2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本がいつまでも衰退している理由7

1 :考える名無しさん:2023/09/20(水) 19:41:57.21 ID:0.net
とことん分析しましょう
将来日本が立ち直るために

日本がいつまでも衰退している理由6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1689941001/

2 :考える名無しさん:2023/09/20(水) 19:44:31.01 ID:0.net
個人の幸福よりも、全体を優先しているから。

3 :考える名無しさん:2023/09/20(水) 19:53:22.80 ID:0.net
コミュニケーション能力、言語能力の不足がやる気無し、モチベーションなし
ゾンビ化の主因
さらに、海外にも起業展開できずに、国内での苛烈なパイの奪い合いを引き起こしている
政府は言語コミュニケーション庁を新設しろ

4 :考える名無しさん:2023/09/20(水) 19:57:34.08 ID:0.net
これをパクってきたらすごいな
2ch5ch史上最大の快挙

5 :考える名無しさん:2023/09/20(水) 20:12:47.64 ID:0.net
そして、言語コミュニケーション庁の大臣には英語もまったく話せないじいさんが就任

6 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 00:01:32.91 ID:0.net
リアルの友人も出来なかった恥ずかしい末路かなw

7 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 00:41:43.83 ID:0.net
一昨日の東証は、明らかに揺さぶりをかける動きで下げた後、事実上、全面高で終わったが、日経平均はある程度、下げた。
昨日の東証は、日経平均については、一昨日より下げ幅が小さかったが、事実上、全面安だった。
日経平均がまるで市場全体の株価平均の指標として意味をなしていないw

8 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 01:35:56.71 0.net
225

9 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:35:56.35 0.net
一億総活躍社会だの女性が輝く社会だの見掛け倒しのスローガンも多かった。安倍は。
アイヌ新法、パワハラ防止法、健康増進法、障碍者差別解消法など
リベラルな政策も多かったがこれらはもう時代の流れって奴で
安倍だからこの程度で済んでたとも言えるので
そういう意味では今度のLGBT法もなくてもそういうものの押し付けは
マスコミが強力に進めているからただそれを形だけ法制化しただけとも言える。
マスコミに刷り込まれた時点で勝負はついていたので岸田はただそれに乗っかっただけ。

10 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:36:23.03 0.net
だから一口に保守政治とか言うが政治家だけを見てりゃいいってもんじゃなくて
マスコミを通した国民とかを気にしなければいけなかったりしてかなり大きな制約がかかるわな。
改憲もそうだが一度進めたものを戻そうとすると進歩派から反動だと叩かれるし
なるべく情緒に基づく法制化はしないよう主張することを心掛けるしかないよな。

11 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:41:59.08 0.net
国家国民の命運を握っているのは政治なのは確かなんだが価値観なんてものを
変えられるわけじゃないからな。
そういう意味では保守政治って言うのの本質は余計なことをしないってことで
この30年で相当派手にやりまくったからリカバリーは難しいだろうな。
安全保障とか目に見えるものは何とかなるだろうがそれ以外は手の付けようがない。
と言って日本はまだ世界3位の経済力を維持しているわけで地力はあるんだから
被害を最小限度に抑えながら修正や微調整で対策していくしかないんだろう。
まとまった民意ってものが背景にあれば立て直しも可能だろうが
まあそれを今ネットでやろうとしてるんだろ。

12 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:14:06.88 0.net
他にも挙げだしたらきりがないがが道州制だのしがらみのない政治だの
耳障りの良い言葉で大衆を扇動して中身のないイメージ先行のスローガン政治は
大抵日本を骨抜きにする政策だから注意するように。 

13 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:15:33.17 0.net
道州制はよさそうだけどな。
実現すれば

14 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:41:13.15 0.net
結局、英語だよ
これができないなら、ついて行けない

15 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:42:03.11 0.net
ものだけ黙って作って先進国になったが、そこは今では発展途上国がライバルだから
ひたすら厳しい

16 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:53:46.59 0.net
このままだとドイツに抜かれるからGDP4位になる
ドイツ自体も、黙って物作りの国だから実は成長率はあまり良くないんだが
日本はそれ以外にもいろいろ問題を抱えてるからな

17 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:58:14.93 0.net
数々の改革が失敗するのも、本質を捉えてないからだろう
表面的な規制緩和とか、あまりにも一般的な解決策で実効性がない
日本固有の問題点を洗い出して、そこに個別に対応していかないといけない
その中でも言語能力の低さというのが社会の活力を低下させている大きな要因

18 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 08:08:10.28 0.net
外国語できるなら海外に出稼ぎに行くか外資系に入る方が良いんだよな
国内の企業の地力を上げるメリットは個人には全く無い
終身雇用でもないし給料も大して上がらないし。国と自治体と企業と個人で全く別の方向を向いてるのが問題だ

19 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 08:17:22.95 0.net
まず、日本語能力自体も怪しいからな
はっきり言って、英語ができないというよりも、全体的な言語能力が低い
これが他国と比べて際立ってる日本人の欠点
ここを直さないと、社会は上手く回らない
なので、言語コミュニケーション庁を作れと言ってる

20 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 08:27:50.65 0.net
社会の変化という面で見ると、個人主義化が大きくて、ここが本質なんだよ
個人主義化の結果として、各自の自我が大きくなり、それによって旧来の社会では対応できなく
なってる
そのためにさまざまなリベラル的圧力がかかっている
それを抑えたいなら、個人主義化そのものを否定しないといけなくなる
しかし、それは無理だろうと思う、それを言ってる本人も含めて

21 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 08:31:25.53 0.net
後は、移民の問題があるが、これはリベラルというよりも産業構造自体がそれを求めてしまっているので、対策も経済的なものが必要になる
その点については、最低賃金上げの一択だね

22 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 09:31:31.53 0.net
プライドと努力量が一致してない
知的職業に就きたいなら、その努力量は並大抵ではない
それが世界標準
ブルーカラーの努力しかしてないのにホワイカラー職で当然と思ってる
そんなのはみんな淘汰される

23 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 10:26:21.86 0.net
そりゃこのオワコンアクセス数の中で膨大な書き込みやってる暇人は無駄でしょう

24 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 10:55:38.32 0.net
英語できないホワイカラーなんてみんなパージで良いよ
ブルーカラーも日本人がやらないと移民が来てしまうし、そっちに人を回さないと行けない
無意味にホワイカラーに偏りすぎ
AIでホワイカラーも削減できるし

25 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:47:12.93 0.net
10年後か15年後ぐらいには経常収支が赤字体質になるかもしれない
そうなると、税金で食べてる人たちは飢え死にする
そうなると、もう阿鼻叫喚になる
今の日本の生命線は経常収支をいかに黒で維持するかということにかかっている

26 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 18:28:28.52 0.net
日本の脆弱化の原因は最終的には個人主義化にあるだろうけど、しかしそれは避けられない道だからね
それを踏まえた上で、いかに個人主義社会に適した体制を作っていくかを考えないといけない

27 :ハチくま ◆81qMC/Fs4Y :2023/09/21(木) 19:23:15.56 0.net
最大の原因は統一教会と癒着し奪われた三十年をただ啜ってた自民党だろ🥺

28 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 19:33:25.85 0.net
日本の現状もよくわからん
失業率は最低レベルだが、給料は低い
ワークシェアリングしてるからなのか

29 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 19:43:31.52 0.net
ジェンダー問題もやばいんだよ
日本の女性冷遇が実際に数字になって突出してるので、これが続くと日本製品の売れ行きにも
影響しかねない
二酸化炭素排出も同じ論理だがこちらはそれほど酷くないが
いろんな問題を放置したツケがたまって、もう詰みに近いかもしれない

30 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:00:55.50 0.net
LGBTが普通の感覚になる時、一人暮らしは学生から老人まで同棲しだす。節約のために。
するとゼネコンと保険屋と車屋と電器屋と情報通信屋と医者と訪問販売屋とが、つまり服屋と教育以外のほとんどの業界がダメージを受けるから、試練の時になる。それを察知して今から上級が色々ミスディレクションを始めてて、自分たちが死ぬまではチューチューできるように事態を引き延ばそうと綱引きしてるわけw

31 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:30:29.77 0.net
しかしこの物価高は調整が絶妙なラインを保ってると思う。大衆の家賃相場だけが2割アップしてないんだから。
コレがアップしてたら社会が大混乱してた。それが業界でやってないってところですよ、マリオネットですね

32 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:37:51.67 0.net
一人暮らし老人は家借りるのが難しいらしいが

33 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:37:59.12 0.net
少子高齢化で人口が減ることからしたら、他の問題など些細なもんだと思う
ジェンダーやLGBTは騒ぎ過ぎ。普通の人を萎縮させて、しかも決まって目指すところは緩い家父長制みたいなもので、何がしたいのか全く分からない

34 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:50:27.35 0.net
家賃と電話代。コレだけが値上がりしそうでしてない。他並に2割から2倍に値上がりしてパラダイムシフトが起こったら取り返しがつかないからだろう。面白いのは、やる前からそれが分かってて業界の足並み揃えてじっとしてるところよ。

35 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:55:19.97 0.net
日本人の女性は総じてエッフェルだもんな
活躍なんか無理だが、具体的に現れる数字がやばい
今さらどうにもならないだろうな、もう

36 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:59:54.74 0.net
逆にいえば不動産屋と電話通信業界は値上げしなくてやれてるんだから今までどんだけの割合ぼったくってきてんのって話ですわ

37 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 21:46:15.63 0.net
日本人は日本人にとってもクソなのが致命的だったな
朝鮮人も日本人も敵に回したバカ

38 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 22:07:22.47 0.net
ふざけた態度で怠惰に他人を搾取してきた奴は報いを受けて欲しい
そのためには最低賃金爆上げだよ

39 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 23:30:42.94 0.net
そんなもので問題が解決するはずがないだろう。
通貨制度そのものが廃止に向かっている。
現在、進められているのは、通貨制度から個人ポイント付与制度への世界的な移行だ。

40 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 07:50:13.57 0.net
最低賃金上げとAIで中途半端なホワイカラーは淘汰されるよ
漫然とサラリーマンやるのはダメな進路
専門職を選ぶか、資格を極めるか、割り切って公務員
最低賃金上げだから、他のことに打ち込むなら、ベーシックワーク+投資とかでもかまわない
自分の能力にきちんと自信があるならサラリーマンでも良いが

41 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 09:09:58.11 0.net
CPIコアも日本は+4.3でアメリカが+3.7になってしまった
すでに日本の方がインフレw

42 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 09:28:10.87 0.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に家族等などにも教えて更に¥4000をGET可能。
https://i.imgur.com/ekV4W92.jpg

43 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 10:36:21.94 0.net
もうすぐ日銀会合会見か
現状維持かな
しかし、円がこの水準だと介入警戒でドル円クロス円ほとんどまともに動かせないな
疑似逆張りEAも開発中だが、とにかくテストに時間がかかる
PCの酷使度が尋常じゃない

44 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 10:47:19.86 0.net
株も下がってるが、このドル円水準ではアメリカ株もなかなか買いづらいところ
日本株も割安というだけではな
成長が見込めないなら、長期には向かないし、円高になると落ちそうだしな
そうなると、CFDでアメリカ株投資が為替影響なく良さそうだが
年5%の金利負担はなかなかきつい
しかし、為替は15%ぐらい動く可能性はあるからな
それかインド株ETFというのもあるが、こちらは1%のコストがかかる
まあ世界的に株が下がれば、検討してもよいかも

45 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 11:11:59.89 0.net
>>42
こういうの良いよなあ

46 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 11:24:14.47 0.net
EAバンクは全停止した
この状況でずるずる下がりすぎる
ドル円143ぐらいになったら稼働させる

47 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 11:26:20.08 0.net
自作EAのドル円クロス円は146円台なら稼働できるだろう

48 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 11:45:31.76 0.net
また規制かな

49 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 11:47:01.24 0.net
自作EAはPF1.7-1.8も連発できるようになってきている
こうなってくるとかなり楽しい
やはり自分で作らないとダメだな
これは一生の財産になる

50 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 11:48:47.05 0.net
相場自体は変わるかもしれないが、プログラミングテクニックと
それを相場に合わせこむスキルは廃れることはないからね

51 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 13:05:59.18 0.net
>>42
本当にこれお得そうだよな。

52 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 14:07:40.15 0.net
哲学板なのに何故相場や株の話が出てくるの?

53 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 14:31:21.98 0.net
生き方としては投資とベーシックワークの組み合わせが一番のお勧めだと思うからね

54 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 14:57:55.56 0.net
「生の(生の目的なる快の)限度を理解している人は、欠乏による苦しみを除き去って全生涯を完全なものとするものが、いかに容易に獲得されうるかを知っている。それゆえに、かれはそ
の獲得のために競争を招くようなものごとをすこしも必要としない。」

エピクロス『主要教説』より

55 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 15:08:25.55 0.net
承認欲求のかまってちゃんズレた答えが返ってくるし無駄ね

56 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 17:15:33.60 0.net
資産運用特区とか言うのは、ここのパクリじゃないのか
投資と英語の合わせ技みたいな
しかし、特定の地域ではあまり効果があるとも思えないな
まず、言語コミュニケーション庁を作れ

57 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 17:49:15.59 0.net
ぶwアメリカとかだろう
ここのような者をこれ以上増やしても投機リスク抑えるために労力割かれるだけだけど

58 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 17:50:37.86 0.net
資産運用は、それなりにうまく行っていて、額面としては「名目上の」目標金額に達しているけれど、金額は物価と相対的なものだから、「きりがない」というか、勝ち逃げというわけにはいかないんだよね。
それにしても、三菱UFJには完全に「裏をかかれた」な。だって、誰もが預金しているような銀行で、あまりにも安定していて、単価も安かったので、誰もがNISA枠で買うだとうと想定するでしょ。
すると、そういう銘柄は、安定はしていても、たいして値上がりはしないと予想するのが普通。
ところが、実際には、三菱UFJ銀行の預金口座の預金を三菱UFJの株に全部変えていれば、それだけで資産総額が2倍から3倍になり、高配当も確保できたことになる。
だれが、そんなことをあらかじめ予想しただろうか。

59 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 18:27:59.17 0.net
投資優遇と最低賃金上げでベーシックワーク+投資の生き方がかなり有利になる
またベーシックワークのなり手が日本人になることで、移民の必要性が減る
さらに、ベーシックワークのみだと夢というものがないが(非常に重要)
投資を行うことでそれを補える
まさに良いことずくめ

60 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 18:32:43.39 0.net
それに対して、最低賃金上げで他人を搾取することのみを理由として存在している
下級ホワイカラーは搾取手段を失って失業するだろう
これも非常に良いこと
最低賃金が上がったベーシックワークに回れば、ストレスなく働けるだろうし三方両得だな

61 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 18:53:42.84 0.net
政策方針で投入される税金が増えるだけだろ
不景気だろうと廃業失業抑えるような事やってきたんだし

62 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 18:56:37.75 0.net
そもそも最低賃金上げで潰れるようなサービスは無駄なサービスなんだよ
そこに人手不足の人材を当てておくこと自体、すでに社会悪ってこと
そのサービスを潰して人手不足のベーシックワークに回すことで、移民の必要性もなくなる

63 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 19:02:48.05 0.net
だから他と比べても潰れにくいと

64 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 19:44:39.91 ID:0.net
それに対して、英語はエリート層にはもう必須だろう
これがダメだから日本の競争力がジリジリ下がっていると断言しても良い
つまり、一般層はベーシックワークに回るなどして移民を入れずに守りを固めながら
エリート層は英語必須で外に出て積極的に戦うというメリハリのある政策が必要ってことだな
守りだけではダメ

65 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 19:49:22.79 ID:0.net
いやいや、じゃあ英語どう教えるのって話になるよ
中国人とも韓国人とも英語で話したことあるが、日本人とはレベルが違うよ

66 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 19:51:22.84 ID:0.net
無理な人はやる必要ないよ
IQ120以上とかそれぐらい必要だろう
日本語と英語は違いすぎる

67 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 19:53:37.84 ID:0.net
まあ凡人がエリートを気取るのは百害あって一利なしだから
素直にベーシックワークに回ってくれ
投資はやりがいあるし

68 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 19:56:27.17 ID:0.net
IQじゃねーっつーのw
IQとか言ってっから馬鹿にされんだぞ!?

69 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 19:58:28.90 ID:0.net
言語能力が結局一番大事だから
英語ダメな人はたぶん日本語も今一
ベーシックワークも誰かがやらないと行けないんだから諦めろ

70 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 20:24:37.79 ID:0.net
てーか、そもそもな、インフルエンサーの能力がおかしいのよ、エリートの大衆にもたらす前提が間違ってるんだからさ
前提言うなら、まさにいい例があるわ、ITだのDXだの始まってクラウドの対義語にオンプレミスとかいう造語をエリートインフルエンサーが輸入してエリート科学雑誌編集者らが賛同してジングリッシュを造り出したわけですよ、でもプレミスpremiseって英語、意味は前提なわけ
つまりこの前提が間違ってるw間違った輸入をしてるw
正解はプレミシーズpremisesで意味は箱物、ちなみに複数形だがこの単語に単数形は存在しないの、つまりジングリッシュのIT用語は語彙も語源から間違ってる
だれも訂正しない、訂正可能性?ありますよ正に、ほら、でも訂正されない訂正化可能性は無意味、コレが日本、コレがエリート!
で困った善意のIT土方がwikiでなんとか辻褄合わせようとオンプレミス(on-premises)などというパッチワークをさせられてる始末w
ワロタ!

71 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 20:54:53.72 ID:0.net
哲学?

72 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 20:57:32.44 ID:0.net
エリートには外で戦ってくれと言ってるだけだが
誰も大衆を啓蒙してくれとは言ってない
それは無理だろうと思う

73 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 21:22:19.04 ID:0.net
張り付いてるのが板違いの事ばかりだからそういう流れなんでしょう
自覚してるのかもわからんし

74 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 23:49:15.71 ID:0.net
まあ自国の言語できちんと理解して、自分のやりたいこと思ったことを自国の言語で話せたり書けたりする人は、外国語も理解して同じことができる傾向はあるわな
ただ、言語能力が駄目だからとか、エリートがってのは違うと思う。単純に生まれる人が少なくかつ今までと同じこと以外はやりたくない年寄りが多く、頭のいい人の絶対数が少なく、また新しいことを始める人の絶対数が少ないだけなんじゃねって感じはする
人口が増加傾向になったら状況は変わると思うよ。まあこの国では起き得ないことだろうけどw

75 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 23:56:10.25 ID:0.net
一昔前までは、金さえ手に入れることができれば、機会が開けるという幻想があったが、今は、いくら金を手に入れることができたところで、ありきたりの商品とサービスを購入することができるに過ぎず、ムダ金を使わされて終わることがあまりにもミエミエになっている。

76 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 03:33:24.24 ID:0.net
国益が全てであり国民生活が豊かになれば民意は保守に流れその他の問題は勝手に解決する。
だから思想も大事だが実行力が問われる。

77 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 07:53:11.04 0.net
勘違いエリートの問題もある
そもそも、本当のエリートなんていうのは人口の2%ぐらいしかいない
その何倍もの凡人と変わらないのに立ち位置その他を活用しまくって地位を
維持している勘違いエリートがかなりの割合いて、それが体感格差を高めている
そういう無意味な格差のために、人々がやる気をなくして、
あるいは無意味な競争に陥っていて、余計に生きづらくなっている
まず、エリートを本当に高度な能力を持つ人間に限定するだけで、かなり風通しのよい
社会になるよ
そのための最低賃金上げってことだな

78 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 10:01:45.86 0.net
国益がすべてとは思わないけどな
個人の幸福が最初に来る
そこから外れるのは現代人には無理

79 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 10:03:09.32 0.net
そして、突き詰めていけば、個人の幸福を追求することによってのみ、世界の秩序は維持される
そこから外れれば、世界は破綻する

80 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 10:41:13.65 0.net
確かに
学歴だけで本物のエリートにはならないな
無意味な詰め込みだし
旧帝の教育も無意味なほどゴミだし
戦前の東大の教育は外国人がいてマンツーマンで世界一だったらしいけど

81 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 20:26:37.06 0.net
「自己充足を、われわれは大きな善と考える」

エピクロス『メノイケウス宛の手紙』より

82 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 21:33:19.40 0.net
>>16
IMFの予測ではあと4年前後でインドに抜かれる
今の勢いだとこれは当たりそう
ドイツにも抜かれるとすれば5位になる

83 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 21:45:28.47 0.net
「自己充足は、あらゆる富のうちの最大のものである。」

エピクロス『倫理学について』より

84 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 21:47:44.09 0.net
tesu

85 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 01:38:23.37 0.net
日本では天才より秀才のほうが支持されてるからしかたない。知能は努力であげられるから

86 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 16:56:58.03 0.net
EURUSD、EURCHF、EURCADの3EAを投入した
EURUSD、EURCHFは準逆張りロジックでPFはなんと3年間で1.8台
期待は高い
EURCADはトレンド型1.4だが、ドル円クロス円以外ということで投入
すべてロットは0.02とした
問題なければ徐々に上げていく

87 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 17:21:10.60 0.net
現状、ゴールドEAの成績が突出している
1か月で3万プラスだがほとんど負けていない
バックテストPF1.8なので優秀ではあるが予想以上に活躍している
苦戦しているのがインデックスCFDのEAで1か月で6000円程度のマイナスとなった
PF1.3-1.4程度のEA群だが、少し甘かったか
いったん停止して、改良する

88 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 17:22:41.69 0.net
それ以外はマイナーペアのEAがプラス5000円程度
ドル円クロス円はあまり運用できずプラスマイナス0程度

89 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 17:29:03.24 0.net
国全体のことを考えてももうしょうがない
いろいろ終わりすぎてる
目の前の生き残れる手段を必死に開拓していかないと
海外に出るのも大あり
日本は戦争の危険すらある

90 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 18:14:25.83 0.net
反差別にせよ男女平等にせよ人権啓発にせよ言ってること自体はそんなにおかしいことでもない
って辺りを最大限に利用しながらやりたい放題するのがサヨクのやり口で
完全に間違ってることを言ってるわけでもないから逆らい難くて
基本は個人主義者による横の繋がりだけでの連帯ってことなので
社会から縁故とかそういう共同体的なつながりをなくしていく改革とも親和性は高い。
だからこれからは人にもたれかかることもできずに一人で生きていく人が増えるんだろうし
その上に現状の生活すら破壊されていくんだからたまったもんじゃないよな。
ということで保守運動は必要だが政策論で全て回収できるものではないので
自民さえ叩けばそれで全て解決なわけがない。
深い洞察と長期的視点が必要なのは言うまでもない。
大衆を巻き込まないといけないんだから目先のことに一喜一憂してても始まらない。

91 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 18:18:23.60 0.net
>「自己充足は、あらゆる富のうちの最大のものである。」

自宅でグランドピアノを弾ける環境が確保できなければ、自己充足がないとしたら?

92 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 18:34:45.12 0.net
日本人自身に問題があるとしたら
保守の利点は何もない
俺はもうそれを疑ってる
このままでは、終わる
それは、衰退なのか物理的破壊なのかわからないが

93 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 18:54:45.82 0.net
じりじり円安になってるが
149円ぐらいで介入か
それか150円まで許すのか

94 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 18:58:31.09 0.net
インデックスCFDが負けた理由は、指標時に止めなかったことだな
これははっきりしている
特にFOMCのときに大きくマイナスになって、負け越しになってしまった
雇用統計、CPI、FOMCはドル円クロス円とインデックスCFDを止める必要がある

95 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 19:21:04.53 0.net
>>91

「十分にあってもわずかしかないと思う人にとっては、なにものも十分でない。」

エピクロス『エピクロスの勧め』より


「欲望のうち、或るものは自然的でかつ必須であり、或るものは自然だが必須ではなく、他のものは自然的でも必須でもなくて、むなしい臆見によって生まれたものである。」

エピクロス『主要教説』より

96 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 19:21:44.36 0.net
まあ、しかしインデックスEAはそれ以外にも気になることがあるので
全面的に改修することにする

97 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 19:22:04.14 0.net
まあ、しかしインデックスEAはそれ以外にも気になることがあるので
全面的に改修することにする

98 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 19:27:36.97 0.net
>>95
だな😃

99 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 19:39:23.16 0.net
体感的にPF1.3-1.4では日々のトレードはかなりやきもきする感じになるな
1.8ぐらいになると気持ちよく利益が積み上がっていく
PFを上げていく作業もまだ必要

100 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 19:49:12.36 0.net
相場とか円とかトレードとか株を書いている人がいるけど、ここはあなたの日記帳ではない。

101 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 19:50:19.68 0.net
>>95
完全同意。

102 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 19:54:52.07 0.net
昭和においてすら、日本人は個人で外国人にかなわなかった
そこで集団戦法で戦っていたんだが、その当時よりも個人は信じられないほど
脆弱化して、なおかつチームワークもまったく取れない状態になった
こんなんで戦えるわけがない
唯一今の日本を支えているのが、海外から得られる投資収益
なので、ここも投資の話題になるんだな

103 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:04:48.40 0.net
いっそ、割り切って投資国家になるのもあり
投資は黙々とやれば良いだけなので、日本人に合ってる
なまじインバウンドなんかに頼ると悲惨なことになるのが目に見える

104 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:32:38.76 0.net
昔有名なSFで未来から20世紀にトリップしてミルク飲んだら濃厚でこの時代にしか飲めないとかいうシーンがあったが、今の日本の時代がまさにその未来人の時代だろな、底値。
何買っても薄い。一年前より薄めてんだろって味

105 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:34:12.79 0.net
とりあえず、スポーツ庁を廃止して言語コミュニケーション庁を作れ
スポーツ庁はまじでいらない
ここは利権しかないだろ

106 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:45:37.76 0.net
投資とインバウンドでは立場がまったく違うからな
投資 資本主義システムで最上位の立場
インバウンド 資本主義システムで最下位に近い立場

107 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 21:07:47.82 0.net
>>95
👍

108 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 23:25:54.44 0.net
今日もゴールドEA絶好調で6000円勝った
マイナーペアEAが1000円プラス
ドル円クロス円とインデックスは稼働せず
当面はこの態勢で行くしかない

109 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 23:56:43.35 0.net
生産に間接的にも寄与しない投機は元から立場的にも高くなかろう
批判も世界的に半々あるしな

110 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 01:37:09.57 0.net
恐慌前に大抵起きる加熱、経済問題が起こるとウォール街批判まで飛び火が恒例、バフェットのようなタイプも嫌う。

111 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 07:17:37.37 0.net
自分の器の小ささとか心の狭さとかそういうのは誰でも持っているが
そういうものを自覚して受け止めていく作業が必要。
そういう一番難しいところから目を背けて簡単な政敵叩きをやっていても
現実を動かす力にはならないし進歩もない。
これは思想の左右だけでは判断できない問題。

112 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 08:04:20.11 0.net
現実に今の日本を支えているのは投資だから、資本主義システム的にも
国家方針的にも投資が立場が上だよ
まあ成功していればハイテクとかのほうが重要だろうけど、そっちは微妙な状況だからね

113 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 08:10:36.73 0.net
お前のようなものではない

114 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 09:24:07.62 ID:0.net
まあ、こうなったら日本みたいな制度は詰みだよ
複雑に入り組んだ既得権益の網はもう手の付けようがない
数十年に一回起きる明治維新や終戦のような破壊に期待するしかないが
それらは運が良かったケースで破壊の後に常に再生するとは限らないからな
そのまま滅亡することもあり得る
だから、徐々に変化していくことが必要なんだが、2回リセットがあっても
直らなかったからもう無理だろう

115 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 14:24:49.79 ID:0.net
今日は、珍しく確定日を直前に売りと買いの両方を実行
どちらも少額の小型株なのでいずれにしてもリスクは小さい
1万円未満の利益を確定して、3万円未満の銘柄を購入

確定日を挟んで大きな値動きをする銘柄が出てくるだろうから、わずかでも手持ちの資金を確保しておこうと思ったが、直後だと、大きく下がったと思って高掴みするリスクもあるから、自縛的に動きがとれない状態にしておくのも悪くはない
ただし、売った銘柄は、寝て待っていれば、大きく上がるだろうと予想している株(全部は売っていない)だから、もったいない感じではある。

116 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 14:33:40.63 ID:0.net
売った株は上がり、買った株は下がる
これはもう定めのようなもので、本日売り買いした銘柄も、売った株は既に売値より評価額で200円上がり、買った株は100円下がっている。

117 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 14:39:30.28 ID:0.net
どれほどちまちまとセコい判断で売り買いをしているか知れるだろうが、塵も積もれば山となるである。
細かい判断で動くことを無視すると、取引きはギャンブル的になる。

118 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 15:00:29.44 ID:0.net
調子に乗って1銘柄買い足してしまった。
こちらは3万円台前半。現在、高値水準だが、倒産するような企業ではないから、中長期には損がでても1万円未満だろう。

119 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 15:25:46.57 ID:0.net
ドル円149円超えてきたな
まだ介入入らないのか
このままでは150円超えそうだが

120 :Vermachtnis:2023/09/26(火) 17:35:26.74 ID:0.net
とても簡単なことで、何かをすることから、できるようになることの具体性が失われるなら、何かをしようとする動機が働かなくなる。

121 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 17:49:41.48 ID:0.net
投資をやれば良いんだよ
勝った負けたがはっきりと数字で表れる
自分のやり方が間違っているのか正しいのか
その答えをしっかり出してくれる何かというのは、今の時代結構貴重

122 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 18:05:20.04 0.net
デモアカウントのドル円クロス円EAもなんとか利益を絞り出してるな
といっても1週間で1000円ほどだが
EAバンクのようにずるずる後退はしない
そろそろ動かしても良いのかもしれないが、介入もまだなさそうだし

123 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 18:16:57.12 0.net
今日の売り買いでは、
売った銘柄も買った銘柄も取引き値よりマイナスで終わった
売った1銘柄は、-200円、買った2銘柄はともに-200円
ポートフォリオの銘柄数は、+2になり、配当額は1000円未満のプラス、手持ち資金は3000円ほどのマイナス

124 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 18:48:20.75 0.net
近代日本には40年周期説というのがあるらしい
1865 明治維新前動乱
1905  日露戦争勝利 絶頂
1945 敗戦
1985 Japan as NO1
2025 ?
この周期では、明治維新、敗戦に続く谷底イベントになるが、何が来るんだろうか

125 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 18:58:25.28 0.net
一番穏当な予想は自民党解体かな
幕府=自民党
この予想なら良いんだけどね

126 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 19:15:41.30 0.net
>>123
株取引きをギャンブルだと思っている人々(ギャンブルだから手を出さない方がいいという人々とギャンブルだから楽しいという人々の両方)にとっては、私のような取引の仕方は意味不明だろうね。

127 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 19:15:43.12 0.net
幕府が滅んだのは1968だから、自民党解体も3年ぐらいずれるかも
2028ぐらいか

128 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 19:16:09.75 0.net
1968 ×
1868 ○

129 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 19:46:51.65 0.net
まあ、それより酷いイベントが来そうなら海外に逃げた方がよさそう

130 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 20:30:26.62 0.net
LGBT法後になんちゃって同棲婚が普通になって日本の利権は崩壊するよ

131 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 21:34:44.34 0.net
ほな、せやろか?

132 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 00:43:45.14 0.net
海外に逃げるなんていうのは、ほとんどの人にとっては妄想に過ぎない。
自分から海外に逃げることができるのは、最初から、海外にも拠点がある人だけ。
そうでない人々は、火災や洪水が起きたら、そこに留まることができないのと同様に避難することを余儀なくされるだけで、避難先はない。

133 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 08:22:33.04 0.net
実際、危機が確実になったら飛行機とかも一杯で取れなくなるだろう

134 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 09:49:36.64 0.net
>>132
容易に想像できる一番の危機は今いる外国人労働者の一斉海外退避。コレで一時的にでも日本崩壊する

135 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 09:51:44.50 0.net
外国人労働者なんていなくてもなんとでもなる
本当に必要なサービスなら賃金上げて日本人を雇用
そうでないサービスは廃止でいい

136 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 09:54:08.90 0.net
要するに、日本には余計なサービスが多すぎ
だから人手不足になる
基本的に自分のことは自分でやる
それで要らないサービスがかなりなくなる
インバウンドなんかも無意味だから辞めた方が良い
余った労働力はコアサービスに移動

137 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 10:57:31.36 0.net
布団の中からお送りしています

138 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 11:09:08.23 0.net
>日経平均、一時3万2000円割れ 米景気減速懸念が波及

異例の連続した上昇の後、下げ続けているようにみえるが、実は上がった後、実質的にはあまり下げていない。
今回の下げ連続は、揺さぶりをかけているだけのように私には見える。

139 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 11:30:51.14 0.net
アメリカの長期金利が下がれば納まるがどうかな

140 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 14:06:55.26 0.net
昨日、売買した銘柄では、今現在、売った銘柄が取引き値より2000円未満の下落、買った銘柄は昨日の取引き値のまま変わらず。
今後、買った株価が下落しないなら、買い換えにより増配を実現したことになるので、良い取引きをしたことになる。
3千円程度の追加投資による、年間8百円ほどの増配見込みでしかないが、3千円預金しただけで、毎年8百円の利息を期待させてくれるような銀行は存在しない。

141 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 14:13:38.30 0.net
インフレと銀行の超低金利と貯蓄から投資へという政策の組み合わせで、単に銀行に預金しているだけの行為の方が自動的にギャンブルになってしまったことに気づいていない人が多い。
株式市場に投資しても、投資しなくても、事実上、強制的に誰もがギャンブルに参加させられているのであり、そのギャンブルから逃れるのにも金融市場を利用するしかないのだ。

142 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 15:04:12.06 0.net
これ以上長期金利が下がるようなら米国債CFD買うわ
これも為替の影響受けないし

143 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 15:08:20.97 0.net
長期金利が下がる=>長期金利が上がる

144 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 15:22:08.70 0.net
米国債務が急増しているとかいう話もあるが、本当に危機なら
ドルは下がるはず
しかし、金利に呼応して上下してるだけなので、いずれ長期金利も下がるだろう
まあしかし、こういうときはなかなか反転しないし、さらに急落もあり得るので、米国債を買うにしてもゆっくりとだな
逆張りは急いではダメ

145 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 16:14:25.50 0.net
今日は介入もなさそうだし、クロス円はもう稼働させてるが、あまり動きはないな
プラス1000円ぐらいか

146 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 16:50:50.80 0.net
米国債CFDなんかトラリピみたいなグリッド的に売買してれば儲かりそうだが
MT4対応の業者もないので、手動でやるしかないが

147 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 17:01:09.09 0.net
長期金利ここから下がるかも
いったん底打ちのような
なら、株も上がってくるか

148 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 17:39:02.77 0.net
米国債CFDは株がどんどん下がるような状況で、おそらくそのときは米国債も下がるだろうから、そこで株を買い足すのに恐怖を感じるだろうから、代わりに米国債を
買っていくというのが良さそうだな
これからまだ、米国債格下げとかがあるかもしれないし

149 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 18:45:50.79 ID:0.net
またドル円上げてきたが、米長期金利はあまり変わっていない
試しに来てるのか

150 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 19:50:12.55 ID:0.net
ゴールドEA1800円プラス来た
これは絶対負けないな

151 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 20:01:01.98 ID:0.net
何で株のスレになってんだここ

152 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 20:39:14.23 ID:0.net
ここはあなたの日記帳?

153 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 20:53:42.00 ID:0.net
>>151
投資の呼びかけくらいしか政府が日本の将来像を示せていないからじゃないかな。

>岸田文雄首相は米ニューヨークで資産運用立国を目指す考えを示し、資産運用特区の創設を表明した。

154 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 20:59:11.10 ID:0.net
哲学もよくわかってない日記書いてるのが延々いるべ

155 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 21:41:01.09 ID:0.net
資産特区とかいうのがよくわからない
投資を促すなら投資減税だろう
英語力の向上なら、それ専用の省庁を立ち上げた方が良い

156 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:20:24.26 ID:0.net
だいたい一番上げたいの長期国内設備投資だし、なんか目標額掲げてるけど

157 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:28:52.72 ID:0.net
しかし、今の日本を支えているのは海外投資だからな
国内投資は一見良さげに見えるが、振り返るとほとんど貢献していない
海外投資の投資益がなければ、今頃日本は阿鼻叫喚になってる
その重みというものを考えることも重要

158 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:32:28.68 ID:0.net
成長に関与しない経常収支黒字が必ずしもいいとは限らんのだよ

159 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:34:30.86 ID:0.net
税金配らないと食べていけないのに、それはないだろう
経常収支黒字だから財政に余裕があるんだよ

160 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:37:38.05 ID:0.net
別に比例してないからな、かなり日本より低くても成長してる国なんて普通にあるし

161 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:39:30.71 ID:0.net
フィジカルインターネットはどうよ

162 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:39:38.76 ID:0.net
物価高に追いまくられるように必死に生きることが、結果として成長に繋がってるのかもね
今の日本みたいにのほほんと生きていたら成長なんてしないんだろう

163 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:42:12.62 ID:0.net
のほほんと生きたいなら投資立国だね
上からの立場で利益取れるし
インバウンドなんてお客様は神様だから奴隷になってしまう

164 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:44:13.37 ID:0.net
投機は別に・・・・・・

165 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:45:48.38 ID:0.net
それで今の日本は食ってるんだが
現状認識をきちんとしないと

166 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:48:17.12 ID:0.net
えーw
まぁ今の日本の成長率上げてるのは外資の国内消費、投資だけど

167 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:52:25.74 ID:0.net
成長よりも経常黒字維持が大事なんだよ
経常赤字になったら税金でしか食べていけない人が大量に存在する日本はもう
阿鼻叫喚になる
そもそも税金でしか食べていけないのに成長も何もないというのもある

168 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:53:51.40 ID:0.net
前はGDPの話しておいてw

169 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:56:00.53 ID:0.net
公務員が増えることを成長というかってこと
実質的にはそれと同じような経済状態に日本はなってる
その状態を支えているのが経常黒字であり、海外投資収益

170 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:56:09.79 ID:0.net
外資が国内投資で稼いでいくだけで下がるしな

171 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 10:23:49.19 0.net
奴隷的な人間を増やすと、最終的には外国の奴隷になる
なんなら、韓国の奴隷にすらなるよ
集団で守ってもらってぬくぬくというのは、まず個人の自我に目覚めてしまっている
人々である点からして無理
各個人が自分の頭で考えられるようにならないといけない
これは現状でかなり優先度の高い問題

172 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 15:25:06.38 0.net
今日も小動き
なんとか大きく下がったように見せかけようと努力しているけどね
本当に暴落したら買いまくってあげますよw

173 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 16:47:50.46 0.net
米国10年債はそろそろ少しずつ買っても良いかも
無限に下がることはないわけだから、問題なのは買い下がるペース
それさえ間違えなければ良い

174 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 18:22:55.11 0.net
ゴールドEAはプラス1400と今日も好調
それ以外はちょっと微妙か
マイナスになるかもしれないな

175 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 18:29:56.33 0.net
米10年債は少し買ってみたが、どうかな
まだ下がるか

176 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 07:57:58.72 0.net
米10年債は少し戻したな
後は米政府機関の閉鎖リスクが解消されればかなり戻るか

177 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 08:26:08.95 0.net
結局、人間の満足度なんていうのは相対評価なんだよ
みんなが貯金100万なら、別に金がなくても、大して気にならない
しかし、1000万だの5000万だの貯金している人がそこらじゅうにいるなら
金がないことがものすごく惨めに感じられる
全体を底上げしたいなら、円高にすればよいだけだが、円高になっても
相対的に金がない人の満足感はほとんど高まらないだろう
つまり、絶対評価ではなくて相対評価ってことだな

178 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 08:45:56.16 0.net
0529考える名無しさん
>す(為)ることができ(出来)るようにな(成)ることに、ひと(人/一)は仕(し)合(あは)/幸せを感じる。

「す(為)ることができ(出来)るようにな(成)ること」は、「できることをする」ことにより、「どのようにす(為)ることができ(出来)るようにな(成)る」のかを求めつづけるよう「動機」がうまく、よ(良)く働くようにすることによってのみ実現されるのであって、自他が「させる/させられる」ことをもたらす「自責の念」を強化することによってではない。

179 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 09:21:55.69 0.net
どうもPCが調子悪いな
これWindwos 11のアップデート後になったから、バグがあるんじゃないのか
メモリ管理がおかしい
なんとか我慢して使ってるが、ただでさえ遅いバックテストがさらに捗らない

180 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 10:10:57.61 0.net
自責/他責のフリップフロップ回路から抜け出さなければ、不幸せを脱することはできない

181 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 11:52:35.46 0.net
なんか年寄りがマイナ登録できないみたいだが、今まで怠惰に食い物のことしか
考えてこなかったから、そのつけが来てるんだよ
発展途上国の年寄りですらスマホを使いこなしてるのに今まで何やってたんだよ

182 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 14:07:18.82 0.net
高齢者がスマホを使ってもろくなことはない。
携帯電話機能があれば十分。

183 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 14:11:09.03 0.net
今日は、権利付き最終日ということでまた新たに1銘柄を買った。
これで確定日を前にして3銘柄連続して高値水準で買ったことになる。
小型株だからいずれもたいした額ではないが、どうなることか。

184 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 14:21:06.88 0.net
あ、とんでもない勘違いで今日は確定後だな。

185 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 14:23:46.24 0.net
まだそれほどまで高齢になっていなくても、簡単にこうやって愚かな勘違いをするのだから、スマホで簡単操作なんてことになったら、とんでもないミスをやらかしかねない。

186 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 14:32:30.31 0.net
年寄りだから頭使わなくても許される時代は終わったんだよ
高齢化社会でもあるし、またそれだけの健康を維持できる手段も整ってる
それでもそれをしないのは、単なる怠惰でしかない
それは高齢だからと言うよりも、成人になってから頭を使わないという生活習慣の
延長だからな
完全に改善が必要な部分

187 :時代錯誤?:2023/09/29(金) 14:32:48.62 0.net
>個人所得、東京がバブル超え 栃木など9割に回復

総務省「市町村税課税状況等の調」から個人住民税(所得割)の1人あたりの課税対象所得を割り出し、直近2022年度と過去最高値の1992年度を比べた増減率を計算した。

188 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 14:52:31.42 0.net
どうやら米10年債購入は正解だったようだな
まあ、こうなってくると株も上がってくるだろうからそっちでもよかったんだろうが
下がった場合は米国債の方が安心感があるからな

189 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 15:09:09.40 0.net
とりあえず、株インデックスEAはPF1.5まで高めたものが1つできたので、投入してみた
どうかな
できれば1.7以上は欲しいんだが、なかなか難しい

190 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 15:24:54.28 0.net
ドル円もトレンド下になってきた
今日はPCEだが、これは先取りの動きなのか

191 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 15:28:45.45 0.net
>頭使わなくても許される時代は終わったんだよ

いかにも頭の働きが悪い人が言いそうなことだ。

192 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 15:39:01.81 0.net
例えば、ガウス賞を受賞した日本の数学者は、自分の数学研究の成果が金融工学に利用されることになったが、自身は金融投資どころか、銀行の利子の計算すら関心がなく、自分の金は普通預金に預けてあるだけだと語っていた。
数学の研究者で高度に専門化された研究をして複雑な数学操作には慣れていても、算数の計算には不慣れだというような人もいくらでもいる。
これは、別に奇妙なことでもなんでもない。スポーツ選手だからといって、あらゆる体の使い方に精通しているわけではなく、自分の専門とする競技に効率的に体力を使うことに特化しているのと同じことだ。
いくら野球がうまくても、水泳で速く泳げるわけではないし、その逆も同じことだ。
したがって、頭を使う/使わないなどという二分法も成立しない。
スマホ操作に慣れること、スマホを便利に利用する機能に精通することと、それ以外で頭を使うことは何の関係もない。
むしろ、他のことで頭を使っていれば、スマホの操作や、その機能を憶えようとすることの方が煩わしく、頭を使うには、必要なこと以外、余計なことは憶えない、考えない方が得策である。

193 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 15:43:06.83 0.net
結局、今日、勘違いで買った銘柄は、評価額で買値より数十円下げて終わった。
その前に買った2銘柄も、下げてはいるが、下げ幅は現時点では、予定される配当額の範囲内だ。

194 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 16:23:00.30 0.net
まあスマホだめならPCもダメなんだろうな

195 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 16:24:48.25 0.net
頭使わないことが習慣になると、学生時代まで優秀でも、どうにもならない存在になる
体を動かすことと頭を動かすことは、人生において大事であり、さらに言えば後者の方がより大事

196 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 21:47:04.29 ID:0.net
株インデックスEAは早速700円取ってくれた
このEAはバックテストでは3年間で120万の利益が出ている
PFは1.5でそれほど高くないがほぼDDがないグラフなので、バックテストのままのロットで行こうと思う
マイナーなインデックスなので、それほど荒れないだろうという期待もある
月3万強は稼いでくれることになるが、どうだろうか

197 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:19:34.00 0.net
まあ、しかし株の場合は下落時に波乱含みになるからな
通貨ペアとは違って上下対称ではない
その辺の注意は必要か

198 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 23:03:32.36 0.net
過去の株取引きでいくらの確定利益/損失を出したのかは定かではない。
元金としていくら口座に入れたのかも覚えていないし、紙にしか残っていない記録を探し出して整理して計算するのも面倒なので、含み損益の正確な金額も不明。
はっきりしているのは、銘柄が上場廃止になって没収された数件を除けば、損切りで売った銘柄はなく、確定利益の方が確実に確定損失を上回っていることだけ。

199 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 23:07:49.64 0.net
含み損のある銘柄の数/割合が減り、配当金額が増額するならそれでいい。
それ以外に細かいことを気にしても、何の役にも立たない。

200 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 23:13:24.42 0.net
さすがに配当金に関しては、きちんと把握しておいた方がいいということで、自動表計算するようにした。
買い増しや新たな銘柄を買うにしても、配当金の金額内で投資するなら、リスク管理になるし、配当金額からある程度、再投資に振り向けないと複利的な運用にならないからね。

201 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 23:25:08.19 0.net
ただし、配当金は、証券口座にではなく、銀行口座に振り込まれるようにしている。
それは、配当金を生活費として使うことを目的としているからというだけでなく、その金額が自動的に証券口座の買い付け可能残高として表示されると、再投資の誘惑が強く働き過ぎるからでもある。
積極的に再投資しようと判断して、証券口座に振り込むワンステップの手間を余計にとることで、判断を慎重に検討する機会が自動的に生じる。

202 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 23:30:15.76 ID:0.net
>まあスマホだめならPCもダメなんだろうな

そもそも、スマホは、気を落ち着けてよく考えて操作するものではない。
携帯可能であることが既に、他の用事があり、不意に気を逸らされる可能性がある環境で操作することを前提にしている。
それが、注意力が低下している高齢者にとって望ましいことでないことは明白だろう。

203 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 23:49:35.28 ID:0.net
単なる慣れだよ
発展途上国も含めて他国は年寄りも普通にスマホを使っているのに、
日本の年寄りは怠惰すぎるってことだね

204 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 23:55:15.41 ID:0.net
一昨日買った2銘柄は手数料と権利落ちの下げにより、本日の終値で1,100円未満の含み損。
配当予定額が合計で約2千円、税を引くと1,800円くらい。
だから、株価がこれ以上下がらなければ、初年度で数百円のプラスが見込まれる。
本日、買った銘柄は買値から30円下がって終わった。手数料を入れても含み損は200円程度だろう。
権利落ち後なので、これ以上下がらなくても、初年度は配当ゼロでそれが含み損となるが、24年度の配当予定額は税引き後800円なので、それでも銀行預金よりはまし。
こういう少額の計算を気にかけるのもPC操作ならではで、スマホだったら、数百円の手数料なんてあっというまに何かのサービスで飛んでいくので、それを気にかける動機が働かなくなる、
というか、スマホを利用することで、それを気にかけるような感覚が麻痺させられる。

205 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 00:18:21.22 ID:0.net
【自民党】岸田、ネットSNSで『増税メガネ』と呼ばれている事にムカついている(効いている)模様。「レーシックでもすればいいのか?」とノリツッコミをアンサー★2 [おっさん友の会★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695997950/

206 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 11:52:02.20 ID:in9q6lUTE
人殺し支援であるGoΤoなにがしだの地球破壊支援が成功た゛のほざいてるバカは処刑されるべきテロリストだよな
人が生きる上で全く不必要なクソ航空機を都心まて゛数珠つなぎで飛は゛して無駄に石油燃やしまくってエネ価格から物価にと暴騰させて
莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて日本と゛ころか世界中で土砂崩れに洪水,暴風、猛暑、大雪、森林火災にと災害連発
バカチン打ったバカのほうがコ囗ナ拡散率か゛高いにもかかわらず地球破壊支援はバカチン打ったバカが対象とか分かりやすいが
私利私欲のために人を殺してこれでもかと奪い尽くすのが世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫の正体な
静音が生命線の知的産業まで壊滅させて後進國に陥れてこいつらがまき散らしたコロナによって国内だけで何万人も殺害に凄まじい後遺症
IpCCガン無視でテ□国家認定の化石賞連続受賞して非難されなか゛らいまた゛に滑走路にクソ航空機にと倍増させて税金で地球破壊して
他国に核攻撃以上の被害を与えまくってる世界最悪のテロ国家霞が関にもう一発核落として反省させないと腐敗国家日本の暴走が止まらんそ゛
(羽田)ttps://www.call4.jР/info.php?type=items&id=I0000062 , Τtps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
[テロ組織)Tтps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

207 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 11:06:10.74 ID:0.net
スマホを便利に使うことで、人々に大きく損なわれる/失われること、というより、逆に、望ましくない形で促進される/助長されることがある。
それは、リアルタイムで自分の権限内の物事について自らの意思を即時に反映させる利便性と引き換えに、意志をしっかりと確かめながら形成することにおける慎重さが損なわれる/失われるということであり、逆に促進される/助長されることになるのが、場当たり的な思い込みや思い付きに導かれる軽率さである。

208 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 11:21:35.15 ID:0.net
確かに、サーバ側で実行されることになる操作について、それが本人の意思を忠実に反映するものであるかどうかを確認するパスワード入力などの手続きはある。
しかし、そのような確認の手続きは、場当たり的なものに過ぎない可能性がある本人の意思の反映が、自己責任において行われることになることを本人に確認させるだけであって、軽率さの促進と結果の自己責任を組み合わせることになるだけであり、意志をしっかりと形成する慎重さとは無関係である。

209 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 12:13:21.76 0.net
軽率さは、必ずしも悪しきことではない。
軽率さとは、それが有利に働くなら、反応の良さであり、例えば、自動車を運転していて場当たり的に状況を判断するのに、慎重に意志を形成している余裕などない。
単に目前に差し迫った状況に咄嗟に反応することができる方が望ましい。
しかし、そのような反応の良さは、一般に、サクサクと動くという機械に求められる性能/効率の良さでもある。
高齢者にも、そのような性能/効率の良さが求められるとしても、それを競い合うような状況に置かれることは望ましいことではない。

210 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 12:25:52.95 0.net
また、軽率さが、必ずしも悪しき結果をもたらすとも限らない。
物干しハンガーのプラスチック製の洗濯ばさみのプラスチックが経年劣化した砕けるようになってしまたので、先日、代わりの洗濯ばさみを百円ショップで購入した。
ところが、いざ代用に取り付けようとすると、元の洗濯ばさみの端にあった穴がない。
「軽率」にも、同様に取り付け穴があることを確かめずに購入してしまったのだ。
それでも代用に取り付ける必要があるので、仕方なく洗濯ばさみのバネの役割をしている中央の金属リングをひっかけてみた。
すると、元の取り付け方よりこちらの方が使いやすいことが分かり、残りのすべての洗濯ばさみも同様に付け替えることにした。
これは、最初の「軽率さ」がなければ、自分では思いつかなかった「良い結果」であり、「必要は発明の母」、発見的な改良とは、そのようにして生まれるものである。

211 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 12:29:43.17 0.net
洗濯ばさみに取付穴がないのだから、製造している側からすれば、そのようにバネリングを利用して取り付けられることは、最初から想定通りのことだろう。
しかし、あらかじめそれを教えてくれる人はおらず、軽率さがきっかけとなって自分で気づくことになったのである。

212 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 13:32:30.69 ID:0.net
自分にとって不都合な結果をもたらすことになるのが悪しき軽率さであり、その不都合な結果が他者には有利であり、その有利性を獲得するために軽率さをわざと誘発しようと仕組むことが、一般に「罠(わな)を仕掛ける」と表現される。
世の中に優位性の競い合いが働いている以上、罠はいたるところに仕掛けられている。

213 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 20:24:00.85 0.net
岸田首相が不評なのって、なんでも細分化しすぎて、一部の人にだけ恩恵を与えようとするからだと思う
そういう配慮って人間には実際無理なのではと思う
だから、社会主義は上手くいかないわけで、政府に求められているのは日銀の金利の上げ下げのような
全体に対する機械的な調整だろう

214 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 13:14:35.79 ID:0.net
アンチネトウヨの愛国心の足りないさん復活してた

215 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 14:28:41.33 ID:0.net
人生は厳しいよ
経済的に追い詰められると、きつい
そうなると、すべての状況が一変する
そうならないように先手先手で手を打たないと行けないが、それも上手くいくとは限らない
ある程度の運の良さも必要かもな

216 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 11:32:08.43 ID:0.net
もう150円行きそうだな

217 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 20:24:16.38 ID:0.net
今日は1000円ぐらいか
とにかくバックテストが捗らない
これは何か対策を考えないとダメか

218 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 20:33:18.77 ID:0.net
邪悪な悪巧みみたいなのが多すぎる
そういうのは結局自分の首を絞める
精神の健全性が一番重要だってことがわかってないな
だからここまで衰退したとも言える

219 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 20:50:32.80 ID:0.net
歴史を振り返ると、日本はアジアの一発屋みたいな感じになるのかもな
人々そのものが終わったので、復活は無理だろう

220 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 00:28:53.10 ID:0.net
粘着して拗らせてるのはちょっとは外出て何か見つけた方がいいと思うがw

221 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 00:29:06.35 ID:0.net
粘着して拗らせてるのはちょっとは外出て何か見つけた方がいいと思うがw

222 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 09:27:28.32 0.net
あまりにもバックテストに時間がかかるのでロジックを少しシンプルにした
また、トレンド転換時の対応がまだ甘いな
まだまだ先は長い

223 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 09:49:55.96 0.net
まあ一生のライフワークだと思って気長にやるしかないな

224 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 13:52:13.46 0.net
だいぶ速くなった
テスト速度も意識しながらロジック組まないとダメだな

225 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 18:26:29.79 ID:0.net
介入はやはり前回と同じ152円ぐらいなのか

226 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 18:38:37.32 ID:0.net
バックテストの実力的には
i7 13700k 10
i7 13700 7
i7 9700k  5
こんな感じだな
i7 13700はコスパ的にアレかもしれないな
13700kとほとんど値段変わらないし
まあ、たぶんコスパはバックテストやるならRyzenの方が良いだろうな

227 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 18:54:43.46 ID:0.net
i7 9700kは4ぐらいか
i7 9700k+i7 4770kで5だった
やはりコア数の多さがバックテストでは重要になるか
しかし、発熱の少なさもはバックテストでは長期間稼働させるので非常に重要
ほとんど温度制限でCPUはホールトさせられている
この点でRyzenは有利だろうな

228 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 20:19:02.94 ID:0.net
昨日、今日の東証株価の下げは、印象的ではあるけど、インパクトとしてはまだまだ弱いね。
権利確定日後に大きな下げがある可能性も見込んで、わずかながらその前に売りを入れて、手元資金を確保したけど、結局、待たずにすぐに買い換えてしまった。
売ったのは正解だったが、買ったのは、いまのところ失敗ではないものの、ちょっと早まった感はある。
いずれにせよ、インパクトのある大きな下げがあれば、別資金を投入するかどうか検討することになるので、大差ないが。

229 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 22:08:14.39 ID:0.net
そろそろ落ち着いてくると思うが
長期金利いったん底割れしたが、ここで戻してくれば

230 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 22:45:40.89 ID:0.net
23:00にJOLT求人件数あるが、先月もJOLTで大きく動いたからな

231 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 22:57:18.69 ID:0.net
ドル下がってきた
JOLT下かな

232 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 23:07:56.32 ID:0.net
かなり上だったな
これは10年債も下抜けか

233 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 23:12:57.59 ID:0.net
介入きたか

234 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 23:14:22.56 ID:0.net
JOLTの折り込み済みみたいな動きで介入がトリガーしてしまった

235 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 23:35:25.80 ID:0.net
こんな中途半端な介入ではすぐ戻るぞ
まあ、前回も二段階で来たからな
いずれにしても、こんなんではEAはもう動かせないな

236 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 07:11:01.79 ID:0.net
奈良“シカに十分な餌与えられず衰弱”通報

鹿まで貧困になったか

237 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 08:18:21.55 ID:0.net
昨日のは為替介入ではないのか
いずれにしても、ちょっと損失が出てしまった
これでは、ドル円クロス円は動かせない
株も下がってるし耐える時期だな

238 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 08:40:15.37 ID:0.net
こういう波乱のときに自動的にEAを止めるロジックは必須だな
手動で止めてると、それが本当に正しい措置なのか検証できない
ロジックに組み入れることで、バックテストでどのタイミングで止めるのが正しいのか
確定できる

239 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 09:30:40.41 ID:0.net
賃金上げろとうるさいけど、それで物価上がったら文句たらたらなんだよね
生活水準を上げるには、結局は生産性を上げるしかないわけだが
人の能力なんて限界があるわけだから、徹底的にIT化を進めて生産性を高めるしかないわけだが
マイナカードぐらいで文句たらたらではどうにもならないな

240 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 11:01:07.67 ID:0.net
次は徹底的に介入してくるぞ
一回目でボラ高めて、ボラが高いので介入みたいな理屈だろう
どっちにしろドル円クロス円は今は触れない

241 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 11:26:42.71 ID:0.net
株の方もこうなってくると底割れは避けられないか
ナスダックは少し撤退
10年債もいったん撤退
2週間ぐらい様子見

242 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 13:10:55.30 ID:0.net
とりあえずドル円クロス円以外は通常通り稼働して利益でそうだな
いろいろな新しいロジックも取り入れたんだが、とにかくバックテストに時間がかかって
なかなか投入できない

243 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 15:02:30.64 ID:0.net
日本株は外国人が売ってくると買う人が誰もいなさそうなんだよな
日本人に買ってもらいたかったんだろうが
いずれにしても、長期金利が下がらないと株もどうにもならないか

244 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 15:15:35.95 ID:0.net
年明け前の水準まで下がらないと底割れとは言えない。

245 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 15:34:56.10 ID:0.net
円は全体的に上昇トレンドになりつつあるが、まだ波乱があるんだろうか
円がらみは波乱が多すぎてなかなか稼働のタイミングが難しい

246 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 17:14:23.07 ID:0.net
とりあえず、今日も買って手持ち資金が消えたので、上がるにせよ、下がるにせよまた大きく動くまで寝て待つだけ。

247 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 20:18:07.20 ID:0.net
今日の21:15のADP雇用統計と金曜日の雇用統計でかなり波乱になりそう
長期金利が止まるかどうかだが

248 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:22:33.90 ID:0.net
ADPはあまりあれか
あさっての雇用統計でどうなるか
とりあえず、10月中旬まではこのまま動かないようにしよう
EAに頑張ってもらうしかない

249 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 23:08:37.62 ID:0.net
製造業新規受注が良いのに反応してるのかな
また長期金利が上がりだしたが、やはり5%は超えてくるのか

250 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 16:23:57.04 ID:0.net
長期金利がまた上がり始めた
CFDのナスダックはいったんすべてヘッジした
CFDは少し短期目的の取引に変えることにした
ここから一直線に上がることは当面ないだろう

251 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 16:27:37.46 ID:0.net
明日の雇用統計がどうなるかだが、再び長期金利が上がり始める感じがする

252 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 17:04:35.21 ID:0.net
波乱回避ロジックも勉強にはなるが、なかなか思うようには行かないな
結局は常時稼働が一番成績が良かったりする
まあ、まだわからない
何か見つかるかもしれない

253 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 21:12:44.27 ID:0.net
権利確定日の前後で大きな動きがあったが、今回は、直前まで上がり、直後に下がるというあまりに順当すぎてそれがサプライズだったな。
値幅はそれなりのものだったから、売って買い戻すだけでそれなりの利益の幅にはなったはずだけど、そういう売り買いをするとギャンブルになる。
上がって下がってもまたそのうち上がるだろうと気長に構えていた方が長期的、大局的には得策。

254 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 21:42:46.61 ID:0.net
新規失業保険申請件数はほぼ予想通りだが、やはり長期金利上げしたい感じがあるなあ
明日でどうなるかだが

255 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 21:46:41.51 ID:0.net
明日はEAも全停止しよう
どっちにしろ、まだまだ改修したい点は多い

256 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 23:18:45.92 ID:0.net
やはりナスダックダメっぽい
長期金利は上がっていないが、明日で大きく崩れるかもしれない

257 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 23:18:49.05 ID:0.net
やはりナスダックダメっぽい
長期金利は上がっていないが、明日で大きく崩れるかもしれない

258 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 04:57:32.26 0.net
歴史教育も自尊教育っていうのはもうあまり効果はない。
明治、戦前の日本人は立派だったっていうのは分かるんだが
問題もあったから負けたわけで、負けた瞬間一億総懺悔で過去を全否定して
進駐軍を歓迎するような軽薄な国民性もあることはあるので
もし教えるのならあの戦争が人類史上類を見ない想像を超える
苛烈な圧力の渦巻く唯一の例外と言っていい戦いだったことを記し
その激動の時代も国民はそれなりに平穏に暮らしていたことを伝えた方が良いんだろう。
 

259 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 06:09:31.65 ID:0.net
俺の感覚では日本人の伝統的な保守的感覚っていうのは
天皇より武士道の方が馴染みが深い気はする。
明治以降の発展もそういうものを原動力にしてきた。
そういうものは敗戦で否定されほとんど残っていないようにも見えるが
時代劇や歴史小説・漫画も大抵は武士の生きざまを娯楽として楽しんでおり
日本人の感覚にはそういうものへの共感が根深く残っているってことだろう。
天皇の抜きがたい宗教的威信は威信として
伝統にも魅力的なところはあるってことでそういうものを楽しむっていうのが鍵なんだろう。 

260 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 06:25:15.51 ID:0.net
様々な不合理や理不尽が隠しようもない形で顕在化しているが原因は社会の劣化であり
風潮という形のないものなので責任を引き受ける主体がなく誰も責められない。
起こっていることは起こっていることとして冷静に受け止め風潮を変えていくためにも
落差をネガティブな感情で埋めず諦めながら前を向く必要がある。
問題意識と感情を可能な限り切り分け深刻な空気に流されないこと。
風潮の劣化は今までの幸せへの無自覚から来ているので幸せに生きる為に
必要な枠組みやけじめの存在を訴えるしかない。
まずは支持を広げないことには何もできないので危機を煽るよりも
諦めない姿勢を見せることが重要。
 

261 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 06:40:09.23 ID:0.net
今までと同じやり方でやってたらじりじりとリベラルに領域を奪われながら追い詰められるだけだわな。
やるべきことは大雑把な枠組みを守ることで細かいことに神経質になったり社会への恨みつらみを
政治へのモチベーションにしたりするのは保守から踏み外すことにつながるからな。
 

262 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 06:53:11.69 ID:0.net
教育の本質はとにかく知識を反復しながら詰め込んで基本的教養の幅を広げること。
創造性だの考える力だのない教師が教えてどうなるものでもなく、そんなものは勝手に身に付く。
またルールを守ることを分からせる場でもある。 

263 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 07:11:28.68 ID:0.net
とにかく戦後の日本人は根っこの部分で自信を失っているのでそこを回復させる必要がある。
愛国心とか誇りとかいうのも結局はこの自信が根源にある。
日本を中心に世界が回っているわけではないにせよ、海外の顔色ばかり伺わず
日本を基準にものを考える癖をつけることを主張の中心に据え
日本が世界のイニシアチブを握り得る存在だということを気づかせる必要がある。 

264 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 07:27:28.99 ID:0.net
売国に無関心で綺麗ごとに流されるのも全て日本叩き、体制叩きによる自信の喪失が原因。
立場を自覚しそこに生まれる役割を果たす責任を取り戻さない限りどうにもならない。
もともとなかったと言えばそれもそうだから新たに創出するべく国民に問題を共有するよう
投げかけなければならない。

売国にしても対症的な対応だけでは本質的な解決にはならず組織を強固なものとして再生しない限り無理。
立場、役割、責任をそれぞれが自覚できる場にしないことにはいくらでも押し寄せてくる問題には対処できない。
根っこが腐っているのでそこを自覚して立て直すのも国民への問題意識の共有も必要だがまずは上からの強制力でしか構築できないんだろう。 

265 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 08:20:30.49 0.net
日本の枠組みだけで問題を考えてももうしょうがない
人類全体が進歩しなければ、日本の繁栄もない
だから、テクノロジーであり、投資なんだよ

266 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 08:25:35.70 0.net
投資はやった方が良いよ
自分の思惑というものが、以下に浅いものであるかよくわかる
金がかからなければ、人は本気にならない
それもよくわかる
金のかかってない概念のあれこれなんかは、結局は趣味でしかないどころか、
現代では煽りのツールでしかない

267 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 09:09:08.28 0.net
そもそも、日本に国家主義の選択肢は残ってない
それは第二次大戦で消えた
そっちに行くと日本は滅亡する
残されて方向性は、能力とモラルに基づくコスモポリタニズム国家しかない
それでも、モラルのない糞移民は拒否する権利は残されるしね

268 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 09:17:27.73 0.net
東証は、全面高か全面安を繰り返すばかりのしょうもない展開がずっと続いてきたが、ここに来てようやく動きがばらけてきた。ようやく面白い展開が見られそうだ。

269 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 10:42:32.43 ID:0.net
人間刺激も大切
投資はそれにうってつけだな
脳を使うから惚け防止にもなる

270 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 10:43:06.80 ID:0.net
食い物のことしか考えなくなったら人間は終わるからね

271 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 13:59:00.34 ID:0.net
結局、常時稼働が最も良い成績だな
この結果は非常にリニアに出ている
つまり、待機期間を長くすればするほど、リニアに成績は悪くなる
これは明らかに、待機しない方が良いと言う結論を強く示している
たぶん、波乱を示すマーカーが今一なんだろうけど、なかなか難しい
とりあえずは、FOMC、雇用統計、CPIはやはり休むべきだろうな
経験則でしかないが

272 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 18:08:24.22 ID:0.net
今日の東証の株価は、本当に珍しくばらつきのある動きをするなと思って見ていたが、最終的には「例外が規則を証明する」形になった。終わって見れば、今日の東証は、事実上、まったく動かなかった。終値では、結局、微動だにしなかった値動きがゼロ円の銘柄が多数(藁)、評価額で100円から200円程度しか動かなかった銘柄も極めて数多く、このことは、現在の東証は、事実上、全面高か全面安の展開しかできないことを示している。大規模な人為的な操作なしに、自由に売買の取引きが成立しているはずの市場でそんな状況は生じ得ないはずだろう。

273 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 19:51:51.99 ID:0.net
30年でここまで急激に衰退した国家って人類初だろうな

274 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 19:59:03.50 ID:0.net
伝統にせよ文化にせよ常識にせよ安定した生活や関係があって初めて成り立つもので
家族・共同体・組織といった社会秩序の安定の上に守られるものだが
これらがリベラリズムと高度な科学的合理化でかなり解体してきているのが今の日本なのだが
便利で楽になった面と生きづらくなった面の両面があるので
完全に元に戻すのは無理だし意味もないが人間の本質を踏まえて
今の時代に合った形で構築しなおす必要はある。
安定した生活と関係が至上命題なのでまずは経済そして組織の立て直しということになる。
そこさえ守られれば大抵の問題は自分で解決していけるようにはなっている。 

275 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 20:36:58.61 ID:0.net
昔を美化しすぎ
たとえ高度成長期でも、現代人には耐えられないよ
自我なく奴隷になれた人々が多数いた時代だから、日本的共同体も存在できたし
エコノミックアニマルにもなれた
今では無理
それはブラック社会でもあったからね
なので、現代的な社会に生まれ変わらないといけない

276 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 20:40:59.60 ID:0.net
というよりも、一人一人が自我を持つならば、自立しなければならない
それができないなら、昔のように自我のない奴隷にならないといけない
その岐路に立たされてる
なので、難題ではあるよ
結局は一人一人の問題だから

277 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 21:38:35.54 ID:0.net
雇用統計強いな
時給は下回ったが、どうなるか

278 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 21:52:45.87 ID:0.net
長期金利が高値更新するかどうかだが
長期金利が上がるとまた春先の金融危機再燃の恐れもある
短期の株は撤収した方が良いかな
というか、もう高値更新しそうだな

279 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 08:37:08.21 ID:0.net
ナスダック上がってしまったか
まあ仕方ない
しばらく様子見

280 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 09:55:20.00 ID:0.net
上からの強制力というものをどう捉えるかも今後の社会の行方に関わってくる。
そういうものの暴走を過剰に恐れ否定することで誰も行使したがらなくなった。
今時の勝ち組が弱者を自己責任と切り捨てるのも人に何かを指図するときに
生れる責任を引き受けたくないから。
弱者に寄り添うの美名の元に弱者切り捨てが進行しているわけで
上からの強制力は質が問題なのであって存在そのものを否定したら
社会は成り立たないということは押さえておく必要がある。 

281 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 10:26:05.16 ID:0.net
部分部分を見て、あれは良かった、これは良かったというのはあるだろうけど、
総体としてそれらは成り立たないんだよ
そんな大きな責任を負うなら、それ相応の見返りがないと誰も引き受けない
そんな見返りを提供するのは民主主義国家では不可能だし、またそうすべきでもない
それぞれが自立するしかないよ

282 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 10:32:49.79 ID:0.net
日本人が本当に優秀なら、能力とモラルに基づく社会を構築できるはず
個人が奴隷化して社会を維持するというやり方しかできないなら、それは持続不可能だし
また日本人も奴隷化が得意なだっただけで優秀でもなかったってことだな

283 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 10:32:55.11 ID:0.net
日本人が本当に優秀なら、能力とモラルに基づく社会を構築できるはず
個人が奴隷化して社会を維持するというやり方しかできないなら、それは持続不可能だし
また日本人も奴隷化が得意なだっただけで優秀でもなかったってことだな

284 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 11:06:08.36 ID:0.net
過去・現在・未来、まるごとひっくるめて肯定するしかない。
様々な否定に捉われるのは当たり前としてそれも自分の一部なんだから排除しようとしない。 

285 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 11:21:38.10 ID:0.net
まあ失敗も成功のうちというからね

286 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 11:21:40.27 ID:0.net
まあ失敗も成功のうちというからね

287 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 11:58:24.99 ID:0.net
近所のスーパーが、ほぼ全面的にセルフレジ方式になったことで、店内で働いている店員の仕事が商品を並べることと、客の行動の監視だけになった。それでコストカットにつながって、商品価格が安く抑えられることは、客の利益にもつながるけれども、客を原則として潜在的な万引き容疑者として扱う視線が徹底して強化されるので、そのことだけでショッピングの雰囲気が悪くなるから、他のスーパーと比べて価格競争力で優位性をはっきりと示すことができないと、客足が遠退く結果となるだろう。

288 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 12:04:26.48 ID:0.net
消費者には自由があるから
奴隷なのは働く側

289 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 12:44:02.88 0.net
だからLGBT法や移民政策を批判するのもそれはそれで意味があるんだろうが
社会の風潮がまるごと変わっていっているわけでその前にはそこまで大きな問題でもない。
社会の風潮が厳しさや面倒をひたすら厭い責任が希薄になる軟体なものに変化してきているので
そこを押し戻すようまずは強靭な枠組みの立て直しから始めるしかない。
社会の一員としての立場、役割、責任の明確化を各々が自覚することで社会を立て直す。
そこが共有できれば今抱えている問題の大抵は解決に向かう。 

290 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 12:57:09.48 0.net
結局は一人一人の問題になるわけだけど
なぜこうなったかというと日本の社会秩序を
維持している根本的な仕組みに一人一人が
最大限に最適化してしまった結果ということ
になるだろうね
ここから抜けるにはその根本が変わらないと無理
それにあらがってそれぞれに最適化から外れる
ように促しても、その人が損をする結果にしかならない
この現状が最適化が進んだ結果だから
そこから外れればただその個人が損するだけで
終わる

291 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 08:48:44.83 0.net
昔を美化しがちなのは人間の性だが、昔と今とでは良いところと悪いところが変わってきている
昔は、個人の自我、個人の尊厳は尊重されなかったが、個人は何も考えなくても良かった
今は、個人の自我、個人の尊厳が尊重されるが、そのために個人は自分自身で考えないといけない
この2つの良いとこどりはもちろんできない
それは定義に反する
個人の自我、個人の尊厳が守られるとは、個人の考えが守られることだから、
当然個人の考えが尊重される
つまり、個人が何も考えないなら、それは尊重する対象がないということで、
他と比較して尊重されないということになる

292 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 08:53:22.27 0.net
このことは、現代の対立軸の最も根本的な部分だろうと思う
社会主義・権威主義陣営やイスラム陣営と自由民主主義陣営の対立軸ということになるね
現代の人間の考え方を分ける最も根本的な部分で、それぞれの陣営内においても
両者の食い違いは個人レベルであるだろう

293 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 09:01:13.76 0.net
鈴木宗男なんていうのは、個人レベルで前者の考えなんだろうな
だから、ロシアに肩入れすることになる

294 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 14:12:02.96 ID:0.net
なんか、中国人が日本人をバカにしていて、そこに中国人の老婆が日本人をバカにするな
と怒鳴る動画みたいなのをみかけたが、はっきり言ってその老婆は今の日本人を知らない
他人にやってもらって当たり前みたいなのが多数派になった時点で終わってる
他の国ならキチガイのレベル

295 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 14:36:16.58 ID:0.net
統治を強化すればするほど、すべて他人にやってもらう、つまり、「させていただく」立場に追い込まれた他者を都合よく利用する立場を自らに確保することができる側が有利となり、優位に立つ。

296 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 14:41:53.67 ID:0.net
まっすぐに頑張ってる奴の足を引っかけて、そいつの今までの成果込みの空いた場所に
収まって良い思いをしようと手ぐすね引いてる奴があふれかえっているからな
誰も頑張らない
こんなんでは東南アジアを含むアジア全敗もあり得る

297 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 16:38:46.24 ID:0.net
個人の幸福よりも、全体を優先しているから

298 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 18:12:38.16 ID:0.net
全体の利益のために自分自身が犠牲を払うというのなら、誰も止めやしないよ。
だけど、あたかも自分が率先して犠牲を払っているかのようなふりをして、他人を騙して、他人に犠牲を払わせることで自分の有利で優位な社会的な地位と生活を確保していて、しかも、そのことを自己保存を理由に正当化する。そのうえ、権威、権力の後ろ盾を失えば、憎悪の対象として生贄に差しだされることを自覚しているから、なおさら権威、権力に忠実に尽くして、他人を犠牲にすることを厭わない。しかも、それを「全体を優先するため」という偽善で飾り立てるのだから、自分もそれに倣って共犯者になろうというのでなkれば、情状酌量の余地などどこにもない。

299 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 19:31:59.85 ID:0.net
日本のYouTuberは冷笑系ばっかりだもんな
これも他国と極端に違う点だな
冷笑系でないと身を守れないんだろうな
まっすぐに頑張る、まっすぐに楽しむということができない国
これが人々の心を蝕んで、無気力化させて、結果として衰退を招いている

300 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 19:41:57.14 ID:0.net
日本語環境が汚染されまくってるからね
日本語わからなくて日本の優れたインフラ利用してる外国人が最高かもな
日本語で生活していると、はっきり言って性格悪いバカになるよ

301 :考える名無しさん:2023/10/09(月) 07:29:51.16 ID:0.net
嫌なことから逃げない。
弱さを受け入れて強くなる。
これはマジで主張しとかないと社会の崩壊に歯止めがかからなくなるからな。
弱者を本当に救うには強くなるよう後押しするしかない。
その為にはまず上に立つ人間が率先して強くなるしかないよな。 

302 :考える名無しさん:2023/10/09(月) 07:51:38.23 ID:0.net
政治家「だけ」が金のこと考えたら駄目って風潮根強いよな。
おそらく国民の血税で生活しているという非生産性と
後はやっぱり汚れた権力者のイメージが刷り込まれているんだろうが
余裕がなければでかい仕事はできんわな。
修行僧じゃないんだから。
人間やで、政治家も。 

303 :考える名無しさん:2023/10/09(月) 18:13:01.49 ID:0.net
強い日本って言うのも人間が強くなければ達成できないわけで
マスコミやリベラルからの攻撃で骨抜きになった弱い人間ばかりだからな。

だから保守思想は伝統や国柄を守ることにもあるんだろうが
何故守るかと言えばそこに先人の受け継いだ知恵や世間知があるからで
本質は成熟した大人として強く生きる為の思想だと思っている。
元々そういうものはあったんだがリベラル思想に対する耐性がなかったので
徐々に溶かされて精神年齢が子供の国になりつつあるので
時代に逆行しようと何だろうとリベラルへの理論武装をした上で
強い大人を再編成する必要がある。

304 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 18:33:16.00 0.net
自民の売国含めた日本弱体化政策も政策論そのものより人間の質の劣化が原因であり
リベラルに精神が侵食され逆らえず心が弱くなっているんだから
政策論で批判していてもキリがなく大元の人間の質の劣化に手をつけていかなければどうにもならない。
個別具体の政策論も最終的にはそういった構造に対する思想戦に収斂しなければ徒労に終わる。

政治家も世の中の風潮からは自由でいられず
風潮を作っているのは主にマスコミ・教育・公共機関・思想界であり
無関心層がリベラル思想に押し切られていくという構造になっている。
政治に対する無関心は綺麗事への諦めと共にサヨクの政治家悪玉論に乗せられた結果であり
政治家の劣化は国民の民度の反映でもあるので国民を苦しめる政治家と言った
旧態依然とした批判では、どうせ政治なんか誰がやっても同じ、という風潮は1ミリも動かない。
風潮の根源にはリベラル思想がありそれを最も効果的に流布しているのはマスコミなので
政治を変えるのであれば最終的な目標は風潮を変えるということになる。
つまり保守のリベラルに対する優位性を示しリベラルへの反感を生活に即した形で国民と共有するための戦略。

305 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 21:00:56.81 0.net
敗戦したんだよ
韓国に一人あたりGDPで抜かれた
これが第二の敗戦だろう
これほど衝撃的なことはないからな
初心に返って諸外国に学ぶしかないだろう
日本の歴史をたどっても第二次大戦の結末にしかならん
あれで日本の伝統は終わったんだよ
死んだものを生き返らせるのは無理
まず、一人一人が英語を含む言語能力を身につけることだな
ここが先進国レベルではないもっとも離されている部分

306 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 21:03:26.91 0.net
日本の伝統を追求すれば第二次大戦になる
わかってるでしょ?
だから、あそこでその路線はジエンドなんだよ

307 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 21:47:18.87 0.net
そもそも、現代資本主義は真面目で(知的に)勤勉であることのみを求めているわけで
それ以上のものは余興なんだよ
伝統とかそんなものは求められていない
その余興に重心を置きすぎて、(知的に)勤勉ではなくなっているのが問題だろうな

308 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 21:58:12.91 0.net
そういうシンプルな生き方をしている人たちが成功してる
余興でオナニーしてしまうフランスみたいな感じのところはダメなんだよ
伝統文化言い過ぎて日本もフランス人みたいな精神状態に近づいていたのはあるだろう

309 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 16:20:52.97 ID:0.net
日本の衰退は国民すべての責任ではあるんだが何かのせいにしたり
「現実を受け入れられない奴が日本を駄目にする。批判ができなければ日本は良くならない。」
と言いながら戦犯追及に明け暮れる連中が一番日本の足を引っ張ってるってのはある。
マスコミはあまり日本の衰退を煽らないがそれをすると国民を敵に回すのを恐れているんだろう。
国民の代弁者というスタンスを崩すことなく思想を国民に押し付け国家の弱体化を進めているんだから
日本衰退の戦犯はマスコミと言いたいところだがもうほぼ破壊工作は完了しており
後は影響力を落としていく一方なので
目先の生活より国益につながる長期的な展望を持って政治に参加していくしかない。
自民がガタガタになってきているのは確かなのでやはり大衆保守政党が必要なんだろう。
 

310 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 17:08:13.93 ID:0.net
ついにドイツにGDPで抜かれたか
3割方人口少ないのに
1970年代初めに逆戻りだな
国民一人一人が脳を働かせていないのが根本原因なんだよね
他国の人と比べればもう一目瞭然なんだよ

311 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 17:14:58.38 ID:0.net
ドイツと日本は国民の平均年齢がほぼ同じなんだよ
衰退は高齢化が原因というのは俺は怪しいと思ってるよ

312 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 17:41:24.49 ID:0.net
だから俺はあの民主党政権にしてもサヨクのせいというより
あんなものに騙された国民の自業自得という側面も大きいと思ってる。
その後の長期の自民党政権はその反省の上に立っていたんだろうが
何か今度の選挙なんかでも自民さえ落ちりゃ後はどうでもいいと思ってる奴が多くて
あんまり国民の民度っていうのも変わってないのかなあという気はする。 

313 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 17:51:14.79 ID:0.net
何もね、ハイテクでリードする必要はないんだよ
日本より一人あたりGDPで上の国でハイテクトップレベルの国なんか数えるほどしかない
効率的な社会を構築するだけで、後はITインフラが整備された現代ではどの国でも
勝手に浮揚していくんだよ
それができないのが、ガチガチに凝り固まってしまっている日本の現状
それは詰まるところ、一人一人がもはやまともに脳を使っておらず、ゾンビ化しているから
だろう

314 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 18:16:51.51 ID:0.net
>>312
あんまり国民の民度っていうのも変わってないのかなあという気はする。 

みんな(友達、同僚)と同じことを機械的にやる、考える、という傾向はそうかなと。
だからみんなが楽するようになって総体としての生産性は落ちた
単純に奴隷としての一次産業や二次産業のブルーカラーが減っていってるのだろう

315 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 19:08:01.37 ID:0.net
衰退を食い止める努力を全否定して何もかも投げ出して破壊願望につなげるのがいるからな。
何の役にも立たんし今日本が抱えている問題のほとんどは日本叩きに端を発するものだったりする。
自虐史観にせよ売国にせよ被害者ビジネスにせよ全部反体制イデオロギーからくる体制叩きの一環で
そういうものはどの国にも多少はあるんだがここまで根が深いのは日本ぐらいのもので
順法精神・集団主義・勤勉と言った美徳を奴隷根性だの封建的因習だのと否定する人間が
いくら衰退の責任を追及してもその言葉は自分に返ってくるだけだわな。 

316 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 19:18:55.93 ID:0.net
一番の弱点は英語を含む言語能力だよ
そこが上がらないと、どうにもならない
黙って物作りがダメになったわけで、言われたとおりにやってれば良いというのはもうないよ

317 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 19:31:17.34 ID:0.net
日本人の精神性がもはや現代のハイテク社会に適合しないんだよ
このままでは壮大にクラッシュする

318 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 20:44:56.40 ID:0.net
ガリ勉を否定する文化は良くない。
勉強の仕方の効率の良さは大事だが、、
全分野に渡ってマスターできるものではないから。

319 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:10:02.81 ID:0.net
学校卒業したら勉強しなくなるのが問題なわけで

320 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 00:13:27.33 ID:0.net
円安名目GDPなのか実質なのかよくわかっとらんふわふわしてるやっちゃな

321 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 08:45:53.87 ID:0.net
小坂明子と小林明子は日本を駄目にしたA級戦犯。
自堕落な女の生き方を肯定。
男の存在も自分の快楽のツールぐらいにしか思ってない。 

322 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:17:03.35 ID:0.net
円高にすれば数字的にGDPは上がるが
おそらく産業界は円安の楽さに慣れてそっちに適合してしまうだろう
それは働く人にとっても楽だしな
日本を支えている基盤産業に負荷をかけるのが円高だから、そこで働く人だけが
苦労する円高は容認されないのではないかと思う
これは、最終的には、日本全体の不効率な働き方に問題があるんだけどな
輸出産業だけ効率化して苦労しろというのは無理だし、そうなるとそっちに行く人材
がいなくなる
全体が効率化しないと、人の流れが上手くいかない

323 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:27:25.48 ID:0.net
要するに、輸出産業も全体の緩さに合わせて緩くなるのは、人の流れからして
避けられないってことだな
産業競争力を高めるには、その産業だけではなくて、全体としての効率化が必要になる
そうでなければ、緩い産業に人が流れてしまって、基幹産業がぼろぼろになってしまう

324 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:39:38.39 ID:0.net
製造業は、労災に関してよく報道されるから、
リテラシーのある若者ほど行かないのでは?
本当は他の産業でもあるのでしょうが、
製造業には公害のせいで厳しい目が注がれがちなのかも。

325 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:39:47.49 ID:0.net
製造業は、労災に関してよく報道されるから、
リテラシーのある若者ほど行かないのでは?
本当は他の産業でもあるのでしょうが、
製造業には公害のせいで厳しい目が注がれがちなのかも。

326 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:43:30.50 ID:0.net
はっきり言って、個人の主体性とか自律性、判断力なんていうのは現状では
東南アジア以下だからな
そういうのが重視される高度資本主義では、先行きは暗い
唯一の武器は膨大な海外資産だから、そこをいかした投資で生きていくというのが
最も現実的な解だろうな

327 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:45:13.83 ID:0.net
粘着君元々アホだし分かってないのを指摘するのももう飽きね

328 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:48:56.06 ID:0.net
何がどう間違ってるのかまともに説明できないのはバカね

329 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:51:04.81 ID:0.net
自分の1000以上の書き込み顧みもできないようではね

330 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:53:19.78 ID:0.net
結局具体的に説明できないのか
説明能力のない奴はバカだから

331 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:55:41.06 0.net
具体性のなさに突っ込み入れられまくっておいてか投資の種類だろうと政治だろうとズレておいて

332 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:55:49.32 0.net
冷笑系って、要するに説明能力がないからただ冷笑してるだけのバカなんだよね
バカのくせに上に立ちたいという間抜けが冷笑というゴミ行為で全体を劣化させている

333 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:57:32.25 0.net
突っ込みといってもどこに突っ込んでるのかよくわからんが
莫大な海外資産->投資に有利さ
どこが間違ってるのかきちんと説明してみてくれ
できるならな

334 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 09:58:15.54 0.net
歴史哲学もよくわかってなかったしな脳内想像はするけど

335 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:00:00.48 0.net
国内総生産の話しておいて資産の海外流出いいとは思わんだろうよ

336 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:00:08.17 0.net
何の話だよ
結局説明できないバカ冷笑系か

337 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:03:57.78 0.net
現状の海外資産を全部国内投資してたら、今頃日本は餓死者が出てるよ
膨大な海外資産があるから、経常黒字があり、従って政府は財政的に余裕を持てる
これがなければ、金利は諸外国なみになり、また安易な財政赤字も許されなくなる
現状の日本なら餓死者がでるだろう

338 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:06:35.03 0.net
財政に余裕なんかないわw
使えない金だし税金上げようとしてるのに

339 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:09:23.66 0.net
日銀が国債を買い支えることができるのも、経常黒字があるから
経常赤字で日銀がそんなことをすれば通貨の信用が毀損して大暴落する
それを避けるには金利を上げるしかなくなる
そうなると、政府は安易に国債発行できなくなり、財政的余裕は現在の比でなく
失われる

340 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:14:37.90 0.net
日銀は金を刷れるだけで国債は国内でほぼ完結してるから他よりリスクが低いだけね

341 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:16:27.85 0.net
だから、日銀がただ札をすれば通貨の信用が毀損するだろ円安い

342 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:16:31.80 0.net
だから、日銀がただ札をすれば通貨の信用が毀損するだろ円安い

343 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:16:37.29 0.net
だから、日銀がただ札をすれば通貨の信用が毀損するだろ円安い

344 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:19:12.45 0.net
日銀が札を刷れるのは経常黒字があるからだよ
これがないなら、イギリスみたいに金利上げながらアクロバット的な綱渡りが必要になる
現在でも日本の財政赤字は他国と比べて突出しているが
それを可能にしているのが、安定的な経常黒字と膨大な海外資産ってこと

345 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:22:10.90 0.net
元々安い輸入品などデフレをどうにかしようと躍起になってたし
積極的に介入まではいっとらんだろう

346 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:27:01.32 0.net
何に対する誰の介入?
きちんと説明できないなら無理しなくて良いよ

347 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:28:39.68 0.net
為替介入まで言わんといけないの

348 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:32:51.83 0.net
まず、その2つの文の意図するところがまったく見えないからな
何を言いたいのかわからない

349 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:36:33.42 0.net
今まで、読み手が行間読まないとかそういう批判がされがちだったが、それは間違い
そういう考えが、日本人の言語能力を退化させ、代わりに忖度能力を発達させたが
そんなものはいらない
素の言語能力、説明能力をもっと高めないといけない

350 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:37:55.99 0.net
>札をすれば通貨の信用が毀損するだろ円安い
今の円安は金刷ったとかではないしな

351 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:39:48.75 0.net
日銀が国債を購入してるからだろ
これをやらなければ長期金利が上昇して、結果的に円安は収まる
そもそもマイナス金利自体が日銀が札をすることが前提だろう

352 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:44:07.70 0.net
アメリカのインフレ抑制でドル買いが世界中で広まった反動だろう

353 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:50:11.81 0.net
日本が低金利だから円安なんだよ
それは、日銀が札刷ってるからとほぼ同義
諸外国の金利が下がれば、円高になるかもしれないが、それを可能にするのは
膨大な海外資産と経常黒字だから
それがなかったら終わってるよ

354 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 10:55:45.31 0.net
円高の時から低金利

355 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 11:00:55.19 0.net
それを支えていたのも経常黒字と海外資産な
金融的事象は上下に変動することで、初めてその脆弱性が明らかになるってことだね
そしてその脆弱性が意識されれば、元にはもどらない

356 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 11:13:20.54 0.net
戻ってこない円と比喩されたりしてるのにまだ言ってるのか

357 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 11:17:27.35 0.net
円高にならないとは言ってないけどな
その脆弱性を解消する何かが出てくれば戻る
しかし、依然とまったく同じように無邪気には戻らないってこと

358 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 11:18:58.61 0.net
いずれにしても、経常黒字と巨額の海外資産の存在が前提
特に経常黒字が失われれば、すべてのシナリオが狂うだろう
日本の財政赤字の巨大さを考えれば円安が止まらなくなることも考えられる

359 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 11:33:30.83 0.net
だいたい日銀が持ってる海外資産ってどの程度のものなんだ草

360 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 11:37:40.76 0.net
日銀ではなくて、日本人全体が持ってる海外資産な
それによって円が信認されてる
何かあれば、本国への資産の還流、つまりレパトリエーションが起きることが考えられるから
その通貨の価値が担保されてる

361 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 11:44:00.05 0.net
GDP言っておいて対外、対内のバランスが悪いのはわかってないしな

362 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 11:46:43.84 0.net
詳しく説明してみて

363 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 11:50:47.86 0.net
詳しくってGDPの計算に入ってるのが対内消費に対内投資
対外と落差がある数字でも

364 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 11:57:26.25 0.net
GDPは結局は円高にならないと数字としては上がらないだろう
他国との比較での話だろうから
年5%程度のインフレを10年続けて、それで人々の給与も上がるなら、GDPも上がるだろうがそれに何か意味があるのかどうか
まあ、苛酷な中で人々が鍛えられて、結果として人々が実質として成長しているというのは
あるかもしれないが、まあそれを選択すべきなのかもしれないけどね
GDPの数字自体を上げるなら、円高にすれば良いだけだろうな

365 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 12:03:12.36 0.net
まぁ今はGDPデフレーターも上昇してるんだがな
ドイツは実質低下でバランス崩してる羽目になってるけど

366 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 12:52:50.68 0.net
つまり、日本を今支えてるのは投資ってこと
まず、人材として個人が外国人とまともに戦えるようなレベルではなくなってる
産業競争力自体が今後さらに低下することは避けられないだろう
投資はそうしたものを必要としないから、これからさらに重要になるだろう

367 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 12:53:21.56 0.net
つまり、日本を今支えてるのは投資ってこと
まず、人材として個人が外国人とまともに戦えるようなレベルではなくなってる
産業競争力自体が今後さらに低下することは避けられないだろう
投資はそうしたものを必要としないから、これからさらに重要になるだろう

368 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:13:21.68 0.net
だから現状への不満を動機とした社会改良って言うのは逆効果で終わることが多い。
変えるにせよ具体的な道筋が見えなければ意味はないし
漠然としたイメージへの期待だけでは冷静な効果・副作用の見極めができないからな。 

369 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:22:56.78 0.net
やるべきことはあるとは思うけどね
まず言語能力向上のための教育
そこから導き出される、阿吽の呼吸ではない風通しの良い社会
そういうものを目指す努力は必要だろう
しかし、現状確実なのは、膨大な海外資産という今の強みを活かした投資ってことだな

370 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:23:20.81 0.net
だから今は資本が国内に向いてるからだろ返ってこない海外資産ではないんだわ

371 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:29:30.41 0.net
今の海外資産を国内に投資してたら、今頃餓死者が出てるだろう

372 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:29:47.57 0.net
今の海外資産を国内に投資してたら、今頃餓死者が出てるだろう

373 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:33:52.83 0.net
お前は仮想通貨にでも引っ込んでればいいけど

374 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:37:41.86 0.net
簡単な理屈だろ
今の日本を支えているのは、経常黒字
その経常黒字を維持できているのは、海外資産からの利益のおかげ
それがなければ貿易赤字がそのまま経常赤字になってる

375 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:40:24.58 0.net
国内に無理に投資してても無意味な建物や競争力のない工場なんかの遺跡が増えただけだろう
経常赤字になって政府は超緊縮を余儀なくされ、今頃阿鼻叫喚になってるよ

376 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:42:15.87 0.net
入っとらんて今までの企業の内訳見てても海外で回してるだけで

377 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:44:20.43 0.net
だから、政府が余裕を持って財政政策を行えてるのは、海外資産と経常黒字のおかげなんだよ
それがなければ高金利緊縮を余儀なくされて、今頃阿鼻叫喚だよ

378 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:48:53.50 0.net
むしろ昔日本バッシングでそう仕向けられただけだしな
成長に関与しないような海外流出は

379 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:52:16.36 0.net
それも妄想だと思うが、結果として助かったってこと
そもそも人として競争力がないんだから、そこに金を投資してもボロ負けしてただけ
海外資産として過去の蓄財が残ったのは結果として良かった

380 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:53:46.61 0.net
今のドイツや韓国も海外からのは急落してしまってる

381 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:55:56.41 0.net
国内に無理工場を投資してれば、それで成長したかってこと
おそらく競争力がなくて、閉鎖になってただろう
まして、道路だの建物だのを建ててたらまるまる蓄財をどぶに捨てるようなもの
海外資産として残したおかけで、将来の世代は飢え死にせずにすんだ

382 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 13:59:55.63 0.net
まず先立つものが無ければ始まらんけど
どうせその後から低迷してたし

383 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 15:20:18.07 0.net
日経伸びがすごいな
ナスダックヘッジしたときに、かなり下がっていた日経を代わりに少し買っておいたが
奏功したか
20万ほど利益になりそうだが、ナスダックヘッジ分でとんとんぐらいか
日経はこの感じだと結構伸びそうだな
今日のCPIは軟化が予想されているから、当分爆上げするかもしれない

384 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 15:30:22.98 0.net
今日のCPIはEAを止める必要はなさそうだな
もうCPIは低水準であまり変わらないだろうし、雇用統計とFOMCだけEA
を止めるだけでも良いかもしれない

385 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 18:13:36.65 ID:0.net
やはりEAのPFは1.5以上、欲を言えば1.7以上は欲しい
1.7以上だとDD期間はだいたい1か月ぐらいで終わる
1.3-1.4だと半年ぐらいDD期間が続くことがあって、これではそのロジックが
まだ使えるのかどうか判断するのが難しい

386 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 18:14:34.10 ID:0.net
今日もこれといった動きは何もなかった

387 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 19:37:05.89 0.net
敗戦その後の占領統治をどう捉えるのかはこれはもう避けることの
できないことだったと受け止めるしかない。
はっきり言えば近衛や東條が無能すぎて他にいくらでも選択肢がある中で
最悪の決断を繰り返してしまった結果なので負けるべくして負けた戦争であり
アメリカ民主主義に寄り添うことで辛うじて日本の連続性を保ったという位置づけ。
良くなった側面もあったのでアメリカを恨む日本人はいないが
戦勝国が自分たちを正当化する為に植え付けた自虐史観が国内に左翼勢力を生み出し
アメリカが立ち去り主権を回復した後もこの問題が拡大し苦しめられることになった。
あの当時日本を征服できる国力を持った国はアメリカしかなかったんだから
そんな国に大した勝算もなく喧嘩を売った日本の問題であって
その後の戦後の歴史もアメリカの属国というよりそこから脱却できなかった日本自身の問題。
アメリカもかつての自信を失っているし世界中でリベラリズムの欺瞞が隠せなくなってきており
日本も敗戦にいつまでも拘る勢力と闘いながら衰退を食い止め
まともな国を取り戻す手立てを模索していくしかないだろう。

388 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 19:51:43.34 0.net
仕事はするけど、定時に起床する必要がないから、しばらく、使える目覚まし時計がひとつもない状態だったけど、ようやく目覚まし時計を購入した。温度湿度計、カレンダー機能付きのデジタル表示のやつより、アナログ表示の時間表示だけのやつの方が高いんだな。いずれにしても、どうも和室に時計は似合わない。

389 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 19:58:52.42 0.net
リビングも時計は目立たないように小さなものを置いている。
基本的に時間も年月日も気にしたくない。必要の応じてすぐに確認できればそれで充分。
例外は、パソコンで作業するデスク。時間、温度湿度、カレンダーのデジタル表示が目に入っていることがとても便利。
特に温度湿度計は、体感と照らし合わせて、窓を開けたり、冷房の温度設定をこまめに調整するための参照基準としてとても効果的。
同じ屋内空間でも居場所によって意識の働き方、つまり、「気分」をうまく変えられるように環境を整えることが大切。

390 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 19:59:26.41 0.net
個人が自立するしかない
それはもともと日本になかったものだから、歴史を振り返ってもそこには答えはない
手探りしながら探していくしかない

391 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 20:47:25.45 0.net
張り付いてる子まだやってたのか
どちらかというと交友関係のない一人っきりじゃない

392 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 21:40:22.19 ID:0.net
また冷笑系か
冷笑系は今の日本を衰退させている大きな原因の1つ

393 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 22:10:06.52 ID:0.net
はき違えてるのがいるしね
個人主義の事なら本来は市民社会の共同性とセットで語られることだし

394 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 22:27:05.96 ID:0.net
まあ今の日本で一番ホワイトな職場は子持ち女性の子育て考慮されてる職場だな
楽したくて就職するならそういうとこ選べば間違いない
103万とか150万に収まるように勤務させてもらえる職場でして、そういうとこなら他の職員もそれなりにまったり働かせてもらえる
ただそういう子持ち子育て優先の職場は誰でもできる仕事が多くなりがちだから本物の技術は育ちにくい
ただまあ本物の技術育ててる企業が日本にあるかと言えばないわけで、突貫でその場しのぎの競争やってるのがほとんどだから、実質選択肢としては問題ないだろう

395 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 22:31:47.07 ID:0.net
個人の自立は必要だろう
市民社会を無視しろとは言ってない
むしろ、自立した個人でなければ市民社会は作れないだろう
個人が自立していなければ村社会になるだけ

396 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 22:33:20.99 ID:0.net
日本が滅んだら世界経済も破綻するから滅ぶことはないらしいぞ
ディストピアが続くだけ

397 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 22:36:43.44 ID:0.net
地域社会衰退が加速しただけで
自分から動かないようではな

398 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 23:16:00.69 ID:0.net
CPI予想以上に派手な動きするな
インデックスEAの1つがSLになってそのEAの1週間分の4000円の利益をチャラにしてしまった
やはりきちんと止めないとダメか

399 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 09:24:31.28 0.net
まあ、言ってもそれほど酷くなるわけではないとは思うけどね
ただ、過去からの相対的な比較、他国との比較で心理的に厳しいというのはあるだろうな
人間はどうしても相対評価しかできないし

400 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 09:33:00.59 0.net
実直に黙々とやれば成功する製造業が途上国に移ってしまったからな
日本人に合っていたが
より高度な産業では英語を含む言語能力、論理的思考なんかの向上がマストなんだが
難しいようなら、最終的には投資しかないだろう
投資は黙々とやるわけで、日本人には適正がある
膨大な資産もあるからな

401 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 15:07:47.55 ID:0.net
今日も東証は実につまらない動きだった

402 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 18:43:25.99 0.net
人間が見事に腐った
向上心がないと人間腐る
その良い実例だった
もはや惨憺たる状況だな
日本スゴイオナニーに浸っていたわけではないが
こんな社会になるとは驚くほかない

403 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 19:02:55.23 0.net
売国、反日、リベラルが日本の問題の全てってわけじゃないからな。
改革、効率、自由化、合理化を無条件に賛美する社会っていうのも失われた30年には関わっている。
何の改善もしなくていいわけではないにせよ今までのやり方で良かったかの内省もないんじゃ
社会の安定性はどんどん損なわれ活力も失われていくだけ。
制度って言うのはゆるく設計しておかないと弾力的な運用はできないし社会の奥行きも失われる。
 

404 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 20:16:03.32 ID:0.net
そもそも日本は一番世界で保守的だろう
それが答えなのでは?

405 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 20:19:19.33 ID:0.net
23年前 森永卓郎「年収300万円の時代が来る」日本人A「なわけねーだろw」B「誰が300万円で働くんだよ」 [882679842]

406 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 20:19:44.52 ID:0.net
社会の柔軟性が極端に低いから
何も変えないという方針が最善解のことが多い
しかし、最終的には歪みが溜まりまくって明治維新や敗戦のような大きなドカンを定期的に引き起こす
そうした破壊が終わると活き活きして復活する
しかし、このやり方は危険だろうな
その破壊の後に必ずしも復活するとは限らない

407 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 20:28:19.34 ID:0.net
今のやり方を変えない限り永遠に衰退するよ

408 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 20:41:40.60 ID:0.net
制度設計の問題も結局は主体的意志の問題に行き着く。
強靭な骨格というものが社会の維持には必要なのであって
無駄を省くとかもそれが目的となっては本末転倒で
意味があるかどうかで取捨選択していくしかない。
社会の維持に必要な縛りや緩みというのも確実にある以上。
 

409 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 20:44:49.33 ID:0.net
無駄を省かないと、腐敗が起きて、最終的にそれぞれの人のQOLが下がる
質の悪い人間がその無駄に集まって周りに迷惑をかける
動物に餌をやらないというのと同じ論理だよ
生産性が上がった分は減税やBIで還元するのが良い

410 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 20:46:39.29 ID:0.net
もちろん、生産性が上がらなければ、給料は上がらない
日本の生産性は今やOECDで後ろから数えた方がはるかに早い状態だからね

411 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 20:49:41.20 ID:0.net
緩んだ職場ほど、質の悪い人間が滞留する
緩んだ職場ほど人間関係が悪い
そのおいしい地位の利権を巡って怠け者が他を蹴落とそうと寄ってくるからな
合理的で無駄のない職場では、それ相応の努力が求められるので質の悪い人間は寄ってこない
そのために、人間関係も質が良くなる

412 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 21:16:57.98 ID:0.net
何のためにがない改革にしろ形式的な規則にしろ基本の精神が欠落しているわけで
必要なものを削って要らないものをつけ足したり仏作って魂入れずの類。

413 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 21:44:56.53 ID:0.net
向上すること自体が魂としか言いようがないよ
それがなくなればゾンビになるわけだから

414 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 21:49:22.10 ID:0.net
「国の興隆」とかいうことが、そもそも間違い。
国は解体すべき。まず日本が率先して国を解体しよう。

415 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 21:51:00.57 ID:0.net
バカ移民がまだ世界にあふれてるからそれはダメ

416 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 21:52:25.16 ID:0.net
まあしかし、バカ移民がいなくなれば、今みたいな国境はもういらんだろうな

417 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 22:43:51.41 ID:0.net
仮に国という単位を認めたとしても、現在のナショナリズムは行き過ぎている。
国家間の紛争があったとき、既存の国家を解体し、新たな枠組みの集団(国)を
作ったほうが、よほど良い解決になる場合が多い。

418 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 23:27:23.83 ID:0.net
バカ移民がいなくなったらね
あんなのが来たら進歩も糞もないからな

419 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 23:29:01.05 ID:0.net
だから、移民の流入を止めるのは最低賃金上げが一番効く
これで、無駄なサービスを潰して無意味な人手不足を解消する

420 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 00:13:18.81 ID:0.net
もやは「国」という虚構を支えるには、世界には不都合が多すぎる。
「国」というシステムは、既に耐用年数が過ぎてしまっている。

421 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 08:11:27.64 ID:0.net
慢心、オナニー、この辺が酷くなると向上心を失ってゾンビ化に一直線
魂のないゾンビだね

422 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 13:30:15.83 0.net
移民政策に関する外国人の待遇問題も一番厳しいのは自民で後の野党は大甘なんだから
そういう政治情勢も踏まえておく必要がある。
この問題も今は川口で多少表面化してる程度で本格的に問題になるのは5〜10年後で
その頃には国民の意識も政治情勢もかなり変わっているだろうから
今騒いでもどうにもならないし風潮を変えるには危機感を煽るのではなく
国民の政治への諦めに手をつけていくしかない。
否定で政治に対して前向きになれるわけがない以上
様々な否定をひっくるめて現状を肯定した上で問題点を指摘し解決していくという
アプローチを取らないと国民の政治離れの加速を食い止めることは出来ない。
厳しい現状認識はそれとして方法論としてはそういうものへの過剰反応を抑え込んで
国民に政治への期待を呼び覚まさせる必要がある。
で、それを阻害しているのがサヨクだと言うことは何度も言っている通り。

423 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 13:30:53.27 0.net
自由化、合理化、効率化って言うのも大抵は大企業の発想で一見良いことづくめに聞こえるが
リストラとか下請け苛めとかとセットになっているから結局新自由主義って言うのも勝ち組の論理で
能力主義による徹底的な選別や凡人の居場所を無駄と省く弱者切り捨てで成り立ってるんだよな。

424 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 14:00:00.30 0.net
加速主義が現実味を帯びているが、別に加速主義などと言わなくても
日本は急速に衰退するだろう。時代の変化はそういうものだ。

だから、一旦は最貧国になる前提で再建ビジョンを作ったほうがよい。

425 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 15:51:17.02 0.net
加速して衰退していくのは、根本的に何かがおかしいから
そうなると息を止めてしゃがみ込むしかなくなる

426 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 16:06:19.47 0.net
言語能力が低いことが問題なんだよ
これで、状況に合わせてダイナミックにシステムを構築していくということができない
あることが決まれば、それを動かすことは二度とできなくなる
それを動かすには様々な要素を再調整することが必要になるが、そのための言語能力が不足している
最初に決めるのはある程度めくらうちになるから、直感だけでもなんとかなる

427 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 16:40:48.61 0.net
ロックングチェアのp

428 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 17:15:49.89 0.net
ブラック労働環境低賃金の国に移民なんか来ないから心配するな

429 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 18:40:02.17 ID:0.net
コミュ症の粘着君スレ

430 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 19:14:21.45 ID:0.net
ヒグマ哲学

431 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 19:38:26.97 ID:0.net
自己充足が出来ていないからだろ。


「自己充足を、われわれは大きな善と考える」

エピクロス『メノイケウス宛の手紙』より

432 :考える名無しさん:2023/10/16(月) 07:24:49.37 ID:0.net
悪や理不尽の許容。
どれだけ多くのものを抱え込めるかで心の広さや器の大きさが決まってくる。
厳正な態度もその上での話。 

433 :考える名無しさん:2023/10/16(月) 12:40:58.91 0.net
心に硬くて鋭いものを持たない。
柔らかく現実に向かい合う。

434 :考える名無しさん:2023/10/17(火) 10:55:58.23 ID:0.net
今まであった体制があれで良かったわけがないのは当たり前として変え方の問題だよな。
組織の建前を全否定して体力を削ぎ落す方向に持って行ったのがこの30年で
放漫経営に問題があったにせよ十分機能していた側面を度外視した結果としての機能不全。
だから批判するにせよ建設的で穏当なものでなければ自省のない破壊活動に
手を貸すことにしかならない。
実際マスコミや野党からの体制叩きに応える形で始まった改革の迎えた末路が今の姿だからな。
既存の組織の存在意義を全く評価しない社会改革は軌道修正という発想が欠落しており
現実的な処方箋を提示できない場合がほとんど。 

435 :考える名無しさん:2023/10/17(火) 10:56:31.30 ID:0.net
国民の政治意識が低いのは事実。原因は逃避。
だからどこにも逃げられないということが骨身に沁みて分からないとどうにもならない。
が、それが分かった時は国が滅ぶ時なのでまずは安心が一応確保されている現在から出発して
解決可能な危機の存在を視界に入れていくしかない。
処方箋がない危機からは国民は逃げる。

436 :考える名無しさん:2023/10/17(火) 11:51:03.21 ID:0.net
結局、相対評価だからね
他国が最先端の精神で活き活きと活動してるのに、どんよりと前世紀、あるいは前々世紀の
精神で停滞してたら頭がおかしくなる

437 :考える名無しさん:2023/10/17(火) 11:52:51.56 ID:0.net
日本社会の連続性というものを意識しない政治はことごとく失敗する。
今が全ての起点でありそこからしか現実は動かない。
例外もないわけではないが何らかの弊害も生まれる。
現体制が維持されているのにはそれなりの理由があるからで
負の側面しか見ない社会変革より漸進的な改善の努力が必要。

438 :考える名無しさん:2023/10/17(火) 11:57:39.97 ID:0.net
結局、まっさらの状態で立ち上がった所が強いんだよ
新興国や積極的に前に進んでいく所が有利
数え切れないほどしがらみを抱えていては、どうやっても衰退していく

439 :考える名無しさん:2023/10/17(火) 11:57:45.97 ID:0.net
結局、まっさらの状態で立ち上がった所が強いんだよ
新興国や積極的に前に進んでいく所が有利
数え切れないほどしがらみを抱えていては、どうやっても衰退していく

440 :考える名無しさん:2023/10/17(火) 11:59:08.95 ID:0.net
まあ、投資だな
産業競争力を必要としない投資なら、現状維持でOK

441 :考える名無しさん:2023/10/17(火) 13:18:02.96 ID:0.net
また長期金利が上がりだしたな
これがさらに続くとまた混乱しそうだが

442 :考える名無しさん:2023/10/17(火) 13:22:54.61 ID:0.net
ひろゆきなんかも海外投資は日本にとってマイナスとか言ってるが、それは違うからな
巨額の海外資産があるから今の日本は曲がりなりにも安定している
これが国内の建物やら道路やら競争力のない工場なんかに投資されてたら
今頃遺物化してる
そして、政府は超緊縮を余儀なくされて餓死者が出てるよ

443 :考える名無しさん:2023/10/17(火) 13:55:24.45 ID:0.net
日本の伝統的なやり方はいったん脳が楽しい思いをするともうダメなんだよ
脳がパッパラパーになる
そこから軌道を維持し、さらに修正するには、徹底的した論理的思考しかないわけだが、
そこが現状決定的に不足している

444 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 09:17:25.92 0.net
この世界はやはり厳しい
家柄や才能、容姿に恵まれた人が良い思いをする
そして、いったんその良い思いを味わうと脳が変化して二度と元に戻らない
このような良い思いをできない人は、生きてる価値があるのかと思ってしまう
しかし、全員がこのような良い思いをできないのは自明であって、
むしろ全員がその思いをするなら、それは無意味になって良い思いでもなんでもないものになるだろう
このように、世の中、人間というものは非常に厳しい
人の才能というものが、AIや機械で代替できるようになるなら、むしろ
人に求められるのは楽しく充足して暮らしていくための知恵なのかもしれない
その点で東南アジアなんかの発展途上国に学ぶべき所があるかもしれないな

445 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 17:32:04.71 ID:0.net
敵でも味方でもない微妙な立ち位置の人間っていうのはいるわけで
敵味方も常に固定しているわけでもなく100%の一致があるわけでもない。
人間というものに過剰な期待をしている人間ほど手の平を返すギャップも大きい。
神様仏様さえ自分を認めてくれていればそれで十分なんだよな。 

446 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 21:46:31.02 0.net
やはり長期金利がどんどん上がるな
5%行くのは避けられないか
株にもさすがに影響でそうだが

447 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 00:58:22.04 ID:0.net
どうせ政策、このスレ見てパクるとか恥ずかしいこと言ったりしてるし
元々ズレてるしな

448 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 10:24:51.50 0.net
これははまってる人がいるかもしれないが書くが
Intelのビデオドライバーは最新にしないと、Windows11のアップデートで
Windowsの挙動がおかしくなってくるぞ
注意したほうがいい

449 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 11:24:09.85 ID:0.net
前に進むにせよ自分が間違っているんじゃないかという自省は常に必要。
それで崩れる自信など崩れて構わない。
他人に攻撃的な人間は自分を守る気持ちも強いので
自己肯定感なんてものも無数の否定の上に初めて成り立つものという自覚あってのもの。

450 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 11:27:04.11 ID:0.net
東証も、つまらない膠着状態ばかり

451 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 11:50:45.80 ID:0.net
ま、過去ログから元々攻撃的な、バカ連呼したりして、居座ってる者が
おまいうになってるだけのようだけど

452 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 17:28:46.09 0.net
いい加減、庶民という言葉を使うのは辞めた方が良いな
なにか責任を持たないか弱い被害者的な人々みたいなイメージ
自立して行動できない
そういう人々を肯定する言葉が庶民であって、はっきり言って今や百害あって一利なしだろう
自立した一個人としての意味を含む市民という言葉を使うべき

453 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 18:05:46.06 0.net
Windows11を使う情弱の庶民

454 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 18:08:20.92 0.net
庶民の特徴

すぐに大勢に流される

455 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 18:12:40.66 0.net
プレブス【(ラテン)plebs】 古代ローマの平民。 小土地所有農民が多く、パトリキ(貴族)と政治的に差別されたが、身分闘争により前3世紀までに同等の権利を獲得。 共和政末期以後は下層市民を意味する。

456 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 20:51:31.47 ID:0.net
長期金利が止まらない
もうすぐ5%
しかし、ドルは上がらず
これはドルの信認が問われているのか

457 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 22:11:08.43 ID:0.net
フィラデルフィア連銀製造業指数が大幅悪化で、長期金利が上げ止まり
株価反転
ここは買いか
日経CFDを若干購入

458 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 22:43:24.75 0.net
ナスダックが下げたので撤退
プラス1000のみ
長期金利はまだ上がってないがどうかな

459 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 22:53:49.51 0.net
長期金利が上がらない感じなので、再び購入

460 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 23:28:34.78 0.net
撤退+400
長期金利がやはり上がる感じになってきた

461 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 23:43:21.38 0.net
テスラ減益でやはりかなり下げてるな
ここは伸びしろあまりないかもしれないな

462 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 08:36:26.74 ID:0.net
長期金利がほぼ5%
ここからさらに上がるかどうか
日経CFDはさらに下がったので少し購入してみた

463 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 08:43:10.92 ID:0.net
株インデックスEAは停止
株の下げ相場ではVIXが上がってEA向きではまったくなくなる

464 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 09:37:44.42 ID:0.net
さすがに長期金利はこれ以上上がらない感じなので
株はここはいったん買いかもしれないな

465 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 10:06:04.58 ID:0.net
株でもFXでも反転するときはボラティリティが大きくなることが多い
この辺は覚えておくと役立つ
まあ、なので反転するかどうかの判断は難しいわけだが
それはそのまま逆張りの難しさということになる

466 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 10:42:04.67 ID:0.net
ノウハウや技術の継承を考慮に入れない規制緩和や自由化っていうのはあんまりな。
規制が経済の足を引っ張るなんて思想はただの思想で過去の歴史的経緯を見てもほとんど意味がない。
ホンダにしても規制をバネに発展したわけで意欲があれば規制など大した問題ではなく
自由化に夢を見すぎなんじゃないかね。
保護主義か自由主義かの二極対立ではなく按配の問題であって
イデオロギッシュな自由化万歳はあまり社会に責任ある態度とは思えんな。
 

467 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 11:23:44.60 ID:0.net
日経CFD買い成功だったようだな
10万ぐらい取れると良いが

468 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 11:26:05.37 ID:0.net
自由はイデオロギーというよりも人間が真に欲するものだからね
そして自由を妨げるのは、規制と言うよりも金銭がないことの方が圧倒的に大きい
金銭がなければ人は奴隷になる
なので、まずそちらが重要だな

469 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 14:41:16.62 ID:0.net
プラス8000で日経CFDはいったん撤退
さらに下がるようならまた買う
ナスダックがもう少し下に行きそう

470 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 14:42:34.26 ID:0.net
まあこの時間は欧州勢の揺さぶりが多いんだが
今のところ長期金利は変化無し

471 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 14:58:14.26 ID:0.net
あまり下がらないので再び買い

472 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 15:25:52.55 ID:0.net
ナスダックかなり下げるなあ
長期金利はあまり変わっていないが
こうなってしまってはしばらく様子見

473 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 15:35:19.05 ID:0.net
EAはかなり好調でほぼ全勝している
まあPF1.7以上を揃えているからな
波乱イベントさえオフにすればほぼ勝つ状況になっている

474 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 15:37:24.66 ID:0.net
ここでナスダック下げ終わりかな
1時間ぐらいの欧州勢の揺さぶりだったのか

475 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 15:39:36.47 ID:0.net
長期金利が下がりだした
これは大きく戻す可能性があるな
これは前もっと仕組んであった動きか

476 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 16:58:41.09 ID:0.net
結局ナスダック戻りそうだな
やはり欧州勢の揺さぶりでしかなかった

477 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 17:26:23.99 ID:0.net
ドル円150円になると何かが作動するのか
介入ではなさそうだが

478 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 07:51:13.09 0.net
とにかく維新のコストカットとか行政のスリム化といった建前を無条件に礼賛してたら駄目だな。
あれで良くなったのは帳簿上の赤字が黒字になったことだけで
あとは公共サービスの低下、行政組織の機能の低下、景気の冷え込みを招いただけ。
予算は無限ではないのでどこに重点的に配分するかの精査は必要だが
行政の役目は世の中に金をばらまいて金回りを良くすることにもあるので
ばらまいた金は回り回って国家の元に返ってくるという大局的な視点が必要。
全く無駄を削減する必要がないわけではないにせよ国家の信用の為に必要なコストというものもあり
全体としての収益を上げることで赤字を取り返すという発想が欠落した改革っていうのはただの体制破壊。 

479 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 08:11:37.94 0.net
今の日本では国や地方自治体が財政支出すると老人と生活保護世帯にばかりお金が行くからな
精査は必要であっても今の老人票の圧力に耐えられる政治的団体があるとも思えないが
維新は、財政カットする方向性でも大学の無償化とかを上げているし期待できる部分はあるだろう

480 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 08:15:50.54 0.net
税金に頼る体質にしてしまうと、最終的には人間が終わるというのは基本あるからな
今の日本の衰退の原因はそっちであって、財政支出が少ないとかはあり得ないから
世界最大の財政赤字を抱えてるわけだから
そして、その世界最大の財政赤字を可能にしているのが、経常黒字と巨額の海外資産であって
それは投資による成果ということも忘れてはならない
税金で食ってる人間は何にも貢献してないから

481 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 09:41:25.16 0.net
無駄の削減っていうか不合理な無駄の是正だな。
予算を削って無駄を浮かすっていう発想ではなくコストの適正化で経営の健全化を図るという問題。
過不足を補うということであって必要な経費の基準があった上での話。

482 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 13:38:51.56 0.net
もし、列強国からの外圧がなければ、徳川幕府はもっと永く続いただろうか?
町人達が革命を起こしただろうか? 富を築いた藩が天下を狙ったろうか?
財政難にも関わらず、徳川幕府でも存続しただろうか?

これは今の日本についての思考実験でもある。

483 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 14:40:20.75 ID:0.net
今の日本が先進国なのは、あるいはそうであったのは明治維新と敗戦で既得権益を一掃できたから
そして今、再び既得権益が全体を覆い尽くし、身動きが取れない状態になった
日本は徐々に変革することができないので、再び大変革が必要になりつつある

484 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 14:46:02.74 ID:0.net
おそらく韓国に一人当たりGDPで3割負けたときに、リセット入るだろうと思う
一人当たりだから、人口増やせば良いってものでもないからな
人口多いと食べられない人が増えて他国の奴隷になりやすいというのもある
産業競争力が強ければ人口は欲しいが、日本は自己改革できないので産業競争力を維持するのは無理

485 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 17:48:39.41 0.net
思想で叩かれている分には反論できても
自分の過失を増幅されて道徳的に非難されることに耐えられる人間はいない。
そうなると論点も糞も投げ捨ててひたすら謝罪するしかない。
という今までの構造を変えられるかどうかだな。
これが政治を腐らせ社会を骨抜きにした根本の理由だからな。 

486 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 19:25:22.22 ID:0.net
悪も無限に増幅されるよな。
ない人間はいないんだがみんなない振りをせざるを得ない。
少しでも踏み外したら言い訳できんからな。
そこまで許せん程の悪なのかって辺りがな。
 

487 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 20:55:49.33 ID:0.net
20世紀は文化と技術が拮抗していたが、21世紀は技術が圧倒してるんだよ
そして文化は激しく無価値しつつある
音楽やら映画やら考えてみればいい
そこに気づかず文化文化言ってるから、前世紀の遺物化して他国から遅れまくるんだよ

488 :考える名無しさん:2023/10/21(土) 21:43:12.66 ID:0.net
ジャニーズ問題なんかまさにそれだな
腐っているものを文化だからと言って無理矢理持ち上げてるからこうなる

489 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 11:20:55.05 ID:0.net
プログラミングでも英語でも投資スキルでも勉強すべきことは山ほどあるんだよ
その中で文化文化言ってるのはどういう頭なんだよって話だな
どうせほとんど食い物のことしか考えてないだろう

490 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 11:25:47.98 ID:0.net
アジアのフランス人(ほめてない)にでもなるつもりなのか

491 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 11:35:27.01 ID:0.net
悪の増幅という話をしている人がいるが、確かに悪は誰でもあるが
その悪を増幅させるのは間違いなく怠惰なんだよ
怠惰であるからこそ、悪が育ち、増幅していく
怠惰でなければ、たとえそこに悪があっても、それを利用する動機がなく、
ただそこにあるだけで収まる

492 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 18:46:52.82 0.net
我が身可愛さは誰もが持っているもの。
だから他人のそれだけを声高に批判しないこと。 

493 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 20:05:09.76 ID:0.net
世の中、これだけいろいろ平準化、標準化が進んでいるけど、業界内部の組織運営や人間関係は、いまだに複雑怪奇だな。大資本が統治権力や官僚組織と結託せずに運営できるはずがないから、全体的な大きな流れというのは目につきやすく、はっきりと分かる。で、業界内部もそれに沿って、それなりに分かりやすい統合に向かうような流れになっているのかと思うと、どうもそうではない。いわゆる、市場競争とは異なる、かなり多様な組織的な競争原理が働いている。結局、業界の内情は、業界人でもそれを横断的に把握するのはとても困難で、しかも、それを知っていたとしても公表する動機は働かないから、部外者にはブラックボックスのようになる。

494 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 20:08:53.44 ID:0.net
平準化されたら失業しちゃう人が相当いそうだもんな
大企業のホワイトカラーがやってるのはほとんど無駄な仕事なんじゃないの

495 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 20:14:02.97 ID:0.net
無駄なら無駄で良いんだよ
ほとんどの人が無駄なら、むしろそこで致命的な不利を被ることはないはず
本来は
しかし、さまざまな既得権益で覆い尽くされてるので、現状の自分の既得権益を失うことは
死刑宣告に近くなる
そういう構造的な欠陥がはっきりと今の日本には存在する

496 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:37:26.57 ID:0.net
結婚さえできない人間の社会評論は、果たして聞く価値あるのか

リアリティゼロの世界線

497 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:45:13.64 ID:0.net
テクノロジーは全部、自動化で済むので
そこをわざわざ人力でやろうとするのは馬鹿げているだろう

プログラムも自動化、英語の翻訳も会話も一瞬で自動化、投資も労働も自動化
文化的なことも自動化で済む
もう人間にやることは残っていないんだよ

昭和高度成長期脳でいくら社会を論じていてもダメなんだよw

498 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:46:01.09 ID:0.net
ここのスレ主はあまりに無知かつ単細胞なので
ビビるね。まあ、ほとんど読んでないけど

499 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:47:11.83 ID:0.net
しかも、日本だけに異常に拘るとか恐ろしく視野が狭いよな

日本がどうなろうと、別にどうでもいいな

500 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:48:22.90 ID:0.net
冷笑系だな

501 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:48:32.31 ID:0.net
自動化で人類に淘汰圧がかかり、生態系が回復すれば、
それで良い

502 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:50:36.71 ID:0.net
排気ガスで汚されていない地球とか見てみたいものだ
人類が不在の地球も非常に美しいことだろう

503 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:55:50.38 ID:0.net
日本、日本と喚いているここのスレ主は、基本、ネトウヨと変わらないのだろうな
地球の反対側の人たちや、まだ生まれていない将来世代の人類とかには無関心だから、
やはり、国家主義はダメだな、いくら憂国の士を気取っていても
単なる拡張されたエゴイズムにしか見えないから

しかも、スレと関係ない、個人的なことをグダグダ書いているので、そういうのも
自己愛的なエゴに見えるんだよな。日本中心主義とか、すごい間抜けな視点に
感じられる

504 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:57:01.62 ID:0.net
>>497
そりゃ、人力でわざわざ42.195km走っても無駄にエネルギー消費して、健康のためにもならないのだから、代わりに無人車両に自動設定で走らせておけばいい話だよな。

505 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:59:43.88 ID:0.net
毎度一人で上げてるような奴がいるスレだろ
毎日毎日ほんと無駄だわ。他にないのか

506 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:59:54.59 ID:0.net
構造的な欠陥なんて、どの国でもあるから、国家主義でやっていること自体が
おかしい、という部分もある。

まあ、どこにも理想の国はないな。人類自体が欠陥を抱えているのだから、どの国でも
そうした欠陥がどこかしら反映された不具合の多いシステムになる。

人類全体を一度、ガラガラポン、消去、リセットする発想があればいいくらいだ

507 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 00:01:06.74 ID:0.net
>排気ガスで汚されていない地球

火山の排気ガスはきれいなんですか?w

508 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 00:05:54.86 ID:0.net
人類がいない地球とか、美しいだろうな

そういう世界がもしあったとしたら、今の地球はどんな感じになっていることだろう

すべての生命と生態系が調和した、地上の楽園が実現しているのかもしれない

509 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 00:11:16.08 ID:0.net
人類は結局、欲に駆られて環境破壊しているだけの根源悪の生物だから、早く淘汰されれば
いいんだよ。未だ戦争とかやるのだから、人類はもう終わっていい時期にいる
キリストや仏陀がいた時代から、人類はまったく成長していない。常に悪として人類は存在している

他の生命系はもっと最低限のことで済む仕様で出来ているので、生態系にも合致している

下らない欲のために走り回って、地球環境破壊しまくっている人類は、もういらないんだよ
これは生態系の観点から人類はいらない、ということだ

510 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 00:15:02.37 ID:0.net
本当、人類以外の動物は善良にできているよな

犬、猫、うさぎ、鳥、魚

なんでもそうだけど、最低限のもので自然と調和しながら生きていける。過剰に搾取する
動物はいないし、過剰に環境に害悪を与える生物はいない

人類だけが最悪な存在である、と気付けば、早く人類が淘汰されることを願うくらいで
ちょうどいいだろう。日本の衰退でなく、世界と人類の衰退を目指すべきである

511 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 00:21:31.57 ID:0.net
だいたい衰退が悪い、というのが安直であり、単なる思い込みである。
日本だけでなく、人類や人類世界が衰退することは、非常に良いことである。

人類がいなくなるだけで、地球は倫理的になり、犯罪じみたものから始まって、
戦争、地球環境破壊、格差、いじめ、暴力、全部なくなることだろう

だから、むしろ、日本は衰退して良いし、また、世界も衰退した方が良いのである。
だから、議論の仕方は逆にすべきで、どうしたら人類を早めに淘汰できるか、
を構想することで、やっと哲学的な雰囲気が出てくる。

512 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 00:54:59.30 ID:0.net
江戸時代は電気さえなくても生きられたのだから、本来は、もっと何もなくても
人間は普通に生きられるのである。現代社会は現時点で異常であり、贅沢の極みに
達している

これ以上、何が必要というのだろう。むしろ、やるべきことは、必要のレベルをどんどん
他の動物レベルまで下げていくことである。電気がなくて、自然の明るさだけで生きられれば、
生態系的には望ましい。自然にかなった暮らしをすれば、健康にも良い

お金のために、不要なことを人類は行い過ぎている。本当はやらなくていいことばかりを
人類は続ける。なぜ、新製品が必要なのか?なぜ、ビルや車が必要なのか?
贅沢をしないようにすれば、今の人類はやることを十分の一くらいに減らせることであろう

人類に今必要なのは、何かを増やすことではなく、減らすことである。食品ロスを減らす、
消費を減らす、廃棄物、排気ガス、生産を減らす、贅沢を減らす、旅行を減らす、
乱獲を減らす、搾取を減らす、環境破壊、人口を減らす

つまり、人類に必要なのは戦略的な衰退である。

513 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 01:01:48.44 ID:0.net
夜なのに、外は眩しくて仕方ない。車のライトは恐ろしく眩しいし、マンションは夜でも
照明が過剰なほど爛々と灯っている

一体、これほど、資源を過剰に使いまくる人類とは何様なのだろうか
度を越して地球資源を乱用している、人類は悪魔なのではないだろうか
月光の明るさ程度あれば、ちょうど夜には相応しい

人類はあらゆることに関して度が過ぎているので、他の謙虚な動物見習って、もっと
必要最低限ももので生きられる術を習得すべきである。むしろ知的な意味での
衰退を習得すべきである

514 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 02:49:31.33 ID:0.net
【悲報】米国の7割がFAXを使用 日本より多かった事が判明 [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1697978164/

515 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 07:52:43.54 0.net
>>496
>結婚さえできない人間の社会評論は、
>リアリティゼロ

両親は、結婚していたが、どちらも言うことはリアリティゼロの自己都合の絶対化だけだったよ
父親は、口を開けば大嘘しか言わなかったし、母親は、不安にとりつかれた自分の妄想に固執し、それを曲げることのできない絶対的な事実として信じ込んでいた。
学校の教師もまた、そのいずれとも対立して、矛盾する嘘ばかり正しいこととして教育していたので、子供の私には、その三重の矛盾をどう解消したらいいのか、まったく見当がつかなかった。

516 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 08:00:31.68 0.net
まあ、自分の考えをきちんと言語にすることが大事だよ
冷笑系は日本を衰退させている大きな原因の1つ

517 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 08:27:44.63 0.net
国民死刑投票

518 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 12:17:10.56 ID:0.net
大工は60歳以上が4割 インボイスも重荷に

どおりで21世紀に建てた家の質が落ちてるわけやなw 未熟な若者と熟練だが痴呆が入りかけた老人でたてる家が増えてるわけだ

519 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 13:30:18.24 ID:0.net
アメリカが小市民的になったら中国に負けるかもな
今のあのアメリカだからこそ世界のリーダーたり得る
これは他の国にはとても真似できない
そしてそうである限り、アメリカへの投資は正解だろう

520 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 13:50:56.32 ID:0.net
仕事から帰って寝るだけならまあ…っていう、どう見ても素材がチープで最低限の家がパチ屋潰した跡地に数件ぎゅうぎゅうに詰まって建ってた
しかも入居してる人が居た

521 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 18:01:14.00 0.net
数年前に近所で、ちょっと常識では考えられないような粗雑な造りで木造三階建てを物凄い早さで密集させて建ててるから、よほど特殊な目的で一時的に避難する人々を収容する仮住まいでも建設しているのかと思ったら、普通の住居目的のペンシルハウスが完成した。なんて非常識なことをやるんだろうと呆れていたけど、会社は急成長を続けて、あの時、その会社の株式を大量に仕込んでいたとしたら、今頃は大金持ちだ。

522 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 18:07:59.09 0.net
で、いつも思うのが、ああいう住居を購入する人々は、どういう人生設計を思い描いているんだろうか、ということ。
建物は、せいぜい、30年そこで問題なく暮らせれば、幸運だと思えるような安普請で、とても老後、安心して住みつづけられるような家ではないだろう。
ところが、住居は、どうみても法律的な裏技を使って、建蔽率を無視したような建て方をしているから、建替えることも難しく、老朽化したときに土地だけ売ろうにも、建替えられないのだから、個別では売りようがないだろう。
使い捨て感覚で、使い倒して、老後は移住する先とか、戻れる地元とかあればいいけど、どう考えているんだろうね。

523 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 19:32:30.19 ID:0.net
まあ、大半が金銭の悩みなんだよね
これを解決すると、かなり自由な身分になるが

524 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 19:42:16.84 ID:0.net
しかし、ナスダックよく下がるな
これ以上金利は上がらないと思うが
まあ、この前ヘッジしたよりさらに下がったのでヘッジを少しずつ外すか

525 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 19:42:36.29 ID:0.net
資本主義はインチキして金儲けすることだから、人間を大きく堕落させるもとだ
日本なんか食品偽装から始まって、ほとんどがインチキで占拠されている

いかに竹中抜きするしか考えてないから、資本主義の論理の外部で生きられるように
各自で自衛していくしかない。見た目やデザインで内部の粗末さを誤魔化すのが、
最近の資本主義の特徴だね

食品は遺伝子組み換えや人工甘味料、砂糖を使い過ぎている。
体を悪くさせれば医療で儲かるから、わざと身体に悪いものを作っているのが
資本主義的なパラダイムになる

526 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 19:44:22.70 ID:0.net
人生で良好な人間関係を築いていない者は、金だけが頼りになる
惨めな人生を送ることになる

527 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 19:51:51.65 ID:0.net
住宅だけでなく、あらゆる製品も含めて、企業は計画的陳腐化に基づいて生産するので、
長年使うようには設計されていない。短期間で消費者に買い替えをさせることで、企業は
金儲けを出来るのだから。労働者も同じで、使い捨てした方が安上がりに済むという
ことで派遣で済ますので、経時的な技術的な知が組織に蓄積されないので、ボロいシステムや
アウトプットが生じてしまう。もちろん、長年所属している熟練労働者がいないのだから、
システムを保守して運用することも出来ない。日本の銀行のシステムトラブルもそうした一例だ

よって、この資本主義の論理でやると、生態系は滅茶苦茶になるのは自明である
そのため、この資本主義の外部で生きられる者こそが、現代の賢者の部類に入る

528 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:00:55.05 ID:0.net
食品とかも食品偽装や身体に有害なものが沢山入っているので、
自給自足でやった方が良いくらいだ。地産地消にした方が輸送コストも減り、
排気ガス、環境汚染も減る。

週末農業みたいなことをやる者がいるらしいが、そういうことも良い試みであろう
現代人は自然と触れることが少ないので、心身の健康を損ないやすいのだ

529 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:04:58.30 ID:0.net
身土不二・安心安全な食べもので健康になる。

自分の生活している土地の近くで、農薬や化学肥料に頼らない自然に近い農法で作った
安心安全な食材を、手をかけて調理した食べ物は、その人にとって、最高の食養になります。


(しんどふに)仏教用語。「身」(今までの行為の結果=正報)と、「土」(身がよりどころに
している環境=依報)は切り離せない、という意味。

(しんどふじ)食養運動のスローガン。「地元の旬の食品や伝統食が身体に良い。」という意味で、大正時代に「食養会」が創作した。

530 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:14:08.18 ID:0.net
怠惰だから、他人を搾取する
しかし、自分のスキルで食うのが結局は良いんだよ
別に資本主義の枠内でできるよ

531 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:16:06.38 ID:0.net
というか、資本主義外れたら、中東みたいな価値観になるのがオチだからね
結局は何かの支配的な価値観が必要で、資本が最上位に来るのが一番マシってことだな

532 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:18:18.75 ID:0.net
計画的陳腐化(Planned obsolescence)とは、製品の寿命を人為的に
短縮する仕組みを製造段階で組み込んだり、短期間に新製品を市場に
投入することで、旧製品が陳腐化するように計画し、新製品の購買意欲を
上げるマーケティング手法のこと。1920年代に、ゼネラル・モーターズ(GM)の礎を築いた
アルフレッド・スローンが始めたビジネスモデル。

バーナード・ロンドンの著書『計画的陳腐化による不況の終焉
(Ending the Depression Through Planned Obsolescence)』(1932年)により命名された。

2000年代に入ると、高性能で長く使えるものが結果的には得だとする
考えが消費者間に広まり、計画的陳腐化の手法を最初に導入したGMの
破綻やAppleのiPhone(3GS)やMacの新製品などに代表されるように、
メーカーの間にも短期間で大きなモデルチェンジをしない方が得策との
認識が広がるとともに、地球温暖化問題を背景とした環境重視という
流れも加わり、景気後退の原因ともなる計画的陳腐化の手法は
もはや時代遅れとなっている、という声が高まっている。

533 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:18:37.34 ID:0.net
ここが間違いやすいところ
資本主義だから他人を搾取するんじゃない
怠惰だから他人を搾取するんだよ
こういう奴は資本主義じゃなくても、中世でもイスラムでも他人を搾取するさ
資本主義じゃなきゃ人を殺してでも他人を搾取する
それが今までの人類の歴史だよ
だから、資本が最上位に来るのが一番マシってこと

534 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:19:05.54 ID:0.net
商品が物理的には壊れていなくても一定期間が経過することで使用不能に
なるような仕組みをあらかじめ製造段階で組み込んでおくことまたは、
商品そのものはまだ充分に使用可能であるにもかかわらず企図した
時間の経過にしたがい「時代遅れ」または「非互換」などと陳腐化した
印象を消費者に与えるマーケティング手法である。

前者の例としては、電池部分を密閉した設計の電動歯ブラシや、
部品交換を阻止する特殊なネジ穴を導入した電子機器、充電池式の
デジタルカメラ、単に歯車駆動にすればよい部分をわざわざ
ゴムベルト駆動にする(歯車の劣化よりもゴムの劣化のほうが遙かに
早い)、カウンターを設けてインク残量に関係なく動作を停止する仕組みを持った
プリンターのインクカートリッジなどが知られている。

後者の手法には、新製品に対し新しいデザインや新しい機能を持たせることで
相対的に旧製品を陳腐化させる手法をはじめ、上位互換性のある規格を
導入したり逆に互換性の無い規格を導入したりすることで、以前の規格に
よる旧製品の製品寿命を短縮または実質的な余命を絶ったりする手法が
ある。具体例を挙げると自動車のモデルチェンジや、ソフトウェアの
アップグレード(メジャーバージョンアップ)、新機軸の規格導入などが
挙げられる。

535 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:19:41.58 ID:0.net
寿命の短命化

製品の本来の寿命より、短い寿命になるように設計する。寿命の
短い製品を製造すること自体は違法ではないため、会社が自由に
短い寿命に設計できる。しかしながら単純に部品の質を下げるのは
ただの粗悪品製造であるため、製品の一番短命な部品に合わせ、
他の部品の設計寿命を揃えて製造するのがほとんどである。

修理を難しくした陳腐化

高額な修理費用で利益が出るように設計する。

iPhoneやiPadやMacBookなどのアップルのデバイスはユーザーに
とって修理が難しい。新しい機種を、従来の機種で使われていた
パーツやツールでは治せないようにする手法もある。Appleの
新型MacBookでは、従来のMacBookのパーツやツールで修理できない
ように、修理が以前より難しくなるよう改変されている

536 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:24:05.20 ID:0.net
日本の場合は、リストラになると優秀な奴から辞めちゃうからね
結局は無能を切れないから、ボロボロになったんだよ
ここで事実誤認すると、まったく逆の処方箋になって、また企業は大赤字連発して
日本企業は死に絶えるよ

537 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:27:18.92 ID:0.net
つまり、企業の計画的陳腐化だけを見ても、資本主義の論理では有限な地球のリソースを
金儲けのために無駄に使いまくる、乱開発する、巨悪のシステムだということが分かる。

気候変動の時代には、資本主義システム自体が非適応の時代遅れなモデルになるのだが、
多くの人々は、そのことにさえ気づかないのである。環境破壊型の昭和高度成長期脳の
まま、脳が萎縮しているのである

538 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:30:52.61 ID:0.net
【経済 経済 経済】大本営「IMF」GDP予測、日本はドイツに抜かれ4位転落(3~4回目)。ネット「本当はもっと下だろw」の声。ありがとうクソメガネ、ありがとう自民党…(共同通信/Yahooニュース)★2 [ばーど★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698059589/

539 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:31:05.14 ID:0.net
また斉藤幸平などが指摘するように、先進国の快適な暮しのために、その負荷は
グローバルサウスの国々や地域へ押し付けられている。
グローバルサウスの人々の低賃金労働、児童労働、資源の乱開発、乱獲、自然環境の悪化

こうした悪のシステムである資本主義をやめることは、社会正義の観点から言っても
正しい選択になる

540 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:34:19.58 ID:0.net
環境に配慮した住宅とか、エネルギー効率を高めたエコ住宅とか、いろいろ環境問題にかけつけて住宅の宣伝をするくせに、どこの住宅メーカーも同じように隠蔽配管やりたがるんだよな。デフォで隠蔽配管で設計するw
ところが、隠蔽配管のメリットは、見た目がすっきりすること以外にはゼロ。
その一方、配管の交換や修理が必要になったときには壁を壊す必要があるから、明白に大きなデメリットがある。では、なぜそんなはっきりしたデメリットがあるのにそれをどこもやりたがるのかと言うと、それにより外部の業者が設備の交換をすることが不可能になり、顧客がそれを依頼できるのが施工した住宅メーカーだけになり、将来にわたって顧客の囲い込みが可能になるから。規格外の自社独自の寸法の部材を優先しようとするのもそれが理由。どこがエコなんだよw

541 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:34:30.72 ID:0.net
未だGDPとかで喚いているのは、環境破壊型の昭和高度成長期脳のまま脳が萎縮した
団塊世代とか、その辺りの低スッペック脳、意識低い系だろうなw

542 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:36:47.09 ID:0.net
他国と経済状況を比較する際の最も一般的な指標だろう
GDPは
他国と比較しないというならあまり意味のある数字ではないかもしれないが

543 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:38:49.04 ID:0.net
>>540
だから、資本主義はすべてそうした悪と誤魔化しの論理で運用されている
だから、人間的に愚劣であればあるほど、資本主義と親和性が高くなる
目先の金儲けのために、良心や倫理観を売り渡すのが資本主義者だからである

もちろん、まだ生まれていない将来世代のことなど、何も考えていないし、
生物多様性や生態系保全についても何も考えていない

お金のことだけ、醜い我欲だけ、それが資本主義者だよ

544 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:40:51.02 ID:0.net
そんなことはないだろう
昔は人を殺して搾取していたのが、資本の仕組みで搾取が発生するようになった
これでもだいぶ進歩している
さらに、これからも改良されるだろう

545 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:42:12.99 ID:0.net
もともと、悪なのは怠惰だからな
怠惰な奴は他人を利用しないとまともに生きられないんだから、
資本主義だろうと何主義だろうと、やることはあまり変わらない

546 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 20:42:40.71 ID:0.net
>>540
最近の流行りはグリーンウォッシュだがら、企業は商品のイメージアップのために、
何でもかんでもエコを強調している。余計なモノを沢山作っている時点で既にエコではないので、
新たなマーケティング戦略として、エコが羊頭狗肉的に利用されているだけである

547 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 21:25:45.34 ID:0.net
薬の安定供給への影響懸念も 沢井製薬の検査不正
10/23(月) 18:31配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d916591338d4857166d477a6c484cb8be2fe28

ただ、現在、国内で起きている後発薬の供給不足は令和2年以降相次いで発覚した後発薬メーカーによる製造工程や品質管理の不正に端を発している。小林化工(福井県)では2年12月、爪水虫などの治療薬に睡眠導入剤が混入したことによる健康被害が明らかになった。3年3月には当時、業界最大手だった日医工(富山市)が、承認されていない工程で製造した医薬品を出荷するなど品質管理上の問題を指摘され、富山県から業務停止命令を受け、製品を自主回収した。こういった不祥事の積み重なりが今も続く供給不足につながった。

「日医工の不正の後、業界のリーディングカンパニーになった沢井製薬での不正

548 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 21:30:33.16 ID:0.net
日本の企業は、不正、誤魔化しばかりだからな。安倍晋三自体が不正のシンボルだったから、政官財共に腐敗していて、腐敗壺自民党政治家選んでいるのは国民なので、国民の間にも当然、利権による腐敗が浸透している、ということだ

芸能界も当然、ジャニー喜多川が象徴するように腐敗そのもの。宝塚は集団イジメで自殺

スポーツも同じようなものだろう

549 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 21:36:40.84 ID:0.net
日本の医薬品メーカーは、戦時中は悪名高い細菌部隊を主導していて、侵略した国で残虐な人体実験やってたところだから、最初から腐っている組織だと言える

戦争と資本主義は繋がっている、アメリカは日本に大量の兵器や効果のない毒ワクチンを売りつける。軍産複合体と製薬利権。戦争も金儲けのために行われ、人命だけでなく、生態系に大きなダメージを与える

550 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 21:59:56.90 ID:0.net
まぁ、アメリカの法律まで変えた中国勢の不正の多さ
アメリカはアメリカでメキシコ麻薬戦争に使われるロケラン、手榴弾のほとんどがアメリカ製
そのヘロインはアメリカ国内で法外な値段取引される。なんてのも出来上がってるけど

551 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 22:44:47.55 ID:0.net
アメリカは世界の縮図だから
世界の縮図だから世界の中心にいることができる
まあ他国が真似できる芸当ではない

552 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 22:53:33.66 ID:0.net
団塊世代って、やたらアメリカ好きだよな。過剰評価するし

田原総一朗は、アメリカを愛しているとか言ってたから、ここのスレ主と感性が同じだね

つまり、それだけ感性が古いって、ことだよ

553 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 22:58:19.75 ID:0.net
団塊でもないしアメリカが好きでもない
ただ、投資先としては良いだろうし、まず今の世界の民主主義を維持しているのはアメリカだから、そこは感謝の気持ちは持つべきだろう

554 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 23:12:22.08 0.net
一気に金利が下がって株が上がり始めたな
まあこれ以上金利上がるのはさすがにないだろう

555 :考える名無しさん:2023/10/23(月) 23:27:30.33 0.net
米10年債怒濤の買いだな

556 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 06:44:46.61 0.net
あとは体制を背負う意志があるかどうか。
これが国民に対して果たす責任の自覚に関わる。
今ある統治機構を使って国家を動かすんだから
そういうものを敵視したり民間に介入させて権限を縮小させたりするのは
トップとして責任ある態度ではないよな。
部下の不始末はトップの責任であり
民主主義は命令系統の存在を否定するものではないので
個人のリーダーシップで決められる政治ってものが国民に支持されるかどうかだな。

557 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 08:58:05.78 ID:0.net
なんだ、自ら動かん奴が政治参加する気にでもなったのか

558 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 10:15:02.21 ID:0.net
結局は個人の力なんだよ
至れり尽くせりやってても個人の力がどこまでも落ちていくだけ

559 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 10:27:53.26 0.net
日経一人で勝手に下げてるな
心理的なものか、これは

560 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 10:36:06.07 0.net
まっ、投資で生きていくなら、個人の力とか関係ない
投資で経常黒字を維持しつつ、ベーシックワークで生活していく
これなら別に今のままで十分
何なら、さらに個人がさらに脆弱化しても問題ない
現実的な選択肢はこれしかないだろうな

561 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 11:09:00.06 0.net
しのナぎょう五段活用
しなば諸共
しにます
しぬのか
しねばいい
しのう

562 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 11:27:39.56 0.net
日経酷いチャートだな

563 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 13:52:27.06 0.net
男女同権ではあっても男女同質ではない。
男尊女卑ももうそういう建前は否定されそれはそれで悪いことではないが
そこまでムキになって否定する程極端な思想でもないって程度。
元々日本は中国や朝鮮なんかと比べたら遥かに女は尊重されてたしな。
男女の社会的役割分担は合理的な制度ではあったんだが
家族のあり方とかも変わらざるを得ないよな。
あまり良いこととも思わんがしょうがない。
少なくとも積極的に称賛し推進するような流れではない。
この感覚はそんなに少数派の感じ方ではないはず。 

564 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 14:03:25.05 0.net
日本の女性は仕事に向いてないよな
東南アジアとかと比べてもそんな感じがする
それでいろいろな分野で男女の比率格差をなくすといっても、向いてない人に
無理矢理やらせる感じになって相当混乱するだろうな

565 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 14:05:15.86 ID:0.net
まあ、投資だよ
投資で経常黒字確保すれば、あとはベーシックワークだから
誰でもできる
向いてる向いてないとかもあまり考えなくて良い

566 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 14:40:21.22 0.net
午前中の日経の動きは何だったんだ
あり得ないな、あれ

567 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 21:34:59.58 ID:0.net
まあ、いくら連続で下げても、年明け前の水準まで下がるとは考えづらい。
まだまだ余裕。というか、マイナスに反転するほどまで下がったら、どんどん買いますよ。

568 :考える名無しさん:2023/10/24(火) 23:36:38.08 0.net
日経もナスダックも何とか戻ったな
これで長期金利が落ち着いていればしばらく戻るだろう
EAの方は3年間2000回の取引でPF2.0というバケモノみたいなEAができたが
どうかな
まあ3年間という期間限定にはなるが
はやくFIREしたいわ

569 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 00:03:24.69 ID:0.net
29,000円台で買ったのを32,000円台で売った。
また30,000円以下に下がったら買うつもりだが、
なかなか下がらんな。

570 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 00:21:05.92 ID:0.net
imaumakuittetemosoregatsuzukutowakagiranai

571 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 08:41:03.61 0.net
ドル円が動きがなくなってほとんど死んだな
これでは、何ものにも使えない

572 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 11:16:00.56 0.net
EAの場合も長期投資と同じだな
取引自体は短期でも結果は年単位で出る
ナスダック買って放置しておくのと同じ感じでやるしかない

573 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 13:36:49.82 0.net
人間に自由意志がないように国家にも自由意志がないだろう

574 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 13:52:19.61 0.net
今日は、小型株を一単位売って、1万円の利益を確定。
たかが1万円、されど、1万円。
3万数千円預けて、1万円の利息くれる銀行ないからな。

575 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 15:49:43.79 ID:0.net
人の善意や信頼はそんなに強固ではなく壊れることもある。
対立に対する耐性を上げながら通すべきは通す。 

576 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 16:34:28.31 ID:0.net
やはりEAは自分で作らないとダメだな
自分で作るからこそ、どこにもインチキがないと確信できる
また、他に同じロジックで取引している人がいないために、
陳腐化もある程度さけられるはず
なのでバックテストの成績良ければ、素直にロットを上げられる
購入したEAはこれができないのでいつまでもチマチマになってしまう

577 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 18:01:46.52 0.net
先日、売った銘柄も、売値から8千円くらい値下がりしているから、9千円の利益を出して売ったのは悪くはない判断だったけど、それですぐに別の銘柄の買いを入れてしまい、含み損でその利益を半分くらい減らしているから、どうもこのところ先に動いてしまって裏目に出ているのが反省材料。また、サプライズの大幅な下げがあるまで待つかな。

578 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 18:07:51.62 0.net
今のところ配当利率がいい郵政三社がすべて大幅含み益に転じたのは、運用を安定させるのに寄与する好材料ではある。

579 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 23:00:10.34 ID:0.net
日本は80年代から90年代にかけて、非常に高い文化が花開いたが、
その方向性が感性に向いてしまったのが、その後の展開で転落した原因になったな
それが論理性に向かっていれば、その後のIT時代に大きくマッチしたんだが

580 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 00:29:37.65 ID:0.net
意味不明だな。周囲が転落しているというのなら、自身は比較優位を容易に確保できるはずだが?

581 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 00:35:35.41 ID:0.net
ひと時代前と比べて、生活の利便性はとても高くなっている。
ただし、利便性と豊かさは、豊かさが消尽を気にかけないことと切り離せないので、対立することが多い。

582 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 00:51:21.78 ID:0.net
例えば、バスルームは、ユニットとしての改良に改良が重ねられて、一昔前の豪邸のバスルームなどと比べても、一般的な普及モデルで既にはるかに利便性が高い。
そこで、利便性の点では、大金持ちであろうと、平均的な収入の世帯であろうと同じ快適さで風呂に入ることができるわけだが、そうなると、今度は逆に、金持ちは、そのステータスで違いを出すためにわざわざ特注のバスルームを作って、利便性でも、メンテナンス性でも一般のユニットバスに劣るものを自宅に設置する。
洗面台についても同様だ。わざわざ金をかけて利便性の劣る、デザイン性を優先させたものにする。
テレビ番組などで紹介される立派な家では、よく「ホテル・ライク」な見栄えの設備が紹介されるが、「ホテル・ライク」というのは、ようするにその見栄えのよい状態を保つために人手をかけているということだ。
ところが、現代では、収入が多くても、他人を世帯に住み込ませて家事をさせることは普通はないので、その下働きは世帯に住む家族が担うことになる。

583 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 03:15:44.17 ID:0.net
高級住宅の紹介で雅な日本庭園スタイルの中庭に面した半露天の風呂とか見るといいなあと思うけど
あれ家族で住んでたら風呂入りながら中庭眺めようと思ったら、同じく中庭に面したリビングや廊下の家族に裸見られるしかなくなるよなあとも思う

584 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 08:05:32.58 0.net
まあ、人間は比較でしか評価できないからね
絶対的な評価では良くなっていても、結局は周囲との比較でしか満足度にはつながらない

585 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 08:11:05.87 0.net
粋とか感性とか、意味が無い
オナニーにつながるだけ
ひたすら、論理で積み上げて思考していかないと人間は腐る

586 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 08:12:11.28 0.net
その結果がまさに今の日本だから

587 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 11:40:06.21 0.net
長期金利が再び上がって株が下がってる
長期金利はこれ以上上がらないと思うから、中東情勢の悪化とか他に要因がなければ
このあたりが底だとは思うが

588 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 11:54:17.89 0.net
ドル円が150円を突破してしまったが、介入入らないのかな
前回は152円の大きな介入で反転したが

589 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 11:58:44.24 0.net
まあ、ナスダック、チャネルを下抜けしてしまったので、どちらしてもしばらくは
下方向か
買い増すにしても、1か月ぐらいは様子見した方が良いか

590 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 13:54:31.92 ID:0.net
価値観の方向性というのは、もちろんあるが
その前に脳の鍛錬を怠ってると、もうどの方向性だろうとダメなんだよな
エンジンが壊れてたらハンドルをどちらに切っても動かないわけで

591 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 15:00:48.21 0.net
10年債下抜けしたが、欧州勢の仕掛けか
これ以上金利上がるかな
ドル円は152円まで行くのかな
そこから介入があるかどうかだが、介入ないとなるとさらに行く可能性

592 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 15:02:37.70 0.net
元々言ってる本人が論理とか以前にフワフワしてっからな
そもそも相手もいなく、ネットの掲示板を気にする位しかない者なんて、そんなものだろうけど

593 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 15:02:43.51 0.net
元々言ってる本人が論理とか以前にフワフワしてっからな
そもそも相手もいなく、ネットの掲示板を気にする位しかない者なんて、そんなものだろうけど

594 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 16:39:18.64 0.net
また冷笑系か

595 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 16:40:54.66 0.net
冷笑しかできない時点でその書き込みはゴミなんだよね
冷笑以外の要素が何かはないと

596 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 16:41:19.52 0.net
まっ、冷笑してる時点でゴミかな

597 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 17:04:06.09 ID:0.net
否定っていうのはそこら中にいくらでも転がっているので慣れるしかない。
肯定は自分でするもので他人にされても大して役には立たん。

598 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 17:31:23.30 ID:0.net
とりあえず冷笑系が来たら冷笑系と書いておく
これは良い習慣だよ
冷笑系は日本の衰退の原因の1つ

599 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 17:37:33.82 ID:0.net
それなりに長く生きてきても、日々の生活での日常的な発見はまだまだある。
今日の発見は、日射の角度が低くなる今の季節、太陽光がかなり直接的に窓から入り込むので、カーテンを閉めるか、シャッターを閉めた方が快適だが、その場合、シャッターを降ろして、窓を開けておくと、シャッターからの放射熱が直接に室内に取り込まれて、明るすぎる光は遮りながら、かなりの暖房の効果が得られることだ。

600 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 21:00:21.78 ID:0.net
成功体験があまりにも強烈だった
経済でも文化でも
しかし、そこに知性と論理性が備わっていないのは明らかだった
結局ITと普及に伴ってその弱点が致命的なものになり、振り返っても驚くほどの転落となった

601 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 21:17:42.09 ID:0.net
こんなとこに毎日粘着しているお前が一番転落しているぞw

602 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 21:23:40.01 ID:0.net
普通の人間は結婚して、子育てして、仕事や人間関係など多忙であるから、こんなところに
毎日、粘着している暇も時間もない。人生の通常の方向から完全に転落している人間以外に、
それは不可能なのである。

転落している人間の言うことは、当然、的外れなものになりやすい

603 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 21:27:09.07 ID:0.net
なんで勝手に個人の属性を決めつけてるのか
IDもない板で
まあ冷笑系ならしょうがないか

604 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv :2023/10/26(木) 21:31:48.10 ID:0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
GDPランキング十位に落ちたら衰退かな

605 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 21:43:11.11 ID:0.net
ああ、前に見たのと所々変えても結局同じこと繰り返してるのそいつぐらいだろワンパターンとも突っ込まれてたし

606 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:07:15.67 0.net
個人の属性を勝手に決めつけて、それを根拠に否定するというのは何論法なんだ?
まっ、冷笑系だからしょうがないか

607 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:08:05.64 0.net
そもそも、ここは衰退している理由を探るスレなんで衰退そのものを否定するなら用がないだろう

608 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:09:47.93 0.net
お前みたいな暇人馬鹿が衰退しているだけで、みんな上手くやってるわ

609 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:12:29.91 0.net
冷笑系丸出しだな

610 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:46:06.55 0.net
日経の提灯記事みたいなのをトレースして、日本衰退連呼してるだけだと、さすがに頭悪すぎだろう。

その点では波平の方がまだマシだぞ。お前が使っている価値観や物差しがポンコツで古いだけ。衰退しているのは、お前の古いメンタルモデル

611 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:53:26.45 0.net
まともな反論ではなさそうだな

612 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:53:48.49 0.net
まともな反論ではなさそうだな

613 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:54:28.61 0.net
個人の属性しか論点にならないなら、ゴミでしかない

614 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:54:28.82 0.net
いつも頓珍漢なこと言っているよな。論理を重視しろとか言いながら、冷笑系とか非論理を頻繁に使うし、ITを強調しながら、ITのことに全く通じてない人間なのも、すぐに分かるし、すべてが転落しているんだよな。

おまけに未だ冷戦時代の枠組みで考えていて、脳の遅れ具合に、このスレたまに見るとビビるよ。どんな無職が書くとそうなるのかな

615 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:55:46.60 0.net
具体的な内容に対する反論はなしか

616 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 22:56:50.06 ID:0.net
冷戦の話は別の人間だろうな
まっ、具体的な反論がないなら、他に行ってくれ

617 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:01:32.40 ID:0.net
CCNAの資格とか持ってる?まさか何の資格も無しでITとか言ってる無職なの?

618 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:03:02.96 ID:0.net
個人の属性は関係ないだろう
このテーマで反論すれば
言ってることがおかしければ、ITでもなんでも具体的に反論すればよいだけ
このスレのテーマで議論できないなら邪魔だから他に行ってくれ

619 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:03:29.63 ID:0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
韓国 統一教会
創価学会

拝んでる
在日朝鮮人
韓国系日本人
のせい🤗

620 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:03:58.76 ID:0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
韓国系日本人って?

621 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:04:56.64 ID:0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ヒカキンみたいなの🤗


家系図

祖父ーーー祖母    在日朝鮮人1世🤗ーーー祖母
    |                      |
  父親ーーーーーーーーーーーーー母親2世
          |
         ヒカキン3世🤗

622 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:05:31.51 ID:0.net
属人性に頼るのはダメってことだな

623 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:07:15.74 ID:0.net
韓国人にも負けるバカだから衰退したんじゃないの?
情けない書き込み見てるとそう思える

624 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:08:23.51 ID:0.net
邪魔のは、スレチの個人的なショボい額の自己愛投資の話ばかりしている、お前だろ

みんな迷惑してるぞ。前は色んな人の意見があって有意義なスレだったのに、今は投資無職が占有するクソスレになってるじゃん。だから普段はこのスレNGにしてあるぞ

625 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:09:33.59 ID:0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>623
韓国人じゃないよ

日本人と韓国人の混血児
韓国系日本人

626 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:11:06.52 ID:0.net
具体的な意見が出されれば、それに関連する意見は出している
誰も意見がないときは、まあ投資は重要だからな

627 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:11:19.34 ID:0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ガーシーに関わったの
韓国系日本人
創価学会員
とわかってる公表してるYouTubeで


ガーシー 朝鮮系3世 親が創価学会員
DJ社長 母親が韓国人
美容師 朝鮮系3世
FC2元社長 朝鮮系でアメリカ国籍
麻生医師 韓国人 創価学会員

立花 ?
ひろゆき 母親が韓国人 創価学会員
堀江貴文 ?
🤗

628 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:12:03.53 ID:0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>627
日本人
1人もいなじゃ
ないですか

この状況おかしくね
創価学会員だらけだし🤗

629 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:16:04.52 ID:0.net
ネトウヨのバカのせいで韓国に抜かれたっていうのもあるだろう
ちょっとは反省してるのか

630 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:16:44.95 ID:0.net
ここのスレ主が笑えるのは、全部、自分が出来てないことを日本人のせいに転嫁しているだけだからな

英語とか、お前だろ、できねーで、この日本語スレ1日中年中無休で粘着しているのは

自分がCCNAの資格も持ってないで、日本人のITガー?!とか訴えて、どんなボケ老人なんだよw

お前が衰退してるのしか分からないクソスレだよ

631 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:19:15.77 ID:0.net
だから、個人の属性をこんな掲示板で言ってもそれが本当か嘘かもわからんのに
意味が無いだろう
というよりも、具体的な議論ができないから個人の属性を言うしかないとしか思えないぞ
何のための匿名掲示板なんだよ
個人の属性に頼らず議論するための場だろう

632 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:20:01.72 ID:0.net
書き込むならこのスレのテーマで書き込んでくれ
個人の属性の話は無意味

633 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:27:50.52 ID:0.net
紛い物なんか、見る人が見れば、数行読めば分かるものだ。

またNGスレにしておくから、まともな人が来るようになったら教えてくれ

634 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 23:28:04.94 ID:0.net
どうせあなたの日記帳とか言われる始末のスレだし

635 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 01:05:28.26 0.net
何処にでも湧くね
社会や政治に異議異論申し立てるようなトーンのレスする人にネチネチ絡んで人格攻撃始めるネトウヨ
日本アゲ自民党マンセーしか見たくなくて他人にそういうレスしか許そうとしない
勝手にネトウヨ同士でそういうスレ立てて、そういうレスしあって気持ち良くなってればいいのに
スタンスの異なる他人に絡む
威張り散らす

636 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 02:05:15.48 0.net
投資とかいうなら、せめて与沢翼レベルで出来るようになったら書き込めよ
お前のは投資でなくて、利殖というか利子レベルだからw
しょぼい額の素人投資話でスレ汚しするな


>無一文から資産80億円に…!与沢翼が明かす「私の稼ぐ方法」
スペシャルインタビュー 著書『お金に愛される 真・投資術』が話題沸騰中
現在は約5億5000万円のドバイの豪邸で家族と悠々自適

2021年11月06日
|
不動産約45億円、現金約10億円、株式約7億円、社債と保険合わせて約11億円、
仮想通貨約15億円……。
経営破綻によって無一文になってからわずか7年で、与沢翼氏(38)が築いた資産は
80億円を超す。今年4月にはドバイの一等地に約5億5000万円の豪邸も建設し、
家族4人で悠々自適の生活を送っている。しかし実は、「無一文から大復活」という事実は知られているものの、「いかにして稼いだか」ということはほとんど語られていない。

637 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 08:37:01.59 ID:0.net
そんな巨額の投資をベラベラ話す奴はリスク管理がダメだろ
どうでも良い額だから書けるわけで

638 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 08:38:53.75 ID:0.net
きちんとした意見が書き込まれれば、それに応える
なければ、投資の話題も書き込む
多くの人が投資に参加することが、各個人が自身で考えることができるようになるために
必要
税金が降ってくることだけを期待するようになったら終わる

639 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 09:34:43.55 ID:0.net
日本の衰退の原因を「年寄りども(特に団塊)の失敗」
とする奴がいるが、違うだろ。
日本の衰退の原因は、現在の「若者の無能」以外ではない。

640 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 09:43:16.01 ID:0.net
勉強しないからだよ
それにつきる
仕事してるふりが酷すぎる
勤勉に頭を使わない、勤勉に頭を使うのが嫌い
これを直さないと産業競争力では食っていけない
投資で食うしかない
投資も自分で考えないといけないが、勤勉とまでは行かないからな

641 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 16:18:34.89 0.net
インテル70%減益とは、なかなか厳しいな
これでも予想よりは良いらしいが
まあ、バックテストとか特殊な用途でもなけばCPUは旧世代で十分だからな

642 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 17:02:27.05 0.net
夏の間の日射に対して、シャッターを降ろしていても、放射熱が酷いので、二重ガラスのサッシを閉めていてさえ、シャッターの遮熱/断熱効果は不十分だ。しかし、今の季節逆に、そのことが有利に働いて、シャッターを閉め、窓を開けているだけで、かなりの暖房効果が得られることが分かったことは、なかなか面白い発見だ。

643 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 17:05:26.92 0.net
今日も2千円未満の確定利益で小型の株を単位株分だけ売却した。
決算期なので、決算を挟んで大幅に下落する銘柄があることが期待できるから、手持ちの資金がまったくない状態は望ましくないからね。

644 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 17:09:02.16 0.net
この銘柄も単位株が購入価格で3万円台で、これまでの配当額の累計を含めて売却益に足しても、せいぜい利益は3千円台だろう。
それでも、3万数千円の預金に3千円を超える利息を払ってくれる銀行はないのだから、銀行に預けるよりははるかにマシだった。

645 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 17:20:58.43 ID:0.net
0964ウィズコロナの名無しさん
2023/10/27(金) 14:46:58.15ID:vnoPaRtR0
生活保護のままでいたい…「月22万円」の受給に頼る28歳・シングルマザーが働かないワケ

よーけ貰ってるなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー僕!14万円!!

そりゃ!働きたくないわな!22万円貰えるなら!また!10万円ーーーーーーどこかおかしいと思うが?ジャップはジャップは!働いたら負けなんて!!

646 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 17:33:22.64 ID:0.net
少額の利益幅を狙って短期で売り買いを繰り返すような取引を私はしない。
それは、マネーゲームに夢中になることが倫理に反するとか、そんな理由からではない。ただ単に、胴元が圧倒的に有利な立場にあることが明白なので、短期の売り買いを繰り返すと、自動的に不利になるように市場が仕組まれているからだ。
望ましいのは、いつ売り買いをする気があるのか、胴元に見透かされないような状態を保ちつづけることだ。

647 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 17:38:35.07 ID:0.net
「何故"それ"が"そう"なのかというと、"それ"は"そう"だから"そう"なのだ。」

「周りが私に賛成する時は当然私が正しい。周りが私に反対する時はつまり私が正しい。」


こんな人が多すぎるからだと思う。

648 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 18:11:40.19 ID:0.net
>>647
同感。

649 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 18:38:20.07 ID:0.net
逃げてもいいの行き着く先は自殺だけだわな。
傷つくのは勝手だがあんまり居直られてもな。 

650 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 18:40:06.03 ID:0.net
「平成のあいだは、自己責任論で若者叩きをして不況を放置し、子供を産ませない政策を推進」してきたのは今の高齢者なのだから因果応報でしょう。
そもそも今の高齢者が自分達の高賃金を守るために氷河期世代を生み出したのです。

651 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 18:41:38.90 ID:0.net
日本をダメにした思想ランキング

第1位
『財政破綻論』
国の借金のウソ、緊縮財政の推進

第2位
『自己責任論』
責任をとらない政治

第3位
『新自由主義(株主至上主義)』
命よりお金、利益を資本家に流す構造

第4位
『我慢は美徳』
声をあげない人達

第5位
『政治の話はタブー』
議論をさける社会

652 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 19:15:44.00 ID:0.net
>>543
まさに医者なんて目先の金儲けのために良心や倫理観0だね
資本主義で一番ヤバイのが医療ビジネスだろうな
人命を商売にしていいのかという気になる
医師免許は人殺しの許可証が文字通りの意味だと知った時は驚いた

653 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 19:35:27.99 ID:0.net
ライドシェア素晴らしいっていう人
堀江貴文、竹中平蔵、たかまつなな、菅義偉、音喜多、夏野、小泉進次郎、橋下徹、河野太郎、黒岩知事

654 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 20:02:43.50 ID:0.net
自民党はこの30年間で、消費税を4回「増税」していますが
法人税は10回!も「減税」しています

日本という国は

財務省が景気を悪くし
外務省が他国に媚びへつらい
農水省が農業水産業を衰退させ
文科省が嘘の歴史を教え
厚労省が国民の健康を害し
環境省が環境を破壊する

変な国です

655 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 20:06:09.30 ID:0.net
人間には取れる責任と取れない責任があるがどちらも背負って生きるしかない。
取れない責任は取れないんだから取ろうとしても仕方がないが。
諦めて前を向くしかないよな。

656 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 20:18:05.49 ID:0.net
部分的な都合の良い社会主義のせいだろ
これで怠ける奴は怠け、搾取される奴は搾取される世の中になった

657 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 20:22:25.94 ID:0.net
今財政に余裕があるのは、巨額の海外資産のおかげだからな
無限財政論とかはないから
そこを忘れると、終わる

658 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 20:32:47.62 ID:0.net
弱者を優遇するっていうのも実際は弱者を馬鹿にした考え方だよな。
弱者にもプライドぐらいはあるわけで。

659 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 20:34:25.27 ID:0.net
結局一人一人が勉強しないからだよ
これでアジア諸国の中で劣後になった

660 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 21:47:49.55 ID:0.net
ネトウヨが一番悪いよ
これで日本人はオナニーしかしなくなったし

661 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 22:37:24.06 0.net
どの勢力が悪いというより、今の若者全部が無能なんだな。
これがありのままのことだよ。

662 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 22:59:19.09 0.net
昔から勉強嫌いだったからな
仕事が高度化してるので勉強が不可欠だが、相変わらず嫌いなので
生産性が伸びない
まあ昔から生産性は低かったが、長時間労働で補っていたが、
労働時間が短くなったので、競争力はさらに弱くなっている

663 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 01:07:57.22 0.net
全ての分野で昭和の焼き増しをやってるだけだから

664 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 03:06:16.72 0.net
衰退途上国の日本はこれから社会福祉が終わって年金も生活保護も無い時代に戻って行く。大日本帝国時代や江戸時代や平安時代や石器時代のような水準に戻って行く。

665 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 07:56:59.70 ID:0.net
サヨクのネトウヨに対する執拗なネガキャンが一般国民に大して響いてないのは確か。
基本日本人は保守的で安定志向ではあるから自分から遠い問題には興味を示さないよな。
生活以外への無関心もサヨクからの逃避によるものでその圧力の大きさの前には
ネトウヨの問題など大した問題ではないというのが正直なところだろう。

666 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 08:01:57.40 ID:0.net
ネトウヨなんかネトウヨ以外からは新興宗教の信者見るのと同じ目で見られてるよ

667 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 08:03:40.52 ID:0.net
巨額の海外資産がある間はそこまでは落ちない
投資は大事

668 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 08:08:01.55 ID:0.net
バカ化するからネトウヨが増え、ネトウヨが増えるからさらにバカ化が進んだという悪循環

669 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 08:30:18.91 ID:0.net
勉強が好きとか嫌いとかでもないんだけど
人間必要に迫られない限り、そうそう自分からはやらない
追い込まれてそうなった張り付いてる奴ならいい例じゃないの

日本の場合新卒で入ってしまえば、ポストの整理程度ではクビにもされない、育てるのは企業
欧米らは新卒のただの素人は相手にもされないから、自分自身でスキルを身に着ける必要に迫られる

他の先進国も似たような事やってたところあったが努力しないってことで諦めた
見てきた限り日本の大企業ほどそういった慣行は強いな

670 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 08:43:17.97 ID:0.net
Is it Netouyo?

671 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 09:57:23.63 0.net
>>661
お前ら団塊が一番悪いんだよ
史上最低のクズ世代

672 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 10:14:55.95 0.net
社会が緩くなるっていうのは適応できる人間だけが勝ち残り
できない人間は見捨てられる社会ってことでもある。
最終的に頼れるのは自分しかいない以上
今できること、少なくとも生きていることを繰り返し確認して
今の肯定の延長線上の未来ってものを視野に入れていく。

673 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 13:49:53.55 ID:0.net
イェスパー・コール
「日本は負け組天国、勝ち組地獄
日本人は成功者をすぐに叩く
嫉妬の文化で成功者は悪い事をして成功したと思い込んでいる
失われた30年は出る杭を打つ文化のせい
新しい事をする人をとにかく叩き過ぎた
そして、弱者保護が行き過ぎて怠け者が増えた」

って、言ってました
ちなみに安倍晋三のお友達の金融屋です

674 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 16:44:36.31 ID:0.net
結局、言語能力、論理力、語学力、このあたりが先進国レベルじゃない
そして、ITによってこの辺の重要性が増したので、結果的に日本の相対的な競争力が大きく下がった
こういうことだろう
これは、今さら改善するとは思えないので、日本人の長所である節約、貯蓄力を活かした投資で生きていくしかないだろう
投資とベーシックワークの組み合わせでやっていくのが一番現実的な解決策

675 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 09:31:49.88 0.net
手ぶらで歩いてる奴はバカっぽいな
スマホやその他電子機器を持たないってことだからな
バブルの頃はサイドバック持つ奴はダサイとか言われたが、あれは手ぶらバカの言い訳だったんだろうな

676 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 09:39:09.70 0.net
まあ、常に脳は働かせてた方が良い
そのためにスマホは役立つが、ゲームばかりやっているのでは意味ないけどね

677 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 09:47:29.20 0.net
まっ、ある程度画面が大きくて、性能高い奴にした方が良いね
もっさりだと脳が活性化しないし、画面小さいと必要最小限しか使わなくなる

678 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 09:48:00.60 0.net
歩きスマホは犯罪です

679 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 10:10:26.73 0.net
まあそうだが、スマホは選びは結構重要ってことだな

680 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 10:13:50.80 0.net
特に、速ければ速いほどよい
英語で映画やドラマなんかにも自動字幕付けてくれるLive Captionは英語学習に圧倒的に役立つが
スマホでは現状まだ遅すぎる
PCでは十分速いんだが

681 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 10:26:31.42 0.net
IQランキングで日本が1位だったみたいだが、そんなに頭が良いなら
なぜ英語がここまでできないのか
教育が悪いのか
英会話レベルではなくて抽象的、論理的レベルで英語使える奴はほぼ皆無だろう
いろんなメディア含めて、そういう日本人を見たことがない
英語教育がダメ、抽象的・論理的思考を促す教育もダメという二重苦
そして現代の産業ではこの部分が非常に重要なんだが
IQは基本的に未成年の発達を図る指数だから、成人してからまったく勉強しないために
追い抜かれてるというのもあるかもな

682 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 10:36:54.19 0.net
コミュニティクラッシャーのようなタイプもリアルで相手にされなくなろうと
現実で痛い目見ながら学んでいくしかないな

683 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 10:45:33.03 0.net
コミュニティに入ってれば勉強しなくて良いとか、頭使わなくて良いとか、それを言いたいの?
そうでないなら、話題と無関係だが

684 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 10:50:24.08 0.net
コミュニケーション能力も高ければそもそもこんなところに居着かない

685 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 10:53:49.70 0.net
根拠に乏しいことを言っても無意味だよ
属人性から離れられないのも抽象的思考が弱いという例証にしかならないし

686 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 11:03:40.11 0.net
半年前にも居た書き込みまくってる粘着ちゃん

687 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 11:11:22.63 0.net
冷笑系か

688 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 21:18:18.18 ID:0.net
時代遅れの老人が居座っているクソスレ

689 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 21:33:41.76 ID:0.net
普通、英語やテクノロジー、ITがなんとか言う主張をするなら、
その当人は欧米の有名なユニバで、その専門分野での学位がないと、
すごく頭が悪そうに見えるんだよな

小保方晴子さんは、英語が流暢で、ハーバード大学医学大学院客員研究員
であったそうだが、英語が出来ると、論理的なのか?

このスレ主の主張はすべて、実力のない、チビがシークレットシューズ
履いてマウントしているだけの馬鹿げた光景が常に展開されているので、
阿呆らしくなる

こいつの主張内容からは、日本での学位さえ、ろくに持ってないだろう、
ことが分かる低レベル

690 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 21:53:35.94 ID:0.net
そうやって他人を蔑むことがライフワークと化したネトウヨが何処でもかしこでも色んな人のモチベ下げまくってるのもスレタイだと思う

691 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 22:06:41.89 ID:0.net
まぁ内容的にはネトウヨ相手にも見られるものだろうけど

692 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 22:49:54.39 ID:0.net
あと、ここのスレ主が邪魔なのは、哲学する気が全くないのに居座っていることだよな
日経の提灯記事をトレースするような、チープな自己啓発セミナーレベルの話しか
出来ない癖に、なぜか、態度でだけは人一倍大きい

だいたい、現状の価値観を追認している時点で、全く哲学とは呼べないからな
ITも哲学と絡めた抽象レイヤーで語れれば、まだ聞くに値するが、そういうことも出来ないようだし、ただ、プログラミングせよ、とか文科省の役人レベルのことしか、主張できない脳みそ
プログラミングしか出来ないのはIT土方と自嘲、揶揄される対象なんだけど

IT教育、小学生からやるようになっているんで、心配ないですよw

693 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 22:54:12.04 ID:0.net
小保方晴子さんも英会話レベルだろうな
まともに抽象的、論理的に英語を使えている日本人を見たことがない

694 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 23:00:37.36 ID:0.net
哲学なら、むしろ、テクノロジーによる疎外を扱うくらいで丁度いいだろう
テクノロジーによって分断化、アトム化された個人は、どこにも帰属先がなく、
SNSや5ちゃんねるの「日本がいつまでも衰退している理由」というクソスレで
日々、幼稚な意見を主張して偉そうにすることしかできない、やることがない
という疎外へと追い込まれていく。あるいは、エコー・チェンバーとして
己を喪失した群の中に飲み込まれていく

ここに現代のテクノロジーによる疎外がある、と言える
現にSNSに長時間接することは心身の健康に悪いことが知られている
スマホのし過ぎも同じである。メンタルを病ませる要因になる

これらはすべてテクノロジーによる分断と疎外である
また現代人はすぐに検索するので、自分の脳を使う機会が減って知能が低く
なっていることもよく指摘されていることである。テクノロジーの利便性が
かえって人間の生来の能力を低下させているのである。よって、テクノロジー
の利便性のことばかりを強調するのは、本質を理解していない、表層的な
ものだと言える

695 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 23:20:09.28 ID:0.net
まあ、日々脳を使うことが大切ってこと
そのためにスマホは便利だとは思うが、別にどのようなやり方でもかまわないだろうとは思う

696 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 23:29:14.64 ID:0.net
ITの本質は平準化の推進にある
要するに、特殊化よりも平準化の方が圧倒的に有利な状況をITは作り出していく
この点が、特殊化によって優位を保っていた日本の競争力をほぼ失わせた原因だろうと思う

697 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 23:36:25.57 0.net
たとえば、論文や学校の宿題をChatGPTで簡単に済ませることなども、
テクノロジーによる弊害の一つである。資本主義社会では、
利潤や利益という結果さえ出せれば良いのだから、過程的な試行錯誤が
評価の対象になったりはしないのである。よって資本主義的なパラダイムで考えるのであれば、ChatGPTやAIで一撃で済ませることが出来るもの
なら、レポートであれ、研究助成金獲得目当ての、やっているフリ
だけの研究であれ、それらを大いに利活用した方が良いのである。

つまり、資本の論理でいけば、自ずと社会が腐敗し、STAP細胞化、
癌化していくのも自明なのである。ビジネススクールでは、
経営や業務の合理化、効率化が未だに謳われているのかはよく
知らないが、その考えでいいのならば、宿題はChatGPTにやらせる
のが一番、合理的になってしまうのである。ChatGPTやAIには
ハルシネーションがつきまとうが、資本の論理では、金さえ
儲かるのであればいいのである。よって、資本の論理でやれば、
教育、社会全体が腐敗していくことは当然なのである。

698 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 23:37:06.99 0.net
要するに、テクノロジーの進化は、人間の生来的な能力を疎外、
低下させる要素があると言える。一部の資本家は、この疎外を
上手く利用して、金儲けに繋げようとする。人々はテクノロジー
への耽溺、埋没により、己の思考力を喪失してしまったので、
被験者のごとく、自分たちが為政者や資本家のコントロール下に
置かれていることにさえ気づけなくなってしまうのである。

これがフーコーの環境管理型権力の未来ヴァージョンである。
テクノロジーにより人々はアトム化され、環境管理され、
個人識別番号を付与され、疎外され、自己を喪失する、

だか、こうしたテクノロジーと資本の論理が社会すべてを囲繞する
閉塞した時代の中でも、明晰に思考しうるごく少数の者が存在していた。
そうした希少な人々は、かつては、哲学者と呼ばれるような
クラスタに属していた。

699 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 23:41:16.70 0.net
逆に言えば、資本の論理でなければ技術革新は進まないということでもある
仕事を取られて困る人がいるなら、その仕事を大事にしましょうというのが
人間的な判断ということになるんだろうから

700 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 23:59:17.12 0.net
半分リタイアしているようなものだけど、暇ではないんだよね。
ここに書き込んでいるだけでも結構時間をとられる。

701 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 00:04:21.54 0.net
労働による人間の疎外、といえばマルクス的な意味での疎外になる。
これは人間が機械の部品になったような状態で、奴隷的なものとされる。
この点で、社畜という表現は適切である。パワハラ、過労、イジメを受けて
鬱にされても、お金のために頑張るのである。場合によっては自殺するので
ある。

今後、すべての労働は、テクノロジーによる自動化へと置き換わり、労働自体を
しなくても済む社会が出来るかもしれない。その時、人は、自分たちの
レゾン・デートルを仕事以外の何に置くかと言った問題やアイデンティティの問題に
悩まされる者も出てくるかもしれない。

702 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 00:05:11.43 0.net
こうした状況をテクノロジーによる、疎外と呼んでおこう。これは人間が全般的に
不要になっているような状況を指す。人間が存在することの必要性が喪失した社会で
ある。なぜなら、歴史的に人間は、労働力確保のために必要とされてきたからである。
仕事は機械やAIの自動処理で済むようになれば、労働は不要になる。つまり、
同時に(労働力としての)人間が不要になる。落合陽一が言っていたように、
その時には人類は乱交や不倫くらいしかやることがなくなっているのである

これがテクノロジーによる最終形態なので、テクノロジーの進化は人間を益する
と想定するのはあまりに早計である。むしろ、人類を滅ぼす方向で作用しうるのが
これからのテクノロジーである。すでに中国ではAIで人民が監視下に置かれ
事実上、家畜化されている。人体にAIタグでも埋め込めば、さらに細かな
環境管理が可能になることだろう

安直なテクノロジー導入は人間を疎外する、家畜化する。この点に注意する必要が
ある。

703 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 00:51:00.42 0.net
外歩いていると、またマスク人口急に増えた感じだね

704 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 07:55:12.49 ID:0.net
人間もまた発展途上だから
進化を止めたら終わる
もともと中途半端で今の状態での現状維持はどっちつかずで耐えられないと思うよ

705 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 10:26:27.44 0.net
組織の腐敗とかも単なるメンテナンスの不足の問題だよな。
システムなんて大層なものをいじる程の問題じゃないし
そんなことで抜本的な解決ができるという幻想自体が
制度を継続的に維持する努力を軽視することに繋がるよな。
政治の腐敗とかもあるんだろうが劣化の本質ではないと思ってるからな。 

706 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 10:37:49.94 0.net
結局、自分に都合が良いかどうかだから
自分に都合の悪い制度を維持しようとする人はいないからね

707 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 11:50:32.94 ID:0.net
独自性にこだわって、素直に平準化を選んだ韓国、台湾に圧倒的に負けるでしょ
賭に負けたんだよ
制度の変更なんて簡単にはできないからな
いったん固まると、それを変えるには30年以上はかかる

708 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 11:55:50.68 ID:0.net
さらに、東欧や東南アジアも普通に平準化を選んでるからな
ITが深化するほど、アホみたいな独自性を選んだところは沼にどんどんはまっていくよ

709 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 12:28:37.83 ID:0.net
世の中には為になる批判と為にならない批判があるからな。
今は圧倒的に為にならない批判ばかり溢れてるよな。
目的の見えない批判や過去・現在の全否定からの批判ばかりで
あるべき社会の形みたいなものを勝手に設定して今を否定しても
社会を変える力にはならないよな。
どんなに歪んだ世の中だとしても全否定の上には何も積み上がらんよな。
全肯定と全否定の両極を振り切って揺れ動く状況を変えんことには
本当の意味での世直しには繋がらないよな。

710 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 14:18:14.08 0.net
もはや日本の組織にチームプレーなんてものはないからね
あいつの手柄になるぐらいなら潰す
全体の利益など関係ない
こんなのばっか
これが日本の独自性だよ

711 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 14:19:38.55 0.net
世界中衰退してんじゃん
欧州は終わってるしアメリカも経済はともかくポリコレでやばいし
相対的に日本がましじゃね
韓国と中国に至ってはずっと底辺のゴミじゃんw

まあお前らが底辺なのをくにのせいにしてんならどこ行っても無駄だからw
さっさと自殺しとけ生きてても意味ないよ負け犬弱者男性さん
人権なさすぎw

712 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 14:29:56.33 0.net
離れられないネット依存奴が身近にいたら普通にやめさせる

713 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 14:32:02.22 0.net
ネトウヨがすべて悪い

714 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 16:29:58.85 0.net
物事の解決法は、最初から目的を明確に限定してしまえば容易なのですよ。
だけど、実際には、多種多様な要望があり、そのどれもを実現したい。
すると、妥協策が求められることになるが、そうなるともう、どこに落ち着けば、最適なバランスがとれていることになるのかが不明になる。

715 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 16:33:18.58 0.net
目的さえ絞れば、明確な解決法があることが分かっているとして、皆がその目的に同意するわけではない。
だから、何がどうなったところで、不満はいくらでも出てくるのです。

716 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 16:37:05.54 0.net
利益相反に関する設計が日本の組織はまったくできてないから
この辺は欧米の組織論をそのまま採用しているところの方が確実に上手くいくと思うよ
結局誰かがちゃんと考えたものの方が上手くいく
適当に直感で作り上げたものは、最終的にぼろがでて終わる
日本のいつものパターンだよ

717 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 16:43:19.56 0.net
もっと生活に密着したところで、理想の住居はどのような建築構造物になるかを考えてみるといい。なにが求められる当然の前提であり、なにがそうではないのか、同一世帯の家族のの間でもばらばらだ。だから、どのような建物になったところで、理想的な住宅などあり得ない。現状で家族の成員の間の関係が理想的に保たれているなら、暮らしている住居が理想的であると思えるだけのこと。

718 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 16:54:38.44 0.net
まあ、ベーシックワークなら居心地優先で良いだろうな
本当に稼ぐのは投資に任せれば良いし
結局日本の最終的な武器は巨額の海外資産だから

719 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 17:21:34.14 0.net
居心地と省エネということなら、数百年前は、欧州でも家畜と同居、ベッドは成人した兄弟でも一つ同じベッドで寝るとか普通だった。人類の長い歴史を考えれば、数百年前なんて本当に最近のことだ。でも、今では、そんな生活、耐えられるとは考えられないでしょう。

720 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 17:34:57.72 ID:0.net
誰にでもできる批判って言うのは心理的な圧力や抵抗がないから簡単なんだよ。
わかりやすい批判って言うのは所詮周りの空気を上書きしてるだけだから何の力もない。
そんなものをいくら重ねたところで自分の価値は上がらないよな。
誰にでもできるんだから同調はしても評価はされないわな。
本当にきつい批判ってのができる人間はその反響に耐えることができるから評価されるわな。

721 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 17:47:35.51 ID:0.net
無責任だろうと、どうとでもなる掲示板に浸かっててそんな事言っててもなぁ

722 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 19:11:16.77 ID:0.net
>>711の言っていることが合っている。上手く行っている国など現在どこにもない
アメリカは万引きしても逮捕されないくらいの無法地帯と化している
生態系異常で年中、街全体が浸水したり、建築物が崩壊している。ニューヨークでは
タバコ吸っているのと同じくらいの大気汚染がある。

韓国は、ハロウィン事故で大量死を出したが、交通整理さえ出来ない国
なのが分かる。SNSの誹謗中傷で自殺者の多い国である。中国は排気ガス、
大気汚染だらけで人間が住める場所ではない。イギリスもフードバンクだらけで
経済は滅茶苦茶、フランスもデモと暴動ばかりで荒れ狂っている

どこに平準化モデルがあるんだよw

723 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 19:13:14.01 ID:0.net
企業経営の話だろ

724 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 19:15:26.20 ID:0.net
>>714は良いことを指摘している

個々人のニーズや価値観が違うので、どんな社会システムにしたところで、
万人に支持されるものは得られない。デジタル好きは、デジタル通貨とプラットフォームを望むが、情報漏えいやデジタルトラッキング、監視社会を忌避するものは、
それを支持しない、という風になり、価値観で判断は分かれるからだ

だから紙幣が廃止されて、デジタル円になっても、それで全面的に良くなる、
ということはない。電源喪失すれば、すべて使えなくなるのだから

725 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 19:20:59.70 ID:0.net
だから、ある個人の好みや価値観を全面的に押し付けるようなシステムは
上手く回らないだけでなく、多くの反感を買うようなものになりがちになるということ

だから、なるべく価値観の多様性を包含しているようなシステムが良い、という
ことは分かる。老人の価値観と若者の価値観と子供の価値観が同じになる訳がない
のであり、今生きている世代の価値観と、まだ生まれていない将来世代の価値観は
全然違うものになる。

だから、社会設計は多様性を意識した方が良い。生物多様性はそうしたエコシステム
を上手く形成しているのだ

726 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 19:21:13.37 ID:0.net
結局、不労所得の威力は莫大だよ
あらゆる悩みを吹き飛ばす
しかし、それで安心しきって脳を使わなくなると、人間が終わるからな
そこだけは注意しないと
年金老人とかもそうだが

727 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 19:28:00.06 ID:0.net
>>722
の続きとして、中国には言論の自由さえない。共産党の悪口を言えば、即逮捕
されて資産も社会的地位も没収される。世界的な富豪でさえもそうした扱いになる

日本は、壺自民党ゴミだと、幾らでも言える言論の自由がある点では中国よりは
ずっとマシなのである。シンガポールなどもAIで国民の一挙手一投足を把捉されて
いるプライバシーのない超監視社会である。つまり、どの国も一長一短であり、
理想の国など、どこにもないのが現実である。

728 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 19:30:48.91 ID:0.net
日本は恵まれているといえば恵まれているよ
巨額の海外資産があるからな
これが今の快適な生活を支えている
この点は他国にないからな
結局貯蓄好きの性質が功を奏したってことだな

729 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 19:34:50.96 ID:0.net
ただ自国の批判は、どんどんすべきだね
最近はSNSで「増税眼鏡」とみなで揶揄し続けた結果、減税やろう、という風に
政治が動いたりした例などあるように、政治批判、社会批判をどしどしやって、
おかしなものや事は是正させるように圧をかけなければならない

現状追認、体制支持、傍観者では、腐敗と悪が跋扈したままの不正な社会が
持続するだけだ。日本社会はまだまだジャニー喜多川的なもので浸蝕されているから

730 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 19:38:08.50 ID:0.net
経済というのは複合的なもので、狭い視野で国内に投資しろという人がいるが
それを長年やっていたらどうなっていたか?
国内に遺跡の山ができて、海外資産はなく、今頃日本は瀕死の状態だっただろう
経済的な問題というのは、市場原理に沿うことが往々にして正しいからな
それが常に正しいわけではないが

731 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 23:13:19.45 0.net
EAようやく本格的に稼いでくれそう
バックテスト相当優秀なのを揃えたからな
まあ相当苦労したわけだが
これはしかし、相当うれしいな
今までの人生で最もうれしいかもしれない

732 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 23:14:53.14 0.net
まあ、といっても月に数万程度だけどね
自分で作ってそれが成功した充実感がやはり大きい

733 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 23:20:52.27 0.net
YCC1%超え許容か
ドル円はほどほどだが、日経がやばいな

734 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 23:23:07.49 0.net
しかも、世界の株式市場が反応してるが
しかし、これは過剰反応な気がするな
どちらにしろ日本の長期金利は1%以上はいかないだろう
日銀の監視付きだし

735 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 08:00:12.94 0.net
ごね得社会の到来ということで
下手に他人の領域に踏み込んだら大けがをするので
他人にはなるべく関わらず決められた関係だけで済ませ
無関心にふるまうのが人間関係の作法になっていくんだろう。 

736 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 10:27:25.36 0.net
鎖国的な保守みたいなのが沸くのが日本はやばいんだよ
こんなのが沸くのは他の国ではイスラムぐらいしかないだろ

737 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 14:30:27.24 ID:0.net
根本的に日本人は資本主義に合わないんじゃないかという疑いがあるんだよな
これが本当にそうなら、衰退は底なしになるだろうな

738 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 16:03:22.25 ID:0.net
ヒキコモリのスレね

739 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:46:07.02 ID:0.net
今回の決算は全体的に見てそう悪くないね。
個人のレベルでは総額としてたいしたものにはなないから、インフレには負けるけど、復配、増配する銘柄が大半だし、大幅な下げはないだろう。
個人的には、小型株の売り買いで得られる確定益も微々たるものだけど、保有している中型株の株価が安定して含み益を確実にしているから、波乱は特になさそう。

740 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:57:19.84 ID:0.net
無職守銭奴スレ

741 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:20:20.04 ID:0.net
金は、必要なときには使うよ。
かなりの大枚をはたいた買物もしたけど、全然、後悔していない。
というか、そのお陰で、もとの想定を大きく上回る大金の節約にもなっている。

742 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:35:01.29 0.net
大金を回すという感覚の人がよくいるが、世の中ではこちらの方が普通だ。
それは、本人の選択の自由によるというより、巻き込まれている仕組みからそうなるのであって、そういう人には、金を回すのはやめにしておこうという選択肢はない。
ちょうど、政治家を職業とするなら、選挙に出て票を獲得して当選することを目指すしか選択肢がないのと似たようなもの。
私には、そういう表向きに活動的な生き方は向いていないので、出来る限りなにもしないことが有利に働く。

743 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:46:24.52 0.net
動くときは覚悟を決めて動き、後はゴロゴロ寝転がりながら、気の向いたことだけをする。
やたらに動き回っても神経をすり減らすだけで、それが大局的に良い結果につながったりはしない。

744 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:46:31.47 ID:0.net
円安やばいな
151円間近まで来ている
日銀打つ手なしみたいな感じになってきている
どうするか
介入しても、これはあまり効果がなさそうだが

745 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:48:51.09 ID:0.net
あさって早朝のFOMCでどうなるだが、
ちょっとEAも動かしづらい雰囲気になってきたな
株はまあ落ち着いている感じだが

746 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 08:17:58.45 ID:0.net
最近は日銀会合でも激しく動くなあ
今日も夜からはEAは止めないといけないな
あさっては雇用統計があるから、そこでも止めないと

747 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 08:25:51.28 ID:0.net
日銀も政府も上級の民度能力が心配だから今後はリスク分散した方がいいかも
大衆のことは考えてないから

748 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 08:58:47.81 ID:0.net
まあ、EAはかなり苦心して波乱対応システムを作り上げているけどね
しかしそれでも、最も重要な指標はやはり体感的に止めた方が良い感じ

749 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 09:01:07.54 ID:0.net
まず1日1時間は勉強してるかどうかだな、社会人でも
勉強してないなら、庶民とか大衆とかの被害者意識を持つ資格はない

750 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 09:19:51.04 ID:0.net
日経上がってきたな
また10万取れるかな

751 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:03:25.17 ID:0.net
神田財務官がスタンバイらしいから
介入は前回と同じ152円かな

752 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:05:17.59 ID:0.net
しかし、それを言ってしまうというのは、反転ではなくて時間稼ぎを狙ってるんだろうな
アメリカの利下げまで粘れば良いわけだから
この辺もどうなるかまったく予測がつかないな

753 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:18:04.56 ID:0.net
ここから円高になるとすれば、CFD米株、あるいはCFD米国債への投資が良さそうだが
しかし、CFD米国債はIG証券ぐらいしかなくて、先物のロールオーバーコストがあるからな
GMOクリック証券みたいに先物でもロールオーバーコストがないなら、CFD米国債は投資してみたいんだが

754 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:25:56.59 ID:0.net
今日もまた、小型株を一単位だけ4千円程度のセコイ利益で売り払った。
含み益は現状で、今年の最高値からはかなり下がっているものの、中型の株はもう、追加投資で手を出すのは、到底、賢明とは思えない水準まで値上がりしている。
上値を更新していっても、配当額が増えなければ、額面上の含み益が膨らむだけであまり意味はないが、寝て待っているだけで何も管理上はなにも問題がない状態が保てることは悪くない。逆に、元値水準まで下がるような暴落があれば、市況全体に大きな波乱が生じて、大きな買のチャンスが訪れることも期待できる。

755 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:26:18.48 ID:0.net
まあ、介入できるんだという情報にはなってるな
介入できないんじゃないかという思惑すら生まれていたからな

756 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:45:11.71 0.net
実際、最近の少額の取引きでは、売り払った銘柄は値上がりをつづけ、代わりに買った銘柄は、ほとんど動かなかったり、値下がりしたりしているから、含み益の金額で見る限りでは、何もしていなければ、最良の結果になっていたことになる。ただし、分散しておかないと、この先どうなるかは不明だからね。でも、完全に手放してしまった銘柄が大きく値上がりしつづけるのは、やっぱり惜しいことをしたという気持ちにさせられる。まあ、本当のところは、同様に手放した人が多いからこそ、値上がりをつづけているのだろうけれど。

757 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:47:32.74 0.net
喩えるなら、自分がそこに乗っているうちは、低空飛行をつづけるが、自分がそこから降りたとたんに、重量の負荷が減って高く昇っていく気球を見ているようなものだ。

758 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 11:54:26.36 0.net
まあ、IG証券の米国債CFDはレバレッジ50倍だからね
$2の10年米国債を6万の証拠金で300万円分買える
20万あれば1000万円分買える
ここから米国債がさらに下がるというのは考えにくいから金ない人はチャンスかもな
ロールオーバーのコストは3か月で1ロット3000円ぐらいか

759 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 12:32:37.69 0.net
【1ドル151円】日本のゴミ→財務省・神田財務官「"円の価値"がまた下がった。為替介入含めてスタンバイだ」海外投資家「お前らホームラン級の馬鹿だな」★2 [ばーど★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698805232/

760 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 13:37:25.80 0.net
ロールオーバーのときに移行元よりも移行先の方が価格が安ければ、そこで利益が発生する
はずなんだが
これは、GMOクリック証券とかだと自動処理して、日経CFDとかなら、配当分の利益が
出るように上手く設定してある
今は金利が高いので、米株のCFDだとこれがマイナスになるわけだが
IG証券の米国債だとこれを手動でやらないといけないが、そもそも米国債の金利分の
利益がロールオーバーで出るのが本当だと思うが、この辺はどうなっているかだな
まあ手数料分の1ロット3000円のコストは発生するが、それは300万の0.1%だから、
年5%の金利分の利益がロールオーバーでのるなら、かなり良い投資になるな
まあ12月にならないと、現段階では確認できないわけだけど

761 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 13:46:37.60 0.net
まあしかし、米国債の金利はあっても、ファイナンスコストがそれと同じだけあるから
プラスマイナスゼロか
そう甘くないな
なら、やはり3か月ごとに0.1%ぐらいのロールオーバーコストが発生するってことだな

762 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 13:51:10.31 0.net
それでも、ナスダックCFDのような高いファイナンスコストがかからずに、しかも
これから株と同程度の戻りが期待できるわけだから、やはり良い投資先という風に思える
為替リスクもないわけだから

763 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 13:55:32.86 0.net
また、別の小型株の銘柄を単位株だけ売った。今度は、9千円くらいの利益。
で、今年の売却益全部合計しても3万円に満たないw
しかも、去年、財務破綻という名目で没収されて、会計上、損失額が今年に持ち込まれた株があるから、まだ通算すると11万円近くの赤字だ。
でも、一応、別銘柄を買い入れる手持ち資金が準備できたし、損失額で利益がゼロになるので売却益に税がかからない。

764 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 14:02:10.72 0.net
おそらく、来年の今頃まで10年米国債は10%ぐらいは上がってるんじゃないだろうか
金利にすると、4%ぐらいか
1ロット300万の米国債CFDを1年間持ってれば、6万の証拠金で30万の利益になって
計算上は5倍の利益ってことになるな
まあ自己責任だけどね

765 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 14:10:23.79 0.net
今日の売却分がリアルタイムで履歴に反映されていないから、勘違いしてた。
売却益は、累積で4万円程度で、通算の損失額で残っているのは9万円くらいだ。
勘違いしたまま取引きすると、失敗する。

766 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 14:15:09.66 0.net
今年の通算の確定損失を確定利益に変えるのは、含み益の大きく出ている銘柄を売ればいいだけのことで簡単だが、含み益の大きい銘柄の方が今後、さらに大きく値上がりする期待がもてるので、せいぜい2万円程度の源泉徴収還付のために早まって売ってしまうと、逸失利益の方がはるかに大きくなる恐れがある。

767 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 15:01:11.27 0.net
後は、日経CFDだな、
これはまだ上に行くでしょう
1か月で5%ぐらい取れるのでは
俺も300万分の日経CFDを今持っているが、10万以上は取れると思う
こちらはレバレッジ10%なので、証拠金は30万いるな
証券会社はGMOクリック証券で、ここはCFDなら一般的にお勧めだろうと思う

768 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 17:34:05.04 0.net
トヨタ自動車は、それなりに好決算だったみたいだね。私の保有銘柄には入ってないが。系列企業の銘柄ならいくつか保有しているから、波及効果があるといいけどね。
これまでは、トヨタの株価が大きく上がっても、系列企業や関連企業の株価は低迷したままってことが多かった。

769 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 18:48:09.53 0.net
意識改革なんて子供だましで人の心を操作しようとするのも給料を上げたくないからだろう。
組織も壊すことだけに夢中になっていたらいつかはなくなってしまうわな。 

770 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 19:15:09.95 0.net
765
確定損失分相殺分だけ売って同時に含み益の銘柄を買い戻せばいいだけじゃね?

771 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 19:15:34.42 0.net
765
株の素人ですか?

772 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 19:46:02.85 0.net
しかし、これだけ危険でも熊を殺すことに異論続出っていうのもな
もう脳が溶けてるのか
トラやライオンが出ても殺すなというんだろうか
同じぐらい危険なんだが

773 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 20:04:13.60 0.net
やはりEAはPF1.6以上は欲しいな
PF1.3と1.6ではもう全然違う
PF1.3では3歩進んで2.5歩下がりみたいな感じになってこれではほとんど増えない
PF1.3程度が中心のEAバンクが苦戦するのもわかるな

774 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 22:05:46.28 0.net
>>771
素人ですが何か?

775 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 22:31:33.28 0.net
それにしても、玄人集団であるはずの野村HDの株価はいつまでたっても低迷しているな
配当もたいしてよくないし。代わりに三菱UFJを保有してれば、大差がついていただろう。

776 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 22:41:50.55 0.net
三井住友持ってるが今のところ利益は70万だな
ひと頃は80万だったが
まあもうしばらく持っていても良さそうだが

777 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 23:34:11.56 ID:0.net
株というのは上がり始めると1千万以上は儲かる感じになってくるからな
これに乗り遅れると、社会に対する恨みつらみになる
そういう状況が来る前に小さく練習しておかないと、いざそのときになっても
上手く乗れない

778 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:02:21.12 ID:0.net
来年から刷新されたNISA制度が始まるけれど、これからようやく投資を始めるみたいな人は、なかなか難しいだろうね。少し前までは、単価の安い地銀が軒並み地を這うような低迷をつづけていたが、ここのところもう急回復している。中型株、大型株は、いつ暴落を仕掛けられてもおかしくない水準まで値がつり上がっている。まだ手を出すことができるような小型、中型の銘柄は、長期で低迷をつづけているところばかりで、配当も悪く、いつになったら値を戻すのかさっぱり分からないようなところが多く、何か重大な問題を抱えていることになっているところも少なくない。

779 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:21:37.82 ID:0.net
来年になると板挟み状況がさらに強く感じられるようになるんじゃないかな。
この株価の動きだと、インフレ傾向はさらに進みそうだ。
預金するだけでは、どんどん目減りする。
だけど、これからようやく株に手を出すようだと、痛い目に遭うことになるリスクも高い。

780 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:28:03.43 ID:0.net
その一方で、既に一応、株に投資してきた人々にとっては、来年は、かなりの銘柄が増配を予定しているので、何もしなくても大きな問題はない。

781 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 05:38:19.09 ID:0.net
戦後日本の場合、安全保障・歴史認識は左翼、体制は保守っていうねじれ構造で来た
歴史があるから国防と組織防衛で180度意味が変わったりする。
大きな国家の枠組みを守ることには積極的な意味を見いだせても
組織を守ることには守旧的ないじましさみたいなものを感じる保守派も多く
とにかく攻めたい、国を変えたいと言った衝動をコントロールできない。
これは思想の左右を問わないものらしくとにかく体制を叩き続けるサヨクに比べれば
改革という対案を出している保守の方がまだ建設的と言えなくもないが
まあ結局は改革もサヨクによってつけられた組織防衛のマイナスイメージを
実力で排除しているだけのことで組織は見た目はクリーンになるのだろうが
中身は骨抜きになっているだけ。
組織の維持ができない人間が機能を強化することができるわけないよな。
体制・組織を守ることへのマイナスイメージをぬぐい去らない限り
本当の意味で責任ある保守って言うのは生まれないんだろうな。

782 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 07:54:10.16 0.net
昨日の今日で10年米国債上がってしまったな
FOMC待ちだったのか
1ロット持ってるがやはり30万ぐらいは期待できるか

783 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 07:59:54.35 0.net
組織論は難しい
ここで、競争力のすべてが決まると言っても過言ではない
結局は、利益相反をどう解決するかが鍵になるんで、従来の日本の組織がそれを解決できるとは
とても思えない
はっきり言ってめちゃくちゃでしょ、この部分は
いったん更地にしないと、現代的な組織論を導入している途上国を含む他国にはもう勝てないだろう
現状では中国人のマネジメントで企業が簡単に蘇ってしまうわけだから
労働ダンピングとワークシェアで乗り切ってるだけだよ、現状は

784 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 08:37:12.26 0.net
要するに個人の利益と組織の利益が相反することは珍しくないわげて
それをどう解決するかってこと
組織論の大半はそこに焦点があるといっても良い

785 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 10:19:47.93 ID:0.net
社会の歯車、社畜、唯々諾々と従う上級の奴隷、
こういった物言いは全部日本破壊工作の一環。
下の人間が上に直言するのにリスクが伴うのは当たり前の話で
それを引き受けることもできない人間が反抗して突き上げても
組織の建前を引っ搔き回し足を引っ張ってるだけ。
そんなものを無制限に受け入れていたら組織は成り立たないし
事なかれ主義は組織の規律が原因ではなくリスクに対する許容量の問題であって
全体の為に自分を抑えるのは当たり前という前提があった上での話。 

786 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 10:50:28.90 ID:0.net
その辺もすべてシステムとして整備されてるんだよ、もう
古いやり方で個別に直感に頼っていても死屍累々になるだけ
出来合いのパッケージを何も考えずに導入する発展途上国にすら負ける

787 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 11:30:49.94 ID:0.net
数千円の利益とか、通算、数万円とか細かいことを言っているうちに、また一気に踏み上げてきたな。

788 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 12:17:06.41 ID:0.net
社会から縛りがなくなる一方でゆとりもなくなり弱者を丸抱えする余裕が社会からなくなって
セーフティネットを全て政府にだけ丸投げする社会になる。
その政府が率先して競走ばかり煽って能力だの成果だのでの選別ばかり推進してると
社会における弱者の比率が高まり結果として政府の負担にのしかかるだけだし
社会の安定性も損なわれる。
世の中は圧倒的に凡人で回っているという人間理解が必要だな。
 

789 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 19:03:22.63 0.net
【経済 経済 経済】「ドイツ銀行」為替調査グローバルヘッドのジョージ・サラベロス「円は世界で3番目に取引されている通貨。その価値はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同レベルだ」…(ブルームバーグジャパン) [おっさん友の会★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698916900/

790 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 19:30:14.49 0.net
円はいつ上がるかわからん通貨
巨額の海外資産と巨額の財政赤字の狭間で揺れ動いて
ボラティリティが大きく、扱いが難しい

791 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 19:38:08.03 0.net
明日の雇用統計はどうかな
今日早朝のFOMCはほぼ無風だったが、まあとりあえず決めたとおりに
午後にはEAは停止しよう

792 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 23:57:11.07 0.net
一般の人々が目指すことのできる方向性さえ見えなくなって、世の中全体が失速状態に陥っている感が濃厚だね。

793 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 00:05:17.66 0.net
「どのようにか恵まれていて、現状で成功している」ということ以外に「成功例のイメージ」すら示すことができなくなっている。

794 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 00:24:17.51 0.net
「社会的に評価される」ことの意味も不明になってる。
ノーベル文学賞受賞とかでも、日本人の作家でない限り、関心すら呼び起こさないでしょ。ノーベル平和賞とか、今年、誰が受賞したのか、雑学のクイズ問題くらいにしかならない。

795 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 08:55:16.04 ID:0.net
基本的にはベーシックワークと投資あるいはベーシックワークとベーシックインカムの方向性でしょ
日本の最終的な武器である巨額の海外資産を活かした形態がそれ
逆にこれがなくなったら、相当悲惨になるが
後は台湾なんかを手本にして、根本的に社会構造そのものを変革して、産業競争力を再構築する
ということも可能であるなら良いが

796 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 11:25:25.91 0.net
さっき、近くのスーパーに買い物に行って来たら、休日だというのに閑古鳥が鳴いていた。
で、円安のせいだろう、輸入牛肉が物凄い値上がり。数日前に買い物に行ったときには、輸入牛肉が置いていなかったので、何らかの事情で仕入れなかったのだろうとは思っていたけれど、要するに、もう売れるような価格では仕入れることができなくなっているってことだな。

797 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 11:44:37.11 0.net
快感中枢みたいなものが、いったん固まってしまうと、それを動かすのはかなり難しいんだろうな
しかし、快感を持つべき領域というのは時代とともに変わっていかざるを得ないわけだから
なるべくその部分が硬化しないように気をつけるしかない

798 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 15:08:26.16 0.net
コロナ禍騒ぎを挟んでここ数年が分水嶺となって、世の中の一般の人々の認識にも大きな変化が生じているような気がする。
正社員でなければ、結婚してまともに家庭を築くこともできないと言われて久しいが、今では、正社員になったとしても、親世代からの特別なコネでもない限り、人生の先行きのビジョンが描けなくなっているのではないかな。

799 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 16:08:45.31 ID:0.net
日本社会の変質って言うのはLGBTや移民と言った問題だけじゃなく
上下関係や慣習的な付き合いがビジネスライクな契約社会によって解体していくんだろう。
不可逆的な流れであって良いも悪いもないんだが
そんなに居心地のいい社会ではなくまあ慣れの問題かもしれんが何か収まりは悪いわな。

800 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 16:12:19.75 ID:0.net
特別であることの喜びというのは、当然だけど一部の人しか味わえない
みんなが味わえたらそれは特別じゃない
そういうことだと思うけどね
日本人は、安定志向だけど、安定志向の結果として特別であることを望んでるような感じがあるからね
しかし、それはその定義からして無理

801 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 16:36:45.26 ID:0.net
ドイツにGDP抜かれたのは予想以上に波紋があるな
3位ならまだ経済大国と言えるけど、4位では大国というのはちょっと厳しい
日本は名実ともに大国ではなくなったということなんだろうな

802 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 16:56:51.72 ID:0.net
今日の雇用統計でどうなるかだな
株は続伸するのかどうか

803 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 17:06:08.21 ID:0.net
日本がドイツのGDPを抜いたのが1968年
そこに抜き返されたと言うことは、実質的に1960年代と同じ状況になっているということかもな
1970年代は日本は先進国として認められていたが、1960年代ではそれは怪しい
とにかく、これからジェットコースターのような状況になることが予想されるから
しっかりとシートベルトを締めて、とにかく金銭的に枯渇しないように策を講じておかないと
いけない

804 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 17:09:07.20 ID:0.net
含み益では、前回に日経平均が最高値をつけた水準に再び到達した。
2つの口座を利用しているが、前回とはシーソーのように上下がちょうど逆転した形で、ほぼ同じ額となったのが興味深い。何かがヘッジとして作用したということだろう。ただ、今回、踏み上げた銘柄は、それなりの決算上の根拠があるので、トヨタの好業績を受けて、近く決算発表のある自動車関連株の値も上がったり、会計上は一応、大幅な黒字となった電力関連が値を戻して来るなら、東京市場の株は続伸する可能性が高いと私は見ている。

805 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 18:56:10.73 ID:0.net
雇用統計なので全EAを止めた
こうなると暇なんだよな
EAを動かしてるのは非常に楽しいからな
ある種パチンコに似た感じがあるかもしれないな

806 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 19:49:53.40 0.net
ここで日経が上に行くと一気に新高値を狙えるかな
ナスダックも相当エネルギー貯めてそうだが

807 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 19:57:01.73 0.net
Toyota Motor Boosts Factory Workers’ Pay
トヨタ自動車、工場労働者の給料を引き上げ
トヨタは1月1日からほとんどの自動車組立て工員の給料を時給31.86ドル(時給4790円)から34.80ドル(時給5230円)に引き上げると
広報担当者はウォール・ストリート・ジャーナルに語った。 同社はスペアパーツ工場や物流倉庫の従業員も給料を引き上げる計画としている。
トヨタは通常、毎年春と秋に従業員の給料を見直している。

808 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 21:40:35.21 0.net
雇用統計やはりすごいな
これはEA止めといて良かった
日経と米10年債がどこまで伸びるかだな

809 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 21:45:43.70 0.net
円高になりそうなんで、そこは日経は不安か
やはりファイナンスコストかかってもナスダックCFD増やした方が良いのか
円高になるとドル建て米株ETFにはあまり期待できなくなるな
結局日銀介入いらなかったな

810 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 22:05:40.26 0.net
デモ口座ではPF1.7程度の優秀なEAでも重要指標になると容赦なく損失大きくなるな
やはり重要指標時はEA止めるのはマストだな

811 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 07:54:20.79 ID:0.net
ほんの少しでも傷つけばどんな制裁も正当化される。
傷ついたことが全てであり傷ついた人間の問題は何もなく
全ての責任は無限に拡大しながら傷つけた人間に被せられる。 

812 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 09:04:30.82 ID:0.net
意見のくみ上げとか下からのフィードバックみたいなのが日本企業は圧倒的に弱い
昔はこれが強かったと言われたが、完全に世界と逆転している
なあなあで何事も穏便にみたいなのが支配的になって完全なゾンビ組織になってる
逆に他の世界の企業はITを十分に活用して緻密なフィードバック網を構築している

813 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 10:28:49.55 0.net
経験もないからなのか、上に意見するなら解雇の覚悟をしておいておかないとならない、外資がほとんど

814 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 10:52:33.74 0.net
任務を解かれることを自分から申し出る自由があると思っているうちはまだ甘い

815 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 13:42:36.06 0.net
匿名でもOKだし、きちんと対処するよ
率先して改善していこうという気持ちが日本企業はないので、
何を言っても無駄

816 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 13:44:44.40 0.net
まあ、現実に経営効率、生産性に大差が付いてるわけだからね

817 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 13:53:12.94 0.net
対処ってなんだここ
ほぼヒキ一人相手への書き込みと同義なんかw

818 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 14:01:08.41 0.net
議論する気ないなら来なくて良いよ

819 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 14:03:06.70 0.net
むしろなぜ哲学板にいる

820 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 14:15:18.22 0.net
タコペッティのユーチューブチャンネルより

・挑戦なんかしなくても良い。常に挑戦し続けなければならない
なんていう価値観は捨てましょう。
・成長するために仕事を続けると人生が破綻します。会社で成長なんかどーでも良いです。
・まだ努力で消耗してるの?努力なんてしなくて良いです。
 知足安分、欲をかかずに自分の境遇に満足しましょう。
・会社を辞めて「これからどうするの?」と聞かれる文化はおかしいよね。
 何もしない期間があっても良いじゃない
・1日8時間労働では健康で文化的な最低限度の生活を営むことは不可能です。
1日4時間労働で良い理由
・軽い発達障害を抱える人間、大企業に向いていない説

821 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 14:15:54.83 0.net
タコペッティのユーチューブチャンネルより

・仕事が辛いとか言ってる会社員、真面目すぎな件w
会社の仕事なんか適当にやればええんよ
・お金のために働くのはやめましょう。会社に雇われるというのは、
自分の命を差し出す行為です
・「自分が病気になったら会社に迷惑をかけてしまう...」という考えは
捨てましょう。病気になったら働く必要はないという当たり前の事実
・努力してもできないことは早くやめましょう
・会社の労働は健康を害する
・労働を不幸にする7つの要因
・仕事ができないというのは素晴らしいことです
・仕事を辞めれば支出は減ります

822 :考える名無しさん:2023/11/04(土) 14:17:35.44 0.net
タコペッティのユーチューブチャンネルより

・クソ真面目な会社員から適当会社員になって人生が楽になった話。
やらないことを決めれば会社が楽になる。
・努力したら負けです。努力が無駄な3つの理由
・あくせく働くのを辞めたら健康になりました。
会社の仕事を減らせば確実に健康になる4つの理由
・無断欠勤を繰り返すのは「うつ」の証拠です。日本社会が悪いんです。今すぐ逃げましょう
・仕事第一の生活はもう辞めませんか?これからは、ライフファースト族が輝く時代です。

823 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 08:22:38.37 0.net
今の日本って人間にとってわかりにくいやっては行けないことをかなりやっていて
そのせいで急激に衰退してるんだろうな
衰退先進国が他の国のためにその実験、洗い出しをしてるってことだよ

824 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 08:40:31.51 0.net
舶来品の値段が多少高くなっても構わん。
国産品の競争力が上がればそれでいい。
金利なんてものをいじるのはよっぽど経済が回復した後のこと。
物価が上がれば企業の利潤も増えるし
ここ30年全く上がらなかったことの方が異常なのであって
円安や物価高への恐怖から減税しないなんて本末転倒もいいとこ。
経済成長を前提としない経済政策は本当の意味で国民生活を考えられないよな。
通貨危機だのハイパーインフレだのを懸念する程
日本経済の地力が落ち込んでいるわけじゃなし
そういうものにビビった緊縮政策なんかかえって裏目にしか出ないわな。

825 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 08:44:23.43 0.net
経済どころか、人間そのものが腐りつつあるんだよ
金融の問題だけではないのはそうだが

826 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 08:53:01.16 0.net
腐るというより、失速だろうね。どちらの方向に目指したらいいのか、だれもがさっぱり分からない状態。動機がまったく働かないのだから、勢いの保ちようがない。

827 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 08:54:57.22 0.net
ま、引きこもってたら腐るけど

828 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 08:56:46.98 0.net
ま、引きこもって人と関わらなければ自身が腐るだろうけど

829 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 09:00:11.67 0.net
各企業組織がボロボロなんで、それを立て直すことがまず必要
ここは、欧米の組織論をそのまま導入で良いと思う
はっきり言ってこの部分はもはや彼我の差は圧倒的になっている
さらに、ITシステム自体が欧州の組織論を前提としているので
今の日本企業ではITシステム自体まともに使えない
その上で、日本人のきめの細かさの長所を活かせることができるだろう
今の企業組織のままではただ腐っていくだけ
そして、その組織論自体が求められる個人の人間性そのものを規定していくので、
必然的に目指すべき方向も定まってくる
これは日本人そのものにとって根本的な改革になるので、覚悟は必要

830 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 09:00:49.17 0.net
欧州の組織論->欧米の組織論

831 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 09:19:22.35 0.net
根本的に言うなら、この組織論というのは武士道みたいなもの
要するに、戦いに勝つための方法論ってこと
戦いに勝つための方法論に従うことで
腐敗することなく、良い人間性を形成できる
そういうことだね
大きく捉えれば、これは日本人のこれまでのやり方に沿ってる
しかし、具体的な部分では大きな変革を迫られるだろう

832 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 09:40:48.76 0.net
今の日本には投資と組織改革が非常に重要
そう考えると、虚業と言われがちな商社とコンサルの重要性が浮かび上がってくる
資本主義システムは、人々が表面的には気づいていない重要性を自然に浮かび上がらせるってことだね

833 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 13:25:36.50 0.net
コストプッシュインフレとかスタグフレーションとか煽るが
日本は外貨を獲得することでしか成長できないんだから
総体としての総合的な利益で考えないとな。
円安で得られた利益を減税や補助金等で還元していくしかないんだが
今の政府はあまりやる気がなさそうでな。
インフレと言っても社会が混乱するレベルのものじゃないし
それを恐れての為替介入とか金融引き締めとか
破綻寸前の国家がやることで今の日本がやることじゃないよな。
企業が賃上げしないのもそういう危機を煽る世論を無視できないからじゃないの。

834 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 13:26:01.57 0.net
産業構造なんて国によって事情は違うし
特にIT分野なんかはアメリカの真似をして追い越せるわけでもないしな。
そういう分野に投資する必要性は否定しないが
基本は今あるもので勝負するのであってデフレ脱却からの積極財政は日本には必須。
特にこの産業構造の転換って話は今までの日本の繁栄を否定する上に
変えた後の社会像が見えない上に結果に責任を取れない議論なので注意が必要。

835 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 13:42:02.39 0.net
ITを追い越すのではなくて、それを利用すらできないって話なんだけどね
組織改革をしないと
日本からGAFAが出ないなんて話はしてないし、そんなものを出す必要はまったくないからね
それはアメリカしかできないことだから
つまり、比較対象はアメリカや西欧ではなくて、韓国や台湾やさらには東欧や東南アジアってこと
そのレベルの話だし、それが現状

836 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 13:43:51.55 0.net
まあ、リスクとリワードの観点なら、さらに衰退しないと、改革するバランスは
確かに取れないだろうね
だから、あと10年はこのままだろう
個人の立場からそれを見越して行動するまでだな

837 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 17:41:05.76 0.net
アベノミクスって言っても他国並みにやったのは金融緩和だけで
後は消費税を上げたり緊縮とまでは言わないまでも財政支出を出し渋ったり
後は成長戦略とやらが全部構造改革路線のスカだったからあれでは十分な効果は出ないよな。
とは言え株価は上がり失業率は改善し民主党政権の尻ぬぐいはできたんだろう。
ただ打ち出の小槌ではないんだからそれなりにやることやらんといつかは破綻するからな。

838 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 18:21:10.03 ID:0.net
本質的な改革は、それこそ焼け野原状態に近い所までいかないと無理だろう
失うものが大きければ、現状維持にどうしてもなるからな

839 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 18:30:48.69 ID:0.net
よく言われてる日本人の性格の悪さが衰退の原因とは事実なのか?

840 :考える名無しさん:2023/11/05(日) 18:33:12.71 ID:0.net
IT時代に合わないんだろうな
マイナスのパワーに引きずられる感じがすごい
他国は、プラスのパワーがITで集まる感じだから、余計に差が開く

841 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 08:21:58.52 0.net
ITの代表はネットだが日本のネットは中期から一貫してうんこだった
今もそうだがとにかく動画配信技術が荒い遅い繋がらないの三拍子
なぜそうなのかは明白で、素人が担ってるから、バンダイチャンネルやニコニコ、今だとアベマか
おそらく配信サイトの開発と運営の給料単価が昔からずっと安いからだろう、趣味やサブカルレベルでやってきた日本の歴史だよ、国を上げてやってないし、支援も教育もしてない
そもそも大手の富士通とか(今だとNTTデータとか)がウェブ屋をまともに扱ってこなかったのもあるが、仮に彼らがウェブ事業に昔から注力してきていたとしても国産PCとかの性能から逆算すると荒い遅い繋がらないというのは変わらなかっただろう。まあ繋がらないってのは事なかれ主義に反するから対策は発展してたのだろうが(動画が)荒い遅いは国産PCまんまだな。

842 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 10:19:04.18 0.net
決算から見る日本企業の業績は好調なそうだ。実態はどうか知らないが。

予想通り日経は、続伸。来年にかけてこの傾向が大きく反転するとも思えない。
であるとすれば、来年もインフレがかなり進むだろう。
これは、経済学的な判断による予想ではなく、単に感覚的なものだが、そうでなければ、辻褄が合わないだろうと思う。

843 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 10:21:53.02 0.net
日本企業の会計上の業績は伸びても、そこで働く人々の生活は停滞するか、むしろ、将来の見込みも含めて、後退を受け入れることを余儀なくされる。

844 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 10:25:25.49 0.net
ITはインフラではまあ現在は整ってると思うが、結局使う人の問題だから
どんな道具でもそうだが

845 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 10:35:06.01 0.net
円安による労働ダンピングとワークシェアで生きていくというのも1つの方法だろうな
企業業績はこれで安定する
そして格差嫌うならこの方法は案外平和
その代わり、他国とのGDPの比較とか、他国から下に見られるとかそういうプライドは捨てるしかなくなるが

846 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 13:25:03.36 0.net
株価「だけ」で見るなら、日経の株価もバブル再来のように踏み上げそうな様相をみせているな。

だが、含み金融資産の金額が膨れ上がる人々にとってさえ、その株価「だけ」の上昇はたいして意味がないだろう。

847 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 13:32:17.49 0.net
名目上の資産金額が増加しても、それを使うこと、回すことによって何が得られるかについての可能性は、むしろ縮小している。

848 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 13:49:48.77 0.net
無駄に回す必要はないと思うけどね
既にそこで何かが生まれるとも思えない状態だし
ひたすら海外資産増やして、安定性を高めた方が、将来的な戦略としては正しいように思える

849 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 13:52:24.50 0.net
市場は敏感なんだよ
そこが有望だと判断すれば、別に何もしなくても、勝手に回る
しかし、回らないということは、それは無意味だと判断されていて
後から振り返ると、結局は市場が正しかったという方が多い

850 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 14:21:15.99 0.net
日経CFD15万ぐらい取れるかな
もう少し行くと思うが

851 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 14:38:24.62 0.net
とりあえず、大学無償化はやるべきだろ
これがまともな人の少子化の大半の原因だろう
即物的な現金給付とかは質を落とすので止めるべき
高校と大学無償化すれば、後はほぼ市場に任せても問題ないと思うわ

852 :関西人:2023/11/06(月) 14:39:49.99 0.net
大学無償化に関しては、ネット世論だけ見ていると、ひろゆきみたいに、
Fランク大学を延命したいだけだろ
とか考える人が多そうだが。

853 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 14:44:17.05 0.net
いずれにしても、諸外国と比較しても日本の大学の学費はバカみたいに高くなってる
収入水準はすでに2/3程度なのに
これはあり得ない状況だよ

854 :関西人:2023/11/06(月) 14:50:01.82 0.net
まあ、私大職員の給与が高いとは言われるよね。
職員に反抗されるのが怖いからか、
あるいは学生が大人しく学費値上げに従うからか。

855 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 14:53:55.71 0.net
結局、いかに質を高めるかの視点が必要なんだよ
ただ、量だけ増やしても、質が低ければ、質の低い人間が余って結局は他国の奴隷になり、他国からバカにされるだけの存在になるからな

856 :関西人:2023/11/06(月) 14:58:28.26 0.net
ほんこん氏は大阪府立の工業高校卒で、自分の頭で考える風な発言が多いが、
あれをベースに関大位目指して卒業していたら、
今のようなアメリカ重視の保守系の発言者、
みたいな地位以上の地歩を築けるのにな、と勿体なく思う。

857 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 15:41:59.55 0.net
日経の株価は、それなりに上がりつづけるだろうけど、リスクを考えると動きづらい状況だな。上がりつづける見込みが高いから、早まった利益確定はしたくないし、かといって、個別銘柄では、サプライズの暴落や上場廃止もないとは言えないから、こんな高値水準では手を出したくない。しかし、インデックス買いは、持ち株が既にインデックス的に分散したポートフォリオになっているなら、特に買う意味がない。

858 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 16:34:57.75 ID:0.net
日経は年末ぐらいまで上がるかもしれないな
何か急変がなければ

859 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 16:38:55.96 ID:0.net
とりあえず、米10年債を300万分、日経CFDを300万分持ってるので、
上昇相場にのるには十分だろう
これは短期分で、長期分は別枠だが
ちなみにこれらの証拠金は合わせて40万ぐらいなので
金ない人でもできる

860 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 17:27:44.67 0.net
大学と質というが行った先の大学が社会のニーズを拾ってなければ意味ないわけ
日本の底上げの1つはネット利用があるが、日本語のネット情報が歯抜け状態なのは良くない
wikiとかを外国語で検索してみたらいい、先端分野や情報分野などで他のアジア言語はあるのに日本語版が出てこないことが多々ある
誰かが作れよ、作らないならそれこそ大学がやればいい、メリットは大きいんだから
だがネット、無料、といえばP2Pファイル共有のwinmxが迫害された事件が印象に残っているように、基本日本ではオープンソースで出る杭は跡形もなくぶち壊される
そういう気質がある

861 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 18:28:55.04 0.net
AI関連なんか金もかからず、気軽にいろいろ発表できそうだが
あんまり活発な感じもないな
大学ですら脳を使うのを嫌う習慣が浸透してるのかね

862 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 20:30:31.53 ID:0.net
このスレは、株価とか給与とか日経とか投資とかが主として出てくるけど、哲学は?

863 :関西人:2023/11/06(月) 20:35:00.00 ID:0.net
伊藤邦武氏の中公新書、ケインズの哲学なんかは面白いかも。

864 :考える名無しさん:2023/11/06(月) 23:21:24.57 0.net
米国債先物はチャンスっぽい
まあ自己責任だが

ヘッジファンドの米国債先物ショート、過去最大−タイミング最悪
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-06/S3OKI9T0AFB401

865 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 02:58:43.83 0.net
高校までは無償にしてほしいな。未成年やし

866 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 05:15:13.90 0.net
高校まで
義務教育
にしよう

867 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 07:46:59.16 0.net
欧米への憧れとかも今はもうそんなにない。
バブルのころまではあったんだろうが今はない。
欧米文化も完全に日常化してだからといって白人になったわけじゃなし
異文化を受容して日本化していくっていうのが歴史的に日本がやってきたことだしな。
クールジャパンとか日本文化の再発見とかもそういう一連の流れではあるんだろう。

868 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 07:52:43.66 0.net
アニメの世界は良くてもITがヘルだからなあ
空想の世界で生きるしかなくなる
まあITも仮想現実だが、それは見えない現実を反映したもの
アニメは見たい現実を反映したものかな

869 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 07:58:22.19 0.net
白人でも、金がなかったり、脳がなかったら、つらいのは同じだけどね
逆に、金が最小限あって、脳が良いなら、別に白人でなくてもいくらでも充実させられる

870 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 08:56:19.11 ID:0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
2022年
10代女
ファッション
参考にする国

1位 韓国🇰🇷 77%
2位 アメリカ🇺🇸10%

画像
https://i.imgur.com/WQt38vJ.jpg

871 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 09:04:01.16 ID:0.net
はっきり言って芸能とか文化とかに注力しすぎると腐るからな
韓国の弱点は逆にその部分だと思ってる

872 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 09:06:40.61 ID:0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
iPhone15
5Gだにゃ
スマホ
🤗

873 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 09:20:36.15 0.net
芸能で腐った例、ハリウッド
文化で腐った例、フランス
無機的で成功した例、シンガポール

874 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 09:31:00.16 0.net
朝鮮宗教で腐った国
日本🇯🇵
韓国 統一教会
創価学会

875 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 09:31:16.29 0.net
そうだね😲

876 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 09:33:50.46 0.net
日本の場合、アニメだろ、どう見ても
しかも足抜けが一番難しそう

877 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 09:45:42.80 0.net
芸能とか文化は最終的にはオナニーネタにしかならないからな
それで人間そのものが腐る

878 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 13:07:23.12 0.net
とにかく少しでも調子に乗るとどんな成功者でも身の破滅に繋がる社会だからな。
テレビがある限りそうなるんだがまあどんなに金があっても有名になっても
欲望を程々に抑えながら慎ましく生きるのが勝ち組の処世術にはなるんだろう。
要するに勝ち上がっても大してその辺の庶民と違う良い思いができるわけでもなく
ただただ金を溜め込んで妬み嫉みに足を引っ張られるだけ。
だから別に羨ましくもないし普通でいいし
そこまでして成り上りたいと思う人間も出てこなくなるわな。
物欲や性欲や支配欲ではなく達成感だけを追い求めて頑張る時代なんだろ。

879 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 13:11:23.17 0.net
正解でしょ。
欲望に浸るのはドラッグに浸るのと大して変わらない
達成感、充実を求めて脳をひたすら回転させれば良いんだよ
それが結局は本人も幸福だろうと思う
余計な金も欲望も本当の幸福には寄与しない

880 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 13:31:29.72 0.net
金は必要なだけあれば良いんだよね
しかし、その必要なだけを確保するのもなかなか大変なので
脳の回転もかねて投資や自動投資はお勧めだな

881 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 13:59:41.92 0.net
金融資産は、現状で額面だけはそれなりに十分に確保しているように思えても、
それが預金でしかないなら、一方的に価値が減るだけで、高いインフレ率がつづけば、いつ不足することになるから分からないからね。ここ数年で預金としてもっている自分の金融資産に大きな変化がないとしても、住宅建設の費用は急騰しているし、金利も今後どう変わるか分からないから、既にその価値にとても大きな変化が生じている。数年前であれば、家を建てたり、マンションを買えたりした人々が、それを諦めざるを得ない状況になっていることにも、そのことがはっきりと表れている。

882 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 14:13:19.51 0.net
金が必要なだけあるというのは、突き詰めて言えば、人の労働力を利用して商品やサービスを生み出している社会の人間関係のなかで、どのようにであれ、優位を保ちつづけることができているということだ。

883 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 15:20:18.11 0.net
老若男女貴賤を問わず良識が全ての価値基準となり誰も踏み出すことは出来なくなる。
それは悪いことばかりでもないんだろうが人間は一方で訳の分からないものが渦巻いている
存在でもありそういうものが封じ込まれ活力が失われることにも繋がる。
また人と人の違いがなくなりみんな同じ画一化社会になる。
少なくともテレビを中心とした今の風潮の肯定の延長線上にはそのような社会しかない。

884 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 15:25:28.95 0.net
まあ身も蓋もないけどね
結局、すべての人に何もかも均等に割り振ることはできないわけだから
その優先順位を決めるのが金ということになってしまう
しかし、必要以上に見栄をはらなければ、そこまでの金はいらないと思うけどね
最終的に生存のためのリソースがあって自己満足できれば良い
しかし、人間の脳は使わないとポンコツ化するので、そのポンコツ化した状態では
実は自己満足できない
自分がポンコツ化していることを脳は認識しているからね
生存のためのリソースがあって、脳を健全に保った上で自己満足ができればそれで良いと思う

885 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 16:23:33.78 0.net
一部は配当据え置きだけど、今のところ、ほぼ全般的に増配だね。
ただし、その増配分で日本郵船一社の減配分を補うことができるのかどうかは知らないが。

886 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 17:49:12.12 0.net
日経切り替えしそう
買い増しても良さそうだが、あんまり細かいのは、EAに任せてるしな

887 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 19:29:17.73 0.net
なんか、愛子天皇とかいう話しも出てきて日本もいよいよ動乱な感じになってきたか
チャートの世界は平常運航だが

888 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 19:30:12.34 0.net
10年債上抜けしたので、株も続くと思われる

889 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 22:15:01.91 0.net
個人的には、電力関連さえまともに値を戻して、配当もそれなりのきちんとした額を出してくれれば、後は現状維持でもまったく構わない。買い換えでリスクをとるのが面倒だし、さらに分散に気を遣うのも煩わしい。

890 :考える名無しさん:2023/11/07(火) 23:58:49.45 ID:0.net
上に抵抗線があるので、ナスダックも日経もちょっとボラティリティが大きくなっているが
この感じでは上抜けするかな

891 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 00:48:46.50 ID:0.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

日本は衰退しているのではなくバブルが初めた平成から新たな道を歩き始めているのです。
それに気が付かない人はいつまでたっても生き地獄です。

892 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 06:33:34.47 0.net
アーメン😲

893 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 11:54:40.06 ID:0.net
不労所得って、何か神に祝福されているような感じがあるよな
自分の力ではない部分で所得が入ってくる
しかし、もちろんそれは勘違いなんだが

894 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 12:53:13.83 ID:0.net
日経弱いな
特に理由もないと思うが

895 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 14:49:44.31 0.net
やはり、EAは3年間バックテストでPF1.6以上は欲しい
1.3程度では、その収益性は偶然である可能性は否定できない
さすがに1.6以上あると、それは有意だろうと思う
市販品などでは、どうしてもPF1.3程度のものしかないから、なかなか厳しい
もちろん、グリッド型ではまったく別の話になるが

896 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 15:19:16.66 0.net
いくら金あっても凡人なら消費することしかできないからあるだけでいいよね

897 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 19:32:13.85 0.net
考えてみりゃ反体制って言うのは大人への反逆の思想だから
大人になることを拒絶して社会が子供化するのは必然の流れだったんだよな。
テレビが今までやってきたことっていうのは徹底した大人叩きだったわけだ。

898 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 20:17:14.96 0.net
今日の日経の弱含みは、大方の予想を裏切る動きで、決算の良し悪しも反映していないね。こういう中途半端な動きのときには、手を出さないで様子を見ることにした方が賢明だと、私自身は感じている。大きく踏み上げた後なので、下げが印象的に感じられるが、実際にはたいした下げではない。本格的に下落する銘柄が出てくるのはこれからだろう。

899 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 20:20:40.82 0.net
売り払った小型株は、売値と同水準かそれを下回るところまで(おそらく一時的に)値を下げている。
いずれにしても、大きく下落する銘柄も出てくるような動きなので、わずかながらでも手持ち資金を確保しておいたことは、結果的に良かった。

900 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 20:46:38.87 0.net
サルコジ元仏大統領、ロシアとの妥協呼び掛け 内外から反発 2023年8月18日

サルコジ氏は16日、仏保守系日刊紙フィガロ(Le Figaro)に対し、「ウクライナ人は
不当に奪われた領土を取り返したいだろう」「だが、完全に成し得ないのであれば、
凍結された紛争(紛争は解決していないが、戦闘は収まっている状態)か、国際
社会の厳正な監視下での住民投票という正攻法か、どちらかを選択するしかない
だろう」と述べた。半島については「以前の状態に戻るというのは幻想だ」と指摘した
ウクライナについては、「中立」を維持すべきであり、欧州連合(EU)にも北大西洋
条約機構(NATO)にも居場所はないとの見解を示した。
ウクライナ側は即座にこの発言に反発した。ミハイロ・ポドリャク大統領府顧問は
「犯罪者の論理」に基づく発言であり、「誰かが怖いから、犯罪者と親しいからと
いって、他国の領土に口出しする権利はない」と批判。さらに、サルコジ氏は
在任中に「ロシアによるウクライナ領奪取という犯罪に意図的に加担した」と糾弾した。
サルコジ氏の発言はフランス国内でも非難を浴びた。緑の党幹部のジュリアン・バイユ
議員は仏ニュース専門局LCIに対し、サルコジ氏は「ロシア側のインフルエンサーも
同然」であり、このインタビューは「常軌を逸して」いて「衝撃的」でさえあると批判した。
サルコジ政権で情報顧問を務めたジェローム・ポワロ(Jerome Poirot)氏もLCIに対し、
サルコジ氏の発言は「恥知らずだ」と語った。

901 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 20:48:52.58 0.net
リモートワークが世界中のオフィス価格を暴落させる…最悪の場合、
2030年までに40%ダウン(海外)

在宅ワーク人気がこのまま続けば、オフィスビルは8000億ドル(約112兆円)の
大損失を被る可能性があるとマッキンゼーの新たなレポートが伝えている。
出社率は依然としてコロナ以前に比べ30%少ないと研究者は述べた。
オフィスの価格は2030年までに26%減、より悪いシナリオでは42%減と
なるだろうとマッキンゼーは推測している。
在宅ワークのトレンドがこのまま続けば、世界中のオフィスビルは8000億ドル
(約112兆円)の損失を被ることになるとマッキンゼー・グローバル・インスティ
テュート(McKinsey Global Institute)による新たなレポートが伝えている。
マッキンゼーは、パンデミックの影響について、通勤する労働者が以前に
比べて30%減になっていると指摘した。

902 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 06:29:50.09 ID:0.net
様々な社会悪の問題も全部政府や体制の責任に押し付けて
叩いて憂さ晴らしをしてきて何も変わらなかったという自省は必要だな。
社会は国民一人一人の力で成り立っているんだから社会の衰退も国民の責任。
それを自覚して一人一人が社会を変える努力を積み重ねることでしか社会は変わらない。
安易な政権批判体制叩きはますます社会の劣化を進めるだけ。

903 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 10:10:04.25 ID:0.net
人々のものごとに対する評価系がめちゃくちゃだから
結局、自分の都合の良いことを何か理由を付けて評価するだけ
下から上まで、1から10まですべてそう
これでは、高度資本主義に対応できません

904 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 10:12:47.35 ID:0.net
実際の処理はITなんかでどんどん自動化されるので、
人間に求められるのは、何かに対する評価だからね
これは機械にはできない
そして、ものごとを評価することが日本人は極端に不得意なので
どんどん他国から離されている状況
特に組織における人の評価がダメすぎる
これが現状致命的になってる

905 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 10:16:54.70 ID:0.net
そして投資というのは、何か対して評価することで、その対価を得る活動だから
今の日本人に最も求められている能力
幸いにして、世界最大の海外資産があるわけだから、それを活かして
ものごとを評価する能力を高めていく必要がある

906 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 10:45:32.60 ID:0.net
無能があぶれて選択肢が限られ、無駄に時間が有り余ってる流れだろう
一部Webサイトに、隔離されてるだけの者なんて増やしてたら終わるわ

907 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 10:51:54.39 ID:0.net
もともと昔からダメなんだよ
それを補っていたのが長期間の労働と細かいところの緻密さだったわけだが
労働時間は正常化され、細かいところの緻密さはITが補うので武器にならなくなった
そして、昔からダメだった評価能力の重要性がどんどん大きくなり、その結果として
どんどん競争力が落ちている

908 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:01:43.23 ID:0.net
牽引してた製造の空洞化からだろうけど
他の産業に比べて労働時間か長かったわけでもないし

909 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:03:53.40 ID:0.net
マネジメントが悪いというのは、結局は組織の長年にわたる評価能力がダメってこと
有能な人間が上に行かない
積もり積もった結果だからね

910 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:05:51.82 ID:0.net
製造業の場合は職人的な技が求められていた時代は無敵だったが
それが機械化でどんどん不要になっていく中で、絶対的な強みを失ったと言うのも大きい

911 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:06:43.45 ID:0.net
具体的に人事評価のどの部分だ
年功序列はやめてるところも出てきてるけど

912 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:09:31.06 ID:0.net
おそらく制度というよりも、評価能力そのものが日本人は極端に弱い
なので、能力主義の制度にしても、評価すること自体が難しいので
さらにボロボロになることもありうる

913 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:12:26.01 ID:0.net
結局よくわからんのね
社会に出たことあるのかも怪しいが

914 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:13:15.12 ID:0.net
まぁトヨタとかは刷新してるな

915 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:21:48.54 ID:0.net
まあ、評価能力を含めて、有能な人間を集めて組織を作れば、成功はするだろうね

916 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:26:59.44 0.net
ここに張り付いてるようなのはダメじゃんw

917 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:28:42.03 0.net
それは言い切れないでしょう
評価能力が得意だから投資で成功するというのもあるしね

918 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:34:09.03 0.net
組織どころか何かしらの共同体に関わってるのかね
関わっていくタイプは知ってるけど

919 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:43:17.34 0.net
そこまでの属人性は不要でしょう
ものごとを評価できるということが言えれば良いわけで

920 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:46:24.39 0.net
まず5chの板でそこまで属人性にこだわる所はあまりないでしょ
そうでないところにTwitterではない5chの特徴があるわけだし

921 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:51:52.39 0.net
現実で通用してれば居着いてないしな

922 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 11:55:14.01 0.net
それは言い切れないでしょう

923 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 12:02:30.64 0.net
仕方ない匿名の体をなしてないほどレス数半端ないし
無職板がいいんでないの

924 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 12:47:37.26 0.net
気に食わないなら、他に行けば?
荒らしは止めような

925 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:04:45.89 0.net
逆じゃない哲学に関係ないと他の人にも突っ込まれてるし
他行けと

926 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:11:37.29 0.net
結局スレを邪魔したいのか
そんなにスレが気になるのは何なの?
ネトウヨか?

927 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:13:29.99 0.net
ぶっちゃけ、日本はもう終わってるが
個人個人の生き方で、それを乗り越える方法はある
その段階
いちいち終わってると言う部分でケチを付けるなよ
もう問題はそこではない

928 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:16:47.25 0.net
板違い指摘したらネトウヨかw
逆によくわかってないのに哲学板に拘る理由ってなんだよ

929 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:17:20.44 0.net
まあ、ネトウヨのせいで日本人そのものが激しく劣化して終わったというのはあるからな
オナニーしかしなくなって、まったく前に進まなくなった

930 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:18:15.41 0.net
では、ネトウヨ非難のスレは他にもあるから、それに絡めてスレを進めていけばOKなんだな

931 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:20:47.37 0.net
何を言ってるんだw

932 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:23:16.23 0.net
ネトウヨ非難のスレはこの板に他に7〜8個はあるからな

933 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:25:38.51 0.net
哲学に関係ないのならいらんよな

934 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:27:08.01 0.net
むしろ哲学の話の方がはるかに少数派だからな、この板は

935 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:27:57.84 0.net
ネトウヨのせいで日本が終わったのは圧倒的に事実ではあるが

936 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:31:13.31 0.net
板違いなのは変わらん
その中でも日記帳とか突っ込まれたりしてるのはお前くらいだろうけど
書き込みまくって無駄に目につくのも多かろう

937 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:34:52.68 0.net
嫌なら見なければ良いだけだな

938 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:36:41.59 0.net
指摘されるのが嫌なら他の板行けばいいだけだな

939 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:37:36.65 0.net
スレの妨害は嵐な

940 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:38:47.88 0.net
どちらかというとお前が荒らし扱いされてる風だが

941 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:38:55.98 0.net
嫌なら見ない
スレの妨害はしない

942 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:40:54.35 0.net
全くこのスレ主は目立ちたいのかそうでないのか

943 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:43:16.91 0.net
まあ、投資の効用を啓蒙したいというのはあるかな
何かを啓蒙したいから掲示板で書いてるわけだから

944 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:44:26.74 0.net
やっぱ無職板

945 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:45:41.35 0.net
投資の効用が周知されれば、無意味な金融所得税みたいなものの導入も避けられる
そういう物理的なメリットも見込めるしね
もちろん、日本にとって投資は重要というは本気でそう思ってるけどな

946 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 13:49:23.20 0.net
5chの片隅で啓蒙ねぇ

947 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 14:01:46.75 0.net
暇人

948 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 14:05:24.77 0.net
論理的な反論なら受け付けるけどな

949 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 16:06:56.39 ID:0.net
それがどんなものであれマスコミによる体制の不祥事報道って言うのは
体制の問題点の是正の為ではなくイメージダウンの為にやっているのであって
組織を成り立たせる上である程度許容せざるを得ない個人の些細な悪意を
根絶やしにして弱体化させることが目的であり
独善的な正義と見世物趣味と商売の融合としての人権モラルによる公開人民裁判。
だから野党や左派市民団体が不祥事とは無縁なのは当然の流れ。

950 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 16:14:46.91 ID:0.net
今回もいまのところ、まあまあ読みが当たっているな
大きな動きが出てくるのはまだこれからだろうけど

951 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 17:20:06.50 ID:0.net
具体的な政治の話をするなら、自民党の解党は不可避のような気がする
80年間の歪みの放出みたいな、80年周期の変革が再び来ようとしているのは
もはや誰の目にも明らかなんじゃないだろうか
そうなってくると、この大きな流れを止めるのはもはや誰にも不可能だと思う

952 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 20:01:55.19 0.net
明日でほぼ決算が出そろう。まだまだ様子見がつづきそう。
来年から新NISA制度も始まることだし、新年まで寝て待つか。

953 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 23:00:42.18 ID:0.net
日経、ナスダックとも明日には抵抗線を越えて、新値が射程に入りそうだな
やはり年末までラリーが続く感じになるか

954 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 23:46:42.86 ID:0.net
日経平均は続伸して、個人的には、含み益も増えるだろうけど、配当の合計額の方は、来年は、減る可能性が高く、よくて今年と同程度だろうという感じだな。資産の額面は増えるのに、配当の合計が減るというのはなにか釈然としない。物価の上昇傾向も止まらないだろうしね。

955 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 00:01:28.20 ID:0.net
決算がまだら模様だから、投資先の分散を心がけてきたことは、うまく効果を発揮している。

956 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 08:44:15.51 ID:0.net
また、米長期金利が上がって株も下がってしまったな
長期金利次第というのは変わってないから、いずれ上がると思うが

957 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 12:03:30.80 0.net
日経の株価は、決算の好悪と対応しない奇妙な動きをしはじめたな。
大手のプレーヤーも誘導がうまくいかなくて迷走しているのかな。

958 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 14:43:00.61 0.net
円安で国内の内需が死ぬという人もいるが物価が安いって良いことばかりではないからな。
物価を安くできるのは大幅なコストカットができるチェーン店などの大店舗だけで
相対的に小売店や小店舗の立場が弱くなることに繋がる。
円高とグローバリズムの自由化で安い海外品に国産品が駆逐されてきた背景もあり
国内産業の育成や付加価値の創造という視点がなければ
円安不況という危機煽りも何の対案もないただの海外依存を強化するだけ。

959 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 18:42:07.40 0.net
円安の方が働く人は楽だな
円高の方が消費者は楽
そのバランスなんだろうな

960 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 19:14:01.73 0.net
停滞ムードがとぐろを巻いている

961 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 19:40:56.04 0.net
ギスギスしすぎなんだよね
世界で一番ギスギスしてるんじゃないだろうか
ちょっとの失敗で自分にマイナスになるという意識が前に出すぎている
加点はほとんど評価されないから、失点をしないことにすべての神経を集中している
そういう感じだな
まあ、国民性だから今さら直らないだろうけど

962 :考える名無しさん:2023/11/11(土) 13:29:02.53 0.net
10年に1回ぐらい革命を起こさないとダメだったな
80年に1回ではひずみが大きすぎて全部ぶち壊れる

963 :考える名無しさん:2023/11/11(土) 17:50:57.64 ID:0.net
今の状況では、何かをすることよりも、何もしないでいられることが一番有利な状況になっていて、積極的に自分から動こうとするたびに、たちどころにそのことを思い知らされることになるからな。

964 :考える名無しさん:2023/11/11(土) 18:03:41.11 ID:0.net
見知らぬ人同士の関係が極端に希薄になっていて、道を尋ねたり、逆に道を尋ねてきた人に親切に教えてあげようとするだけで不審者扱いされる。
詳細な情報には、ネットに容易にアクセスできるようになったが、逆に何でも自分で情報を探し出すことが必要になり、単純に人に尋ねるのを避けることの方が望ましいこととされている。
そのうえ、紛らわしい情報で誘導することが当たり前であると同時に、すぐにバレるようにもなっているから、疑心暗鬼に陥りやすい。

長年使用しているとソケットのゴムのパッキンが劣化するとガス会社の人に助言されて、都市ガスのガスコードをネットで買い換えたんだけど、いざ使ってみようとすると、ソケットがガス栓にはまらない。
それで、これまで使っていたガスコードのソケットと新しいソケットを見比べてみると、明らかに内径が違う。
ああこれは何かの規格の違いかと思って確認しようとしたが、パッケージの説明の箇所には、配送会社の剥がすことのできないラベルがべったりと貼り付けられていて読めない。
で、仕方なく、ネットで検索してみると、ガス栓の規格には、どうも違いがないらしいことが分かった。
それで、新しいソケットを調べてみると、可動の箇所があり、そこを一度、押し込んでからハメる仕掛けになっていた。
今まで使っていたソケットには、その仕組みがないので気づかなかったのだ。
たったそれだけのことでも、教えてくれる人がいないと、疑心暗鬼に陥って無駄な時間と労力を費やす。

965 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 07:46:55.64 0.net
自分単独で動けることの方が有利なんだよ
周りを巻き込もうとすると、フリーライダーばかりなので、結局重荷だけが増えて
さらに足すら引っ張られる
投資でも何でも、自分一人で研究して、どんどんスキルを高めていけるからな
そういう分野の方が圧倒的に有利

966 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 08:37:33.77 0.net
食い物のことしか考えなくなったら人間は豚ゾンビになる

967 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 09:25:02.94 0.net
個が立たない共同体というのはゴミなんだよ
いかに成員を騙して総取りするかがすべてになる
要するにカス地獄

968 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 09:29:22.93 0.net
>>943
誰か啓蒙できた?
まぁ、頑張りなさい

969 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 11:23:02.15 0.net
😲

970 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 11:31:55.50 0.net
日本人は保守的だから投資なんかをやるのは今でも少数派。
いくらインフレで資産が目減りすると言っても元金割れのリスクの方が恐いからな。
あと何だかんだ言っても社会保障は充実してるしバクチをしてまであぶく銭を稼ぐ必要がない。
その中でも特に外債だの外国株だのに流れる金も限定的で国債の信用が落ちる可能性も低いだろう。
資産の目減りと言っても高が知れており投資などで儲けるのは経済のプロだけであって
もうバブルの轍を踏む必要もない。

971 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 11:43:00.60 0.net
とは言っても、日本は国全体ではもはや投資で食ってるからね
個人では難しいというのはその通りだが
なので方向性としては、ベーシックワーク+投資かベーシックワーク+ベーシックインカムの選択肢になる
できる人は前者に挑戦してみればいい

972 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 13:22:22.13 ID:0.net
それから、国全体の投資収益があるから、ベーシックワークでも食べていけるというのもある
国全体の投資収益がなければベーシックワークなんかでは食べていけない
激しいグローバル競争に勝ち抜く高度な産業競争力が求められるので、もちろんそれは
ベーシックワークではない

973 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 14:01:41.08 0.net
インフレのリスクが怖くないなんて言えるのは、大きな金額の買物をしない場合に限定される。例えば、住宅業界では、ここ数年で住宅建設の費用は、少なくとも20%は値上がりしたと言われている。しかも人手不足がひどくなっている。土地代を含めずに建物の費用だけで計算しても、数年前であれば3,000万円で購入できたものが3,600万円〜になり、600万円〜の差額で、住宅ローンを利用することを前提にしたなら、それに返済金利が加算されて、なおかつ、長期の金利は、今後どう変化するのか分からない。3,000万円のときに購入して、差額分の600万円を投資に回すことができていれば、投資に完全に失敗して0円になったとしても(よほど愚かな投資の仕方をするのでない限りあり得ないが)、痛手はそれだけだ。逆に600万円が、700万円プラス配当に、またはうまく行けば1,000万円プラス配当になっていることも十分にあり得る。すると、投資をしなかった自分の稼ぎだけでは、到底、埋められない資産金額の差が結果として生じる。物価がインフレに転じた今からだと、もうタイミングを逃しているので、遅すぎるだろうが、変化を無視していれば、それによって生じるリスクを自動的に引き受けることにもなっている。

974 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 14:49:28.98 0.net
これが、荒唐無稽な絵にかいた餅などでないことは、ちょっと試算してみれば分かる。
倒産する恐れがまず考えられない株の銘柄といえば、日本郵政だろう。
日本郵政の株価は、2019年の始めから2022年の秋頃までずっと1,000円を割り込み、最安値は700円台だ。
800円台、900円台で購入できる機会がいくらでもあったが、高めの1,000円近くで600万円分購入していれば、60単位になる。
配当が5,000円で税金を20%支払っても約4,000円、つまり、4,000円×60=24,000円が毎年の配当収入として入ってきている。
日本郵政の土曜日の終値は、1,298円、したがって、現在の資産は、600万円×1.298=778万円に増えている。
毎年24万円の配当金を4年間もらっていたとしたら、合計は、778万円+96万円=874万円である。
これが、3,000万円のときに家を購入して、600万円を投資した人間と、
インフレ後の今になって3,600万円で家を購入する人間の資産の違いとなって現れるわけだ。

975 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 15:08:44.01 0.net
これを想定した場合、差はさらに広がる可能性が高い。
なぜなら、前者は、元手の600万円が874万円に増えているので、元手の600万円をそのまにしながら、増えた分を再投資に回せるからである。
再投資に完全に失敗しても、元手の600万円は、そのままで、うまくいけば、874万円はさらに1,000万円+毎年の配当金額にまで増える。
これに対して、3,600万円で住宅を購入した人が投資に回せる資金は、元の金融資産が同じなら、ゼロであり、住宅ローンの返済金利を支払いつづけるだけだ。

976 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 17:12:20.10 0.net
まぁ、どこかに乗っかるしかなくなった
ここのは社会との接点も薄まった者だし

977 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 19:59:10.59 0.net
TlKTOK LiteでPayPayやAmazonギフトなどにチェンジ可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TlKTOKユーザーの方はTlKTOKアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTlKTOK Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTlKTOKで使用してないでんわ番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券にして使えます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

978 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 20:50:23.64 0.net
>>977
こんな方法があるなんて

979 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 09:52:20.76 0.net
ドル円151.5を超えてきた
そろそろ介入来るかな

980 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 09:55:40.24 0.net
株も行ったり来たりがすごいが、ナスダックは抵抗線を超えてきてるように
見えるな
10年債金利が再び上がってしまったが、これはまた戻すんではないだろうか
そうなれば株も一気に新値を狙ってくると思うが

981 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 10:33:45.60 0.net
1万円ちょっとの確定利益で一銘柄の単位株を売却して、2銘柄を買い足した。
株価の動きが決算の好悪と連動していない。

982 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 10:35:30.50 0.net
この売り買いの結果、年間の配当は、1,600円プラスになる見通し。

983 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 11:32:19.17 0.net
>>977
あっという間にポイントが増えていく

984 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 13:19:24.09 0.net
エア株取引で人心惑わす悪いやつがいるようだな

985 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 13:26:11.98 0.net
ここにはいないと思うぞ
俺はCFDだが日経もちゃんと持ってるし、ナスダックも持ってる
米10年債まで持ってるからな
全部CFDだが
この3つで1000万相当買っている
まあ証拠金は100万ぐらいだから、金なくてもこれぐらいならできるだろう

986 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 13:49:54.23 0.net
そろそろクロス円のEAも作るか
ちょっとネタ切れしてきた
まだ目標の半分ぐらいしか作れてないからな
ドル円クロス円を避けるのは無理か

987 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 14:47:31.46 0.net
また2銘柄で買い足した。今日の買いで年間の配当は税込み4,400円くらい加算になる見込み。評価額がそれを上回って下落する可能性はあるけど、今回のは決算が好調だった銘柄だけを選んでいるから、大きく下がり続けるとしたら相場がとても奇妙な動きをしていることになるだろう。

988 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 14:54:13.68 0.net
あとは、やはりインド株は気になるな
しかし、ここはCFDだとあまりにもファイナンスコストが
かかるので、ETFで買わないといけないが
そうなると為替も気になるが、おそらく今は円は最安値だろうから
ここで海外ETFはなあ

989 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 16:06:26.37 0.net
本日決算発表の郵政三社の配当維持は好材料だろう。株価は現状維持でまったく問題なし。

990 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 17:47:36.32 0.net
明日はCPIだから、明日の午後にはEAを止めないといけないな

991 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 17:55:55.32 0.net
CPI予想は前月+0.3%だから、年間にすると+3.6%
これ以上下がるのは当面難しいのかもしれないな

992 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 17:57:12.58 0.net
まあ年間ペースで3%を切ってくると、利下げも視野に入ってくるのか

993 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 20:51:24.15 0.net
とにかく、脳は使った方が良い
10年、20年と使わないとほんとうにゾンビそのものになる

994 :考える名無しさん:2023/11/14(火) 06:18:04.23 0.net
啓蒙活動ご苦労様ですwwwww
この調子で次スレでもずっと頑張ってくださいwwwww

995 :考える名無しさん:2023/11/14(火) 06:46:40.69 0.net
ネトウヨ怒りの草生やし

996 :考える名無しさん:2023/11/14(火) 07:07:51.38 0.net
啓蒙活動ご苦労様です
この調子で次スレでもずっと頑張ってください

草刈り完了

997 :考える名無しさん:2023/11/14(火) 07:30:52.83 0.net
ネトウヨ怒りの草刈り

998 :考える名無しさん:2023/11/14(火) 08:12:52.99 ID:0.net
啓蒙活動ご苦労様ですwwwww
この調子で次スレでもずっと頑張ってくださいwwwww

草が再生

999 :考える名無しさん:2023/11/14(火) 08:15:11.10 ID:0.net
gahahaha i buy futon!
attakaina
tyokin zero!
futon no nakade saigodaze!

1000 :考える名無しさん:2023/11/14(火) 09:59:26.59 0.net
ネトウヨ怒りの草が再生

1001 :考える名無しさん:2023/11/14(火) 09:59:40.88 0.net
おちまい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200