2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の考え方を聞いて、出来ることなら論破してくれ

474 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:34:02.02 0.net
>>470
すごいね
リーマン予想が正しいことが証明された

475 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:37:35.49 0.net
>>474
あ、まちがえたな
「リーマン予想が正しければ証明されている」とするべきだ

まあ>>469が馬鹿であることに影響はないが

476 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 18:38:36.36 0.net
>>463
>>462
それな
目で見たものしかとは言わんけど
っていう設定でしたーの可能性なくはない

ほら世界は亀がなんたらも初めは常識だったわけで

477 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:39:42.37 0.net
普通、間違える人をバカと呼ぶ

478 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:41:29.16 0.net
>>476
つまりお前の考えも世界は亀がなんたらレベルの妄想だってことだよ

479 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:41:44.82 0.net
だから>>469が馬鹿なんだろ
しかも無知
愚かさに無自覚

救いようが無い

480 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 18:46:12.90 0.net
>>466
ちがうちがう
それって世界が自律うんぬんね

481 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 18:48:21.37 0.net
>>478
煽りなら無視するけど本気で言ってるなら理解力なさすぎるだろ、、

世界は亀がなんたらは宇宙は別にあるとかを表してるんだぞ、、?

482 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:52:35.54 0.net
>>479
www
まだ気付かないんだね

483 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:53:57.44 0.net
だいたいよ、波平ごときが論理を操ろうなんて
百万年早いんだよ>>469>>466

484 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:58:18.62 0.net
>>480
>>466
>だとすれば、それはわからないではなくて存在しないんだ、>>1は間違っている、という反論を退けることは出来ないよね?

これに関してはどう思うの?
興味ないからどうでもいい?
そもそも>>1が正しいか間違ってるかには興味ない?

485 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:58:52.24 0.net
俺もついに波平になったか

486 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 18:59:24.34 0.net
なーにが、「はい論破。」だよ>>466
見てるだけでこっちが恥ずかしくて死にそうだってーの

487 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 19:00:42.72 0.net
>>486
じゃあさっさと死ね

488 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 19:08:25.43 0.net
>>1は、正しくもないし、間違ってすらいないんだよ
そこで表現された内容が不明だから、問題として無効なんだよ

センスねーわ、やっぱ

489 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 19:22:06.87 0.net
>>1 俺、禅の悟り、見性っていうのを得ているから、言うけど、
1さんは間違っているよ。すごく近代人らしい間違いだけど、間違っている。
疑うってことが、間違いのもと。人生は信じることが大事。見性を得ると
この世ではみんなお互いを尊重し、愛し合って生きていることが確信できる。
ほんとだよ。

490 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 20:30:31.46 0.net
>>484
俺あてにでいいよね?

ーーーだとすれば、
のだとすればが勘違いだったからそもそもそこについて話すことなくない?

それに関してまた質問してくれたら答えるけど
こっちから色々勝手に解釈はしない方がいいかなと思う

491 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 20:34:12.86 0.net
>>488
もう説明がめんどくさいから読み直してくらさい

その上でセンスないっていうならまた言って

492 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 20:41:23.98 0.net
おまえに言ってんじゃねーよ

493 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 20:43:12.94 0.net
>>489
信じることは大事かもだけどさ
疑うことは良くないっていう固定観念での考えは好きじゃないかな

禅はよくわからんけど宗教?とかって
大事だと思うしある程度必要だとも思うけど
それだけを盲信するのはよくないと思う
してるかわからんけど

もしあなたが禅の観点からしてこういう考えがあるからこういう論が展開できるよ
って言ってくれたら話聞くけど

禅の観点から、疑うことは良くないから間違えてる
と言われちゃうとそれは受け入れられないよね

あなたの得ている禅の心得を私が得ているとは限らないので、私はあなたを無条件で信じるとも限らないわけじゃん?
それなら、
疑うことは間違え、信じなきゃだよ
って言っても信じるとは限らないよね?

もし俺に禅の考えを説きたいのなら、不親切で下手だし
そうでなくて単に反対しているのなら論として不十分だし
そんなんじゃなくて言いたいんだって言うのならここは自由投稿の場ではないので、伝えるつもりも、意向にそうつもりもない自慰的なレスはやめてくれる?

煽るつもりは無いよー

494 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 20:54:01.78 0.net
ザ・ブーメラン

495 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 20:58:18.73 0.net
>>490
じゃあもう一度整理して説明しよう。

>>465
>そーやって俺らの外にもなんかいるんじゃねって

その「俺らの外にいるなんか」がなんなのかは君自身は示すことは出来ない

これは正しい?

496 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 21:12:17.32 0.net
>>495
できないと思う
そしてそこはまたあまり関係がない、、

けどいいよそんで?

497 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 21:24:53.43 0.net
>>496
では、
出来ないのはなぜか。
考えられる理由は二つ。
1、「なんか」はいるけどまだ見つけられていない
2、「なんか」は存在しない

もし2が正しいなら、俺らの外には何もいないし、全部がcomなんてこともない
だから、>>1はすべて間違いということになる

ここで私は2が正しくて、>>1はすべて間違いだと主張しよう
君は私の主張を論破できる?

498 :コテ理解した人:2015/12/08(火) 21:34:35.32 0.net
>>497
わけわかんねえ、、俺だけか?

光ってあるけど示せるの?
無理なら無いか、見つけてないかだよね

499 :考える名無しさん:2015/12/08(火) 21:53:46.83 0.net
ダメか
早いな

500 :考える名無しさん:2015/12/09(水) 01:27:55.08 0.net
>>497
わからない

501 :考える名無しさん:2015/12/09(水) 05:37:32.68 0.net
>>497はただの馬鹿

502 :考える名無しさん:2015/12/09(水) 06:10:02.91 0.net
いやそうでもない
あえて>>1と対等の主張をする高等戦術さ

503 :考える名無しさん:2015/12/09(水) 08:54:13.26 0.net
>>497
わからないです
1について話を戻して

504 :コテ理解した人:2015/12/09(水) 10:00:55.73 0.net
>>502
それも疑ったけど
俺別に断定はしてないんだよなあ、、

また前スレ読んでなくて勘違いかも知らんけど

505 :考える名無しさん:2015/12/09(水) 15:10:57.91 0.net
>>1が探求している結論は私が思考をしているかどうか、誘導されていないかということなのか。
それとも私の存在の次元の上に何かが存在して管理しているのかということか。

506 :コテ理解した人:2015/12/09(水) 23:13:55.16 0.net
>>505
どっちでもないかな?
や、どっちもなのか?

俺がいて、他人がいるから、他人も俺みたいに考えてるだろっていうの短絡じゃねってのと
それがもし違うなら皆プログラムなりオートマチックなりなのか?
ってーと神様って呼ばれてるのって俺ら(アバター)を操作してるなんか上の次元のヤツ(プレイヤー)なんじゃね
なら、オンラインでプレイしてるかもだし、オフラインなのかもなのか

っていう考えの全部だよ
でも、神はいるかとかはズレてるでしょ

507 :考える名無しさん:2015/12/10(木) 01:06:59.24 0.net
>>506
私は前者と後者は全く異なる究題だと思うのだがそれは置いておこう。
前者の懐疑を整理してみるなら
1、考えること、思考とは何か
2、私は思考をしているのか
3、もし私が思考をしているなら、他者も同様であるのか
最低限この程度は辿らなければならないと思う。
1、2に対してあなたがどのような立場を取るのかで3の問題に対するアプローチも変わってくると思われるので、
まずはあなたの考えるということについての見解を尋ねたい。
当然2に関しては肯定の見地に立つのだろうが、その理由も同様に尋ねたい。
デカルト的な立場を取るのか、あるいは他の論拠があるのか。

後者に関しては私は現状、上位者の存在があるとして我々から彼を観測のなしえない以上明白に答えを出せないと考えている。
ただ私が思うには、上位者がいるにはあまりに彼の意図が読めない。
もし私がこの世界の人間を十分に操れるのならもっと興味深い実験はいくらでもあると考えられる。
よって彼は我々を完全に支配し、思い通りにするまでの能力は有していないのではないかと考える。
ただ、上位者は彼なりの都合があるのかもしれなければ、私の想像の及ばない程度での考えを持って我々を運営しているのかもしれない。
また、上位者は複数なのかもしれなければ、思考を持ちえないのかもしれない。
とにかく有する可能性は無限大であり、観測というヒントなしにはどのような思考をもってしても明白に定めることは不可能であろう。

508 :コテ理解した人:2015/12/10(木) 02:48:26.93 0.net
>>507
イマイチ会話が噛み合わないなぁ

なぜ俺は質問されているのだろう
異なる扱題を二つ持ち合わせることがなぜいけないのだろう
結局あなたは何が言いたいのだろう

いろいろ質問はあるけど聞かれたことに答えるよ
思考がなにかかー
俺はそれは一般的に辞書引いて出るようなものだと思うよ特に真新しい捉え方ではない

私は思考しているかか
俺は俺が思考してると思ってるよ
ただ、俺が日本に生まれて、人間だっていう思考をしたことは無いから、そういう状況を作られてそう思い込まされてたりするのかもって考えると自分で思考ってのがどの範囲までか悩むね
俺らは上位者を認識できないし認識出来ないってことは操られてることにも気付かないはずじゃんだから、あやつられていようとまいと自分は自分で思考しているって思ってるもんじゃない?
それとももっと確信的に答えて欲しい?

509 :考える名無しさん:2015/12/10(木) 06:03:42.37 0.net
構うなよ
論破される気ないぞ

510 :コテ理解した人:2015/12/10(木) 11:09:59.54 0.net
>>509
だからほぼないって(´・ω・`)

511 :考える名無しさん:2015/12/10(木) 11:18:26.31 0.net
>>508
なぜあなたに質問をしたのか
それはご存知の通り哲学は例証と論理の学問であるので、
論理を扱う以上は言語的な認識の誤謬を避けるため定義は明確に定めなければならないからである。
また、誤解のあったようだが私は異なる究題を複数持ち合わせることに否定を行ったのではなく、
それらは一度整理され分割して思考するべきだと当然の帰結である考えを持っていたのみであって、
このような今回の議論の俎上から外れたものに言及することを嫌ったためである。
また説明が不足していたが、私が尋ねたかったのは思考に対してどのような学術的見地を取っているのかであった。
極端な例示をするなら大脳生理学者的な回答を取るのか、行動心理学者的な見方を行うのか、
また私は存じ上げないが他の学派であるのかということである。
このような見方をしている場合はそれぞれの学問の上では明白な回答をしうる可能性があった。
しかしあくまで哲学的な究明ならそれに対してあなたの答えが出ているのかを確認したかったのだ。

さて本題に入ろう。
我々が理論を定める基盤は先ほど言及したように論理によってしか行えない。
論理とは仮定に対して矛盾なく結論を示すことに相違なく、ならば仮定を確信できない以上には結論も確信できない。
よって先般触れたように我々は上位者を未だ観測していないのだから、あらゆる論理をもってしても明快な結論を提示することはできない。
あなたの例示を借りるのならば、二次元上からはどんな点からでも我々三次元プレイヤーの存在を証明しえないように。
つまりこの問題は容易に定型の結論が出せるものではなく、仮定が確固たるものでない以上は論破などという言葉が出る性質のものではないということだ。
そうならば、あなたが到達する点は今日まであらゆる哲学者がそうであったように、
ある論理に対してあなたが納得できるかの一点に集約される。

512 :考える名無しさん:2015/12/10(木) 11:19:01.11 0.net
この問題に対してあなたが思考とは何かという結論を放棄したとして、
次の究題は私が思考しているように他人も思考しているのか(CPUではないのか)ではなく私は思考をしているのか(CPUではないのか)である。
だがこれは当然思考は何かという定義なしには議論を行えないのである。
また同様に、他人が私のように考えているのかというのは、私が考えているのかという究題の結論なしには達しえない。
まとめると、上位者の問題はともかく直観的ではなく哲学的アプローチを取るなら、これらの哲学的命題の解決なしにはあなたの疑義は解消しえないので、あなたが行うべきは哲学である。
あなたが本当にこの究明を欲してやまないのならまずはデカルトの省察あたりから始めてみることを勧めよう。
十分に推敲もなされていない拙い文章であり似たような内容を繰り返したような感もあるが、私の意図が伝われば嬉しい。

513 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 12:11:49.45 0.net
俺は本も読んでないし考える気もなかった
ただのやっつけで何も無い

514 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 12:12:50.23 0.net
何も無くて虚しさしかない
止めたい

515 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 12:15:21.15 0.net
コンビニで商品も見ずにおにぎりを買ったり何も考えず誰でも出来る事をやる派遣の仕事と一緒
両方共に割り切ってるから虚しさは感じないが、哲学板はそういうものではないので虚しい

516 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 12:17:45.88 0.net
もう止めたい

517 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 12:46:01.69 0.net
何も無いと言っても何かあり得るものではあった
それを衝動的なやっつけで何も無くした事も含めて虚しい
俺はクズ ネット止めたい

518 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 12:48:11.98 0.net
何か素晴らしいものでもそれに衝動的なやっつけで何かすると無くなる
その後は何も無い 虚しいが癖になる

519 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 12:49:31.43 0.net
何も無くなってただのやっつけになる それがやめられない
もう止めたい

520 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 12:50:43.05 0.net
俺は才能無いし消えよう

521 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 13:25:20.72 0.net
派遣の仕事いってこよう
仕事は嫌いじゃない

522 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 13:30:58.65 0.net
俺が批判のような事をして申し訳なかった

523 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/12/10(木) 13:35:16.14 0.net
何にもならないがそこであるべきだった知的水準は身につけたい

524 :コテ理解した人:2015/12/10(木) 14:51:17.39 0.net
>>511
まえすれ

525 :コテ理解した人:2015/12/10(木) 14:53:03.08 0.net
>>511
ミスた
前スレ読んでくれればわかるから質問する前に読もう

526 :コテ理解した人:2015/12/10(木) 14:58:37.60 0.net
>>512
よう伝わらないですね
そんな暗に言わないで
ズバッと何が言いたいか教えてください

論破しようとしててそう言ってるのなら二番煎じどころじゃないので、前レス読んでまだそう思うならもう少し上手くまとめてから言ってね

俺ぎ言葉をあやふやにしているのは、はっきりと断定してほかの可能性を潰したくないからなんで好きにとってくれていいよ
その上でこー思うって言ってくれたらそれもアリだね、それはちゃうやろってなるからさ
聞きたいことは聞いてくれていいけど、人生相談しに来てんじゃねんだから言いたいことまとめてから質問してね
貴方方様に御教授頂くためにスレ立ててんじゃねーぞ( •̀ω•́ )

527 :コテ理解した人:2015/12/10(木) 14:59:21.70 0.net
>>523
あらすなうせろ

528 :考える名無しさん:2015/12/10(木) 15:47:17.06 0.net
>>526
あなたの日本語力、哲学的素養、論理思考能力に合わせて説明するのは非常に困難だがやってみよう。
あなたの疑問を一文にまとめるとするならこうだ。
私が誰かに操られていない≒思考しているように、他人も思考しているのか
だがこれを考える上では私が思考しているのかという問題が生じる。
私と同様に他の人もこうなのか、という疑問に対し私がどのようであるかということすら定まっていないのはあまりに論理的に不足している。
またそれを知るためには思考とは何なのか(考えること、などという定義では当然不足している)を知らなければならない。
ここまでを理解できないのであればあなたは議論を行う知識すら十分に持ち合わせていないので
「「正しさ」の問題 - iwatamの個人サイト」などを参考にしてメタ議論の必要性を学んでほしい
話を戻すと、これらの問題はどれも今までの哲学者では十分な答えを出せていない(私の見解では)
なのであなたがその問題を解決したいのであれば哲学史に載るような発見をしなければならない。

もしあなたが私がまとめた一文に不満があるのならばあなたなりにあなたの主張を短くまとめてほしい
哲学をやるうえでは上記のようにメタ的議論が不可欠である以上、仮定が長いことは望ましいことではなく過去の事例にもほとんど挙げられない。

529 :考える名無しさん:2015/12/10(木) 17:08:55.42 0.net
>>1
間違ってると思うよ
よくわからんけど
なんかおかしい
でもあってる気もする

530 :考える名無しさん:2015/12/10(木) 19:26:21.26 0.net
思う思わないは理論ではない、なんで思うやつが俺が思うよ、それを
他人に押し付けるのか?

答え:自己愛性パーソナリティ(ry

531 :コテ理解した人:2015/12/10(木) 20:17:47.69 0.net
>>528
どの一文にまとまってるんだぁ!
ツッコミあってる?

もしかするとゲームみたいに意識あるの俺だけなんじゃね?
そーなるとあいつらcomか?
オンラインかも知らんけど、オフラインって考えたらおもろいな
するとあれだ、この世の出来事は全て設定で伏線か
なら世の中の遠い事件に心を痛めるよりもっと回収しやすくてしたくなるような伏線拾ってこ
なら村人Aに変なヤツって思われていいから自分のしたいこと楽しも
なら下らんことしてわけもわからず生きていくよりなんとなくよさげなことしてハイスコア狙って生きていこう
とか考えられるな、この考え方おもしれえし、なんか好きだわこういう自己啓発もありじゃね?
どーせなら後付けで色々考えよーか
あれ?すると、俺も誰かに操作されてんのかな
まさかそれが神!?それか上の次元のヤツって考えたらなんか辻褄合うな
でもまあ俺にはわからんから仮定にしとこ、いるかわからんし、いてもいなくても俺に分からないなら同じやろ
やべえこの設定考えんの楽しいな
なんか哲学的にこーゆー考え方ないのかな
てか哲学的に一瞬で論破されたらどうしよう
よし聞いてみよう

こーゆーながれでーすめんどくさいからみんな読んでからがいいんだけどどうしたらいいんだろう

その上で質問あればどーぞ
それといい加減足りてないとかもうやめてほしいな
わざとあんま言ってねんだって
あんまり人にいいたかないし、先入観持って考えて欲しくないし、comに真理教えても仕方ないだろ

論破しなくていいから、似たような考えとか、こーゆーのは?とかそういうのくれ

532 :コテ理解した人:2015/12/10(木) 20:19:41.33 0.net
>>529
多分間違ってると思うのは常識があるから
でもあってる気もするっていう感じでいいと思う
その感じなんか面白くない?
宇宙は広がり続けてるんだねーとか言われるよりなんか楽しくない?

533 :考える名無しさん:2015/12/10(木) 21:00:51.60 0.net
>>532
全然面白くないよ
楽しくもない
だって間違ってるもん

534 :コテ理解した人:2015/12/10(木) 21:02:11.17 0.net
>>533
そっかごめんな

535 :考える名無しさん:2015/12/10(木) 22:06:30.44 0.net
なんで長文で構うのか
こいつに対してお前の知識をひけらかしたところでこいつは理解するつもりが全くないし、その時間があれば本を読んだほうが有意義だ
なんで構うの?教えて

536 :考える名無しさん:2015/12/10(木) 23:51:38.14 0.net
ここまで誰もまともに反論できず

これぞ至福の極み

537 :考える名無しさん:2015/12/11(金) 02:36:13.72 0.net
人生は短いし、勘違いの思い込み野郎は無視していいのかも知れません。
あるいは哲学的な妄説に囚われて人生を無駄にした過去が自分の中で処理できていないので
かまってしまうのかも知れません。
でも、人生を常識的な線に戻すような哲学的対話の癒す力を信じたいような気もします。
それともダメ人間は社会的に無害化できている時点で哲学は有効に働いていて
それでもう十分だという事なんでしょうか。
きっとそうなんでしょうね。

538 :考える名無しさん:2015/12/11(金) 06:45:42.89 0.net
>>536
コテつけろよ

539 :考える名無しさん:2015/12/11(金) 15:55:08.30 0.net
comの支配する世界で、あたかも自由意志があるが如く行動を経験した結果、
こういうHow to doが有効だったという部分が無いと、読んでいてもまるで
役に立たないよ。

540 :265:2015/12/11(金) 22:17:20.61 0.net
>>454
んー、憶測することは自由なのだよ
そこで特定の憶測が科学的、あるいは哲学的に成功するかどうかは
結果論であって、憶測の内容を調べても事前に結果は分からない

だが憶測が『正規に憶測であるか』どうかについて、それは正しく問題とすることができて
特定の憶測としての表現が何を述べているのかについて、理解可能である必要があって
それが「論理的である」ことの意味なのだ

以上の能書きについて、多くは承認してもらえるのだが
いざ具体的な問題となると、どれだけ俺が「それは論理的な構造を持っていない」
と喚いても、悲しいことに他人様には承認されない
哲学的ゾンビとか、水槽脳とか、世界五分前誕生仮説とか、マリーの部屋とか
たいていの人は、それらを「哲学的な問題として理解できる」と思っているからだ
しかし俺にとっては「本当は哲学的な問題として理解できない表現である」として
説明可能に解決しているので、もはや謎ではない(納得させる力は無いが)

俺にとっての謎は、その憶測やらを可能とする「論理」について
我々はどこまで論理と心中してよいのか、
そのことについて見当の付けようがない、ってことだけだ

541 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 09:32:34.69 0.net
>>531
だからググれば腐るほど同じような考え出て来るって
厨二でこういう考え出来る俺凄くね?だったらいいけど
成人越えてるなら恥ずかしすぎるぞ

542 :コテ理解した人:2015/12/12(土) 16:37:50.67 0.net
>>541
なんでだ?
凄くね?を的確に言い返せるわけでもなく議論もしないで人見下せるとかどんだけむしいいんだよ

明確な理由があるんならまだいいけど、それも語らずに文句言って人見下してる方がよっぽど恥ずかしいと思うし情けないぞ
あるなら聞かせてくれ

543 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 16:48:43.98 0.net
  
 演劇ミスター   Guitarの弾き方わかる? 

       downから入らない Rock 'n' Roll のリフ

  やれるもんなら やってみろ ってさ


        ポッターより スライダースのハリーですよ  
  

544 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 16:50:38.47 0.net
>>542
根拠のない妄想でしかないやん
マトリックスみたいに後頭部触ったらプラグ差し込む穴でも見つかったんか
まだオーパーツとかで議論するほうが面白いわ

545 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 16:59:48.58 0.net
 
    https://www.youtube.com/watch?v=Q31rY5EdoY0
 

546 :コテ理解した人:2015/12/12(土) 17:40:05.06 0.net
>>544
根拠の無い妄想がなんで恥ずかしいになるの?

547 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 18:26:15.63 0.net
>>546
根拠のない妄想を真理だと思い込むのは恥ずかしいに訂正するわ

548 :コテ理解した人:2015/12/12(土) 21:09:05.58 0.net
>>547
真理と思ったとは言ってないつもりですよ?

どー?おもろくね?こーゆー考え楽しくね?もっと聞きたいわーぐらいの方がまだ近いですよ

549 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 21:15:11.30 0.net
夢板にでも行け

550 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 21:21:22.98 0.net
 
 ロックは不良の音楽設定でって  その発想自体

    あなたたちOSが2進法で計算しかできないからでしょお
 
 テンビンコンピュータ で

           ミュージカル仕立ての メトロポリス
    

551 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 21:32:27.03 0.net
矢沢永吉とYOSHIKIと和田アキ子をまじぇまじぇしたガクオンを
クリエイションしてる
ワケなんでしょ

552 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 21:33:40.49 0.net
>>548
>>1で自分が言ったことすら忘れてるのか?

553 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 21:52:42.91 0.net
  
 ギター1本でクラフトワークのThe Robots と Das Model (笑)

   やってらんねーぜって ロボットはファンキーに 

   モデルは ブルージーなロックンロールで 
 

554 :コテ理解した人:2015/12/12(土) 22:38:26.07 0.net
>>552
冗談半分で
思い込む

違うだろう

555 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 22:52:13.81 0.net
>>554
そんな一言一句揚げ足とって煙に巻こうとすんなよ
冗談半分で思った→半分本気の思い込みだろ
こんな妄想を半分でも本気で思ってるのがやばいっつってんの
ていうか正直煽ってレスもらいたいだけだろ

556 :考える名無しさん:2015/12/12(土) 23:47:54.65 0.net
やはり誰もまともな反論はできないのかな、やっぱり

557 :コテ理解した人:2015/12/13(日) 00:12:03.34 0.net
誰一人未だに>>1に反論成功した者なし

558 :コテ理解した人:2015/12/13(日) 00:17:03.53 0.net
どうもすいませんでした

559 :コテ理解した人:2015/12/13(日) 00:25:29.70 0.net
>>555
そかそか議論しないならいーよ

ちょいちょいなりすます奴いるけどポジティブになりすましてくれるのありがたい

560 :コテ理解した人:2015/12/13(日) 00:26:55.58 0.net
誰か真面目に議論してくれないかな
こっちは冗談半分だけど

561 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/12/13(日) 00:53:13.78 0.net
独我論は間違いであることを説明できない。
よって、俺が思うにこの世の中って、全部嘘なんだと思うおうが、人生楽と思うが、個人のかって。
でも、実際に独我論なんって信じるは不可能ない。
それは自分が一番よくわかっている。


wiki 独我論

独我論(どくがろん、英: solipsismソリプシズム)は、哲学における認識論の見方の一つで、自分にとって存在していると
確信できるのは自分の精神だけであり、それ以外のあらゆるものの存在やそれに関する知識・認識は信用できない、とする。
独在論、唯我論とも。

562 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/12/13(日) 00:54:27.90 0.net
でも、実際に独我論なんって信じることは不可能。
それは自分が一番よくわかっている。

563 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/12/13(日) 00:57:02.19 0.net
「独我論は間違いである」ことを原理的に証明できない。
よって、「俺が思うにこの世の中って、全部嘘なんだ」と思うおうが、「人生楽」と思うが、個人のかって。
でも、実際に独我論を信じきることは、人間には不可能。
それは自分が一番よくわかっている。


wiki 独我論

独我論(どくがろん、英: solipsismソリプシズム)は、哲学における認識論の見方の一つで、自分にとって存在していると
確信できるのは自分の精神だけであり、それ以外のあらゆるものの存在やそれに関する知識・認識は信用できない、とする。
独在論、唯我論とも。

564 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/12/13(日) 01:01:10.68 0.net
ちなみに
哲学板の過去のデータによると、
独我論スレを立てた人の100%に、本当は聞いてほしい人生の悩みがあった。

565 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/12/13(日) 01:16:47.72 0.net
独我論は正しいことも証明できないので、
「俺が思うにこの世の中って、全部嘘なんだ」と思い切らないといけないが、
身体的、脳機能的に、無理なんじゃないかな。

億年単位の進化の中で、現実世界に順応して生き残ってきた
すなわちこの世界が現実だと思うことで、この身体構造そのものができあがってるのに、
「俺が思うに〜」とこたつの中で思いついたぐらいでは無理だろう。

まあ、その空想が少しは進みそうなら、その特技を生かして小説書いて稼ぐとか

566 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2015/12/13(日) 01:22:06.16 0.net
でもこの世界は、脳で変換され作られた世界であることは確かで

たとえば色というのは、
光の波長ではなく、言葉の構造で認識するらしい。
赤、青、黄色という言葉の分類で、色を見る。

だから言語が違うと見えている世界もかなり違うらしい。

567 :考える名無しさん:2015/12/13(日) 23:13:34.32 0.net
>>1
ここが仮想現実であんたは操られてるんだろ
このスレを立てたのも自分の意志だと思ってるけど間接的に操られてるんだろ

あんたの言うようにここが嘘の世界で操ってる人間が居るなら
自分の存在を衆目にさらすような事しねえだろ

今20後半〜30代?だとすると子供の頃にNHKで
全く同じ内容のドラマやってたんで それを見てると思う

568 :コテ理解した人:2015/12/14(月) 01:10:46.73 0.net
>>567
見た覚えはないしそういうバグかもしれんだろ

569 :考える名無しさん:2015/12/14(月) 02:22:48.16 0.net
ここまで幼稚な意見しか出ず
やれやれだ

570 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:55:59.79 0.net
>>569
おまえが一番幼稚

571 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:29:01.64 0.net
>>569
なんでコテ外すの?

572 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:07:02.23 0.net
全能感があるって事は親離れできていないって事だよ。後で困ると思うよ。

573 :コテ理解した人:2015/12/14(月) 14:32:42.81 0.net
>>571
これってアドレスとかIDみたいなの無いの?

見分けはコテだけ?

574 :コテ理解した人:2015/12/14(月) 14:42:11.41 0.net
>>572
全能感てなに?
色々わけわからん

575 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:37:54.44 0.net
心理学用語で、「自分が何でもできる」という感覚を意味する語。特に子どもの発達段階において、しばしば見られる現象である。
躁病や自己愛性パーソナリティ障害の構成要素の一つとされることもあり、自身の能力を過大評価してこの感覚を持つことによって、対人関係などに問題が生じる場合もある。
万能感とも言う。

http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20100119/p1

576 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:26:15.02 0.net
ろんぱーるーむの住人て、きもちわるい悪臭を漂わせているって
気がつかないのかな。

577 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:51:55.38 0.net
無学者、論に負けず

578 :コテ理解した人:2015/12/15(火) 01:30:25.25 0.net
>>575
それは知ってたけど
俺何でもできるって言ったっけ

579 :考える名無しさん:2015/12/15(火) 01:43:25.40 0.net
言ってないけど俺は馬鹿だから言ったと間違った判断をする
そして永遠に間違っている事に気がつかない
そう、今もだ

580 :CIAパンドラ計画:2015/12/15(火) 04:41:19.56 0.net
「何でもできる気がする感覚」なら
「何でもやろうとする感覚」でもあるだろう

581 :CIAパンドラ計画:2015/12/15(火) 04:50:57.66 0.net
何でも学ぶ子供にはふさわしいものだと思う

しかし世間には自分よりも出来る人が居る事が有るので
相手を見ずに何でも自分がやり出す様な大人は
時に摩擦を作るだろう

しかしその上で
自分の方が出来ると思っている方が
出来ない方の時もあるだろうし
そんな時はメンドクサイ事なるだろう

それは様々な面で出て来るだろうから
一々区別しなくても良いんだけど
それを始めた時点でメンドクサイだろう

それを続けているから
世界はどんぶり勘定になっているだろう

管理社会は単細胞に近づいていますよ

582 :コテ理解した人:2015/12/15(火) 22:29:15.44 0.net
>>581
詩かな?

俺的には、よっぽど尊敬する人以外は見下すくらいの自意識って大事だと思うけどなあ

そのめんどくさいとか摩擦とかきにして自分のやりたいこと諦めてやりたくないことやり続けるんならそんなん無視して好きにすりゃいいと思う
そのために手っ取り早いのが、他人を意識しないことじゃね?
自意識を強くもつ、他人を他人と思わない、色々あるけど結局限度あるんだから、どーせなら楽しくわかりやすく考えようぜ
ってことなんだけどそれをわかった上で言ってるのかな?

583 :考える名無しさん:2015/12/15(火) 22:32:21.72 0.net
同意なんか求めずに自分の道を突き進めよ

584 :考える名無しさん:2015/12/15(火) 23:08:53.51 0.net
エスプシュプシュ゙ットプシュプシュコち^゚)^゚)゚。フアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホププシュプシュシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお!
ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢほほプシュプシュほプシュプシューっほ、ほーっぷープゲラレンチョほほほ、ほーっほアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアアプシュプシューッ!! ホプシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エスプシュプシュ゙ットプシュプシュコち^゚)^゚)゚。フアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホププシュプシュシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお!
ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


585 :コテ理解した人:2015/12/16(水) 12:10:11.68 0.net
>>583
そするとただの自慰じゃん

586 :考える名無しさん:2015/12/16(水) 13:27:42.05 0.net
>>585
じゃあ同意が得られなかったら引っ込めよ
同意が得られないのにこだわり続けるのは自慰だろ

587 :コテ理解した人:2015/12/16(水) 22:06:24.96 0.net
>>586
だから反論とかでもいいって言ってるんじゃん

スレが立ち続けてるのが不満?

588 :考える名無しさん:2015/12/16(水) 23:14:17.97 0.net
>>587
他の人がお前に呆れて出ていくのはお前を認めたことにはならないから
結局お前がやってることはオナニーに過ぎないよ
まあガキはまだ認められないだろうから、もう数年立ってからこのレスを思い出せよ

589 :考える名無しさん:2015/12/17(木) 06:56:04.07 0.net
>>587
自分の主張をだれも同意してくれないという点を問題にしてみては?

590 :コテ理解した人:2015/12/17(木) 10:48:04.39 0.net
>>588
認められようとしてるわけではなくて、俺が俺のために俺の考え方をどう思うか聞いてるだけだから
てか哲学なんてほぼオナニーだろ
ほとんど関わりのないお前らにオナニー見せてもなんとも思わんけど
さすがに身近な人に見られるのはやだろ

591 :コテ理解した人:2015/12/17(木) 10:49:12.95 0.net
>>589
同意でなくともせめてしっかり議論して欲しいよな
普通に話してて議論も同意もされて、ネットならもっと沢山あるだろと思ったけどそんなことないんだな

592 :考える名無しさん:2015/12/17(木) 11:04:32.55 0.net
どう思うか聞いてるなら議論にならんぞ
「思う」だからな

議論がしたいならお前自身、自分の理論を断言しなきゃダメ
なんとなくとか、よくわからないけどとか冗談半分にとか言われたら、こっちもなんとなく変とか、よくわからないけど違う以上になにも言えない
議論と同意の違いを考えてみろ

593 :265:2015/12/17(木) 11:38:09.66 0.net
もう終わったんだよ>>1
あとはお前だけの問題だ

594 :考える名無しさん:2015/12/18(金) 14:47:39.44 0.net
>>1
自問自答をもっと推し進めたほうが良いと思う

595 :コテ理解した人:2015/12/18(金) 21:19:49.18 0.net
>>592
別に俺の考えをどう思うかじゃなくて
俺の考えを聞いてどう思うかをききたいんだ
否定なら否定でもいいんだけど、そもそもなんとかーってのはもう聞いたからいいやって話

596 :コテ理解した人:2015/12/18(金) 21:21:04.92 0.net
>>593
もうおわりかー
でも多分もうなんもないよな
でもまあスレ落ちない限り答えてくわ

597 :コテ理解した人:2015/12/18(金) 21:22:03.41 0.net
>>594
そう思う理由ききたい
あとそう思うならせめて考えいってくれ

598 :考える名無しさん:2015/12/18(金) 21:30:28.15 0.net
ホウ酸団子つくる教員連にちんぽぅされとんじゃろwww

599 :考える名無しさん:2015/12/18(金) 21:33:36.40 0.net
>>595
どう思うかって、感想だろ?
感想とは議論できないぞ

600 :考える名無しさん:2015/12/18(金) 22:48:24.67 0.net
>>598
お前は加藤洋平か

601 :考える名無しさん:2015/12/18(金) 23:58:21.93 0.net
>>597
全部うそだと思うんだよね?っていうか君の思うは=考えなのね?
うそだと認められるのは、本当という相対する概念があるからで、全部嘘だとしたら
嘘だと気づけないだろう?全部嘘というより、全部現象でしかないというべきかな。
現象は予めプログラムされているのとは違うという考え。

602 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 00:18:21.19 0.net
就活ころがしのドラえもんって体の新左翼に操られしとんじゃなww

603 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 05:12:15.04 O.net
映画のソムリエに訊けばアレとかソレとかいろいろ薦められるんだろう。
俺の知ってるのはトゥルーマンショー。

604 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 05:31:51.87 0.net
チンカスがどんなにチンカスを論じても、チンカスの領域を超えられない
その扱っているチンカスがチンカスの外にでることを防いでいるからだ、

605 :コテ理解した人:2015/12/19(土) 09:41:01.94 0.net
>>599
うーんなんていうか
感想だけじゃなくて、感想とそっから考える事を聞きたいんだ
どう思ったかじゃなくてどう思うか
ってわかりずらいな、、
まあなんにも言わないより感想だけでも聞きたいなー

606 :コテ理解した人:2015/12/19(土) 09:44:03.03 0.net
>>601
ごめん嘘ってのはそんな大した意味で言ってないです。
まあどっちかって言うと、
皆本当だと(当たり前に)思ってるけど、それは間違ってるよーつまり嘘や!的な?

607 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 10:08:43.18 0.net
>>606
自問自答で問い詰めて考えた究極の結論で、論破求める程精査できてるなら
どうにでも解釈される曖昧な表現で書くこと自体弱い。
自問自答が終わってない、まだまだ甘い。

608 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 10:41:53.31 0.net
>>605
でも、そもそもなんとか〜ってのはもう聞きたくないんだろ?
そっから考えることを聞くって議論じゃないじゃん

結局お前のほしいレスは、

うん!すごい面白い考えだと思うよ!僕もそういうこと良く考えるよ!楽しいよね!

だろ?

609 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 12:34:01.92 0.net
>>602
お前は加藤洋平か

610 :コテ理解した人:2015/12/19(土) 12:56:24.06 0.net
>>608
そもそもなんとかーから考えようが無いんだよ

それに乗って話もしたけどよくわからんと否定してるだけの人ばっかだし

ちゃんと考えがあって言うんならそれでもいーよ?

611 :コテ理解した人:2015/12/19(土) 12:58:30.34 0.net
>>607
なんでそんな高レベルをたかが2ちゃんに求められるんですか、、

甘いと思うならごめんね、せめて前レス読んでもらえればいいけど

612 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 17:04:36.56 0.net
そろそろまともな意見だしてもらわないと、哲学板全体が馬鹿認定されるよ?

613 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 17:39:58.53 0.net
誰に?

614 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 18:04:48.02 0.net
哲学板がバカじゃないとでも?
ほとんどAAスレなのに?

615 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 18:06:10.78 0.net
そうね
あとは波平スレ

616 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 18:07:25.54 0.net
このスレも酷いね

617 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 18:27:42.69 0.net
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |またコテ理解がやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は哲学板の中でも最弱 …    │
┌──└────────v──┬───────┘
| 名無しごときで消えるとは    │
| 哲学板の面汚しよ…       │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `

618 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 18:39:00.01 0.net
フフフ…

…ってゆーかさw
何を基準に勝った負けた、バカ、アホで無いいうん?
IDも付かず自作自演し放題。そもそも名無しと勝負して勝てる板ってあるんかよw
名無しは負ける事がないからねw
K5だってコテ付けてるだけまだ潔良い方やなw

619 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 20:39:58.28 0.net
広告をおなじところがもってるから
こういう差異みたいな
情報展開くるんでしょww

620 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 23:23:09.76 0.net
>>611
え?高レベルなんて求めてないよ。

621 :考える名無しさん:2015/12/20(日) 02:12:24.34 0.net
あなたに何を言っても、comから言われているとしか思わないようなので議論は成立しないのでは。
実感など五感で感じ取った情報かを統合したものに過ぎません。 私やあなたの精神は自我の殻から外へは出られないのです。まさに現世(うつしよ)。

622 :考える名無しさん:2015/12/20(日) 23:15:34.80 0.net
勝ち負けの話ではなく思考の深度の問題なんだろ

623 :考える名無しさん:2015/12/21(月) 11:23:21.66 0.net
全部プログラミングされてるってシミュレーション仮説みたいなもん?
世界全体がハードウェアみたいなもんでそこにいる俺らは世界の外からプログラミングされて世界の中で暮らしてるって言いたいの?

624 :コテ理解した人:2015/12/21(月) 12:08:37.00 0.net
>>623
それだけじゃないけどそうとも言ってる

625 :コテ理解した人:2015/12/21(月) 12:09:57.91 0.net
>>618
自作自演してないんだけどなあ(´・ω・`)

idこれ付いてないの?自動でつくんじゃないのか、、
どーやってつけんの?

勝った負けたアホだなんて言ってませんけどもねえ

626 :考える名無しさん:2015/12/21(月) 13:38:35.17 0.net
>>624
それただの思い込みだから、論破以前の問題

627 :コテ理解した人:2015/12/22(火) 02:19:13.97 0.net
>>626
だから論破っていってごめんねえええ
前スレ読んで下さい

628 :考える名無しさん:2015/12/22(火) 05:16:14.62 0.net
「世界全体が実は○○かもしれない」ってタイプの話は色々あるけど、
基本的にそれは矛盾を通じて否定できない。
「これは水槽の中の脳が見てる夢かも」とか。
こういうのは哲学的には「グローバルな懐疑 Global skepticism」 って呼ばれることがあるけど、
シミュレーション仮説も、形としては、そういう仮説のひとつと言える。

629 :考える名無しさん:2015/12/22(火) 05:24:23.73 0.net
こういうグローバルな懐疑は、実際に自分に経験される日々の日常と矛盾しない形で
一般的に考えられてるのとは違う世界の説明仮説を与える、所に特徴がある。

そういう意味では経験によって否定したりはできないので、科学的な仮説
つまり反証可能性を持った仮説ではないのだけど、にもかかわらず、ある種の魅力がある。

この魅力の部分が大事で、
その魅力というのは異なる世界説明によって、自分の日常の意味づけが変わりうる、
という所だ。

630 :考える名無しさん:2015/12/22(火) 05:32:49.27 0.net
人間がおこなう「ある物事の意味の認知」というのは、
「その物事の、認知される全体の中における、位置づけ」のようなものだけど、
これが面白い事に、「はじっこ」に非常に強く影響を受ける。

ある映画で「二人が初デートする場面」があったとして、
映画がハッピーエンドに終わるなら、その場面は「素敵な始まり」だが、
映画がアンハッピーエンドに終わるなら、その場面は「ほろにがい思い出」になる。
何が起きたかに差が無くとも、物語全体のはじっこ(この場合は終局)が、
その場面の意味づけを、大きく左右する。

広域的な懐疑がもつ力もこれと似ている。
世界が究極的にどのようであるか、ということの認知が
いまのここにある小さな日常の意味を書き換えうる、そこが面白いのだ。

631 :考える名無しさん:2015/12/22(火) 06:16:41.94 0.net
>人間がおこなう「ある物事の意味の認知」というのは、
真実の認知であって、事実の認知ではないな。

632 :考える名無しさん:2015/12/22(火) 09:52:19.16 0.net
>>631
ある物事が、“真実”の認知であれば、それは“事実”の認知でもあると思うのですが?“

633 :CIAパンドラ計画:2015/12/22(火) 14:47:27.78 0.net
広域的な懐疑というのは
その先で多少の落とし穴がある気がします

その時見つけた「はじっこ」を「はじっこ」と見た事です

それが世界のどの辺りなのかを
また疑える要素でもある

634 :627-629:2015/12/23(水) 17:26:46.55 0.net
>>631
そこらへんの言葉の使い方は、たしかに色々あるかもしれない。>>632みたいに。
直接自分で経験されるものが事実で、そこから導いた、または経験されたものを説明することが真理みたいな。
まあこれをやると、今現在の自分の意識的経験を除いて、すべては疑わしい
というデカルト的懐疑までいくだろうけど。

>>633
それはそう。ただ、これは「どう認知してるか」「いま現にどう思考してるか」
という所にまつわる面白さを言いたかった。、
認識の中では、はじっこ自体はそのつど、今ここがはじっこになってる、というのはある、とは思う。
たとえば、哲学者でない普通の人なら、歴史的文脈の中に自分を位置づける場合
日本人なら縄文とか弥生ぐらいを一つの「はじっこ」にして考えるだろうと思う。

またたとえば、生物進化の文脈で自己を位置づける場合、
最初のDNAの誕生とか細胞の誕生あたりをひとつの「はじっこ」として考えると思う。

こういうように、特定の思考をしてるときは、その思考のタイプによって、
それぞれ何らかの「はじっこ」がぼんやり意識されるように思う。
そしてその「はじっこ」のあり方が、それが囲い込んでいる内部領域全体の意味づけに関して、大きい力を持つ。
(生命の始まりが宇宙から来た隕石によるなら、地球の生命誌全体は沢山いる兄弟の内の一つの歴史だ、みたいな)
オセロみたいな感じかな。オセロと同じく、意味においても、はじっこが重要っていう。

ちなみに哲学てのは、「はじっこ」を見つけたら、そこからもっと奥へ、もっと奥へ
とどこまでも深く潜っていくような営みだろうから、
ある意味で、盤面の大きさが限定されてないオセロみたいなものかと思う。
外へ外へ伸びていくことで、どこまでもドンデン返しできるっていう。
ある意味で

635 :考える名無しさん:2015/12/29(火) 00:42:22.91 0.net
まず、
仮にそういう世界だったとして
証明可能か、どうか
証明不可能であれば
区別がつかないということか、
区別がつかないのであれば
どちらでもいいのではないか?

636 :考える名無しさん:2015/12/29(火) 04:53:51.92 0.net
定義できないものを証明とかアホが言う詭弁な、はやく気が付け。

637 :考える名無しさん:2015/12/29(火) 08:53:55.51 0.net
何を根拠に定義できない
と言っているのか?

638 :コテ理解した人:2015/12/30(水) 00:58:34.18 0.net
>>633
>>634
>>635
>>636
>>637
前レス読み直せ((((っ・ω・)っ

639 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 07:23:51.65 0.net
読み直す程の内容かよw

640 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 08:31:29.87 0.net
>>638
おまえバカだろ

641 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 10:54:53.95 0.net
バカちゃいまんねん
パーでんねん

642 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 11:04:12.09 0.net
哲学を勉強することは何の役に立つのか。
もし論理学の深遠な問題などについてもっともらしい理屈がこねられるようになるだけしか哲学が君の役に立たないなら、
また、もし哲学が日常生活の重要問題について君の考える力を進歩させないのなら、哲学なんて無意味じゃないか

643 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 13:34:42.44 0.net
他人のレスを理解できる知性がないのなら論破される事はない
猿や犬を論破できないのと一緒

論破されない事は愚かさの証明でもあり得る

644 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 13:56:03.75 0.net
>>1は気付いたら土下座しろよ
このゴミ虫が!

645 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 20:31:07.83 0.net
はあ、これが哲学板の限界ですかね
ここまでまともな意見ひとつ無いとは
試しに与えた簡単な問題なのにw

646 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 20:59:31.61 0.net
なんだそのへっぴり腰は>>645

647 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 21:10:04.44 0.net
さあ再開です、さあどうぞ

648 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 21:17:30.99 0.net
やだね

649 :コテ理解した人:2015/12/31(木) 13:35:36.98 0.net
>>642
でもそんなもっともらしいことしか書いてないような本いくらでも売られてるし
もしもそれで稼げるのなら無意味じゃないよ
そんな気は無いけど

650 :考える名無しさん:2015/12/31(木) 14:24:47.24 0.net
感性がまともじゃないと説得は出来ないのです

レスにいくつか偉人の格言も混ぜました
それらに無反応にスルーしていることからしてまともじゃない事は証明できています

というわけで私の完全勝利ですね

馬鹿はまず本を読んで教養を蓄えな
馬鹿は自分の脳みそでまともな答えを出さないから本を読んで真似るしか出来ないんだよ
あきらめろ
お前はバカだw
俺が保障してやる

651 :考える名無しさん:2015/12/31(木) 20:26:58.47 0.net
>>638
前レスって具体的にどこよ?
得られる証拠だけで理論を一つに決められないことを、決定不全ていう事があるけど
そういう場合、だいたいオッカムのカミソリで余計なものを切り落として一番シンプルな理論を使用する。
これ以上の話があるかいな?

652 :考える名無しさん:2015/12/31(木) 20:34:47.27 0.net
>>1の主張の核を取り出すといわゆる決定論、または神無しの予定説で
その現代的な表現で、シミュレーション仮説てきなものでしょ?
どこを論破すればいいのか分からんが、決定論が言いたい事の中心なら
別のご長寿スレがあるから、そっちに合流すればいいかと。

653 :考える名無しさん:2015/12/31(木) 21:02:36.22 0.net
>>652
え、分からないの?それなら国語から始めよう

654 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 09:19:39.80 O.net
>>1

論破するつもりはないが、アレだ。

ヘーゲルやアダム・スミスをお読み。

655 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 10:43:59.34 0.net
なぜ?

656 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 15:04:23.64 0.net
>>653
あら、そういう方向に逃げちゃう感じ?
手ごたえないなぁ

657 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 17:07:11.20 0.net
>>656
簡単な日本語文章を理解できないなら国語からだろ?しかし国語をこのスレで教えるのは皆の迷惑だからせめてスレ文が理解できる程度に自分で学べ
という事だろう
この文章さえも理解できなければ、もはやどうしようも無いが

658 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 17:40:21.17 0.net
>>657
おk、逃げ了解

659 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 19:09:56.98 0.net
君らはそんなんばっかだな

660 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 20:16:00.83 0.net
はあ、これが哲学板の限界かなぁ
議論すら出来ないとはトホホ

661 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 21:16:24.44 0.net
>>660
まともなレス書いてから言えカス

662 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 21:53:57.16 0.net
>>661
そんな事言わずにスレに対する議論して下さいな

663 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 21:59:33.59 0.net
議論て、「言葉」が通じる相手ありきだからね

664 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 22:26:47.61 0.net
>>663
じゃあ書き込むのは人に対してではなく、問題に対してでいいよ

665 :コテ理解した人:2016/01/02(土) 00:39:59.76 0.net
前レスってのは論破しなくていいからって所とか
なんでスレ立てたかとか
俺が何求めてるかってとこらへんだよ
スレ立て初めてで下手くそで混乱させてて悪いね
論破してくれるならして欲しいけど、ソモソモコレハーって言うのは分かってるし求めてないんだよね
その上で上手く納得しちゃうような答えを期待してみたけど俺も思いつかないのに、それを言えない奴はーって文句とか馬鹿にする気はないよ
でもそれならそれで、何かしら無駄じゃないレスをして欲しい
こういうの何回か言ってるからもう言うのめんどくさいんだけど。。。

666 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 01:11:18.62 0.net
まんげんま (万毛んまっ)

667 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 08:59:19.71 0.net
ソモソモコレハーがわかっているとは思えません
何故なら無限退行していくのでわかるわけがないので

最初から足を踏み外しているのに進める訳はないのです
しかし貴方はこれもわかっていると誤謬するのでしょうね

668 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 12:28:54.09 0.net
こういうたぐいのやりとりをネットで良く見る

質問者 ○○を英語で何と言いますか?
回答者 そもそも貴方は○○を英語に訳す必要はありません。フランス語に訳すべきでしょう?

669 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 12:43:48.97 0.net
こういうたぐいの書き込みをネットで良く見る
質問スレに書き込んだつもりが間違えて他のスレに誤爆してしまう>>668みたいな愚か者

670 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 14:53:07.30 0.net
>>665
ある種の懐疑に囚われてて、理屈だけじゃその懐疑から逃れられないから
何か効果のある言葉なり考え方が欲しいってこと?
というのも、哲学で自説を論破してほしいって言ったら、ふつう何らかの理屈上の矛盾を指摘したら、それで終わりだから。

もし感覚として特定の懐疑のアホくささを理解したいなら、もっと数多くの懐疑にはまればいい。
シミュレーション仮説はひとつの否定不可能な懐疑だけど、そういうものは無数にある。
たとえば「今見てるのが夢でないと言えるか?」とかね。これも同じく否定はできない。胡蝶の夢ってやつね。
もっと色々あるから、ずっとやってくと段々慣れてくるよ。懐疑ってやつにね。

671 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 15:04:14.52 0.net
>>665
で、シミュレーション仮説は基本的に否定不可能だから、正しい可能性もある。
なので、もしそれが正しいという方向で思索を進めたいなら、
「シミュレーションの影」のようなものをこの世界で探すのが一つの戦略になるだろう。
それはほとんど理論物理学の作業になる。
中でもデジタル物理といわれるような、世界の基本的構成要素が二進法的な情報かもしれない
という仮説、これを説得的に示せるような現象の例を探す作業になってくだろう。
ここらへんは、今も研究してる物理学者がいるから、そういう人たちの論文を追いかけてみればいいかもしれない。

672 :コテ理解した人:2016/01/02(土) 18:32:41.41 0.net
>>670
なんでそんな論破したがるん?
いいってばしなくて

哲学ってソモソモガーか変な方向に話持ってくしか出来ないの?

673 :コテ理解した人:2016/01/02(土) 18:36:07.80 0.net
>>671
いいかもしれない
じゃなくてさ
あなた自身として思うところを教えて欲しいんだってば

このスレみて、ソモソモガーとか意味わからんとか書き込む価値ないことしかおもわなかったなら別に書き込まなくていいから

それ以外で思った事があるなら教えて

674 :コテ理解した人:2016/01/02(土) 18:40:05.15 0.net
>>667
わかってると思えない点教えてよ

俺はわかってるつもりだよこんなん言っても仕方ないし確かめようもないし
でもおもろいし、できる人なら話広がるよ
無限退行とか言うけど、
これは違う!やる価値も意味もない!
って言われてもああそうだね!
とはならないだろ
悪いけど求めてないし、もうこのスレでも何回も言われたから、その話は無意味だよ?
だからもう書き込まなくていいってそういうのは
もうわかったから
それしか言えないならそれはもうお腹いっぱい
別に悪いとは言わないけど面白くないから

675 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 18:49:44.48 0.net
>>672
>なんでそんな論破したがるん?
スレタイに書いてあるから。あと哲学で人と対話する意味ってそれぐらいしかないから。
君が論破される以外の何を思ってスレを立てたのかはよく分からん。
もし「これは斬新なアイデアで、2chに書いたらみんな驚くだろう」と思ったのなら、
残念ながらこれは別によくあるアイデアで、哲学やってる人とかにとっては
特に真新しさはない、ということは分かってくれたと思う。

>それ以外で思った事があるなら教えて
何を求めてるのかよく分からないぞ。
そっちの線で妄想を深化させたいのか、
この妄想無敵だわwwて言いたくて反応を求めてるか
似たような小説でも書こうとしてるのか
何なのだい?

676 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 19:07:37.86 0.net
>>673
>あなた自身として思うところ
個人的にシミュレーション仮説は、理屈として理解できる。
ただ検証不可能な壁で阻まれて、行き止まりになるのが分かってるから、その真偽について
そこまで現時点で興味が出ない。

「この宇宙がデジタルかどうか」て点については、確認も何らかの方法で出来そうだから、興味はある。
ガリレオが「世界は数学という文字で書かれている」と言ったことの延長線上の問題だけど、
世界は数学的に記述可能か、記述可能としてそれは離散的なものか、デジタルな数値で表せるものだろうか、みたいな。

もう一点、世界が「ある種の計算である」とすると、その計算が決定論的な計算なら、古典的な決定論などと同じ問題が出てくる。
自由意志があるのかないのか、とか、時間があるのかないのか、とか。
こうした問題に興味はあるけど、こうした問題は別にシミュレーション仮説に固有のものではないから、
シミュレーション仮説そのものへの興味とはちょっと違うと思う。

哲学的な意味でのシミュレーション仮説固有の面白さは、たぶんその理論構成にあって、
無限とか、可能性とか、そこらへんにあると思う。たしか三浦俊彦が関連したテーマで本を書いてた。
「多宇宙と輪廻転生―人間原理のパラドクス」てやつ。

677 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 00:54:15.21 0.net
>>20
にも書いたけど
シュミレーション仮説が不自然であるところは、
なぜ世界が自分を成立させるためにこんなに複雑なのか、という点にある
また、「マトリックス」のように、この世界が別の世界のゲームだとしても、
今度はその別の世界が存在する必然性について回答できない

678 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 01:03:38.41 0.net
僕の答えは簡単で
そもそも自分の存在は必然だったと考えるところにある
おそらくこの考え方は仏教とかの悟りにも似てたんだと思うんだが
ここでまあ、たとえ話のようなことをすると
例えばある宗教の修行僧Aが自分こそ悟るにふさわしい、頑張って修行しようと志したとする
そういう志というのは結局のところ自分の存在意義の大きさ、ヒーローになりたい、という己を
必然としたいという執着?に依ることもあると思う、
でも修行僧が悟ることは、実は誰が悟っても同じことだった、というオチであって、
これは用意周到な皮肉であるなと、
例え話になっていなかったか。

679 :コテ理解した人:2016/01/03(日) 18:35:16.80 0.net
>>675
何でもいいってば
俺は何でもいいから意見が欲しいの
でももうソモソモガーは沢山もらったからもういいってだけ

スレタイは発破かけただけだってば

驚くだろう
じゃなくて前記のとおり反応を知りたかった

そんなありふれた考えなの?
もちろんこんな世界はそもそもありもしないかもしれないね
っていう考え方はもちろんそうだと思うけど
それをそのまま聞いたらただの妄言だけど
それをある程度面白おかしく肉付けしてあったら少しは納得っていうか受け入れやすくなってると思うんだけどな
そもそもゲーム、二次元って言うのもありきたりなんならそれは知らなかったし例示して欲しいなぜひ知りたいよ

何がしたいかとかについては詳しくは遡ってくれ

680 :コテ理解した人:2016/01/03(日) 18:38:20.26 0.net
>>676
お前の理屈は理解できる
でも俺こういうのが好きで、それとは違うよな
哲学はこういうのに面白味があるから
こういう本に書いてあるよ読んでみ

ってことでおk?

681 :コテ理解した人:2016/01/03(日) 18:42:19.00 0.net
>>677
宿命背負った人お久しぶりです

でもさモンハンとかffとか遠いところにある山とか建物とかって全然作り込まれてなくて
ハリボテみたいになってるんだよ?
モンハン 裏世界とかで検索したらわかると思うけど
あなたが複雑っておもってるだけなんじゃない?
見たことしかなくて実際に登ったことのない山や
触ったことのない生き物が全くないって断言できる?

別の世界が存在する必然性?
よくわからないけどそれならあなたはこの世界の必然性を説明できるの?

682 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 18:52:36.07 0.net
>>678
なってないね笑
結局答え言ってないし

ジョークとしてならまだ聴き心地いいかも

悟ったことあってその観点なら全面的に謝罪いたしますが

683 :コテ理解した人:2016/01/03(日) 18:53:15.38 0.net
>>682
コテつけ忘れた

684 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 19:50:14.13 0.net
>>681
たしかに自分の身の回りだけに限定すれば多少は世界は簡単ですむかもしれない
というか、この議論では自分の身辺しか世界を確認できないというのは前提にあるけど
それでもこの世界が自分を成り立たせるためだけに存在するというのなら
やっぱり世界は複雑すぎるし
この考えを妥当とするなら、より高次にいる知的存在を仮定しなくちゃいけない

685 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 19:54:51.04 0.net
世界がなぜこのようになっているのか、ということの回答は
場合分けして考えられるんだけど、
後回しにしてほしい

686 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 19:59:12.98 0.net
>>682
悟ったというか、子供のころ気づいたんだけど
まあ、それが悟りだったとしても別に謝罪する必要はないよ
そういう気づきっていうのは議論の真偽とは関係ないし
宗教くさくなるだけだから

687 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 20:43:32.70 0.net
宇宙の原因については知的好奇心がわかないな
なぜなら認識可能な全てが宇宙の一部だから答えがすでに自明であるため

688 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 21:33:29.68 0.net
それで>>685だが
アインシュタインは
人生には、2通りの道がある。奇跡なんて存在しないと思うか、何もかもが奇跡であると思うかである。
という格言?を残している
さて、何もかもが奇跡だということを、あえて必然だったと考えるために
あり得たすべての世界がパラレルワールドとして存在すると考える方法がある
でもただ平坦にすべての場合が存在しているのではなくて
イメージとしてはあり得やすい世界は濃く、あり得にくい世界は薄く存在していて
なおかつ、ありふれた(あり得やすい世界には意味がなくて
めずらしい(あり得にくい)世界ほど意味を持つという双対性がなりたっているというモデルを考えたい
ここでいう意味というのは難しいのだが、ひとまず情報量といった概念と対応していると考えてもらえると

689 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 21:48:59.94 0.net
とりあえず深入りしないで
ただ、闇雲に世界がすべて存在していると考えてはいない、ということを強調しておくとして

たとえばこのモデルだったら、マトリックスのようになっている場合も考えられるけれど
そう考えない世界より、そのような世界はあり得にくいと言える

690 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 21:54:08.74 0.net
やっぱり究極的には、世界は自律的に、なにものにもよらず
自身で自身を成り立たせているのだと考えたいんだよね
なおかつスマートに、必然的にそうなっているのだと説明したい
そう考えると、世界の原因を他の世界に転嫁してしまうのは
ひとまずの解決に見えるけど
結局のところは、その別の世界の原因については不明なままだから

691 :コテ理解した人:2016/01/03(日) 21:56:55.94 0.net
>>684
そこは仮定してるよ
というかそうでなければありえないな
現に俺達もわけわからんクオリティのゲーム、アニメ、映画、漫画つくってるし

692 :コテ理解した人:2016/01/03(日) 21:58:06.68 0.net
>>686
悟ったことがないのに
悟った人の世界観を述べられるって言うのはおかしくないですか
って言いたかったんだけど

693 :コテ理解した人:2016/01/03(日) 22:01:44.25 0.net
>>690
>>689
>>688
何故こうなっているか
ではなくて、必然性を問うてるのですよ?

あなたが必然性を説明できないような世界はありえない
そういったことを言ったので
なら、この世界の必然性を説明できるのか?と聞いたのですよ?

694 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 22:03:04.86 0.net
スレ主くん
少し黙ってろ

695 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 22:18:18.77 0.net
>>693
実際のところ僕は多世界解釈を信じている?のだが
そう考えればこの世界がこのようにあることは必然になる
でもとりあえず現状モデル以上に多世界解釈は意味を持っていないし
引き合いに出しただけで批判が殺到しそうだからレトリックも厳密にしないといけないんだよ
まあだから、世界がこのようにある、ことは、多世界解釈で考えれば必然だよ、ということ
非決定論を認めない場合でも、もちろん必然、ということにはなるけど
初期条件がなぜそう決まったのかについては不明になるよね

696 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 22:22:54.34 0.net
解釈を信じるとはこれいかに

697 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 22:26:59.85 0.net
>>696
解釈を信じるのは個人の勝手で、解釈にはなんの影響も与えないが
解釈の確かさは別に明らかにされるものだろうな
まあ、上記の双対性を考えれば、多世界解釈の妥当性は少しは明らかになっていると思う

698 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 22:29:34.30 0.net
SFと勘違いしてないか
数学的な抽象論でしかないのに。
結果はコペンハーゲン解釈と一致するから
否定も肯定もされないよ
信じるとかないから。
どう解釈するかだけの問題

699 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 22:34:13.04 0.net
あ、うん、そうなんだけどさ
そういう批判がくると思って?入れてるじゃないか
まあ心の持ちようの話というか
多世界解釈押しです、ってことの表明みたいなもん

700 :考える名無しさん:2016/01/03(日) 22:51:48.88 0.net
SFのせいで
観測した瞬間に新しい世界が
生まれて分岐するとか、
パラレルワールドが実際にあって
みたいなことを
言ってるやつがいるからな
わかってればいいが

701 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 00:22:20.05 0.net
>>680
同好の氏を見つけたいなら、本さがすのが一番はやいから
紹介してみただけよ。
2chでもそこそこレスは得られるけど、
たいていその場で考えただけの反応だからな。
そういう誰かを探してないなら、不要な情報だったろう。

702 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 00:34:48.09 0.net
>>679
シミュレーション仮説ってのは、「この世はゲームかもしれないね」ていう思いついた「あり得る可能性」を述べた理論じゃなくて
「この世は、確率的にいって、ゲームであるとしか考えられない」ていう強い内容の理論で、こういう方面の哲学者の間では結構有名。

理屈の骨子は簡単で、存在している世界全体の集まりを考えたとき
「物理的世界」(ひとつ?)よりも、「物理的世界の中でのシミュレーションによって生み出された仮想世界」(1億、1兆?)の方が、
圧倒的に数が多くなるから(99.999....%)、この世界は確率的に言ってシミュレーションだろう、てやつ。

世界をゲームとして理解するという着想の起源としては、コンウェイっていう数学者が出した
ライフゲーム(セル・オートマトン)が一つの始まりになってる。
これを数学的に突き詰めてる人としてはスティーブン・ウォルフラムとかがいる。

703 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 01:05:04.04 0.net
それは世界がシミュレート可能であれば
という前提が付くけどな

704 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 03:12:38.19 0.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1364510719/17
        ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

705 :コテ理解した人:2016/01/04(月) 05:56:22.91 0.net
>>695
なら高次元の世界の存在も同時に可能としてるよね

706 :コテ理解した人:2016/01/04(月) 05:58:01.55 0.net
>>701
それはそれでほかでやるわ

707 :コテ理解した人:2016/01/04(月) 05:59:32.46 0.net
>>701
ミスった
それはそれで他でやれるわ
でも俺の意見に似たようなのがあるなら教えて貰っても変じゃないしむしろありがたい
けど、さっきのはあなたが興味ある話でしょ?

708 :コテ理解した人:2016/01/04(月) 06:00:55.27 0.net
>>ミスった
それはそれで他でやれるわ
でも俺の意見に似たようなのがあるなら教えて貰っても変じゃないしむしろありがたい
けど、さっきのはあなたが興味ある話でしょ?

709 :コテ理解した人:2016/01/04(月) 06:02:51.33 0.net
>>702
へーしらなんだ
教えてくれてありがとう

で、どう思うの?

710 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 07:52:32.25 0.net
>>709
どう思うか、と言われても、
個人的にこのテーマについてそこまで深く考えた事がないので、特に「こう思うんだよ」って事はないんだ。

ただ人間が作った3Dゲームの世界とかに比べると、この世界がありえないぐらい複雑だってのは思うけど。
鼻くそ一つさえ無数の原子から出来ていて、膨大な計算がそこで行われてる。
ゲームとして素朴に考えると完全に無駄としか言えない仕様。

まあこの世界の造りを見るに、仮にシミュレーションだとしても
人間が主人公として作られた世界とは思いにくいな。

711 :CIAパンドラ計画:2016/01/04(月) 07:56:24.14 0.net
人間科学は似非科学ですよ

意識が物質に還元できない事は
意識が物質を認知していたんだから
当たり前ですよ

意識は形而上の話で
物質は形而下の話ですよ

永遠に関連性なんて見つかりませんよ

全ては勘違い野郎の意識報告による
こじ付けに過ぎない

そこから作り上げた関連性とは
意識報告を発した者の「思い込み」ですよ
世間的には主観のみに依存した認知は
「思い込み」と言うんですよ

科学を謡うなら誰の意志にも依存しない
物証を示して貰わないと困りますよ

人間科学は科学ではありませんよ

712 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 10:12:35.78 0.net
>>705
そう、だから(多世界解釈だと)
マトリックスのような世界も考えられるけれど、
そうなっていない世界よりあり得にくい(世界全体の情報量がそうなってないせかいの二倍以上)
になっている
シュミレーション仮説で、シュミレーションされた世界のほうが
そうなっていない世界より多いというのはどういう計算になっているのか
わからないが、存在確率を考慮しないで
単に世界の数を勘定したのではないだろうか

713 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 11:16:01.61 0.net
>>1
よしわかった
お前が国会議員になったら応援するから

714 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 12:10:41.76 0.net
ふと思ったんだけど、透明哲学と純粋哲学の違いは何なのだろう・・・・。

715 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 12:11:29.35 0.net
ここまでまともな意見なし
せめて中学生レベルは脱してほしい所である

716 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 12:16:03.88 0.net
自力でお願いします>>715

717 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 12:26:28.75 0.net
自力では既に終わっている
いちいち言わせるな

718 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 12:28:59.83 0.net
>>717
どのレスよ?

719 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 12:44:35.90 0.net
>>718
ちんぽ

720 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 12:46:04.99 0.net
>>719
幼稚園レベルじゃねーか

721 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 12:53:15.20 0.net
うんこっこ

722 :コテ理解した人:2016/01/04(月) 16:36:25.87 0.net
>>710
ないならレスすんな

思いにくい理由を教えてよ

複雑なのは高次元だからとかいくらでも説明つくでしょ

723 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 16:42:29.71 0.net
>>677
>>712
別の世界の必然性を説明出来ないはずではないのかなあ

できてるからあの論おかしいよね

724 :コテ理解した人:2016/01/04(月) 16:43:44.37 0.net
>>715
>>716
>>717
>>718
>>719
>>720

この流れ好き

725 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 16:54:11.85 0.net
おまえに気に入られたくもないわ>>724

726 :記憶喪失した男(愛知県):2016/01/04(月) 17:06:32.40 0.net
>>724 きみはぼくを知っているかい。
ぼくにはぼくの意識があることを確認している。
で、ネットの向こうのきみにも意識があるのかい?

あるなら、この書きこみをきみが信じるなら、きみの仮説はまちがっている。

あと、阿頼耶識についてちょっと調べるといい。
きみが眠っている時、きみが気絶している時、なぜ、世界は存在するのか。
きみの知らない極大世界や極小世界がなぜ存在するのか。

きみは、きみが世界の中心だとはいってない。もし、きみがきみの世界の中心だといってるなら、
上の記述から論破できると思うのだが、

きみは、きみ自信も偽者で、きみの意識は仮の存在で、仮象であり、
この世界には何か神のような根源的存在だけが存在すると主張している。
となると、存在するというのはどういうことなのかがよくわからない。
神のうつしみとして仮象として存在することは存在することにはならないのか。

そして、例えば、きみはこの宇宙が数学を根拠に成立していると思うかね。
参考文献として、円城塔の「エピローグ」をおすすめする。
まさにそういう話の最先端だ。

727 :記憶喪失した男(愛知県):2016/01/04(月) 17:11:49.34 0.net
>>724
英語を話してみろ。ロシア語を。中国語を。スペイン語を。アラブ語を。
話せないなら、それが話せる言語体系を主観とする別人が存在するということだ。

728 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 17:59:09.21 0.net
記憶くん、きみはすごいところまで到達したんだね
もう追いつけそうにないよ

729 :記憶喪失した男(愛知県):2016/01/04(月) 18:18:36.56 0.net
>>728 このくらいじゃ満足できないよ。

730 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 18:20:02.83 0.net
SFかよ

731 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 18:22:33.95 O.net
>>1
長いやり直し

732 :コテ理解した人:2016/01/04(月) 22:47:57.46 0.net
>>726
俺はこの考え方を半分本気で半分冗談で信じてるかな

キリスト教とか仏教とかさもちろん本気の人もいるけど、日本人とかだとよく分かんないし
本気で語ってるとひくけど
何かあったら信じたくなるような感じじゃん?

だから、俺自身ネットの向こうに誰かいるか分からんしいるかしらんけど
これ読んでるあなたも俺はただのイベントの中での登場人物と思ってくれていいよ

まああとは、少し乱雑だけど
ネットの向こうのあなたを識別できず確認出来ないから、目の前の人も識別、確認は出来ないだろっていう考え方もありかもって思うよ

俺は、俺自身が偽物だ、世界の中心だって言うより
俺(あなた)以外が俺と同じように生きているってもしかしたら錯覚じゃない?
っていうのにそれならこうしたら辻褄あうな、こういう考えもできるなってしていったらだけだから
論とか言っといて申し訳ないけど
なにかこれって言う結論はないんだよね
こういう考え方してるんだけど+α思いつく人とか意見とかあるー?みたいな
論破してくれたら、それを超える説明考えてもっと強くするわーみたいな

733 :コテ理解した人:2016/01/04(月) 22:50:10.63 0.net
>>727
この世に読む人の言語でなくて作者の作り出した言語らしき文字や言葉の使われてる漫画や映画なんていくらでもあるだろ

734 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 00:16:32.89 0.net
>>723
あの論ってういうのは多世界解釈かな?
説明はできていると思う、ただそれを確かめる術がないだけで
あと、なんで他の世界じゃなくて、この世界を意識しているのか、という疑問があると思うんだが、

例えば、詭弁になることを恐れず言うと
自分が気を失っている間、他の何か(他人でもいいし、蝶とかでもいい)に意識が宿っっていて
起きた時にはそれをすっかり忘れてしまったとする
もちろんそんなことはない、と誰もが思うだろうが否定はできない
仮にそれが起きているときに起こっても同じことで、一瞬一瞬で、自分が他人の意識になって、また
戻ってきているとしても、これも否定することはできない

ここで大胆に、自分は本当は、パラレルワールドの自分と一瞬一瞬で意識を入れ替えているが、
それが知覚できないだけだ、と考えてみる。これも否定はできないが、自分がすべての世界の自分なら
必然だったことになる

735 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 00:19:46.40 0.net
これをいま知覚している世界に限定して、
なぜ私は私だったのか、と考えたとき、
上記のような考え方で、そもそも意識は意識あるもののすべてと
同時に入れ替わっていると考えることもできる
こう考えることは否定はできないが、
なぜ私は私だったのか、ということは必然になる

736 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 00:25:51.49 0.net
まあ、意識とはなにか、ということを突き詰めると
因果関係のことではないか、という結論に至るんだが後回しにするとして

ここで、平易に説明するために同時に意識が入れ替わる、という説明の仕方をしたが
より抽象的に扱えば、存在、としか言えないものが、広く世界に行き渡っているいる
というイメージになる
この発想に至ったあと、古いインドの思想で梵我一如というものがあることを知ったが
(センター試験の倫理の参考書に載ってた)まさにこの考え方だと思った

これが、この話題で提示できろ僕の考えのすべてかな
あとは他の人に話を譲ろうと思う

737 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 00:31:19.97 0.net
まあ、意識の話なんて、明日の朝起きて右足か左足のどちらを先に地につけるかという事よりもどうでもいい話だからな

738 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 10:40:00.02 O.net
>>1が言うことが全て正解
認めるから論破しない

739 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 10:43:01.65 0.net
>>1が言うことは全て間違い
面倒くさいから論破しない

740 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 10:53:23.64 0.net
論破できないことと真実であることは違うってだけ

741 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 10:59:56.28 0.net
論破されてもそれを理解できなきゃ論破されていないと思い込む訳

742 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 11:47:09.75 O.net
>>739
間違えた
×全て間違い
○全て正解

743 :コテ理解した人:2016/01/05(火) 15:24:02.87 0.net
>>734
え、676読んで自分の言ってること破綻してるなって思わん?

744 :コテ理解した人:2016/01/05(火) 15:26:57.95 0.net
>>742
>>741
>>740
>>739
>>738
頼むから前レス読んでからものいってくれ

745 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 19:26:08.59 0.net
>>743
破綻はしていないと思うよ
もしかして説明できるが証明できないってとこが気に入らない?
説明できるっていうのは説明可能性を述べてるから

746 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 20:10:15.13 0.net
>>744
だってお前は俺を論破できていないジャンよ?
まずは俺を論破してからいえよばか

747 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 20:15:26.74 O.net
>>1
『この世の中は全部嘘』に答えよう
自分の存在すら嘘なのか?


それはないだろ(笑)

748 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 20:18:55.45 O.net
>>740
間違えた
真実は論破できない

749 :考える名無しさん:2016/01/05(火) 20:20:11.63 O.net
>>741
言葉足らずだった・・・
思い込みは最強って事だわ(笑)

750 :考える名無しさん:2016/01/06(水) 02:23:37.28 0.net
>>747
いやむしろ、それはないだろ(笑)

751 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 01:29:25.09 0.net
次スレとして
続きはここででもしたらどう?
話題近そう

【アクトゥアリテート】永井均 10【レアリテート】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1421339057/

752 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 10:44:39.30 0.net
本当にパラレルワールドを体験した人がいるのでしょうか?

平行宇宙の同じ自分の存在を同時存在として知覚した方はおられるのでしょうか?

パラレルワールドが無知覚のまま、嘘と嘘の間を一人歩きをしている危うさを感じるけど・・・?

嘘でない方がパラレルワールドを体験した方がいらしたら教えて戴きたいものです。、

753 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 10:54:40.15 0.net
おれはパラレルワールドへ行ったことがあるし
うそつきでもない

754 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 11:22:02.85 O.net
>>753
そう言う発言が何故か嘘つき呼ばわりされて信用されなくなるんじゃね?

何かを知ったら秘密にしておいた方が良いよ〜
『頭がおかしい』って思われるから

755 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 11:25:11.37 0.net
気がついた範囲では些細な変化しかなかった

756 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 18:11:39.61 0.net
>>712
>シュミレーション仮説で、シュミレーションされた世界のほうが
>そうなっていない世界より多いというのはどういう計算になっているのか
Wikiにも書いてあったと思うけど、これは単純に確率の話。
宇宙に知的な生命体がなんぼか居て(1種?100種?一万種?)
そいつらの内の誰かはリアルなシミュレーション計算を沢山やりはじめるだろう、っていう。

たとえば人間について考えてみても、今、現時点で、何人のマリオがジャンプしているか考えてみればよい。
多分現時点の人類においても100万匹以上のマリオが今、この瞬間にぴょんぴょんしてるだろう。
マリオはすごい単純な世界の住人だけれども、ネットゲームのNPCでAIが積んであるやつとかだと、もっと候補としてよい。
そういうNPCが今、人類のネット上に何匹ぐらいいるだろうか?結構な数(何万匹?)はすでに動いてるだろう。
じゃあこの人類の未来では・・・・みたいな話。

757 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 21:48:32.22 0.net
>>752
行くという概念のものではない

例えば「大きさ」という概念がある
これも行くいう概念でないため、「大きさに行く」「昨日は思っているに行ってきたよー」とかは表現として正しくないのである

758 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 21:51:55.64 0.net
俺は、身長が遅くて、体重も長いけど、おまえらはどうなの?

759 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 21:53:04.33 0.net
長いは行くが机だろ

760 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 21:56:47.77 0.net
>>753
>おれはパラレルワールドへ行ったことがあるし
>うそつきでもない

そうでしたか?

それが本当ならば、地球霊界を超えた超高次元の極致の心境となりますが、パラレルワールドの
体験を可能な限り、具体的に述べていただけましょうか?

761 :考える名無しさん:2016/01/07(木) 22:06:17.29 0.net
>>760
パラレルワールドに行っている間、元の世界を知らないから違いはわからなかった。
いや、まだパラレルワールドにいるかもしれない。
そもそも生まれた時からパラレルワールドだったのかもしれない。

762 ::2016/01/07(木) 22:31:33.33 0.net
>>753

霊的交流で、パラレルワールドの体験談を具体的に教えて戴きありがとうございました。

本物の超高次元の極致の「至高の主」の霊格を有する中の一人の解脱者でした。

パラレルワールドの具体的体験内容は、2ch公開は割愛希望とのことでした。

763 :考える名無しさん:2016/01/08(金) 00:07:27.71 0.net
私が行った、と思われるパラレルワールドは
気がつく限りではこの世界と
一つの相違点しかなかった。
探せばもっとあったのかもしれないが。
一つは、ひらがなの ま という文字。
この文字の形が微妙に違ったのだ。
横の棒が一本しか無かった。

764 :考える名無しさん:2016/01/08(金) 09:51:52.42 O.net
>>763
>私が、行ったと思われるパラレルワールドは

本人すら自覚なしでは話にならん
もう一回行ってしっかり確認してこい

765 :考える名無しさん:2016/01/08(金) 09:55:05.82 O.net
めんどくさいから全員パラレルワールドに行って確認してこい
結果報告を楽しみにしておきます

766 :考える名無しさん:2016/01/08(金) 09:55:22.54 0.net
パラレルワールドではない可能性も
もちろんあるから、そう記述した

767 :考える名無しさん:2016/01/08(金) 09:56:26.47 0.net
しびー。ちょーしびー。

768 :考える名無しさん:2016/01/08(金) 12:20:55.02 O.net
>>767
『  』は強くてニューゲームが嫌いなようです

769 :考える名無しさん:2016/01/08(金) 12:22:10.84 O.net
>>766
見たモノが信じられないからそう言えると思います
私も見てみたいですね

770 :考える名無しさん:2016/01/08(金) 21:53:19.83 0.net
神とかそれに類するような絶対的な存在を理論に置くのはどうなのかね?
もちろん神なんていないと思うなんてのでなくて、それを何かの説明に使ってしまうと反論ができなくなると思う。
どうして?って聞かれたときに最終的には神がそうしたからって逃げられるから。

仮に神ってものをなくして1の理論を考えると、自分たちを操っているあるいはそうするようにプログラムした存在がいるってことでしょ。
でもその存在自体も絶対的なものじゃないからまた同じように誰かにプログラムされた存在となる。
そんでもってそいつもまた何かに操られた存在…

みたいな構造が永遠に続いちゃうことにならないかね?
これは世界を説明する理論としては適切じゃないんじゃないかな?

771 :考える名無しさん:2016/01/08(金) 23:44:43.72 0.net
まとよはにてる

772 :考える名無しさん:2016/01/08(金) 23:45:21.49 0.net
はのひだりがないやつ

773 :考える名無しさん:2016/01/13(水) 12:28:15.98 0.net
生まれつき目の見えない人に色を教える

774 :考える名無しさん:2016/01/15(金) 02:21:42.57 0.net
ヘレンケラーにあやまれw
彼女は目が見えなくても思考の世界で美を体感した

775 :考える名無しさん:2016/01/16(土) 18:18:37.95 0.net
神だけどなんか質問ある?

776 :考える名無しさん:2016/01/16(土) 19:23:21.19 0.net
>>775
あなたは自分では持ち上げることのできない石を作り出せますか?

777 :考える名無しさん:2016/01/16(土) 19:25:10.25 0.net
出せる時と出せない時があるよ

778 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 02:57:33.92 0.net
>>776
もちろんだ、でそれがどうかしたのかな?

779 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 11:33:47.22 0.net
>>778
神が万能であるという定義に基づくと
石を持ち上げることができないのはおかしいし
石を作り出せないとしてもおかしい
結局どっちにしても万能を実現できない

780 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 12:16:27.53 0.net
万能であり、かつ万能でない
人間には理解できないかもしれないが

781 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 12:23:19.42 O.net
>>779
神はそんな言葉遊びに興味がない

782 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 12:54:13.14 0.net
>>779
持ち上げようと思えば持ち上げられるよ?
持ち上げたいの?絶対に持ち上げたくないの?あたいは、どっちでも好きな方を実現してあげるわよ

783 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 14:05:44.79 0.net
だから好きな方とかではなくて
どちらを選んでも神は全能じゃなくなるってことよ
唯一全能の存在は不可能という反証

784 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 14:07:39.85 0.net
まあ有名なやつだけど

785 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 14:47:42.59 0.net
>>783
自由に何でもできるという事は万能だという事だ
その言葉は「できない」と言わせてからいうんだな、ぷ

786 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 14:55:43.93 0.net
異次元の存在が人間の常識で
捉えられるわけがないだろ

787 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 15:17:02.10 0.net
>>785
めんどくさい流れだな…
君がたまには持ち上げられて、たまには持ち上げることのできないことが全能だと
よく考えて結論したならいいんだけど

788 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 15:18:59.81 0.net
べつに僕には説明責任などないし
それこそ自由に考えてもらって結構だよ

789 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 16:27:32.61 0.net
>>787
持ち上げられないと言ってないが?

790 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 16:29:33.11 0.net
>>789
馬鹿はそっとしといてやれ
馬鹿は馬鹿なりに幸せなんだよ

791 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 16:44:33.25 0.net
人間には理解できないと思う

792 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 17:53:54.66 0.net
あなた(神)は自分では持ち上げることのできない石を作り出せますか?
と問うているのに
神だから問いに答えなくてよいということから
能動と受動の問題にすり替えているような気がしたんだが
まあ、説明しよう

今、神が石を作った場合を考える

ある時間区間t内において
神が石を一度でも持ち上げたとする
これは前提に矛盾するから、全能でない

次に、ある時間区間t内において
神が一度も石を持ち上げなかったとする
ここで神は、別のある時間区間t'であれば、石を持ち上げられた、と主張したいのだと思う
(持ち上げたら前提に矛盾してしまうが)
次に、ある時間区間tを拡大して、すべての時間Tについて、
神が一度も石を持ち上げなかったとする
この場合は、ただ一通りしか存在しない
(つまり神が自分の自由意志で石を持ち上げなくても、持ち上げられなかったとしても
石が持ち上がらなかった場合は一通りしかない)
この場合、石は持ち上げなかった(持ち上げられなかった)ことになり
前提に矛盾する

同様に、今、神が石を作らなかった場合を考える
すべての時間Tにおいて、一度も作らなかった場合は一通りしかない
よって石を作り出さなかった(作り出せなかった)ことになる

以上は、神が全能であることがあり得ないことの反証になる

793 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 18:17:46.30 0.net
神が全能であることが有り得ないことを意味する反証ってことね

794 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 18:52:21.74 0.net
>>792
神に持ち上げられない石などないよ
これは万能という事と矛盾しない

795 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:03:14.82 0.net
>>794
そーすると
神は自分が持ち上げられない石を作り出すことができないから
全能(万能)とは言えないんだってば
まあ意地悪な論法だけど、本質を明快にする論法でもある

796 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:07:54.06 0.net
まあ、だから全能の定義をし直す必要がある
限定された全能か
あるいは限定はしないが、不能を含んだ全能

後者は全能という観点から考察したから全能という名前がつくんだと思うが
結局のところ言うなれば全ての場合の列挙ではなかろうか

797 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:10:29.38 0.net
>>795
石も含めて神の一部だから持ち上げるとかいう概念そのものが無いんだよ

798 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:12:28.85 0.net
>>797
まあ、そういうふうに捉えればそうだろう
独立した、意思をもったような全能(万能)の存在は
全能ではあり得んみたいな話だから

799 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:16:41.90 0.net
持ち上げられもするし
持ち上げられもしない
不可能でもあり可能でもある
全能でありかつ全能ではない
因果律にも縛られない

800 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:21:32.36 0.net
つまり古い神が持ち上げられない石と同時に新しい神を作り上げればいいんだよ

801 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:25:16.80 0.net
>>795
石も神の一部だから持ち上げるという概念は人間にとっての事なんだよ
人間から見て万能なんだよ

802 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:25:39.43 0.net
モータルには記述の限界があるためイムモータルはそれを越えた記述で不可能を可能にする
モータルにはイムモータルを定義しきれないという事さ

803 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:29:02.41 0.net
この議論の本質は神の存在を否定も肯定もできない
人間の理解には限界があるから無駄なことをやめて理解できることに集中しようって事だぴょん

804 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:31:33.99 0.net
人間の脳の構造上
因果律から抜けられない
矛盾やパラドックスを感じるのは
仕方がないことだ

805 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:56:36.79 0.net
また適当なことを、、、根拠があって言っているのだろうか
議論はそもそも神の有無についてなどテーマにしていないし
議論の本質は全能についてでは?
あと、人間の脳にはむしろ因果律はデフォルトで搭載されているか怪しいし
全能と不能は因果律の側面でもある
僕も根拠は明言しないが、真に自分が納得のいくように考えてみては?
こういうグレーな議論僕嫌いです

806 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 19:59:40.54 0.net
まあそもそも、>>775で神だけど質問あるか、と聞かれたからしただけだし
>>778
でもちろんだ、でそれがどうした、と聞かれたから
答えただけなんだがな

まあ、その先のことは僕ばかりしゃべるのもなんだし(タスクがあって時間がないし)
他の人に譲ろうと思う

807 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 20:09:56.31 0.net
では私も根拠は在るけど明かさないようにします
混乱するようにアレンジはしていますが

808 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 20:23:24.98 0.net
根拠は割愛させてくれ
ちなみに他人が悪をやっているから
自分が悪をやっていいというのは
根拠がない詭弁だよ
まあ詭弁が悪いとは言わんが
まずは真に納得のいく答えを自分でだしたらどうだってこと
まあ、いろいろ言いたいことはあるが落ちるわ

809 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 20:25:47.61 0.net
他人の悪とは関係なく自ら悪を成しています
詭弁ではなく自らが根拠です

810 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 20:28:13.68 0.net
>>808
知識なく行う者の行為は貴方の理屈では説明がつきません
捨て台詞しながら逃げ腐る姿は大好物です

811 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 20:29:39.34 0.net
善悪を知らぬものに悪はあるのですか

812 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 22:17:51.65 0.net
私は神で全知全能ですが、皆に習って根拠は示しません

813 ::2016/01/18(月) 11:01:37.62 0.net
>>811
>善悪を知らぬものに悪はあるのですか

善悪二元を知らない無知の方は、善悪の違いが解からないので、意識せず善行も
あると思うけど、悪行もあると思いますが、悪を犯している無知の方は、善悪の
知覚しないまま、「自分の自由の欲するところを好きにやって何が悪い」と述べ
ると思いますが、悪を犯している意識が無いと、何度でも悪行を重ねるので、罪
が重くなる可能性は大となると思います。

聖の使命のある偉人の哲学者から観れば、地獄の心境で、心を曇らしている無知
な方がいると、俯瞰して観ていると思います。

814 :考える名無しさん:2016/01/18(月) 11:32:49.82 0.net
>>813
善悪を知らぬものに取っては他者の価値基準は意味をなさない
主観的な善悪は俯瞰してみれば善悪は消え去り単なる行為となるのでは

815 :考える名無しさん:2016/01/18(月) 11:34:21.95 0.net
動物のように善悪を知らないコミュニティでは
悪というものは無いと思う
ただ、コミュニティからはじき出されると
死ぬだけ
そこには自己責任というものはあるかもしれない

816 :考える名無しさん:2016/01/19(火) 09:02:07.10 0.net
>>815
野性動物でも、危険は悪で、安全は正義だろ

817 :考える名無しさん:2016/01/20(水) 13:55:24.34 0.net
哲学板って、レベル低いのな
世間で使えないとされる数学以上に使えない上にレベルが低いって
救いようがなくね?w

818 :考える名無しさん:2016/01/21(木) 10:19:47.31 0.net
>>817
レベルで哲学を云々言うのって、哲学を単なる歴史事実の学習の類とか
ディベートの場とか、勝手に思い込んで既知害と同じでは?
抽象的認知力やら空間認知力に障害あるの?

知識の積み上げを学ぶ学問と同じと思っているならおめでたい頭をもっているよ。
自覚できないなら笑えるけどな。

819 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 08:44:50.30 0.net
>>818
知識を積み上げない学問のどこに価値があるんだよw
認知力に障害があるからこそ哲学などという妄言にとりつかれる、と自覚できてる?

820 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 08:58:00.22 0.net
>>792
魔法の言葉を授けよう。
「できるが、人間の言うことは聞かない」

821 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 09:22:05.28 0.net
>>818
理解できるかあやしいから一応書いておくが
哲学に価値がないといっているのではなく、
積み上げない学問ならば価値がない、積み上げる場合でも数学に比べて価値は低い
と言っているだけだからな
妄言にも価値が認められる場合はある
レベルが低いっていうのはその積み上げが足りないって事
お前は、哲学を自分の妄想の逃げ場にしているだけ

822 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 21:50:08.53 0.net
このテーゼを調べなおしたら
『神は何者も持ち上げられない石を作り出せるか。』
というものだった。
こっちの方が問題としてはよく出来ているかもしれない
ちなみに石は神の一部であるから持ち上げるという概念は存在しない
といった回答もあったが
ここでは石を持ち上げるのではなく、壊すといった、無数の神の行為を
想定できる。
まあ、この問題を汎神論的に、つまり神の境界をあいまいにしてくと、別の問題に
なってしまうと思うのだが、それはそれで面白いと思う
一応、ここでは、唯一存在する全能の神を暗に想定していた。

823 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 21:59:46.45 0.net
ひとつの具体的な仮想実験であっても、設定によって意味をなすと思う。
マリーの部屋とか、シュレディンガーの猫とか、
実際に実行できない、していない命題でも、強力な反証になる場合がある。
まあ、それらの意味があると主張しても
言語の指示の問題や個人の理解の可能の問題にいきつくのだろうが
後者において、必ずしも理解する必要はないと思う(というか四次元とか
対応したイメージは作れても、三次元にいる以上そのものは知覚できない)
まあ、なので言語の支持において、妥当であれば御の字です

824 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 22:09:19.38 0.net
>>820
実際、命題(真偽判定可能な文)の内部に、自由意志を持ち出すのは如何なものかと感じるんだが
あえてそれを許すとして>>792を読み直して考えてほしい

神が全能だというのなら、
神があらゆるものを作りだす場合が存在する
よって、誰も持ち上げられない石(神が持ち上げられない石)も存在する
すべての場合の他に場合は存在しないので
自由意志にかかわらず、神は石を作り出す場合がある
以下>>822
となる

825 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 22:15:25.97 0.net
>>821
まあ、なにをもっての価値なのかと聞かれればそれまでだし
君は相手するには青すぎるな(笑)

826 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 22:21:52.82 0.net
哲学も数学の定義とかに役に立っているんだぜ
だが、哲学がなにかの役に立つ必要すらそもそもないんだが

あと、現実逃避だろうが、金をもらってやろうが
哲学の形はそれらの姿勢に依る必要はないし
(まあ、まったく姿勢に依らないというのは難しいのだが
君たちが論破しようとしてくるからな)
そもそも、その哲学の真偽は姿勢とは関係していない

827 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 22:28:18.56 0.net
論理的哲学はアルキメデスなどの古典科学。現代科学の基礎を指す
それ以外の哲学とは芸術の一つである文学を指す
曖昧さというテクニックで言葉による表現で美しさを追求する学門である

828 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 22:28:31.90 0.net
だから、哲学において、誰が言ったかということはまったく問題ではなくて
純粋にその内容を各自で疑う必要がある
それはそもそも当然の話だと思っていた
それを放棄するなら宗教と同じになってしまう

829 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 22:40:23.82 0.net
哲学とは疑問の解をだすことを目的に
その疑問を分解した小疑問を機械的に解くという事を手段としている。これが前提であり哲学の原則の1つ。
小疑問は系と観点を限定すればどのような場合でも同じ法則により同じ答えが得られることが論理証明できる。これが哲学の前提であり原則の2つ目。
さらに哲学とはその系と観点、法則を見つけ出す事を目的とした仮説立案・検仮説証も指す場合もある。

830 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 22:45:38.94 0.net
つまり科学ではない哲学とは哲学の前提という制約条件の中で言語(抽象化された事実・情報群)を用いて直感的な美しさ、厳密には人それぞれの印象に大きく影響を与える情報を作る事が目的の全てである。

831 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 22:57:58.18 0.net
なんか自分でいうのもなんなんだが

第一にに最初から詐欺師に見せかけていたのは
絶対的に見える主張をどこまでも疑ってほしかったからだ
第二に
真理を完全に理解しえないなら、自分の振る舞いで真理を模倣しよう
という実験的な考えがあった
まあ、結果ダブルバインド(そういう単語があることは知らなかったが)
だと揶揄されているが、(というかそれで洗脳されるとか怪しいのだが)
(というか、哲学徒なら洗脳されるなよとか思うのだが)
僕は、自身を以って二律背反や矛盾や双対性や相補性といったことを体現しようとしていた
まあ、単純に思いろかったし、遊んでいた
第三に
哲学の内容が論理学だけであるということはないと思う。
経験から、感覚から妥当なことを述べることも哲学の仕事ではなかろうか
その上で、美しさを追求すればいいのでは?
記述の内容と真偽はまずは関係しないはず
あらゆる記述のなかで、もっともシンプルなものを選ぶということは
また意味があるとは思うが
第四に
僕の言論の一部を除いては、その言語や手法は科学でも、疑似科学だと
言わざるを得ないだろう。
より確かさを必要とするためには、論理学や圏論を正確に用いて述べる必要がある
まあ、だからポエムに過ぎないと自嘲していたのだが

まあ、ミッキーマウスの方は、時間が出来たらまとめるんで

832 ::2016/01/22(金) 23:05:44.17 0.net
>>814
>善悪を知らぬものに取っては他者の価値基準は意味をなさない

他者というより、善因善果、悪因悪果の法則は、人間が作ったわけではなく、
主の法の現れの一端として現れるのであり、悪因悪果の因果の法則は、何人も
くらますことはありません。

>主観的な善悪は俯瞰してみれば善悪は消え去り単なる行為となるのでは、

善悪を知らない人は主観の世界で、第三者的立場としての俯瞰はできない
と思います。

悪因悪果を成した心の穢れとなり、幽体も黒っぽく穢れてまいります。

善悪を知らない人にも、何度も悪行を重ねれば、良心の呵責がありますので、
負い目としての気まずい雰囲気は感じると思います。

833 :考える名無しさん:2016/01/22(金) 23:09:49.56 0.net
必ず正しいと言えないものをポエムと呼ぶのであれば、世の中の学門の全てはポエムである
ただしポエムでも、役に立つポエム、役に立たないポエムという違いはある

834 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 00:14:24.25 0.net
少なくとも数学の内部では正しさを保っているし、物理は実験によって
理論が整合するか確かめている
(まあ、真理を説明できるのが数学と物理学だけとは限らないのだが)
そもそも数学と物理では最後まで結論を出せないかもしれないが
絶対に世界がそうでなくてはならないと言い切ることは、ひとの夢でもある

835 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/01/23(土) 09:08:42.20 0.net
>>821
妄言だって積み上げられますよ

それを論理的に見せる事さえ
記述だけならいくらでも出来る

誰かのマイルールを矛盾なく見せる事も出来る

現実との因果関係さえ無視すれば
何時でも出来ます

ファンタジー作品の「裏設定」みたいな事です

それは価値が有りますか?

もう一つ
例えどんな学術知識が記録されようとも
それを継承する人間は
また赤ん坊から始まりますから

結局「教育技術」の程度でしか
社会全体の知的レベルは上げられない

836 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 09:09:57.28 0.net
学習は遺伝子に積み上げられて
本能として残るが

837 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 09:53:01.25 0.net
>>832
主が為すことといってもその主を証明していない
嘘ばかり言ってると狼少年と呼ばれますよ

全く反論になっていませんね
善悪を区別しないことがなんで俯瞰できないことになるのか

善悪が無いのに良心の呵責などあるわけが無い

飛躍が過ぎます
貴方は真性のバカか詐欺師ですね

838 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 20:56:28.94 O.net
>>811
火を触って熱かった。
行為の後に善悪は解る。次第に予測が出来るようになる。

839 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 21:00:37.40 O.net
>>801
地球に逆立ちすれば良いじゃん。

840 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 21:26:13.61 O.net
石が神の一部なら石=金玉と仮定して金玉を巨大化させられるか?金玉を頭上まで掲げられるか?とか金玉を投げられるか?と言う疑問が湧く。

841 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 21:50:38.95 0.net
>>840
ああ、もちろん可能だ

842 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 22:28:55.64 0.net
神には不可能がないので
因果律に縛られないし
パラドックスにも縛られないよ

843 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 22:42:14.80 0.net
その通りだ
この宇宙は因果っての作ったけどあれはよくなかった

844 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 23:10:42.69 0.net
だから自分で持ち上げられない石を
作れるかって質問、全く意味ないね

845 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 23:59:20.85 0.net
因果律に縛られないというより
因果律の網羅に神が顕れるってかんじで
その上での全能が不可能だって話なんだが

846 :考える名無しさん:2016/01/24(日) 00:15:00.03 0.net
同時に矛盾する二つのこともできるし
やる前から結果もある

847 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/01/24(日) 01:27:59.25 0.net
>>836
どの様にどの程度ですか?

人は環境適応をしますから
生まれた場所の周囲の状況を学習しますよね

前世の記憶みたいには生きませんよ

遺伝はほとんど変化しませんよね
何しろ生命の歴史は長いですから

微かな変化しか起こらない

まさか生れ付き高貴な血を引いてるとか
言い出さないだろうね?

848 :考える名無しさん:2016/01/24(日) 01:46:27.71 0.net
無と有限、無限を同時に存在させる事ができる

849 :考える名無しさん:2016/01/24(日) 03:07:50.93 O.net
神が持てない巨大な石ってどのくらいでかいんだろう。
きっと宇宙よりでかいんだろうな。

850 :考える名無しさん:2016/01/24(日) 05:57:09.59 0.net
神は人に仰った
神がもてない重さを正確に述べよ
さすればその重さを石を作ろうと
宇宙の大きさを述べたらそれより大きなものを作ろうと

神の限界を人が語れるのか
無限を想像できるのか
有限なる人間にはそもそもに神に伝える力すらなかった

851 :考える名無しさん:2016/01/24(日) 09:23:09.98 0.net
親の経験が遺伝子や化学物質によって
子に伝達される
一世代、二世代の話

852 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/01/24(日) 13:18:34.96 0.net
>>851
あんたらみたいな単細胞にはそう言う事が
継承されている事になるんだろうが

実際には後天的な影響で
整えている状況との対応関係の精度が高すぎて
とても遺伝的に経験が引き継がれている
なんて言えないと思うけどね

学習が補っている知的作用を
どれだけ舐めているのかね?

記憶を適当に扱っている事が
この世界をどれだけ馬鹿だらけにしているか
知っているかね?

853 :考える名無しさん:2016/01/24(日) 13:34:12.62 0.net
知らないんだね。ぷぷ

854 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/01/24(日) 13:38:33.34 0.net
お前の様な知恵遅れには
人間科学のアホさがお似合いだが

奴らの知的水準は幼児だ

855 :考える名無しさん:2016/01/24(日) 13:48:18.11 0.net
無知ぷぷぷ

856 :考える名無しさん:2016/01/24(日) 18:02:45.56 O.net
神が持てない重たい石を神が作ったら物凄い重力で宇宙を飲み込むブラックホールが出来る。
もし神が巨大な石を作ったら世界が終わる。
神が巨大な石を持っても人には観測不可能だった。
そしてまた神は人を作り始めた。

857 :考える名無しさん:2016/01/24(日) 18:04:27.54 O.net
チャチを出すだけでヒントにもならない単発で短絡文な発言は無視しろ

858 :考える名無しさん:2016/01/25(月) 10:53:08.61 0.net
持つとこついてないんだろ

859 :考える名無しさん:2016/01/25(月) 15:41:40.87 O.net
江頭2:50の逆立ちは地球を持ち上げてる行為だとしてる。

860 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/01/25(月) 20:05:31.85 0.net
>>855
民主主義が社会の最終形態だとさえ理解出来ない土人が
何を言っているんだ?

中世のアホなど用済みだったのに
何を勘違いしているんだ?

ロジックパーというのは
結局情報ソースの中身を理解出来ない
知恵遅れのそれでも知的に見せたがる
無駄な自己顕示の表れだ

理解が進むと情報ソースには
その時々の事が表現されていて
万能では無い事が分からなければ
いけないんだ

そろそろ消えて欲しいんだよ
知能の低い土人には

本当は宗教開祖の時代に既に分かっていたんだ

861 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/01/25(月) 20:14:07.07 0.net
釈尊の諸行無常という話もあるじゃないか?

その時々の事は
単なるロジックでは無いという事が
因果応報の自然界では当たり前である事を
理解出来無ければいけなかったんだが

どうしても自分の生活を安定的に
維持したい様で

何時までもロジックが通用し続ける
世界を夢見る訳だ

それが勘違いの始まりだ

今や何故かこの勘違い勢力の方が
幅を利かせている

それはとんでもない宗教組織の
仕業だったと理解出来たが

そんな現実は「無い」のだ

862 :考える名無しさん:2016/01/27(水) 01:12:04.02 0.net
>>849
神ではなく人間として生きていく意志

863 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/01/27(水) 02:54:32.08 0.net
ロジックと言うのは自分の安泰の為にサルが
見つける妄想なのだよ

現実に理想条件は無いのだ

864 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/01/27(水) 02:55:17.81 0.net
結果としてロジックを信じる者は
我儘バカになる

865 :考える名無しさん:2016/01/27(水) 10:02:00.81 0.net
まあ、どんなに繕っても
無知は隠せないね
ぷぷぷ

866 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/01/27(水) 13:11:18.06 0.net
どこら辺を取り繕ってると見たの?

何であれ結論が出せればそれで良いんだが


で?

後何かあります?

867 :考える名無しさん:2016/01/31(日) 17:06:29.94 0.net
セックスしたことがないってホントですか?

868 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/02/01(月) 13:48:45.22 0.net
その前に貴方は誰ですか?

ちんちん先生

869 :考える名無しさん:2016/02/04(木) 00:37:41.75 0.net
NHK教育を見て49330倍賢くアドラー心理学©2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1454502029/

870 :考える名無しさん:2016/02/04(木) 00:39:38.42 0.net
NHK教育を見て49330倍賢くアドラー心理学©2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1454502029/

871 :考える名無しさん:2016/02/04(木) 15:46:48.70 0.net
>>1
心の中でこう唱えてみてくれ

俺は今から頭の中で一つの世界を作る
その世界をこう定義する
「作られるとすぐに俺の前にその住人を送り込んでくる」
その世界よ、出来上がれ!!

何か起こった?何も起こらないでしょ?
つまりコンピュータなり脳なりが仮想の世界を作ってるように
見える事はあっても実際に作ることはできない

872 :考える名無しさん:2016/02/06(土) 18:39:22.52 0.net
>>859
ラジオトークの中で、江頭2:50は震災の最中に物資を積んだ軽トラで福島に向かったという。
第三の波平は、名古屋まで逃げたという。

嘘か誠か、真実か偽りか、実際は本人のみぞ知るのだろう。

俺は…………、知能すら無い土人であった。
言うは易し、「そろそろ消えて欲しいんだよ低知能には」……言われずとも次は……したい

873 :考える名無しさん:2016/02/08(月) 12:20:35.08 O.net
>>1
×全部が嘘
○嘘が混じっている

>>1は神的な奴に知らないうちにゲームに参加させられている
>>1はプレイヤーでありCOMである
こんな感じだと仮定するぞ?


>>1は考え過ぎだwww
そんな奴は存在しない
存在させてはならないが正しいかな?
被害妄想と加害妄想の迷子が一番めんどくさいんだわwww
『ご免なさいで許される』
知らないなら誰かに聴けwww
聴けないなら>>1が持ってるモノを全部手放せ

874 :考える名無しさん:2016/02/10(水) 01:16:19.35 0.net
本当に気持ち悪いスレだ
ロジック関係なくそう思う、リアルで見かけたら確実に排除してるわ

875 :考える名無しさん:2016/02/10(水) 01:44:21.51 0.net
>>1
お前も変な奴なんだな
俺も中学の時にこれを考えてから十数年、未だに答えが見つからない
んで、このスレを見つけた

俺にとってはお前さんは「お前さんの定義で言うcom」で、俺はお前さんにとって「com」なんだな。たぶん
これを証明する方法は残念ながら無いんだろうな
証明されたらお互いにただのCOMになってしまうのかな

これに共通してか、俺は昔から大事故に巻き込まれても、何故か無傷でいることが多い
車に跳ね飛ばされても、屋根から落ちても無傷だった

876 :考える名無しさん:2016/02/10(水) 03:03:42.92 0.net
>>875
ナイフで小指を切断してみたらどうかや?

877 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/02/10(水) 09:35:16.77 0.net
証明できなくても
人は喧嘩しますよね

878 :考える名無しさん:2016/02/10(水) 18:37:19.84 0.net
俺も今まで死なずに生きてきた
一度も死んだことがない
これは俺が神だという事かもしれない

879 :考える名無しさん:2016/02/12(金) 10:25:29.88 O.net
マジかよ!!じゃあ俺も神かもしれない!!

880 :考える名無しさん:2016/02/12(金) 17:49:33.56 0.net
何言ってんだ俺だよ

881 :考える名無しさん:2016/02/12(金) 22:32:05.80 0.net
話をしよう。
奴は36万回・・・いや、1万4000回ほど死んだ。
そして奴はその都度蘇った。
私にとってはつい昨日の出来事だが…君達にとっては多分明日の出来事だ。
確か、最初に会った時は・・・COM!

882 :考える名無しさん:2016/02/12(金) 22:32:39.91 0.net
そう。あいつは最初から言うことを聞かなかった。
私の言うとおりにしていればな。
まあ・・・いい奴だったよ。

車に跳ね飛ばされても、ドン!ダッ!ダッ!カカッ!
神は言っている、ここで死ぬ定めではないと。

屋根から落ちても、イェェェェア!
神は言っている・・・・・・、お前は学習能力ゼロだと、、

883 :考える名無しさん:2016/02/12(金) 22:36:11.32 0.net
ああ。やっぱり・・・今回も駄目だったよ。
COMは話を聞かないからな。
そうだな。次はこれを見ている奴にも付き合ってもらううよ。





ふむ。いつまでこの流れ持つかな・・・。

884 :考える名無しさん:2016/02/15(月) 22:03:23.88 0.net
数え年は受精したときから人を人として扱っているが
生まれ年は生まれるまでを人として扱っていない人権侵害思想を元にしている

885 :考える名無しさん:2016/02/17(水) 21:02:40.26 ID:4p4zEIXFt
活きる事
http://hikiyose.org/hikiyose/

886 :考える名無しさん:2016/02/18(木) 11:03:47.37 0.net
きめえええええええええ
人生の無駄遣い乙です

887 :考える名無しさん:2016/03/03(木) 20:05:03.41 0.net
>>1
それにどんな問題があろうか、いやないね

888 :考える名無しさん:2016/03/07(月) 11:27:12.20 0.net
例え誰かに操られていようと、他の誰かの空想上の世界であろうと
自分が設定やENDを変えることは出来ないのなら
今、自分の出来ることをやり
自分で思うように生きていくのが
一ゲームのキャラクターがやることだと思います。

自由意思って言うものが本当は無いのなら、何をしても自分の知らない何かの力がかかっているんだから、どうあがいても終末は変えられない。

結局自分が誰かのゲームのキャラクターだとしても何も変えられないのは明白なんだし、例え自分がゲームオーバーになってもこの世界は何も変わらずに進んでいく。

889 :考える名無しさん:2016/03/16(水) 00:18:58.19 0.net
独創性の欠片もない命題で随分と長いこと考えてたんだね、同じようなことを考えた人は世の中にたくさんいるんだからその人がどう考えたのか調べてみればいいのに

890 :考える名無しさん:2016/03/30(水) 08:41:59.87 0.net
本当の世界とは
https://www.youtube.com/watch?v=FDAwn28VW0g

891 :考える名無しさん:2016/04/02(土) 00:29:04.60 0.net
>>1
可能性があるという主張は論理ではないため論破の対象とすらならない

その可能性もあるが、そうでは無い可能性もあり、つまり何も分からないと言っている
アーメン

892 :考える名無しさん:2016/04/02(土) 13:12:09.02 0.net
今川まだ生きてるのか

893 :考える名無しさん:2016/05/12(木) 05:38:31.25 0.net
>>1
証明できない事であると自覚はしてるんですよね
証明できないってことは前提が間違っているか間違った解釈をしているかなんだけど、この場合前提が間違ってる
この世の全てが嘘であるとか、その逆も言えるにもかかわらず、なぜ嘘の方に片寄るのか
何事もそうだけど、不明確な事柄に一方的に思いを入れ込むのは危ういことですよ
どっちの可能性もありえると考え続けれる限り考え続けましょう

894 :考える名無しさん:2016/05/15(日) 01:07:30.97 0.net
ニーチェの虚無主義を別の言い方してみたみたいな感じだな。
ニーチェの言う神がこの場合では人間より高度な存在に置き換わってる感じ。でも一回虚無主義に陥ると何を考えても結局無意味で結論づけちまう。なんか誘導されてるように解釈もできちまうよな。
それ以上の思考の探求を阻むような、もしそんな意志が存在してるなら、確かに神は存在しているのかもしれん。
すまんな、肯定しちまった。

895 :考える名無しさん:2016/06/18(土) 22:16:09.73 0.net
妬みでしょ?だけですべて論破できるかもしれない

896 :考える名無しさん:2016/06/30(木) 07:50:07.65 0.net
キリスト教徒のインテリジェントデザイン理論だな。論破されてたな、確か。。

897 :考える名無しさん:2016/07/12(火) 09:19:58.66 0.net
何であれ自分の世界観に最高の権威があるというのは自己抑制の根拠になるから
いいことだし実際それは何でもいいんだが、それが自分の日々の生活の
実践上の徳目に繋がっていないと自分の考えに酔ってうぬぼれてしまい
逆に本人や周囲に害を振りまくという結果になる。野狐禅なんてのは
この類だな。1がそこがちゃんとしていればいいんだが
そこがどうなっているかという点が心配かな。

898 :考える名無しさん:2016/07/12(火) 09:34:45.23 0.net
1は賢者テラという人の「宇宙シナリオからのメッセージ この世ゲームの楽しみ方」
という本を手に入れて読むといいかも知れない。もう処分してしまっている本なんだが
確か「この世がどういう仕組みになるかを考えるより実際の人生での具体的な攻略法を
情報収集したり習得したり実践したりするのが大事だ」というような内容だったと思う。
1にそうしろとは言わないがこういう考え方もあるというのを出発点にすると
いいような気がする。

899 :考える名無しさん:2016/07/18(月) 10:49:49.33 0.net
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2016年2月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
母親: 世界真光(まひかり)文明教団の信者
宗教: 聖書は半分くらいしか読んでいない ←←←←←←←←New!
既往症: ノイローゼ(2013/1/15)
常用薬: リスペリドン(2013/1/7)
禁忌: 奈良駅には行けない事情がある
職歴: 元弁護士(新62期、大阪弁護士会、登録番号 41908)、LECでの答案添削、家庭教師
資格: TOEICスコア 680 (2011/10/01現在)
高校: 奈良県 私立帝塚山中学・高等学校卒?
大学: 京都大学法学部 大石眞ゼミ?
大学院: 関西地方の法科大学院修了
受験: 旧司法試験の東京での申込み状況を知っている
勉強: 合格まで10年かかった。『事例本』シリーズ(辰巳1997年〜絶版)を使用
ゼミ: 憲法のゼミに所属(本人談: 右寄りといえば右寄りの方)
奨学金: 毎月1万円返済、返済期間10年以上(2013/10/22現在)
体重: 63.6キロ(2011/12/20現在)
好物: 水炊き、うどん
好きなアニメ:  ザンボット3(1977年)、太陽の牙ダグラム(1981年)、聖戦士ダンバイン(1983年)
偏愛: 伊藤かな恵(声優)、明坂聡美(声優)、高倉陽毬(アニメキャラ) 、小・中学生のホモ
憧れ: 大学教授、公務員
常駐先: 緊急自然災害板(原発情報)、哲学板(千葉雅也、東浩紀)、模型板、声優板ほか
2012/09/01 小・中学生の時にホモってフェラするのが最も良い
2012/09/05 わたしはとにかく、奈良駅にはいけないのです。
2013/10/22 中途半端に頭がよかったのが不幸の始まるなのであろう。

900 :考える名無しさん:2016/07/26(火) 15:46:54.42 0.net
まず1の考えは終着点じゃなくて始まりなんだわ、世界に点在する『素晴らしい人間』達の登竜門よ
自分以外が嘘かどうかは置いておいて(答えは見つからないかもしれない)、自分の答えを死ぬまで探す道を歩めるかもしれない訳
自分が今してる事を極めたら良いと思うよ、きっとこの門を見つけられない人達より、面白い人間になれる

901 :考える名無しさん:2016/09/03(土) 11:09:55.01 0.net
この世は「想念だけで構成された世界」なのかもしれないけど寝ちゃうんだよねー
つまり朝起きて夜寝るまでの「生涯」です。

「また明日に続く、、、」なんてのはソレこそ妄想で間違いなくリセットされてるw

寝るんじゃなくて死んじゃう(終わり)と考えるのが普通だろう。

902 :考える名無しさん:2016/09/23(金) 22:44:50.97 0.net
プラトン、仏教、老子の考え方に近い。最近ではSF映画でそういうのがよくある。
パソコンやネットが発達して、この世界もパソコンの中の世界のようなものではないかと考える人が増えているのかもいれない。

903 :考える名無しさん:2016/09/24(土) 14:42:39.52 0.net
まだ愚かな副王の議論しかしないのか 存在しないものは存在する 存在しないのどちらでも存在する 何故なら存在しないものが存在しないとき存在しないとされたものは全て存在するのだから存在しないものもまた存在するのだ
存在するものは存在しないとされれば
存在しないさて万物は矛盾する
しかし完全な秩序がただ一つだけ
あるのだ あやふやなものには毒にしか
ならぬものがな さらにいえば
矛盾したものが存在しないといったのは
お前たちだろう くははhは 法則の始まりは?
時間の始まりは? 生まれる前にある?
ループ 螺旋 全能 矛盾など無意味よ
全知全能の神など無知無能にすぎん
奴は膜にすぎない 現実空想それらを超えた
ものの 副王の祝福にすがり考えるのを
止めているお前たちは滑稽であったぞ

904 :考える名無しさん:2016/09/27(火) 16:11:14.35 0.net
>>902
何で「寝るのか?」って話だろうよ。

寝るってのは余りにも肉体を持った動物的(生物)行動じゃないか。

905 :考える名無しさん:2016/10/01(土) 11:56:54.16 0.net
 

          /\___/ヽ;:
         /((''''''   '''''':::\.:
        .》|          .::|《;:.:
       《《i -=・=-∴-=・=-、:::|》》;:.:
       》》|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::《《《;:.:..
      .《《《|.  ┏-=ニ=-┓ .:::;》》》》;:;:;::..
      ..》》》\ .┃`ニニ´ ┃.:::《《/´ ̄ヽ;:;:;:.
        .《《《丶┗‐--‐┛−.《!     ゙、;:;:..
     ,. '´  \》》》` ―− イ::》》|     | ゙、;::.:..
  ,. '´   .:.:.:ハ:《《.::/ハ ヽ:.:.::《《!      |  ゙、;::.:   発狂=ixtlanなんじゃろ。
/       .::.: リ》》// ヽ :》》》!     |   !;:.. .    ___
、__     ,. -‐ ' ´《!i  ..:.:: / 《《《l|       !==ヘ;:..:.   /∵∴∵\.:
  ``ヽ-‐'´       }゙} .::.:/::》》》:' !     l:/:´:|;:.: . /= =-:',:.-= =-\.:
      \        !':,ヽ...:!::《《 ,:' |     |':.:.::..:|;:.: │  "ー=〓=-.'` │.:
      ヽ     | ゙、\|》, '  :|      l  ::::: l;:;: .;.;\       /.:
丶、     \    !   `¨Tゝ、.::|      !  ...:::`丶..;./... .....;.;.;.;.;\..;
  `丶、    \ __ヽ._  .::.:/>!    l|   ...::::::::`` ー一……ー- 、;:.:..
     \    /`ハ  ` ̄´`丶|     l     ...::::::::::/        `ヽ;:.:
         \ /、/ ',       |       !          /           ヽ;:.:
        {イ_ノ   l       !       ! `ヽ      /             ',;:.:
        `T´    l      

906 :考える名無しさん:2016/10/19(水) 05:13:26.95 0 ?2BP(0).net

永井均を読んだらいいと思った。
その手の問いが語られている。
このスレを立ち上げた人は自分以外は設定と考えているが、べつに自分と同じあり方をしている人がいてもおかしくないし、十分可能だと思う。


私は他人ではないし本当のところはわからないけど。
神がすべてを設定しているかもしれないと書かれていたがそうかもしれないしそうじゃないかもしれない。


存在を考えることはある意味神を越えようとする試みであり、神を認識できるということはある意味神を越えているとも言える。
分かりやすくいうとみんな神という言う言葉を知っているし、使っているということ。

こういう風に考えることもできる。自分以外が設定あるいはロボットだったら自分がいなくちゃ世界はない。だから自分が神みたいなものだ。

神を特別なものとして考える必要はないと思う。オカルトと勘違いしないでくださいね。私は神ではないが神だと考えることができるということです。私がこの世界を作ったわけではないので私は神ではないです。


哲学は大衆には理解されないので相手するのがめんどくさいので予防貼っとく必要がある。


多分設定じゃないと思う。こんなことを書いている私はロボットじゃないので。あなたがロボットかもしれないけど。

907 :考える名無しさん:2016/10/19(水) 23:24:57.65 0.net
発狂さん、上げ荒らしやめましょう。
10年間も毎日毎日糞スレ立てて、キモいAAで上げ荒らしして、なにがしたいんですか?
こんなことだから50歳職歴なしの社会不適合者なんじゃないんですか?
あなたの生活保護費はボクやみんなの貴重な税金から支払われているですよ。
みんなに迷惑かけて恥ずかしくないんですか?
あなたほんとにみんなと同じ日本人ですか?

そんなにやりたいならsageて誰にも知られない底で一人勝手にやってください。

908 :考える名無しさん:2016/10/25(火) 05:26:18.85 0.net
嘘という証明も出来ないし、
真実という証明もできない。

その結論は一生をかけて考えなければいけないぐらい大きな定義だが、もしかしたら一瞬で分かることかもしれない。

909 :真間一(まま・はじめ):2016/10/28(金) 21:53:08.64
現象は現実をまるまる表現していません。
人と人が信じあったり愛し合ったりするのが現実。超越です。
これに対して自分の脳の中で勝負するのが現象です。
信じることも愛することも「自分の脳の外へ超越」しないと成立しません。
自己の限界の向こうに「他人」というリアルがあるわけです。
ところで、私のブログのリンクでもはっておきましょうか・・・。
 http;//onhappiness.blog2.fc2.com/

910 :考える名無しさん:2016/10/29(土) 21:59:30.70 0.net
発狂さん、上げ荒らしやめましょう。
10年間も毎日毎日糞スレ立てて、キモいAAで上げ荒らしして、なにがしたいんですか?
こんなことだから50歳職歴なしの社会不適合者なんじゃないんですか?
あなたの生活保護費はボクやみんなの貴重な税金から支払われているですよ。
みんなに迷惑かけて恥ずかしくないんですか?
あなたほんとにみんなと同じ日本人ですか?

そんなにやりたいならsageて誰にも知られない底で一人勝手にやってください。

911 :考える名無しさん:2016/11/01(火) 08:54:13.23 0.net
>>908
証明は定義ができるかだ、その大きな定義ができれば
嘘も証明できるし真実も証明できる。

912 :考える名無しさん:2016/11/01(火) 20:13:15.50 0.net
2chもアメリカのものになって長いが
建設的な議論はやりやすくなったかなと

913 :考える名無しさん:2016/11/01(火) 20:47:01.54 0.net
1は「自分ではこう思ってるけど他のみんなはどう思ってんのかな?」という想いなのか、それとも「自分の考えを合理的に補完、或いは否定して欲しい。」と考えているのかどっちなのかようくわからないので、まずそこをハッキリさせて欲しいと思う。

914 :考える名無しさん:2016/11/01(火) 21:03:50.45 0.net
1はもうおらんやろ

915 :考える名無しさん:2016/11/01(火) 21:36:24.89 0.net
>>914
あなたが911であって1でないという根拠は?
と蒸し返してみる(迷惑)

916 :考える名無しさん:2016/11/01(火) 21:42:06.72 0.net
>>914は自作自演だよ
もうとっくにバレてる

917 :考える名無しさん:2016/11/01(火) 22:28:35.49 0.net
            /        ハ
           /          ヽ 
          /             ヽ
         {l〈 ヽ=⦿=- i-=⦿=_ 〉!}  
            l\ ┏-=ニ=-┓/:l    発さんげ
           ヽ  ┃ `ニニ ┃ /  らしめまう       
          人 \┗‐--‐┛/ ノ
      ┌、. /     ヽ  ⌒ \.
       ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
     ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
      入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
    /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
   /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ

918 :考える名無しさん:2016/11/02(水) 00:13:48.65 0.net
ここまで全部1の自演

919 :考える名無しさん:2016/11/02(水) 01:43:05.50 0.net
人間には知ることの出来ない部分がある
その部分のことなら論破されない仮説を立てることが出来る
しかしそれを証明できない

920 :考える名無しさん:2016/11/02(水) 01:55:21.21 0.net
人間の能力は定義を作ること
物事のある側面だけを見て概念とか意味とかをつけること
1の考えは否定出来ない考えで
ある意味真理
肯定は出来ないけどそれを考えたことに意味がある
その考えも充分有意義なもの

921 :考える名無しさん:2016/11/02(水) 01:56:51.06 0.net
その考え方を元にどう生きていくか

922 :考える名無しさん:2016/11/02(水) 02:05:32.47 0.net
私達は、自己について言及するとき、なんらの証明もすることはできないのです。
「あなたはこういう風に感じたはずだ。あなたはこう考えたはずだ。」
と私達を勝手に理解してしまう他者に対して、反論のしようがない。
しかし、勘違いするべきでないのは、証明可能であるということは単に論理的な
手続きの上で合理であるということであり、それをもって真理であることと
イコールではないということです。真理なるものがどこかにあるのかないのか?
私にはその問いに答えることはできませんが、実証も反証も不可能なものに関して
思考することに価値がないとは思いません。ただそれが科学の領分にないということが
言えるだけです。

923 :考える名無しさん:2016/11/02(水) 16:08:32.74 ID:OLPtyZv16
そもそもこの世界が小説や漫画のように作られていて
このからだ本当に「生物の体」なのかもこの心が本当に「心」なのかも分からない
でも大事なのは他人があり自分が生きていることなんじゃないか?
まぁいまの生きるが本当の「生きる」なのかは分からんけどね

924 :考える名無しさん:2016/11/04(金) 05:14:45.23 0.net
>>3
本当に自分自身は存在してるなら、自分自身の思考は本物って事だろ?
周りの事は全て設定されてるのに自分自身の思考だけ本物だと辻褄合わないんじゃないか?

925 :考える名無しさん:2016/11/04(金) 08:36:12.31 0.net
>>1
まだいるか?いるなら君の考えを間違いとさとしてあげよう
もし物事が全てイベントであるのであれば
人の行動は全てコントロールされてることになる
しかしながらそれは神でも不可能なんだ。偶発的事象を
誘発させるのは演算上例えスーパーコンピューターでも不可能
これは数学で解き明かされていて。神はいない
ゲームは最初から作ってるわけだしかし人の人生は最初からつくられてる
訳ではないのですよ。行動学から人の行動予測はできるけど
的中率は50%もない。いくら人やロポが進化しようとイレキュラーは
コントロール不可能なのです。君は一年間の1日1日を全て予測できるかい?
人の脳は演算ではスパコンにまけるけど行動学や想像力では
人には勝てないんだ。人の脳は宇宙より要領があるんですよ

926 :考える名無しさん:2016/11/04(金) 11:08:50.27 0.net
>>925
偶然と必然の違いってなんだろう・・・

927 :考える名無しさん:2016/11/04(金) 12:50:14.02 0.net
>>926
921の理論はどう見ても詭弁

928 :考える名無しさん:2016/11/04(金) 14:26:50.41 0.net
むしろ普通だろ

929 :考える名無しさん:2016/11/04(金) 17:11:41.05 0.net
>>927
そういう言い方すると絡まれると思ったものですからw

930 :考える名無しさん:2016/11/04(金) 18:35:41.39 0.net
すまない。≫1からここまで読破はキツイから横からになる。

・神が居る<その様な超越した意識の存在については答えようが無いと思う。

・この世は嘘である<この世って表現が世界観としての曖昧で答えづらいかも。
私達が有している感覚器官は五つで、しかも、知覚できる周波数も恐らく極めて狭い範囲だと思う。とてもじゃないが世界なんて見れてない。そして、そのごく限られた音や光の情報を電気信号にして脳内で再構成している。
なるほど、これなら私達は世界そのものを見ているなんてとても言えたもんじゃ無い。つまり、この世は嘘 と言えるかも。<環世界って言うのかな
そして、「プログラムで出来ているほにゃらら」とあった事から、プログラム=デジタル=虚構=嘘って言う連想が働いたのかなと。

・comについて。神やプログラムの様な言葉が出てきてるから運命や自由意志の問題を言ってる様に受け止めたけどどうなんだろう・・・

プログラム=厳密なルール=物理法則。これは良いと思う。
でも、≫歴史とか出来事とかただのイベントでしか無い
これだと全ては最初から決められていた事で、私達には選択肢なんて最初から無い と言う主張に聞こえる。もしこうなら、それは違うと思う。
私達は物理法則には干渉出来ないけど、状況には過去に直接的・間接的に干渉していると思う。
つまり、ある意味、私達は物理法則とは断絶しているけど、状況とはかなり密接に絡み合っているのでは無いかといいたい。
>>1の認識だと、物理法則・状況・私達、が全てある意味の断絶にあるような印象を受ける
すでにイベントも、その発生順番も最初から決まっていて、それは一人一人に固有に与えられた線路上を唯一人、トロッコに乗って前進しているだけ、と言う印象だ。
だから、最後のcomについてだけは違うと思うよ。

931 :考える名無しさん:2016/11/06(日) 22:47:18.84 0.net
結局、本当のことはわからない。なのでどんな推測も成り立つ。
そのなかから自分に有益だと思える理論を信じて生きればいい。
ただ、この世界がウソだとしても、例えば何も食べないと腹が減る。なので金をかせいで何か食品を買う必要はある。
早めに金をためれば金かせぎイベントは終了となり寝て暮らすイベントへ移行できる。

932 :考える名無しさん:2016/11/07(月) 22:23:38.76 0.net
その通り。
君がそう思えば、きっとそうなんだろう。

933 :考える名無しさん:2016/11/07(月) 23:25:11.70 0.net
俺は大阪に行ったことないけど
大阪ってほんとうにあるのかな

934 :考える名無しさん:2016/11/10(木) 00:07:13.41 0.net
論破できたぞ。
この人は私とは何か?という問いから始まっていない。
私を個人と限定しています。そこが間違えています。
私とは本当個人でしょうか?
個人ならこの人の問いは正しいけど、個人でないなら問いは崩壊します。
私とは個人ではない。なぜなら世界を認識できるので。
世界を認識できるは私が世界だからです。
だから個人ではない。
証明終わり。
この人は問いの立て方を間違えています。

935 :考える名無しさん:2016/11/10(木) 10:31:24.70 ID:sWJfiL29J
おまえにいいたいこと


だまされるな

おまえはおまえだけのみちをゆけばいい

じぶんのあたまを
みちを
みらいを
しんじろ

かぜにふかれても
たとえおまえのみちが
はてしなくても

ゆくのもふみとどまるのも
おまえしだい

(旅人より)

936 :考える名無しさん:2016/12/12(月) 17:18:39.00 0.net
>>934
1はなにも問うてない気がするな・・・

937 :考える名無しさん:2017/01/23(月) 10:18:40.20 0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

938 :考える名無しさん:2017/03/09(木) 10:21:17.19 0.net
78 私憤と公憤
https://youtu.be/BAXZbtgI-_U

939 :考える名無しさん:2017/03/09(木) 10:41:54.98 0.net
嘘なら笑えるから嘘でいいよー

940 :考える名無しさん:2017/03/09(木) 10:52:02.20 0.net
>>1
君は心の囚人だ

941 :美魔女3:2017/03/09(木) 11:57:59.65 0.net
>>1
マトリックスは至る所に有ります。👽

942 :考える名無しさん:2017/05/26(金) 13:53:15.11 0.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

エヌピ-オ-法人 エスティーエー

943 :波平:2017/06/05(月) 07:03:40.13 0.net
になろうよ

944 :考える名無しさん:2017/08/06(日) 21:33:12.98 0.net
やったるわぁぁぁぁあ!!

この世の物事は全て言葉で表せる。
そしてその言葉が成り立つには表裏一体出なければならない。
それは決まり、のようなもの。つまりこの世に言葉で言い表せないものがあったとするなら、それは存在しないもの。
だから、あなたの言う「この世は嘘」が今自分が存在してる世界の意味なら、嘘の対だから本当が存在する。てか存在してないといけない。
そのイベント?(うるおぼえ)とかは嘘であって本当でもある。
つまりこの世は嘘一択で存在出来ない。
言える理由として、あなたがこの世は「嘘」であると最初に定義しているところにある。

てか、この世は嘘←これにしか書いてないわ

945 :考える名無しさん:2017/08/06(日) 22:20:21.67 0.net
>>1
水槽の脳とライプニッツの単子論がごちゃごちゃになったような考え方だな
論破というより指摘で悪いが、それは両立し得ないと思うんだ
まず全部が嘘で、神みたいなやつがプログラムを規定していたとする。すると神はお前を欺き、全てを予定調和させるわけだ
この場合、お前を操る神の存在が真理だとしても、そうしたら嘘の世界にいる我々が神の真理を感知できるわけが無いと思う
つまり不可知論ってやつやな、嘘の世界から真理の世界を見通そうとするのは新プラトン主義みたいだが、見通そうとした真理も神さまによってプログラムされているかもしれないし。
少なからず神さまなら、わざわざ万物の根幹とも言える真理を嘘の世界の我々ごときに見通させようとは思わないはず

つまり『嘘の世界』で『行動がプログラムされて』いるなら、『我々は真理を感知できない』
哲学にわかで悪いな

946 :考える名無しさん:2017/08/08(火) 02:24:43.60 0.net
ディベートマスター の オマーだ

質問があるんだけど、だれかいない?

947 :考える名無しさん:2017/08/10(木) 14:52:58.14 0.net
おま

948 :考える名無しさん:2017/08/24(木) 02:03:46.83 0.net
俺もイッチと似たような事考えてた時期があるら
自分だけがこの世界の主人公で他は全部脇役だって
......そう思ってた時期が僕にもありました

949 :考える名無しさん:2017/08/27(日) 06:03:25.47 0.net
パソコンマスター

彼曰く。質問があるのですがいいですか?

950 :考える名無しさん:2017/09/03(日) 13:38:45.79 0.net
誰かスレ書き込んで

自分もいろいろな考えがあったが。
いわば 哲学になる。

今思ってるいることは いままでの経験や読んだものに 影響されてるだけ。
既存の考えてに触れて影響を受けてるだけだと思う。

951 :考える名無しさん:2017/09/03(日) 14:03:39.29 0.net
(1)- ニーチェ -
世界には、きみ以外には
誰も歩むことのできない唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、
と問うてはならない。
ひたすら進め。
(2)- ニーチェ -
高く登ろうと思うなら、
自分の脚を使うことだ。
高い所へは、
他人によって運ばれてはならない。
人の背中や頭に乗ってはならない。

どこぞのページの引用です。格言の、翻訳や写経が正確かどうかは不明です。
(1)の大事なフレーズはどこで、なぜでしょうか。
(2)で事物や道具などの利用は問題ありません。だとしたら、不平等を発生させるにはどうするのが最短でしょうか。

952 :考える名無しさん:2017/09/04(月) 21:23:55.09 0.net
私はこんな事を考えたことがある。

自分以外の皆は、実はここに存在しているように見えて全てが偽物で、本当は違う世界に実体があるのではないか。
そこでは私の認知しているこの世界のような時間が流れていて、この世界と全く同じ形相をしているけども別の日常が行われていて、自分だけがその別の世界で一人違う動きをしている

例えば、向こうでは皆が授業を受けている時間、私のいる世界では30秒程早く時が進んでいるから私はトイレに行って排尿をしているけど、向こうでは授業をしている中、やおらパンツを脱いで排尿をし出す自分。
もちろん向こうの皆はそんな自分を笑っていて、そんな自分を面白がって観察している。
けど私は偽物の皆とこの偽物の世界で生きているから、そんなことには気づかないし知りもしない。

953 :考える名無しさん:2017/09/05(火) 00:16:35.41 0.net
ニーチェ先生の兄弟はうんちやおもらしばっかりだったそうです。

954 :考える名無しさん:2017/09/08(金) 09:04:43.84 0.net
>>952
離人・現実感喪失症侯群かな

955 :考える名無しさん:2018/03/11(日) 06:01:19.54 0.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

A9SZ0

956 :考える名無しさん:2018/05/04(金) 21:56:52.16 0.net
ネトサヨはウンコ、ガイジ、社会のクズ、精神分裂、キチガイ、クソッタレ
はい論破

総レス数 956
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200