としておよそ
3万7000人削減するよう求める方針を示しました。


うちの娘が卒業した小学校も、現在通ってる中学校も、教員の平均年齢が大体50歳
前後、若い教員は皆非常勤だそうで、大学で教員の資格取っても就職出来る学校が
無いのが現状なのに、この先3万人以上の教師が肩叩きになる訳だ。

子供の担任が自分の親と同世代の中高年だったりすると、意見や希望などを伝えにくい
ことがあるんだよね。また世代間ギャップがあり過ぎて通じない単語が多かったりw

あんまり年齢が離れすぎた教師ばかりってのは、生徒にとっても問題があると思う。
教頭クラスになると授業もしないで新聞読んでるだけの人もいるとか聞くし。

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200