2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政治状況、政情について語るスレ【政治哲学】

1 :考える名無しさん:2019/11/07(木) 01:50:18 ID:0.net
政治思想史と政治史の関係を重視し、マルクス主義から憲法学に至る話題まで、
更には現実政治と政治的イデオロギーの関係について考えてみるスレ。
学問的にはジョン・ロールズやらアイザイア・バーリン、
ハンナ・アーレント、カール・シュミット、ハンス・ケルゼン
シャンタル・ムフなどが射程に入ると思う。

2 :考える名無しさん:2019/11/07(木) 02:31:24 ID:0.net
子 供 部 屋(笑)  

3 :考える名無しさん:2019/11/07(木) 05:49:05.59 0.net
https://i.imgur.com/5rxSfN2.jpg

4 :考える名無しさん:2019/11/07(木) 12:36:16.01 0.net
ハーバーマスは元気だよなあ

5 :考える名無しさん:2019/11/07(木) 18:58:07 ID:0.net
昨今のアメリカは、本当にマイケル・ウォルツァー的な
情念に満ちた共同体的政治に向かっていったという感じだよな。

6 :考える名無しさん:2019/11/08(金) 00:43:50.23 0.net
政治哲学やら経済哲学は時代を先取りしている面があると思う。

7 :考える名無しさん:2019/11/08(金) 00:48:20.40 0.net
ロールズとかアマルティア・センとか。

8 :考える名無しさん:2019/11/08(金) 15:23:12 ID:0.net
ハーバーマスって東部ドイツの人にどう思われてるんだろうね。

9 :考える名無しさん:2019/11/08(金) 17:20:54.25 0.net
https://i.imgur.com/GaiHh8C.jpg

10 :考える名無しさん:2019/11/08(金) 18:35:31.75 0.net
公共領域が国旗を振り回す人たちに占拠された時、
それは民意としてハーバーマスに認められるのだろうか。

11 :考える名無しさん:2019/11/10(日) 13:43:43 ID:0.net
東部ドイツのいろいろやな。

「ゴーイースト」 ベルリンの壁崩壊から30年、旧東側へ戻る若者たち
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00000002-jij_afp-int&p=1

【AFP=時事】1989年のベルリンの壁(Berlin Wall)崩壊から何年も、
旧ドイツ民主共和国(東ドイツ)の人々はより良い職と機会を求め
「ゴーウエスト(西へ行こう)」と唱えていた。
だが、壁崩壊から30年を経た今、旧東ドイツ側へ戻り、再出発を目指す人が増えている。

12 :考える名無しさん:2019/11/10(日) 17:12:35 ID:0.net
>>10
ハーバーマスは議論において理屈として誰もが納得できることを重視しているからそういう人々が納得できる理屈を提示すれば受け入れるんじゃないかな

13 :考える名無しさん:2019/11/10(日) 17:26:38.87 0.net
まあそうなんだよな。

14 :考える名無しさん:2019/11/10(日) 18:14:24.20 0.net
ちょっと前に岩波文庫化された
ハーバーマスの『後期資本主義における正統化の問題』をその当時買ったんだけど、
挫折してしまった。
多分マルクスとヴェーバーの前提知識がないと読めないんだろうなと思ってたけど、
読み進めるほどにルーマンも射程に入っているのかと考えさせられた。

15 :考える名無しさん:2019/11/10(日) 21:56:26.85 0.net
ロールズは原爆投下後の広島に駐留して軍の仕事をしていたようだ、
一面が焼け野原で人々が無差別に殺されている広島の惨状を目の当たりにした彼の体験は、その後に執筆した正義論に色濃く反映してるだろうな

16 :考える名無しさん:2019/11/10(日) 23:35:02.80 0.net
510 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/10(日) 23:23:34.83 0
>>497
新聞に「真の普通選挙」の説明が書いてあるの?
見たことないな。
丸山眞男なら「真の民主主義」についての論考がたくさんあるけど。


511 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2019/11/10(日) 23:26:54.32 0
>>510
香港で大規模デモ 「真の普通選挙」求める - 日経
真の普通選挙は中国認めず 香港デモ 若者ら「諸悪の根源」に抗議 - Bloomberg
「真の普通選挙求めて」 広がるデモ 香港 現地ルポ 政府と対話模索 交渉へ - しんぶん赤旗
デモは「真の普通選挙」実現まで継続=香港の活動家/台湾 - 中央通訊社

https://www.sankeibiz.jp/images/news/150107/exd1501070700002-p1.jpg
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20141224000568&no=1
https://pds.exblog.jp/pds/1/201410/06/60/d0198260_0343929.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190717/K10011995071_1907171201_1907171250_01_10.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190717/K10011995071_1907171158_1907171250_01_11.jpg
https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13740063/rectangle_large_type_2_e88d87658db9d6263abefd8b21db9bd0.jpeg


512 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2019/11/10(日) 23:27:29.92 0
>>510
2014年から続く香港デモの核心にあるのが「真の普通選挙」

2014年香港反政府デモ
https://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E9%A6%99%E6%B8%AF%E5%8F%8D%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%83%87%E3%83%A2
> 2014年9月26日から、香港の高校生と大学生を中心とした、授業のボイコット及び
> 「真の普通選挙」を求めるデモが、香港中文大学内で繰り広げられていた。

17 :考える名無しさん:2019/11/10(日) 23:45:34.99 0.net
お前らが香港デモの話を振ってきたんだろ

18 :考える名無しさん:2019/11/11(月) 12:48:32 ID:0.net
>>15
それは知らなかった。
無知のヴェールとか格差原理とか、
スタートラインにも立てない
酷い状態に置かれた人々のことを思った上での概念なんだろうな。

19 :考える名無しさん:2019/11/11(月) 14:29:22.93 0.net
スペイン、極右政党が第3党に 再選挙、左派が首位維持
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000016-kyodonews-int

ボリビアのモラレス大統領、辞意表明 軍と警察の要求受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000000-jij_afp-int

20 :考える名無しさん:2019/11/11(月) 16:22:04.73 0.net
スペイン語圏ではメキシコとかアルゼンチンも社会民主主義的左翼が
政権を取っているようだけれども、いつまで続くかな。

21 :考える名無しさん:2019/11/11(月) 19:14:56.29 0.net
行政長官の出身校である香港大学ではどうなるんかなあ。

香港デモ隊に警官発砲、1人負傷 ビジネス街では白昼に催涙ガス
https://jp.reuters.com/article/hongkong-protests-idJPKBN1XL052

22 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 10:06:25.17 0.net
スペインではポデモスが連立政権入りか。

23 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 13:21:16 ID:0.net
香港の名門大学で負傷者60人超 学生と警察が衝突 - 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASMCF2T3VMCFUHBI00M.html

24 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 13:30:27 ID:0.net
>>16
もうカラー革命なの丸出しじゃん

25 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 13:45:57 ID:0.net
俺、>>23の香港中文大学卒で日本に留学して日本の大学に就職した人を知っているんだけど、
その人には先見の明があったということになるのだろうか。
政情を読むのは徹底した個人主義と透徹した眼差しでなければならないだろうからなあ。

26 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 13:48:21 ID:0.net
>>25
それ別にありがちなコースだからただ運がよかっただけだぞ

27 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 13:50:47 ID:0.net
運が良かったって、やっぱり香港はこれ以上にやばいことになるのか。

28 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 13:58:20 ID:0.net
まあいつアメリカが空母と戦艦で乗り込んで来るかわかんねーしなww

29 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 14:00:56 ID:0.net
香港が「やばいことになる」のが嬉しそうなのが草生えるわ
さすがジャップ

30 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 14:01:11 ID:0.net
しょーじきfacebookは辞めたしtwitterはやってないし、
新聞とテレビと5chだけで十分か。

31 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 14:03:21 ID:0.net
>>29
俺は正直嫌だよ!
俺の高校の同級生も香港中文大学の助教か何かを経てとある外国の大学の教員になったしな。
ニアミスってこういうことを言うんだなって思っている最中だよ。

32 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 14:10:46 ID:0.net
香港は「法の支配が崩壊寸前」 衝突激化で警察が警告
https://www.bbc.com/japanese/50400409

33 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 14:33:58 ID:0.net
香港の混乱続く 学校は休校、警官隊とデモ隊が衝突
https://www.cnn.co.jp/world/35145310.html

34 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 14:45:19.34 0.net
Fox Business:2019/11/12

US calls on China to resolve Hong Kong unrest peacefully: Marc Short
https://www.youtube.com/watch?v=Ky5BC1A70FU

35 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 17:19:11 ID:0.net
桜を見る会、とりあえず来年は中止か。
安倍ちゃんは内政は基本的にイマイチなので外交で頑張ってね。

36 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 21:17:29.71 0.net
スレ主は、
今の、香港のデモ云々の流れになることを期待してスレ立てしたか?
率直な感想聞かせてくれ

37 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 21:24:59.56 0.net
立てた時はあんまり先のことは考えていなかった。
ポスト・ポスト構造主義のスレでスレの流れが政治的になるのが嫌だという人がいたから
緊急避難的に立てた。

38 :考える名無しさん:2019/11/13(水) 21:33:59.12 0.net
ただ、香港・中国情勢に関しては、
tbsの報道特集で中共批判の本屋が摘発されたり
NHKスペシャルで弁護士が拘束されたりといった事実の流れは観て知っていた。
雨傘運動の時は追っかけてなかった。

39 :学術:2019/11/14(木) 05:05:26 ID:0.net
中国全土が戦場と化したら面白いな。

40 :考える名無しさん:2019/11/14(木) 11:30:51 ID:0.net
若者らに“愛国主義教育”の強化を指示 中国政府
https://youtu.be/2eMl40rkHes

41 :考える名無しさん:2019/11/14(木) 11:31:58 ID:0.net
「安全確保できない」混乱続く香港 全学校が休校に
https://youtu.be/tRFUsnCVY28

42 :考える名無しさん:2019/11/14(木) 21:37:50 ID:0.net
香港警察が大学に突入、林鄭月娥の賭けと誤算
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13382.php

香港政府は、この混乱で香港の人々がデモ隊に反感を募らせることに
賭けているように見える。
だが警察の暴力が子供や高齢者まで巻き込むようになった今、
実際には逆のことが起こっているようだ。

香港エリートの一画である金融機関などの専門職さえが、権力を敵視している。
米アトランテック誌が指摘する通り、大陸中国の人権抑圧に対する恐怖と反感が、
香港市民とデモ隊の結束を固めさせているのだ。

43 :考える名無しさん:2019/11/15(金) 04:52:02.56 0.net
香港で「私了」が横行 中国本土留学生ら脱出
https://www.sankei.com/world/news/191114/wor1911140018-n1.html

44 :考える名無しさん:2019/11/15(金) 14:29:45 ID:0.net
大学の中に立てこもるって、梁山泊みたいなノリなんかなあ

45 :考える名無しさん:2019/11/15(金) 17:11:09.09 0.net
香港司法トップけが ロンドン訪問中に転倒?襲撃?
https://youtu.be/i3Goa85cZXg

46 :考える名無しさん:2019/11/15(金) 17:16:04.75 0.net
香港司法トップけが ロンドン訪問中に転倒?襲撃?
https://youtu.be/i3Goa85cZXg

47 :考える名無しさん:2019/11/15(金) 17:26:47.52 0.net
香港デモ参加者、5日連続で金融街の交通妨害−司法官は英国で襲撃
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-15/Q0ZHJQDWRGG101

48 :学術:2019/11/15(金) 17:58:12.73 0.net
プラトンが政治で失策したように、いきなり政治にたけることはなく積み重ねや線になっている哲学者の方が質が良い。

49 :考える名無しさん:2019/11/15(金) 21:07:55.20 0.net
下記のようなことなどを記している筆者は人類学を教えているようだ。
対話のための相互理解が必要だというのはわからんでもないが、
香港勢力と中国本土勢力が対等でない状況を鑑みれば
それを行うことはなかなか難しいことだろう。
法学における衡平の原則よりも、政治哲学が必要とされる場面だと思われる。
日本でそれを取り仕切る誰かといえば、
早稲田の藤原保信の弟子に当たる斎藤純一や姜尚中が挙がるだろうけど。

今、香港中文大学で起きていること〜日本人研究者が学内から緊急報告

石井 大智
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/111500063/?P=4
現在は抗議活動のゴールが見えておらず、それがいつ見えてくるかもわからない。
抗議者にとってベストな選択肢ではないかもしれないが、
香港は今別の方法を考えなければならない時に来ているのではないのか、とも思う。

例えば建制派(親政府派)の立法会議員が現在さほど多くない
北京とのコンタクトを増やし、香港の論理をゆっくりと説明していく必要がある、
などといったことだ。そして香港側も北京の香港政策をコントロールするために、
ある程度北京の論理を理解していくことが必要になるだろう。
そうなり得る「誰か」は今香港にいないのだろうか。

50 :考える名無しさん:2019/11/15(金) 21:23:47.72 0.net
https://zh.wikipedia.org/wiki/建制派_(香港)

51 :考える名無しさん:2019/11/16(土) 00:29:30 ID:0.net
東洋と西洋の分断
https://youtu.be/RtfceHhK9As

52 :考える名無しさん:2019/11/17(日) 15:01:52.73 0.net
香港駐留の人民解放軍が清掃活動

2019/11/16 21:10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52275680W9A111C1EA5000/

【香港=木原雄士】政府への抗議活動が続く香港で16日、
中国人民解放軍の香港駐留部隊が道路の清掃活動に参加した。
香港メディアによると、Tシャツ姿の数十人が九龍半島の軍施設の近くで、
デモ隊が路上に放置したレンガを片付けたり鉄柵を取り除いたりした。
6月に大規模デモが始まって以来、駐留部隊が公の場で活動したのは初めてとみられる。

駐留部隊に関する規定には「社会の治安維持」などのために
香港政府の要請で出動できるとの条文があるが、一度も使われたことがない。
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)によると、
清掃活動に参加した部隊の一人は「香港政府とは何の関係もない」と話した。

一方、香港中文大学に立てこもり警官隊と衝突していたデモ隊は16日朝までに撤収した。
一部の道路封鎖は解除され、交通網は回復に向かっている。

53 :学術:2019/11/17(日) 16:00:42.25 0.net
デモ画面が出てるってことだよ。

54 :学術:2019/11/17(日) 16:01:04.12 0.net
ヒロインヒーロー見つけてろ。

55 :学術:2019/11/17(日) 16:01:30.11 0.net
天安門の現代歴史的意味。

56 :学術:2019/11/17(日) 16:01:56.36 0.net
地球は焦土化しなさい。また。

57 :学術:2019/11/17(日) 16:02:27 ID:0.net
戦乱に反応することも忘れ援軍に応じないようでは。

58 :考える名無しさん:2019/11/17(日) 23:01:09.62 0.net
【中国ウォッチ】香港の「高度な自治」縮小へ 〜共産党、締め付け強化の方針決定〜
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111401017&g=int

中国共産党はもともと、同党以外の政治勢力を取り込む統一戦線にたけていた。
例えば、胡錦濤政権は10年の香港立法会(議会)選挙制度改革をめぐる駆け引きで
民主派の分断に成功。この時の制度改革案は立法会で穏健民主派の賛成を得て、
可決・成立している。

これに対し、習政権は統一戦線が下手というより、
そもそも人に上から命令したり脅したりするだけで、
統一戦線の戦術を駆使して相手を引き寄せようという気はさらさらないようだ。
こうした態度は、個人独裁と大国主義を好む習氏個人の考えを反映したものであろう。

政治的自由を長年享受し、経済発展や法治の水準が先進国並みに高い香港の人々に対し、
経済の発展段階がまだ中進国レベルで独裁体制下にある中国流の考えを押し付けるのは
無理がある。

習政権が強硬一点張りで4中総会の「決定」を実行していけば、
香港は表面的な「中国化」とは裏腹に精神面の中国離れがさらに進み、
その統治はますます困難を増していくと思われる【解説委員・西村哲也】。

59 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 03:44:26.66 0.net
1 :1号 ★ :2019/11/18(月) 01:14:25.97 ID:3xxSzvG
twitter.com/ramu18ramu/status/1196056867044130816?s=19
らむ 香港人です @ramu18ramu

ドラマなんかじゃないです たったいま警察が装甲車で香港理工大学に突入しようとしたが デモ者に火炎瓶に撃退されました 政府は中国の天安門事件を繰り返そうとしてる #HongKong #PolyU #Taiwan #香港デモ
video.twimg.com/ext_tw_video/1196056782805692416/pu/vid/400x214/FWuau6-Psi6hZLqh.mp4


香港デモ隊、弓矢や投石機で対抗 繁華街近く、警察と激しく衝突
2019年11月17日 21:34
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1027121.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

60 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 11:54:05 ID:0.net
香港理工大で激しく衝突 警官隊が未明に突入 負傷者多数か - 産経ニュース
https://www.sankei.com/world/news/191118/wor1911180002-n1.html

61 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 11:57:51 ID:0.net
要請なしに香港の中国軍が活動?デモ隊の障害物撤去
https://youtu.be/SgaqWGz5hKo

62 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 19:16:38 ID:0.net
香港警察、強硬姿勢一段と 区議選にらみ収束急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52310350Y9A111C1EA1000/

63 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 19:35:53.09 0.net
どんだけ香港好きやねん

64 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 20:04:07 ID:0.net
香港が好きとかじゃなくて中国が怖いからだよ。

65 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 20:22:45 ID:0.net
もっと言うと米中対立もね。

66 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 20:38:47 ID:0.net
HKU law professors Fu Hualing and Johannes Chan are entreating the students
to seek non-violent means. Students are emotional, tears flow, lots of shouting,
but the conversation continues for several minutes before students disperse.

https://twitter.com/maryhui/status/1193726398864576512
(deleted an unsolicited ad)

67 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 20:47:43 ID:0.net
香港大学では政治哲学は法学部の中では教えられていないようだな。

https://www.ppaweb.hku.hk/courses/undergraduate

68 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 23:11:58 ID:0.net
デモ側にCIAは資金援助してんのかな?

69 :考える名無しさん:2019/11/18(月) 23:27:30 ID:0.net
さあね。
一部の市民がデモ隊を応援しているという構図はあるようだが。

70 :考える名無しさん:2019/11/19(火) 17:31:53 ID:0.net
香港で逮捕の日本人男性は東農大3年 政府関係者
https://youtu.be/mftthfinARA

71 :考える名無しさん:2019/11/19(火) 18:34:44.42 0.net
特定の一部のサークルのそれもごく限られた人間関係でしか通用しないノリや
あるクラスのごくごく部分的な箇所でしか通らないような行動が
社会的に全面的なものになってしまった今、
内輪ノリの活動で公人を務めたりえると考える安倍晋三のノリは
社会の風潮と軌を一にしている。

72 :考える名無しさん:2019/11/19(火) 20:12:26.73 0.net
香港、100人弱が籠城続ける 覆面禁止「違憲」、中国認めず
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111901118&g=int

73 :考える名無しさん:2019/11/19(火) 21:04:04.10 0.net
香港政府トップ 立てこもりの学生に投降を呼びかけ - NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191119/k10012182631000.html

74 :考える名無しさん:2019/11/20(水) 12:29:23.86 0.net
「香港人権法案」米上院が可決 中国をけん制
2019/11/20 8:14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52380330Q9A121C1EAF000/

75 :考える名無しさん:2019/11/20(水) 16:09:21 ID:0.net
トランプはどう出るかな。

76 :考える名無しさん:2019/11/20(水) 18:19:59 ID:0.net
Elizabeth Warren says Andrew Yang-backed universal basic income among 'options to consider' to ensure American financial well-being

https://www.businessinsider.com/elizabeth-warren-universal-basic-income-option-to-consider-andrew-yang-2019-11

77 :考える名無しさん:2019/11/20(水) 21:31:54 ID:0.net
デモ籠城の香港理工大、ほぼ制圧 拠点陥落、抗議活動失速か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00000161-kyodonews-int

78 :考える名無しさん:2019/11/21(木) 14:11:17 ID:0.net
米下院も香港人権民主法案を可決 トランプ氏署名するか注目
https://www.sankei.com/world/news/191121/wor1911210007-n1.html

79 :考える名無しさん:2019/11/21(木) 14:14:10 ID:0.net
 
+     o : 。 ☆; *  +   O  +    o 。   ☆ *  :
 o   o  ○   ;      *  +   o : 。   + :
.. ___        +   : 。  ;   ゚   ____     o
 ゙=c_  \  ゚     :  ○   ; .    /_っ='
 ::   ,, く:::\   ゚              /:::>'
゚   *  \:::\   ...-ー、,-─    /::::/  : . : ゚
 : . : ゚  \ ` .-=・=- i、-=・=-   /       o
    o     \..    / ー-' ヽ   /       
 ☆ *   o  {.     ト--=--イ    }    みんなにわにわだよ〜
 :   : ゚ .  ヽ.   ヽ. ⌒⌒ ノ    / 
   o       ヽ. ヽ、`==´ / /      o
.       o     ヽ ` ‐--‐ ´ /    +   : . : ゚
            _,,ノ|、  ̄////    o  ゚
        _,,..r''''"   | \`'/  /         ☆ *
       /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、    :   :  +
      ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、     o
     ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、 .   
     .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...;-;-‐'´゙>ァ:::::::l,  ゚
    /:::::/::/::://:::/   ∞ .:.:;;:;;:/.: .;'ヽ、,l'、
    .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;       .; ;;;/.: ..;.;  l゙ト;l,    +
   /::::/:/::::/;r'    \ .:.:.:.;;;/.:.::.:.:.:;  |〈!
  /l:::;':/:::::;イl      .; ヽ ,,__;;/.:.:.:.:.:;   |:::l
 (ヽヾr=:_::}:::;:;l    .;.:;.; {:::.i: :::::::.    !´´
   ヽ/ `´'--i'.     .;.;:.;l.;:i;:'.::.;.     i
  .: .:.:.:.::.:;;;;.i.    .:.:; l:: i:: .;.;     i
   .:.:.:.: ..;;;;;;i.   .:::.;::.|:::i:,:.;.    i
     ..:.: ;;;:; i.    :.;.; | l:.:.;    i
     .:.:. ;;:;;;;i'.    :;:.; | l::.; .   i

80 :考える名無しさん:2019/11/21(木) 16:37:31 ID:0.net
やっぱりトランプが何するかわからん
と思ってか、主要メディアは慎重に報じているな。

81 :考える名無しさん:2019/11/21(木) 17:42:55.79 0.net
「拷問され泣いた」 中国で一時拘束の元英領事館職員
https://youtu.be/9hhuXdltxH4

82 :考える名無しさん:2019/11/21(木) 20:10:56.78 0.net
デモ隊拠点が落城しても香港問題は終わらない――焦点は「若者の扱い」
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20191121-00151735/

83 :考える名無しさん:2019/11/21(木) 21:53:12 ID:0.net
香港高裁と北京政府が激突 - Newsweekjapan
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13437.php

84 :考える名無しさん:2019/11/22(金) 07:28:06.39 0.net
香港人権法案は「紙くず」 中国・人民日報で米批判 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52427760R21C19A1000000/

85 :考える名無しさん:2019/11/22(金) 08:31:07.42 0.net
GSOMIAあす午前0時失効 破棄か存続か市民らが集会
https://youtu.be/ZraCAxp99ck

86 :考える名無しさん:2019/11/22(金) 17:31:42 ID:0.net
「韓国は日本の従属物にさせられる」北朝鮮も民族の未来を憂慮 - Newsweekjapan
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13449.php

87 :考える名無しさん:2019/11/22(金) 18:26:51.30 0.net
GSOMIA「協定終了を停止」韓国政府が日本政府に伝える
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191122/k10012187301000.html

88 :考える名無しさん:2019/11/22(金) 18:29:36.41 0.net
経産省緊急会見 GSOMIA終了させず 日韓合意の条件とは
youtu.be/2su9-0lYY4g

89 :考える名無しさん:2019/11/22(金) 19:04:18 ID:0.net
香港 区議選を前に衝突は鎮静化
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191122/k10012187621000.html

90 :考える名無しさん:2019/11/23(土) 16:30:29.94 0.net
今までのざっくりとした感じだと、
トランプは根本的にデモのような抗議活動は嫌いだし、
諜報みたいな活動も好いていないし、
軍隊を愛するがゆえに自国の兵士を失うのも嫌だし、
そんな彼は相当ややこしい局面に向き合っていることになるな。

トランプ大統領、香港人権法案に署名するか明言せず
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3837529.html

91 :考える名無しさん:2019/11/23(土) 16:38:12 ID:0.net
小泉義之は、
ロールズに言わせれば民主的でない国とも共存しなければならないし、
一時アメリカが試みていた民主主義の革命の輸出など不可能だと考えていたことから
ロールズのことが好きだと今年の現代思想の1月号で述べていたが、
個人的にはユーゴ空爆とか支持していたことも併せると、
かなりプラグマティックな感じがするのであまり好きではない。

政治家はプラグマティックでなければならないが、
学者までそれを追認するのは微妙だと思う。

92 :考える名無しさん:2019/11/27(水) 21:53:28 ID:0.net
トランプは香港人権法案に署名はしないが口頭で賛意を示すなどといった行動を取るのだろうか。

93 :考える名無しさん:2019/11/27(水) 22:47:27.35 0.net
アベ・システムにほころびが出てきたようで。

安倍首相が代表の選挙区支部 「桜を見る会」に旅費支出の疑い
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191127-00015834-bunshun-pol

94 :考える名無しさん:2019/11/28(木) 12:09:07 ID:0.net
トランプは署名するのにずいぶん時間をかけたな。

95 :考える名無しさん:2019/11/29(金) 04:55:54 ID:0.net
安倍政権を、誰が支えているのか
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/26401.html

96 :考える名無しさん:2019/11/29(金) 07:34:07.47 0.net
自由と原始共産制
https://youtu.be/9KQSEdZMR6Q

97 :考える名無しさん:2019/12/03(火) 18:45:20.15 0.net
法学者のケルゼンの展示まで行われるなんて、
ドイツの歴史博物館は社会科学的な意味でアカデミックだな。
個人的には多元的民主主義論は政治学的な権力論に弱い
という感覚があるが。

冷戦終結後の人口流出が招いた東欧の悲劇
ポスト冷戦時代を読む(1) 政治社会学者 クラウス・オッフェさん
三浦俊章 朝日新聞編集委員
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019111800004.html?page=3

ベルリンの壁崩壊から30年の2019年は、短命に終わったワイマール共和国の
生誕100年でもあった。ベルリンの歴史博物館ではワイマールの特別展が開かれた。
左側はワイマール・デモクラシーを擁護した法学者ハンス・ケルゼン

98 :考える名無しさん:2019/12/03(火) 19:19:34 ID:0.net
「不平を言う」
「不平」とは、"inequality"だろう。
「平等(equal/even)」でないことを訴えるのは悪なのか?

99 :考える名無しさん:2019/12/03(火) 19:20:32 ID:0.net
「不平を言う」ことが、なぜ非難されるのか?

100 :考える名無しさん:2019/12/03(火) 19:25:03 ID:0.net
封建制の下では平民が経済問題を告発して武士階級に異議申し立てをするのは、
位階秩序を乱すとされて悪いことのように見られていただろうね。
ただ、中世には土一揆が頻発して武士階級も動揺して戦乱状態になったし、
近世には打ちこわしが頻発して幕藩体制が崩れて大政奉還に繋がったし、
不平を言うこと、申し立てをすることが世直しのきっかけになったのは確かだな。

101 :考える名無しさん:2019/12/11(水) 02:53:05.20 0.net
 
 
 
 
 
 
「ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義総合スレ」の次スレは立てるなよ。
話の続きをやりたいなら、自分達でスレタイとテンプレを考えろ。
 
 
 
 
 
 
 

102 :考える名無しさん:2019/12/11(水) 02:54:26.81 0.net
ポスト・ポスト構造主義総合スレでの(見当違いだが)政治議論が賑わって、
何故ここでの議論が賑わわないのか?

それは、ポスト・ポスト構造主義総合スレのテーマ設定によるものであって、
お前らのお粗末なお喋りではないということが分かっただろ?

103 :考える名無しさん:2019/12/11(水) 02:55:19.99 0.net
>>1
× 学問的には
○ 学食でやってろ

104 :考える名無しさん:2019/12/11(水) 13:33:10 ID:0.net
>>101-103
仕切り屋乙。
過疎板ではこれくらいのレス数でも十分だ。

105 :考える名無しさん:2019/12/11(水) 13:33:49 ID:0.net
1: 政治状況、政情について語るスレ【政治哲学】 (104)

2:  引 き 篭 も り お じ さ ん 板  (440)

3: 【あずま】東浩紀521【システム】 (787)

4: ポスト現代思想、ポスト・ポスト構造主義総合スレ5 (878)

5:    無 職 過 疎 板    (72)

6: ●●● ボク、哲学やったら馬鹿になっちゃったの (299)

7:    無 職 と 東 浩 紀    (615)

8: ウィトゲンシュタイン [転載禁止]©2ch.net (356)

9:  こ こ 無 職 し か い な い ね  (323)

106 :考える名無しさん:2019/12/11(水) 20:28:31.32 0.net
>>104
泥棒風情が偉そうに

107 :考える名無しさん:2019/12/11(水) 20:30:52.51 0.net
>>106
伝統主義者は厳しいのぉ〜

108 :考える名無しさん:2019/12/22(日) 20:46:28.01 0.net
インドでも大規模な抗議活動。逮捕者が多数。

109 :考える名無しさん:2020/08/27(木) 15:43:37 ID:0.net
安倍→菅?

110 :考える名無しさん:2020/08/31(月) 19:03:32.68 0.net
恫喝政治、恫喝外交に一部の人間が狂喜乱舞する事態にならねばよいのだが。

111 :考える名無しさん:2020/08/31(月) 20:32:31.31 0.net
今日は月曜日なのにNHKスペシャルがある。

112 :考える名無しさん:2020/09/07(月) 22:30:43.78 0.net
パレスチナ問題「公正解決を」 サウジアラビア国王、米大統領と電話会談
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090700533&g=int

113 :考える名無しさん:2020/09/10(木) 08:53:52 ID:0.net
784 :彼氏いない歴774年 :2020/09/10(木) 08:47:10.56 ID:XMdduOEO
年々感度は上がるよね
若いうちはあまり気持ちよくなかったのに相手にされない年になってから無性にやりたい

114 :考える名無しさん:2020/09/29(火) 00:20:26.49 0.net
アメリカ大統領選挙の投票や大阪都構想の住民投票の前に
本当の戦争(アルメニア対アゼルバイジャン)が起きるとは思わなかった。

115 :考える名無しさん:2020/10/01(木) 18:16:55.05 0.net
民主主義は常に国民全員に賢くなり続ける義務を課す
その破綻が現在世界で起きていることだ

116 :考える名無しさん:2020/10/01(木) 18:19:08.97 0.net
実存?

117 :考える名無しさん:2020/10/01(木) 18:35:38.45 0.net
丸山眞男っぽい

118 :考える名無しさん:2020/10/01(木) 21:44:26.70 0.net
現場から待避せねばならないのは、今現在に至っても訳の分からない事を
言い続けている彼女であって、彼女に精神病の病識を持って頂くことは、
膠着した現場状況から開放するという意味で、特に有効な策だと言えます。

119 :考える名無しさん:2020/10/01(木) 21:48:04.25 0.net
疑いのある女性を何名通院させたか。人数が多いほど慣れが効いてくるだろう。

120 :考える名無しさん:2020/10/01(木) 21:52:33.50 0.net
精神科医なんて偏差値そんなに高くないじゃん。

121 :考える名無しさん:2020/10/01(木) 22:14:51.06 0.net
犬?

122 :考える名無しさん:2020/10/02(金) 00:32:34.04 0.net
事件現場は捜索危険地域である為に死体も上がっていないし、
事件当時に現場で何が行われたのかも分からない。

123 :考える名無しさん:2020/10/02(金) 01:12:56.38 0.net
事件を端から見た場合に、現場に捜索に行った奴らが軒並み
気が触れているように見える、というような状況じゃなぁ。

124 :考える名無しさん:2020/10/10(土) 18:44:29.49 0.net
ナゴルノカラバフ停戦で合意 アゼルバイジャンとアルメニア ロシア外相
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0747e572f82562d3c6accf686c9bf80f6d41777

125 :考える名無しさん:2020/10/16(金) 20:12:50.59 0.net
税金泥棒の学術会議がまっさきに事業仕分けされたのは笑う
大したこともやってないのに
こいつら軍事には加担しないとかかっこつけて言ってたけど自衛隊は良いのかよ
好きなだけゴミを捨てときながら処分場の設置を嘆くようなバカ

126 :考える名無しさん:2020/10/18(日) 00:01:30.17 0.net
軍事に加担しないって
そりゃ設立目的の趣旨がそうなんだからしゃあない

127 :考える名無しさん:2020/10/26(月) 22:19:59.72 0.net
全然停戦しないね

128 :考える名無しさん:2020/10/30(金) 16:49:59.03 0.net
トランプは今回は負けるみたいだな?

129 :考える名無しさん:2020/10/30(金) 16:50:37.43 0.net
コロナで経済が悪化しなければ楽勝だっただろう

130 :考える名無しさん:2020/10/30(金) 17:17:12.53 0.net
議題にお願いします


【8050問題】

引きこもりの若者が存在していたがこれが長期化すれば親も高齢となり、
収入に関してや介護に関してなどの問題が発生するようになる。

これは80代の親と50代の子の親子関係での問題であることから
「8050問題」と呼ばれるようになった。

該当している親子の親には収入がなくなっている状態であり、
様々な理由から外部への相談も難しく、親子で社会から孤立した状態に陥っている。

131 :考える名無しさん:2020/10/30(金) 17:40:39.99 0.net
大阪市廃止問題は混沌としているな

132 :考える名無しさん:2020/10/30(金) 20:43:45.85 0.net
仮に都構想賛成側が負けたとしても、3回目の住民投票がありそうだ。

133 :考える名無しさん:2020/10/30(金) 21:15:50.37 0.net
梅田が北区で、難波が南区だったらキタとミナミで分かりやすかったのになあ

134 :考える名無しさん:2020/10/30(金) 21:21:11.90 0.net
はっきり言って、歴史や伝統がなし崩しに変わっていくような大阪みたいなところよりも
そういうのをだいぶ意識しているような京都の方がベンチャー精神の街と見なされているのが
皮肉だなあと思う。

135 :考える名無しさん:2020/11/01(日) 20:46:25.10 0.net
賛成 反対 ほんの少し後者が多い

136 :考える名無しさん:2020/11/01(日) 22:09:47.65 0.net
まあ、あくまでも出口調査

137 :考える名無しさん:2020/11/01(日) 23:12:37.26 0.net
結局のところ、厳しいコロナ感染対策をとったイタリア、スペイン、
フランスの方が、外出規制をほとんどしなかったスウェーデンより
感染拡大防止に成功したということもまったくないし、死亡率が
押さえられたわけでもない。それどころか、大規模なデモ行進で
人が密集して、治安部隊とも衝突するような密な状況を何度も
繰り返しているベラルーシでは、コロナ感染はほとんど問題になっていない。
これだけ時間が経過しても、感染防止策として何が効果的なのか
まったく分かっていないに等しいだろう。

138 :考える名無しさん:2020/11/01(日) 23:27:37.93 0.net
コロナ感染で死亡する率は、平均年齢以上の高齢者で著しく高くなる
傾向が各国の統計からはっきりしているのだから、超高齢化している
日本でも、その傾向がはっきり表れるはずだが、日本では都市部の
人口密集地域に高齢者や高齢者向けの施設や病院が集中しているので、
そうなれば、高齢者がコロナ感染で連鎖的にバタバタ亡くなるはずだが、
そのような状況が生じることはまずないだろう、と当初から予言して
いたが、これまでのところ、私の予言は完全に当たっているように見える。

139 :考える名無しさん:2020/11/01(日) 23:30:30.06 0.net
いずれにしても、欧州の主要各国がこんな感染状況で五輪がまともに
開催できるはずがないのだから、もういい加減、五輪中止の正式発表をすべきだろう。

140 :考える名無しさん:2020/11/04(水) 07:03:28.84 0.net
過激な自警団を支持者にたくさん抱える大統領って辛いものがあるよな

141 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 15:57:43.21 0.net
さて、投票前に購入された銃が使われずに住むのはいつまでかな?

142 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 17:01:57.49 0.net
アメリカの分断は解消されるんでしょ?

143 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 17:38:21.23 0.net
裁判が終わって解消されたらいいんだけどね。

144 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 19:45:02.23 0.net
しかしリベラルの側が「分断」を忌み嫌い国の「一体感」を求めていたとは意外だったよ

145 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 19:49:38.17 0.net
リベラルは賢しらぶった寂しがりや
と言うことができるかもしれない。

146 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 20:14:17.91 0.net
正しさに抗ってきたのも左翼やリベラルの筈なんだが。
一方でかつて伝統や慣習という名の「正しさ」に対し「科学」を
押し出して「正しさ」に抵抗してきた左翼が、現代の発展した
人文・社会「科学」を武器にするのは当然かもしれない。
「科学的正しさ」という無敵の武器を手にした左翼やリベラリストは
今度は自分たちが「正しさ」で非左翼や非リベラリストを服従させるだろう。
そして将来は右翼や保守の方がレジスタンスになる番だと思うし、
そうでなければならない。左派的「正しさ」が権力をもった今となっては。

147 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 20:21:12.09 0.net
>>144
でもどうやってトランプ支持者との「分断」を解消するんだ??
最初からそんな連中いなかった事にするのか?だとしたら恐ろしい話だ。

148 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 20:32:08.50 0.net
科学的正しさに支えられたリベラルが次に行うのは「人間を動物・生物という観点」を持つ
「科学」の無力化・排除だ。人々に「下劣な」感情や本能的な物を忘れさせ、理性の生命体に昇華させるには
必要な工作だからね。

149 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 20:48:57.43 0.net
>>144
無責任なことばかり吹き込んでは無知な国民を唆して得票を得ているアナーキズムに等しい
日本のリベラルは異なり愛国心は言わずもがなアメリカでは国家主義すら必ずしも批判対象ではない

150 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 21:01:37.10 0.net
>>149
日本の左派が「日本に限定した愛国心の否定」という立場の説明として
「日本人は自ら血と汗を流して民主主義を勝ち取っていない。他の国々とは違う。市民革命を経ていない
この国(日本)に対し愛国心などはあり得ない」という「与えられたにすぎない偽の民主主義論」
がお約束だし。これは今後も言い続けるだろう。一方で彼らの言う「革命の結果」が特定のイデオロギーに
沿ったものでなければならないみたいなのはヘンな話だけどね…。

151 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 21:09:06.59 0.net
>>150
郷土愛やコミュニティという概念が一切存在せず、愛国心が国家主義的なものに限定される点が日本のサヨクにおける特色

152 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 21:14:16.46 0.net
地域の自治独立みたいなことを目指して働く左翼もあるっちゃあると思うが。

153 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 21:20:02.56 0.net
サヨクの最たる理想は直接民主制なんだろうけど
専門分野にも長けていない国民による感情的な統治が非現実的だから
どの国にも議会制しか存在しない訳で

154 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 21:25:56.24 0.net
そもそもどうして人間の感情や情緒を嫌うんだろうねぇ
自分達にそういう物が乏しいからかな??

155 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 21:30:47.11 0.net
思想や党派は育ちやそれまで歩んできた人生に影響を受けるとは思うんだけど
学者やインテリの多くはそれに触れてくれない。大衆の上に君臨する存在として
自分自身に言及したり、分析されたりしたくないんだろうね。何かを分析するのは
大好きでも。

156 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 21:38:51.11 0.net
>>154
そんな意地悪コメントにしか活用できない感情なら無いほうがマシじゃないかな

157 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 22:05:56.18 0.net
まあ、出発点は感性じゃないかな。

158 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 22:11:32.05 0.net
「感情や情緒など所詮刷り込まれた一時的なもの」っていう考え方なんだと思う
その点「理性」やそれに基づく「理論」は普遍的であるという立場って事かな?

159 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 22:14:30.03 0.net
マルクス主義の合理的な分析が情緒や感性による慣習や文化といった
非合理なものに勝るってのがサヨクじゃなかったのか

160 :考える名無しさん:2020/11/08(日) 22:20:12.54 0.net
理性・精神>>>>感性・感情
なのはヘーゲルじゃないかな

161 :考える名無しさん:2020/11/09(月) 00:35:28.01 0.net
バイデンが大統領に就任して、具体的に何がどう変わると考えているのだろう。
フランスでマクロンが大統領に選ばれるときも、改革が大きな成果を上げること
を期待する人々ばかりだったし、英国のEU離脱の国民投票のときには、
離脱が決まったら天変地異のような悲劇になると大騒ぎしていた人々が
大勢いた。それらの人々は、今、そのときの自分の発言についてどう考え、
今は、どのような発言をしているのか?

162 :考える名無しさん:2020/11/09(月) 01:15:20.23 0.net
マクロンのREMを、草の根の民主主義を実現するものとして
賞賛していたのではなかったのか

163 :考える名無しさん:2020/11/09(月) 04:57:43.55 0.net
トランプ逆転の目は消えていない

164 :考える名無しさん:2020/11/09(月) 14:37:09.18 0.net
>>160
ネタ元はスピノザ

165 :考える名無しさん:2020/11/09(月) 14:42:34.35 0.net
さらにそのネタ元は、デカルトの「情念論」

怒りや恐怖・歓喜といった感情の多く(あるいは、すべて)が、内分泌系のホルモン・神経物質の作用によるものであることが現代人にはよく知られている

17世紀のデカルトの時代にはまだ、そこまでは行ってなかったが、感情の多くが身体の作用であることは見えてきていた。
精神と身体の二元論者としては、感情で動いている人間は「身体・物質に支配されている」と映る。
そこからの脱却が、スピノザの大きなテーマとなった

166 :考える名無しさん:2020/11/09(月) 18:59:05.70 0.net
理性は肉体や物質の関与を受けていないの?
あと「理性による支配」という考え方はできないん?

167 ::2020/11/09(月) 19:41:21.19 0.net
ビーガン

168 :考える名無しさん:2020/11/09(月) 19:45:57.83 0.net
>>166
デカルトは心身二元論であり、理性は身体から独立している

その影響を強く受けたのがスピノザで、そのスピノザの影響を強く受けたのがヘーゲル

169 :考える名無しさん:2020/11/10(火) 05:24:46.77 0.net
トランプはこのまま引き下がるべきではない

170 :考える名無しさん:2020/11/10(火) 05:25:15.52 0.net
民主党の不正選挙を見逃せとマスコミは騒いでいるが

171 :考える名無しさん:2020/11/10(火) 14:20:37.33 0.net
ナゴルノ帰属紛争、3国が終結協定に署名
https://news.yahoo.co.jp/articles/9531215a24f0c90635a4a5357ae043b4478d0eac

[エレバン/バクー 10日 ロイター] - アルメニア、アゼルバイジャン、
およびロシアの3カ国は、約1カ月以上にわたり続いたナゴルノカラバフ地域の帰属を
巡る紛争を終結させるための協定に署名したと明らかにした。

172 :考える名無しさん:2020/11/10(火) 14:33:10.29 0.net
ユニラテラリズム(一国主義)
バイラテラリズム(二国間主義)

よりかは3カ国主義の方が上手く行くのだろうか

173 :考える名無しさん:2020/11/11(水) 11:50:48.28 0.net
アラブ首長国連邦 「トルコと対立することは望まない」
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2020/11/10/arabushou-chang-guo-lian-bang-torukotodui-li-surukotohawang-manai-1524923

174 :考える名無しさん:2020/11/12(木) 20:04:57.02 0.net
何はともあれ、
時給を15ドルに上げろ運動は成功を収めたことになるようだな。

【図解】次期米大統領バイデン氏の政策一覧
https://www.afpbb.com/articles/-/3315524?cx_part=top_latest

175 :考える名無しさん:2020/11/24(火) 00:21:22.65 0.net
イスラエル首相がサウジ極秘訪問 現地報道、正常化へ地ならしか
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a924ab65d11b1d950ed56ecca8310f0fafb4a6a

176 :考える名無しさん:2020/12/06(日) 13:31:40.89 0.net
スガは頼もしいな

177 :考える名無しさん:2020/12/06(日) 13:31:53.70 0.net
スガに任せておけば安心だ

178 :考える名無しさん:2020/12/06(日) 20:47:31.67 0.net
日本はこれから良くなる

179 :考える名無しさん:2020/12/07(月) 02:30:35.69 0.net
>>128
そうでもないぽいよ、日本では報道既成があからさまに行われているが、
ちゃんとアメリカの報道を各社平等に見ればわかる
アメリカのツイッターのトレンド監視してみろ、
どんだけ日本の報道が歪んでいるかわかる、バイデン有利報道を繰り返す
報道がたくさんある報道のごく一部の会社名しかでてこない歪みに気がついていない。
アメリカが朝日新聞ネタだけをアメリカ国内報道だったらどうするの?

180 :考える名無しさん:2020/12/07(月) 04:45:49.11 0.net
韓国メディアが「日本メディアの報道によると・・・」といって引用するのは、たいてい朝日新聞

181 :考える名無しさん:2020/12/07(月) 06:14:18.37 0.net
ていうか、朝日新聞の海外宣伝は凄い

日本の事情に疎い外国人にとっての「日本」は、たいてい左翼メディアが宣伝する日本

182 :考える名無しさん:2020/12/30(水) 21:06:24.79 0.net
むしろ読売がネット記事に力を入れなさすぎなんだよ。

183 :考える名無しさん:2020/12/30(水) 21:07:37.63 0.net
W杯控えるカタール、問題解消へ 周辺国と年初に和解か
https://www.asahi.com/articles/ASNDX3PTXNDVUHBI02D.html

184 :考える名無しさん:2020/12/30(水) 21:09:40.81 0.net
さて、イランはどうなる。

185 :考える名無しさん:2021/01/07(木) 22:54:04.12 0.net
カタールと国交回復 サウジなど4カ国、対イラン結束重視
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010600178&g=int

186 :考える名無しさん:2021/01/12(火) 23:10:17.01 0.net
中東情勢北アフリカ情勢波高し

カタールの勝利に終わった湾岸紛争、サウジなど4カ国との和解の背景
https://news.yahoo.co.jp/articles/4deb4a21a2643d7621b680a8d840b92431f8dbf3

187 :考える名無しさん:2021/01/13(水) 01:27:20.33 0.net
>南京楊子石油化学のプラント
>浓烟滚滚

雪や滚滚、霰や滚滚

188 :考える名無しさん:2021/01/13(水) 18:47:05.89 0.net
つーかイランが農業国ってのは大きいわな。
イランが戦争で焼け野原になったら湾岸諸国が飢える。

189 :考える名無しさん:2021/01/14(木) 01:28:01.01 0.net
米国はなぜ国内の新型コロナ感染死者の平均年齢をデータとして出せないのだろうね?
英国は82.4才とか、欧州の各国でも、別々の時点のものであれ、検索すれば、それぞれ
それなりに分かりやすいデータがすぐに見つかる。

米国に関しては、「死者の平均年齢」という最も簡単で一般的なデータがいくら検索しても出てこない。
疑問を呈すると、「細かいデータが示されているじゃないか」という馬鹿げた反応が
お決まりのように返ってくる。誰もそのことを問題にしないことこそが、この状況の
本当の深刻さを如実に示している。

190 :考える名無しさん:2021/01/14(木) 09:02:02.83 0.net
米国では、2020年の超過死者数(統計的に予測される死者数を上回る数)が
30万人にも達し、それが新型コロナ感染によるものと推測されると伝えられている。
にもかかわらず、米国内の新型コロナ感染による死者の平均年齢は明確に
分かる形で一般に公表されていないようである。

これがなぜ著しく奇妙で深刻な問題なのかと言えば、新型コロナ感染による死者の
平均年齢が分からなければ、超過死者数の増加が何を原因とするか判断のしようが
ないからである。比較の対象とされる統計によって予測される数は、例年の死者数
に基づいているはずだが、感染拡大による長期間の営業活動の自粛や学校の閉鎖、
外出や集団活動の自粛などは、「例年」にあることではなく、「異常」な事態である。
その一方で、平均寿命前後の高齢者が、その死因がどのように特定されるにせよ、
数多く亡くなることは、「例年」のことだ。つまり、新型コロナ感染による死者の
平均年齢が、それ以外の死因による死者の平均年齢とほぼ同じで、平均寿命と
大差ないもの(英国や欧州の個々の事例が示しているとおり)であるなら、
新型コロナ感染が終息しても、「平均寿命前後の高齢者が数多く亡くなる」という
状況には改善が見られることなく、死因が変わるだけである可能性が高い。
その一方で、新型コロナ感染による死者の平均年齢が平均寿命と大差ない
にもかかわらず、米国内で見られるとおり、超過死者数の著しい増加が見られる
なら、それは、感染によるものであるより、長期の経済活動の自粛、学校の閉鎖、
集団活動の自粛などの「異常な事態」が引き起こしていることが強く疑われる
ことになるはずだろう。

191 :考える名無しさん:2021/01/14(木) 09:15:47.65 0.net
そのような原因と結果の関係が不明のままでは、単に「新型コロナ感染が死因と
判定される死者数が減った」というような「事実」が生じたとして、
五輪大会が開催されれば、開催中は「新型コロナ感染が死因と判定される死者は
ほとんど出なかった」ということになっても、大会後は再び「新型コロナ感染
が死因と判定される死者数が爆発的に増えた」ということになって、
再び経済活動や外出が長期に厳しく規制されることも十分に考えられることになるだろう。

192 :考える名無しさん:2021/01/14(木) 22:32:27.92 0.net
政権の代替わりに置き土産みたいな形で中東を弄るのって
確かにどっかで聞いたようなニュースだわな。

イスラエルがシリア領内の「イランの民兵」を大規模爆撃、
50人以上が死亡:米政権末期に繰り返される無謀
https://news.yahoo.co.jp/byline/aoyamahiroyuki/20210114-00217563/

193 :考える名無しさん:2021/02/01(月) 13:02:33.54 0.net
スーチーまた拘束

194 :考える名無しさん:2021/03/04(木) 20:36:37.42 0.net
ミャンマー情勢は収拾がつかなくなっているんじゃないか・・?

195 ::2021/03/04(木) 20:42:19.17 0.net
軍部もどこまで国際世論に耐えられるかだな。
中国共産党ほど厚顔無恥では無かろうな。

196 :考える名無しさん:2021/03/04(木) 20:53:17.32 0.net
経済制裁とかって効くのかな
効かない気がする

197 :考える名無しさん:2021/03/04(木) 21:03:52.45 0.net
板違い

198 :考える名無しさん:2021/03/04(木) 21:07:05.38 0.net
>>197
哲学は政治と無縁ではあるまい。

総レス数 198
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200