2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【反出生主義】 ベネター Part2 【antinatalism】

1 :考える名無しさん:2022/04/26(火) 20:11:30.78 0.net
デイヴィッド・ベネター(David Benatar, 1966年12月8日 - )は、
南アフリカケープタウン大学の哲学科長、教授

著書『生まれてこないほうが良かった 存在してしまうことの害悪
(Better Never to Have Been: The Harm of Coming into Existence)』において
反出生主義(antinatalism)を擁護したことで最もよく知られている。

同書の主張によれば、誕生し存在するようになることは、存在者の感情の如何に
よらず深刻な害悪であり、したがってこれ以上感覚を有する存在を生み出すことは
常に道徳的に誤っているという

ベネターは、痛みはそれ自体で悪しきものであるという論争の余地がない前提を
もとに議論している。しかしながら、子どもに対する体罰や男児の割礼の擁護も
行っている(保護者の裁量にまかされる事柄だと彼は考えている)。

医療倫理学の分野で頻繁に引用される論文の著者であり、代表作に
「予防と児童虐待の間(Between Prophylaxis and Child Abuse)」
(『The American Journal of Bioethics』)や「胎児の痛み――
胎児の痛みに関する混乱の終息に向けて(A Pain in the Fetus:
Toward Ending Confusion about Fetal Pain)」(『Bioethics』)がある


前スレ 【反出生主義】 ベネター Part1 【antinatalism】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1625735019/

792 :考える名無しさん:2022/04/30(土) 18:48:09.99 0.net
私見ですが、生命に神聖視の対象に足る尊さのような性質は備わっていないと思います。
「ただの生物」でしかないと認識しています。
人間が生死についてあれこれ考えるのは、他の生物に比べて情念を感じやすいからに過ぎません。
私の理解する反出生主義では、「苦しむのは嫌だ」という単純明快で普遍性のある価値観を便宜上【悪】としたに過ぎません。善悪というと言葉に神性が帯びる様な気がしますが、実際にはそんな深淵な意味はありません。「生を受けた子供は苦しむのを嫌がるだろうから生まないでおこう」というわけです。ここでいう【苦】とは範囲が非常に広域且つ主観に影響を受ける為、線引きが困難ですが、個人的には、「生まれてきたくなかった」と思ったら、当人にとって人生は【苦】であるという事になると思っています。
「生まれてきたくなかった」というフレーズからは鬱病をイメージする方が多いかもしれません。テクノロジーや医療の進歩で精神疾患を根絶させることは理論的には可能かもしれませんが、そもそも「生まれてきたくなかった」という感情の発露が精神疾患に由来するものとは限りません。正常な精神状態で論理的な思考に基づき「生まれてきたくなかった」は導けます。例えば、多くの人々は労働を生活の糧にしますが、捉え方によっては奴隷労働のように認識できますし、更に敷衍させれば人生の総体が苦行のようなものとも認識できたりもします。これは個人の価値観なので尊重すべきだと思います。自分の人生を【苦】と思うことは病気とは限りません。
また、人生は非常に不条理な構造になっている為、幸福に満ち足りた日々を過ごしている次の日、突然とんでもない不幸や苦痛を受けて死んだりします。当然、そうなると断定はできませんが、ならないとも断定できません。可能性を否定できない以上は生まない方がよいでしょう。

793 :考える名無しさん:2022/04/30(土) 18:48:31.17 0.net
この価値観に基づき、自殺したい人は自由にすればいいと思います(出来れば、なるべく他人に迷惑をかけない方法で…)。
人間は自分の幸福や快楽を一義に考えるので、これ以上生きていても苦しみばかりで幸福や快楽がないと判断するなら死ぬのも良いでしょう。また、幸福や快楽の追求はときに他者に苦痛を与えたりもするので(例:食肉)、やはり初めから存在しないことがベストです。これは全ての人間に当て嵌ります。アインシュタイン、ニュートン、ベートーヴェンなど、生後に素晴らしい功績を残した偉人も生まれるべきではなかったのです。

最後に、反出生主義の論点における【人類滅亡】は思考実験の枠をでません。端的に述べると、人類滅亡に付随する現実的な諸問題を想定し、個別に考慮するのは考え過ぎです。

一部にベネターの思想と合致しない点があるかも知れませんが、私個人の見解としてはこんな感じになります。

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200