2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代の哲学を育むスレ Part 10

1 :考える名無しさん:2020/08/02(日) 01:38:04 ID:0.net
様々な論議が展開されて面白いですね。
古代からの哲学や最新の哲学そして現代の社会問題に対応可能な哲学を目標と
しましょう。楽しい議論の場にしてください。

前スレ
次世代の哲学を育むスレ Part 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1593184547/

368 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:18:34 ID:0.net
>>367
あくまでも新書だからな。

369 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:19:58 ID:0.net
>>368
ドゥルーズのマルクス理解とフロイト理解についてはなにか言ってるの?

370 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:20:35 ID:0.net
小泉義之の訴えたいことはただ一つ。「生の肯定」だからな。

371 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:20:37 ID:0.net
マルクスとかフロイトをどうやって数式化したのかと思って。

372 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:21:19 ID:0.net
>>370
言っても言わなくても同じことを数式使って説明してるの?

373 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:22:40 ID:0.net
>>369
『ドゥルーズの哲学』では言ってないな。
スピノザ、ニーチェ、フーコー、ベーコンには触れてるが。

374 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:24:14.35 0.net
>>372
生の肯定をする人って意外と多くないと思うけど。

375 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:28:33.83 0.net
>>373
ふーん・・・
アンチ・オイディプスとか千のプラトーといったガタリとの共著は無視なのか。

376 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:29:31.80 0.net
>>374
生きるということは肯定したり否定したりすることではないだろ。

377 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:31:23.64 0.net
>>375
『ドゥルーズの霊性』に関しては知らんけどな。

>>376
難病者の生が否定されることもあるやん。

378 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:36:04.68 0.net
『ドゥルーズと狂気』ではアンチオイディプスの話やガタリとの共著が出てくるね。

379 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:41:21.81 0.net
>>377
難病者の生は否定されるのではなく、本人が苦しさから逃れたい、ということだよ。
一方で殺人鬼は、様々な理由で殺人を好む。
どちらも生の肯定とか否定とかいうことではなく、個人の問題。

380 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 00:45:14.85 0.net
早く死にたいのも遅く死にたいのも個人の問題っちゃ個人の問題か。

381 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 02:35:07.67 0.net
岩手のコロナのニュースを見て、コロナにかかった人を責める立場の人も、
自分がその立場になることだってありえたのだと思うけどね。。

人間含むあらゆる環境は見えない構造の上にあると思うし、
特定の個人に不運として現象してしまったようなことを責めるのはとても変な気がする。

382 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 02:45:23.45 O.net
スポーツでも誰かのエラーで負けた時に責めるやつと許すやつふたとおりある
それぞれに理由がある

383 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 08:22:06.29 0.net
じわりじわりとコロナが広がって
知り合いの知り合い、知り合いへとコロナが広まりつつあるから
コロナに罹った人を責めることもできなくなるだろう
最初に罹った人は感染防止の自粛期間中にフラフラして感染したわけだから
そりゃ責められて当然で終息するまでコロナ野郎(憎悪の対象)であり続ける
お前さえいなければ感染しなかったとな

384 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 11:08:59.30 0.net
歌川式は倍返しだ

385 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 11:17:22.09 0.net
こういう日本的な犯人捜しを見ると、エボラ救援に当たったアメリカ人看護師を思い出すな。
自分は正しいことをしてきたのになんで隔離されなきゃならないんだ、と主張した。
隔離は必要だったと思うけど、犯人探しみたいな悪意を持った隔離感覚は人の心を卑小化させる。
トランプはその卑小な人の心を拡大して自分の選挙戦略に使う、ヒトラー的感性の持ち主なんだよな。

386 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 11:31:46.30 0.net
トランプなんかたまたま力を持ってしまった普通のおっさんでしょ
その普通のおっさんの感性を表に出してくれるから貴重な存在
結局、隠喩するのが一番ダメだから
どんどん表に出すことで、それに応じた合理が形成され、やがてそれは可能な範囲で最適に解決されていく

387 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 11:33:58.70 0.net
科学技術の進歩は人間の脆弱性そのものを増幅させてしまうから
表だけのきれい事のポリティカルコレクトでは乗り切れないよ
まず、根本をすべて洗い出し、それをトランスヒューマニズムに巻き込んでいかないといけない

388 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 11:38:24.66 0.net
すべてって簡単にいうけど大体はすべてではない取りこぼしから後退している

389 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 11:38:55.83 0.net
>>386
そんなのは50年前に終わってるよ。
戦争のための黒人差別を消滅させていった、戦争の白人の英雄が麻薬常習者になった、アメリカではね。
問題は、格差の下位にいる人間の一部は反逆に道を見つけるが、多数はどこまでも卑小になっていくということ。

トランプは意識的にそれを利用し、安倍は無意識的にそれを利用している。

390 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 11:40:38.48 0.net
終わってないでしょ
黒人は今もいるし、何にも解決してない
それを隠すのが一番良くない

391 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 11:57:05 ID:0.net
>>390
隠してるんじゃなくて、解消しようとしてるんだよ。
言葉や無意識的な行為からも、差別が再生産されることをよく知っている。
言葉狩りも無意識の指摘も必要なんだよ。

はじめに言葉ありき、はキリスト教世界のバックボーンだ。

392 :& ◆b0aQuGP6yg :2020/08/09(日) 11:58:37 ID:0.net
「存在しない人間」がいるからね、仕方ない

393 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 12:49:13 ID:0.net
>>391
解消なんか現時点ではできるわけない
つまり、隠喩することしかできない
それがポリティカルコレクトだけど、そのやり方は非常に危険すぎるってこと

394 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 12:50:09 ID:0.net
遺伝子工学が進歩すれば解消される
それまでは何をやっても無理

395 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 12:51:50 ID:0.net
>>393
隠喩ではなく、日々の現実的な対応。
アメリカでは知識層だけではなく、企業にまで浸透してきている。
トランプの言い逃れが許されなくなってきている。

396 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:00:52 ID:0.net
差別を解消するには徹底的に差別するしかないのに
個人レベル、さらにはその時のその人の状態レベルにまで

397 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:09:18 ID:0.net
>>396
根拠は?

398 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:12:44 ID:0.net
>>396
根拠は?

399 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:15:05 ID:0.net
ポリティカルコレクトなんて、みんなキチガイなればキチガイは気にならないみたいなアレだからね
人類そのものを滅ぼすよ
良いものは良い、悪いものはわるい、この方針を地道に続けていくしかないんだよ

400 :しゅらけん:2020/08/09(日) 13:16:28 ID:0.net
みんなで仲良くしようよ☆

401 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:16:56 ID:0.net
>>399
良い悪いの基準が人によって違うんだよ。
トランプやレイシストにとって差別は良いこと。

402 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:26:41 ID:0.net
「生理的に無理」というのは、善でも悪でもないだろう。

403 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:29:24 ID:0.net
ポピュリズム人格を問題にする

404 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:32:30 ID:0.net
トランプ現象を解剖する試みは衆愚政治へと繋がっています

405 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:33:15 ID:0.net
黒人は法律守らないから差別されてるだけでしょ
それを隠喩するのがポリティカルコレクト
隠喩が一番良くない
黒人が法律を守らないという問題をピンポイントに解決しないといけない
ごまかしは悪をはびこらせ、科学技術の進歩が人類の脆弱性を増幅させれば、それによって最終的には人類滅亡まで行く
黒人が法律を守らないという問題をピンポイントに解決するには、遺伝子工学の進歩を待つしかない
一つ一つの問題をごまかしなく、ダイレクトに解決していくしか道はない

406 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:35:05 ID:0.net
>>402
生理的、もまた状況によって変わる。

407 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:35:32 ID:0.net
>>404
根拠は?

408 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:38:32 ID:0.net
>>405
法律を守らない黒人も白人もいる。
黒人一般として概観する根拠はどこにもない。

409 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:43:37.12 0.net
>>408
いろいろ数字に表れてるからな
まあ、個別に扱うべきというのは、ITで解決できるが、
ポリティカルコレクトは百害あって一利なし
ふざけたことをやってると、アメリカもトランプでは済まなくなる
隠喩が最も良くないんだよ

410 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:44:57.82 0.net
>>407
もはや米国に於いてトランプ現象は民意の象徴の一つとして大きな影響です
また米中対立に於いて反共勢力の基軸として大きな事実です

411 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:46:25.89 0.net
まっ、トランスヒューマニズムで全部解決する問題だから、悲観することはないよ

412 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:48:40.38 0.net
>>409
比較すると多い、ということと一般化することは全く違う。

そのくらいは理解しろ。

413 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 13:53:45.20 0.net
>>410
レイシズムを前面に出してきたトランプの支持者が一定数いることは確かだ。
米中対立は選挙戦の材料が無くなったトランプがしがみついた最後の対立軸。
習に選挙資金提供を断られた(ボルトン回顧録)ことへの脅しかもしれないがw

414 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 14:00:02.61 0.net
>>根拠は?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/On_the_Fourfold_Root_of_the_Principle_of_Sufficient_Reason

415 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 14:01:46.60 0.net
まっ、トランプヒューマニズムで全部崩壊する問題だから、館得るだけ無駄だよ

416 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 14:08:40.31 0.net
実存主義とはヒューマニズムである

417 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 14:19:17.96 0.net
>>414
どれがなにの根拠?

418 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 14:22:12.25 0.net
>>416
これに関しては余りにシンプルに要約し過ぎた
サルトルも激しく後悔

419 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 14:34:44.90 0.net
時代は移り変わるものだと信じたいが、民主化とそれに伴う世俗化が行き届かない国家は該当しない故に難しいか、また同じ事を繰り返すだけだ

420 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 14:36:40.36 0.net
>>419
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。

421 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 14:59:02.57 0.net
獣は進歩しないってこと

422 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 15:25:42.95 0.net
テドロス傀儡政権は地上の癌😡

423 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 15:30:04.95 0.net
癌×
たん瘤○

424 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 17:31:34.92 0.net
>>422
地下は?

425 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 17:36:16.46 0.net
波平が言うんだからチンカスではなく、マラをマラをと
AAを発言するのかな

426 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 18:28:26 ID:0.net
獣は進歩しないってこと
↑ 文明の進歩に比してヒトは進歩してない 🙇

427 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 18:29:48 ID:0.net
遺伝子工学で進歩するから問題ない

428 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 18:43:54.78 0.net
俺が大統領になったらスティモシーバーで全国民を管理する
人間ロボットと科学ロボットを駆使してロボット超大国を建設する

429 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 18:47:00.91 0.net
>>428
お伽噺の様でお伽噺でない所が良いな

430 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 18:56:38.51 0.net
>>427
頭の中で矛盾が発生したらフリーズかリセットしても千日手だろうな

431 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 19:08:27.58 0.net
人間工学的発想を極めたいなら大阪大学基礎工学部にでも行きたまえ。

432 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 19:28:26.38 0.net
数学は、物事の本質を紛れのない形で表現し、その相互の関係を疑い得ない形式で
示すことができる。数学の真理だけが、人間にとって覆すことができない真理なのだ。
数学の真理は、過去の真理に新たな真理を追加する形で発展した。過去の真理が
書き変わったことは、歴史上ただの一度もない。あくまでも追加されるだけなのだ。

これと対照的なものが物理学の真理だ。これまで示された物理学の真理は一つの例外もなく、
より高度な理論の近似理論になった。少なくとも今最も高度な理論もいずれ書き変えられると
全ての物理学者が信じている。物理学の真理は、より高度なものに書き変えられる運命にあるのだ。
これは物理学の歴史的事実だ。

数学と物理学のこの違いは本質的だ。数学だけが概念の関係性の考察において
不動の根拠としての役割を果たすことができる。すなわち、数学は不動の根拠を
与えるという意味において圧倒的に役に立つのだ。

433 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 19:30:34.85 0.net
自身の取り組むべき対象を根源的に考えたいなら抽象化することが最強だ。
そして対象を抽象化して扱う方法論は、数学の中にしか確立されていない。
真に厳密な思考を試みたいなら、現代数学の方法論によらざるを得ない。
しかもこの抽象化の方法論は、この世の森羅万象に適用できる。
数学を知るものは世法を得べきか。この世において、数学より役に立つものはない。

434 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 19:31:51.68 0.net
電磁気学の発見当初も「何の役に立つんですか?」という質問があったという。
バカはどの時代もバカ。

435 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 19:32:18.52 0.net
>>432-433
バカほど自論を言い募る、というのはどういう数式で表すんだろう?

436 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 19:40:41 ID:0.net
「計算」の次は「数学」か
数学は人間が数字を感覚の認知プロセスを通して疑似的に解読しているだけ
真理ではない。同じようなことをカントも言ってる。
お前の言ってることはチラシの裏に書いておけばいい事実。

437 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 19:44:04 ID:0.net
>>435
>>436
地平線効果で局所解しか見通せない単峰性単細胞(お前ら)には見つけようがない
大域機的な評価関数のランドスケープが数学世界には広がってる

438 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 19:54:23.95 0.net
>>437
だからさ、>>435を、その数学で説明してよ。

439 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 19:55:21.25 0.net
器の形如何様で水の形も変形したと錯覚するが、水そのものは変形しないのである、それこそが数学

440 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 19:56:30.39 0.net
>>439
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。

これとは違うみたいだね?

441 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:09:29.30 0.net
物理学に関して言えば、世界という変数に理論モデル(数学)を代入する事により、世界そのものを再構成しようという試みである

442 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:11:37.03 0.net
俺が悪の秘密組織のボスになったら核兵器で地軸を破壊する
宇宙から地球が凍結するのを見届けてゆっくり死にたい

443 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:14:37.90 0.net
>>432
まず、本質って何だ、ってところからだな

444 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:45:01.57 0.net
数学は本質的なものである
なぜなら、本質は数学的であるから

これを延々と迂回させるんだろうなあ

445 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:46:57.87 0.net
迂遠に循環論をごまかすための言葉を重ねるってことね

446 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:47:41.61 0.net
哲学を育むスレはアホに哲学概要を議論して育てるスレじゃないぞ
ゴミのような人しか集まってないけど

447 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:48:45.41 0.net
数学は本質的であるという命題自体は本質的ではないんだからさ

448 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:55:57.70 0.net
根拠厨はホントに痛いよな、意味は与えるものだろうに

449 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:57:41.12 0.net
>>446
自分がゴミだという自覚は大切にしろよ。

450 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:58:11.02 0.net
>>448
それをただの主観というのだよw

451 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 20:59:18.22 0.net
>>450
数学は本質的であるという命題自体は本質的ではないんだからさ

452 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:01:17.19 0.net
主観主義も流行ると時代は大変なことになる。

453 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:07:57.96 0.net
>>449
暇なのにそれを持て余すほどの能力を持っていないゴミの集まりにちがいない
今日はボートレースで全負けして−3万
このスレに真理を理解するものがいれば、全ボートの的中番号を全部計算して出してくれるだろう
俺はゴミだけど有用なゴミだぞ

454 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:11:15.19 0.net
博打の話を書くとは、数学厨を喜ばせるようなレスポンスだな。

455 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:13:18.61 0.net
本質的でない議論は鼬ごっこにしかならない
であるからまずaという命題を定立しよう、それは変数である
代入する値について議論しなければならない

456 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:13:46.51 0.net
はやぶさが60億 kmの旅を完遂できるのも数学・物理学的な客観性の賜物
君等がネットできるのも数学の賜物

主観的なフロイト精神分析や仏教の輪廻転生ではこれらは不可能

457 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:18:05.29 0.net
>>456
フロイトの功罪は大きいが部分的には応用されているし、宗教は社会現象としてむしろマクロな事象として扱うべきである

458 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:25:08.70 0.net
>>453
偶然に真理はない。
博打好きはそれが理解できない。

459 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:25:42.86 0.net
>>455
なんでもいいから定立して見せてよ。

460 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:27:06.43 0.net
あるとすれば反証可能性くらいか

461 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:27:51.03 0.net
>>456
はやぶさでもネットでも、その価値の有無は「数学・物理学的な客観性」では説明できないw

462 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:29:14.55 0.net
>>460
時間についての反証可能性というのは成立するのか?

463 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:29:33.52 0.net
>>459
今日は記念式典日、君は戦争好きか?

464 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:31:06.85 0.net
博打は確率論と結びつけられるのかなあと思ってたわ。

465 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:34:36.80 0.net
>>462
成立しないだろう

466 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:37:59.72 0.net
>>463
僕は戦争が嫌い。

それで?

467 :考える名無しさん:2020/08/09(日) 21:41:58.16 0.net
>>466
君は疑問符が多いね、また疑問符で返すんだろう

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200