2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「楽しい」とは何か

1 :考える名無しさん:2014/11/24(月) 23:58:36.23 0.net
わからない
知ること?知識がつながること?優越感?
物事が予想通りになること?違いがわかること?
人のためになること?自分が主体で動くということ?
自分に酔うこと?

2 :考える名無しさん:2014/11/25(火) 03:05:54.72 0.net
('仄')パイパイ

3 :考える名無しさん:2014/11/25(火) 04:23:08.77 0.net
言葉に飲み込まれてはいけないよ
言葉というものは総て人間の便宜上の産物にすぎないのだから

4 :考える名無しさん:2014/11/27(木) 23:07:19.89 0.net
音楽のジャンルもどんどん名称化されて分けられてるよね
ただ、音楽は音の連続であるように、そもそも「楽しい」といわれているこの感情は何なのか詳しく気にならない?

5 :考える名無しさん:2014/11/27(木) 23:26:13.98 0.net
「楽しい」という言葉の意味が理解できなかったり
実感が湧かなかったりするのは何故か男性に多い。
これは遺伝子と関係ある。

6 :考える名無しさん:2014/11/27(木) 23:29:00.99 0.net
楽しいを絶対的な価値観として捉えてる人が結構いるが
ぶっちゃけ楽しいなんものはこの世に存在しない。
楽しいの正体は、自分がたくさん頑張っても
後悔しないと頭が思考したときの感情だ。
小さい頃ゲームが楽しかったが、本当に「楽しかったか?」
理不尽なルール。無駄なルーティンワーク。今やっても楽しいか?

逆に言うと、楽しいというのは本気でやってる時にしか起こらない。
そして、本気でやる限り絶対に楽しくなる。
これは脳は疲れることに快感を覚えるマゾ臓器だから。

トップに存在する者が、常人では考えられない努力をする。
でも、それは楽しいからだ。
努力出来る奴が天才というがそれは違う、努力を楽しみに昇華出来た人間が天才になる。
苦しみを能動的に続けられる人間はこの世にいない。
楽しいなど、この世に存在しない。
自身が本気で取り組んだ時、脳がその報酬として快感を与えてるだけだ。

そして、苦手意識というのは、この仕組みを完全に阻害する。
だから嫌だと思ったら終わりだから気にすんな。あきらめろ。

ちなみに、学校の勉強が出来る出来ないの違いは
全てが最初に授業受けた時に
苦手意識を持つか持たないかにかかってる。

トップの数%を除いた世界での、「才能」とよばれるモノの正体がこれだ。

7 :考える名無しさん:2014/11/27(木) 23:42:19.24 0.net
楽しいのは感情というよりも気分のように感じる。
喜びや怒りや悲しみの感情は、外界で起きた強烈なイベントと結びついている感じだが(例外あるけど)、
楽しいというのは外界で起きたイベントというよりも、
その日の肉体的な調子良さや胃腸が快調で体が軽いなど、気分的なものが大きいのではないかな。

8 :考える名無しさん:2014/11/28(金) 03:55:11.66 0.net
>>5 へえ 知らなかった!
>>6 深夜テンションってあるよね 脳は疲れると「楽しい」って
錯覚しちゃうのかな それとも動物本来の鼓舞なのかな
>>7 「健全な精神は〜〜」ってやつかな? 楽しい=健康状態が良いこと?

9 :考える名無しさん:2014/11/28(金) 04:52:40.55 0.net
楽しさにも不健康なものと健康なものがあるね。
集団で弱い者いじめをするような暗い楽しさ、自分の成長や良い変化を実感するような明るい楽しさ。

10 :考える名無しさん:2014/11/30(日) 14:03:35.14 0.net
>>9
それらは何故楽しいんだろうな

11 :考える名無しさん:2014/12/02(火) 00:54:39.54 ID:XxbAekVef
あーわからん
わからなくておしっこもれそう

12 :考える名無しさん:2014/12/02(火) 21:41:33.46 0.net
暗い楽しさには、セロトニンがたりない。ドーパミン一直線な楽しさ。ストレスホルモンの分泌をエンドルフィンでごまかしているような楽しさ。

13 :考える名無しさん:2014/12/05(金) 23:39:14.95 ID:tNj0QH5va
反対を考えればわかりやすい。つまり、楽しさとは苦しくないこと。悩みがないこと。痛くないこと。

14 :考える名無しさん:2014/12/08(月) 09:53:19.34 0.net
楽しいというの「も」、一時的に発生する気持ちの内の1つ

15 :考える名無しさん:2014/12/08(月) 10:01:35.61 0.net
楽しいというの「も」、一時的にしか続かない気持ちの内の1つ。

16 :考える名無しさん:2014/12/12(金) 02:13:53.39 0.net
>>12‐13
なるほど、「楽しい」とは脳内物質って事?
楽しい成分が出たら、それを鎮めるために大人しくなる成分もぶしゃぁあって出るのかな

17 :考える名無しさん:2014/12/12(金) 05:19:22.07 0.net
楽しいって感じは思い込みも大事だと思う。
俺は勉強が好きだった
勉強は楽しいと自己暗示していた
自己暗示という概念は誰にも教わったことがないのだが自然と俺は勉強が楽しいと自分に言い聞かせていた
しかし、友人がヤンキーばかりになって、勉強する奴はダサいという考えに染まってから勉強が楽しくなくなった
成績が落ちていった
このままではいけないと考え直して勉強は楽しいと自己暗示を始めたら成績は上がっていった
自己暗示で大事なのは主体性で、他人から強制されたら自己暗示は効果がない
強制されれば反発したくなる

18 :考える名無しさん:2014/12/12(金) 11:07:08.37 0.net
>>17
何でも楽しくなるじゃんか すげー!(`・ω・´)
詳しく教えてくださいお願いします

19 :考える名無しさん:2014/12/12(金) 17:22:43.31 0.net
>>9
集団で弱いものいじめするのは楽しくないだろうが
何かの変な興奮を楽しいと勘違いしてるだけ
その勘違いに気付かないのは鈍感だから。もしくは楽しさを知らないから

20 :考える名無しさん:2014/12/12(金) 23:06:12.11 0.net
>>17のヤンキーの例とはちょっと違うかもしれないけど、世の中自体があまりにも競争と自分基準で見下す(いじめに近いのもある)のが
好きなのもあるよね。成績が良くなければいけない(学歴で相手を決め付け見下す)、年齢相応の高収入でなければならない、
一流企業に勤めてなければならない、とかで人間の価値を決めたがる。そういうのが優越感とか楽しいと思う人も沢山居るだろうが
そういう「価値観の押し付け」的社会だと、よほどの勝ち組以外は楽しさを感じるのは難しいのではないか…

21 :考える名無しさん:2014/12/12(金) 23:17:01.00 0.net
やはりそういうのは、一部の人(一部の勝ち組)が楽しい世界ではあっても、「本当に面白い世界」ではないと思うんだが、
人それぞれというか、貧富の差が激しい超格差社会が楽しい人も居るだろうし
戦争や殺し合いをする戦国時代が楽しい人も居るだろう
結局は、「とにかくまず人を見下したい」「俺様が王様な社会が一番良いんだよ」という狂気的な願望が、
延長線上にあるのかもしれないね。

22 :考える名無しさん:2014/12/13(土) 00:34:07.95 0.net
>>21
人間って幼い頃から他人を見下したいっていう習性って付いてるよねきっと
どっかで見た話だけど、赤ちゃんがいないいないばあで喜ぶのは「やっぱり予想通り顔がそこにあった俺マジ天才」って感じるかららしい
似た話で「子どもは無邪気」って言うけど、幼児性万能感なんとかで「自分はこんなに知ってるんだぜマジ天才」って見せびらかしたいだけだよな

23 :考える名無しさん:2014/12/13(土) 10:32:35.96 0.net
成長過程での健全な全能感を、成長後の病的な見下し願望と一緒にするなよw
後者は大体、前者をちゃんと経過してないから起きるんだよ
見下し願望者は劣等感人間なの。常識だろ

24 :考える名無しさん:2014/12/23(火) 00:42:01.10 0.net
>>23
世の中劣等感人間だらけだな

25 :考える名無しさん:2014/12/23(火) 10:28:58.74 0.net
楽しいって何だろう(´・ω・`)おしっこ漏れる

26 :考える名無しさん:2014/12/26(金) 14:32:32.03 0.net
楽しいこと一杯したい
でも楽しいのメカニズムって何なんだろう

27 :考える名無しさん:2014/12/26(金) 15:00:53.75 0.net
ようするにケツ蹴っ飛ばされたところにアイデンティティかんじてるか恨みか開放感かってはなしでしょ

28 :考える名無しさん:2014/12/26(金) 15:43:31.87 0.net
楽しい観方、楽観は思い込みでいいんだよ
力が増大していく感じ、よいことが近づいている予感、とかね

29 :考える名無しさん:2014/12/26(金) 16:44:45.78 0.net
>>27
ドM(´・ω・`)

30 :考える名無しさん:2014/12/26(金) 17:09:37.18 0.net
>>28
今昼寝しててちょうどこれに近い夢を見たんだ(´・ω・`)舞台は近未来のニュートーキョーなんだが

31 :考える名無しさん:2014/12/26(金) 18:07:30.24 0.net
世の中のメカニズムを正しく知らなければ、虚しさを得ることになる

32 :考える名無しさん:2014/12/26(金) 22:29:18.12 0.net
>>31
世の中のメカニズム?(´・ω・`)詳しく知りたいですお願いします

33 :考える名無しさん:2014/12/26(金) 23:26:55.09 0.net
でも、知ろうとして50年くらいあっという間に経って、
結局、少ししか知ることが出来なくて虚しさを得ることにならない?
それって怖くない?

34 :考える名無しさん:2014/12/26(金) 23:46:20.26 0.net
>>31
>>33
そもそも「正しく知る」って何だろう?自分の解釈こそ「正しい」前提なん?
例えば身近な例を…スポーツはルールに縛られてるから不自由で虚しい営み?
それともルールがあるからこそ楽しい?「スポーツには色々とルールがある」という
スポーツ界のメカニズムを知ってから、各人がそれをどう感じるか、解釈するか、
どんな価値観を持つか、でしょ?どうだろうか。

35 :考える名無しさん:2014/12/27(土) 00:37:17.65 0.net
50年間も鈍亀のように漫然と過ごしてしまったのなら、それは怖い事だろう

都会に出て人混みに揉まれながら色々と試してみれば、充分に知り得たであろうに

36 :考える名無しさん:2014/12/27(土) 01:51:34.02 0.net
>>35
哲学界隈だと、社会に出て生きる事を蔑む傾向があるんだよね。何でだろう。

37 :考える名無しさん:2014/12/27(土) 02:06:35.77 0.net
シコシコ哲学しているうちにみんなが社会で勝ち組になってて悔しかったんじゃない?

38 :考える名無しさん:2014/12/27(土) 02:12:34.50 0.net
>>37
無いアタマで真剣に考えています。茶化さないでください…。

39 :考える名無しさん:2014/12/27(土) 06:59:49.41 0.net
ない頭で考えても無駄だし楽しくないよ

40 :考える名無しさん:2014/12/27(土) 10:55:00.38 0.net
>>36
脳みそが彼らの世界でそこから一歩も出ないからでは
散歩しながら考える、とか世界に自分を開く習慣もってたら別なんだろうけどね

自分の中に収束しすぎると、自分に対する世界を異物として扱うようになる
もちろん世界の側も同様のリアクションを取る
で、負のスパイラルが出来てどんどん世界を蔑んで自分の特異性や正統性、優位性を誇示する流れが出来上がる

41 :考える名無しさん:2014/12/27(土) 13:15:41.01 0.net
相手の観察に注力して、じぶんの情報はめったにださないのが重要

42 :考える名無しさん:2014/12/27(土) 13:48:20.22 0.net
自分の中だけで収束しないために多くの人の意見を聞こうと思ってスレ立てたんだが(´;ω;`)

43 :考える名無しさん:2014/12/27(土) 15:19:28.70 0.net
じゃ、俺の意見を書かせてもらうよ。

小学生の頃から掃除が俺は好きだった。
父親の本棚に鈴木大拙や秋月龍aなど禅の本がズラッと並んでいたので、
小さい頃から勝手にそういう本を意味も分からず拾い読みしていて、
脚下照顧、行住坐臥という言葉を何となく知っていた。
学校の掃除の時間もそういう禅的なものと解釈してやっていた。
禅寺の掃除みたいなイメージというかな。そういう小学生だったので掃除が楽しかった。
足元のことに集中したり味わったりするのが楽しいんだ。

44 :考える名無しさん:2014/12/29(月) 00:36:59.01 0.net
>>43
掃除は体動かすし心も研ぎ澄まされるよね(´・ω・`)なるほどサンクス

45 :考える名無しさん:2014/12/29(月) 13:03:20.28 0.net
できないことができるようになる、わからないことがわかるようになるとエンドルフィンが出て気分が良くなるらしい
もしかしたらえ

46 :考える名無しさん:2014/12/30(火) 01:42:50.11 0.net
>>43
なぜ貴方は「自分は掃除が楽しい」と言えるのですか?それは確かな事なのですか?
心理学者や精神分析学者などに「貴方は本当は掃除が楽しくないという結果が出た」
という事を突きつけられたらどうしますか?私少々病んでますが、よろしければお答えを下さい。

47 :考える名無しさん:2014/12/31(水) 13:43:59.82 0.net
何でも楽しいという友人

俺もこうなりたくてスレ立てました(´・ω・`)

48 :考える名無しさん:2015/01/05(月) 06:07:50.07 0.net
何でも楽しむのは現実には無理だけど、
今日も一日を最高に楽しんでやるぞという気概くらいは持たないと

49 :考える名無しさん:2015/01/06(火) 12:44:51.73 0.net
ですよね(´・ω・`)本題から少し反れたけど楽しいとは体験のことなのかな?

50 :考える名無しさん:2015/01/06(火) 14:09:22.20 0.net
>>48
そんな気合いいれなきゃならない時点で楽しくない

51 :考える名無しさん:2015/01/06(火) 19:52:06.70 0.net
気合いの入れすぎはあまりよろしくない。
ある程度の活力はあったほうがいいだろうが。

一部の体育会系にんげんをごらんなさい。彼らは気合いをいれて勝利だけを見ている。エンドルフィン中毒のくせに、洗脳により、勝利しないとエンドルフィンが出なくなってしまったのだ。
だから余裕がない。つねにピリピリしている。すぐキレる。すぐレイプとかする。声が無駄にでかい。

これはパチンコ中毒者によく似ている。パチンコ中毒者は大当たりがでるとエンドルフィンやその他安らぎ物質がでる。逆に言うと、大当たりがでないと安らぎ物質がでなくなってしまったのだ。
だから余裕がない。つねにピリピリしている。すぐキレる。一瞬の快楽を求めて必死にパチンコをやる。

哲学者にもたまにこのタイプがいる。彼らはうまく哲学できないと不安になる。うまく哲学できないと快楽物質がでない。論破されるとキレる。




みな、過剰な興奮の虜となり、静かな楽しみを忘れてしまったのだろう。

52 :考える名無しさん:2015/01/06(火) 20:20:23.99 0.net
わかる。小さいころの脳は自然に楽しい気分になるように出来ているが、
思春期から脳は大きく変化して、成人以降は自然に楽しい気分にならなくなる。
そこに気づかない人は、外的な興奮に依存するようになる。
だから内的な訓練がいる。有酸素運動や集中力を高める練習などで調子を整える必要がある。

53 :考える名無しさん:2015/01/11(日) 23:23:30.01 0.net
なるほど
サンクス

54 :考える名無しさん:2015/01/16(金) 09:38:32.92 0.net
ネットで見たんだけど、つまらないことでも4分間やっていると作業興奮という脳の作用でやる気が出てくるらしい
楽しいとは一生懸命やること?まさかの修造理論(´・ω・`)

55 :考える名無しさん:2015/01/16(金) 20:18:42.65 0.net
興奮と楽しいは、ちょっとずれてる

56 :考える名無しさん:2015/03/01(日) 02:47:05.01 0.net
煩わされる感覚

57 :考える名無しさん:2015/04/14(火) 23:32:54.27 0.net
嬉しいと悲しい

58 :考える名無しさん:2015/05/21(木) 13:15:26.18 0.net
勉強は苦痛の方が大きい

59 :考える名無しさん:2015/05/21(木) 20:47:35.09 0.net
世界の中から好きになれる細部を見つけ出すことが楽しい

60 :考える名無しさん:2015/06/08(月) 23:48:46.61 0.net
楽しくなくても生きるのさ

61 :考える名無しさん:2015/07/09(木) 11:06:39.29 0.net
報酬系

62 :考える名無しさん:2015/12/15(火) 00:42:40.84 0.net
辛くなっても生きている

63 :考える名無しさん:2016/02/26(金) 12:23:12.24 0.net
楽しい楽しくない等は個人によって違うかもしれない。
日常生活では表面化したもの。仕草、表情、声のトーン等からしか分析する事は出来ず、まず完全一致する事はない。
脳のある状態からそうだと定義出来るかも知れないが、諸問題があり先行きが長そうだ。

64 :考える名無しさん:2016/05/13(金) 09:10:25.25 0.net
脳内麻薬の分泌

65 :考える名無しさん:2016/11/26(土) 15:34:54.99
臨床心理学者のヘレン・ウォムバック博士が1978年に750名の

被験者に対して誕生以前にまで遡らせる年齢逆行催眠を行った結果、

81%が「特定の肉体を選択して生まれた」と語った。

この世に生まれて来るのを心待ちにしていたのは僅か26%だった。

87%が 現世の両親・恋人・親戚・友人らを前世 or 霊界において

既に知っていた  と語った。

66 :考える名無しさん:2016/11/26(土) 15:36:34.57
「前世を記憶する20人の子供」の著者 イアン・スチーブンソン博士は

 世界中の前世記憶を持つ子供達を二十数年にわたり調査。

 前世で妻を刺殺したというスリランカの少年は、自身の胸と右手の奇形を

「その報いである」と自ら語った。

 裏付調査により彼の前世なる人物が20数年前に妻を刺殺し死刑となった、

 その裁判記録が確認された。

総レス数 66
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★