2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エルンスト・カッシーラー (新カント派)

1 :考える名無しさん:2021/11/15(月) 10:58:45.70 0.net
神話的なものや物語的なものを嫌いながらもそれに惹かれていった感じの哲学者。

2 :考える名無しさん:2021/11/15(月) 11:45:18.01 0.net
俺が持ってるのは
『啓蒙主義の哲学』、『象徴・神話・文化』、『国家の神話』、『人間』。

3 :考える名無しさん:2021/11/15(月) 11:58:43.34 0.net
論争相手のハイデガーが田舎の哲学としたらカッシーラーの哲学は都市の哲学かな。

4 :考える名無しさん:2021/11/15(月) 18:35:43.31 0.net
真面目頭

5 :考える名無しさん:2021/11/15(月) 21:21:43.54 0.net
真面目っつうのはernstの意味なんだね。

6 :考える名無しさん:2021/11/16(火) 10:33:03.65 0.net
この人のドイツ語は読みやすくて綺麗な文章だと、
ドイツ系の思想史研究者が言ってたな。

7 :考える名無しさん:2021/11/22(月) 16:48:08.06 0.net
カント解釈、カント研究を巡ってハイデガーとカッシーラー は
だいぶ違うんだろうな。

8 :考える名無しさん:2021/11/22(月) 16:51:19.19 0.net
判断力批判をカッシーラー は肯定的に見るんだろうが、
ハイデガーは純粋理性批判に止まったままなんだろうな。多分。

9 :考える名無しさん:2021/12/31(金) 21:39:03.16 0.net
『啓蒙主義の哲学』は難しい割には訳文がいいせいか
わかりやすいと思う。

10 :考える名無しさん:2022/01/28(金) 22:50:40.92 0.net
新カント派はヘーゲルを否定的に意識していたんだろうが、
ヘーゲルの歴史哲学や論理学や精神現象学ではなく、
自然哲学を論駁するような感じで頑張ってたらよかったのに、
と実質的には哲学史しか知らない俺が言ってみる。

11 :考える名無しさん:2023/05/26(金) 13:07:57.16 0.net
真面目頭かよ!

総レス数 11
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200