2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺の考え方を聞いて、出来ることなら論破してくれ

702 :考える名無しさん:2016/01/04(月) 00:34:48.09 0.net
>>679
シミュレーション仮説ってのは、「この世はゲームかもしれないね」ていう思いついた「あり得る可能性」を述べた理論じゃなくて
「この世は、確率的にいって、ゲームであるとしか考えられない」ていう強い内容の理論で、こういう方面の哲学者の間では結構有名。

理屈の骨子は簡単で、存在している世界全体の集まりを考えたとき
「物理的世界」(ひとつ?)よりも、「物理的世界の中でのシミュレーションによって生み出された仮想世界」(1億、1兆?)の方が、
圧倒的に数が多くなるから(99.999....%)、この世界は確率的に言ってシミュレーションだろう、てやつ。

世界をゲームとして理解するという着想の起源としては、コンウェイっていう数学者が出した
ライフゲーム(セル・オートマトン)が一つの始まりになってる。
これを数学的に突き詰めてる人としてはスティーブン・ウォルフラムとかがいる。

総レス数 956
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200