2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の考え方を聞いて、出来ることなら論破してくれ

1 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 21:11:15.00 0.net
初だから変だったら教えてくれ

僕は昔からいろんな妄想をするのが好きで、かつそれらを自分で論破して遊んでた。
その中でも一つだけ論破出来ず、いつの間にか自分なりに冗談半分で世界の真理だ!と思うようになった。

そんなもんわけわからん。論破の価値もない。
って言われたらそれまでなんだが、ここなら誰か真面目に議論してくれるかな、と思いスレ立てた。
別に否定する奴は敵ってわけでも、受け入れろってわけでもなく、ただ真面目に議論をしてほしい。
その上で読んでもらいたい。

書きだめしてないから遅いと思うがすまんな


で、本題。

俺が思うにこの世の中って、全部嘘なんだと思う。
夢とか空想とか、いろんな言い方があるけど。しかもそういう創作物語はいくらでもあるけども。
なんとなく考えるなら、例えばいわゆる神的な奴がいて
俺はそいつにコントロールされてるに過ぎないわけよ。
ゲームみたいな感じ?
だから、俺の家も、親も友達も全部comだ。プログラムされてるだけ。
そんで、歴史とか事件とか、今起こってることは全部ただのイベントに過ぎんのよ。
コントロールしてるのか、管理されてるのかしらんけど。
だからこれを読んでるお前は、俺というcomに事実を知らされたに過ぎない。
そういうイベントなんだ。

ってこと
こー考えると人生楽だけど、どこかで踏ん切りつけないと本当にそんな気がして怖いから。
誰か頼む!議論しよう。スレ違いなら許して

373 :考える名無しさん:2015/12/01(火) 12:11:15.27 0.net
>>363
悪いけどあんたの駄文をなんで態々遡って読まなきゃ何ねーんだよ
何様のつもりだ?

少なくとも疑問があるならまずは本を読んで解決するものだ
ソノ手間を惜しんで心理を津給していきたい?w
怠惰の極み

374 :考える名無しさん:2015/12/01(火) 17:57:15.30 0.net
>>1
「例えば、いわゆる神的なものがいて、俺はそのものにコントロ−ルされているに過ぎない」と
述べているが、キリスト教、ユダヤ教の一神教は、「神は、この世のすべてのものを創造した」と記述している。
あなたが、すべてのものがコントロ−ルされていると言う意識は、中世のヨ−ロッパの世界観と同じものでしょう。

375 :コテ理解した人:2015/12/01(火) 22:41:01.73 0.net
>>373
人に本を読めと要求する前に
自分が意見している人の考えくらい読みませうか

376 :コテ理解した人:2015/12/01(火) 22:42:09.64 0.net
>>374
ええそうですか、
神がどうこうでなくて、ということは何度かいってありますが

377 :考える名無しさん:2015/12/01(火) 23:16:57.21 0.net
すまん、初めてこのスレ見たんだが、
>>1を読んで、それから
「オッカム」「剃刀」「かみそり」で検索して、一件もヒットしなかったことに驚いた。

ガキども、これはどういう状況だ?教えてくれ

378 :考える名無しさん:2015/12/01(火) 23:36:55.73 0.net
>>375
ふざけんな
甘えんな
哲学を舐めるんじゃねぇ

379 :考える名無しさん:2015/12/01(火) 23:38:50.72 0.net
所詮このレベルなのだよ
私の5歳の頃と同じ程度の知能レベルだ

380 :考える名無しさん:2015/12/01(火) 23:46:01.51 0.net
つまりお前は5才児かその頃から何も変わっていないという事だな

381 :考える名無しさん:2015/12/02(水) 00:17:44.12 0.net
私はなぜか常識では考えられないくらいのエピソード記憶がはっきりある。
ようやく歩きはじめた1才頃に両親と新築の新居を下見に行って、初めて
何もない部屋を見たときのことを明確に記憶しているし、幼稚園に通う
気があるかどうか母親に聞かれ、幼稚園がなんなのか分らなくて迷った
が、母親が通ってもらいたいと思っているようだったので「行く」と
答えたことも覚えている。かといって、記憶力がいいわけではない。
小学校クラスの同窓生が思い出すような日常についてはまったく記憶
にないし、普段の出来事についての記憶力も人と比べてとても低い。
幼少時の記憶が後から作り上げた偽の記憶でないことは、家の登記
記録を見ても確認できた。どうも私の記憶能力は心理学の常識とは
異なっているようだ。

382 :考える名無しさん:2015/12/02(水) 00:26:11.03 0.net
妄想というのは後から知った事実を以前から記憶していたと思い込むので達が悪い

仮に自らの記憶を裏付ける記録があったなら後年それを読んだ記憶を忘れたか
知人から聞いたことを忘れているのだろう

というわけで貴方の駄文には信憑性が全く無い

383 :考える名無しさん:2015/12/02(水) 00:27:23.14 0.net
寧ろ匿名ネットでつらつら書き綴ることの無意味さを理解していない
低能だという事の証にすらなっている

384 :考える名無しさん:2015/12/02(水) 00:36:26.80 0.net
>妄想というのは後から知った事実を以前から記憶していたと思い込むので達が悪い

いや、逆にその妄想の能力が著しく低いんだよ。だから、普通の人が当たり前に
「思い出す」ような記憶がない。妄想か偽の記憶と考えられるようなことは
記憶していないので、記憶自体が普通の人と比べてとても少ない。

385 :考える名無しさん:2015/12/02(水) 00:50:05.32 0.net
思い出すのではなく作り出しているんですよ

386 :考える名無しさん:2015/12/02(水) 01:38:07.50 0.net
最低でも妄想と幻想の違いを理解してから発言しような、
おまえらが持っている形骸化して意味を成さない辞書には
しらべても掲載されていないけどな。

似ているが違う意味なこともしらないらしいわ。

387 :コテ理解した人:2015/12/02(水) 12:57:22.79 0.net
>>378どの立場ですかねえ

388 :考える名無しさん:2015/12/02(水) 12:58:36.26 0.net
少し考えてみると、私の記憶には際立った特徴がある。普通の人が過去の
楽しかったことや悲しかったことを憶えているのは、そのときのことを
後になって周囲の人と繰り返し話したり、写真を見て振り返ったりする
からだろう。私のエピソード記憶はそういうものでは全然ない。むしろ、
そういう思い出は完全といっていいほど欠落している。憶えているのは
ほぼ例外なく戸惑いに結びついた状況だ。おそらく、それらを憶えている
のは、その戸惑いを自分のなかでどう理解すればいいのか分らず、後に
なっても自分の記憶のなかでいつまでも繰り返し反芻する傾向が私に
あるからだろう。

389 :265:2015/12/02(水) 19:21:45.04 0.net
>>364
ん〜?
COMとはコンピュータの寓意だろ?違うの?
君の世界で俺はCOM、とはなんのことかね?
君が言いたいことというのは、俺が君の目の前にいないから
俺は君にとって個別的コンピュータなのだってことか?
「逆も言えるかも」とは、君が個別的コンピュータだという意味なんだろ?

俺はさ、「全部がCOM」だと言うもんだから>>1
巨大なバーチャルシステムが君に現実という夢を見せている、と
そんな話かと思ったが、どうも違う感じのように思えるな
なぜならこの場合には、「逆」などという対等な関係は無いからだ
全ては「個人対システム」で完結するからな

義務と感じたなら、貴方の想定の正確なところを説明してくれたまえ

それからですね、こうかもしれないし、ああかもしれない
なんてのはとりあえず封印するんだよ
そうしないとふらふらするだけど話にならないだろ?
「仮にこう考えてみよう」と、そこから始めるんですよ

390 :考える名無しさん:2015/12/03(木) 15:00:35.84 0.net
>1は、コンピュータという“仮想の世界”に限定して物事を捉え、考えているのではないかな。
だから、我々のように一般的常識視点(自己と他者の関係)という観点から論理を述べても、相手はその意味を
理解することが出来ない。コンピュータの仮想世界にいるCOM(個人)という作られた世界と、現実の世界との“接点”に
ついて論議した方が良いと思う。

391 :考える名無しさん:2015/12/03(木) 17:47:46.98 0.net
>>1は多分RPGゲームとかにどっぷりは まったんだろう
>>1「 アレの特にテイルズシリーズみたいな主人公は、その主人公自身の視点で考えると、自分で考えて選択して発言して行動している。
しかし誰でもわかる通りその主人公や彼が存在している世界は、我々が存在している世界の人間によってプログラミングされているだけの傀儡だ。
あれ?俺ってもしかして上層の何かによってプログラミングされて操られてるだけ?」

392 :考える名無しさん:2015/12/03(木) 18:07:56.75 0.net
>>391
上層の何かによってプログラミングされて操られていると言う、根拠は何かな?

393 :考える名無しさん:2015/12/03(木) 18:16:55.83 0.net
>>392
>>391じゃないけど、哲学者が先人の著書から自分の思想を見出すようにゲームからこの考えを導き出したのでは?

394 :コテ理解した人:2015/12/03(木) 20:42:29.02 0.net
>>389
ゲームしたことありますか?
ゲームでは、自分の操作するプレイヤーと、自動操作されるコンピューター(COM)ってのがあるんです
ゲームの世界で例えて、話したのでその時の言い回しですね
要は、自動なりプログラムなりなんでもいいんですが、自我?を持つかみたいな話ですね

僕自身完璧な答えを見つけたわけでもなければ、自信を持ってるわけでもないんですよね
なので、いろんな人の考えとか意見を聞きたいなと思ってスレ立てしてるので、あまり先入観になるような意見はしたくないんですよね
なのであえてふらふらした物言いをしました

別に正しいと証明したいとかでなく、こういう考え方どう思いますか?もしくは似た考えとか亜種的な理屈ありますか?
って言いたいだけなんですね

395 :コテ理解した人:2015/12/03(木) 20:44:59.75 0.net
>>391
ああ、そういう感じですまさに
簡単に考えたら、2次を操る3次に生きる者がいるのなら、3次を操る上位生物がいたり、俺らがただの紙って思ってる漫画にも世界がじつはあったりすんじゃね的なことですね

396 :コテ理解した人:2015/12/03(木) 20:51:46.74 0.net
>>393
ゲームが楽なのでゲームで説明してますが、
そんな感じです

漫画でも小説でもゲームでも
書くなり描くなり操作するなりして操ってるわけですから

パクリですけど、絵に書かれた兵士が銃構えてきても怖くないように、低次からは高次に直接的な影響や知覚はできないんじゃないかなーって、そうするとも一個上あってもおかしくねえなあって

根拠はないですね
いってみたら宇宙人いると思う?的な話ですよ

397 :265:2015/12/03(木) 21:25:10.98 0.net
ゲームとはテレビゲームのようなものか?ドラクエとかの

俺はしない

ゲームっ子でなくても、貴方のような思いつきを生み出す下地はあって
それはデカルト以前の昔からある
これは感覚に対する不信に根を持ち、現実に対する不信、真実に対しての不信となる
一方で自分という存在に対する過剰で無条件な信頼があり
これを逆手にとってデカルトは懐疑論を粉砕した
だが真理を保証するために神の力を借りた

神が形骸化した現代
哲学板の住人は映画のマトリックスが好きだし、以前はパトナムの水槽脳なんかを
真面目に捉えている人が多かった、今でも多いだろ
こういった懐疑論に対して常識を盾にしたところで有効に反駁できない
なぜなら、こういった思いは、常識そのものを疑うことから生じているから

いったい「世界」とは何なのだろうか・・・
何年も考えた、その先に出口が見えた
それを頼りに闘争したが、勝利など得られるはずもなく、もう諦めた

上から目線すぎだな

398 :265:2015/12/03(木) 21:57:06.48 0.net
ゲームをやる
俺、俺が操作するキャラ、COMが動かしているキャラ
この構造って、現実と似ている、いや似すぎている
ひょっとして現実がゲームであっても、俺はそのことに気づかないかも・・・

こういった思考構造があるわけだ

だが、にもかかわらずどうして俺はゲームのことをゲームだと理解し
それを現実と区別できるのか

あまりに頼りない感覚と、すぐに騙されてしまう程度の認識能力しか持たない人間が
何を頼りに世界を歩くことができているのか
真に重大な問題は、こちらの方ですよ

399 :考える名無しさん:2015/12/04(金) 06:45:55.92 0.net
頼りになるのは、「因果律」「確率」・・・もうひとつは何なんでしょうね。
「現実は自らと調和している」的な何かなんでしょうけども。

400 :考える名無しさん:2015/12/04(金) 06:54:28.55 0.net
Nature is exceedingly simple and harmonious with itself.

だそうなので、comってのは、シンプルな説明原理なんでしょうけども、
自然そのものと調和していないんですよね。そこが問題なんでしょうね。

401 :考える名無しさん:2015/12/04(金) 11:42:09.31 0.net
まあ
愚かで勉学に勤しむ習慣の無い低学歴な人のようなので第三者が彼に答えを与える事はできないでしょう
自分で答えを見つけ出して納得するまで頑張って書き込んでください

数年後にこのスレを読んで馬鹿で恥ずかしい厨二病の自分を懐かしむ事ができます

402 :考える名無しさん:2015/12/04(金) 12:53:52.52 0.net
証明のしようがないな
1にとってはそれが正しいんだろう
ラプラスの悪魔的な考えからすればプログラミングされているというのは分かりやすいのでは?

もちろんそれを踏まえて人生をどう生きるかはあなたの自由(に感じるだけで必然かもしれない)です

403 :考える名無しさん:2015/12/04(金) 13:00:25.12 0.net
まさしくこの言葉か
お前が思うんならそうなんだろう お前の中ではな
といっても会話が終わっちゃうから面白くない言葉だなこれ
AAは探すの面倒だった

404 :コテ理解した人:2015/12/04(金) 17:02:53.68 0.net
>>398
自然ってなんですか?
人間が作ったものは自然でない?
人という生物が作り出したものが自然でないなら
木も草も花も実も自然でないですよね

僕は人間が生み出したもので、それを人間が求めているのなら、それは自然に作り出したものであると思います

405 :コテ理解した人:2015/12/04(金) 17:08:06.39 0.net
>>397
そうですかー

その出口教えて欲しいですね
ゲームっ子とかは関係なくて、
僕的に、神うんたらよりゲームの方が馴染みがあり、説明しやすかったので用いただけです
別に論争する必要ないんじゃないですかね、、

僕がそう思って、他の人がほかの考えしてて二人ともその考えに満足してたらそれでいいと思うんです

何度も言いますが、別に論を叩きつけて納得させたいんじゃなくて、僕はこの考えを大事にもってたいんですよね。そのためにどうせならもっと鍛錬させたいなと思ってスレ立ててるんです
反論があるなら聞きたいですが、反論する必要も無いわとか言われてもああそうですかなら書き込まないでねとしか思わないです

申し訳ないですけどあなたがどうしたいかは聞いてないので、もう諦めた報告はいいですよ

406 :コテ理解した人:2015/12/04(金) 17:09:26.25 0.net
>>402
そういう感じでいいですよ
ただ、証明したいんじゃないので、
なんか思うところがあれば聞かせてください

407 :コテ理解した人:2015/12/04(金) 17:10:41.81 0.net
>>403
だからそうですって

でも他の人の考えに触れて自分の考えもったり、比べて鍛錬したりするの面白いし大事だと思いますよ

408 :考える名無しさん:2015/12/04(金) 17:20:19.19 0.net
>>1は何がしたいんだよ
自分の考え方を信じるのはいいけど盲信するのはアホがやることだぞ

409 :コテ理解した人:2015/12/05(土) 04:02:04.09 0.net
>>408
盲信とはちがいますね
前にも言ってるし、言われてますけど
こういう考えってそもそもが現段階では架空なわけですよ
だから正直、どう考えてもありな訳ですよ
その上で、俺はこの考えを信じるというより、大切にしたいんですね
だから、他人に話した時に、「え?そんなんこーじゃんハイ論破」ってされたくないんです。あと、こういう考えもあるけどねとかって知りたいんですよ。そのために、いろんな人の意見とか違う考え方に触れて、この考え方の論?をもっと強くしたい?んですよ
上手く言えないんですけど、そういうことなんです

つまりそのために、批判も、肯定も俺はこうだわってのも聞きたいって言ってるんです

正直論破はできないと思いますよ
しようがないですから
でもなんとなく自分よりそっちのがただしそうっていうのでいいからなにか気の利いた返しを受けられるかなあっていう期待でスレタイにしました
基本的には、そういうことについて語ってもらえればそれでいいんですが

そもそもがー、根本的にー、お前の考え方はー
ってつまらない返しを全力投球して満足げな人が多くて腹が立ちますね
なぜ否定することで上位に立てると発想しているのかわけがわからないです
否定して可能性を潰して、生産性がないどころか非生産性のエリートのくせになにか偉そうな小さくてつまらない人間が多過ぎますよね
多少荒い発言はネット上なので仕方ないと思いますが、発言から学歴や収入や年齢などへ飛び火する考え方には呆れを通り越して驚きますね

あなたへ対した言葉ではないので!

410 :考える名無しさん:2015/12/05(土) 05:49:39.67 0.net
>その上で、俺はこの考えを信じるというより、大切にしたいんですね

ここがおかしい気がする。まあ哲学板というのは皆が幼い自尊心を卒業するために
切磋琢磨する煉獄であるように思うから、すぐに解決しろとはいわないが、
しかしその部分が病根だという意見もあると知っておくのはいいと思った。

411 :考える名無しさん:2015/12/05(土) 05:58:08.99 0.net
いや別にそのcomというのを捨てろと言っている訳ではない。
しかし哲学の歴史にはそれに似た考えが沢山あるし、
最新のものなら原意識というのがそれに近い気がするし、
そういうものとの比較研究を自分でするという視点を
導入しないと知的営為になっていかない。
ただ披露して、それで他人から意見をもらっても、
これは自分の大切にしたいものですからでは
コミュニケーションになっていかない。
そういう部分での軌道修正を望むのであって。

412 :265:2015/12/05(土) 11:11:20.64 0.net
>>399
調和、そうだね
それはつまり「無矛盾であること」となるのだけど・・
たしかに生活空間に於いては、世界は無矛盾であることを期待し、信用するし、
実際、問題なく無矛盾
だが、「自然はそれ自体、無矛盾か」という表現をした場合に、
それは何を意味することができるのか

感性によって概念が構成されることが世界が無矛盾であることと一体なのである
なんて作り話をここでぶちあげても、「そうかもなー」と感じる人が
いくらかはいるのかもしれない

加えて、無矛盾であることは論理の最高原則
論理が人間のものだとするなら、世界が無矛盾であることそのものは、
精神活動の産物である、なんてでまかせを言っても、説得力ゼロってことはないように思う

「自然はそれ自身、調和している」という表現は、「自然」や「調和」という
便利すぎる言葉に任せすぎな感じもする
調和という言葉は、どれだけの責任を負うのか、それは無矛盾であることの意味なのか

ちなみに、述語論理の体系は無矛盾かつ完全
しかし数論を論理で無矛盾な体系に縛ろうとすると不完全
だとか言われる
こうなると、「調和」という言葉は、どこまでも捉え切れない蜃気楼のような
人間によるただの願望の表現だ、などと言い出す人も、間違いなくいる

ただ、哲学が言葉の芸術である限り、世界を理解するためには
論理を越える方法が無いのだから、論理と心中するしかない、か

413 :265:2015/12/05(土) 11:24:01.85 0.net
>>405
出口なんて、少し考えれば見えるよ

少し問答してみるか?

「今起こっていること>>1」つまり「現実」を君に見せているイベントプログラムは、
当然、いかなる「現実」の構成要素でもありえないよな

ここまで同意しますか

414 :考える名無しさん:2015/12/05(土) 13:50:41.48 0.net
>>409
>>1の様な考えはさんざん既出でそれこそ高名な哲学者から中二病のやつまで語りつくされたもの
否定も肯定も出来ないがこういう妄想って面白いよねで満足するならいいけど
今更こういう考えすごくねとなるのは恥ずかしい
もうちょっと斬新な設定思いついたらスレ立ててねって感じ

415 :コテ理解した人:2015/12/05(土) 19:03:09.79 0.net
>>410
何がおかしいですかね教えて下さい

416 :コテ理解した人:2015/12/05(土) 19:04:50.00 0.net
>>411
それは確かにそうですね
よく調べたいので詳しく教えてもらえませんか?

2ちゃん

417 :コテ理解した人:2015/12/05(土) 19:08:41.57 0.net
>>413
なぜあなたの出口と私の出口が全く同じつもりで話が進むのか理解できませんね、、

いいですよ、お願いします

構成要素でもありえない
という言葉がよく意味がわかりませんね

418 :コテ理解した人:2015/12/05(土) 19:11:06.76 0.net
>>414
そうかもしれないですね

ならあなたにもぜひこのレベルもしくはそれ以上の妄想をして伝えて欲しいです

その考えと、私の考えを比べてみましょうよ
色々差が出て面白そうです

419 :考える名無しさん:2015/12/05(土) 19:14:40.06 0.net
こいつは自分の考えに転回を起こしたいわけでも調整をしたいわけでもなくただただ論破無双してドヤりたい高校倫理で意識高くなっただけのガキだから

このスレはもう落としてあげよう

420 :265:2015/12/05(土) 19:26:11.67 0.net
>>417
ああ、現実の構成要素というのはな
君の目の前のパソコンもそうだし、>>1で言う歴史、事件もそうだし
電車、飛行機からネジ、化学物質、分子、原子、・・・など
現実というのは、そういったものの総体だよな
だから、現実の構成要素というのは、
全体として現実世界を構成している「個々の概念と、その対象」のことだ

そして「現実に存在するプログラム、そしてプログラムと呼ばれる対象」がある

しかし君の言う“プログラム”は、そのどれでもないのだろ
そういう意味だ、分かったか?

同意しますか>>413

421 :考える名無しさん:2015/12/05(土) 20:41:59.35 0.net
>>1をあまりナメないほうがいいぞ
現象学、言語分析、構造主義はぼんやりと分かっててここに書き込んでいるから
安易に考えて>>1に議論をふっかけても勝てないぞ

422 :考える名無しさん:2015/12/05(土) 20:50:12.59 0.net
そう思うなら黙って見てろ

423 :考える名無しさん:2015/12/05(土) 21:50:48.92 0.net
>>1を言い負かせないで悔しがっているやつが必死になってるな

424 :考える名無しさん:2015/12/05(土) 22:11:16.32 0.net
草生える


バレバレだぞ

425 :考える名無しさん:2015/12/06(日) 02:31:31.39 0.net
自己愛性人格障害って言葉を知っているか?
だれがそれとは言わないが、誰もがそれを知っている。
知らないのは本人だけ。

426 :考える名無しさん:2015/12/06(日) 04:31:15.11 0.net
変わらなきゃいけないのは一人一人ですよ。他人がどうこうという問題ではない。

427 :考える名無しさん:2015/12/06(日) 04:44:46.38 0.net
>>418
勝手に哲学ゾンビとか世界5分前仮説とか調べてみればいいんじゃね

お前の言うように高次元の存在にコントロールされてるんなら
2次元であるゲームや漫画の世界の住人もあの中では
自分たちは自分の意思で動いてると思ってるのかもな
実際は3次元の存在の俺らによって操作されてるのにな

428 :考える名無しさん:2015/12/06(日) 05:21:40.94 0.net
はぁ・・全く

429 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 09:47:09.78 0.net
>>420
どれでもない
若しくはその全て

で同意?します

430 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 09:50:08.90 0.net
>>427
そう思うとなんか面白くね?
世界少し違う気がしてこね?
そしたらすこしでも毎朝この暖かい布団から冷たく寒い社会へ出ていくのが楽になりそうじゃね!

ならんか

っていうことが言いたい部分もあるお

431 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 09:50:40.22 0.net
>>426
どうせならこまごま

432 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 09:52:20.00 0.net
>>426
どうせならちっぽけなひとりが大きな善意を見せるより
大きな企業なり組織なりがちっさい善意と莫大な偽善で動いた方が世のためになると思う

よし、社長になろう

433 :265:2015/12/06(日) 10:04:44.97 0.net
>>429

ん〜?

君がそこで言う「その全て」とは、「全体」か「任意」か、どちらの意味かね

434 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 12:20:40.80 0.net
>>433
全体

プログラムが全体を作り出している
が一番近いと思う
ありえないとかどれでもないとかじゃないよ

そして論点はそこでは無いのだがここからどういう展開をして論点を戻すのだろうかワクワク

435 :265:2015/12/06(日) 13:39:32.92 0.net
>>434
「この俺」を作り出す“プログラム”があるはずだな
それは全体を作り出す“プログラム”の一部なのか全体なのか
どちらなんんだ

436 :265:2015/12/06(日) 13:48:21.37 0.net
もういいか、進まねえし

いずれにせよ、“プログラム”が君に作用して世界全体を作り出している
そういうことで良いのか?
つまりマトリックスと同じだな

マトリックスは、プログラムが君の脳髄に物理的な作用を介して影響するわけだが
君もそういう想定で良いのか?

437 :265:2015/12/06(日) 14:38:09.89 0.net
すまんけど、勝手に進めるわ

〜完璧なバーチャルリアリティ〜

現代には実際に、仮想現実を作り出す装置がある
これは物理的な作用を介して肉体に影響し、現実には存在しない物体を
あたかもそこにあるかのように意識に介入する

これは前提として、脳あるいは肉体への物理的作用を根拠にしており
その物理的作用は「現実の物理法則」に準じている
我々の肉体がこの現実の物質と物理法則の支配下にあることにより可能な技術と言える

『完璧な仮想現実』を作り出す装置があると仮定してみよう
この装置が作り出す仮想現実には、それが仮想現実であることを示す一切は存在しない
アーキテクトも、プラグも、あってはならない

事実、現実にはそんなものは無い

この現実には、現実に存在する物理法則、観測機器、そしてこの肉体などがあるが、
>>1の“プログラム”は、現実に存在する構成要素によって観測することも合理的解釈によって
その存在を認めることもできない
つまりこの“プログラム”は「現実の物理法則に準じていない」

つまり「仮想現実の装置が現実に存在すること」は、現実が仮想現実であることの
根拠に全くならないのである

そもそも「現実がプログラムによって作られたものである」ことの想定は
何らの有効な空想力すら持つことはなく、まったく無意味な言葉遊びでしかなくなる
架空の想定を可能とするための論理的な構造をまるで持たないのである

438 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 15:13:54.94 0.net
>>437
別に装置だとは限らないのでは、、

そこに俺らと同じ次元の発想する同じ次元で存在する装置あるいは媒体があるとは限らないと思う

要はそのプラグなり装置なりが俺らには認識も発想もできない代物であるかもしれない

こう言える以上その否定論は実を持たないのでは?

あなたの論こそ言葉遊びでしかないと思うな
人の論からずれたところを無理矢理こじ開けようと躍起になっていて見苦しい
そしてさも、それが正しい、こいつは知らないから教えてやろう
そういった姿勢から発言しているようにとれるのでなお気持ちが悪い

439 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 15:18:48.05 0.net
>>437
あんな見栄をきって発言するからよほど自信がある、素晴らしい意見が聞けるかと思えば、、

あのわけのわからない方向への舵取りからどのような論が展開されどのような位置取りから戻ってくるのか楽しみだったが

まさかそのまま真っ直ぐ行っていつの間にかお空に突き上がっていくとは驚いた

ノックアップストリームかな?

440 :265:2015/12/06(日) 15:27:48.22 0.net
〜世界の構成要素とは何か〜

この現実世界には、感覚から原始的に構成される存在、たとえば石とか木とか
そういったものに溢れているのだが、しかしそうでない存在も多い
例えば、素粒子とかエネルギーとか、目には見えないが、しかし
「世界構造上、このようにあるべきだ」という合理的な理解を満足すべく
その存在を要請され、“存在している”わけである

実は、現実というのは底なしに深く、論理的に要請されるものごとは
際限なくその中に組み込んでしまう
論理的な要請とはつまり、起こった全ての事件の辻褄が合っている必要がある
ということだが、そのために新たに概念が構成され、現実世界は膨張する

一方で、
「陽子の中には我々には知り得ない宇宙が広がっている」という空想は可能だが、要請されない
「三角は実は四角なのかもしれない」という妄想は、空想することもできない
「世界は明日、誕生する」という表現によっては、何が言いたいのか分からない

世の中の嘘くさい話は、だいたいこんな感じのものが多い

441 :265:2015/12/06(日) 15:36:03.43 0.net
>>438

装置である必要は無い

だが「プラグなり装置なりが俺らには認識も発想もできない代物」
であるなら、そもそもそれは、我々に影響を与えないのだ

442 :265:2015/12/06(日) 15:39:43.54 0.net
スレ主くん
君にはもう、けなすぐらいしか材料が残っていないのかね
少しは俺を痺れさせてくれたまえ

443 :考える名無しさん:2015/12/06(日) 16:35:06.16 0.net
ここまで誰一人まともに反論できず

444 :考える名無しさん:2015/12/06(日) 16:54:52.54 0.net
だって論じゃないからね

>>235
>例をあげ、言葉を変え、受け入れやすくして物事を考えるのは哲学の初歩だと思ってる

スレ主言うところの初歩から先に行ってない

445 :265:2015/12/06(日) 17:47:56.19 0.net
返事が無いなら進めるぜ

「影響を与えない>>441」と、どうして断言できるか、教えましょうか
それはな
既に、現実世界では意識は脳への物理的な作用と不可分であるという知見が確立され
それが故にこそ、現実世界に於いてバーチャルリアリティーという技術が可能となっているからだ
そもそもゲームとかキャラとかCOMとか、その延長上の発想でしかない

もし、「認識も発想もできない何ものか」が君の意識を制御していると言うのなら、
現実世界にバーチャルリアリティーなど存在しない

分かります?

しかし尚、こう考える奴が出てくる
この現実世界のバーチャルリアリティも、“プログラム”なのかもしれないじゃん、と
あたかも装置が物理的に意識に介入するように、“プログラム”がなされている
そう考えることが可能だよー、と

だが、これも駄目

なぜなら、「装置が物理的に意識に介入するような現実」を構成するような“プログラム”が
架空の「代物」によって介入する、その対象は一体何なのか
それが全く消え去ってしまうからだ
それはもはや「この脳」ではない
「この脳」に作用しているのは「現実の装置」であって“プログラム”ではないからだ

何かしら「タマシイ」のようなものがあって、それに“プログラム”が「代物」を介して
作用している、と、脆弱な妄想を繰り出すぐらいが関の山

無理なんだよ、そもそも発想が粗悪だから

446 :考える名無しさん:2015/12/06(日) 20:47:50.77 0.net
>>444
コテ外して自己レスしてる暇があるなら自分の意見の転回をしろよ

447 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 20:51:17.57 0.net
>>444
だって誰もまともに話してくれないんだもん笑

俺も早く初歩から次に進みたい

448 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 20:52:54.90 0.net
>>442
唖然

こんなに訳の分からんこと言っといて
けなすしか手がないと考えるのか

ありがとうございました

449 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 20:53:33.60 0.net
>>446
それ俺ちゃうで

450 :コテ理解した人:2015/12/06(日) 20:56:17.49 0.net
>>443
死ねやガイジ
アホ

451 :考える名無しさん:2015/12/06(日) 22:23:14.87 0.net
ここまで誰一人反論できず!ただつっ立ってるだけ、一歩も進めず!



至福っ......!桃源郷を彷徨うが如くの圧倒的至福っ....!

452 :考える名無しさん:2015/12/06(日) 22:52:20.34 0.net
>>451
俺未来人なんだけど反論できる?

453 :265:2015/12/07(月) 04:38:44.34 0.net
まあこうなるわな

おまえと俺じゃ、見えてる景色が違うんだよ
とてつもなく

まあ、いいんじゃね
おまえにとって大事な思想なんだろ、それ

454 :CIAパンドラ計画:2015/12/07(月) 05:03:59.35 0.net
誰でも始めから自然界の理で動いてますよ

それが何かは分からないが
現象世界の動きと人の動きは常に関連性がある
という事を疑う人はいないと思うんです

しかし結局は自然界の理が分からない限り
憶測が飛び交うので

たとえ脳の動きに注目してさえ
憶測による説明しか出てこない

455 :考える名無しさん:2015/12/07(月) 09:13:44.82 0.net
戦わなきゃ、現実と

456 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 00:30:07.86 0.net
>>454
的外れかもわからんけど

人間に限定するのもアホな話だよな

前言ったけど、人工に対しての天然、自然はわかるけど
急に自然とか言っても、人間も自然だろ
ってのと同じで

人間も自然だから動物とか植物とかもCOMでプレイヤーなのかな

職業を選択してください
人間、犬、木
的な

457 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 00:35:11.36 0.net
>>455
この考えだけだとそう思われても仕方ないと思う

けど前述の通り、
どうせ俺以外COMだから気使ったり、ビビったりしなくていいや
どうせ作り込まれたゲームだからなにかしらの救済措置あるだろ諦めれんな

こういう考え方に無理矢理持ってって自己啓発的なの出来るからこの考え方好きだし大事なんだ

458 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 00:47:55.93 0.net
>>456
>人間に限定するのもアホな話だよな
論理とはそういうものだ、気がつかないアホのほうが大多数。

459 :CIAパンドラ計画:2015/12/08(火) 06:50:52.19 0.net
>>455
お前がな

460 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 10:18:25.35 0.net
>>1
>だから、俺の家も、親も友達も全部comだ。プログラムされてるだけ。

だとして、そのプログラムを作ったのは誰?
そのプログラムはどんなハードウェア上で動いてるの?

世界は自律的でなければならない
なぜなら世界の外には何者も存在してはならないから

461 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 10:22:38.35 0.net
>>460
じゃあ別の宇宙があるのはなんで?

462 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 10:28:21.60 0.net
しかも数多くね
この世界はフラクタル的な構造だがマクロになればなるほど数が多く、ミクロになると1または0に収束する
宇宙の泡に含まれる宇宙の数より、宇宙の泡の数の方が圧倒的に多い

463 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 11:14:23.15 0.net
それも世界の内だろ

464 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 17:06:57.33 0.net
>>458
てか、アホじゃなくて当たり前なのかもだけど
哲学的にどうとかじゃなくて
考える上で人間だけしか考えないってのはなんか違う気がする
視野広げよう的な

465 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 17:13:56.08 0.net
>>460
それがわかんない

例えば!だけど
マリオ操ってるけどマリオは多分俺のこと知らないし、任天堂の社長も知らんと思うよ

そーやって俺らの外にもなんかいるんじゃねって
そういう考え方を言ってるんだよね

プログラムを作ったのは誰かっていうのは俺はあんまり興味なかったから、神的なと表現した
興味ある人いたら考えてくれていいけど、それの否定とか質問されてもあんま答えられない

ハードウェアで動いてるかも同上
でもまだこっちのが興味あるしたどり着けそう

他にもそういう人いたけど
ーーーって言ってたけど、もしそうならそれなに?
って言われてもそれはすこし論点ていうか観点ていうかがズレてないかな、、
論破なのかもしれないけどなんか違う気がしてしまう

まあ論破されてるの認めたくないからなのかもしらんけど

466 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 17:38:50.71 0.net
>>465
>それがわかんない

だとすれば、それはわからないではなくて存在しないんだ、>>1は間違っている、という反論を退けることは出来ないよね?

「わからないけどあるんだ!」というのは論として成り立ってない
少なくともあなたは>>1の論が正しいことは証明出来ていない
正しいことが証明出来ていないのだから、それは現時点では間違っているという結論を今は受け入れるほかはない

というわけで、はい論破。
見つけたらまたおいで

467 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 17:46:42.02 0.net
そらちがうわw

468 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 17:50:13.86 0.net
リーマン予想が正しいことは証明できていないが
しかし「現時点では間違っている」とはとても言えない

一つの反証も見つけられないのだから

469 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:06:25.43 0.net
>>468
「リーマン予想は証明されていないのだから間違っている」という主張が間違っているということは証明出来ない
だからみんな必死にリーマン予想を証明しようと努力してる

だいたい正しいだろじゃ済まないんだよ

470 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:19:14.29 0.net
>>469
証明は簡単だよ

「リーマン予想は証明されていないのだから間違っている」という命題がもし『正しい』とするなら

その対偶命題である
「リーマン予想は正しいので証明されている」という命題が正しくなければならない
だがこの命題は正しくない
よって元の命題は正しくない、つまり「間違っている」

出直してこい

471 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:27:44.41 0.net
>>468
それは証明できる可能性はあるけど1の論は現時点では
証明できる可能性すらない
証明があって反証だからね

472 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:29:37.33 0.net
「証明があって反証」とか、どこ説よw

473 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:29:56.74 0.net
まさに波平レベル

総レス数 956
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200