2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白取春彦は浅学の癖になんで偉そうに語ってるの?

1 :考える名無しさん:2019/06/20(木) 15:50:50.18 0.net
白取春彦の仏教についての本を読んだけど何だこれ?
素人丸出しの浅学じゃねえか。もう一度勉強し直せ。

2 :考える名無しさん:2019/06/20(木) 20:37:09.23 0.net
こんなこと書かれてるようではなあ・・・



>>仏教の平易な入門書。仏教の、というかブッダの教えを平易に漏れなく解説している。
が教えの解説が平板すぎて、ほとんど印象に残らない。その上、解説の所々に著者の意見を
個人的エピソードとともに挿入しており、その部分が本書全体を安っぽいものにしてしまっている。

また著者はブッダは輪廻を否定していると主張し、そのことに一章費やしている程だが、
主流説では輪廻は仏教の前提になっているのではなかったか?ブッダの輪廻否定説も有力だが、
そういう説もある、ということだろう。だとすれば本書が入門書である限り、両論併記すべきで
はなかったか?と思う。

3 :考える名無しさん:2019/06/20(木) 20:39:54.19 0.net
>>いわゆる仏教という既成概念に一石を投じるためにインパクト有る本だとは思う。
しかしその内容に人に嫌悪感を与えるような表現が度々あったり、個人的な話を回りくどく脈絡なしに述べたりしているところは好きになれない。
著者は仏教のことを分かったように言っているが、そんな点も含めて理解しているのか疑問に感ずる。この内容でこの値段はちょっと高い。





>>著者がキリスト教の熱心な信仰者のせいか、どうも仏教に対しての見方に偏りがあるようだ。
それが単なる勉強不足のせいか、それとも確信犯的なものかはわからない。しかし、本書の内容での仏教理解はきわめて危険であることは間違いない。初心者の入門書としては、まったくおススメできない。

4 :考える名無しさん:2019/06/22(土) 21:58:09.08 0.net
反応からして典型的な知ったかなんちゃって学者が書いた本じゃん

5 :考える名無しさん:2019/06/22(土) 22:34:08.45 0.net
Amazonのレビューなんて島田裕巳ですら高評価されてるくらいだから。
オウム真理教を擁護する学者なんて評価する以前の問題。

6 :考える名無しさん:2019/06/23(日) 09:40:52.00 0.net
獨協大だっけ?
中大哲学科のワイといい勝負やな

7 :考える名無しさん:2019/06/23(日) 10:08:38.35 0.net
白取の書いてる仏教本は哲学(持論)で書いてるから鵜呑みにしない方がいい。
チベットの高僧や上座部の高僧が白取の書いた仏教本読んだら驚くと思うわ。

8 :考える名無しさん:2019/06/23(日) 10:12:15.39 0.net
実際に釈迦は輪廻転生を説かなかったとかそう言う本や論文を書く仏教学者はいるのは事実だけど。
それを差し引いても、白取の仏教に関しての見解は偏り過ぎている。

9 :考える名無しさん:2019/06/23(日) 12:53:43.13 0.net
本職の哲学の方でもこんな風に言われてるんだがな。


「超訳 ニーチェの言葉」のAmazonのレビュー




>>ニーチェの本は読んだことないが、ある研究者のサイトでニーチェの
解説読んで感銘を受けて、病院の待合室で、「ニーチェ入門」って本があって、ちょっと読んだらよかったので
それ買おうかと思ってたら、この本が1円で安く中古で売ってたので
とりあえず買ってみたが、ニーチェの本を読んだこともない自分にも他の人の怒りのレビューの気持ちがしょっぱなからわかり、ニーチェはこんなこと言ってないし、こんなことで世界中の人達を魅了することはできないだろう。
これは、よくありがちなOL向けの自己啓発本そっくりじゃないかという感想を持ちました。
その人にとって人生の迷い道に明かりを照らしてくれたのがニーチェだったとしたらその人にとっては、ちょっと同意できない気持ちはわかりますね。
今後もニーチェに興味があるので、何冊か入門書を買って読んでみようと思います。

10 :考える名無しさん:2019/06/23(日) 12:55:09.37 0.net
>>本当に作者はニーチェを読んだのか甚だ疑問な一冊。
学問を多少でもかじった
人間なら絶対にやらない「文脈を無視した恣意的な抜き出し」
のオンパレード。
抜き出しをやるにしても
ちゃんとどのページから引っ張ってきてどういう文脈で言われてどういう意味があるのかを分析しなければいけない。
これ読んで哲学をわかったつもりになる人間が出てこないか心配でたまらない。

そこら辺の自己啓発書とそんなに内容が変わらない上に一個一個短い、そして中古で格安で買えるので、めんどくさいの読みたくなくけど手っ取り早く
『俺すげー』したい人間は読んだらいいと思う。





>>哲学専攻の院生の間でかなり不評

私の周辺にいる哲学専攻の院生の間でもかなり不評です。
「ニーチェから何かを借用した著者のポエム集」とため息をつかれています。

11 :考える名無しさん:2019/06/23(日) 20:10:00.52 0.net
    __
   /_(S)\
  // ∧∧\\
  \\(゚Д゚)/ /
   \⌒ ⌒ /
     L;人_;_ノ
    /   /

12 :考える名無しさん:2019/06/24(月) 00:19:01.10 0.net
ニーチェ自身詩作家みたいなとこはあるけど
本当にポエムにするのは無学なアホのやることだわ

13 :考える名無しさん:2019/06/24(月) 07:27:49.43 0.net
この人。専門は哲学なのに。それですら見解が浅いと批判されてる。

14 :考える名無しさん:2019/06/24(月) 07:29:45.38 0.net
>>私達が日ごろ難しいと感じている仏教について、簡潔に、卑近な例も使って説明しています。
その意味で「超」入門書としては価値があると思います。
 しかし、文章の行間からは底の浅さを感じました。
例えば「“仏陀となる”(中略)ことは仏教の理想であるが、それを実現することはきわめて困難である」ということはどういう意味なのか、を説明しないのは不十分な解説だと思います。
 ほとんど一文ないし二文ごとに段落を分ける書き方は、読み易いという良い面もあるのですが、詳しい内容が書かれていないということでもあります。
 なお、「超」入門書でありながら、本の中でたびたび難しい禅語を引用しているのはコンセプトに合っていないです。
 著者が関心の対象をもう少し絞り込んで、もう少し深く研究して、仏法の教えに愛情を持って、それを広めていこうとしていただければ有難いです。

15 :考える名無しさん:2019/06/24(月) 07:32:00.66 0.net
「超訳 ヴィトゲンシュタインの言葉」。白取春彦訳より。




>>超訳ということなので、ヴィトゲンシュタインの原典は翻訳者の思想を表現する為の単なる「素材」
扱いということなのかもしれませんが、ちょっと納得いきません。
これは翻訳者の思想をヴィトゲンシュタインの言葉を借りながら綴った
ものに思えます。
「超訳」というものが、原典の分かりやすい翻訳という意味ではなく、翻訳者の思想の表明であるというのであれば、これはこれで納得出来ますが…。
また、人生訓や箴言集のようにまとめてありますが、ヴィトゲンシュタインの意図からはかけ離れているように思います。

16 :考える名無しさん:2019/06/24(月) 07:33:36.61 0.net
>>エッセンスを抽出したつもりなのかもしれないが、
ウィトゲンシュタイン哲学の
書籍としては、
まったく意味のなさない本になっている。

でも、ウィトゲンシュタインに興味のない人だったら、
とても残念ではあるけれど、これぐらいで十分なのかもしれない。





>>ウィトゲンシュタインの言葉を自分勝手に詩のように理解して流布してはいけない。
超訳・ニーチェの言葉の時も
思ったが、こういう本を哲学者の言葉として出版してはいけないと思う。

しかもこの本はよりによって
著者がウィトゲンシュタイン自身の名前で出版されている。
彼は論考出版時に師・ラッセルの前書きに猛抗議したそうだが、
こんな本が自分の名前で出ることをきっと嘆いていることだろう。

明らかに商用目的を意図した自己啓発名句集の一種だと考えて間違いない。

17 :考える名無しさん:2019/06/24(月) 07:34:23.62 0.net
>>ウィトゲンシュタインの言葉は人生訓ではないですよ。
間違っても鵜呑みしないように。
口調はニーチェに似てますけど・・・
ニーチェのアフォリズム
とはちょっと違います。
元の議論のコンテキストからあるフレーズだけを抜き出しても、それだけでは意味がありません。
そんなフレーズ読んで、想像をたくましくしてもそれは誤解で
しかありません。
あまりにもばかばかしくて、怒りを通り越して笑ってしまいます。
そうか、そろそろ原著の著作権が切れてるのかな。
超訳だから原著なんてまじめに読んでないでしょう。

18 :考える名無しさん:2019/07/02(火) 11:28:11.15 0.net
浅いんだよこの人

19 :考える名無しさん:2019/07/07(日) 14:50:28.87 0.net
こんな知識で語るなよ

20 :考える名無しさん:2019/07/11(木) 10:53:57.11 0.net
本職の哲学ですら浅い批判されてるのに

総レス数 20
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200