2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の考え方を聞いて、出来ることなら論破してくれ

676 :考える名無しさん:2016/01/02(土) 19:07:37.86 0.net
>>673
>あなた自身として思うところ
個人的にシミュレーション仮説は、理屈として理解できる。
ただ検証不可能な壁で阻まれて、行き止まりになるのが分かってるから、その真偽について
そこまで現時点で興味が出ない。

「この宇宙がデジタルかどうか」て点については、確認も何らかの方法で出来そうだから、興味はある。
ガリレオが「世界は数学という文字で書かれている」と言ったことの延長線上の問題だけど、
世界は数学的に記述可能か、記述可能としてそれは離散的なものか、デジタルな数値で表せるものだろうか、みたいな。

もう一点、世界が「ある種の計算である」とすると、その計算が決定論的な計算なら、古典的な決定論などと同じ問題が出てくる。
自由意志があるのかないのか、とか、時間があるのかないのか、とか。
こうした問題に興味はあるけど、こうした問題は別にシミュレーション仮説に固有のものではないから、
シミュレーション仮説そのものへの興味とはちょっと違うと思う。

哲学的な意味でのシミュレーション仮説固有の面白さは、たぶんその理論構成にあって、
無限とか、可能性とか、そこらへんにあると思う。たしか三浦俊彦が関連したテーマで本を書いてた。
「多宇宙と輪廻転生―人間原理のパラドクス」てやつ。

総レス数 956
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200