2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

先進モデルとしてのエコシステム

1 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:04:37.91 0.net
まず、日本人の環境意識の低さは世界でも突出していると思われる。
人間は、自然環境というエコシステムに包含されている
下位概念であるので、自然やサスティナブル、SDGs等の
上位概念への視点を欠いてはならない

コンビニで割り箸やストローを貰わないことから始めても良い
だろうし、エコバッグを有効利用することでもいいだろう
竹歯ブラシを使い、プラゴミを出さない工夫や炭酸水メーカーを
自宅で使い、ペットボトル飲料を使わない工夫などがあってもいいだろう
エアコンを無駄に使い続けないなどでも良い

最初は自分にできる小さなことでも良いから、自分の生活に
エコ視点を導入することで、意識改革や哲学的な新たな開けが生起する

哲学においても、それが真の哲学であれば、エコシステムに最適化された
ものとなっていることであろう。物を大量生産、大量消費、大量廃棄する
ようなこれまでの地球環境を破壊するエゴ的な生き方を改めて、
物を大切に末永く使うようにし、廃棄物を少しでも少なくするように
務めることが先進国の先進的な人間に今、求められていることである

2 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:06:24.28 0.net
デジタル化(DX)の目的は利便性や合理性の追求などでなく、こうした
エコシステムの達成にある。たとえば、紙の書類を減らせば、
資源ロスを減らせるだけでなく、配達で必要になる交通エネルギー、
人員、排気ガスによる大気汚染、書類の廃棄に必要なエネルギーを
減らせる、という利点があるのでデジタル化はエコ視点から推奨される
べきものとなる。また、非対面型のデジタルは感染症対策にもなるだろう

3 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:07:21.46 0.net
日本人は未だに紙の書類や仰々しい包装が大好きなので、
エコ視点を著しく欠いている自然を大切にしない罰当たりな民族と言える

福一原発事故で故石原慎太郎氏が、天罰発言をしたが、
その視点はあながち間違ってはいないのである。
原発などは、エコロジー視点がない愚民族が推奨するものである

4 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:08:20.53 0.net
食品大量ロスや食品や作り過ぎによる恵方巻きの大量廃棄など、
つくづく日本人は罰当たりな民族であると考えられる

5 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:11:53.91 0.net
ここで何度も注意してもらいたい視点は、人間は自然の上位概念
なのではなく、自然やエコシステムという上位概念に包含されて
いる下位概念であるという点だ。

この視点を転倒して考えてはならない。自然が先であり、人間は
常に後なのだ

6 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:13:51.47 0.net
自然というエコシステムが十全に機能してこそ、人間も存在できる
自然を蔑ろにした社会システムは、やがて機能しなくなることだろう

7 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:22:21.07 0.net
たとえば、大谷翔平はゴミ拾いをすることを学生時代から習慣化していたようである
だから、あのように日本人離れした世界的活躍をすることも出来るのだろう

日本人はタバコのポイ捨てさえ未だにやる奴がいるほど、環境意識の低い
劣等民族である

8 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:26:17.96 0.net
自然環境を大事にしない、モノを大事に扱わない、人を雑に扱う、虐待する、イジメ

つまり、これらはすべて連動しているのであり、それを理解していないのが日本人である

9 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:30:40.54 0.net
たとえば、PCのOSサポート期間が過ぎたので、パソコンをすぐに処分して買い換えるのが
物を大切に扱わないエコ意識の低い多くの日本人の姿である

Linuxを使えば、そうしたパソコンを廃棄することなく、最新OSの状態のまま使えるのに、
その程度の学習能力さえないのが情弱、IT音痴の大半の日本人の姿である

10 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:33:15.10 0.net
このように、自然環境やエコシステムを生活の中で少し意識するだけで、
様々な改善点が浮き彫りになってくることが、やがて理解できるようになるだろう

こうした小さな積み重ねが、長い目でみたライフスタイルの進化と真の変革、
イノベーションの契機となるのである

11 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:36:00.29 0.net
たとえば、ここは哲学板なのに、環境問題について論じているような者は、
私を例外とすれば、ほぼ皆無である

これくらい日本人の環境意識は、異常な低水準にあるのである

12 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 19:39:35.08 0.net
フェアトレードであれば、自然環境に配慮した良い商品を貧困国や後進国から、
十分な価格で購入することを目指す社会的な行為である

多くの日本人はフェアトレードの欠片もないユニクロで服を買いたがるが、
これもエコロジーや平等への視点を欠いている日本人の我欲をよく象徴している
ことである

13 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 20:04:36.13 0.net
割り箸は間伐材の有効利用だから貰ってもいいと思う。

14 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 20:19:42.60 0.net
>>9への補足だが、最近だと、GoogleのPC向け無料OSである「Chrome OS Flex」というのもある。PCをずっと長年使い続けることができる   
 
ハードウェアが壊れたら、交換して使えばいい。SSD交換くらい簡単なことだろう

15 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 21:29:16.97 0.net
https://ameblo.jp/eco-mama/entry-10072639894.html
キッチンペーパーは、アレもコレも「もったいない」♪

16 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 21:32:39.37 0.net
でも、よく考えれば便利なもの・大量生産されているもの・安いものほど、
いろんな化学物質が使われています。

今回のように、紙自体には使われていなくても、パルプ材からパルプを作る製造過程で
薬品が必要になってきます。

しかも、化学製品の薬剤が使われているということは、そこに石油が必要になってきます。
キッチンペーパーなどの紙製品が使い捨てられれば捨てられるほど、パルプ材も石油も
必要になるのです。


・・・すっかり見落としていました。(;_;)

紙が100%パルプ材で出来ている、というところまでで、満足してしまっていました。(><;)
地下資源(石油)は、こんなところにも使われていたのです。

17 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 21:35:02.62 0.net
もし、石油が枯渇してしまったら、もちろん石油製品は全部作れなくなってしまいます。
こういう、紙などの「製造過程に石油が必要なもの」も、作れなくなってしまうんです。
やっぱり、限りある資源はポイポイ使い捨てたくありませんね。(><;)


そして、1つの企業だけ、この「薬品」について少し詳しく説明してくれたところもありました。(^_^)v
この薬品の働き、それは「紙を溶けにくくする」というものもあるのだそう。
キッチンペーパーやティッシュペーパーは、多少濡れても破れにくくなければなりません。
なので、この薬品で、繊維同士を強く結びつかせているのだそうです。

(逆にトイレットペーパーはすぐに溶けてもらいたいので、この薬品は使われていないそうです)

薬品名(?)は、湿潤紙力増強剤(しつじゅんしりょくぞうきょうざい)。
石油が原料の化学薬品の一種ということでした。(o^-')b

18 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 21:38:04.95 0.net
ゴミ問題や資源を大切にするといった面も考えれば、布製品をリユース(再利用)する方が
良いということがわかります。そして更に、製造過程(薬品)に石油が使われているということを
考えると、その資源を使い捨てるのは、またまた資源の無駄遣いにもなってしまいます。(><;)

更に更に!

ここで使われているパルプは、海外からの輸入もの が多いようです。
その輸送分のエネルギーやCO2マイレージも減らせます。
そして、ゴミが減れば、その焼却分のCO2削減も出来ますよね♪

・・・布ふきんに変えるだけで、これだけ減らせるものがあるんですね・・・。(^_^)v

19 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 21:48:26.24 0.net
日本の農業に関して言えば、
化学肥料を海外から輸入している割合が高いんだよな。
有機農法に変えるというのは英断ではあるが。

20 :考える名無しさん:2022/03/27(日) 23:13:09.05 0.net
アウンサンプーチン

21 :考える名無しさん:2022/03/28(月) 00:08:21.47 0.net
エコシステムを考えることは、真の社会革新をもたらす可能性が大である
現代の日本人は、化学調味料、添加物だらけのジャンクフードのような食品を
毎日食べているが、これを有機食品や発酵食品、自然食にシフトするだけでも、
心身共に健康な人間が増えることだろう

日本人にうつ病や慢性疾患、生活習慣病が多いのは、食べ物がおかしい、という点も
ある。食もエコロジーに通じている。諸外国ではスローフード運動のような社会概念もある
また、食の内容が良くなれば、医療にかかる人間も減り財政負担、すなわち、税や社会保険料
負担も減らすことができる

エコロジー視点を持つと同時に、普段の食を見直してみることだ
またウィーガンのような偏食も心身を悪化させることが分かっている

22 :考える名無しさん:2022/03/28(月) 00:15:29.41 0.net
スローフードのスローガン


GOOD 美味しく、風味があり、新鮮で、感覚を刺激し、満足させること

CLEAN 地球資源、生態系、環境に負担をかけず、 また、人間の健康を損なわずに
生産されること

FAIR 生産から販売及び消費にわたって、全ての 関係者が適正な報酬や労働条件に
   ある、 社会的公正を尊重することです

23 :考える名無しさん:2022/03/28(月) 00:17:29.67 0.net
そう言えば、日本は中国産のアサリを熊本産だと産地偽装していたのが
最近、報道されていたな

24 :考える名無しさん:2022/03/28(月) 00:19:04.84 0.net
スローフードは、おいしく健康的で(GOOD)、環境に負荷を与えず(CLEAN)、
生産者が正当に評価される(FAIR)食文化を目指す社会運動です。
“食べる”ことは私たちの生命に直接関わり、人間の歴史を築いてきました。
そこには、あらゆる地域の伝統・叡智・喜びなどが込められています。

料理を味わって楽しみつつ、料理の皿の外にあるその見えない味付けを考えるのが、
私たちスローフードの運動です。 地球や社会の環境が大きく変わろうとしている今、様々な分野や世代を越えて多様性に満ちた持続可能な暮らしを考えていかなければなりません。

25 :考える名無しさん:2022/04/01(金) 20:52:44.17 0.net
今日、炭酸水メーカーが届けられた。これで飲料のプラスティックペットボトルの廃棄が
大幅に減る。8〜9割がた減る感じがする。あと、エコに厳密で、シリンダー番号を販売元に登録して、
ガスシリンダー交換時にちゃんと返還しなくてはならず、シリンダーを勝手に廃棄処分はできない
味を付けたい人は、好みのフレーバーをつければいいので、これでペットボトルの飲料をほとんど
買わずに済む

こういうエコに厳格な仕様も気に入って、とあるメーカーのを使ってみたのだった
まあ、はっきりいうと、水だけで済む人が一番のエコで、たとえ、自宅で作るからといって
炭酸水作っている時点で、まだまだ本格的なエコからは程遠いけど、色々工夫してみたい感じだ

26 :考える名無しさん:2022/04/01(金) 21:00:29.01 0.net
あと炭酸水メーカーで自宅で作るようになると、重いペットボトルの箱を運ぶ、
配達の人の苦痛も減ると思うから、いいと思ったんだよね。あの重いものを毎回、
運ばせることに、なんか配達の人に悪いなという気持ちもあったので、
とりあえず良かったな。あと、料金も自宅で作る方が安そうだし

27 :考える名無しさん:2022/04/05(火) 23:49:57.54 0.net
エコシステムといっても、断捨離やミニマリズムのような単純化する方向性でなく、
むしろ、先端テクノロジーやソフトウェアを用いることで、一見すると複雑でありながらも、
高度なエコシステムを生活空間の中で達成している、という方向性を考えている

28 :考える名無しさん:2022/04/05(火) 23:54:42.96 0.net
テクノロジーがあると、外部での医療機関や美容、介護、アミューズメント、
性産業、飲食、学校、大学教育等が不要になって、自宅にいながら、それらと
機能的に等価なものを手軽に調達できるので、そこに要する人的資源を含めた
リソースを激変させることができる

このようにテクノロジーを介在させたエコシステムへの志向を企図しているので、
単なる原始への回帰のようなエコシステムではない

29 :考える名無しさん:2022/04/05(火) 23:56:27.03 0.net
>>28
激変でなく、激減

30 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 00:01:44.65 0.net
たとえば、読書リーダーやタブレット、スマホを使って本を読むので、
紙の書籍というのが不要になってきている。置き場所も取らず、廃棄の手間もなく、
ホコリも被らず、書店や図書館に行かなくても済むので、楽である

それでいて、エコシステムの方にも適っている。児童が紙の教科書やノートで
一杯になった重いランドセルやかばんを持って学校にわざわざ登校しなくても、
テクノロジーによる支援があれば良いわけだ

学校でのいじめもできなくなるので、いいことだ

ひろゆきは批判しているが、ゆたぽんの言っていることは、実はエコシステムから
考えても正しいのである

31 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 00:38:44.60 0.net
食品ロスは、食品が大量に廃棄されて無駄が出てしまうだけでなく、
環境問題にもつながります。 廃棄された食品を焼却処理することで
二酸化炭素が排出され、地球温暖化の要因となる温室効果を助長してしまうからです。

日本の食品廃棄物発生量は、中国、アメリカに次いで3番目に多いと言われています。 日本のコンビニやスーパーは、大変便利ではありますが、食品ロスを増加させる
原因でもあります。

32 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 00:39:40.57 0.net
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/233.html?cpt_n=UHD&cpt_m=uhd&cpt_s=all
世界で3番目に食品を廃棄している日本。食品ロス問題に解決の道はあるのか

33 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 00:48:10.21 0.net
プラスチック製品を紙や木材由来のものに変えていってるよね

34 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 02:02:49.78 0.net
便利さとそれによるコストはトレードオフ。
便利さを追求し、食品廃棄に問題を唱えるならコンビニ弁当は1000円で
納得しろってことで、便利さを放棄するなら、食品自給率を3-4割から
もっと上げるしかないわけで、その分、家事に係る負担を誰かが負担して
料理、食器洗いをしなければならず、そのコストは一体どこの誰か負担するのか?
その辺をもう少し想像して議論すべき課題だね。

35 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 02:27:42.94 0.net
そうかな。当たり前のように行なっていた使い捨てをやめるだけでもコストはかからなくなり、下がるくらいだ。使い捨てを便利だという発想もおかしい。何度も買ったり捨てる手間と労力がかかるから

キッチンペーパーでなく、別に布フキンを容易すれば使い捨ての量も減る。何度か洗って使える耐久性の高いキッチンペーパーもあるし、俺はスヌーピーのそれを使っているよ

36 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 02:31:08.16 0.net
あと漂白なしの雑巾みたいなのもセットで売っているから、それでまな板を拭くようにしたから、キッチンペーパーの使用量が激減した

最終的にはキッチンペーパー無しで済むようにしたい

37 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 02:34:42.14 0.net
エコロジーは、あんまり真面目腐った顔でやるのでなく、ゲーム攻略感覚でやると発見があって、いろいろ楽しいと思うよ

いかにリソースや有限な資源を無駄に使い続けていたかに、驚くから

38 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:23:27.61 0.net
俺の考えとしては
そもそも現代はあらゆるものが複雑化・高度化してる(=リソースの代償が過剰化してる)のが問題だと思っていて

大学なんかも無駄に金やら資源やら環境やら無駄食いし過ぎだと思うんだよね
教育と費用に釣り合いが全く取れてるとは思えない

39 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:24:52.69 0.net
コスパコスパいう風潮もどうかと思うが。

40 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:26:09.76 0.net
優秀人気講師のオンライン授業見て分からない所はバイトのチューターに聞ける制度にすれば良い。
体育や実験や工作など実技教科やテストだけ学校ですれば良い。
文系の授業は教授を食わせるためだけにあるので無くして良い。

41 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:27:09.17 0.net
オンラインだと
そもそも大学がいらないからなw

42 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:29:31.41 0.net
でも、オンラインだけで友達もできないとかボヤく学生も少なくなかったようだがな。

でも、メタバースな時代になることが当たり前になって行くんじゃねえのかなあ。
そうなったら入学試験すら意味があるのか?っていう気もするけどさ。
高等教育そのもののやり方を再定義する時なのかもなあ。

43 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:29:34.82 0.net
全大学放送大学化w
でも理系が弱くなる。

44 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:31:24.37 0.net
厚労省のオンラインの職業訓練を受けたが
Teams講義聞きながらコメント欄で質問(質問の返答は別の人)できるのその都度聞けて良かったけどな
あとからより今のとこって聞ける方が自分的にはよ良かった

45 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:32:52.94 0.net
9月にZOOMでオンライン授業やってみたが、そっちの方が満足度高かったわ
ただ、動画作るのクッソ面倒だったからもうやりたくない

46 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:34:05.45 0.net
学校の意味がなくなるからアメリカの大学もオンライン授業叩きに必死だからな

大学は養鶏みたいなブロイダーにして
如何に学生を集めるか?の戦い
オンラインで人数無制限になって
誰でもオンライン授業に参加できて学べたら大学崩壊や

47 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:35:57.79 0.net
というか先進国は
人間のキャパを無視して情報過多を起こしているから
もうちょい情報や負担を減らす工夫をすべきだよ

遥か昔は歴史の勉強なんてしなくて良かったのに
今は莫大なページを勉強しなきゃいけないってのがそもそもおかしい
言語も複雑化してるし

48 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:36:41.45 0.net
有名講師の数学の解説とかユーチューブで見たら、
学校の授業って無駄な時間だったんだなってわかる。

49 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:38:37.15 0.net
やりたい人が1人で勝手にやる分には構わないが
人の文化や習慣等は維持していき強要させる性質があるから
つまり誰かが勝手に頑張る事によって
それを他の大勢にも強制させる事に繋がり
気力体力、時間、金、資源などのあらゆるエネルギーの浪費を加速させるんだよ
つまりやりたい奴だけばやればいいってのはそういう大きな代償に繋がるからその1人だけの問題ではなくなる

これは勉強・学問だけではなく
世の中のあらゆる部分で起こってしまってる
あまりにも代償が多い

50 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:39:54.18 0.net
メタバースなメタ大学ができたらどうなるんだろうな。
中の人の年齢も性別も不明なアバター同士の付き合いか。


それも悪くないな。

51 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:41:19.14 0.net
学生実験程度だとバーチャルでもかなりの程度できちゃったりして。
特に電気関係とかはシミュレータでもいけちゃうかもね。TinkerCADみたいに。

52 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:41:50.59 0.net
アカデミズムの脱領土化としては自由大学が挙げられるね。
ああいうのが反権威主義的に庶民的に夜間中学的に作用すればいいんだけど。

53 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:42:44.59 0.net
そもそも学校教育ってのが
古い時代の仕様のままで
今の時代にそぐわない

例えるならちょんまげを続けてるようなもん
古いんだよ

54 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:45:22.80 0.net
米国はオンラインで米国の学位が世界中どこでも取れる大学とかも出てきたよ
(経営、コンピュータサイエンス、健康)
選択ができるようになってきた
日本と違ってなんの学位を取ったかが重要だから
金なかったり、遠方の人ならその大学を選ぶ選択肢もある
あと米国の有名企業がやってるオンラインコースとかもコロナ禍で増えたしね

55 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:46:24.68 0.net
対面だと人気講義は人数制限で取れないことがあるがオンラインならそのような心配がないわな

56 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:47:31.58 0.net
ただ、すべてがオンライン化したりするとは限らず、
ほんとの奥義は一子相伝でひそやかにどこかで伝わっていくんだろうけど。

57 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:48:01.37 0.net
まぁそもそもの話なんだが
世の中ってそもそもお金なんて無かったんだよ

人類が農耕しだして土地を所有するようになってから
今のヒエラルキーって権力構造ができて
このヒエラルキーないし資本主義を維持するため(正確にはヒエラルキー上層による寄生人生を維持する為)
にお金が生まれ、かつ無駄に金も物を浪費しないといけない社会仕様になってる

金抜きに[本質]とやらを見たら
世の中要らない事だらけだけど
その要らない事をたくさんやらないと
ヒエラルキー上層が維持できないからね

だからデジタル化にせよ、便利化やら改善やらこういうのは進まないって寸法

58 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:50:28.27 0.net
大学が飽和化し、
フォーマルな形でのそういうものが縮小すべき時になっているのかもしれないな。

59 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:50:48.40 0.net
コロナ禍で出身国によって学費が違う米国のオンライン大学が出来たんだよ
途上国の生徒は学費無料で卒業が出来るみたい
貧困の格差をなくそうってことで

60 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 07:56:41.08 0.net
まあ、貧困問題は大学より前の段階で生じていそうだが、
そういう段階に分け入るのにも大卒の学歴は必要なのだろうな。

61 :考える名無しさん:2022/04/06(水) 22:38:11.27 0.net
日本は店が多すぎるし無駄な電気使いすぎ、と海外から本帰国したとき思ったな
物も多すぎる
遊びも多すぎる

62 :考える名無しさん:2022/04/07(木) 10:41:38 ID:0.net
結局のところ世の中は最適化を探索しているのだから、エコシステムを志向していると言える

ただ最適化の見立てや方法、アプローチが誤りであった、ということは多々あるだろう。たとえばウクライナの核放棄は、最適化の見立てを誤ったとも考えられる

63 :考える名無しさん:2022/04/07(木) 10:50:55 ID:0.net
満員電車の通勤、通学地獄など確実にエコシステムに反しているだろう

通勤、通学せずに十分できることをわざわざ無駄な労力、エネルギーを使って環境破壊もしているのだから、日本の生産性が低いのも当然だし、IT音痴にも拍車がかかる

感染症の観点、ストレス、拘束時間から考えても、相当、異常なことをしていることが分かる

64 :考える名無しさん:2022/04/07(木) 10:57:10.45 0.net
日本の場合は、ダラダラ仕事をやることが最適化になっている場合がある

やっているふりをするだけで残業代貰えるし、仕事も確保できるから。アサリの産地偽装もマイナス方向への最適化と言える

これを「負の最適化」と呼ぼう

65 :考える名無しさん:2022/04/15(金) 11:43:38 ID:0.net
エコシステムとリゾーム、最適化の探索

66 :考える名無しさん:2022/05/01(日) 20:47:19.57 0.net
エゴからエコへ

67 :考える名無しさん:2022/05/01(日) 21:01:58.37 0.net
人間は浅慮ゆえ、外界である地球環境と人間を別物のように考えがちなのだが、
それらは一心同体で同期するものなのである

だから地球環境を損なえば、それは人間の心身への害悪へとフィードバックされ、
他の人間以外の生態系にも異変をもたらし、自然の秩序が破壊される

68 :考える名無しさん:2022/05/01(日) 21:05:03.48 0.net
世界でLGBTの人々が増えているのも同じ理由であろう
環境ホルモンの影響だろう

69 :考える名無しさん:2022/05/01(日) 22:57:52.80 0.net
地球温暖化のせいで今日も寒い

総レス数 69
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★