2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カール・マルクス 55

1 :考える名無しさん:2022/11/13(日) 12:26:17.56 0.net
カール・ハインリヒ・マルクス
Karl Heinrich Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日
荒らしはスルーで

前スレ
カール・マルクス 52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1662872034/
カール・マルクス 53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1664507024/
カール・マルクス 54
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1666410261/

66 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 17:10:53.28 0.net
>>62
君に言ってるんだよ。

67 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 17:11:11.84 0.net
>>63
敗北ではない証だね。

68 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 17:13:05.24 0.net
>>64
アメリカの指示に全面的に従い、防衛費などでもアメリカに莫大な金を供給して、自分たちの生活が脅かされても”ご主人様愛してます”。
立派な奴隷だよw

69 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 17:13:33.47 0.net
>>65
中国を名指しで批判とか、踊ってるからだよw

70 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:00:02.80 0.net
マルクス主義は一定の説得力はあるから免疫のない若い人が心配なんだよ
現にそんな女子大生が話題になっていたからなあ

71 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:08:30.65 0.net
>>70
それは心配ではなく期待だよw
奴隷にならない若い人に期待。
反共アタオカ君には心配だろうが。

72 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:08:46.55 0.net
洞口さんは運動オンリーで、
かぶれたという感じとは少し違うんじゃないの。

73 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:14:29.86 0.net
正直共産主義には惹かれた
でもいろいろ読んだり体験、ニュース、情報知ると疑問に思い始めた

各国の展開も似たような
で滝村がそうなる必然性を論じて俺の中では終わりを告げた

この幻想に人は別れを告げるべきだろう
二度と同じ過ちは繰り返しませんと

74 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:19:05.63 0.net
なんか覗いていた人も居たみたいで

けっきょくそれで社会がどうなるかがその主義思想の真偽の基準だろう
マルクス主義は失格だった

どうか歴史的現実を冷静に振り返り、論理のもっともらしさだけで判断しないように

貴方の二度とない生を無駄にすることのないように願うばかり

75 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:23:54.21 0.net
まあ、運動している人に対しては、
戦術とかがおかしい場合は、
指摘してあげたほうがよいが、
内容自体に関しては、
その背景にある思想・哲学を掘り下げた上で、
批判するのがよいと思う。

76 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:29:43.53 0.net
>>73
いまさらの反共宣言かよw
君のレスはすべて反共宣伝だから、わざわざ宣言する必要はないぞ?

77 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:33:22.66 0.net
>>71
社会主義国は奴隷以下の囚人体制だろ。
君が変な人で頭オカシイのは知ってるけど(笑)

78 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:33:38.09 0.net
>>75
君は自分のレスがきわめて浅い思想に基づいてるということにも気が付かないの?
ただ反共が言いたいだけで、滝村とかの雑文にかぶれてる。

79 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:35:14.91 0.net
>>77
君は住んだこともない国の実情をシッタカするよねw
僕は日本に住んでいるから、日本の実情はわかる。
シッタカは嘘や捏造と同じだよ。

80 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:36:26.43 0.net
>>78
俺は滝村の本は読んだことはないな。
マルクス主義を批判したいなら、
マルクスの本やマルクスの研究書などを読んだ上で、
彼の思想を噛み締めてから批判すればいいという事。

81 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:41:59.50 0.net
>>80
人違いだったのか。
それは失礼した。
それなら掘り下げる云々はあたりまえのことだが、戦術がおかしいとかおかしくないということの根拠は誰が決めるの?

君は共産主義運動のエキスパートなの?

82 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:43:31.05 0.net
三浦つとむの新書は結構難しく感じられて初めの方はしか読めていないです。
三浦の同書での物理学者批判に関して、
このスレでビッグバン仮説が古いことを教えてもらったのは良かった。

83 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:47:14.92 0.net
>>81
跳ねっ返りが出そうで、
そいつらが問題を起こしかけているときとかは、
止める役が必要だなと、
学校と地域の間で揉めかけているときに、
感じたことはある。

84 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:52:16.58 0.net
共産主義運動は国際的でグローバルなものだから、
あまりローカルな感覚は持込まんほうが良いかも
しれんが、やっぱり地域とはどうしてもバッティング
する恐れもあるかなと考える次第。

85 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 18:59:07.67 0.net
自分の学校(高槻なんだけどさ)の一学年後輩が、
地域の不良が高槻の生徒を喝上げするから、
それを止めさせようと街を複数人で練り歩いたりして
案の定不良と喧嘩になりかけたとき、
そうなることを唯一予想していた
せむしの生物の先生が大声で止めてくれたんだよ。
今でもあのときの生物の先生はえらいと思ってる。

86 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 19:04:53.97 0.net
>>76
また別人を勘違いしてるw

87 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 19:06:22.23 0.net
>>79
という変な小理屈ばかり言ってるからバカに見えるw

88 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 19:07:14.29 0.net
まあ、元はと言えば、
俺が公の場で学校を批判したことや、
いじめみたいなことをしている奴を批判したことが、
発端なのでね。

89 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 19:12:15.65 0.net
>>87
ソ連にも中国にも住んだことがない自分という現実を受け入れられないの?

90 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 19:44:54.63 0.net
>>82
いや、主流であることは間違いないみたい
ただ証拠とされるものはいずれも疑義に曝されていることはたしか
またどう見てもビッグバンが想定する時間の数倍は必要な大構造問題はほったらかし
全ては上手く説明できると述べる科学者はいるが眉唾もの

この仮説は
対象が宇宙非宇宙を前提とする
エネルギー保存則を破る
光速度一定の原理が否定する絶対座標の存在ということを無視する

このように科学の前提、原理などを無視しているので個人的には理解不能というかありえないと考えている

91 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 19:46:31.33 0.net
>>89

歴史学を否定する猛者現る

92 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 19:57:49.00 0.net
よく知らんが認知バイアスってことかな

メルケルとか女性歌手とかの話読むとなあ

93 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 19:59:17.91 0.net
こからの若い人の理性に期待する
二度と悲劇を繰り返さないためにも

94 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:00:20.08 0.net
欧州連合(EU)は単なる通貨同盟じゃないね。
集団的自衛権の義務が決められている。
加盟国が軍事侵攻を被った場合に加盟国は国連憲章第51条に則って可能なかぎり支援を惜しまない義務がある。
EUは軍事同盟も兼ねているから連邦国家に近い。

95 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:05:33.70 0.net
>>91
歴史学?
まさか、黒書とか西側報道機関のこと?
やっぱり反共君はアタオカなんだなw

96 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:06:42.41 0.net
>>93
安倍や自民を支持する日本の若い人になにを期待するの?
理性がないから、奴隷のままで保守思考なんだと思うよ?

97 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:10:45.90 0.net
>>95

?アタオカって鏡観て言っているのかな

98 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:12:20.42 0.net
>>97
黒書君のことだよw

99 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:13:07.24 0.net
野党はありえないからなあ
消去法で自民ということか
辛いな 

100 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:15:04.89 0.net
>>99
共産党以外は、みんな自民党の補完政党。
それを強く望んだのが若年層なんだから、辛いなら自分を恨むしかない。

101 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:17:49.05 0.net
自民党の年代差別論に乗り団塊を貶め、蔑んだ結果が、自由を失い奴隷の道を選んだ有権者たち。
しかたがないよね。

102 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:18:55.36 0.net
今の若年層は、
アンチ管理社会的なメッセージに反対するつもりで、
体制側の自民党に入れているんだろうな。
システム自体をドラスティックに変える必要性に目覚めないとな。

103 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:19:19.46 0.net
>>89
マルクスは実は存在しなかったんだよ。
だって君はマルクスに会ったことないだろ?
ロシア革命なんてなくて社会主義国は存在しなかったんだよ。
君は社会主義国に住んだことないだろ?

104 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:22:19.43 0.net
>>102
鳩山民主党が自民党(=アメリカ)からの非難の中で消滅した時に、日本の改革は終わった。
また、鳩山自身も小沢を拒否して政治を放棄した。

105 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:23:11.19 0.net
>>100
共産党はプーチンのウクライナ侵攻を批判してるし、中国共産党の侵略的態度にもものを言ってる。その点ではまともだと認めてるよ。

106 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:24:50.39 0.net
>>103
他の国のことは知らないが、日本のことは住んでいるからわかるって教えてあげただろ?
マルクスがいてもいなくても、マルクスの著作があり、その著作に対する論理的な反論がまったくない。
それだけのことだよ。

嘘と捏造大好きの黒書君、わかった?w

107 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:25:39.99 0.net
>>105
そんなことはどうでもいいよ。
日本で、自民党の政治に異を唱えているのは共産党のみということ。

108 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:26:50.38 0.net
1991年のソビエト連邦国民投票で7割以上の人々がソ連の継続を望んだんだし、
ソ連の崩壊後もソ連へのノスタルジーが消えず、年々増える傾向さえある。
ソ連時代を知らない若者世代が勝手に空想してソ連を理想化しているわけではなく、
ソ連時代を経験した世代にそうした声がむしろ多いという世論結果が出ている。
西側メディアもそれを報じている。日本のメディアはなぜかほとんど報じないが。

109 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:29:31.19 0.net
>>106
君のアタマに論理的という言葉が存在したことに驚愕してる!
嘘と捏造が好きで頭がオカシイ人は多分君が一番よく知ってる人だよ。
かがみ見ればそのキチガイの顔が拝めるからよく見てごらん。

110 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:32:16.16 0.net
>>109
黒書君らしい感想だなw

111 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:33:38.66 0.net
>>108
ノスタルジックな願望述べても100%ソ連は再生しないよ。

112 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:35:19.55 0.net
>>108
ソ連に住んだことない君が何でそんなことわかるの?

113 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:37:53.00 0.net
>>107
つまり日本共産党のプーチン批判や中国共産党批判は正しいんだね?

114 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:39:34.01 0.net
世界では、先進国を含めて、行きつ戻りつしながら社会主義経済が採用されてきている。
独占資本への制約、労働者保護、福祉の再構築、等々。
数十年単位の時間軸の中でも、その傾向が出てきている。
ソ連の崩壊は、資本主義経済の勝利に見えて、実は資本主義経済崩壊の始まりでもあった。

115 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:40:11.07 0.net
>>113
関係ないと言ってるんだが?w

116 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:40:30.16 0.net
ロシア語圏では製造業が育たず、東ドイツや東欧に依存してたんじゃないの、
と想像してしまう。

117 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:40:54.63 0.net
>>114
君の言いたいことは国営化(笑)(笑)(笑)でしょ?

118 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:42:28.49 0.net
>>117
社会主義経済とは資本の共有化。
もちろん国有化も含む。
何回説明しても理解できないんだねw

119 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:43:53.47 0.net
>>118
資本の共有化 ー> 労働者による資本の共有化

120 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:46:37.56 0.net
>>115
君は反米なんだろ?
アメリカとの戦いに日和見だったソ連じゃなくてアメリカと堂々と戦ったファシズム支持すべきだよ。

日の丸ハチマキして「鬼畜米英!大日本帝国万歳!」と叫ぶべきだよ。

君のメンタリティにピッタリ合ってる(笑)

121 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:49:11.04 0.net
>>120
黒書君は壊れたレコード(フルいw)のように同じことしか言えないんだね。
他人の説明も何回聞いてもいても理解できないし。
頭か性格かコミュか、どこかに欠陥があるんだろう。

122 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:50:40.47 0.net
>>118
混合経済が現実で多少の揺り戻しはあるだろうけど往事の社会主義になることはないよ。
国営化(笑)(笑)(笑)

123 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:51:42.16 0.net
黒書君は同じことを繰り返してスレを潰すのが目的だから、僕はこのくらいで付き合うのをやめておく。
一人で悔しがりながら寝むれない夜を過ごしてくれよ。

124 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:52:47.98 0.net
>>32
森嶋通夫さんとかに言わせると、新古典派の限界理論が通用するのはオークション市場に限られ、一部を除く工業製品やサービスの大部分の価格はフルコスト原則に基づくという話だね。
フルコスト原則は彼に言わせれば生産コストで価格が決まるとした古典派の理論に近い。
で、リカード的労働価値説が労働者と資本家が分離していないような市場でしか成立しないことを示したのがマルクスだった、というのが森嶋さんの主張だった。
日本ではマルクス学派とその周辺でもこうした見解の影響力が強い。

しかし現実の市場は労働価値説と強い相関関係を持っていることが多くの諸国のデータから示されるようになっている。

125 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:53:07.05 0.net
>>121
君がファシズムの下っ端メンタリティなのは僕以外の人も指摘してただろ?

126 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 20:59:10.87 0.net
>>112
ソ連の国民を対象にした投票の結果とソ連の国民だった人々を含めた世論調査の結果だから私の意見じゃない。

127 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 21:05:41.59 0.net
社会主義ではセーの法則が成立する可能性があるかもしれないよ。
ケインジアンのジレンマは彼らが資本制内での解決に最後までこだわっているところ。
カレツキはややその点で若干例外かもしれない。

128 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 21:06:59.17 0.net
>>126
そういうのは無条件で信じるんだな w

129 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 21:10:03.19 0.net
>>128
一つのソースだよ。欧米メディアも報じていること。

130 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 21:11:18.09 0.net
>>124
そのデータのネタ元は?

131 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 21:15:22.97 0.net
1991年のソ連のゴルバチョフ政権下でのソ連存続を問う国民投票が幻ででっち上げだったなんてのはさすがに陰謀論だと思うよ。

132 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 21:25:11.92 0.net
>>131
ソ連に住んだことない君が何でそんなことわかるの?

133 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 21:36:23.79 0.net
「市場とは現在では最富裕層の事である。
マーケット、金融機関、アメリカの格付け会社という言葉にだまされてはならない。

そういうインチキな言葉は、世界の最富裕層が世界の至るところで政治権力を奪取してる事実をカモフラージュしてる。

市場と呼ばれてるのは単に国家をオモチャにする最富裕層のことに過ぎない。
彼らは国家を敵にして戦いはしない。

彼らが戦うのは、国家をより自分のコントロール下におくためである。」

          エマニュエル・トッド

134 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 21:40:48.91 0.net
「一般人の所得の低下は最富裕層の所得の上昇と対になっている。
国家とは何かについては、その両義性を認め、
マルクス主義の理にかなった部分に依らなければ現代の状況を説明できない。」

           エマニュエル・トッド

135 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 21:52:03.71 0.net
「マルクスが『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』で述べたように金持ちは政府債務が好きである。
金持ちは債務により金を巻き上げるのが大好きだ。
底知れぬ国家債務だの、
国の破産の可能性だの、トリプルAを維持する必要だのを説きながら、人々を不安に陥れ、好んでモラルを説く言説は、
国家が最富裕層の利益のために人々から金を巻き上げるためのごまかしである。」

          エマニュエル・トッド

136 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 22:15:10.51 0.net
>>132

その通り 笑

137 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 22:29:31.85 0.net
>>135
面白い指摘
著作では何を推しますか?

138 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 23:16:55.91 0.net
>>82
言語学は明晰で理解しやすいと思う
観念的な自己分裂とかは重要な指摘ではないかと
カント、ヘーゲル、ゼノンの解説はいまいち理解しがたい
板倉聖宣「新哲学入門」の論理の性格の指摘はスピノザの規定は否定に繋がり、山川偉也「ゼノン4つの逆理」は世界観の解決に役立つ

わたしの立場からの理解です
規定は否定はクレタ人の逆説、不完全性定理、不確定性原理、0に限りなく近いが0ではない、ヘーゲルの運動定義などの理解の鍵かと
観念的な自己分裂はこれと繋がります

一元論的に展開する鍵かと
また自然、文化の進化論的な展開を理解する道標ではないかななんて 笑

光速度一定の原理はその裏付けとわたしは考えています

139 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 06:52:20.43 0.net
わたしは自然、人間、学問の基礎を確立したい
そこからマルクスの理解、評価可能がかと
パルメニデスの自然とスピノザの論理の理解は光速度一定の原理が保証すると理解しています
フォイエルバッハー三浦はかなり重要です

三浦は真理は単純と記しました
理系、哲学が未だに解決していない諸問題が一元的に理解可能だということかと

140 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 07:03:46.52 0.net
現在の学というか知の状況は決定的な転換期を迎えているのでは?
詳論は西洋が気がついているのではと
ただ自然観は未だに西洋文化の枠です
プラズマ宇宙論は前提等を逸脱しないんですが認識論としては異議がある

いろいろ基礎を確立したい
マルクスは止揚する必要があるかと
思想は受け入れられない

武谷氏が語るように産湯と一緒に赤ん坊を流すなということです

141 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 07:18:57.21 0.net
マルクスってモーツァルトかな
古典の枠から溢れそうだが枠は守った
マルクスは西洋文化の枠から溢れそうで溢れなかった
音楽では幸福だが学問は決壊する必要があった
それは人間には甚だ不幸なことになった
人間の枠というか社会的動物という枠からは逃れられない
マルクスの思想学問は西洋文化の枠から逃れられなかったのだと

142 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 08:09:58.47 0.net
三浦の弟子筋の南郷さんは認識の技化ということが功績と理解しています
ただそのまた弟子がちと不安な方向に行っているのではと案じています

哲学の悪癖が発症しているような

三浦さんは対象は矛盾しないが、規定することにより矛盾が出来、つまり理解することが矛盾の原因と気づかなかった

143 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 11:25:43.82 0.net
何ごとも初歩が一番難しいってことですか

144 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 11:42:17.07 0.net
自分独自の理解(=曲解)を得々として繰り返して披露する。

要するに、反共宣伝のネタが尽きたってことだな。

145 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 11:56:54.05 0.net
ポーランドにロシア製ミサイルが着弾。
第一報はアメリカCIAがAP通信を使って発表。
バイデン大統領は、ミサイルの軌道を見るとロシアから発射されたとは考えにくい、との見解。
ゼレンスキー大統領は、ロシアから発射されたと根拠を示さず主張。

146 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 12:12:05.24 0.net
>>144
だから君は日の丸ハチマキして
「鬼畜米英!大日本帝国万歳」と外で叫んでこいよ!
一番君のメンタリティにお似合いだよ(笑)(笑)(笑)

147 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 12:40:08.35 0.net
まあ互いに我が道を行くってことで
ただ共産主義に若い人たちを引き込もうとしたら邪魔する
思想の社会実験結果を見て、それから判断してくださいって言う
貴方はそうならないって自信がありますかと問う

148 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 13:53:48.82 0.net
>>147
住んだこともないのに自分勝手な言い分だなw

反共君のネタも尽きたね。

149 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 14:33:40.55 0.net
>>148
ナチスドイツに住んだこともないのにナチスを悪く言っちゃダメだよ。
ユダヤ人虐殺なんてなかったんだから!
だって見てないだろ?

地球は実は平たいんだよ。
だって丸い地球なんか見たことないだろ?

空のすごく上には天国があって神様が下界を見てるんだよ。
だって君は空のすごく上の宇宙なんて行ったことないだろ?

海の底には竜宮城があって乙姫様とタイやヒラメが踊ってるんだよ。
だって君は海の底なんて行ったことないだろ?

150 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 14:37:53.97 0.net
>>148
アメリカに奴隷制度なんかなかったんだよ。
だってアメリカに住んだことないだろ?

マルクスの時代に資本主義の搾取なんてまったくなかったんだよ。
だってマルクスの時代を見てないだろ?

封建時代や奴隷制時代なんかただの妄想だよ!
だってその時代見てないだろ?

151 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 14:45:40.00 0.net
>>149
>>150

目から鱗です!
なんという明察

マルクスごっこ君の主張が貫かれていることに感動しました
論理はかくなければという手本ですね

152 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 14:47:37.46 0.net
マルクスごっこ君の知性が高度に示されました!
ばんざーい
ばんざーい
ばんざーい

153 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 14:56:54.18 0.net
マルクスごっこ君の言ってることはヒュームの経験主義を焼き直したものの劣化版でしかない。

ヒュームは経験主義を徹底した。

経験してないことは起きない可能性があるとすると玉子を百回落として割れたからと言って百一回目には割れないで上に上がるかも知れないし、地球を一周して回ってくるかも知れない。

それは未経験だからわからない。

昨日まで太陽が東からのぼって西に沈んでたからと言って明日は太陽が西からのぼって東に沈むかも知れない。

それは未経験だからわからない。

こういう感じだけどマルクスごっこ君の小理屈もこれの劣化版だ。

154 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 15:12:55.39 0.net
ヒュームって神は誰が創ったって言った人かな
新井白石もそんなこと言ったとか
新井白石は神が最初から居たなら自然が最初から在ったとする方が納得するって言ったとか
白石スゲーと思った

155 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 15:30:55.98 0.net
今は知の転換期だと理解している
日本の知がついていけますように
出来れば先導する立場にと願う

156 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 16:52:17.75 0.net
>>145
https://nordot.app/965499177531424768?c=899922300288598016

バイデン米大統領は16日の先進7カ国(G7)と北大西洋条約機構(NATO)の緊急首脳会合で、ポーランドに着弾したのはウクライナから飛来した対空ミサイルだった兆候があると説明した。

157 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 16:54:10.12 0.net
>>154
神といひ 仏といふも世の中の 人の心のほかのものかは
(源実朝)

158 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 17:01:26.70 0.net
>>149>>150
ドイツやアメリカには、短期間だけど住んだことはあるよ。
だからなにということじゃないけどw
敵対する一方からの情報だけでは何もわからないということ。

(ウクライナ)ロシアが撃った
(ロシア)ウクライナが撃った
(アメリカ)ウクライナが撃った

こうなると、ウクライナの味方であり軍事支援国であるアメリカの指摘が正しいということにはなるね。

159 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 17:56:17.15 0.net
>>158
だから何なの?
ドイツでナチスのユダヤ人虐殺に居合わせた訳でも、アメリカで奴隷制度を目撃したわけでもないだろ?

それなら同じことだ。

160 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 18:03:45.26 0.net
>>158
敵対する双方の国が地球は平たいと言ったら地球は平たいんだね?

十字軍で敵対するキリスト教とイスラムは双方天には天国があって神様がいると主張が一致してたから天には天国があって神様がいるというのは真実なんだろ?

161 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 18:11:52.38 0.net
>>159
僕が言ってるのは、敵対する勢力の一方だけが主張する事実は、(共産主義黒書のように)虚偽である可能性が高いということ。
その場合であっても、その国に住んで実感していたことであれば、その主張の真実性は一定程度担保できる。

敵対する勢力の双方が同じ事実を主張している場合は、それを真実として考えるべきだということ。
あるいは自国に不利な事実を主張する場合も、真実として認めるべきだということ。

これが真実性を確認するための最低限の前提だ。
いまさらこんな基本中の基本まで説明しないといけないのは残念だ。

162 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 18:14:03.45 0.net
>>157
神や仏は心の産物だというのは唯識法相宗の思想だな。

奈良の興福寺や薬師寺、京都の清水寺などを中心に展開した思想。
明治時代まで宗派問わず仏教の基礎教学として修められた。

163 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 18:14:07.31 0.net
>>160
その両勢力にとっては、それが事実ということでいいんじゃないか?

164 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 18:16:48.59 0.net
>>162
実朝は、和歌は勉強したが仏教を勉強したという話はあまり聞かない。
時代の神仏観であったとも思えない。
自分の立場の危うさを歌ったと見るのが普通かな。

165 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 18:21:14.08 0.net
>>161
ソ連の虐殺については多くの映像や写真がごまんと出ていて動かぬ証拠があり、証言も多数ある。

君は無知だから知らないのだろうが!
敵とかそういう次元ではない。

スターリン時代を懐かしむ程度の人々なら日本の戦時中を懐かしんで戦友会で騒いでた人々もたくさんいた。

戦争時代は良かったという人々もいたのだから日本ファシズムは肯定されるべきという主張も一定の説得力があることになるけど?

166 :考える名無しさん:2022/11/16(水) 18:28:34.09 0.net
>>165

フェイク画像です( ^ω^)・・・

ってか www

総レス数 1001
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200