2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の考え方を聞いて、出来ることなら論破してくれ

1 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 21:11:15.00 0.net
初だから変だったら教えてくれ

僕は昔からいろんな妄想をするのが好きで、かつそれらを自分で論破して遊んでた。
その中でも一つだけ論破出来ず、いつの間にか自分なりに冗談半分で世界の真理だ!と思うようになった。

そんなもんわけわからん。論破の価値もない。
って言われたらそれまでなんだが、ここなら誰か真面目に議論してくれるかな、と思いスレ立てた。
別に否定する奴は敵ってわけでも、受け入れろってわけでもなく、ただ真面目に議論をしてほしい。
その上で読んでもらいたい。

書きだめしてないから遅いと思うがすまんな


で、本題。

俺が思うにこの世の中って、全部嘘なんだと思う。
夢とか空想とか、いろんな言い方があるけど。しかもそういう創作物語はいくらでもあるけども。
なんとなく考えるなら、例えばいわゆる神的な奴がいて
俺はそいつにコントロールされてるに過ぎないわけよ。
ゲームみたいな感じ?
だから、俺の家も、親も友達も全部comだ。プログラムされてるだけ。
そんで、歴史とか事件とか、今起こってることは全部ただのイベントに過ぎんのよ。
コントロールしてるのか、管理されてるのかしらんけど。
だからこれを読んでるお前は、俺というcomに事実を知らされたに過ぎない。
そういうイベントなんだ。

ってこと
こー考えると人生楽だけど、どこかで踏ん切りつけないと本当にそんな気がして怖いから。
誰か頼む!議論しよう。スレ違いなら許して

39 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:14:26.37 0.net
どこぞの父ちゃんみたいな事いうなよ。。。

40 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:15:12.60 0.net
>>29
ガキの頃にそれで自殺しかけたわ笑

ある程度今は大人に諦めつつ受け止めてるけど
やっぱ気になるし、でもやっぱヤバイかなー、

41 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:15:59.14 0.net
>>30
いや、逆にまわりの目がめっちゃ気になるは
阿部公房とかハイデガーとか、わりとそいつらのせいで狂ったわ・・・
まあ、子供のころから自問自答にはまる奴は僕以外にも何人か知ってるけど
お前もそのタイプだな

まあ、そんで、論理的な解決ってやつだけど
例えば生まれ変わりって考え方がよくあるだろ?
そこで出てくる魂っていう概念は、自分の性質には全く関係ないわけだ
この魂ってやつが、一つだから問題なんだよ
例えば、自分の脳を半分にして、培養して二つにしたら、どっちに魂が宿るだろうか
または、もし仮に死んで、自分の体の組成をトレスして何人も同時に作ったらどれに魂が宿るだろうか
もしくは、複数の人間の脳を自分とつなげたらどれに魂が宿るだろうか
このような問題を考えてみてほしい

42 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:16:46.31 0.net
>>39
いや!大事だそ!ビビらないってのは

そう考えれば面接とか発表とかただの無双タイムだ

43 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:17:09.90 0.net
散文的過ぎないか?

44 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:19:24.26 0.net
脳を培養して二つには出来ない
もとの脳から一部を取り出してそれを培養して新しい脳が出来る
両方共に動いていて、もとの魂はもとの脳に、新しい脳には新しい魂が宿る
魂が浮いてどちらかの間を移動するという事はない

45 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:20:43.27 0.net
>>41
考えたぞ

どう解決すんだ?

46 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:20:50.40 0.net
急にコテが外れた。
44は自分。

47 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:20:58.48 0.net
>>44
できるできないの問題じゃないんだよ
仮想実験って知ってるだろ

48 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:21:22.49 0.net
>>45
意見を聞かせてほしい

49 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:21:23.32 0.net
>>43
許せコーヒー

50 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:21:57.65 0.net
それに魂とは何か、それを実体的に考えていいかがというのも難しい。
これは心脳問題と言うやつなのだろう。

51 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:23:23.23 0.net
>>44
俺もそれだと思うかな

もし出来たらどっちにも宿っておしまいだと思う。

そのうちのかたっぽどっちかの意識を持つんだと思うな

増やしても同じだし
繋げてなにか変化を待つには、繋げるやつが人だって証明できなきゃな

52 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:25:00.82 0.net
>>50
魂っていうのは、こう宗教的なもんだとしか扱われていないが
初めにそれを導入したやつは人類初めての哲学者だと言えると思うね
生まれ変わりの思想も同様

53 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:26:27.02 0.net
>>48
送れてないなこれ

できないと思うけどできたとして!
分けてどっちもに意識ができて、そのどっちかが俺になる

増やしても同じく
後で何しようと一回死んでたらそれは俺じゃねえ

繋げるやつが人間だって証明されてないからなんともいえん

54 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:27:02.51 0.net
脳を培養すると言っても新しい脳が二つ出来るわけじゃない。
その間で魂だけがどちらに帰属することもなく浮いて存在するという事もない。


もとの脳は破壊されず残っていて、もとの脳から壊す事無く一部を培養のために用いて新しい脳を作る。
もとの魂はもとの脳のと共に残り、新しい脳に新しい魂が宿る。

上は魂と言う実体があってそれが脳と結びついているという素朴な心脳観によるもの。

55 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:27:50.70 0.net
>>50
魂ってのは意識とかそういうもんを呼称したものだと思ってるぞ

心脳問題ってのもムズイよな

56 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:29:01.36 0.net
>>53
もとの脳にいるのが「俺」だろう この「俺」はずっといる
新しい脳に宿るのは「俺」ではない

57 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:29:41.21 0.net
あぁ、送れてたけど気付いてなかったな

もっと人増えろ!

58 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:30:45.53 0.net
>>56
元ってなんだ?

真っ二つに割って復元したら?

そーゆーことかと思った

59 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:33:28.13 0.net
>>58
もとの脳を二つにして新しく出来る脳が出来るとしたら、もとの脳に宿った自分は消えて新しい自分がそれぞれに二つ宿るんじゃないか
三つの脳があってそれぞれに自分が宿るという事だ

60 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:36:00.42 0.net
脳に心が宿るとすれば他人も脳を持った人類で、他「人」はいる 
そして人類はシンボルを介して互いにコミュをとることが出来る

61 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:36:37.55 0.net
>>59
そう考えるなら、人間は幼児期から大人にかけて脳細胞がほとんど入れ替わるぞ

62 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:37:28.71 0.net
>>59
てゆーか、正直脳切ってどーなるか知らんけどな笑

まあ、そーゆーことにしといて、
やってみなくちゃわからない。
ってのもあるけど、まあ俺はどっちかに移る派だな

63 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:38:10.50 0.net
一気に脳細胞が入れ替わるわけじゃないから心を作る部分は、
消える細胞と残る細胞の間で受け継がれるんじゃないかな

64 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:39:34.44 0.net
だから数年の間に脳細胞が一変しても、心は消える細胞残る細胞の間で受け継がれながら損なわれず残る

65 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:39:43.26 0.net
>>61
俺的には、細胞とか脳とかじゃなくて

脳があって、首があって、手があって体があって、その全部にいるんじゃないかなと思うよ

66 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:40:13.62 0.net
維持されるのはあるいは細胞間のネットワークだろうか

67 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:42:10.97 0.net
>>66
そーそー!そんな感じかな
脳から信号送ってどっかに行き着くその流れの全部が思考に至ると思う

68 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:42:46.59 0.net
じゃあさ、例えば右脳だけ脳梗塞で死んだ人間はもうそいつじゃないってことか?>>59
とかまあ、いろいろ考えられるんだけどさ
思考実験はこのへんにして、僕の考えを述べると
脳を完全に対称に切ってそれぞれ培養して復元したら
どちらにも意識はやどるって、どちらも自分の魂が宿る

ていうかそもそも魂っていう概念を導入したわけだが、正確にはそんなものはない

69 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:43:28.24 0.net
細胞の代謝があっても脳のマクロ的定常性は維持されると

70 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:46:16.84 0.net
>>68
だから、魂があるかどうかはしらんけど
おれは意識だったり思考だったりを魂とわかりやすく呼称したに過ぎないからなー

71 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:46:45.13 0.net
なんかちゃんとやりたい

72 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:46:45.54 0.net
なんかちゃんとやりたい

73 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:47:31.17 0.net
>>68
そして、右脳だけだろうが、右手なくそうが

多分本人はそれまでと同じではないと思うぞ

74 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:48:08.44 0.net
俺は同じだと思う
自分もそうだが、相手がぬえのようだと混乱する

75 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:49:18.45 0.net
>>72
なにをだ笑

ぬえってなんだ?妖怪の?

76 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:50:54.69 0.net
>>75
そう、妖怪のぬえ

俺イライラしていなんだがちゃんんとしたい

77 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:52:46.46 0.net
他人はどうでもいい、科学的客観性だと言うのも逃避臭い

78 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:53:27.94 0.net
これは俺が言ったんだが

79 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:53:33.36 0.net
>>76
ちゃんとがよくわからんけども

あんま怖い話なしな!

鵺とかキメラとかどーゆーかんじなのかなってことでいい?

臓器移植とかも多分全く同じではないだろうな

80 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:54:32.27 0.net
>>73
言い方が悪かったかもしれないが、
たしかに部分的にそいつじゃなくなるかもしれないが、
そいつの魂はどこにあるのかって問題だな
つまり、主体的に見ている視点ってのはどこにあるのかともいえる
>>71>>72
実際表現はフランクになっているが、フランクであった方が意思疎通が簡単になるし一長一短だろ

81 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:55:42.07 0.net
>>77
おう、話進んでないな確かに

寄り道も大事だけどな

まー俺は受身だからなんか言ってくれ

82 :コテ理解した人:2015/11/23(月) 23:57:58.01 0.net
>>80
その通りだ!うまく言葉にしたなーフランク!

だから多分そこまでは同じでも切った後は別の魂として生きていき、
そのどっちかに視点が置かれると思う。
だな

多分な

83 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/23(月) 23:58:33.70 0.net
言う事はないんだが言わなければいけないような気がして言ってしまった

84 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 23:59:01.01 0.net
僕はこの問題は出来れば自力で解決してほしい
解決した後だと問題の意味を忘れてしまうし
解決するなら論理的にではなく感覚的にするべきだから
それに理解者が欲しいのは僕も同じだからな

85 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 00:02:12.81 0.net
>>83
解決できるのか?
解決しなくとも俺は議論をしたい。

結果よりも議論の過程が気になる。

理解者は俺も欲しいけど、理解者が全く同じ感覚を持つとも思わないので、
あくまで似た考えを持つものに会いたいな
そんでそいつと議論したい

議論大好き

86 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 00:03:21.14 0.net
その考えだと、1って
奇跡は必然的だと思ってる?

87 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 00:04:18.31 0.net
本当に何もないんだけど無いからこそ首を突っ込んでしまった

88 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 00:05:39.20 0.net
>>86
話し違うくねえか

奇跡が必然かか
偶然としか考えられない事態を奇跡と定義してるけど俺は、

奇跡の定義を知りたいな
まあ直感的に答えるなら奇跡は偶然で成り立ってると思う

89 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 00:06:52.98 0.net
>>87
ぶっちゃけ大歓迎だ

ただ、今日からは共に悩もう笑

なんとなく疑問なこととかでもいいからなんか待ってる!

90 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 00:09:22.95 0.net
難しい問題だよ 取り組むに値する

91 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 00:14:15.16 0.net
>>90
やっぱ、哲板でよかった

たのしーよな

92 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 00:15:09.68 0.net
形式的に暴走してしまった
荒らしてすまん

93 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 00:19:01.04 0.net
>>1
この世が「嘘」だという事だが、「神的な奴がいて俺はそいつにコントロールされてる」
ならその神は「嘘」ではないのじゃないか?

94 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 00:30:43.40 0.net
俺は啓蒙は全賛成だよ

95 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 00:31:58.63 0.net
そこに何のアイロニーもない

96 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 00:32:30.69 0.net
その前に俺を啓蒙しないといけない

97 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 00:32:41.87 0.net
>>93
わりい、この世は嘘ってのが論点じゃなくて、
ただの導入?的なやつだ

俺らは神を認識してないから、俺らの考えるこの世は嘘(とまでは言えないけど正しくない)と言えるんじゃないか

98 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 00:34:02.51 0.net
>>97
支えはないわな

99 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 00:35:02.85 0.net
>>96
どちらかというと、
啓蒙したいからその前にどういう反応されるか知っといてより深く理解してから啓蒙したい

って感じだな。まあ啓蒙っても自己啓発だけどな

100 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 00:36:10.85 0.net
言いたいことはわかる
僕は啓蒙家であってすでに哲学をやっていないのかもしれない
思想を説明することが目的になれば、すでにそれは二義的になってしまうからな
僕も昔は友人と哲学の議論をすることがよくあって楽しかったもんだけど
今でも上から論をぶつけてくる相手を望んでいるよ

101 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 00:36:37.27 0.net
案外頭ごなしな人がいなくて助かるし楽しい

俺は寝るけどまた明日もくるから質問とかしといてくれ!

102 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 00:51:25.36 0.net
イチのいうウソの世の中が神的なやつがやってるものだとして、
イチはそれをそうだって知ってて神的なやつとか神的なやつがいる本当の世の中に操作も交渉も関与できない場所にいるの?

あとイチが身を置いてるウソの世の中と、神的なやつがいてる本当の世の中は別物? 同じ物?
もしくわしくわかれば、どういうレベルで同じとか違うとかいえるのか分かればなお面白いかも

なんかきょうみある・・・

103 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 06:05:31.46 0.net
理論的には16が正解で1は誤り

104 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 06:07:55.49 0.net
>>18
表面だけ見て勘違いし
感情のまま事実が見えなくなるタイプの馬鹿発見

105 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 06:27:07.99 0.net
宇宙が何で存在するのか意味が分からない
という途中駅から私は出発しているので宗教に興味が向く時期もあった
宗教は私に向いていないようだ
意味が分からない途中駅に戻る自分の気質にこだわりがある

106 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 08:15:14.66 0.net
>>102
ごめん、ほんと神的なってとこは辻褄合わせにすぎんわ
その後のドラクエ的なとこのほうが俺の言いたいことかな

107 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 08:25:50.09 0.net
>>105
つまるところ?

語りでなく議論をしよう

108 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 08:27:41.39 0.net
>>103
そう!
3と16が特に言いたい部分だな

わかりにくくてごめん

109 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:37:05.71 0.net
論破というのがダメだったんだろうな
内容関係ない論破というのに脱力した

他人の存在についてか?自分は他人に関心はない 皆自立してるから
自立を促す事は大事だと思う 
他人の発した記号の問題については考える事はあると思う

110 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:41:46.90 0.net
自分は他人に関心はないが他人は存在してると思う
他人がCOMだとは思わない 
>>1にとって他人である俺は実在してるから安心しなさい
俺は>>1にとって他人で俺はCOMじゃないですよ

111 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:44:35.44 0.net
内容ないのに論破しろというのはパラドキシカルなんだよ

112 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:45:28.79 0.net
内容がないのに話だけが続くとおかしくなる

113 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:46:30.44 0.net
話が天気の話みたいなものなら良いが、このスレでは論破だからな
内容がないのに論破してくれというのは余りよろしくない

114 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 11:47:06.71 0.net
自分はCOMじゃないと言い張るCOMがいるかも知れないだろ
思慮が浅いのと、そもそも問題が把握できていないと思われる

115 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:48:26.61 0.net
比ゆ的にCOMというなら良いけど俺はCOMじゃなく人間だよ

116 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:49:36.69 0.net
比喩でCOMというならそうかもしれない
そうするとプログラムを相対化する意志の有無がCOMかそうでないかの違いになるだろう

117 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:50:29.79 0.net
AIに意志はないだろうから

118 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 11:50:50.85 0.net
1から見てそれを確かめる術がないって話
その上、1はそのようである方が理に適っていると気づいたわけ
そのへんが1の後半の論点だろ

119 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:51:50.17 0.net
意志がなければ思考もなくCOMに近くなるな
全く意志のない人間と対すれば相手がCOMにも見える

120 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 11:51:56.18 0.net
あと高度なAIに意志がないことも慎重に議論すべき

121 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:53:04.17 0.net
>>118
勿論分かる
意志が多少はあってCOMではない

122 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 11:53:14.54 0.net
1は、まあゲームのRPGに出てくるような疑似的な人格をCOMと言っているんだろう
人間の思考を高度に模したAIに意志があるかというのは関連性はあるが別の畑の議論になるな

123 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 11:59:16.59 0.net
他人がCOMかどうかを確かめるすべはない
他人はヒト科だとしてもプログラミングされたCOM的であると考えてもしまう
それでも他人は人間だと思うけどな 

124 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 12:01:09.44 0.net
他人がCOMに見えるならそれでいいじゃないかとも思う

125 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 12:02:48.01 0.net
何もないもう止めたい、自分のやりたい事をしたい。

126 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 12:06:53.53 0.net
また脱力だよ この後何かしようという気力が無くなる
まさにCOM的だよ

127 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 12:11:03.53 0.net
人の好き嫌いとかじゃなくて気力がただ萎えた

128 :考える名無しさん:2015/11/24(火) 12:13:58.63 0.net
そんなことをここに書かれても、
はぁ、そうですかとしか言いようがないな

129 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 12:14:48.09 0.net
全然関係なく言うけど、デリダに腹を立てたサールは分かる気がする

130 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 12:16:11.87 0.net
全然デリダは嫌じゃないしサールのほうがだめなんじゃないかという気はしてるけど

131 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 12:18:58.55 0.net
2ちゃんは控えたい

132 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 12:31:35.02 0.net
申し訳ない。

133 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 16:45:14.49 0.net
>>110
悪いけど結局何が言いたいのか通してよくわからんな

え?なんで俺がいるって思うの?俺もプログラミングの一部だよ?

134 :コテ理解した人:2015/11/24(火) 16:47:48.21 0.net
>>128
だよな、そうしかないよな

なんかもっと色々語りたかっただけなんだよな

別に俺が正しいともあんま思わんし

135 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 17:00:19.79 0.net
>>133
今はただの文字のやり取りだからそれを書くあなたはプログラムかもしれない

136 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 17:02:47.68 0.net
ただ俺はあなたにとっての他人として実在してると思うよ 
そういう俺もプログラムと言えばプログラムかもしれない
俺は時々怪しいが現存在だと思う

137 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 17:03:45.48 0.net
俺は自らの存在に関わりつつ実存する存在者としての現存在

138 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 17:05:47.53 0.net
COMが自分の存在を気にするかどうかは分からないが、現存在を他人とすれば良いのではないか

139 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/11/24(火) 17:09:45.89 0.net
自由であろうとする人は他人だろう
また自由でなくとも自由になろうとし得る人も同じく他人だろう

総レス数 956
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200