2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故「勉強が嫌」という概念が存在するのか

1 :考える名無しさん:2019/05/11(土) 13:01:49.14 0.net
学歴と学力と知識が全てである社会なのに何故「勉強したくない」
「勉強は面倒」など
何故勉強に対して拒否感やそのような感情を持ってしまう人がいるのか

勉強に対して「勉強が嫌」という概念を持っている人は社会不適合者であると言っていいだろう



勉強が好きになれたらなぁ…

2 :考える名無しさん:2019/05/11(土) 14:41:30.47 0.net
苫米地英人は、そもそも「勉強」という呼称はおかしいと言ってたよ。
「楽弱」だって。study は楽で楽しい。

3 :考える名無しさん:2019/05/12(日) 23:04:20.34 0.net
それ概念じゃなくて感情だよね
「勉強=面倒でつまらない」という通念ってんならわかるけど

4 :考える名無しさん:2019/05/17(金) 23:47:28.58 0.net
「やりたくないけどやらなければならないこと」を勉強と定義しているから

「知識を得ること」は勉強ではない
ゲームや遊びに関する知識は勉強に入らないからだ
ネット掲示板の書き込みを知ることも勉強には入らない

5 :考える名無しさん:2019/05/29(水) 01:08:07.25 0.net
ネットの掲示板でアドバイスをもらうことも勉強の一助にはなると思うけどね。

6 :考える名無しさん:2019/05/29(水) 02:03:35.47 0.net
利益マージンが減る

7 ::2019/10/14(Mon) 18:30:53 ID:0.net
勉学は娯楽でもある。今の時代娯楽は多数存在しそれらを自らが選択できる。人の好みは人の特性によって変わるのだから毛嫌いする人もいるのは当然。

8 ::2019/10/14(Mon) 18:32:55 ID:0.net
何故か勉学では劣等感を強制的に感じさせるという特性も毛嫌いする一つの要因

総レス数 8
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200