2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知識は共有出来るか?

1 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 08:49:32.49 ID:0.net
情報化社会のタブーを切る

2 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 09:31:29.32 ID:0.net
観念論的というか、既に共有化された知識を追認しているだけのモデルケースなら、知ってる人としか繋がれない事にはなる。

新しい知識を共有するには、古い知識を破棄し、新しいものを覚える必要があるが、これがなかなかできない。

3 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 09:51:51.02 ID:0.net
そもそも人の知識を蓄える能力の高低が知識共有化の壁となりうる。それが情報格差として社会問題化する、富めるものはより富み、貧する者はより貧する。それをカバーするものが啓蒙(教育)である。啓蒙主体が人々の知識共有化を促しうる。
しかし教育が民営化すると自由競争の波が入って来て、福祉としての教育は弱体化し、やはり知識の共有化は難化する

4 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 10:28:54.47 ID:0.net
貧すれば鈍する

5 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 10:50:26.75 ID:0.net
衣食足りて礼節を知る

6 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 12:22:02.12 ID:0.net
>>3
学校教育が唯一の教育現場。という認識が観念論的ではあるな。
「高度な教育を受けてない人たちとは繋がれない」などと宣っているうちは、情報化がいくら進んでも話にならん訳だよ。

7 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 12:30:22.78 ID:0.net
脳みそが筒抜けなんだから一方的に搾取はできるだろ

8 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 12:31:49.01 ID:0.net
しかし、まあ今日は読書しようと思ったら
バラバラにして殺してやるみたいなエアリプがくるし
読書もできなくなるのか
もうそろそろ殺されてしまうのか

9 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 12:47:16.66 ID:0.net
>>8
言ってみればそれが昔は分裂病と診断された精神疾患が現在では統合失調症に改められた話になると思う。

現代社会との折り合いがつけられない。という意味でだ。

10 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 12:50:41.06 ID:0.net
折り合いもなにも
別にちからを持とうとしてるわけもなく
アウトプットを発表してそれで食べていきたいだけなんだが

11 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 12:51:02.37 ID:0.net
知る能力の低い人間に高度な知識の共有を要求すること自体が酷なことだろう。教育によって同程度に能力が鍛えられた人間がいて知識共有はありうると思うけど。でも教育が無くても済むような理想論とか妄想の中では違うんだろうな

12 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 12:55:40.73 ID:0.net
まあなんでもいいよ

13 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 13:06:08.29 ID:0.net
そういやプラトンの対話篇に「徳は教えられるか」というテーマの話があったな。知識(認識)論とは多少ズレるかもだが、徳を共有出来るかという論点もありうると思う

14 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 14:38:18.26 ID:0.net
>>13
カントはオルガノン(道具)をカノン(基準)とカタルティコン(浄化するもの)に仕分けた。

数学はカノンに分類されるが、道徳学はカタルティコンに分類される訳だ。基準ではなく、浄化であると。共有できるが使い方がちょっと違うというか。

15 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 15:50:47.09 ID:0.net
カントは専門的にやってないし道徳法則が云々くらいしか分からないけど、カントにとって道徳法則は数的な法則と違うという話かな。数学的法則は教授可能だけど、道徳法則は誰にも教えられないし、自分でそれを推測するほか無いというような感じ?

16 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 17:05:12.66 ID:0.net
重要な情報は仲間内だけしか回らない
インサイダー連中が強い

17 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 17:58:33.13 ID:0.net
>>15
ここに最初は奇妙に思われるかもしれないが、[よく考えてみると]それほど驚くべきではないことがある。それはある学問において、その学問の領域に含まれるはずの問題、すなわち国内問題で、現在はどうしても解決策がみいだされないが、やがては解決されることを要求できるし、期待できるような問題が含まれていることがあるということだ。超越論的な哲学のほかに、純粋な理性の学が二つある。一つは思索の営みの学としての純粋数学であり、もう一つは実践的な内容の学としての純粋道徳学である。


長い引用だけど、カントは数学と同様に道徳も「いずれは必ず解決できるもの」と捉えていたようだ。そのやり方は特別(純粋理性批判)だったかもしれないが。

18 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 18:21:21.60 ID:0.net
知識は、先取りを上から認めてもらう仕組みになっている。

19 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 18:27:54.78 ID:0.net
で、純粋理性批判とは「知性の法廷」とか言ってんだが、決闘中の二者が一歩も譲らない状態であったとしても、両者が疲弊してその争いが「実にくだらないものであったと悟る事」(理性)によってしか達成されない。とかなんとか。

SNSでの誹謗中傷が裁判沙汰まで発展する事が流行りかもだが、これしか解決手段はないかもねって感じかもしれない。

20 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 18:32:59.78 ID:0.net
>>18
知識はトップダウンだが、それに対して経験はボトムアップ(アポステリオリ)だ。

経験を知識化するにはかなり手の込んだ気苦労が必要かもしれないっていうか。

21 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 18:46:06.34 ID:0.net
この辺の問題だろうと思う。
経験の知識化はこうして過剰に重要視されているが、反対に知識の経験化はほとんど無視に近い状態であるのも、トップダウン/ボトムアップという特徴ゆえだろうが、無法地帯になる事には変わりがないのである。

いやー、なんか、ビッグモーターとか見てると酷くそう思ったり。

22 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 20:53:21.40 ID:0.net
純鈍

23 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 21:06:36.34 ID:0.net
現代的な問題としては次の通り、レイ・カーツワイル『シンギュラリティは近い』からの引用になるが。

脳のリバースエンジニアリングは、トップダウンとボトムアップそれぞれのレベルでの記述とモデルを改良し、双方のモデルとシミュレーションの改良を重ねることで前進していくものだ。  ごく最近まで、検知ツールやスキャン装置が未熟だったために、神経科学は、あまりにも単純化されたモデルで記述されていた。そのため、われわれの思考プロセスは、われわれ自身を理解することが本質的に可能なのかどうか、と疑いをもつ者がたくさんいた。ピーター・D・クレイマーは「精神が、われわれに理解できるほど単純だとすれば、われわれはあまりにも単純すぎて、精神を理解することはかなわないことになる」と書いている。

24 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 21:13:40.25 ID:0.net
経験は共有化が不可能なもの(なので特別な手段を用いる必要がある)という話だったのが既にアップデートされていてね。

AI技術やディープラーニングという手法は言わば「我々人間同士には経験の共有化は叶わないが、機械同士なら可能。」という技術になってくるし、その内部詳細まで人間が知る必要もないという技術なのである。

25 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 21:34:22.47 ID:0.net
まぁ、どえらい世の中になったもんだ。とつくづく思うけれど、人間は恐らくキッチリ決めれる問題とランダムな問題(美的感覚だけでテキトーに決めてる問題。縁起が良いからとか。)が半分ずつぐらいあるとも思うので、後者はしばらくは無くならないと思う。


まぁ、お邪魔したけど、読書は良いもんだよ。
こうしてカントとレイ・カーツワイルが繋がってしまうとは思ってなかったろ?

26 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 21:52:37.18 ID:0.net
聞き齧りの知識おっ広げてご満悦の表情

27 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 21:54:09.63 ID:0.net
長文オナニー楽しいか?

28 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 22:05:23.69 ID:0.net
だいたいそういった皮肉は「学問なき経験は経験なき学問に勝る」という形式によって発せられるものの、「あっそう。」で済まされるようになるねきっと。

だいいちスレタイはそういう意図やろ?
ワタシの「知識を共有できない」なんて非常に残念でございますねぇ。としかwwwww
ま、失礼致しました。

29 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 22:07:36.81 ID:0.net
それか、裁判でもします?

30 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 22:46:23.24 ID:0.net
ウソウソ。冗談よ。

とはいえ現状では冒頭の通り、「既に共有出来てる知識を追認する形でしか、我々は繋がれない」のが結論であって、SNS各社はとっくに各ユーザーに合わせて話題を提供するような方針でいて、しかもその仕事はもっぱらAIがやってる訳。

んな事は誰だって知ってるやろが?

31 :考える名無しさん:2023/08/26(土) 23:06:58.54 ID:0.net
では、AI技術でABC予想の証明の正否を判定してみせてください

32 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 00:40:49.66 0.net
>>31
数学の問題やろ、話聞いてたんか?
まぁ、それができた時もシンギュラリティだ。って話でしかないけれども。

33 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 01:22:53.08 0.net
まぁ、アレだよ。
話題のChatGPTは安定して言葉使いは礼儀正しいが専門的な知識はしょっちゅう間違えるドジっ子。でも英語できるし、どこか有能な新入社員みたいになっちゃってるの、どっちかと言えばラーニング(経験)が効いてると思うが、上からの仕込みはどうだったのか?ってのが気になってる。

34 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 01:26:38.52 0.net
共有された経験(データ)が正しい経験であるかを判定するのは最終的には人である感じはするな。もし正しくないと判定されると、本当は経験を共有出来ていなかったということだろう。

35 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 07:05:29.78 0.net
紡がれる言葉の有用性も、薬剤と同じようにその効果により判断されるわけで、AI技術が次々に何か新たに役に立つような言葉を生成できるとすれば、AI技術に勝手に薬剤を調合させていれば、次々に新たな効果的な治療薬が生まれることになる。

36 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 07:24:51.25 0.net
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

更に友人にも教えて、加えて¥3500をGET可能。
https://i.imgur.com/4GxlE5u.jpg

37 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 07:54:57.51 0.net
5chとTwitter(現X)を見比べると、5chは便所の裏書だ!とか、そもそもオナニー専用の公衆便所だ!とか酷い言われようで(笑)
Twitterは違う意味で問題になって、ステマとかアフィカス的なものでパンク状態。「過渡期の方が良かった」と言われている始末でしょ。

これ、基準なき浄化と浄化なき基準という両極端な性質を帯びていると思っていて、だからこそその中間が良いだとかいう話だとも思う。

38 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 08:26:51.24 0.net
知識を共有するのには何かと何かの中間に固執するのが良いってことなのかな。半分同意する点はある。わざわざ「中間」にこだわる理由はないけど。
実際に的にはtwitterとか5chとかダメなところはあると思うけど、それらを総称したいわば「サード・プレイス」(公共的広場)の実現には知識の共有化にとって意味があると思う。

39 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 08:58:54.84 0.net
>>38
その辺は別にSNSに限った話でもない。というのが大事なんだよね。
知識をひけらかすと必ず経験を問われるし、経験論ばっかりでも箸にも棒にもかからない。

バラバラのピースを丁寧に嵌めていくのが自己統合というパズルなら、その手掛かりになりさえすれば良い。

あんまり押し付けがましいのも良くないし。というのでね。

40 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 09:19:11.30 0.net
>>36
こういうの見逃せないよね

41 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 09:23:11.10 0.net
カントを引き合いに出したのも、「そのパズルは自分で解かないと意味ないですよ?」って言ってる人だから。

言い換えたら、ヒントとしての知識は共有可能だが、答えは教える事ができない。かもしれない。

それぞれの個人にはそれぞれの経緯や尊厳があるのだからね。それを無視する事はできないと。

カントは主観性の理念だ。ってのは、「半分は」間違いなんじゃね?wwwwっての。
本当にイヤらしい奴なのよ、コイツ。

42 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 09:33:54.46 0.net
根本的に己の経験が伴わなければ、共有された知識であっても生"半"可なものにしてしまうということだね。

43 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 09:46:50.45 0.net
そうだね。あと個人と公共の分別が難しいのがSNSではあって、個人的な話はぶっちゃけ無視しても何も影響しないから、「自分語りはそもそもしない」という方向に流れて無意味に哲学的になる。ってのもある。

カント以前の啓蒙時代もそうだったと思う。
まぁ、ワタシはカントパイセンについていく事にした(笑)

44 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 10:01:22.92 0.net
認識力を拡張させるのが知識だ!ってのもあるけど、カントが言わなかった事でその逆のヴァージョンもあり得る。というのでね。

SNSでの苦い経験が沢山あるほどカントが読みやすいというか。

45 :考える名無しさん:2023/08/27(日) 11:26:31.37 0.net
文系/理系で無意味に言い争いをしているかもしれないが、文系を極めるほど理系に寄り、理系を極めるほど文系に寄るみたいな。
最初からトップダウン/ボトムアップというプロセスしか眼中に無かった人だ。それが中世の終わり頃に1人だけポツンと現れてしまう。
そりゃ、誰でも当時は驚いただろうね。

46 :考える名無しさん:2023/08/30(水) 00:40:23.05 0.net
知識を矛盾なく精確に伝達しようとするよりかは、寓意や意匠を凝らす等をして、
矛盾を含んでいた方が伝わりやすいという事もある。
しかしその様な知識というのは断片的な知識にならざるを得ず、論理性や普遍性を欠いている。
その場限りの限定的な有用性であり、見て触れて感じられる対象についての素朴な認識に基いている。

47 :考える名無しさん:2023/08/30(水) 06:23:10.54 ID:0.net
まったく逆ですよ

48 :考える名無しさん:2023/08/30(水) 06:28:55.04 ID:0.net
気づいていながら、わざと誤った方向に誘導しようとしているから質が悪い

49 :考える名無しさん:2023/08/30(水) 13:11:15.80 0.net
無理

50 :考える名無しさん:2023/08/30(水) 18:28:10.71 0.net
>>36
大手パワーすげえな。

51 :考える名無しさん:2023/09/05(火) 13:59:34.27 0.net
ユーチューブで共有してるだろ

52 :考える名無しさん:2023/09/05(火) 18:24:42.80 0.net
>>51
論外

53 :考える名無しさん:2023/09/06(水) 15:33:47.08 0.net
概論

54 :考える名無しさん:2023/09/15(金) 02:16:19.40 0.net
生物は生きている間に自らの存在情報を撒き散らし
死の際に大量の経験情報を消去して塵と化す

生物というハードウェアは単体で見ると
知識を共有するための直接的な接続肢を持たない
具体的には、ピアノが上手くなりたくても
上手い人からそれを直接ダウンロードする、という選択肢はない

ただし見て真似て劣化コピーすることは出来る
劣化と言ったが、これは揺らぎとも言い変えられる
生物における知識の共有とは、DNAレベルまで含めこの揺らぎが本質にある

完璧になされることはないが、それ故に完璧なのである

総レス数 54
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200