2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の考え方を聞いて、出来ることなら論破してくれ

1 :考える名無しさん:2015/11/23(月) 21:11:15.00 0.net
初だから変だったら教えてくれ

僕は昔からいろんな妄想をするのが好きで、かつそれらを自分で論破して遊んでた。
その中でも一つだけ論破出来ず、いつの間にか自分なりに冗談半分で世界の真理だ!と思うようになった。

そんなもんわけわからん。論破の価値もない。
って言われたらそれまでなんだが、ここなら誰か真面目に議論してくれるかな、と思いスレ立てた。
別に否定する奴は敵ってわけでも、受け入れろってわけでもなく、ただ真面目に議論をしてほしい。
その上で読んでもらいたい。

書きだめしてないから遅いと思うがすまんな


で、本題。

俺が思うにこの世の中って、全部嘘なんだと思う。
夢とか空想とか、いろんな言い方があるけど。しかもそういう創作物語はいくらでもあるけども。
なんとなく考えるなら、例えばいわゆる神的な奴がいて
俺はそいつにコントロールされてるに過ぎないわけよ。
ゲームみたいな感じ?
だから、俺の家も、親も友達も全部comだ。プログラムされてるだけ。
そんで、歴史とか事件とか、今起こってることは全部ただのイベントに過ぎんのよ。
コントロールしてるのか、管理されてるのかしらんけど。
だからこれを読んでるお前は、俺というcomに事実を知らされたに過ぎない。
そういうイベントなんだ。

ってこと
こー考えると人生楽だけど、どこかで踏ん切りつけないと本当にそんな気がして怖いから。
誰か頼む!議論しよう。スレ違いなら許して

572 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:07:02.23 0.net
全能感があるって事は親離れできていないって事だよ。後で困ると思うよ。

573 :コテ理解した人:2015/12/14(月) 14:32:42.81 0.net
>>571
これってアドレスとかIDみたいなの無いの?

見分けはコテだけ?

574 :コテ理解した人:2015/12/14(月) 14:42:11.41 0.net
>>572
全能感てなに?
色々わけわからん

575 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:37:54.44 0.net
心理学用語で、「自分が何でもできる」という感覚を意味する語。特に子どもの発達段階において、しばしば見られる現象である。
躁病や自己愛性パーソナリティ障害の構成要素の一つとされることもあり、自身の能力を過大評価してこの感覚を持つことによって、対人関係などに問題が生じる場合もある。
万能感とも言う。

http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20100119/p1

576 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:26:15.02 0.net
ろんぱーるーむの住人て、きもちわるい悪臭を漂わせているって
気がつかないのかな。

577 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:51:55.38 0.net
無学者、論に負けず

578 :コテ理解した人:2015/12/15(火) 01:30:25.25 0.net
>>575
それは知ってたけど
俺何でもできるって言ったっけ

579 :考える名無しさん:2015/12/15(火) 01:43:25.40 0.net
言ってないけど俺は馬鹿だから言ったと間違った判断をする
そして永遠に間違っている事に気がつかない
そう、今もだ

580 :CIAパンドラ計画:2015/12/15(火) 04:41:19.56 0.net
「何でもできる気がする感覚」なら
「何でもやろうとする感覚」でもあるだろう

581 :CIAパンドラ計画:2015/12/15(火) 04:50:57.66 0.net
何でも学ぶ子供にはふさわしいものだと思う

しかし世間には自分よりも出来る人が居る事が有るので
相手を見ずに何でも自分がやり出す様な大人は
時に摩擦を作るだろう

しかしその上で
自分の方が出来ると思っている方が
出来ない方の時もあるだろうし
そんな時はメンドクサイ事なるだろう

それは様々な面で出て来るだろうから
一々区別しなくても良いんだけど
それを始めた時点でメンドクサイだろう

それを続けているから
世界はどんぶり勘定になっているだろう

管理社会は単細胞に近づいていますよ

582 :コテ理解した人:2015/12/15(火) 22:29:15.44 0.net
>>581
詩かな?

俺的には、よっぽど尊敬する人以外は見下すくらいの自意識って大事だと思うけどなあ

そのめんどくさいとか摩擦とかきにして自分のやりたいこと諦めてやりたくないことやり続けるんならそんなん無視して好きにすりゃいいと思う
そのために手っ取り早いのが、他人を意識しないことじゃね?
自意識を強くもつ、他人を他人と思わない、色々あるけど結局限度あるんだから、どーせなら楽しくわかりやすく考えようぜ
ってことなんだけどそれをわかった上で言ってるのかな?

583 :考える名無しさん:2015/12/15(火) 22:32:21.72 0.net
同意なんか求めずに自分の道を突き進めよ

584 :考える名無しさん:2015/12/15(火) 23:08:53.51 0.net
エスプシュプシュ゙ットプシュプシュコち^゚)^゚)゚。フアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホププシュプシュシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお!
ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢほほプシュプシュほプシュプシューっほ、ほーっぷープゲラレンチョほほほ、ほーっほアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアアプシュプシューッ!! ホプシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エスプシュプシュ゙ットプシュプシュコち^゚)^゚)゚。フアーッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホププシュプシュシュプシュアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢプププシュプシュシュプシュシュプシュっぷぷらプシュプシュだお!
ほほほ、ほーっほ、ほホプシュプシュアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。フアープシュプシュッ!! ホアーッ!! 、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ーっ、ホアアーッ!! 
ホアーッ!! ーっ、ホアプシュプシュアーッ!! ホアーッ!! っ、ホアほほ、ほーっ
エズットコち^゚)^゚)゚。プ。フぢっぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!!
ぷぷらだほーっほほーっぷープゲラレンチョピピーッ!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


585 :コテ理解した人:2015/12/16(水) 12:10:11.68 0.net
>>583
そするとただの自慰じゃん

586 :考える名無しさん:2015/12/16(水) 13:27:42.05 0.net
>>585
じゃあ同意が得られなかったら引っ込めよ
同意が得られないのにこだわり続けるのは自慰だろ

587 :コテ理解した人:2015/12/16(水) 22:06:24.96 0.net
>>586
だから反論とかでもいいって言ってるんじゃん

スレが立ち続けてるのが不満?

588 :考える名無しさん:2015/12/16(水) 23:14:17.97 0.net
>>587
他の人がお前に呆れて出ていくのはお前を認めたことにはならないから
結局お前がやってることはオナニーに過ぎないよ
まあガキはまだ認められないだろうから、もう数年立ってからこのレスを思い出せよ

589 :考える名無しさん:2015/12/17(木) 06:56:04.07 0.net
>>587
自分の主張をだれも同意してくれないという点を問題にしてみては?

590 :コテ理解した人:2015/12/17(木) 10:48:04.39 0.net
>>588
認められようとしてるわけではなくて、俺が俺のために俺の考え方をどう思うか聞いてるだけだから
てか哲学なんてほぼオナニーだろ
ほとんど関わりのないお前らにオナニー見せてもなんとも思わんけど
さすがに身近な人に見られるのはやだろ

591 :コテ理解した人:2015/12/17(木) 10:49:12.95 0.net
>>589
同意でなくともせめてしっかり議論して欲しいよな
普通に話してて議論も同意もされて、ネットならもっと沢山あるだろと思ったけどそんなことないんだな

592 :考える名無しさん:2015/12/17(木) 11:04:32.55 0.net
どう思うか聞いてるなら議論にならんぞ
「思う」だからな

議論がしたいならお前自身、自分の理論を断言しなきゃダメ
なんとなくとか、よくわからないけどとか冗談半分にとか言われたら、こっちもなんとなく変とか、よくわからないけど違う以上になにも言えない
議論と同意の違いを考えてみろ

593 :265:2015/12/17(木) 11:38:09.66 0.net
もう終わったんだよ>>1
あとはお前だけの問題だ

594 :考える名無しさん:2015/12/18(金) 14:47:39.44 0.net
>>1
自問自答をもっと推し進めたほうが良いと思う

595 :コテ理解した人:2015/12/18(金) 21:19:49.18 0.net
>>592
別に俺の考えをどう思うかじゃなくて
俺の考えを聞いてどう思うかをききたいんだ
否定なら否定でもいいんだけど、そもそもなんとかーってのはもう聞いたからいいやって話

596 :コテ理解した人:2015/12/18(金) 21:21:04.92 0.net
>>593
もうおわりかー
でも多分もうなんもないよな
でもまあスレ落ちない限り答えてくわ

597 :コテ理解した人:2015/12/18(金) 21:22:03.41 0.net
>>594
そう思う理由ききたい
あとそう思うならせめて考えいってくれ

598 :考える名無しさん:2015/12/18(金) 21:30:28.15 0.net
ホウ酸団子つくる教員連にちんぽぅされとんじゃろwww

599 :考える名無しさん:2015/12/18(金) 21:33:36.40 0.net
>>595
どう思うかって、感想だろ?
感想とは議論できないぞ

600 :考える名無しさん:2015/12/18(金) 22:48:24.67 0.net
>>598
お前は加藤洋平か

601 :考える名無しさん:2015/12/18(金) 23:58:21.93 0.net
>>597
全部うそだと思うんだよね?っていうか君の思うは=考えなのね?
うそだと認められるのは、本当という相対する概念があるからで、全部嘘だとしたら
嘘だと気づけないだろう?全部嘘というより、全部現象でしかないというべきかな。
現象は予めプログラムされているのとは違うという考え。

602 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 00:18:21.19 0.net
就活ころがしのドラえもんって体の新左翼に操られしとんじゃなww

603 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 05:12:15.04 O.net
映画のソムリエに訊けばアレとかソレとかいろいろ薦められるんだろう。
俺の知ってるのはトゥルーマンショー。

604 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 05:31:51.87 0.net
チンカスがどんなにチンカスを論じても、チンカスの領域を超えられない
その扱っているチンカスがチンカスの外にでることを防いでいるからだ、

605 :コテ理解した人:2015/12/19(土) 09:41:01.94 0.net
>>599
うーんなんていうか
感想だけじゃなくて、感想とそっから考える事を聞きたいんだ
どう思ったかじゃなくてどう思うか
ってわかりずらいな、、
まあなんにも言わないより感想だけでも聞きたいなー

606 :コテ理解した人:2015/12/19(土) 09:44:03.03 0.net
>>601
ごめん嘘ってのはそんな大した意味で言ってないです。
まあどっちかって言うと、
皆本当だと(当たり前に)思ってるけど、それは間違ってるよーつまり嘘や!的な?

607 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 10:08:43.18 0.net
>>606
自問自答で問い詰めて考えた究極の結論で、論破求める程精査できてるなら
どうにでも解釈される曖昧な表現で書くこと自体弱い。
自問自答が終わってない、まだまだ甘い。

608 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 10:41:53.31 0.net
>>605
でも、そもそもなんとか〜ってのはもう聞きたくないんだろ?
そっから考えることを聞くって議論じゃないじゃん

結局お前のほしいレスは、

うん!すごい面白い考えだと思うよ!僕もそういうこと良く考えるよ!楽しいよね!

だろ?

609 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 12:34:01.92 0.net
>>602
お前は加藤洋平か

610 :コテ理解した人:2015/12/19(土) 12:56:24.06 0.net
>>608
そもそもなんとかーから考えようが無いんだよ

それに乗って話もしたけどよくわからんと否定してるだけの人ばっかだし

ちゃんと考えがあって言うんならそれでもいーよ?

611 :コテ理解した人:2015/12/19(土) 12:58:30.34 0.net
>>607
なんでそんな高レベルをたかが2ちゃんに求められるんですか、、

甘いと思うならごめんね、せめて前レス読んでもらえればいいけど

612 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 17:04:36.56 0.net
そろそろまともな意見だしてもらわないと、哲学板全体が馬鹿認定されるよ?

613 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 17:39:58.53 0.net
誰に?

614 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 18:04:48.02 0.net
哲学板がバカじゃないとでも?
ほとんどAAスレなのに?

615 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 18:06:10.78 0.net
そうね
あとは波平スレ

616 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 18:07:25.54 0.net
このスレも酷いね

617 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 18:27:42.69 0.net
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |またコテ理解がやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は哲学板の中でも最弱 …    │
┌──└────────v──┬───────┘
| 名無しごときで消えるとは    │
| 哲学板の面汚しよ…       │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `

618 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 18:39:00.01 0.net
フフフ…

…ってゆーかさw
何を基準に勝った負けた、バカ、アホで無いいうん?
IDも付かず自作自演し放題。そもそも名無しと勝負して勝てる板ってあるんかよw
名無しは負ける事がないからねw
K5だってコテ付けてるだけまだ潔良い方やなw

619 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 20:39:58.28 0.net
広告をおなじところがもってるから
こういう差異みたいな
情報展開くるんでしょww

620 :考える名無しさん:2015/12/19(土) 23:23:09.76 0.net
>>611
え?高レベルなんて求めてないよ。

621 :考える名無しさん:2015/12/20(日) 02:12:24.34 0.net
あなたに何を言っても、comから言われているとしか思わないようなので議論は成立しないのでは。
実感など五感で感じ取った情報かを統合したものに過ぎません。 私やあなたの精神は自我の殻から外へは出られないのです。まさに現世(うつしよ)。

622 :考える名無しさん:2015/12/20(日) 23:15:34.80 0.net
勝ち負けの話ではなく思考の深度の問題なんだろ

623 :考える名無しさん:2015/12/21(月) 11:23:21.66 0.net
全部プログラミングされてるってシミュレーション仮説みたいなもん?
世界全体がハードウェアみたいなもんでそこにいる俺らは世界の外からプログラミングされて世界の中で暮らしてるって言いたいの?

624 :コテ理解した人:2015/12/21(月) 12:08:37.00 0.net
>>623
それだけじゃないけどそうとも言ってる

625 :コテ理解した人:2015/12/21(月) 12:09:57.91 0.net
>>618
自作自演してないんだけどなあ(´・ω・`)

idこれ付いてないの?自動でつくんじゃないのか、、
どーやってつけんの?

勝った負けたアホだなんて言ってませんけどもねえ

626 :考える名無しさん:2015/12/21(月) 13:38:35.17 0.net
>>624
それただの思い込みだから、論破以前の問題

627 :コテ理解した人:2015/12/22(火) 02:19:13.97 0.net
>>626
だから論破っていってごめんねえええ
前スレ読んで下さい

628 :考える名無しさん:2015/12/22(火) 05:16:14.62 0.net
「世界全体が実は○○かもしれない」ってタイプの話は色々あるけど、
基本的にそれは矛盾を通じて否定できない。
「これは水槽の中の脳が見てる夢かも」とか。
こういうのは哲学的には「グローバルな懐疑 Global skepticism」 って呼ばれることがあるけど、
シミュレーション仮説も、形としては、そういう仮説のひとつと言える。

629 :考える名無しさん:2015/12/22(火) 05:24:23.73 0.net
こういうグローバルな懐疑は、実際に自分に経験される日々の日常と矛盾しない形で
一般的に考えられてるのとは違う世界の説明仮説を与える、所に特徴がある。

そういう意味では経験によって否定したりはできないので、科学的な仮説
つまり反証可能性を持った仮説ではないのだけど、にもかかわらず、ある種の魅力がある。

この魅力の部分が大事で、
その魅力というのは異なる世界説明によって、自分の日常の意味づけが変わりうる、
という所だ。

630 :考える名無しさん:2015/12/22(火) 05:32:49.27 0.net
人間がおこなう「ある物事の意味の認知」というのは、
「その物事の、認知される全体の中における、位置づけ」のようなものだけど、
これが面白い事に、「はじっこ」に非常に強く影響を受ける。

ある映画で「二人が初デートする場面」があったとして、
映画がハッピーエンドに終わるなら、その場面は「素敵な始まり」だが、
映画がアンハッピーエンドに終わるなら、その場面は「ほろにがい思い出」になる。
何が起きたかに差が無くとも、物語全体のはじっこ(この場合は終局)が、
その場面の意味づけを、大きく左右する。

広域的な懐疑がもつ力もこれと似ている。
世界が究極的にどのようであるか、ということの認知が
いまのここにある小さな日常の意味を書き換えうる、そこが面白いのだ。

631 :考える名無しさん:2015/12/22(火) 06:16:41.94 0.net
>人間がおこなう「ある物事の意味の認知」というのは、
真実の認知であって、事実の認知ではないな。

632 :考える名無しさん:2015/12/22(火) 09:52:19.16 0.net
>>631
ある物事が、“真実”の認知であれば、それは“事実”の認知でもあると思うのですが?“

633 :CIAパンドラ計画:2015/12/22(火) 14:47:27.78 0.net
広域的な懐疑というのは
その先で多少の落とし穴がある気がします

その時見つけた「はじっこ」を「はじっこ」と見た事です

それが世界のどの辺りなのかを
また疑える要素でもある

634 :627-629:2015/12/23(水) 17:26:46.55 0.net
>>631
そこらへんの言葉の使い方は、たしかに色々あるかもしれない。>>632みたいに。
直接自分で経験されるものが事実で、そこから導いた、または経験されたものを説明することが真理みたいな。
まあこれをやると、今現在の自分の意識的経験を除いて、すべては疑わしい
というデカルト的懐疑までいくだろうけど。

>>633
それはそう。ただ、これは「どう認知してるか」「いま現にどう思考してるか」
という所にまつわる面白さを言いたかった。、
認識の中では、はじっこ自体はそのつど、今ここがはじっこになってる、というのはある、とは思う。
たとえば、哲学者でない普通の人なら、歴史的文脈の中に自分を位置づける場合
日本人なら縄文とか弥生ぐらいを一つの「はじっこ」にして考えるだろうと思う。

またたとえば、生物進化の文脈で自己を位置づける場合、
最初のDNAの誕生とか細胞の誕生あたりをひとつの「はじっこ」として考えると思う。

こういうように、特定の思考をしてるときは、その思考のタイプによって、
それぞれ何らかの「はじっこ」がぼんやり意識されるように思う。
そしてその「はじっこ」のあり方が、それが囲い込んでいる内部領域全体の意味づけに関して、大きい力を持つ。
(生命の始まりが宇宙から来た隕石によるなら、地球の生命誌全体は沢山いる兄弟の内の一つの歴史だ、みたいな)
オセロみたいな感じかな。オセロと同じく、意味においても、はじっこが重要っていう。

ちなみに哲学てのは、「はじっこ」を見つけたら、そこからもっと奥へ、もっと奥へ
とどこまでも深く潜っていくような営みだろうから、
ある意味で、盤面の大きさが限定されてないオセロみたいなものかと思う。
外へ外へ伸びていくことで、どこまでもドンデン返しできるっていう。
ある意味で

635 :考える名無しさん:2015/12/29(火) 00:42:22.91 0.net
まず、
仮にそういう世界だったとして
証明可能か、どうか
証明不可能であれば
区別がつかないということか、
区別がつかないのであれば
どちらでもいいのではないか?

636 :考える名無しさん:2015/12/29(火) 04:53:51.92 0.net
定義できないものを証明とかアホが言う詭弁な、はやく気が付け。

637 :考える名無しさん:2015/12/29(火) 08:53:55.51 0.net
何を根拠に定義できない
と言っているのか?

638 :コテ理解した人:2015/12/30(水) 00:58:34.18 0.net
>>633
>>634
>>635
>>636
>>637
前レス読み直せ((((っ・ω・)っ

639 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 07:23:51.65 0.net
読み直す程の内容かよw

640 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 08:31:29.87 0.net
>>638
おまえバカだろ

641 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 10:54:53.95 0.net
バカちゃいまんねん
パーでんねん

642 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 11:04:12.09 0.net
哲学を勉強することは何の役に立つのか。
もし論理学の深遠な問題などについてもっともらしい理屈がこねられるようになるだけしか哲学が君の役に立たないなら、
また、もし哲学が日常生活の重要問題について君の考える力を進歩させないのなら、哲学なんて無意味じゃないか

643 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 13:34:42.44 0.net
他人のレスを理解できる知性がないのなら論破される事はない
猿や犬を論破できないのと一緒

論破されない事は愚かさの証明でもあり得る

644 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 13:56:03.75 0.net
>>1は気付いたら土下座しろよ
このゴミ虫が!

645 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 20:31:07.83 0.net
はあ、これが哲学板の限界ですかね
ここまでまともな意見ひとつ無いとは
試しに与えた簡単な問題なのにw

646 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 20:59:31.61 0.net
なんだそのへっぴり腰は>>645

647 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 21:10:04.44 0.net
さあ再開です、さあどうぞ

648 :考える名無しさん:2015/12/30(水) 21:17:30.99 0.net
やだね

649 :コテ理解した人:2015/12/31(木) 13:35:36.98 0.net
>>642
でもそんなもっともらしいことしか書いてないような本いくらでも売られてるし
もしもそれで稼げるのなら無意味じゃないよ
そんな気は無いけど

650 :考える名無しさん:2015/12/31(木) 14:24:47.24 0.net
感性がまともじゃないと説得は出来ないのです

レスにいくつか偉人の格言も混ぜました
それらに無反応にスルーしていることからしてまともじゃない事は証明できています

というわけで私の完全勝利ですね

馬鹿はまず本を読んで教養を蓄えな
馬鹿は自分の脳みそでまともな答えを出さないから本を読んで真似るしか出来ないんだよ
あきらめろ
お前はバカだw
俺が保障してやる

651 :考える名無しさん:2015/12/31(木) 20:26:58.47 0.net
>>638
前レスって具体的にどこよ?
得られる証拠だけで理論を一つに決められないことを、決定不全ていう事があるけど
そういう場合、だいたいオッカムのカミソリで余計なものを切り落として一番シンプルな理論を使用する。
これ以上の話があるかいな?

652 :考える名無しさん:2015/12/31(木) 20:34:47.27 0.net
>>1の主張の核を取り出すといわゆる決定論、または神無しの予定説で
その現代的な表現で、シミュレーション仮説てきなものでしょ?
どこを論破すればいいのか分からんが、決定論が言いたい事の中心なら
別のご長寿スレがあるから、そっちに合流すればいいかと。

653 :考える名無しさん:2015/12/31(木) 21:02:36.22 0.net
>>652
え、分からないの?それなら国語から始めよう

654 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 09:19:39.80 O.net
>>1

論破するつもりはないが、アレだ。

ヘーゲルやアダム・スミスをお読み。

655 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 10:43:59.34 0.net
なぜ?

656 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 15:04:23.64 0.net
>>653
あら、そういう方向に逃げちゃう感じ?
手ごたえないなぁ

657 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 17:07:11.20 0.net
>>656
簡単な日本語文章を理解できないなら国語からだろ?しかし国語をこのスレで教えるのは皆の迷惑だからせめてスレ文が理解できる程度に自分で学べ
という事だろう
この文章さえも理解できなければ、もはやどうしようも無いが

658 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 17:40:21.17 0.net
>>657
おk、逃げ了解

659 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 19:09:56.98 0.net
君らはそんなんばっかだな

660 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 20:16:00.83 0.net
はあ、これが哲学板の限界かなぁ
議論すら出来ないとはトホホ

661 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 21:16:24.44 0.net
>>660
まともなレス書いてから言えカス

662 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 21:53:57.16 0.net
>>661
そんな事言わずにスレに対する議論して下さいな

663 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 21:59:33.59 0.net
議論て、「言葉」が通じる相手ありきだからね

664 :考える名無しさん:2016/01/01(金) 22:26:47.61 0.net
>>663
じゃあ書き込むのは人に対してではなく、問題に対してでいいよ

665 :コテ理解した人:2016/01/02(土) 00:39:59.76 0.net
前レスってのは論破しなくていいからって所とか
なんでスレ立てたかとか
俺が何求めてるかってとこらへんだよ
スレ立て初めてで下手くそで混乱させてて悪いね
論破してくれるならして欲しいけど、ソモソモコレハーって言うのは分かってるし求めてないんだよね
その上で上手く納得しちゃうような答えを期待してみたけど俺も思いつかないのに、それを言えない奴はーって文句とか馬鹿にする気はないよ
でもそれならそれで、何かしら無駄じゃないレスをして欲しい
こういうの何回か言ってるからもう言うのめんどくさいんだけど。。。

666 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 01:11:18.62 0.net
まんげんま (万毛んまっ)

667 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 08:59:19.71 0.net
ソモソモコレハーがわかっているとは思えません
何故なら無限退行していくのでわかるわけがないので

最初から足を踏み外しているのに進める訳はないのです
しかし貴方はこれもわかっていると誤謬するのでしょうね

668 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 12:28:54.09 0.net
こういうたぐいのやりとりをネットで良く見る

質問者 ○○を英語で何と言いますか?
回答者 そもそも貴方は○○を英語に訳す必要はありません。フランス語に訳すべきでしょう?

669 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 12:43:48.97 0.net
こういうたぐいの書き込みをネットで良く見る
質問スレに書き込んだつもりが間違えて他のスレに誤爆してしまう>>668みたいな愚か者

670 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 14:53:07.30 0.net
>>665
ある種の懐疑に囚われてて、理屈だけじゃその懐疑から逃れられないから
何か効果のある言葉なり考え方が欲しいってこと?
というのも、哲学で自説を論破してほしいって言ったら、ふつう何らかの理屈上の矛盾を指摘したら、それで終わりだから。

もし感覚として特定の懐疑のアホくささを理解したいなら、もっと数多くの懐疑にはまればいい。
シミュレーション仮説はひとつの否定不可能な懐疑だけど、そういうものは無数にある。
たとえば「今見てるのが夢でないと言えるか?」とかね。これも同じく否定はできない。胡蝶の夢ってやつね。
もっと色々あるから、ずっとやってくと段々慣れてくるよ。懐疑ってやつにね。

671 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 15:04:14.52 0.net
>>665
で、シミュレーション仮説は基本的に否定不可能だから、正しい可能性もある。
なので、もしそれが正しいという方向で思索を進めたいなら、
「シミュレーションの影」のようなものをこの世界で探すのが一つの戦略になるだろう。
それはほとんど理論物理学の作業になる。
中でもデジタル物理といわれるような、世界の基本的構成要素が二進法的な情報かもしれない
という仮説、これを説得的に示せるような現象の例を探す作業になってくだろう。
ここらへんは、今も研究してる物理学者がいるから、そういう人たちの論文を追いかけてみればいいかもしれない。

総レス数 956
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200