2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソーカル】矢田部俊介【ゲーデル】

1 :考える名無しさん:2016/01/15(金) 22:08:32.25 0.net
偉そうに奔放な発言をするdaisenseiを馬鹿にしておきながら
自分が偉そうに奔放な発言をするdaisenseiになってしまっているという愚を犯し
密かにフォロアーに疎まれていることに気づかないところが最大の魅力のytb様に萌えるスレです。

2 :考える名無しさん:2016/01/15(金) 22:50:55.77 0.net
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/173335/1/phs_7_1.pdf
sssp://o.8ch.net/66gb.png

3 :考える名無しさん:2016/01/15(金) 22:58:49.05 0.net
twitterはそういう人しかいない

4 :考える名無しさん:2016/01/16(土) 10:15:54.62 0.net
脇が甘いならその方がマシだとも言える

5 :考える名無しさん:2016/01/16(土) 18:59:33.98 0.net
こいつのトンデモ叩きブーメランだよなwww

6 :考える名無しさん:2016/01/16(土) 19:16:15.20 0.net
昔ネットで目立っていた黒木玄が数学者として三流だったのと同じコース

7 :考える名無しさん:2016/01/16(土) 20:59:11.99 0.net
>黒木玄が数学者として三流だったのと同じコース

認識不足。掛け算の順序の問題で大活躍してる。

8 :考える名無しさん:2016/01/16(土) 21:18:32.71 0.net
算数教育じゃないですかw

9 :考える名無しさん:2016/01/16(土) 21:55:49.69 0.net
twitter見ると大学教員なのにガラ悪い人が多くてびびる

10 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 10:17:01.20 0.net
ytb
昔、オーウェルが「我々は皆HG ウェルズの子供たちだ」(みたいなこと)と言ったけど、
その意味で我々の世代は皆、黒木玄氏と山形浩生氏の子供たちだ。
2015年5月10日

11 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 12:36:30.01 0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

12 :考える名無しさん:2016/01/17(日) 15:19:23.82 0.net
せみまる
ダメな論文「今までラーメンにメンマなどが使われていたが、コンニャクを入れた例はない」

いい論文「我々はラーメンに最適な煮卵の作り方を確立した」

流行りの論文「ビッグデータと大規模関連解析により、日本におけるラーメン屋の塩分濃度は経度に比例して高くなる傾向があった」
2014年12月12日

ytb
ダメな論文「我々はラーメンに最適な煮卵の作り方を確立した」

いい論文「スープが醤油味の場合、煮卵の煮汁にグラニュー糖を少量足すと有意に満足度が上昇した」

流行りの論文「ビッグデータと大規模関連解析により、煮卵は卵から作ると多くの人が考えていることが分かった」
2014年12月13日

13 :考える名無しさん:2016/01/19(火) 16:54:55.48 0.net
おっかなくて誰もytbに逆らえへんのやろなあ
スターリンと同じ構造やな

14 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2016/01/19(火) 16:57:11.88 0.net
俺は絶対粘着はしないよ

15 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2016/01/19(火) 16:57:46.73 0.net
他人を萎縮させるのは嫌だからね

16 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2016/01/19(火) 16:58:17.92 0.net
まして馬車馬的でもないし

17 :考える名無しさん:2016/01/19(火) 17:02:02.87 0.net
あいまいな本日の私(旧)
http://d.hatena.ne.jp/ytb/

檜山正幸のキマイラ飼育記
2014-03-20 (木)
論理学と狭い世間
http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20140320/

昨日(2014-03-19)、大西琢朗さん、久木田水生さんとお会いしました。二人とも論理学者です。
他の分野の研究もなさっていますが、たぶん「論理学者」でよいんじゃなかろうかと。

大西さんも久木田さんも、Webページ(上記のお名前の部分がリンク)に論文・論説を公開されていて、ダウンロードができます。
大西さんの博士論文である「証明論的意味論と双側面説」(PDF, 175ページあります)とか、
久木田さんの圏論に関する「米田埋め込みと米田の補題」(PDF)とか「イデアル完備化は左随伴である」(PDF)とか、
証明論や圏論に興味を持っているかたなら読みたくなる内容でしょう(読みきれるかどうかは別問題)。

ところで、お二人は丸山善宏さんや矢田部俊介さんと親しいとのことでした。
丸山さんも矢田部さんも僕はお会いしたことはありませんが、
丸山さんに関しては「丸山善宏さんの「圏論的双対性の理論入門」と understanding conferrability」で言及したことがあり、
矢田部さん(id:ytbさん)はこのダイアリーにトラックバックやコメントをいただいたことがあります。

オンライン上のやり取りではありますが、矢田部さんとはまんざら知らない仲でもないでしょう。
「世間は狭い」と思いましたが、論理に興味を持つような人の絶対数が少ないので、狭くて当たり前だというハナシもありますね。

18 :考える名無しさん:2016/01/20(水) 19:04:25.06 0.net
ytb ?@ytb_at_twt

歴史は、大義に殉じて死んだものではなく、独裁者に尻尾を振って生き抜いたものによって書かれる。
これは歴史の教訓である。だから歴史学者は、厳密な学問の基準と一緒に殉死するよりは、「歴史学は天下国家を論じるために必要なんです、
司馬遼太郎を見てください」と言って宣伝して回った方が(以下略

http://twitter.com/ytb_at_twt/status/689749545186537472


ytbも東ヒロキに近づいてきたな

19 :考える名無しさん:2016/01/21(木) 22:26:02.66 0.net
>>18
韜晦も重ねると何言ってるのかさっぱり分からなくなるな

20 :考える名無しさん:2016/01/21(木) 22:57:53.43 0.net
この人は西洋史が好きっぽいし、ユーモアも好きっぽくて、
それは良いのだけど18はちょっと笑いどころが分からなさ過ぎるな

21 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 17:14:19.65 0.net
あー、矢田部さんも恨まれてるんだねえ
まああれだけかましてたら仕方ないか…

22 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 17:57:02.57 0.net
山形浩生と黒田玄なんぞをモデルにしている時点でだめでしょ

23 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 19:02:38.24 0.net
黒木と山形では活動の動機が違うと思うがまあいいや

24 :考える名無しさん:2016/01/23(土) 19:05:28.28 0.net
一緒くたにしてるのは矢田部

25 :考える名無しさん:2016/01/29(金) 18:55:15.88 0.net
daisenseiあげ

26 :考える名無しさん:2016/02/09(火) 19:34:03.54 0.net
ytb
?@ytb_at_twt

メタ=ネタの連発でしか自分を守れない「人間的」でアイロニカルなコミュニケーションと、ベタな物語に「動物的」に感動してしまう素朴なメンタリティの解離的共存が生まれる。

? ガルパンはいいぞ。

twitter.com/ytb_at_twt/status/696998205469409281

27 :考える名無しさん:2016/02/10(水) 00:02:39.65 0.net
ガルパンはいいぞ
ってなんで?って話だよな

28 :考える名無しさん:2016/02/11(木) 11:30:39.62 0.net
1972 金利哲、矢田部俊介

29 :考える名無しさん:2016/02/13(土) 22:35:31.38 0.net
ytb ?@ytb_at_twt 2 時間2 時間前

自分の知ったこっちゃないことをdisらずにいられない人間は、弱い人間である。

30 :考える名無しさん:2016/02/14(日) 10:42:27.65 0.net
>>29
カッケー

31 :考える名無しさん:2016/02/14(日) 22:47:56.50 0.net
ytb ?@ytb_at_twt 1時間1時間前

大学生時代の座右の書が「アメリカン・マインドの終焉」だったので、僕のポストモダン嫌いも科学の濫用を許せない心もみんなココ由来だったのか腑に落ちると同時に、
そりゃ他の日本のいわゆる「ソーカル派」の人と話が合わない訳だと(以下略

32 :考える名無しさん:2016/02/15(月) 15:53:06.87 0.net
ytb
「論理学の一般向け本はカントールが発狂したとかゲーデルが餓死したとかそんな話ばかりだ。それでは肝心な話が書けなくなってしまう」
「『肝心な話』とは?」
「タルスキがセクハラパワハラ大魔王であったこととか、モンタギューが浴室で絞殺死体で発見されたこととか、クリプキが超変人なこととかだ」
2013年11月7日

33 :考える名無しさん:2016/03/02(水) 18:09:21.39 0.net
ytb
数学分野では、読書量に関しある閾値があって、
その量以上の本や文献を読んでいると、その人の(論文的な意味での)生産性が激減する、ような気がする。
2012年5月20日

34 :考える名無しさん:2016/03/05(土) 09:34:14.37 0.net
ytb ?@ytb_at_twt 2分2分前

個人的に言われて最も腹が立つ台詞は、洗った皿に洗剤がまだ残っていた時とかに言われる「マジメにやらないのなら、別にやらなくていいから」というセリフなんですが、
分析的形而上学の本で著者が量化子や真理メーカについて書いているのを見ると、そう言いたくなる強い気持ちを感じる。

35 :考える名無しさん:2016/03/05(土) 09:49:24.96 0.net
>ゲーデルが餓死したとかそんな話ばかりだ。

偶然ではないだろうね。毒をもられることを心配して食事をとれなく
なったんでしょ。周囲で不審死が頻繁にあり、食物を介して毒をもられたの
ではないかと疑われるような状況が多くあれば、論理学者の反応としてそれほど
驚くべきことではない。

36 :考える名無しさん:2016/03/05(土) 10:02:46.18 0.net
米ドラ観てると、自分の夫/妻の正体が実は...とか、本人自体が自分の正体
を知らなかったとか、組織で自分に与えられていた本当の役割を理解していなかった
とかの類の話が多く出てくるけど、それが日常になってる世界でしょ。日本でも
ようやくそれが当たり前である雰囲気が肌で感じられるようになってきてはいる
けど。

37 :考える名無しさん:2016/03/16(水) 15:11:22.16 0.net
日本ロジック界のスターリンage

38 :考える名無しさん:2016/03/16(水) 15:22:10.08 0.net
とにかく人間関係を破壊することが最大の関心事なんだよね、あの人たちは
暇さえあれば、どうやって人間関係を破壊するか策を練ることばかりに頭を
使っている

39 :考える名無しさん:2016/03/16(水) 15:50:37.00 0.net
中韓の門みたいなのがオンナがぁ~ オンナがぁ~ いいながら
がっちりガードのうえ
新書までだしてきたら
どうなの???

40 :考える名無しさん:2016/03/28(月) 21:30:44.60 0.net
ytb ?@ytb_at_twt 28分28分前

「科学基礎論研究」第43巻第1・2号が来ていたので、特集「数学と論理学の60年」の野谷啓一先生の
ご論文「形而上学の排除から復権までー哲学と数学・論理学の60年」を読ませていただいたのですが、ないようがないよう!ないようがないよう!ないようがないよう!ないようがないよう!ないようが





↑野家の間違い

ytb ?@ytb_at_twt 21分21分前

…失礼、取り乱しました。野矢先生のご論は、上野健爾氏のご論に比べれば、内容があったと思います。







↑なぜか名字が野矢になってる(野矢氏とんだとばっちり)

41 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 00:25:29.12 0.net
野家啓一と上野健爾に比べたら矢田部なんか雑魚っしょ

42 :タガメ:2016/03/29(火) 04:52:09.02 0.net
シンケンジャガゥオゥオゥオゥオダガーァ

43 :タガメのガキ:2016/03/29(火) 04:57:06.63 0.net
シンケンジャガジャガダガダガウォー のダガダガのウオウオのオダベョオ ー

44 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 11:12:02.19 0.net
ヤタベとかノヤとか上野とかレベルでロジックとか、本当笑わせさんなって話だよ。

こいつらはロジックなんかやっちゃいない。
誰かが研究したり作ったりしたロジックについての感想文を垂れ流しているだけ。

いい加減気づけよ。

45 :考える名無しさん:2016/03/29(火) 16:26:45.56 0.net
こいつ昨日の件スルー決め込むつもりだな

こいつの名前で検索してきた人にこいつの不誠実さがすぐわかるように記録せねばならん

46 :考える名無しさん:2016/03/30(水) 09:02:29.70 0.net
ytb ?@ytb_at_twt 2時間2時間前

「のえけいいち」先生ですよ。 ? てへっ??



( ´_ゝ`)

47 :考える名無しさん:2016/04/18(月) 22:10:53.21 0.net
なんか煽ってるけどそんなのに釣られねえから

48 :考える名無しさん:2016/04/18(月) 22:17:08.79 0.net
おまえ女だろ

49 :考える名無しさん:2016/04/18(月) 22:34:49.18 0.net
稲葉振一郎さんがリツイート

ytb ?@ytb_at_twt 30 分30 分前

「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない」と言いますが、充分に発達した哲学的論理学+
形式哲学は何と見分けが付かないということになるので…

? 十分に発達した哲学的論理学+形式哲学は、スコラ哲学と区別がつかない。定説です。




稲葉振一郎 ?@shinichiroinaba 17分17分前

少々微妙でしたね

50 :考える名無しさん:2016/05/06(金) 21:10:11.91 0.net
ytb
本来は、集合とは「性質」を対象化したもののことですしね。
素朴集合論に関するラッセルのパラドックスのことを、
「集合論のパラドックスではなく、性質の理論(property theory)に関するパラドックスだ」とゲーデルがいってましたっけ。
2009年8月13日

51 :考える名無しさん:2016/05/13(金) 09:46:44.56 0.net
ytb
岡潔の何がそんなにすごいのですか? - 数学の業績はすごいんですが、それ意外に関して(以下略)。
2014年7月1日

52 :考える名無しさん:2016/05/28(土) 09:20:45.74 0.net
自分の分野に対しては警察ぶりつつ
他分野にはテキトーな事を言う

53 :考える名無しさん:2016/06/10(金) 13:52:45.97 0.net
気の利いたこと言ってるつもりなんだろけどイタい。
偉そうな事言わなければ大学専任職だったかもなのがイタい。

54 :考える名無しさん:2016/06/10(金) 14:11:09.04 0.net
こいつに専任はどっちみち無理だったと思う

55 :考える名無しさん:2016/06/14(火) 16:31:45.42 0.net
頭おかしい系のひとだからね

56 :考える名無しさん:2016/06/15(水) 10:58:18.03 0.net
きく☆まこ。さんがリツイート
あふらん ?@pinwheel007 4 分4 分前

「ばかやろう!」みたいにどなりつける人たちは「まあ、そういうキャラだし」と見逃され、謝ったりビビッたりしているような人はどんどん追い詰められていくんだなと、
そういうことは過去に何度もあったなと思った。

57 :考える名無しさん:2016/06/28(火) 17:20:20.56 0.net
math_jin
望月新一氏の宇宙際タイヒミューラー理論(IUTT)によって解決される未解決問題
・強いスピロ予想
・本来の(ε>0)ABC予想(×フェルマーの最終定理の別証明)
・双曲的代数曲線に関するヴォイタ予想
・ファルティングスの定理(モーデル予想)の別証明
・ロスの定理の別証明
(続く)

(続き)
・エルデシュ=ウッズ予想(但し有限個の反例を除く)
・非ヴィーフェリッヒ素数が無限個存在すること
・弱い形のマーシャル・ホール予想
・整数の平方数と立方数の間隔に関する予想
・フェルマー=カタラン予想
・グランヴィル=ランゲヴィン予想
・ティーデマンの定理の一般化
など
2016年6月17日

58 :考える名無しさん:2016/06/30(木) 11:50:57.60 0.net
ブラウン運動にまつわる誤解
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B%E8%AA%A4%E8%A7%A3

59 :考える名無しさん:2016/07/18(月) 16:25:55.13 0.net
酒井泰斗氏による、上山和樹への返答 《思想/臨床》など
http://togetter.com/li/439673

60 :考える名無しさん:2016/09/09(金) 22:07:50.81 0.net
History of the foundations of mathematics
http://www.shayashi.jp/HistoryOfFOM/

61 :吾輩は名無しである:2016/09/11(日) 10:21:56.30 0.net
Piet Hut,Craig Pastro,荒井迅,一宮尚志,西郷甲矢人,中岡宏行,長谷川真人,浜野正浩,春名太一,平岡裕章,蓮尾一郎

62 :考える名無しさん:2017/01/19(木) 01:25:40.91 0.net
応用哲学会第8回年次研究大会(於慶應義塾大学三田キャンパス) タイムテーブル
http://www.jacap.org/events/jacap_8th_timetable.pdf

那須洋介
カッシーラーの科学哲学に
基づく数学の発展に関する考察
(司会:矢田部俊介)

63 :考える名無しさん:2017/02/03(金) 23:20:29.99 0.net
包括原理と自然数
矢田部俊介
2006 年 5 月 9 日(火)
http://ac-net.org/altmath/doc/060509-yatabe.pdf

64 :考える名無しさん:2017/02/13(月) 11:11:23.28 0.net
公理論的集合論(情報科学特別講義 III)
矢田部俊介
http://researchmap.jp/mu1x9nhhd-21099/?action=multidatabase_action_main_filedownload&download_flag=1&upload_id=40760&metadata_id=12105

65 :考える名無しさん:2017/04/18(火) 21:55:01.29 0.net
初心者のための記号論
http://www.wind.sannet.ne.jp/masa-t/index.html

66 :考える名無しさん:2017/04/25(火) 00:02:48.08 0.net
クリばかり攻める。

67 :考える名無しさん:2017/05/20(土) 00:11:41.65 0.net
クリばかり攻める。

68 :考える名無しさん:2017/06/10(土) 01:41:20.14 0.net
クリばかり攻める。

69 :考える名無しさん:2017/06/11(日) 11:08:27.04 0.net
いまだにポケモンやってるのは評価してもいい

70 :考える名無しさん:2017/06/13(火) 01:50:27.59 0.net
こいつの野矢叩きは陰湿すぎて引く

71 :考える名無しさん:2017/08/10(木) 09:27:06.45 0.net
矢田部どうせ歴史に残らないからいいよ

72 :考える名無しさん:2017/10/08(日) 22:24:13.28 0.net
TANI_Ro^hei
岡本賢吾・村上祐子・矢田部俊介を「論理学三悪」と呼ぶ議案が、飲み会で承認された。
2017年9月9日

岡本賢吾(1957〜)

村上祐子
1968年生まれ

73 :考える名無しさん:2017/10/18(水) 21:25:13.10 0.net
今はスキームの概念でも知られる「20世紀最高の数学者」のフランス人、
グロタンディーク(2014年没)の論文を読み解くため、まとめノートを作っている。魅せられたのは、その発想力だそうだ。

「グロタンディークの考えた理論の一つに降下理論があります。
抜け落ちた部分を補うことができないかという発想から生まれたものですが、
いったいどういう発想でこんな理論を思いつくんだろう、と思います」
https://dot.asahi.com/aera/2017101200054.html?page=2

74 :考える名無しさん:2017/10/22(日) 11:36:15.43 0.net
ytb
論理学史研究者からも一般に不毛期とされている14世紀から19世紀初めの間の長い停滞期間が論理学にはあったそ...
- 別に不毛であったワケではありません。例えばオッカムが活躍したのは14世紀ですし、中世の哲学者は様相の精密な...
2014年3月6日

Yuki Nakanishi
グリフェル「14 世紀の人を扱うのに、君はアヴィセンナやガザーリー、バグダーディー、ラーズィーのような、
この学者が引用する先行する哲学者・神学者の議論をほとんど知らないね、これは非常によくない」発表者「はい…」私「…」
2016年2月25日

75 :考える名無しさん:2017/10/26(木) 15:44:29.71 0.net
ユークリッド(紀元前365年? - 紀元前275年?、アレクサンドリア)
アルキメデス(紀元前287年 - 紀元前212年、シチリア)
フィボナッチ(1179年頃-1250年頃、イタリア)

カルダノ(1501-1578、イタリア)
シモン・ステヴィン(Simon Stevin、1548年 - 1620年)
ヴィエート(François Viète、1540年 - 1603年2月13日)

ケプラー(Johannes Kepler 、1571年12月27日 - 1630年11月15日)
デザルグ(1591-1661、フランス)
デカルト(1596-1650、フランス)

フェルマ(1607?-1665、フランス)
ホイヘンス(Christiaan Huygens 、1629年4月14日 - 1695年7月8日)
バーロー(Peter Barlow、1776年10月13日 – 1862年3月1日)

グレゴリー(James Gregory 、1638年11月 – 1675年10月)

76 :考える名無しさん:2018/03/11(日) 05:33:26.42 0.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0TS6X

77 :考える名無しさん:2018/03/18(日) 15:03:54.47 0.net
未完成品に謝辞をつけるべきではないのかもしれないが、井田大輔、高麗徹、中村孔一、原
隆、真野博史、宮沢透の各氏には構想の段階からさまざまな有益な議論をしていただいた。ま
た、これを読まれた多くの皆さんから、さまざまなコメント、ご提案、間違いのご指摘をいた
だき、本書の改良に役立てることができた。とくに、井汲景太、井出雄一郎、石井豊、小田啓
太、乙井研二、桂法称、鴨浩靖、河内一樹、川口光雄、九州の酔いどれゾンビ*5、下村明洋、白
石直人、杉田歩、芹澤正、高橋雅裕、竹川敦、時枝正、中川尚子、野瀬田裕樹、廣田正夫、前
野昌弘、増田忠昭、向田寿光、矢田部俊介、吉田正友、和田誠、そして、私の講義をとった学
習院大学物理学科のみなさん、本書をゼミで輪講してくださった茨城大学理学部物理学コース
のみなさんにはお世話になった。一部の演習問題は中川尚子さんと茨城大学理学部物理学コー
スの学生諸君に提供していただいた。
以上、お名前を挙げた方も、挙げきれなかった方も、本書にご協力いただいたすべての皆さ
んに心から感謝します。
2018 年 3 月
田崎晴明

78 :考える名無しさん:2018/03/29(木) 17:25:20.67 0.net
ytb
まじめな話、数学は自分のプライドに常時強い負荷がかかる分野の一つで、
なんとか精神の平衡を保とうとするなら、自分より立場が弱そうな人間を探して罵倒するって人、
時々いるんですよね。論理学は格好のエジキなんですよ。
2018年1月17日

79 :考える名無しさん:2018/04/20(金) 10:01:37.40 0.net
檜山正幸のキマイラ飼育記
Skinerrian's blog

80 :考える名無しさん:2019/08/05(月) 04:13:12.23 ID:dHZ6FlPiP
山川賢一と同じあへあへアンチポモおじさん

総レス数 80
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200