2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

出版社を哲学するスレッド

1 :考える名無しさん:2021/12/09(木) 12:42:42.05 0.net
哲学書新刊情報スレの後継。

2 :考える名無しさん:2021/12/09(木) 12:50:13.56 0.net
関連スレッド

哲学と書店、古本屋、図書館、映画館等の関係
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1607748921/l50

3 :考える名無しさん:2021/12/09(木) 13:55:09.25 0.net
近年の岩波書店はあまり調子が良くなさそうだな。
著作権の問題がちらほら発生している。

4 :考える名無しさん:2021/12/09(木) 14:27:18.75 0.net
恐らくは、
2013年ごろに話題になった採用の仕方にあるであろう背景が裏目に出ている気がする。

5 :考える名無しさん:2021/12/09(木) 14:53:06.80 0.net
岩波に比べると、筑摩書房は、商売がうまく行っていない時期に、
ロバート・キヨサキの金持ち父さん貧乏父さんを出して儲けた金で
学術書をちくま学芸文庫からどんどん出しているので、
哲学板的にはそんなに評判は悪くなさそう。

6 :考える名無しさん:2021/12/09(木) 15:00:19.72 0.net
出版社名の変遷と所在地の移転と出している本の傾向を調べて見ると面白いかも。

7 :考える名無しさん:2021/12/09(木) 15:15:58.24 0.net
勁草書房は学者の若く調子がいい時期を捉えて著作を出すのが上手いという印象があるが、
それにしても近年出している著作のテーマはあまり面白くない。重厚さに欠ける。

8 :考える名無しさん:2021/12/09(木) 15:24:52.39 0.net
哲学書に限って言えば、最近攻めているのと思われるのが晃洋書房。
ジュンク堂の哲学書のコーナーで占拠している範囲が広まったように思える。

9 :考える名無しさん:2021/12/09(木) 17:01:35.74 0.net
それにしても、岩波の「ジュニア新書」という企画は考え直さないといけないだろうな。
子供が読むものということで盗用してもバレないだろうと考えた結果かもしれないから。

10 :考える名無しさん:2021/12/09(木) 20:01:04.78 0.net
講談社は小泉義之の著作をいくつも出しているので、こう言っちゃなんだが、
意外と極左と親和性が高いかもしれない。

11 :考える名無しさん:2021/12/10(金) 08:18:21.39 0.net
理論社ほど戦後すぐから最近にかけての歴史の中で大きな変貌を遂げた出版社はないはず。

12 :考える名無しさん:2021/12/11(土) 15:59:04.98 0.net
弘文堂と成文堂はどっちも法律の本を出すだけでなく色々な堅い本を出しているから
区別がつかない。

13 :考える名無しさん:2021/12/11(土) 16:11:36.27 0.net
後者は小売もやってるようだが、出している本だけ見ても区別はつきにくい。

14 :考える名無しさん:2022/01/29(土) 10:26:19.67 0.net
創風社はいい。

15 :考える名無しさん:2022/03/14(月) 19:39:31.39 0.net
幻冬舎がやらかしおった

共同通信の配信記事を盗用 幻冬舎の新書、絶版し回収へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f5e76a5e5d38808a169c35ce2c432f7b69a50a2

16 :考える名無しさん:2022/03/15(火) 20:53:54.39 0.net
絶版・回収ってことはこのページもなくなるのかな

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB28283285

17 :考える名無しさん:2022/03/16(水) 01:19:45.14 0.net
ここまで青土社なし。

18 :考える名無しさん:2022/03/17(木) 16:08:07.54 0.net
青土社は左翼じゃないふりをするべく学術書を売ってる気がする。

19 :考える名無しさん:2022/03/19(土) 20:16:32.77 0.net
光文社にも飛び火
記事の盗用なんかするのは文章を書くこと自体が嫌いだからなんだろうと思うが、
この著者は中央大学文学部卒だな。

記事無断転載、光文社も絶版
https://www.asahi.com/articles/DA3S15235706.html

ジャーナリストの今井良氏の
著書「テロVS.日本の警察」(光文社新書、2017年10月刊)に
共同通信社が配信した記事からの無断転載があったとして、
光文社は16日、同書を回収して絶版にすると発表した。
光文社によると、転載があったのは2本の配信記事。

20 :考える名無しさん:2022/03/28(月) 08:26:15.87 0.net
・ Putin’s People: How the KGB Took Back Russia and Then Took on the West [Catherine Belton]
・ Putin's Kleptocracy: Who Owns Russia? [Karen Dawisha]
・ Wowa, Wolodia, Wladimir [Krystyna Kurczab-Redlich]

日本語に翻訳して出版したらいいのに。
間違いなく売れる。

21 :考える名無しさん:2022/03/29(火) 03:12:37.13 0.net
「ナチスではない」 アゾフ連隊の主張 2022-03
https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3442345-azofu-lian-duiroshiani-duishitenachizumuwo-shuo-ming.html

22 :考える名無しさん:2022/03/31(木) 19:09:09.30 0.net
青土をバラしたらいかんよ。哲学を出版する意義に挑戦してるんだから。

23 :考える名無しさん:2022/03/31(木) 19:11:10.78 0.net
春秋社は宗教哲学書がいい。

24 :考える名無しさん:2022/08/08(月) 22:54:28 ID:0.net
しょうもない新刊出すより絶版本を再刊したほうがいいと思うんだけどなあ

25 :考える名無しさん:2023/06/14(水) 00:43:39.77 0.net
知泉書館は創文社ぽいな。

26 :考える名無しさん:2023/09/12(火) 08:22:25.47 ID:+TV2DZHfS
クソ航空機飛ばしまくって温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして気侯変動させて災害連發させて国土に国力にと破壊して大勢殺害して
一部の賄賂癒着業者と私腹を肥やし続ける公務員って、徴兵した兵士を何万人も死なせたインパール作戦の頃から何ひとつ変わってないよな
当時、曰本人は誤りを修正する道徳的勇気がないから負けたんだとか英国人に言われていたようた゛が.
金刷りまくって国民から実質的に巻き上げた金を大企業に配りまくって.ひとりで1兆円もの資産を持つ圧倒的格差と優越的地位の濫用社會
にしてヰノベ―ションの源泉零細企業まて゛根絶やしにして国民を不幸に陥れていながら.てめえの頭の悪さを認めない黒田東彦なんて
まさにその通りだが,より的確な理解は、他人の権利を強奪して私腹を肥やすというのか゛日本人の根幹を形成する國民性た゛ということよ
その氷山の−角が賄賂汚職まみれの東京五輪なわけだが,薄汚い日本人に公権力なんて持たせれは゛俺も俺もと税金を盗取し尽くすのは必然
公務員は撲滅すべき国民の敵であり、こいつらを一匹残らす゛討ち倒すことなくしてお前らの生活は苦しくなる一方だという現実を理解しよう!
(羽田)тtps://www.call4.jp/info.ΡhP?тypе=iТems&id=I0000062 , ttРs://haneda-project.jimdofreе.com/
〔成田)tТPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)tтps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 26
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200