2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代の哲学を育むスレ Part 10

851 :考える名無しさん:2020/08/12(水) 23:53:16 ID:0.net
哲学は啓蒙する為にある

852 :考える名無しさん:2020/08/12(水) 23:59:21 ID:0.net
トランスヒューマニズムが本格化するのは遺伝子工学がある程度のレベルに達してからですね
まず、長寿命化が最初に起きて、その後徐々にそれぞれの属性の改変が進められていくんじゃないかと思う
これによって、自己決定性が飛躍的に高まる
そこから、人間においても第三のシンギュラリティのような状態に達するのではと思う
ちなみに第一のシンギュラリティは生物の発生、第二のシンギュラリティは意識の発生ですね

853 :考える名無しさん:2020/08/12(水) 23:59:43 ID:0.net
>>851

じゃあ

誰もいない過疎5ちゃんにいたら
ダメですね

しかもリンクもない隔離板

854 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 00:03:41 ID:0.net
rom専って居るからなあ。
書いてる人間の数よりは断然多い。

855 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 00:05:58 ID:0.net
>>853
ん?反論ではないはず

856 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 00:08:08 ID:0.net
このスレ、影響力あるでしょう
だって、経済本の宣伝にヒューマニティなんて言葉はこのスレを見てないと使わない

857 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 00:09:19 ID:0.net
>>856
kwsk

858 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 00:09:34 ID:0.net
病院回れなくて大変ですね

859 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 00:16:31 ID:0.net
科学の話嫌いじゃないよ、続けて

860 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 00:25:49 ID:0.net
眼鏡っ子抱きたい😃

861 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 00:42:15 ID:0.net
今度は卵が先か鶏が先かというところですね

862 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 00:47:33 ID:0.net
普遍性は一部の人間にしか拓かれていないから普遍的ではないんよなー

863 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 01:04:57 ID:0.net
長文さんのレスは糞詰まらない小説以下、構造しかない

864 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 01:05:40 ID:0.net
いや構造もない

865 :トランス・ソーカル:2020/08/13(木) 01:24:25.21 0.net
第一に意識のヒューマニズム、第二に生物のシンギュラリティー
そこから徐々にトランスシンギュラリティ性が発生します。
トランスシンギュラリティ性が進むほどが画一的ポストヒューマニティー性が
高まるので記号とAIの遺伝子化が始まります。
それは意味固定的でもないし収束的でもないので自己決定性が向上します。

866 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 01:28:36.30 0.net
人間そのものが変わる事によってまた認識の仕方も変わるという話だね、成る程

867 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 01:34:15.90 0.net
ボクまだ青いよ🤢

868 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 02:11:05.97 O.net
自己決定性が向上すれば誰でもCOBOLが扱えるわけですね

869 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 06:50:45 ID:0.net
イイハナシダナー

870 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 07:36:30 ID:0.net
例えばこういう話をするべきだと思うんです

宇宙は何もない空間に抽象的な座標軸があってその中を0次元の点粒子がどうこう、
ではなく、超ひも理論やらM理論やら、1次元のひもとか2次元の膜とかが最小単位で
あるとする現代物理学。物理学的にはこれらの理論は、観測対象と観測機器とが
同じもので構成されていることになって、どんな実証もできず、正味の机上の空論に
過ぎないのが現状です。さて、では思弁的にやってもらえませんかと

充填された粒子が宇宙の姿なのであって空間や座標軸を考えるのはやめよう、という
方向の話ですね

871 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 07:51:07 ID:0.net
概念は実在するか?認識論的にはグレーなんだわ

872 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 08:56:16.96 0.net
>>871
実在の意味わかってる?

873 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 08:56:55.45 0.net
>>870
ここでソーカルの登場ですね。

874 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 09:05:49.06 0.net
>>872
それマジレス

875 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 09:29:51.19 0.net
ヒューマニティにこだわる活動は人間を不幸にするだけ
なぜなら、それは生物としての人間を重視するってことだからね
そして、生物としての人間であることにこそ、人間の苦しみの原因がある
それは、これから実例をもって示されていくはずで、逆にデジタルトランスフォーメーションなどのポストヒューマニティの方向に
進む人たちは、まずその経済的なメリットよりも、その精神生活において良い方向に進んでいることを実感できると思う
これも身近な多数な実例によって示されていくはず

876 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 09:33:17.93 0.net
よっぽど鬱憤貯まってるんだろうな

877 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 09:47:29.24 0.net
”良い方向に進んでいることを実感できると思う”
生物としての人間のままノートランスでフィニッシュです

878 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 09:52:23.61 0.net
👶オギャアあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ₰~~~~!!!!!!

879 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 09:57:20.61 0.net
☣このスレは隔離指定されました

880 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 10:03:28.40 0.net
時を戻そう

881 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 10:05:59.19 0.net
>>880
実在の意味わかってる?

882 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 10:20:02.54 0.net
☣このスレは隔離指定されました

883 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 10:25:12.72 0.net
☣このスレは隔離指定されました

884 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 10:33:26 ID:0.net
242 考える名無しさん sage 2020/08/12(水) 12:15:10.02 0
ウリナラはイケメンの宝庫で羨ましいだろ?
https://i.imgur.com/ZAkBCeb.jpg

885 :マウント取り中学生まで:2020/08/13(木) 10:41:34 ID:0.net
なあ?裏山シィよなあ??

886 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 10:48:13 ID:0.net
1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 11時間 30分 20秒

887 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:00:07 ID:0.net
 エピローグ 見出された〈世界〉。複雑なものを単純化・一般化・線形化せずにそのまま見ようという姿勢は、
哲学の現象学に通じるものがある。普遍的な一般理論が作りにくくなったという傾向は、自然科学だけでなく
観念的とされてきた数学にも見られ、科学全体の変容を予感させられる。『ニーチェのツァラトゥストラはかく
語りき』における人間の精神の変容になぞらえて言えば、19世紀までの科学はラクダ、20世紀はライオン、
これからは小児に変化しなければならない。
 「複雑系」の科学には、確かに小児の遊戯に似た面がある。例えばアナロジー(ここでは「類推」というより
隠喩=メタファーに近い?)が多用されるが、それは恣意的解釈に繋がりやすいという危険性がある。
 そうした危険性を克服した上で、こう言えるかもしれない。地動説の登場になぞらえ、人間は物自体を認識
せず認識形式が現象を構成するとしたカントの「コペルニクス的転回」に対し、天動説になぞらえ、物自体を
認識するという「プトレマイオス的逆転回」が起こる時が来るのかもしれない、と。

https://tonikaku-read.hatenablog.コム/entry/fukuzatsukei-toha-nanika

888 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:06:10.16 0.net
認識しないと確定しないからね
そして確定するのはもの自体かもしれないし、あるいは所属する世界全体かもしれない

889 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:12:03.38 0.net
>>888
887は有意義な議論をしたいとさ

890 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:32:43.12 0.net
最も近くに在りて 永遠に誰も解けない
≪意識≫という≪大いなる謎≫ 🙎

891 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:33:20.65 0.net
意味がある認識に至るのは難しい、認識の枠組みに意味がないゆえに

892 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:41:45.79 0.net
物自体なんて認識できるわけがない
見えてるのは遅延付きパラパラ漫画みたいなもんだよ

893 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:43:36.45 0.net
>>887
頭が悪い人はニーチェで誤魔化すということだろう

894 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:43:36.92 0.net
実在の意味分かってる?

895 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:44:33.94 0.net
しかも外見に限られる
物の要素は外見だけではないし、さらにはどんな要素があるかすら不明
この次元の外側にもそれは広がっているかもしれない

896 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:45:31.73 0.net
コンテクストを理解出来ないようだw

897 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 11:53:50 ID:0.net
最も近くに在りて 永遠に誰も解けない
己の≪意識≫という≪大いなる謎≫ 🙎

898 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 12:19:53.63 0.net
解けてることに気づいていないだけだよw

899 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 12:25:31.67 0.net
有り体に言って全てトートロジーなら疑問は生じない訳だから、何処にフォーカスするかでしかない、こいつの場合それが意識なんだろうなw

900 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 12:25:58.87 0.net
口下手だからねw

901 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 12:29:51.70 0.net
🌳

902 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 12:30:11.21 0.net
活字にしか興味ないのだろうw😢

903 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 12:31:51.22 0.net
活字というより死字だね😤w

904 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 12:33:21.11 0.net
🐔こいつには何を言っても忘れます、無駄です

905 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 12:36:13.08 0.net
1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 11時間 30分 20秒

906 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 12:40:59.70 0.net
🐽2ケツ挿入

907 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 13:43:46 ID:0.net
属人性なあ
テクノロジー化のなかで逆説的に属人性が唯一の根拠になる
という千葉雅也の予測は珍しく同意だわ

属人性に頼らなくてやってける存在とはまさに機械であって
その状態の実現は人間を滅ぼして機械に置き換えるのと同義

908 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 13:53:34 ID:0.net
再帰が積み上がってるだけだからね
だから、トートロジーが可能になること自体に本質があるんだよ
再帰が可能になること自体に本質がある

909 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 13:55:14 ID:0.net
>>907
最終形態はそうだが、そこに至る過程があるからね
そこに至るかどうかはともかく、そこを目指している限りにおいて、人間は救われる
生物に留まっていてはまったく救われない

910 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 13:59:19 ID:0.net
つまり、ポストヒューマニティへの方向性を目指すことを辞めた途端
単なる生物となり、その苦痛は耐えがたいものになる

911 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 14:08:01 ID:0.net
>>259
つまりここの皆さんは自我が確立していて自由な思考で飛べるというようなことですか?

912 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 14:14:35 ID:0.net
すべてがトートロジー、本質などない
      ↓
トートロジーが成り立つこと自体が本質

すばらしい議論の展開

913 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 14:17:27 ID:0.net
では何かこれは実学的な事も伺いたい。
現在の日本の状況はどうですか?
テクノロジーと時間 監視社会や人権問題 改憲などはどういった見解でしょうか? 目的論から遡る意味でもわかりやすく教えて頂きたい。

914 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 14:19:27 ID:0.net
根底に謎の無い世界は存在し得ない 🙎 G公理

≪不可知≫という大摂理に気付けないのもペラの勲章! 😂 w

915 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 16:24:24.62 0.net
神が世界を創ったとでも言いたいのか、目的が有るように錯覚しているだけだろ
人間が創造主だと言いたいんならただの馬鹿

916 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 16:31:31.26 0.net
全てトートロジーで無意味だからこそ意味を求めれるんだよ、本質によって予め規定されている訳ではない
実存主義は大体これ
俺氏「イヤ、意味求めれないだろ・・・」
ただの精神論で大草原不可避

917 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 16:36:03.59 0.net
だから、トートロジーが成り立つこと自体が意味があるんだよ
それが成り立つのはある意味奇跡ですらあるからね

918 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 16:45:14.40 0.net
私が私であることに意味はない、私の参照先がないから
でも君が言うように犬が犬であることには意味があるんだろう、そしてその意味は犬と同じ世界にいる物質としての私の受動的認識に於いて保証される
でもそれは私にとっての意味ではない

919 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 16:49:11.36 0.net
だから=が成り立つこと自体、普通はないんだよ
同じ物質は他にはない
それを成り立たせるのが知性

920 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 16:52:15.23 0.net
>>918
君が唯一者か

921 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 16:52:33.11 0.net
だから、私にとっても知性を持っているという十分意味が与えられる

922 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 16:53:54.81 0.net
知性が引っかかるなら、
ある物を同じ物と見なす能力を持っているという意味が私に与えられる

923 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 16:59:04.79 0.net
現実において犬が犬であることの意味とa⊃aという論理式が成り立つことは別に考えないと

924 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 17:00:00.50 0.net
犬であると認識できる能力を持ってるじゃないですか
何の意味もないことはまったくない
むしろ、そこに大きな意味がある

925 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 17:03:12.64 0.net
>>924
お前が言う意味ってのはマクロな意味
918が言う意味ではない

926 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 17:06:11.36 0.net
そもそも、A=Aなんて現実にはあり得ない
あるものの瞬間のスナップショットを考えて、そのスナップショットの同じ部分を比較してるわけですよ
それを想定できる能力があること自体、大きな意味がある

927 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 17:08:05.38 0.net
>>926
マクロな意味な

928 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 17:09:15.52 0.net
つまり、現実にはA=Aはあり得ない
それを想定していること自体に意味がある
つまり、トートロジーには立派な意味があるってこと

929 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 17:12:11.61 0.net
犬が犬である意味といった場合、
前者の犬は対象を指示する為に、後者の犬は人間にとってその対象が何を意味するかを意味している

930 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 17:13:33.68 0.net
>>929
意味×
指示○

931 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 17:27:55 ID:0.net
>>929
そうとは限らないよ。
犬が他の動物と区別される理由、といった意味でも使われる。

932 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 17:34:36 ID:0.net
もう、日本語の話ですね

933 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 17:49:29.94 0.net
まあ、日本語の話ですが
犬は犬だ
犬が犬ではない

この2つの文はともに自然に使えますね
犬が犬だ
犬は犬ではない

これだとすこし不自然ですが、これは単に「が」と「は」の使い分けの話ですかね

934 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 18:44:50.76 0.net
無職はややこしいことしてないで
シンプルに自分の生活が
どうしたら良くなるかを考えなさい
それが哲学てもんだ

935 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 19:43:16 ID:0.net
皆でカンディードでも読もう

936 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 20:31:46 ID:0.net
チン コス コス チン 
コス コス チン チン
ズル ムケ ぷらぷら いってよドックン

937 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 20:44:05 ID:0.net
「等しい」とは次の3つの条件を満たす間柄すべてのことです

1.同一律(A=Aであること)
2.反射律(A=BであればB=Aであること)
3.推移律(A=BかつB=CであればA=Cであること)

この3つを満たしてさえいればどんなものでも「等しい」の定義になり得ます
例えばある数とある数が3で割った余りを比べた時に等しければそれを「等しい」と定義しよう、
といったことが可能です

だから定義合戦をすればいいと思いました

938 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 20:46:10 ID:0.net
>>937
いい着眼だ。

たしかに、すべて無意味だw

939 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 20:51:49 ID:0.net
>>938
いや、なぜその定義をするのかという部分に意味がある
別にしなくても良いのにするわけだから

940 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 20:54:43 ID:0.net
>>939
言葉は定義しないと暴走するからだろ?

なにしろ言葉自体には、現実との結びつきがない。

941 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 20:55:53 ID:0.net
つまり、意味があるわけです

942 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 20:56:46 ID:0.net
>>941
現実と結びつかないんだから、無意味だろ?w

943 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:02:21 ID:0.net
>>942
だから、物質にこだわりすぎ
物質など所詮なんだかわからないし、知性の純化のために理由する以外に興味を持つ必要もない
物質は目的ではなくて手段だから、手段として利用できればそれでいい
つまり、暴走を避けるための言葉の定義は十分に意味がある

944 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:08:27.01 0.net
>>913 に対しての>>915でしょうかありがとうございます。
他に何か皆さん見解はありませんか?

945 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:14:46.46 0.net
923で結論でてんのに論理記号も分からない馬鹿が暴走してるだけだろ

946 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:20:03.62 0.net
現実には犬が犬であるという部分がおかしい
犬とは何かを人間が定義するしかないわけで、現実が犬を定義してくれるわけじゃない

947 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:35:03.44 0.net
要するに現実における犬が持つ意味はa⊃aという論理式によって保証されはしないってんだろ
トートロジーに本質が有るわけではない

948 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:35:40.82 0.net
>>913 に対しての>>915でしょうかありがとうございます。
他に何か皆さん見解はありませんか?

949 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:38:57.70 0.net
そもそもa=aだろがa⊃aだろうが同じことですよ
論理式が成り立つこと自体に意味がある
つまり、論理式が成り立つこと自体に本質があるってことです

950 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:40:06.90 0.net
>>949
お前バカだろ

951 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:41:32.11 0.net
いやいや、現実が勝手に何かを決めてくれるというおめでたい頭は持ってないです

952 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:43:34.91 0.net
本質主義対構成主義

953 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:44:23.05 0.net
構成主義って何?

954 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:48:11.38 0.net
1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 11時間 30分 20秒

955 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:49:07.22 0.net
まあ、構造主義だとして、構造主義って論理式を無根拠に使えるんですかね
現実では論理式が成り立たないんじゃなかとは考えないんでしょうかね
そもそもA=Aが現実では成り立たないのに、まともに論理式が現実で成り立つわけもないです

956 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:52:21.05 0.net
>>955
A=Aは論理式だろw
実体がない

957 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 21:57:18.10 0.net
だから、論理式は人間の決めごとで、現実では成り立たないってこと
ただし、人間にとっては現実とは結局なんだからわからないものであって、それを目的にするのは無理だろうってことですね

958 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 22:09:18.63 0.net
1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 11時間 30分 20秒

959 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 22:12:08.01 0.net
>>943
人間も物質なんだぞ?

知性とかいうのも物質の動きを勝手に命名しただけ。

960 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 22:24:40.68 0.net
物質のことは人間には最終的には認識不能ですが、知性による論理は100%認識可能です
そこがまったく違いますよ

961 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 22:26:19.95 0.net
論理・データ・情報  人間が認識可能
物質   人間が認識不可能
つまり、前者と後者は本質的な違いがある

962 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 22:30:18 ID:0.net
新スレにさっさと移動してるところを見ると
あいつ議論が目的じゃなくてやっぱり満たされる場のない承認欲求の解放らしい

963 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 22:32:22 ID:0.net
あー、今日も啓蒙したわ

964 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 22:42:23.18 0.net
🍼まだこんなにもある

965 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 22:55:28 ID:0.net
>>913 に対しての>>915 ですが目的がないということは時間の流れや歴史 進化や変化には意味がないと言う事になるのでは?

966 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:06:21 ID:0.net
もう寝る時間だよ👦

967 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:08:20 ID:0.net
>>962
あいつはあそこに隔離しとくとして
何か他適当なスレないの

968 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:14:07 ID:0.net
>>967
何時まで経っても集合知が形成されないんだよ
カテゴリーで細分化してほしい、過去ログなんかごみ溜めでしかないし 
どのみち長文野郎は隔離するしかないけど

969 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:18:14 ID:0.net
哲学者に人生相談今日面白いな
問いが良いのかゲストが良いのか哲学者が良いのか

970 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:18:32 ID:0.net
次世代の哲学というトピックのスレに沿ってるのはポストヒューマニズムしかないでしょ
あとは昔話してるだけだし

971 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:18:41 ID:0.net
人間も物質なんだぞ? ← 君って≪意識≫だよね? 🙇

知性とかいうのも物質の動きを勝手に命名しただけ。
↑ 脳の機械的(コンピュータ的)側面はそうだが
  ニューロン物質群が知恵を生む仕組みは全く未解明 🙇

972 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:20:35 ID:0.net
>>971
🙇🔨

973 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:21:24 ID:0.net
絶対座標系って見つからないでしょう。
人類が文明を築いて活動できるこの短い期間内に・・・
だったら地球を座標の中心にするしかないんじゃないの?だから、天動説。

仮に絶対座標系があったとしても、
星野之宣の短編漫画であるみたいに、ふらふらしてたと思ったら急に動き出したり
余計に計算が複雑になるよねえ、、

974 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:29:30.68 0.net
>>970
哲学史なんてどうでもいいよ、、

975 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:30:49.20 0.net
>>968
カテゴリー分けすると堅すぎて
伸びないんでしょ
でも次世代の哲学だと緩すぎて
オカルト荒らしに合う
次世代の哲学を育むためには
そのための共有できる問いが必要
ということかな

976 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:34:58.68 0.net
どうでもいいとか言う奴ほど古い議論を知らずに蒸し返してるだけに終始する
ポストヒューマンも20世紀前半から同じような話は転がってる

977 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:35:55 ID:0.net
>>975
問題意識が違うと議論にならないから、その意味では最低限のカテゴリー分けは欲しい

978 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:39:07 ID:0.net
🔨 ← ペラ大工の落とし物w 🙎

979 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:43:06 ID:0.net
ポストヒューマニズム以外、誰も注目してないよ、このスレは
それ以外のことをやったら他のスレみたいに不気味な絵文字の嵐になるだけ
それか個人の哲学者の金儲けの話かな

980 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:48:21 ID:0.net
それはポスヒュマと絵文字と金儲けの人が周りの話を聞かず声がデカイだけでは

981 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:48:40 ID:0.net
>>975 しつこいようですが では>>913 に少しお付き合い頂けませんか、
皆さんはどう思われます?すでにテレビまで国民監視ツールなのはご存知ですか?  オカルトだと思いますか?

982 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:48:44 ID:0.net
ポストヒューマニズムそのものは悪くないねと思うが
理系トピック感は否めないな

983 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:51:07 ID:0.net
>>981
共感求めてるだけか、ここで一番嫌われる奴

984 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:53:39 ID:0.net
そもそも哲学は理系がやるべきものだろう

985 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:56:43 ID:0.net
少なくとも理系的なセンスがないと哲学は無理

986 :考える名無しさん:2020/08/13(木) 23:58:24 ID:0.net
それはそうだろうが、じゃあなぜ理系は哲学音痴なのか(文系の理系音痴と同じように)ってのは一つの謎

987 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:00:40 ID:0.net
理系君は科哲スレってのもありか

988 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:01:05 ID:0.net
ポストヒューマンてのはSFでしょ
仮にこういうテクノロジーがあればこうなるていう
哲学は仮にこういう概念があればこうなる
てやるもんだから

989 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:01:09 ID:0.net
>>983 いえ知っていれば色んな議論ができて有益な事も聞けるかと

990 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:02:05 ID:0.net
>>988
それが通じないのが理系君

991 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:03:19 ID:0.net
じゃ非理系の次世代哲学とかいうスレが
あればいいのか

992 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:04:51 ID:0.net
哲学ってのは排他的な言葉遊びなのかな?

993 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:05:54 ID:0.net
>>992
ちょっと違うな、神々の遊びって感じかな

994 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:07:44 ID:0.net
孤独でも真理を追求するっていうより注目を集めたいのが目的だと
前みたいに隔離されても戻ってくるだろうね
まあ分離して続いてるスレもあるようだが

995 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:08:35 ID:0.net
理系は≪意識≫を語れんペラ哲学な 🙎

996 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:10:05 ID:0.net
おい、次スレどうするよ💦
後数レスでなんとかしてくれ!

997 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:11:03 ID:0.net
荒らしに対す対応は
寛容でない人間で寛容であるべきなのかという
マルガブの相対主義問題にも通じることだよね
そしてその解答は存在論に行かずに
単に寛容でない人間には寛容で無くて良い
ということでいいのではないかという

998 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:11:33 ID:0.net
頼む🙏後数レスでなんとかしてくれ!

999 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:12:46 ID:0.net
問題の先送りが決定されました

1000 :考える名無しさん:2020/08/14(金) 00:13:36 ID:0.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200