2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

校則改正は決定から3学年以上後から適用しろ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 19:42:06.76 ID:glG6Lxlp.net
生徒は進学先を決定するにあたり、進学先の校則などを見て、進学先を決定しています。

よって、入学前の予告なく、在籍中に校則を改正することは、契約違反です。

入学前に進学先の校則を調べずに入学した生徒は自己責任であり、そのような生徒らの勝手な言い分に左右されてはいけないのです。

進学先の校則や先生方、学校の経営陣を見て進学先を決定した生徒に正義はあり、そのような生徒が少数派であっても、そちら側を守る必要があります。

日本は資本主義社会であり、サービスの提供者を見て、サービスの購入先を自己責任で決定する社会です。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/24(木) 19:43:01.53 ID:glG6Lxlp.net
入学前に進学先の校則を調べずに入学した生徒による勝手な「多数者の暴力」に屈するのではなく、学校はサービス提供者としての全責任をもって、サービスを提供する契約上の義務があります。

特に「多数の生徒」を責任逃れの道具として、途中で校則を変更することは、サービス提供者として契約上の義務違反であるだけでなく、そのようなことを口にする教育は、教育として不適切です。

入学前からある校則が違法無効となる場合など滅多になく、契約上の義務履行のため、裁判所で無効が確認されるまで有効なものとして扱うべきです。

以上のことから、校則改正は、改正することを決定してから3学年以上後の学年から適用することを義務付けることを求めます。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 22:33:37.99 ID:fK6q7dMJ.net
ほんまにかいな、待って

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:47:05.11 ID:zRWDn3x/.net
校則が、学校の経営陣が責任をもって制定汁!

2 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200