2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学初心者なんだけど勉強の仕方教えてくれ

1 :考える名無しさん:2019/12/13(金) 20:45:23.07 0.net
大学の授業で興味わいたけど、文学部じゃないから本腰入れて学べない
体系的に学ぶ方法が知りたい

2 :考える名無しさん:2019/12/13(金) 21:17:22.03 0.net
哲学は論理学が基本的な道具になっていると思う。まずは論理学で言葉のルールを抑えておいて、哲学の論理を理解していくのはどうだろうか。

3 :考える名無しさん:2019/12/13(金) 21:58:52.77 0.net
>>1

友人もいないのか?

こんな隔離板に来て

4 :考える名無しさん:2019/12/13(金) 23:42:08.57 0.net
>>2
なるほど
論理学の教本漁る形でいいのかな?

5 :考える名無しさん:2019/12/13(金) 23:43:42.92 0.net
>>3
いないから聞いてんだろ
社会学部だから質問できる教授もいないし

6 :考える名無しさん:2019/12/13(金) 23:57:35.01 0.net
>>4
そうね。
ただ、論理学の世界で扱う論理と哲学の世界で扱う論理では多少重ならない部分があるから、哲学書を読む際はそれに注意しなければならない。

体系的に学ぶのであれば、初期の自然哲学者らのあたりだろうか。なら「万物の根元は何か」というテーマからだろう。
この問いに答える各人の論理を追うと、論理学的な読み方では対応できない箇所もあるだろうから、そこに哲学的な手法(思考法)があることに気付けるとよいだろうね

7 :考える名無しさん:2019/12/14(土) 06:41:30.80 0.net
よくわからんがとりあえず哲学史やったらいいんじゃないか
哲学っていうのは基本的に色んな人が色んな時期に書いた色んな「ある議題についての議論」の総称だから
ある分野を深堀りすることはできても体系的に全部学ぶっていうのは無理だと思うぞ

8 :考える名無しさん:2019/12/14(土) 13:26:18.92 0.net
>>6
初期の自然哲学って調べたら、イオニアとかギリシャとかソクラテス辺りが出てきたけどそれらでいいのかな?
論理学は入門書を捜してみてるけど、あまりに数が多いからオススメとかあれば教えてもらえると助かる

9 :考える名無しさん:2019/12/14(土) 13:35:01.16 0.net
>>7
言うとおり、流石に全てを深堀りするのは無理だろうけど、おおよそ把握して話についていけるようにはなりたいわ
授業に出てきたハイデガーの話に興味を持ったんだけど、それをしっかり理解するには予備知識が無いと無理っぽくって今に至る感じ
だから、強いて言うとその実存主義ら辺を深掘りしたいかな
哲学史っていうと、無数に枝分かれする哲学分野をその大元から辿っていくみたいなイメージで捉えてるけど、この認識で合ってる?

10 :考える名無しさん:2019/12/15(日) 08:33:19.05 0.net
>>9
うーん、定義としては合ってるけど目的が違うかな
哲学書、思想書の類って基本的に過去の哲学書や思想書に乗っかって書かれてるから
それを読む時っていうのはその著者がどういう流れのもとで何を前提にして書いたのかってのを把握してないと深堀りもしづらいのよ
言ってしまえば哲学っていうのは数千年間続いていて今も継続中の議論で、哲学書はその議事録だから
前後の流れも把握してないと読むのは難しいよねってこと
だから無数に枝分かれする哲学・思想を枝葉まで全部マッピングしようっていうよりは
全体の流れと主要な幹と枝を把握しておけば後で深堀りする時に通りがよくなるってこと

11 :考える名無しさん:2019/12/15(日) 20:56:45.80 0.net
>>10
凄く分かりやすくて助かる
じゃあハイデガー云々よりも、まず全体掻い摘むのが先決ってことか

12 :考える名無しさん:2019/12/24(火) 05:53:04.84 0.net
>>11
10が書いている本質は
>哲学書、思想書の類って基本的に過去の哲学書や思想書に乗っかって書かれてるから
>それを読む時っていうのはその著者がどういう流れのもとで何を前提にして書いたのかってのを把握してないと深堀りもしづらいのよ
>言ってしまえば哲学っていうのは数千年間続いていて今も継続中の議論で、哲学書はその議事録だから
"哲学書はその議事録"、"基本的に過去の哲学書"
その前提が最優先で重要、学校で行うそれは哲学者が行う哲学とはまったく異質な学問(学習)であるってこと、
つまり歴史上の思想やら考え方の郷土学や、歴史学や、考古学の類といっても過言じゃない。
「ほんとうにそうかな?」というのが哲学の行い姿勢、あり方であり、考えないで習い学ぶ教科書を学ぶ、
それは過去哲学の世界のお勉強であって、哲学ではないという自覚をもつこと。
学習において「ハイデガー云々」何か1つを極めないと、その他も大雑把にしかならない、
それはどの教科でも同じ、学習で抽象的すぎると哲学的法則は理解できても、評価を受ける段階においての
具体的な学びでは過小評価されるだけ、1つ極めれば残りは派生的に関係してくるから、哲学者(無職)になる希望
でもないかぎりやめとけ。

13 :考える名無しさん:2019/12/26(木) 19:36:59.97 0.net
>>12
なるほど
哲学の勉強をするか、哲学をするかの違いってことか
専門家になるつもりはないけど、趣味でそこそこがっつり学びたい感じで、別に単位とかゼミとか関係ないから評価は度外視でいいかな
まあ、話聞く限り自分は勉強も哲学もしてみたいから、先のスレを踏まえると、まず哲学史で主要な流れ掴んで、その後自分の興味が分野で哲学するって方向性で良いのかな?

14 :考える名無しさん:2020/07/15(水) 18:18:49.89 0.net
哲学とは、頭の病気の症状である。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1407936451/l50

●●● ボク、哲学やったら馬鹿になっちゃったの
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1407936451/l50

家もぐちゃぐちゃだし病気になるしもう死にたい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1489092582/l50

>>1
こんなとこ来ない事

15 :考える名無しさん:2020/07/16(木) 00:11:26.37 0.net
40 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:17:20.63 ID:F7UDLWjc0
どう?
http://i.imgur.com/C9NXBWr.jpg

52 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:19:32.37 ID:FwMgzEOdW
>> 40
立体感がない
素人丸出しでちょっとキツイ

54 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:19:46.12 ID:rnEjlIdp0
>> 40
ネギかな? まだ描き始めて半年くらいってとこみたいやね
コツとしてはもっと陰影を意識するんやで

60 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:21:25.51 ID:F7UDLWjc0
>> 52 >> 54
すまんこれゴッホのやつや

16 :考える名無しさん:2020/11/26(木) 12:42:15.52 0.net
哲学板がいいぞ

17 :考える名無しさん:2020/11/27(金) 01:59:23.01 0.net
>>13
多くの人が解ける問題を解く思考、
誰も解けない難問を解く思考、
解けないと確定しているものをあえて解く思考
従来の思考やテクノロジー知識を全て革命する思考
誰も理解しえない思考
使えめないと定義された具現化できないものを捉える思考
貴方は何を対象とする?
思考方法だって論理、意味、感情、知識、妄想、いろんな手法がある。
基本は簡単だよ、まず自分の考えを疑え、他人の知識や定説を疑え、
つまり信じることは哲学じゃない、

思考は基本は人の思考であるが、それが全てではない、
人以外の思考(人以外の生物を言うわけではない)を原理にする思考とかも
現実にあるから自分のその世界観の狭さをまず認めるべきだ。

18 :考える名無しさん:2021/01/30(土) 05:34:43.79 0.net
まず、「ゲンロン」に入会することから始めよう

19 :考える名無しさん:2021/03/27(土) 11:51:24.79 0.net
>>1

こんなとこに来ない事w

20 :考える名無しさん:2021/03/27(土) 13:25:31.36 0.net
                         // ノ: ハ:. :.|: : ノ.>-≦===ミ,/: :イ_ゝ:.|  \:
ヽ                  __/-イ: ノ´ ̄/フイ_ノ /l{__ .イ:,ィ≦   ∨ゝ、  \: \
  \                 _..ィ仁: :/´ ,r=彡 //  , イ  ,.イ: :/      ∨: ハ   } }、ハ
   \               `{: : /  /     // /,ィ≦彡リ:/  /       ト、: :}  /イ .}: }
.      \               .| :/ \/    //イ/    .{/{{ ./      八.}:リ/  ノイ
       ‘.,            〉{  /    .}彡'         Y    _  .|{{   /
       ‘,          /ゞ ./                  |  /   .l\|.ゞ   _ _
_ .、     ‘,      ./ ./                     ゞ |    |.ノ > ‘     `ヽ
イ  ./       ‘,      ./.イ __     、       /  !   > ‘          }
_ノ         }、   _ノ二ィ≦__        \     /   > ‘               ,′
_ノヽ       ノ/ハ、__{,..-=≦::rク:::
__ ノ    . イ///.ハ::::::::::::::/:::::::::: ̄::/\\._\. Y>‘ _ .f Y\ ヽ/        ./
≧====≦//////.  `ヽ<:≧::::、:::::::/:::::::::`:::}:::::::::>‘   } ヽ!. ヽ. Y:,′      /
∨///////>‘      }  `¨¨¨ー==ニニ二二.ィ≦{      | { \ \.}'       /
.‘, ̄ ̄                     , --一イ///l|     r人. \_\. ,′      ./

21 :考える名無しさん:2021/05/13(木) 06:09:00.66 0.net
哲学板にしばらくいることだ

そうすれば分かってくる

22 :考える名無しさん:2021/05/13(木) 06:51:16.56 0.net
良かったな。今日の俺はナイーブだ。10年経ってもまだ使い物になるくらい優しく抱いてやるぞ。

23 :考える名無しさん:2021/06/20(日) 14:19:56.76 0.net
人生に必要なことは、哲学が教えてくれる

24 :考える名無しさん:2021/07/26(月) 04:48:55.26 0.net
やってりゃ自然にわかってくるぞ

25 :考える名無しさん:2021/07/26(月) 04:49:11.81 0.net
まあ、何事もそうだが

26 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:01:57.72 0.net
だんだんわかってくる

27 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:02:52.25 0.net
まずは竹田青嗣だ

28 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:03:04.46 0.net
朝鮮人だが、なかなか良いぞ

29 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:05:22.61 0.net
何冊か読めば、だいたい分かる

30 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:05:41.06 0.net
時間は十分にある

31 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:28:07.03 0.net
なそあそなは

32 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:28:10.21 0.net
ゆなかはゆは

33 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:28:13.67 0.net
まはゆほなら

34 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:28:28.67 0.net
やかはぬはな

35 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:28:32.46 0.net
やかつはゆ

36 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:28:36.61 0.net
やからねはや

37 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:28:47.40 0.net
一行レス連投

38 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:28:52.08 0.net
一行レス連投

39 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:28:56.72 0.net
一行レス連投

40 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:29:10.09 0.net
しています

41 :考える名無しさん:2021/08/21(土) 14:29:15.80 0.net
しています

42 :セクハラ大魔王 山田洋平:2021/09/08(水) 08:37:41.30 0.net
発達障害で周りの人とトラブルばっかり起こるんだけど、ソフィーの世界レベルのいい哲学書ない?

43 :考える名無しさん:2021/09/08(水) 08:40:42.59 0.net
反哲学史

44 :セクハラ大魔王 山田洋平:2021/09/08(水) 08:47:37.85 0.net
ローランドさんの著書の君か、君以外か、は哲学書だと思うんだけど、気付いてる?

45 :考える名無しさん:2021/09/08(水) 08:49:47.29 0.net
「わかり切った正しさ」ってやつかな

46 :妖怪茄子杜邊慧紺乃荒琵阿唖汰万万〜 :2021/11/11(木) 18:36:42.54 0.net
         、_,i|::::::::::|:::::i::::::::|:::i:::::i::::::|::::::::i//.::::::::::::::::/.::::::ヽ._ノ
.              /i|:::::::::{::::i:|:::::<🍆ヽ::::_;L:::ノ<🥩>く:::::::::::/:/.:::::.f
            〈:八:::::::::ヽj」-'′            ゙̄Y:::/.::::::::}i:,
           ∧:::.\::::ノ                 V.::::::::::ノハ
            〈::::;::::ヽ::У        )             ::::::〃::::::〉
            ∨ヘ:::::〉                         \i|:::::::∧
               ヽ::∨                            、::::/:::〉
            |:/                         ∨::イ
            |′                      ⌒   ∨{
                ,゙                           V}
             :                  /             ゙:
             l         \      ,             i
             l           ヽ、ヽ ノ                !
            l              ^🍝              !
                ゙.  __________r´_|______   !
              Y゙´ ̄`゙'ー-=ニ   ∞    _ニ=‐-'^ ̄ ̄ ̄Y
                '.         `丶、   γ'´         !
                 '.           ^「こ:r′            |
                 '.          |⌒|               |
                   ゙.              |  |       .       |

47 :考える名無しさん:2023/03/16(木) 22:11:07.37 0.net
勉強とかじゃなくて、ただの考え方でしょ
馬鹿でもできる学

48 :考える名無しさん:2023/09/11(月) 08:06:14.39 ID:0.net
>>1
哲学史の本で過去から現代までの哲学の流れと哲学者と書籍を把握する。
あとはそれを参考にして哲学入門を読んで誰が何を言って何を書いたかを把握する。理解出来ない場合はさらに入門書を読む。
それを繰り返す、さらに余裕があったら原著を読む。わからなかったら入門書を読む。
途中で人生が終わりそうになるので、ある程度で諦める。

49 :考える名無しさん:2023/09/11(月) 12:16:53.48 0.net
超有名な哲学者の入門書を先に読んだ方がええで
プラトン、デカルト、カント、ニーチェあたりは先に読んどく方がええ

50 :考える名無しさん:2023/09/11(月) 14:03:02.78 0.net
原著は正直言って無駄やな
学者が論点まとめてくれとるし、学者になる気がないんならそれで十分やわ

51 :考える名無しさん:2023/09/13(水) 12:49:03.18 0.net
デカルトの方法序説くらいは岩波とかで読んだほうがいいかもな。
我思う故に我あり、に至ったのかと。
あとは、論理哲学論考とかかな。
すごく良く出来てる、目玉のあたりは絵と共に納得。

52 :考える名無しさん:2023/09/13(水) 14:56:38.55 0.net
まあ読む価値があるのはショーペンハウアーかな
古代懐疑主義者あたりも読み物として面白い
方法序説やら純粋理性批判、論考なんかは正直徒労だわ

53 :考える名無しさん:2023/09/18(月) 18:43:40.06 ID:0.net
東洋思想も哲学に入れていいのなら、東洋哲学全般を学べばいい。
役に立つ。

総レス数 53
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200