2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【共存】インクルーシヴ社会【繁栄】

1 :考える名無しさん:2021/11/24(水) 16:45:56.45 0.net
社会的包摂の重要性が説かれる昨今、脱人間主義は何処まで実現可能なのか問われている
人間主義的認識に偏重する事が環境要因の軽視に繋がり、社会資本、人的資本の荒廃に密接している

巧みなマーケティングによって購買行動を煽られ顕示的消費を繰り返す若者は更にそれをInstagramに上げる
資本によって歪められ隠蔽されてしまった空間こそが生産の領域であり、付加価値という虚構は欲望に対する信仰でしかない
消費の循環を生産の循環へ

資本主義において消費されないものは弱者であり、弱者とはマイノリティーである
そしてマイノリティーは常に抑圧されている

2 :考える名無しさん:2021/11/24(水) 16:50:12.93 0.net
インクルーシブ社会とは、社会を構成するすべての人は、多様な属性やニーズを持っていることを前提として、性別や人種、民族や国籍、出身地や 社会的地位、障害の有無など、その持っている属性によって排除されることなく、誰もが構成員の一員として分け隔てられることなく、地域であたりまえに存在し、生活することができる社会をいう。インクルージョン、(社会的) 包摂、包容ともいう。

インクルーシブ社会_Wikipedia

3 :考える名無しさん:2021/11/24(水) 17:19:48.74 0.net
あぶさはず恵みたまふ

4 :考える名無しさん:2021/11/24(水) 17:33:21.53 0.net
こういう思考実験をしてみるといい。
7つのチームが1週間毎日トーナメント戦を行って毎日、その日の
優勝チームを決定する。ただし、同じチームがずっと優勝すると
不公平なので、週内に1度優勝したチームは、決勝まで残った
場合、自動的に相手チームに優勝を譲ることを決まりとする。
それ以外の試合は、すべて公正に行われなければならない。

この規則どおりに試合を1週間開催することが可能だろうか。

5 :考える名無しさん:2021/11/24(水) 17:36:08.27 0.net
非現実的な思考実験に思えるかもしれないが、公平、平等を「制度的に
確実にしよう」とした場合、必ずこれと同様の問題に直面することになる。

6 :考える名無しさん:2021/11/24(水) 17:42:42.09 0.net
馬鹿レスで埋めた気分はどう?

7 :考える名無しさん:2021/11/29(月) 00:23:41.02 0.net
ポゥポゥキャーッ!™ポゥキャーッ!™ポゥキャーッ!™

キャーッ!™ポポゥキャーッ!™ポゥキャーッ!™ポゥキャーッ!™

ゥキャーッ!™ポゥキャーッ!™

8 :考える名無しさん:2023/03/20(月) 12:56:07.15 0.net
そうだったのか

9 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 22:21:06.00 0.net
洗濯機、買うたで

10 :考える名無しさん:2024/04/20(土) 17:26:18.41 0.net
石を投げなさい

3 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200