2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人新世】 斎藤幸平 3 【脱成長】

1 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 05:43:51.58 ID:0.net
斎藤幸平(1987年1月31日)は、日本の哲学者、経済思想家、マルクス主義研究者で
ある。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部准教授。フンボルト大学哲学博士。

略歴

芝高等学校を卒業後、東京大学理科二類に入学するも3カ月間在籍後、
「フリーマン奨学金」を得てウェズリアン大学へ進学する。
2009年 - ウェズリアン大学政治経済学部を卒業する。
2012年 - ベルリン自由大学哲学科修士課程を修了する。
2014年 - フンボルト大学哲学科に博士論文「Natur gegen Kapital」を提出する。
2015年 - フンボルト大学哲学科博士課程を修了する。
ベルリン・ブランデンブルク科学アカデミー客員研究員
2016年 - 日本学術振興会海外特別研究員・カリフォルニア大学サンタバーバラ校
客員研究員
2017年 - 大阪市立大学大学院経済学研究科准教授
2018年 -「Karl Marx's Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy, Monthly Review Press, 2017」により、ドイッチャー記念賞を歴代最年少の31歳で日本人で初めて受賞する。
2020年 -「マルクス経済学のエコロジー的転回に関する研究」で日本学術振興会賞を受賞する。
2021年 - 著書『人新世の「資本論」』で新書大賞を受賞する。
2021年 - 著書『人新世の「資本論」』で韓国のAsia Book Awards
(ABA 아시아북어워드) 2021年優秀図書賞(一般書部門)を受賞する。
2022年 - 東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻准教授

http://twitter.com/koheisaito0131
斎藤幸平
@koheisaito0131

前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1692351163/
【人新世】斎藤幸平 2【脱成長】
https://twitter.com/thejimwatkins

2 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:03:41.02 0.net
斎藤幸平×大澤真幸 『脱成長コミュニズムは可能か?』

斎藤 (前略)個人情報についても、その目的に応じてどこまで利用してよいかという
しっかりしたコンセンサスを与える。これを「データ主権」といいますが、そのデータ主権の概念を
軸にしたデジタル・プラットフォーム化を私たちは考えるべきだし、そういう試みがバルセロナを
中心にヨーロッパなどですでに登場している。そういう形での議論を進めていけば、僕は
デジタル技術をコモンにしていく、つまり開かれた技術にしていくことも可能ではないかという気がしています。
    もちろん、GAFAは巨大になっているので、一筋縄ではいかないでしょうが、そういう形でのコモニングの道筋というのは、諦める必要はないと思っています。

大澤 『新世紀のコミュニズムへ』でも触れましたが、インターネットのバーチャルな空間が
できて、そこでマルクス用語を使えば資本の「原始蓄積」に当たることが起きたんですよ。
サイバースペースという未知の新大陸で、そこは誰のものでもなかったわけですが、
20世紀末から現在までの期間で、いわゆる最初の「囲い込み」(エンクロージャー)が起きた。
その時に大きな土地を獲得したのがGAFAなんですね。僕は、何よりまずコモンにすべきなのは、
サイバースペースだと思っています。日本は原始蓄積の段階で大幅に遅れをとりました。
だから思い切って日本はもう、サイバースペースのパリ・コミューンを作ればいいと思う。
ジャパン・コミューンか(笑)。そうしてコモンだけでできたサイバースペースというものを構想する、
という方向性で行くしかないと思います。

3 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:08:40.62 0.net
斎藤が指摘するような、マルクスの物質代謝論に注目することは重要であろう
テクノロジーの進化が自然な物質代謝を破壊し、生態系に壊滅的なダメージを
与えているのが現状である。

気候変動こそが、現代の問題のキーになっているので、従来の資本主義的な
価値観に洗脳され続けている人々は、最も知恵の遅れたクラスタであると言える
今求められていることは、社会的なパラダイムを変えることであり、資本主義的な
人々の洗脳を解くことである。脱成長はその一つの解を提示していると言える

4 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:13:17.19 0.net
政府は予算でデジタル関係には大きな資金を投入する予定だが、気候変動や
気候危機に対しては何もやる意思を示してないどころか、その危機感さえ
アナウンスしていない状態なので、今後、日本でも壊滅的な自然環境の破壊
が数多くもたらされることが予想される

デジタル通信機器や通信施設も気候変動で破壊されていくケースが多々生じるであろう
から、気候危機という根本の問題を見ないフリしていても、いずれその弊害は
露わになってくることになるであろう

5 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:17:51.41 0.net
前スレの最後の方のやり取りを見れば分かる通り、依然として、一般人は旧来の
資本主義のモデルで考えており、時代錯誤の資本主義をマンセーしている状態である。
これは知的な劣化であり、慣れ親しみが作る堕落形態であるとも言えるが、
脳が硬化してしまった高齢者は、未だ旧い形式やモデルでしか考えられず、
生態系を中心とした新しい経済社会モデルを構想することさえできないのである

レジリエンス、脳の可塑性をもって、新しい生態系を中心とした経済社会モデルの
構築を我々は急ぐべきであり、そのためには資本主義への批判的な意識が必要に
なる

6 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:27:25.24 0.net
>>2
にあるようなデジタルにおけるコモンズも、イーロン・マスクなどの資本家に
よって破壊されまくっているのが現状である。資本家のその場の思いつきで、
これまで共有されてきたプラットフォームはグチャグチャになっていく

有志のユーザがプラットフォームを共同で構築、運営していればTwitter、
今のXのような腐敗は発生しづらくなるのだ。こうしたコモンズを重視する
考え方がオープンソースの思想と呼ばれるものであり、OSで言うとリナックスが
それを体現しているのである。

ちなみにこの私の今の一連の書き込みは、LinuxのOSから発信されている
つまり、コモンズがそこにあるのである

7 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:30:35.06 0.net
コモンズ、オープンソースの思想、公共善

こうした概念こそが、生態系を中心とした脱消費型の持続可能な
新たな経済社会モデルを担うことができるのである

一般の人々は未だこれにさえ気づけない状態であり、従来の資本主義的な
価値観や洗脳に奴隷のように手足を縛られたままである

8 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:40:13.85 0.net
https://www.buzzfeed.com/jp/rikakotakahashi/australia-bushfire-kangaroo-island
4万頭のコアラが死に、島の半分が焼けた。被災地は今、どうなっているのか?
2019〜2020年、オーストラリアで起きた過去最大級の森林火災「ブラック・サマー」。中でもカンガルー島では、4万頭のコアラが死滅し、島の半分が焼けた。今、新たに緑が芽吹いている現地を視察した。

9 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:41:54.08 0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/06450b0f5da238a6c7232e66bcdc938db75a0367?page=1
100年燃え続ける「地獄」の炭鉱 行き場なく残る住民 印

10 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 06:47:28.78 0.net
お金や資本、無駄な消費、無駄な生産や投資ではなく、生態系モデルで世界を
新たに構想すること

これが気候変動時代に適応的な新しい知的パラダイムやライフスタイル、価値観
を形成することになる。マルクスの「自由の国」の概念も、こうしたより上位の
システムへの移行を称揚するものである。世界の環境活動家の運動はそれへ向かう
前哨となっている

お金のことばかり言う強欲ボケ老人になってはいけないのである
日本は超高齢化社会へ向かっているので、守銭奴のボケ老人だらけなのである

11 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:03:08.94 0.net
9月なのにまだ暑い…😲気象庁「この冬も暑くなります」気象庁が長期予報😲

9月なのにまだ暑い…そしてこの冬は暖冬傾向 気象庁が長期予報
2023年9月19日 19時38分
上野動物園からみた冬の不忍池=2023年2月、東京都台東区で(資料写真)

気象庁は19日、最新の長期予報を発表した。今冬(12月〜来年2月)は偏西風の蛇行の
影響で日本付近での寒気の南下が弱く、全国的に暖冬傾向とみている。
 予報によると、東日本(関東甲信越と東海・北陸)、西日本(近畿以西)、
沖縄・奄美のいずれも今冬の気温は「平年並み」となる確率が30%で、」
「高い」が60%、「低い」は10%。北日本では「平年並み」と「高い」を各40%とした。

南米ペルー沖の海面水温が高くなる「エルニーニョ現象」や、インド洋東部で
海面水温が低く積乱雲の発生が少ないことなどの複合的な影響で、偏西風は
日本付近で北に蛇行し、南から暖気が入りやすい見込み。

◆東京都心、19日も87回目の真夏日

一方、今月の関東甲信の平均気温(17日現在)は平年を2.9度上回り、
東京都心は19日も最高気温33.5度と今年87回目の真夏日を記録。埼玉県鳩山町
など関東の一部では35度以上の猛暑日となった。10〜11月の気温も高めか
平年並みで推移し、10月前半までは真夏日となる日もありそうだという。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/278342

12 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:09:17.75 0.net
今年がターニングポイント
こっから加速度的に気候や生態系がぶっ壊れ始める

13 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:47:30.08 0.net
めいろま「世界でエリートでない一般人が1日10時間も働くのは日本くらい。
欧米の一般人は勉強しないし、仕事は二の次で人生を満喫してる [257926174]

14 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:48:46.52 0.net
日本人を長時間労働から解放するための処方せん|May_Romaコラム


ところで、高収入の雇われ人と、底辺移民以外の、いわゆる「フツーの人々」はどうやって働いて
いるかというと、あの人らはそもそも仕事が大嫌いで、高収入雇われ人になれる様な頭脳も学歴もないとわかってますし、
資産もないし、かといって、底辺移民並みに長時間働いてももの凄く稼げるわけではないので、9時から5時までちんたら働いて、
昼から飲んじゃったり、コンピューターの入力を間違えて客が電気料金30年分請求されちゃったりするんですが、
そんなことがあってもお構いなしで、仕事が残っていても夏も春も有給は全部消化しますし、もっと稼げる職場があれば、
ハイサヨウナラと人情も何もなしに、酒場の流しの様に転職してしまいます。
そして会社が法律違反してないかどうか、労働法とか内規なんかをチクチクとチェックして(もちろん勤務時間内にやる)、
違反があれば弁護士やとって訴えて賠償金をもらって、さっさと引退するんです。

日本だったら2ちゃんに罵詈雑言を書かれていそうな人ですけど、
こっちだと「フツーの人々」はそもそもそういう人が大半なので、罵詈雑言の書かれ様がないわけです。
大半の「フツーの人々」は、自分の社会における立ち居位置というのを見切っていて、夢も希望も持たず、
自分がいかに楽しく楽にやるかと、大変自己チューな心を持って生きているというわけです。
ところが我が国では、この「フツーの人々」が、なぜか欧州の高収入雇われ人や、底辺移民並みに長時間労働していて、
なぜかそういう人々が大半で、イヤダイヤダと思いつつ、夜9時くらいまで会社にいて、有給を取れてなかったりするわけです。

15 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:49:18.22 0.net
つまり何がいいたいのかというと、日本の「フツーの人々」はとっとと夢も希望も捨てて目を覚ませということです。
勤務時間中は会社が法律違反していないかミチミチとチェックするとか、昼から飲酒して酒臭い息で会社に戻るとか、
ピケティ先生を読んで絶望するとか、そういう有意義なことに時間を使うことこそ人生の醍醐味といえましょう。

http://dmm-news.com/article/938287/

16 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:51:15.40 0.net
>気候や生態系がぶっ壊れ始める

気候や生態系は、製品ではないからぶっ壊れたりしない。予想のつかない、予定していない大きな変化が人により不都合をもたらすというだけ。そしたまた、その不都合に便乗して、不安を煽って大儲けする人々も大勢現れる。

17 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:55:50.44 0.net
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。
どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は「そんな」に長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。
戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、
ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら
友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」

18 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 07:58:51.93 0.net
キリスト教では働くことは罰だからね

19 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 08:01:10.75 0.net
https://i.imgur.com/VGeX403.jpg

20 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 08:06:44.30 0.net
日本は投資家のための植民地だから 労働者の待遇はかつての黒人奴隷と同じ
奴隷だけは盲目に投資家と外人を崇めて今日も奴隷労働に勤しむ

21 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 08:36:03.15 0.net
>>17
あまりにも典型的な広告宣伝業者の作文
漁業は、釣りバカンスではない。

22 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 08:38:55.17 0.net
>気候や生態系がぶっ壊れ始める

生態系がぶっ壊れるようなものであり、生態系が不可逆的に大きく変化することを「ぶっ壊れる」と呼ぶなら、人類の歴史上、生態系を最も酷く破壊したのは、人類による人為的な植物の栽培である。

23 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 09:52:53.07 0.net
>>20
嘘つけ
日本の株なんか全然上がんないだろw

24 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 10:31:09.77 0.net
Q. 日本人は勤勉ですか?
A. いいえ、権力に逆らえないのです
嫌々でもしっかり会社に従ってしまうことを勤勉と言う
のであれば日本人は勤勉です

Q. なぜ外国人はそうではないのですか?
A. 宗教観が影響しています
一神教では「神の下に平等」という価値感があって
会社や上司や先輩が偉いという価値観が少ないのです
この宇宙を創っちゃうようなすんごい神様の前では
それらはドングリの背比べでしかないということです
先輩に至っては概念すらありませんから
日本の漫画を翻訳する際にはしかたなくsenpaiと書かれます
なお、キリスト教ではプロテスタントは宗教改革があってやや勤勉です

Q. それはかわいそうじゃないですか?
A. そうですね、残念ながら日本人はこれから何千年も
会社や学校といった場で上下関係にビクつきながら苦しみ続けるでしょう
3世紀に書かれた魏志倭人伝にはこう書かれています
「下戸與大人相逢道路 逡巡入草」これを訳すとこうなります
「下層階級の者が道路で貴人に出逢ったときは、後ずさりして草に入る」
草に入るとは草が生えていた道端に移動して道を譲ったということです
約1700年も前から、日本人は上の者に盲従していたのでしょうね

25 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 10:33:08.27 0.net
ジャップの一般人も勉強はしないけど業務に関係しそうだけど実際は生かされることのない関係ない意味のない商業資格はとる。
回しても意味のない車輪を回し続けてるんだよ、発電するでも進むわけでもない車輪を。

26 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 10:37:00.87 0.net
https://i.imgur.com/g84jLnR.gif

27 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 11:27:55.91 0.net
気候サミット、日米首脳ら欠席 国連総長「温室ガス目標、早期達成を」

ほらね、日本は気候変動に対して何もしないという示唆的なメッセージを出している

28 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 11:54:19.86 0.net
そういえば、NISA枠で購入される銘柄としてトップレベルで人気のあった日産の株価って、いつになったら暴落前のレベルの1000円程度にまで戻るんだろうな。底値からはだいぶ回復してはいるが。

29 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 11:56:05.52 0.net
もうすぐ新しいNISA制度も始まろうというのに、元値に戻らないまま現行のNISA制度が終了を迎えると、会計上、その値段で購入したことになってしまうんじゃないの?

30 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:19:11.02 0.net
【岸田悲報】日本、終わる😇10~30代の死因1位が自殺 [331991555]

https://i.imgur.com/8WwZ5SR.png
https://5ch.net

31 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:20:12.38 0.net
未来無いもんな

ジジイババアが食い潰した世界でパン屑拾いながら
ジジイババアのうんこ処理する人生だもんな

32 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:23:04.60 0.net
20代の非正規、3人に2人が年収150万以下の国😹
おまけに派遣でピンハネし放題の派遣大国

その末に若者が死ぬんやね…

33 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:23:35.60 0.net
明るい未来が一切想像できないから自殺する
損切りは早い方がいいからな

34 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:24:01.82 0.net
物心がついて、ネットは日本終了の記事ばかり、夢も希望もないわな

35 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:24:52.35 0.net
アメリカは精神科に通う人は多い
日本は精神科に通う人は少ないが自殺率は先進国最悪レベル
ってのを前に読んだな

36 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:26:51.40 0.net
円安が止まらないわけだがこれって日本が衰退してるって諸外国にみなされてるってことだよな🤔? [929293504]

37 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:27:12.03 0.net
もうこれ、令和のアルゼンチンだろ

38 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:27:38.92 0.net
海外投資家からはジャパニーズリラ呼びで脳死円売りされてるからな

39 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:28:35.23 0.net
アベノミクスとかいう自爆営業10年もやってんだから控えめに言ってバカだろw

40 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:30:13.99 0.net
今の日本は将来的に明るい材料なにもないもんな
他に何もないから観光客が落とす金に希望を見出してるような状態だぞ
やってる事が完全に貧困国のそれ

41 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 12:30:41.91 0.net
そもそも資源を輸入に頼ってるのに
自国の通貨安をバンザイしてた連中って
ガチで知能に障害があるよな……

42 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 14:45:29.56 0.net
>>2

2は私が前スレの最後に引用貼り付けしたものを
誰かが再貼り付けしたものだろう。
斎藤×大澤の対談の内容には文句はない。しかし、大澤真幸は、その対談のちょっと前まで下のように述べていたのである。

(つまり、本源的蓄積は、経験的・歴史的事実というより、説明の空白部分を埋めるための幻想のようなものではないか、との疑いがかかるのだ。〉(大澤)

それが、斎藤幸平との対談では、サイバースペースにおける原始的蓄積(本源的蓄積)が—、となっている。
このように、日本の知識人の無定見、相手によって述べる意見をコロコロ変える、というのが、ひじょうによくないのである。

43 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 16:00:00.72 0.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6476049
【速報】国立がん研究センターの元医長を収賄で逮捕 カテーテルの選定めぐり現金170万円受け取った疑い 警視庁

ハゲには碌な人間がいないという法則を「ハゲの法則」と言う

44 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 16:05:26.93 0.net
日本郵便は9月20日、岩見沢市の郵便局に勤務していた男が顧客の口座から現金を引き出していたことを明らかにしました。被害総額は3200万円にのぼる可能性があります。
 岩見沢三条郵便局に勤めていた齊藤真司容疑者(35)は8月、92歳の女性から通帳などをだまし取った詐欺の疑いで20日再逮捕されました。
 齊藤容疑者は同様の容疑で8月にも2度逮捕されています。
 日本郵便は20日会見を開き、齊藤容疑者がだまし取った通帳を使って顧客の口座から現金30万円を引き出していたことを明らかにしました。
 別の顧客1人を合わせると被害額は3200万円にのぼるとみられています。
 齊藤容疑者は聞き取りに対し、「ギャンブルに消費した」と話していて、すでに懲戒解雇されています。

45 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 16:07:07.94 0.net
公務員でこれだからなあ
資本主義はゴミ虫というお金の奴隷をたくさん作る

46 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 16:08:33.69 0.net
宮城県警は21日、90代女性からキャッシュカードをだまし取ろうとしたとして、詐欺未遂容疑でお笑いコンビ「タカダ・コーポレーション」として活動していた住居不詳、飲食店経営の正村綱良容疑者(41)を逮捕したと発表した。

47 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 16:35:06.51 0.net
マルクス・ガブリエル
我々はGAFAに「タダ働き」させられている
彼らを規制すべき理由
 
(GAFA(Google・Amazon・Facebook・Apple)は、今や世界を統治しているとも言える状況にあります。GAFAの統治を止めるべく、何か規則や法律を設けるべきだと私は思います。身動きできないくらい徹底的に規制すべきです。どのような理由、方法、法制度で、など議論の余地はありますが、私の提案はこうです。GAFAはデータで利益を得ていますね。データム(データの単数形)とは、アルゴリズムと私が行うインプットの間にある差異です。
まず、インプットとは何かについてお話ししましょう。私がバーベキューパーティを主催したとする。写真を撮ってアップする。フェイスブックやグーグルは、そのアップされた写真から利益を得ます。バーベキューパーティ自体からでは当然ありません。でも、バーベキューパーティを主催して写真を撮るのは私です。これは労働と言っていい。私が手を動かしているのです。歯牙にもかけないような会社のために価値を生み出しています。フェイスブックが存在する前は、写真のアップなんてしようとも思わなかった。フェイスブックがなかったからです。恐らく写真を撮ることすらなかったでしょう。家族のアルバム用には撮ったかもしれません。それが、今や人々はフェイスブックのために写真を撮っている。これはつまり、人々がフェイスブックに雇われているということです。フェイスブックのために、文字通り働いているんです。フェイスブックは彼らにいくら払っているか?ゼロです。ですから、我々はフェイスブックに税金を課すべきです。それが解決策の一つですが、法的な問題などがいろいろありますから、難しいでしょうね。もっといいのは、税金の代わりにベーシックインカムを払わせることです。)

つまるところ、GAFAⅯ(GAFA+マイクロソフト)などは、ユーザの不払い労働によって、莫大な超過利潤を得ている、ということである。

48 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 16:36:19.87 0.net
理論株価の評価法
利益割引モデル(定率成長モデル)

理論株価=一株あたりの利益÷(市場利子率−成長率)

これは今でもひじょうに基本的な計算式である。マルクスも『資本論』第三巻で、ほとんどおなじ計算式について論じていたはずである。
巨大化したIT企業は、ガブリエルがいうような超過利潤を得ていたわけだが、さらにそれが、歴史的な低金利時代にあって、ものすごく増幅された形で、株価に反映されたのであった。

49 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 16:43:22.51 0.net
株価時価総額の異常なまでの巨大化というのは、それによった極めて有利な資金調達が独占や寡占を盤石にするだけではなく、
政治や世論への恣意的な影響力など、様々な権力を生み出すのである。

50 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:15:20.57 0.net
ChatGPTに聞いてみた


斉藤幸平は人新世の「資本論」において、脱成長という概念を掲げていますが、
日本や世界でこれを実行できるでしょうか。特に先進国では経済重視で気候危機への
取り組みをほとんど実施しようとしていません。グレタが指摘する通り、グリーンウォッシュや
エコビジネスへの契機としてしかみなしていないのです

51 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:16:05.38 0.net
斉藤幸平氏が提唱する「脱成長」(Degrowth)の概念は、経済成長を
持続可能な範囲に収め、資源の持続可能な利用、社会の公正、
環境への負荷の軽減に焦点を当てる考え方です。この概念は、
経済成長が環境破壊や社会不平等を招く可能性があるという立場から
提案されており、持続可能な未来のためのアプローチとして注目されています。

脱成長の実現について、日本や他の先進国においてはいくつかの課題が存在します:

経済の構造変革: 経済が成長に重点を置いて構築されているため、
成長から脱却し、持続可能な経済モデルに移行することは困難です。
しかし、持続可能なエネルギー、循環型経済、環境に配慮した産業などへの転換が求められます。

政治的な意志: 脱成長への移行は政治的な意志が不可欠です。政府や
国際的な組織は、持続可能な開発目標(SDGs)や気候協定に基づいて
行動を起こす必要があります。しかし、経済成長への執着や利益団体の
影響が大きい場合、政策の転換は難しいことがあります。

社会の意識変革: 脱成長は社会全体の価値観や消費行動に変化をもたらす
必要があります。個人や企業が持続可能な選択をするための教育と意識の
変革が必要です。

グリーンウォッシュへの対応: 環境に配慮したフェイクな取り組み
(グリーンウォッシュ)に対して警戒が必要です。透明性と監視が重要です。

国際協力: 気候変動や環境問題は国際的な課題であり、国際協力が不可欠です。
国際的な規制や協力プロジェクトが必要です。

脱成長を実現するためには、個人、企業、政府、国際機関が連携し、
持続可能な未来への道を築く必要があります。しかし、これは容易な課題ではありませんし、
時間と努力が必要です。世界的な気候危機や環境破壊の
進行を考えると、行動を起こすことが喫緊の課題となっています。

52 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:18:44.63 0.net
ChatGPTに聞いてみた


なぜ、人々はお金や物、サービスの奴隷となり、地球環境や生態系を
大切にする価値観を得られないのでしょうか。資本主義の毒があまりに
深く食い込んでいるような気がしてなりません。彼らの資本主義への
洗脳は一生解けることはないのでしょうか

53 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:19:52.05 0.net
人々がお金や物、サービスに対して依存し、資本主義の価値観に影響を受ける理由は複雑で
多岐にわたります。以下にいくつかの要因を挙げてみましょう:

文化と教育: 資本主義は多くの国で長い歴史を持ち、文化や教育に根付いています。
このような文化的背景や教育が、個人の価値観や行動に影響を与えます。

経済的安定と生活の便益: お金や物、サービスを得ることは経済的な安定や快適な生活を
提供します。多くの人々はこれらの要素を求め、資本主義の仕組みに依存しています。

広告と消費文化: 広告業界は資本主義を支える一翼を担っており、消費文化を促進します。
人々は広告にさまざまな影響を受け、新たな商品やサービスを求める傾向があります。

社会的圧力: 社会的な圧力や他者との比較が、消費行動に影響を与えます。一部の社会では、
物質的な成功や所持物の多さが評価され、それに追随しようとする人が多いです。

政治と規制: 資本主義は政治的に支持され、規制の影響を受けています。
これが一部の大企業や富裕層に利益をもたらし、資本主義の維持を助けています。

ただし、資本主義に対する批判や持続可能な価値観に向けた変化も広がっています。環境への
懸念、社会的公正への要求、共感的な経済モデルへの関心が高まっています。また、教育、
メディア、社会運動などが、人々の意識を変える助けとなっています。

資本主義の影響を完全に払拭することは容易ではありませんが、持続可能な未来へのシフトや
個人の価値観の変化は可能です。重要なのは、持続可能な価値観を普及させ、環境と社会に
対する責任感を高めることです。これには教育、政策変更、意識啓発、個人行動の変化などが必要です。

54 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:22:46.29 0.net
≫グリーンウォッシュへの対応: 環境に配慮したフェイクな取り組み
≫(グリーンウォッシュ)に対して警戒が必要です。透明性と監視が重要です。

肝心な斎藤幸平が、むかしのプロレス評論家がアントニオ猪木の格闘技戦を「リアル」だと言い張ったようなもので、
坂本龍一の「フェイク」を賞賛するような有様なのだから、
どうしようもないのではないか。

55 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:23:27.46 0.net
ChatGPTに聞いてみた

資本主義って、結局、マウントしたり、贅沢したり、競争心をむき出しに
したり、嫉妬したりと、総じて人間を堕落させる方向へ導くのではないでしょうか。
快楽や快適さへの依存心、薬物ジャンキー、奢侈や贅沢への耽溺、
酒池肉林、性病の蔓延、グルメやファストフードによる生活習慣病
など、人間を愚かな存在に駆り立てるのが資本主義だと思うのですが、
どうでしょうか

56 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:24:16.54 0.net
資本主義は、競争や利益追求が基本的な原則として採用されている
経済システムですが、その影響は多岐にわたり、賛否両論が存在します。
以下は、あなたの指摘した点についての考察です:

競争心と嫉妬: 競争心は一部の人々にとっては刺激的な要素となり、
創造性や努力を奨励することもあります。しかし、競争が過度になると、
嫉妬や不正規な手法の使用など、負の要素も浮き彫りになります。
社会的な競争によってストレスや不安が増大することもあります。

消費文化と快楽追求: 資本主義経済は消費文化を促進し、快楽や快適さ
への依存を増加させることがあります。これは一部の人々にとっては
幸福感をもたらす一方で、過度な消費が環境への負荷を増加させることや、
個人や家庭の経済的な負担を引き起こすこともあります。

健康への影響: 資本主義社会では、忙しい生活やストレス、不規則な
食事習慣が健康問題を引き起こすことがあります。過度なアルコール摂取や不健康な食生活は、
生活習慣病や健康リスクを増加させる要因となります。

社会的不平等: 資本主義経済においては、一部の人々が富を蓄積し、
他の人々が貧困状態にあるという社会的不平等が生じることがあります。
これは社会的緊張や不満を引き起こす原因となります。

資本主義は利益追求や経済成長を奨励する一方で、社会的・環境的側面
にも影響を与えます。社会や政府は、資本主義の弊害を緩和し、持続可能な社会を築くための
規制や政策を検討することが求められます。また、
個人としても消費者としての選択や価値観の見直し、持続可能な生活への
取り組みが重要です。資本主義には多くの複雑な側面があるため、
議論と改善の余地が多く存在します。

57 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:25:29.95 0.net
ChatGPTに聞いてみた

ミヒャエル・エンデの「モモ」は時間論がテーマでしたが、実は資本主義システムが人心を荒廃させ、
病ませる、という警鐘的なテーマがあったように思います。でも、未だ現代人はお金の魔力に
取り憑かれて、貪欲さで精神を病んでいるように感じられるのですが、それを解消する方法は
ないのでしょうか。また哲学でそれを啓蒙する方法はないのでしょうか

58 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:27:21.55 0.net
「モモ」は時間と資本主義のテーマについて深い洞察を提供する作品であり、現代社会における
時間への圧力や消費文化に対する警鐘を鳴らしています。お金や物質的な欲望に取り憑かれ、
貪欲さが精神的な健康に影響を及ぼすことは現代社会においても顕著な問題です。この問題を
解消し、精神的な健康を維持する方法や、哲学的な視点からのアプローチはいくつか考えられます:

心の平静を見つける: 精神的な安定や幸福感を見つけるために、瞑想やマインドフルネス瞑想を
実践することが助けになるかもしれません。これらの実践は、日常生活のストレスに対処し、
内面の平静を育むのに役立ちます。

消費の見直し: 資本主義社会では消費が奨励されますが、過度な消費が幸福にはつながらない
ことがあります。必要以上の物質的な欲望に流されず、持続可能な生活スタイルを模索することが大切です。

哲学と倫理: 哲学や倫理学の教えを学び、物質主義や消費文化に対する批判的な視点を養うことは、
資本主義社会での生き方についての啓発的なアプローチです。これにより、自己の価値観や目標を
見つめ直す助けになるかもしれません。

社会的活動: 社会的な活動やボランティア活動に参加することは、物質的な欲望からの解放感を
提供し、他者とのつながりを強化します。善意の行動や共感は幸福感を高めることがあります。

教育と意識の向上: 教育を受け、世界の複雑さや他の文化について学ぶことは、視野を広げ、
物質主義にとらわれずに生きるための力を身につける手助けになります。

これらのアプローチは、個人としての幸福感を向上させるだけでなく、社会的な変化を促進する
のに役立つかもしれません。資本主義社会における価値観や生き方は個人と社会全体の選択に
依存しますが、持続可能な未来を築くためには個人と共同体の意識の変化が必要です。

59 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 17:49:13.57 0.net
エンデの警鐘「地域通貨の希望と銀行の未来」

坂本 龍一 (著), 河邑 厚徳 (著)

エコロジーの破局か、エコノミーの破滅か、未来世代の希望につながる
「第三の道」はあるか? ファンタジー作家エンデに導かれ、坂本竜一とともに、
「未来を奪う経済学」を撃ち、地域通貨の実践と銀行の胎動を紹介する。

レビュー

今の混迷した世界の原因に、資本主義があり、そして新自由主義に行き着いて
モラルを破壊してしまった。以前から資本主義の弱点は理解されて来たけれど、取って代わる
システムが見つからなかった、でも、エンデの思想に明るい未来を見たような気がする。

エンデの遺言の続編としてのこの本は
坂本龍一氏との対談などもあり、エンデの地域通貨の情報を
さらに深く掘り下げた内容になっています。今、日本でも続々と
環境や福祉のために低金利の貸付業務を行う団体も出てきて、
いよいよ本格的な活動として動き出しています。

地域と労働者(仕事)との結び付き、そして環境への影響、地域通貨のあり方、
従来の金融システムとは違うしくみを理解するには
この本は有益な情報となるでしょう。

マネーゲームに踊らされている現在。
子どもたちにたしかな未来を残していくために、大人たちはもっと
学ばなくてはならない、と思った。

60 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 18:21:15.10 0.net
金回りが悪くなると、グランドピアノを搬送する費用を負担することすら困難になり、それを置けるような住宅を購入する/賃借する費用も捻出することができない。

61 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 18:39:37.29 0.net
10月にかけても異例の残暑 暑さの記録を更に更新か 季節は足踏み 1か月予報

10月も異例の暑さ続く 10年に1度程度の高温か


この夏(6月〜8月)は、過去に例のない記録的な暑さとなり、9月に入っても、
異例の残暑が続いています。名古屋市などで、猛暑日(最高気温35℃以上)の
最も遅い記録を更新、東京都心や仙台市などでは年間の真夏日(最高気温30℃以上)日数の最多記録を大きく更新中です。

気象庁がきょう21日発表した最新の1か月予報によりますと、10月にかけて全国的に
気温は高く、特に10月上旬にかけては、北日本・東日本・西日本で、高い確率80%と
なっています。

また、気象庁はきょう21日、北海道から沖縄にかけての全国を対象に「高温に関する
早期天候情報」を発表しました。これは、10年に1度程度しか起きないような著しい
高温となる可能性が、いつもより高まっているときに発表される情報です。
向こう2週間の気温は、5日間の平均で平年よりおおむね2℃以上高く、9月27日頃から
平年に比べて「かなりの高温」となる日が多いでしょう。


エルニーニョ現象などで、海水が温暖化して海産物が死滅して、海が変色している
海外のニュースも今、観た。気候変動で、食糧難に陥る未来もそう遠くはない
だろう。なのに、未だ、資本主義をマンセーしているのが愚民である

62 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 18:44:49.52 0.net
新海誠監督の「天気の子」では、浸水して半ば水没した東京や都市で暮らすように
なった描写があったけど、それが現実となりそうだ。電車や車の代わりに、
人々はボートで移動していた。

資本主義マンセーの愚民は、そこまでいかないと生態系破壊の深刻さを飲み込めないのだろう。あるいは、気候変動で自宅や家族の家が破壊されてから、やっと自らの愚かさと過ちに気づくのかもしれない。生態系中心モデルへの社会経済こそが、持続可能な
選択だったと、その時、ようやく自覚できるようになるのだ

63 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 18:55:46.95 0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230920/k10014200681000.html
リビア大洪水 “気候変動が被害を拡大” 研究グループ発表

北アフリカのリビアで大規模な洪水をもたらした大雨について国際的な
研究グループは、気候変動がなかった時代と比べると、こうした大雨が
降る確率が最大で50倍高くなっていたとする研究結果を発表し、
温暖化への対策を訴えています。

リビア東部では11日未明、発達した低気圧による大雨でダムが決壊する
などして大規模な洪水が発生し、犠牲者の数は2万人以上に上るという
見方も出ています。

この大雨について、国際的な研究グループ「ワールド・ウェザー・アトリビューション」は、19世紀後半の地球と、平均気温が1.2度上昇した現在の地球に
ついて、観測データなどをもとにシミュレーションを行って大雨の発生確率などを
比較し、19日、研究結果を発表しました。

64 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 19:01:40.13 0.net
K_A_Lucky
5つ星のうち2.0 残念ながら
2002年5月3日に日本でレビュー済み
あまり薦められません。そもそも編著者河邑氏は、どこまで了解してメインストリーム経済学の(しかも特定の)批判側に与しているのであろうか。そして与している側の論理をどこまで了解しておられるのであろうか。一方的に「経済学」や従来の金融システムを批判しているように思われた。また、批判の文脈(「システムがダメだから良い結果が出ない」)からすれば当然批判の対象とするべき、従来のシステムを利用している(にも関わらず望ましい実績をあげている)第6章で紹介された米国の銀行ショアバンク(ショア・バンクではない)のケースについての態度が明確にされていない。ショアバンクは取り上げるべきではなかったかも。事実の誤認・混同(例えば社会的(責任)投資や地域(開発)銀行に関して)も散見される。以上より、このテーマの初心者・初学者に薦めるには問題がある。

65 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 19:03:17.32 0.net
K_A_Lucky
一方、ケースの紹介もマスコミ情報レベルにとどまっており(一面的で底が深いとはいえない)、このテーマを既にある程度知る読者のためにもならない。でも、共編著者の坂本龍一氏の名前で売れる(売れてしまう)だろう・・・。投稿者も必ずしもメインストリーム経済学に与するつもりはないし、地域通貨やオルタナティブな金融については評価すべきと考えている。だからこそ、半端な本は出して欲しくない。まあ、以上のような問題点を認識したうえで読むのなら、オルタナティブな見方という示唆を得られる点で、読む意義のない本ではないとは思う。

54人のお客様がこれが役に立ったと考えています

66 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 19:08:54.67 0.net
役に立ったが54人は、最多である。

「でも、共編著者の坂本龍一氏の名前で売れる(売れてしまう)だろう・・・。」

売れてしまう…、言うことはこれに尽きている。これは坂本龍一の場合に限らず、芸能人がらみの本は、
たいていそうなる。日本人は、かつてはもっていた、芸能人の言うことなんかいちいち真に受けていられない、という常識を回復し、
眉に唾をつけて聞く習慣を取り戻すべきだろう。。

67 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:15:19.65 0.net
エンデの警鐘「地域通貨の希望と銀行の未来」

坂本 龍一 (著), 河邑 厚徳 (著)

この本は、坂本龍一がNAMの運動に参加していた頃に出ているのではないか。
どおりで…、というかんじである。

68 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:21:02.55 0.net
週4日勤務は従業員の健康にプラス、ワークライフバランス改善-研究

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad94c5ab1c93654a4fa08cc79123054b909efec5

69 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:22:26.57 0.net
最近は働かないブーム来てる

70 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:45:31.37 0.net
資本主義の論理への抵抗運動は色々できるだろう。たとえば、中国の寝そべり族も資本主義への抵抗運動である。不買運動などもいいだろう。ブラック労働環境の企業の製品は買わない、和民には行かない、ユニクロの服は買わない、CMで宣伝しているようなぼったくり商品は買わない、フェアトレード商品を購入する、自然環境を破壊する企業のものは買わない、など消費の選択を絞るだけでもそれなりの意義はある。ペヤングのように食べ物で遊ぶ企業のものは買わないでもいいし、量や見かけを盛るセブン-イレブンやコンビニをなるべく使わないでもいい

資本主義的な人間のユーチューバーの動画は視聴しない、電通が支配するテレビや政府の犬HKは観ないなど出来ることはあるはずだ。地産地消のものや野菜などを意識して買うなどでもいいだろう

71 :考える名無しさん:2023/09/21(木) 20:52:30.65 0.net
こうしたことの他に、スローライフやスローフード運動、ロハスな生き方を心掛けることで、資本の論理や貨幣増殖運動の奴隷になることなく、人間的な自由を目指す

気候危機の時代には、こういう生態系視点でのライフスタイルが今後は重要になってくる

またIT機器を頻繁に変え替えないで、Linuxに移行したり、カスロムなどを使って、企業の買い替えサイクルの誘導に乗らないようにする。これも資本の論理への抵抗運動になる

72 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 09:16:21.46 0.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

ご家族等などに紹介する側になり、プラス¥4000×人数を入手。
https://i.imgur.com/qaKFgn0.jpg

73 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 11:03:34.16 0.net
>>72
とっくに全員やってね?

74 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:20:00.02 0.net
野菜高騰続く。代替で輸入品の注文が増加🥕 [256556981]

75 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:20:20.67 0.net
ニンジン、ネギも高値続く 干ばつで太物少なく

 天候不順の影響で加工・業務向けの野菜の品薄高が続いている。ニンジンとネギの主要卸の卸売価格が9月中旬は平年の6割高、3割高で推移。ともに太物の出回りが少なく、国産の代替で業者から輸入品の注文が増えている。

 ニンジンは干ばつの長期化で肥大が遅れ、品薄高が続く。日農平均価格(各地区大手7卸のデータを集計)は、中旬が1キロ204円と同58%高。今週は一時下げたが、21日は再び上昇して180円だった。中旬の7卸取引量は平年(過去5年平均)比2割減。東京の青果卸は「M級主体でS級も多く、太物がそろわない」と話す。

 ネギも似た傾向で、中旬は1キロ423円と同25%高。21日も415円と高止まりする。青森県のJAによると「高温と干ばつで直近の出荷量は平年より3割少ない」。2L級の太物は業務筋の業者で取り合いの状況だ。

 両品目は、生鮮野菜ではタマネギ、カボチャに次いで輸入量が多い。飲食店や加工業者から需要が強く、国産が減ると輸入が増えやすい。農水省の植物検疫統計によると、8月~9月2週目の検査数量はニンジンが前年比13%増、21年比25%増。ネギも同4%増、13%増となった。

 輸入業者は「普段は取引のない業者からも注文が多い」と話す。国産は月内は高値圏を保ちそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99939728f8d39f5a02151f0f07770547efc13386
https://www.agrinews.co.jp/media/2023/09/21/20230921_2hlwbpccehldose0hm4s.jpg

76 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:23:48.68 0.net
新潟市の水道料金、来年10月に20~30%値上げへ [256556981]

77 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:24:10.37 0.net
新潟市の水道料金 来年10月に20~30%前後値上げへ

新潟市の水道料金が来年10月に20%~30%前後、値上げされることが分かりました。消費税の増税以外での値上げは2001年以来となります。

新潟市水道局によりますと、値上げ幅は20~30%前後で時期は来年10月を見込んでいます。

すでに市議会の常任委員会で値上げの方針を明らかにしています。

理由については「人口減少や節水機器の普及などによる収入の減少と、電力料など様々な経費の高騰が事業の経営に大きな影響を与えているため」としています。

今後、有識者などで作る経営審議会で意見を聞きながら正式に決定するということです。

新潟市の水道料金の値上げは消費税の増税以外では2001年以来となります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f2fff090cf3fbd9637810c2f299dfee56469fbb

78 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:29:54.75 0.net
ジャップは風呂もたまにしか入れなくなってワロタ

79 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:30:58.15 0.net
障害者から食材費を過徴収しながら、利用者の食費は1日100円でレトルトは1人前の半分… グループホームの虐待発覚 [452836546]

80 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:31:23.78 0.net
愛知県を含む全国で障害者向けのグループホームを運営する福祉事業会社「恵(めぐみ)」(東京)が施設で提供した食事の材料費を利用者から過大に徴収していたことが、関係者への取材で分かった。食材費を水増し請求し、障害者虐待防止法が定める経済的虐待(事業者の不当利得)に該当する疑いがある。厚生労働省も問題を把握し、同社が運営する施設がある自治体に事実確認を指示した。
同社は愛知や岐阜、東京、静岡、埼玉など10都県以上で知的障害者らが入居するグループホームなどを展開。登記簿によると、2012年2月に名古屋市内で設立され、今年7月に本社を東京都内に移転した。
関係者によると、22年以降、同社が愛知県内で運営する複数の施設で食材費の不当な徴収が疑われる事例が判明。厚労省はグループホームに対し、調理にかかった食材費の実費を徴収するよう基準で定めているが、同社は実際の材料費を上回る額を利用者に請求していた。実費の倍以上の金額を徴収していた施設もあった。
https://www.chunichi.co.jp/article/773178

81 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:31:59.74 0.net
全国で障害者向けのグループホームを運営する「恵(めぐみ)」(東京)が利用者から食材費を過大に徴収していた問題で、利用者の家族や元職員らが施設で提供されていた食事の実態を本紙に証言した。
「利用者1人の1日分の食費は100円程度」「休日の昼食は丼一つで、レトルトの具は1人前の半分足らず」。健康を損なう恐れもある実態に、家族らは不安や憤りを募らせている。 
https://www.chunichi.co.jp/article/773896?rct=national

82 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:32:26.65 0.net
中抜きは障害者相手にも行われる

83 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:36:16.49 0.net
>>77
節水機器の普及などによる収入の減少

節水した結果、水道代上がるとか草

84 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 12:56:34.51 0.net
>>72
エロ動画が多いよな。

85 :考える名無しさん:2023/09/22(金) 15:46:18.15 ID:0.net
≫斎藤が指摘するような、マルクスの物質代謝論に注目することは重要であろう

マルクスの物質代謝論については、斎藤幸平の本ではなく、↓のようなちゃんとした研究論文を読んだ方がいいだろう。

小松善雄 著 — [マルクスの物質代謝 (Stoffwechsel) 論.]

86 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 10:39:42.54 ID:0.net
木造2×6工法で吹抜けのある広い居住空間とかを売りにしている三井の住宅は、グランドピアノを弾いたら家中にその音が響き渡るだろうな。
住宅情報誌を見ていたら、ダイワハウスの「奏でる家(かなでるいえ)」というのが目に入った。
「高い天井の建物をベースに防音室を設計し、広く高い音楽空間を実現。上質な響きが期待できる」そうである。
数年前の記載で「大和ハウスは、35坪で総額4,000万円〜」というのが目に入ったが、
ここ数年で住宅建築かかくは急上昇しているので、5,000万円程度では難しいだろうね。
首都圏で建てて土地代も込みだと、当然、優に1億円は超えるだろう。

87 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 10:59:56.93 ID:0.net
世帯の具体的な生活設計から、何が実際に実現可能なのかを考えてみることが大切だ。

88 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 13:03:56.65 ID:0.net
グランドピアノを演奏できて、家族で暮らせて、首都圏となると、賃貸物件でもまあそれなりに通勤通学に便利な場所となると、最低で月額30万くらいになりそうだが。

89 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 16:22:14.84 ID:0.net
提唱する思想が「脱資本主義」であろうと、別のものであろうと、人は、日々生活している以上、そのような条件の制約を受けながら選択をしている。
例えば、再生可能エネルギーを利用して生活することを重視して、太陽光発電設備を備えた住宅で暮らすことも条件に加えるなら、グランドピアノを弾けるように防音性に優れた設計がされ、子供を育てるだけの広さのある住居を、通勤通学が可能な範囲内で探す必要性が生じる。
そのような条件を満たす住居は、自費で建築する場合も、借りる場合もかなりの高額になることは明白で、人並外れた稼ぎか、特殊な人脈でもなければれば、手に入れることができない。

90 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 16:24:57.14 ID:0.net
金を稼ぐことを目指さない暮らしをするように他人に向けて働きかけようとするのであれば、まずは自分の世帯が、それをどのように実現することができるのか実践してみせることが求められるだろう。

91 :考える名無しさん:2023/09/23(土) 18:17:08.00 ID:0.net
アン・ハサウェイ、ミニドレスで美脚披露/「ブルガリ ホテル 東京」オープニング パーティ フォトコール

ハサウェイさんは、「ブルガリ大使」として、坂本龍一が死んでわずか6日後に来日した。
坂本氏が元気でさえあれば、そのグランドピアノの伴奏で、ハサウェイさんが歌って踊り(ミュージカルもやっていたので歌も踊りもうまい)、
そのあと、二人で、脱資本主義と環境保護について熱く語り合うという夢のようなトークショーが見られたかもしれない。
まことに残念であった。

92 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 01:44:44.72 ID:0.net
くだらないクソスレに成り下がったな

93 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 07:04:39.48 ID:0.net
まずは日常の現実のくだらなさに向き合いましょう。

94 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 08:14:41.87 0.net
「くだらない現実」の方が、人がどのような選択をするのかの決め手になるのであり、それを無視した「思想」の「べき論」は無効であり、せいぜい、決め手による選択の後付け的な正当化のために用いられることになるに過ぎない。

95 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 08:25:28.85 0.net
とても簡単なことなんですよ。いままで大阪で子育て世代の家族として暮らしていたが、夫が仕事のために東京に移り住む必要がある。
すると、「男女平等」といってみたところで、夫が単身赴任して、妻も仕事をしながらワンオペで子育てする、
夫が仕事をしながら、ワンオペで子育てもして、妻は単身で大阪に残っていままでの仕事をつづける(あまりないパターン)、
夫の仕事の都合に合わせて、妻も東京に移り住んで転職先を探し、子供は首都圏の学校に転校/進学させる、
それを機会に離婚して、どちらかが子供を養育する。いずれにしても選択肢はそういくつもあるわけではない。

96 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 08:45:43.60 0.net
夫の単身の移住ではなく、妻も子供も一緒に移り住むとなれば、それなりの住居が必要で、住居を購入するか、借りるかは、今後、そこでいつまで働くことになるのかという仕事の安定性の見通しや資金力に依存する。
夫は通勤する必要があり、子供は通学する必要があり、妻も、転職するにしても、通える場所で仕事を探す必要がある。
グランドピアノを使って家でピアノ教師の仕事をしているというのであれば、ずっとピアノを弾いていても近所から苦情が出ないように防音室のある住居で生活する必要がある。
子供部屋が必要ということであれば、家は3LDK以上でそれなりの広さが求められ、そうした様々な条件を満たす住居を不動産物件として探すことになる。
実際、そのような諸条件を設定してみれば、不動産介入のサイトで首都圏にエリアを設定して、相場としていくらくらいならまともな物件が見つかるか検索してみることができる。
不動産を貸す側のオーナーとしては、それにより借り手を見つけることがより容易になり、より高い賃料が安定的に確保できることにつながるのでなければ、わざわざ、グランドピアノを弾けるような住居を建てる必要性はない。
したがって、そういう物件は、より高額になり、借りるためには安定的に高収入を確保している必要がある。
さらに、太陽光発電のできる住宅なんて条件をつけたら、すべての条件を満たす物件を見つけることは著しく困難になるでしょう。
「思想」の唱える「べき論」は、それがそういう現実的な制約によって課される要請に反するものであるなら、まったく無力であることが明白でしょう。

97 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 13:02:35.66 0.net
世界のすべての人が貧困線(1日当たりの所得が7・4ドル)を上回り、
かつグローバル・サウスのすべての人にコスタリカと同等の普遍的な
公的医療を提供するには、約10兆ドルが必要となる。一見、かなりの額だ。
しかし、上位1%の富裕層の年間所得の半分でしかないことに気づいてほしい。
1%の最富裕層の過剰な年間所得のうち、10兆ドルを世界の貧困層に移す
ことができれば、貧困を一気に終わらせ、グローバル・サウスの平均寿命を
80歳にまで延ばし、世界の健康格差をなくすことができるのだ。

それでも1%の最富裕層には、平均25万ドルを超える年間世帯所得が残される。
誰もがほどほどに満足できるより多く、イギリスの世帯収入の中央値のほぼ8倍である。
これは所得についてだけの話で、財産については触れていない。1%の最富裕層が
所有する資産の価値は158兆ドルにものぼり、世界の総資産のほぼ半分に相当する。

この不平等は、自然に生じたものではない。強力な国と企業が、貧困国の人々と
資源を組織的に搾取してきた結果なのだ。データを見れば明らかだ

98 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 13:04:00.98 0.net
グローバル・ノースの成長がサウスの労働力に大いに頼っていることは
よく知られる。しかし、研究者の推定によると、サウスの輸出産業で働く
人々は国際貿易における交渉力を持たないため、毎年、約2・8兆ドルの
賃金が未払いになっている。この問題を解決する直接的な方法の一つは、
世界的な最低賃金を導入することだろう。それを国際労働機関(ILO)が管理し、
各国の収入の中央値に従って修正するか、現地の生活・所得水準に合わせて設定するとよい。

資金の不正な流れという問題もある。現在、租税を回避しようとする
多国籍企業によって、グローバル・サウスの国々から毎年約1兆ドルが盗まれ、
海外のタックス・ヘイヴン(租税回避地)に隠されている。たとえば、
グアテマラや南アフリカなどで利益をあげたノースの企業が、その収益を
ルクセンブルクやイギリス領ヴァージン諸島などのタックス・ヘイヴンに移すのだ。

そのためグローバル・サウスの国々は歳入を奪われ、公共サービスに投資できない。

99 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 13:05:51.86 0.net
ひとたび国内および世界の不平等の規模を知ると、GDP成長を
人類の進歩の指標にする筋書きは少々偏っているように思えてくる。
さらに言えば、一種のイデオロギーではないか、とさえ思える。
ここで言うイデオロギーとは、専門的な意味でのイデオロギーだ。
それは支配階級に利益をもたらし、彼らが推奨する一連の思想で、
支配される人々はその思想を正しいと信じきっていて、従うことを厭わない。

イタリアの哲学者アントニオ・グラムシは、これを「文化ヘゲモニー」と呼んだ。
支配階級が押しつけたイデオロギーが常識や規範として社会に浸透し、
逆らうのが難しい、あるいは不可能になる状況だ。 世界の支配層は、
世界で何が起きているかを熟知している。彼らは所得分布のデータを知っていて、
そのデータに従って生きている。

彼らの頭にあるのは、国内と世界の所得における自分たちの取り分を
増やすことだけだ。彼らがより多くの成長を求めるのは、結局のところ、
資本蓄積のメカニズムを加速させたいからだ。

100 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 13:22:01.15 0.net
>>99にある哲学者が指摘するように資本主義に洗脳され、ドーパミン中毒患者に
なっている人々が斎藤の言う脱成長へと自覚的に舵を切るとは考えられないので、
資本主義の経済の内部矛盾による自己崩壊によって調整圧が多少は作動する、と
私は予想する

つまり、気候変動や生態系崩壊が現代の強欲資本主義によって加速主義的に
亢進し、温暖化の影響で海産物や作物も十分確保できなくなり、お金があっても
食料を確保できなくなり栄養失調や餓死者が増え、大幅な人口減が世界中で進む
ことで生態系が維持、回復されるという調整圧のようなものが作動する可能性がある
世界戦争や強毒性のある疫病の発生などもそうした人口減への調整圧になる

もちろん超富裕層は自家栽培の工場などを作って、なんとか自分たちの延命措置を
図るだろうが、一般庶民は飢餓や猛暑、気候危機などで死に絶えていることだろう
これも資本主義を疑わなかったことによる当然の破滅的な帰結なのである

101 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 13:32:14.32 0.net
成田悠輔とか斎藤幸平みたいな鳴物はかえって害悪でしかない。
岩井克人は26歳でイェール助教だが、成田は三十路過ぎてからだしな。

102 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 13:37:46.11 0.net
日本の政府が旧ソ連の国に環境技術を提供することで、国の排出権の要件を
排出権取引で充たしたことにする、ということをやっているのを見ればわかる
通り、日本は気候危機にまともに取り組むつもりは全くなく、誤魔化しているだけ
なので、今後は日本でも気候変動や生態系破壊は加速主義的に進むことが予想される

利権中抜きの万博開催やハイエナ海外資本家の投資家を日本に誘致することには
日本政府は熱心だが、気候変動に関しては何もしていないので、日本は益々
自然環境が破壊された劣悪な環境になるだけであろう。来年の夏は日本各地で
40℃を超えるかもしれない。異常気象が日常の光景となる現実になるであろう

103 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 13:46:53.41 0.net
今、日本では円安や気候変動の影響による資源不足で、エネルギー価格や
光熱費、物価が高騰している。この傾向が今後も続くため、栄養失調なり、
十分な食べ物を得られない貧困層も日本国内では増えていくことであろう

そのことで治安の悪化、Z世代の強盗、立ちん坊、パパ活など性病や梅毒の蔓延や
社会不安が喚起されることが予想される。今はまだその端緒の段階であり、これが
加速主義的に今後、亢進し、現代日本で羅生門の光景が見られることになるであろう

これも現代資本主義とそのイデオロギーが作る大きな自己矛盾や歪みなのである

104 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 14:47:33.27 0.net
≫支配階級が押しつけたイデオロギーが常識や規範として社会に浸透し

これの現在最も強力なものが、有名人が流行らせている「サスティナ・モード」なのですよ。

坂本龍一が孫正義の配下だったり、エマ・ワトソンやアン・ハサウェイみたいな過剰消費の広告塔がカンキョー・カンキョーと叫んでみたり、
ゴア元副大統領みたいな二世の利権政治屋が旗振り役だったり、グレタさんが、税金天国・てら銭公国のプリンスと大の仲良しだったり、
そういうことが、その象徴的なことなわけです。

105 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 15:02:55.24 0.net
>1%の最富裕層の過剰な年間所得のうち、10兆ドルを世界の貧困層に移す
ことができれば、貧困を一気に終わらせ

「通貨の価値」の性質を根本的に何も理解していない妄想全開だな

106 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 15:08:27.45 0.net
というより、これは実は、理解していないふりをして、同様に何も理解していない大勢の人々を騙すための誤誘導であり、反貧困だの、環境保護だのをメディアで大々的に訴えているのが、大抵、その手の誤誘導のための宣伝活動を専門的な職業にしている。

107 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 15:44:28.85 0.net
お前も似たようなもんだろ

108 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 15:48:30.44 0.net
取り敢えずマルクスに対するアレルギーが刷り込まれてるのは何とかすべきと思うわ。

109 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:17:34.96 0.net
マルクス主義の伝統において、資本は「自己増殖する価値」と定義されることが多い。
だが、この表現は誤解を招く。実際、資本は次の二つによって増殖する。

一つは、賃金労働者の剰余労働時間を搾取して私物化することによって、もう一つは、
ケア労働者、人種差別の対象者、自然の三つの富を無償か安価に収奪することによって
増殖する。言い換えれば、資本は独力では増殖しない。むしろ「私たち」を共喰いする
ことによって増殖する。この点を強調するために、私は“自己”と括弧をつけた。

110 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:18:17.62 0.net
マルクスは述べている。資本主義社会では資本そのものが主体だ、と。
人間はその駒にすぎない

111 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:24:16.95 0.net
>お前も似たようなもんだろ

そう感じるのは、あなたの勝手であり、どう思おうとあなたの自由だ。
だが、この際、折角だから、私の立場を明示しておこう。
このように「環境保護」や「脱成長」などの一般に流布している言説に対して、それらが誤誘導で人を騙そうとするものだといったような批判的な見解を示すと、私は、だからそのような動きには乗らずに、反対して徹底して抗うべきであると主張しているものと誤解される恐れがある。
私は、そのような主張は一切していない。他人が「流れに棹差す」ことが自分にとって有利になると判断するなら、私がそれを阻止しようとか、阻止することができるなどとも思っていない。
ただ、私は、自分で言説を展開する限りにおいては、哲学することに関心があるので、他者の言説が「誤誘導で人を騙そうとするものだ」と感じるなら、はっきりと正直に私の見解を伝へるまでである。
また、そう判断して見解を明示したうえで、私がどのように振る舞うかも、私の勝手だと思っている。
私は、哲学することに関心があるので、他人を自分の言説で誤誘導して騙そうとは思わないし、それを潔しとはしない。
ただし、それでも他人が「流れに棹差す」ことで優位を確保しようしたり、騙されたりするのであれば、私は、そのことを徹底的に自分の有利になるように利用しようとするまでのことだ。
私自身が、メディアで大々的に宣伝される「環境保護」や「脱成長」の宣伝文句をこれっぽっちも信じていないからといって、そのことは、私自身がその流れを利用することを妨げるものではない。

112 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:28:00.55 0.net
実際、クリーンエネルギーということで大々的に宣伝され、政府による公的な投資も行われている水素エネルギー関連で、私は、過去にかなりの利益を確定して手に入れているし、洋上風力発電が大々的に展開されれば、それによっても私にそれなりの利益が転がり込んでくるだろう。

113 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:29:59.29 0.net
マルクスが述べるように資本主義システムでは資本そのものが主体なのであれば、
人々は資本の増殖の単なる手段として、疎外されていると言えるのではあるまいか

つまり、資本やお金が主体、主人であり、それに従属する人々は奴隷的な地位へと
追いやられている。お金や資本のもたらす一時の快楽のために人々は魂をお金に
売り渡し、嘘をつき、忖度談合データ改ざんをし、身体を差し出し、売春やパパ活を
して人間としての尊厳までを失う。おまけに生態系まで破壊して、気候危機や
環境負荷のツケを将来世代へと押し付けて平気な顔をしている非倫理的なスタンスで
いるのが現代の資本主義者的な人々である

114 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:33:51.41 0.net
「資本家としては、彼は単に人格化された資本に過ぎない。彼の魂は資本の魂である。しかるに、資本はただ一つの生産衝動を、自己増殖し剰余価値を創り出す衝動を、その不変部分、生産手段をもって、能うかぎり多量の剰余労働を吸収しようとする衝動をもっている。」96頁

115 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:35:04.59 0.net
拝金教徒に何を言っても無駄

116 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:38:53.40 0.net
そうだね。現実には、便乗して可能な限り楽に金を手に入れることが「脱成長」に向けての最短の近道だ。

117 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:41:15.79 0.net
お金への過剰な執着というのは、一種のフェティシズムで倒錯者的な振る舞いでもある
人々を真の価値から疎外する物神(まがい物の神)に仕えているのが
現代の資本主義者であり、拝金教徒と蔑まれる人々である

118 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:45:14.02 0.net
>お金への過剰な執着というのは、一種のフェティシズムで倒錯者的な振る舞いでもある

だから、そのフェティシズムからの解放を手助けしてあげる最良の方法が、各自が便乗して可能な限り楽に金を手に入れることなんだよ。

119 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:47:06.60 0.net
可能な限り楽に金を手に入れて、まったく金を使わない。
これ以上に「脱成長」に大きく寄与する振舞いは他にない。

120 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 16:49:50.11 0.net
逆に、資本主義者の拝金教徒は、常に金を最大限に回していなければ、命脈を保つことができない。
だから、金を回す名目は、「環境保護」だろうと、「脱資本主義」だろうと何でもいいことになる。
その名目で金さえ回すことができるならね。

121 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 17:08:00.55 0.net
儲けた小金をつかわない人が多くてこまるから、サスティナ・モードでもって吐き出させよう、
というのが、現在進行中の「原始的蓄積」の介入主義ですよ。
資本主義の拝金教徒のなかの支配する側は、その原始的蓄積によって、また莫大に儲けるわけです。

122 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 17:16:48.84 0.net
ところで、斎藤幸平は今日、大田光の番組に出ていた。
この間は、ビートたけし氏の番組に出ていたし、
斎藤さんも、やはり「そういう人」だというのは、これではっきりしただろう。

英語圏のマルクス研究というのはどうも、ひじょうに水準が低いようである。
マルクス研究は、日本のほうがガラパゴス的にしこしこやっているおかげで、かえって水準が高いだろう。
斎藤氏は、舶来品をありがたがるという日本人のむかしから変わらぬ習性を,うまいこと利用して成功に結び付けたかもしれないが、
思想家としては、真剣に評価すべき人ではないということが明らかになったといえる。

123 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 17:30:24.21 0.net
それがお前の高級な拝金主義哲学かw

124 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 17:49:48.03 0.net
「われわれは、哲学を研究しているように装うべきではなくて、真に哲学を研究すべきである。なぜなら、われわれが必要とするのは、健康であるようにみえるということでなく、真
の意味で健康であるということなのであるから。」

エピクロス『エピクロスの勧め』より


「人間のどんな悩みをも癒さないようなあの哲学者の言説はむなしい。というのは、あたかも、医術が身体の病気を追い払わないならば、何の役にも立たないように、そのように哲学も
、もし霊魂の悩みを追い払わないならば、何の役にも立たないからである。」

エピクロス『哲学と哲学者について』より

125 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 18:06:32.85 0.net
そもそも、「資本主義」と呼ばれるような経済体制においても、支配層は、「拝金教徒」や「拝金主義者」などではない。
金に対してそのような倒錯的な関係にないからこそ、支配権を維持できていると言うこともできる。
「金さえ手に入れることができれば!」と「拝金教徒」や「拝金主義者」になるように騙されて導かれているのは、支配されている側の人々だ。
支配層にとって金はそれを回す権限を握ることによって集団として相互的に利権を確保することであり、
金を保有することは、そのための手段に過ぎない。
考えてみるといい。支配層にとって自分が手放すつもりのない事実上、私有している財産を、市場価値で高く評価されて、毎年、高い資産税を徴収されたところで、何の得にもならない。
むしろ、事実上、その資産に対して所有権を行使しながら、それを「公共財」として認定させて、税金を払わずに済む方がはるかに得になるだろう。

126 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 18:19:37.71 0.net
電通戦略10訓

もっと使わせろ
捨てさせろ
無駄使いさせろ
季節を忘れさせろ
贈り物をさせろ
組み合わせで買わせろ
きっかけを投じろ
流行遅れにさせろ
気安く買わせろ
混乱をつくり出せ


すべて生態系破壊の原因
TVやコマーシャルはその洗脳装置

127 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 18:37:26.48 0.net
気候変動の時代には、資本主義批判や反資本主義的なライフスタイルがそのまま倫理となる

電通戦略十訓を反転させたものが、そのまま気候危機の時代である現代の倫理となる

128 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 18:45:11.93 0.net
坂本龍一や桑田佳祐、ビートたけしや大田光が、電通戦略に反することを言うわけがないだろう。

≫資本主義批判や反資本主義的なライフスタイル

これが格好いいという気分を流行らせようというのが、大手広告代理店の「戦略」なのではないの。

129 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 18:46:43.59 0.net
反資本消費主義10訓

少ない方が豊かである
(less is more)
捨てないで、なるべく長く使え
無駄使いするな、無駄な消費をするな
季節感のある暮らしと食を意識せよ
社交辞令、社交で見栄を張るな
組み合わせで買うな
きっかけや金儲けの話に乗るな
流行を無視せよ
気安く買うな
心の平安を維持せよ


これらは、すべて持続可能性のファクターになる。TVやコマーシャルを観ないことは、それに役立つ。ちなみに私はテレビを一切観ない、そのため資本主義には洗脳されにくい

130 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 18:50:55.45 0.net
頂き女子りりちゃんを哲学する

131 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 18:51:09.37 0.net
反出生主義スレになかなか良い投稿があったので、貼っておこう


私はアドラー心理学が嫌いなのだが、
個人の内発的動機付けに関与する、有能さ・関係性・自律性といった尺度は、そもそも外発的動機付けによって得られるものである。
ちなみに外発的動機づけとは欲望に従う事であり、資本主義の走狗そのものである。
ヒュームの法則しかり倫理の根拠を人間の内部に求める事は出来ないのは、倫理と人間の欲望とが相反するからである。
しかし、個人の快苦や善悪の基準によって全体の利害を決定づける仕組みはどうやら限界を迎えつつある。
地球環境の持続性が問題視される中で、人間による大量消費志向は逓減するどころか悪化の一途を辿っているのである。
つまり人間社会に持続性が担保されないのは最早既知の事実なのであるから、これからは政府が掲げる様な陳腐なエコパッケージでなく、反出生主義を推進していく事が望ましいと言わなければならないである。

132 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 18:51:34.67 0.net
だいたい、報道番組に、坂本龍一の話なんかが突然ねじ込まれるのが、たいがい不自然なわけですよ。
坂本龍一なんか、いまさら大した話題性はないんだから。
坂本氏とその未亡人の昔馴染みが、大手広告代理店などで偉くなっているので、そういうことが起こるというだけのことではないですか。
けっきょく、ジャニーズ事務所の「不祥事」を報道してこなかったということと、坂本龍一の「美談の人」扱いというのは、
同じズブズブ体質の病理にもとづいているわけですよ。

133 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 18:58:31.40 0.net
支配層にとって不都合なのは、額面上で保有する資産金額が減ることではなく、金を回す自分たちの権限が損なわれることである。
そうならないためにこそ、できる限り多くの人々を、借金を抱えている状態に置くことが重要なのだ。
既に金を十分に保有していて借金がなく、金を使うだけの人々や、金を必要とすることなしに生活に必要な物資やサービスを自由に手に入れることのできる人々は、支配層にとって役に立たず、金を回す権限を行使するのに邪魔になるだけだ。

134 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 19:11:37.02 0.net
アメリカ人は大量消費主義者が多いから借金してまでお金を使う。サブプライムローンの破綻などもそうだろう

大量消費主義で地球環境を破壊するのがアメリカ型の現代資本主義であり、株やビットコイン、マイニングもこうした消費主義と連動している

ジャンクフード、ファストフードなどで不健康にして、向精神薬や大麻薬物で薬物ジャンキーにして医療機関や製薬会社が大儲けするスキームを作るのが現代資本主義であり、コロナワクチンも同様である。人間の持つ優れた自然免疫を破壊して、病弱にして金儲けするのがロックフェラー型の国際金融資本である


それを知っている当然、私はコロナワクチンを一度も打っておらず、一度もコロナに掛からず、至って健康の医者いらずの人間である。検診なども一度も受けたことがないが、全く病気にはかからない

135 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 19:17:04.56 0.net
つまり、資本主義の搾取スキームをよく理解して、政府や御用学者、国際機関やスポンサーに買収されたジャーナリズムの嘘を見抜き、自己管理すれば、身体にも精神にも良いのである。余計な労力や金もかけなくて済むようにもなるだろう。中抜きバグだらけのマイナンバーカードなども当然作らなくなる

136 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 19:45:03.66 0.net
人々はコマーシャルで宣伝している商品を買い求めることを好むが、これも資本主義的な洗脳効果ではないだろうか。広告やコマーシャルにかかる分、割高になっている商品を好んで購入するのだから。その分、余計に働いたり、そのための金策が必要になる

余計な支払いによるお金は、悪徳生態系破壊の電通やジャニー喜多川のような悪やその奴隷の芸能人にいったり、電通を広報で利用する壺自民党の政権維持につながり、それがさまざまな増税や物価高に跳ね返るのである

137 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 19:50:02.81 0.net
壺自民党は事実上アメリカ政府の傀儡であるので、武器であれ、何の効果もないどころか有害なコロナワクチンでも大量に買い付けを命じられて、アメリカの資本主義や資本家を富ますために、日本の国民は長年搾取されているのである

そうした壺自民党を支持しているのが我が国の愚民の大半である

138 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 19:54:48.64 0.net
山中伸弥教授にロックフェラー大学の名誉博士号が授与されました
去る6月12日に開かれた米国のロックフェラー大学の学位授与式において、山中伸弥教授に名誉博士号が授与されました。山中教授と共に2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞したジョン・ガードン博士と投資家で慈善家のジュリアン・ロバートソン氏にも授与されています。


このように、ロックフェラー型の国際金融資本と医療業界は癒着しており、馬鹿な日本の国民は搾取されていることにさえ全く気づかないのである

139 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 20:09:29.82 0.net
ジャンクフードやファストフード、食品添加物、遺伝子組換え食品などで人々を病気にかかりやすくし、コロナワクチンなどで自然免疫を破壊し、病気にかかりやすくし、医療機関が儲ける仕組みを作るのがロックフェラー型の国際金融資本スキームだろう。オプジーボなど薬価の馬鹿高い抗癌剤なども何の効果もないどころか有害なものなのだが、金儲けのためだけに作られ、本庶佑のノーベル賞もそれに利用されているというか、金儲けという共通の利害でロックフェラー型の国際金融資本と山中伸弥教授同様に結託しているのだろう

コオロギなどの昆虫食も国際金融資本によって珍味、健康に良いなどと御用学者お墨付きの嘘の宣伝されて、愚民の日本人にも許容されていくようになるだろう

140 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 20:29:11.24 0.net
ここから分かるのは、資本主義のロジックに安易に乗らない、それに批判的な認識を持つ、資本主義の外部視点や価値観を形成することは、様々な利点があり、心身の健康にさえ寄与することが分かることだろう

141 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:27:57.81 0.net
日本、四季を失う 10月上旬まで最高気温が30度近くになる地域がある模様 [303493227]

まだまだ続く残暑、寒気の影響弱く
2023年9月24日 19時18分 産経新聞

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/a/8a1f4_368_eeea43ffe8afe472b882c862792e6025.jpg

残暑はまだまだ続く見通しで、気象庁の1カ月予報(9月23日~10月22日)によると、平均気温は北日本と東日本で平年より高い確率が80%、西日本と沖縄・奄美で70%だった。10月上旬までは最高気温が30度近くになる地域もあり、「10年に1度の暑さとなる見込み」(気象庁)とする。

また、10~12月も東日本、西日本、沖縄・奄美を中心に暖かい空気に覆われやすいとされる。

南米ペルー沖の海面水温が上がる「エルニーニョ現象」などにより、インド洋の西部と太平洋の日付変更線付近で積乱雲の多発が見込まれる。それらの影響で偏西風が日本付近で北に大きく蛇行し、寒気の南下が阻まれ気温が高くなる。

冬(12~2月)についても、偏西風の北への蛇行で寒気の南下は阻まれたままで、暖冬との見通しが出ている。

https://news.livedoor.com/article/detail/25046171/

142 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:35:25.41 0.net
イーロンマスクさん、ウクライナのネットを遮断して年580億円を要求。
自社の人工衛星でネット提供後に豹変「維持費はタダでは無い。」 [769417518]

イーロン・マスク氏が
CEO(最高責任者)を務める「SpaceX」社が、
ウクライナに人工衛星でネットを提供するも
「維持費もタダじゃないから、4億ドルをくれ。」
とアメリカに要求し、米国防総省が激怒している。

https://www.gizmodo.jp/2023/08/elon-musk-demands-58-billion-a-year-to-cut-off-the-internet-in-ukraines-hardest-hit-region.html

143 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:36:08.64 0.net
ウクライナに衛星スターリンクから
インターネットを提供して一躍英雄になった
SpaceXのイーロン・マスクCEOですが、
昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、
ネットを故意に不安定にして
高額な料金を請求していたことがわかりました。

The New Yorkerが
外交筋と軍部に取材して報じたもの。
司令部と連絡がとれなくなって
ウクライナ軍はパニックに陥り、
撤兵を余儀なくされたと
米軍上層部は苦り切っています。

144 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:37:51.24 0.net
高利貸し定期

145 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:40:08.64 0.net
この時期からネットが急に
不安定になる現象が起こり、同10月には
来年10月まで1年間ネット接続サービスを提供するには
米政府に約4億ドル拠出してもらわないと続けられない。
ネットのアクセスは遮断させてもらう。

とSpaceX社から
米国防省に通告が舞い込んだというわけです。

これを受けて、
ネット遮断を思いとどまるよう説得したのは
米国防省政策担当国防次官。
場所はエッフェル塔を臨むパリのホテルの一室です。

独仏英の政府高官との会合が終わって
自室に戻ったところで、側近にiPhoneを渡され
イーロン・マスクに電話をかけるよう頼まれ、
最初は
「なんで自分が(政治家でも外交官でもない一民間人の)
イーロン・マスクに電話しなきゃならないのだ」
と次官もずいぶん驚いていたのだそう。

146 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:41:13.69 0.net
やがて両者一歩も引かないスタンドオフ
(こう着状態)になり、米軍上層部も
マスクCEOがその気になれば
『いつでもネットをOFFにしてウクライナの国家運営を
混乱に陥れることができる事の重大さに目覚めて
「ちょっとしたパニック」になったと
米軍高官は振り返っています。

昨年12月には米国防省が
ウクライナに衛星通信の受信機とサービスの提供を
発表しましたが、「SpaceXから買う」とは
明示されていません。
委託先がはっきりしたのは今年の6月1日になってから。

スターリンク供与の関係筋は
みな匿名を条件に取材に応じているのですが、
その理由というのが
「イーロン・マスクが怒ると
サービスを止めるかもしれないから」
というもので、これも青ざめるポイントです。

147 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:42:21.15 0.net
富豪が戦局を左右することは過去にもありましたが、
これだけ目に見えるかたちで表に出るのは初めて。
あまりにも前例のないことで
法的にどうなのかもよくわかりません。

ネットが遮断されたとき、
スターリンクの提供を支援した
ウクライナ系アメリカンたちの電話は鳴りっぱなし。

あるウクライナ系の企業家は軍高官に
「イーロンを大至急捕まえてくれ」と頼まれて
「どれくらい急ぎですか?」と聞いたら
「今すぐだ。人が死んでるんだ」と言われたのだとか。

148 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:43:24.93 0.net
今だけ無料!

(無料期間は入会後2ヶ月まで。退会のご連絡が無い場合は月48億ドルの使用料が発生します。)

149 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:44:17.53 0.net
こうした赤裸々な証言箇所は
現在X(旧Twitter)でも拡散中です。
https://twitter.com/MuellerSheWrote/status/1693666318749483128
ちなみにネットが切断したのは、
ヘルソン、ザポリージャ、ハリコフ、
ドネツク、ルハンシクの各地域
(The Financial Timesより)。
どこもロシアと戦火を交える激戦地です。

米ウクライナ両政府上層部は、SpaceXが
ジオフェンシング
(日本ではジオブロックの呼称が一般的。
接続機器のIPアドレスをもとに
特定エリアのアクセスを遮断すること)で
接続を遮断して局地的にアクセスを封鎖した
との見方を強めています。
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins

150 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:45:46.53 0.net
こいつ誰か暗殺してくんねえかなアメリカ政府頼むわ
青い鳥をトリモロしたい

151 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:46:37.17 0.net
途中で止めるなら最初から供与すんな
戦場でいきなり遮断とかこのせいでかなり死者出ただろ

152 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:47:24.75 0.net
資本家の本性なんてこんなもんだろ

153 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:48:58.05 0.net
資本主義ってこういうの許されるから凄いよな

154 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 21:52:57.45 0.net
イーロンさんは殺されても仕方ないかもな

155 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 22:08:37.41 0.net
「金銭を愛することは、それが不正に得られたものであれば、不敬虔であり、正しく得られたものであっても、恥辱である。なぜなら、さもしく出し惜しむことは、その人の側に正当な
わけがあるにしても、醜いことだからである。」


エピクロス『エピクロスの勧め』より

156 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:38:51.22 0.net
万博の会場建設費「2300億円超」に膨らむ見通し 維新吉村が岸田に泣きついた為「税金」が投入される事に 維新で税金消失 [169920436]


万博の会場建設費、450億円上振れ 2300億円程度に膨らむ見通し
https://news.yahoo.co.jp/articles/13dfdf85c7174f4e0b37b6709ccb4482d3be3467

 大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)の建設費が、現行の1850億円から450億円ほど多い2300億円程度に膨らむ見通しであることが24日、明らかになった。
運営する日本国際博覧会協会(万博協会)が精査しており、国や経済界などと調整する。会場建設費の上振れは2度目になる。


万博は2025年に開催予定で、会場建設費は国と大阪府・市、経済界の3者で1850億円を等分負担する計画だった。しかし、急激な円安を背景に資材価格が上がり、人材難で人件費も高騰。協会が金額を精査したところ、現時点で約450億円の上積みが必要になる見通しとなった。上振れ分も3者で等分負担する方向で調整しており、国と地方の税負担や経済界の拠出が増えることになる。


続きはうぇbで
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:5000:5120:: EXT was configured

157 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:39:50.14 0.net
さて今までは笑って見ていれば済んでいた大阪府民以外の日本国民様ですが

維新がギブアップし自民党の岸田総理に相談しにいった時点で国が入る形となり同時に国民の税金が投入される事になりました。
誰もやりたがっていなかったイベント、ただ維新が一人で勝手に手をあげて大阪の金だけでやろうとしていたイベントですが、その維新が国に泣きついたために税金でやる形となります。
そうなってくるとあなた達も無関係ではなくなり強制的に巻き込まれたという状況になってしまっているわけですが

この点について貧困被曝モラルは最低中抜きされ放題国の皆さんは如何お餅ですか?

158 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:40:41.95 0.net
害悪なのも大阪府民にとってだけであれば国民はただ笑うだけで済んでいたものを、全国民の税金をこんな糞どうでもいいことに使用するきっかけを次々作る糞政党
そんな政党を支持しているのは一体どこのだれですか?

159 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:43:26.73 0.net
反日朝鮮カルト一味がやりたい放題やってるけど
まあマスコミは当然壺側だから論外だけど
誰もこれを非難しないし
ほんと朝鮮カルトが好き放題やってるよなこの馬鹿の国は

160 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:44:11.62 0.net
公金チューチュー
国民に身を切らせる改革

161 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:44:34.36 0.net
急に2300億円も必要になるわけですから増税必要ですね(おそらく1年半後には3000億円こえてるでしょうが)

というわけで皆さんも大してダメージなさそうなので増税しますね笑

162 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:45:30.85 0.net
大阪府民以外の人たちの税金は 万博後の跡地のカジノ設営の養分となるわけです 大阪府がうるおいますね

163 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:46:52.60 0.net
税金中抜きできりゃなんでもいいしな
自民党って金持ち利権の政党だし

164 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:47:30.98 0.net
しかもこのあとにIRという特大のゴミを税金使って作る予定

165 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:48:20.32 0.net
吉村が万博委員で

給料と別に月200万もらってる


馬鹿『身を切る改革😀』


維新『あ、身を切る改革ってのはお前らの身を切ることだから。』

吉村『松井は退職金0円にして毎月の給料に退職金の額を足して身を切るフリをしただけ(笑)
騙されるアホのせいで支持率拡大!(笑)山本太郎に嘘バラされてるけどな・・』

166 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:49:12.57 0.net
安倍バリアで維新工作なくなったようだけど
マジでこの税金泥棒政党どうすんの?

167 :考える名無しさん:2023/09/24(日) 23:49:59.48 0.net
維新のお陰で大阪は財政赤字何だけど、大阪の人は分かってて投票してるの?

168 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 00:06:52.03 0.net
竹中小泉以降 日本人は「金」だけが人間の価値を決めるものと
決めつけた
そして今がある
自民党は精神的に幼稚だよ
自民党の行動原理は「派閥争い」「経団連の言うことを聞く」「(五輪)汚職」
これ全部「金」が基準にある

要するに精神性は子供なんだ

169 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 00:08:47.12 0.net
資本主義=「金」
自民党にはこれしかない
マスコミも国民を精神的に成長させるような番組を流さない

170 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 00:12:38.43 0.net
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up181945.png

171 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 00:13:22.72 0.net
知能レベルやべえからな
ネットで他人にドヤ顔で語る奴ほどネットで都合のいい情報見たりXのフォローしてる教祖やジャップの低能YouTuberからの受け売り

基礎や教養ないから何が正しいかも分からず洗脳されやすい
そんな奴らばっかだから洗脳された者が多数派になり実は正しい情報の発信者を集団で叩き始める
間違いと判明しても過ちも認められず突き進む

172 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 00:15:57.65 0.net
マスコミと自民党がやってるのは日本人(国民)の精神を
進化させない(子供のまま)こと
いくら学歴があっても精神年齢が低いやつばかり

TVはバカ向けに作っているといわれているが
逆で人間の精神を欲望に向けている

いくら高い技術 車や飛行機を作ってもそれを使う側の
人間の精神が幼い
物質社会は新しい技術を喜ぶがいくら技術が向上しても
人間の精神が低いままだとそれが兵器になって人殺しに
使われてしまうということ

173 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 00:22:36.62 0.net
そういやジャップランドはコモンズの拡充に消極的だよな。ホームレス排除アートみたいに減らすのには熱心だけどw

174 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 12:54:28.94 0.net
立ちん坊、パパ活、頂き

175 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 18:20:34.66 0.net
各々が追い詰められた状況で互いに罵り合うように誘導されるw

176 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 18:27:17.18 0.net
日本維新の会とかはカジノや万博をコモンズだと思ってそう。

177 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 18:53:08.06 0.net
自宅屋根の太陽光発電やEV自動車がコモンズの時代だから、そんなものでしょ。

178 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:08:45.65 0.net
坂本龍一と三浦瑠璃は、おなじ再エネ推進派だった。
三浦瑠璃は、ゾーニングに関する提言を割と早くからしていたようなところがあるので、
坂本龍一よりもマシなところさえあった。
しかし、三浦は、坂本龍一のような有名人ではないので、それを法的には文句のつかない形で金儲けにつなげることができなかった。
三浦瑠璃と坂本龍一の違いは、持てる者と持たざる者の違い、こと再エネ政策へのかかわり方としては、それだけである。

179 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:12:32.60 0.net
ゾーニングとは、自治体、住民、NPO、有識者など、地域の関係者が協力することで、地域が納得できる自然エネルギーの「導入場所」を決める取り組み。

180 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:14:21.59 0.net
×持てる者と持たざる者の違い、
〇持たざる者(三浦)と持てる者(坂本)の違い、

181 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:18:16.57 0.net
三浦は夫の投資詐欺のお金でタワマン住んでてエセセレブやってたから
持たざる者とは言えないのでは?学者としての良心を持ってないなら、
同意できそうだが

182 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:20:52.61 0.net
ちなみに、電気事業法と再エネ特措法を遵守している再エネ事業者は、私の知る限り三年前まではものすごく少なかった(今は少しならば改善したかもしれない)。
資源エネルギー庁や私法自治体にも、法令をちゃんと守らせようという気が、そもそもなかった。つまり、日本によくあるザル法だったということである。

183 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:23:04.76 0.net
≫エセセレブやってたから

持たざる者が、悪事に手を出してまで持てる者のマネをしていたから、「エセ」なのである。

184 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:24:40.15 0.net
×私法自治体
〇地方自治体

185 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:25:36.99 0.net
とりあえず御用学者や御用インフルエンサーの言う事の逆を選択することが
市民的な良識や倫理となることだろう。

今なら生態系を重視した視点や価値観、脱成長や脱資本主義、消費社会批判、
ミニマリズム、禅の思想、ストア主義など、実際にはなかなか取り入れるのは
現代人にとっては難しいテーマだが、こうした方向性が気候変動や気候危機の
時代には必要とされることだけは明らかである。

ここでグリーンウォッシュやエコビジネスに走らないことが大事である
それは別の意味でエコを毀損する恐れがあるからである

186 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:32:47.18 0.net
なぜ上記>>185のテーマが現代資本主義社会で実践するのが困難なのかと言えば、
私達は環境的に資本主義的な快適さに囲繞されているからである。
アマゾンやネットショップでポチれば、翌日、あるいは当日中にさえ配達され
置き配や宅配ボックスに届くので、玄関まで出て応対する必要がない
車で家族に買い物をしてまとめ買いも出来るのである

これがインフラが未整備で、買い物をするのにとても労力を要するとなれば、
人々は構造的に買い物を最低限に控えるので、その抑制された行動が
そのまま生態系の持続可能性に有利になるのである

187 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:39:00.74 0.net
日本で持続可能性となる生活レベルは、人々が1950〜1960年代の生活レベルに
なるようである。プラスティックがあまり一般的ではなかった時代の生活レベルで
ようやく自然環境的に持続できるライフスタイルとなる。

つまり、私達は消費社会により、地球環境視点では完全に狂った生活を送っていると
考えて良いのである

188 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 20:44:00.95 0.net
つまり、資本主義的なテクノロジーや利便性が向上すればするほど、
生態系は破壊されていく、ということになるのである。

テクノロジーの力によって、より効率的、迅速に乱開発や乱獲が進むため、
より地球環境は悪化してしまうのである。資本主義が崩壊した方が
生態系的にはずっと良いのである

189 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 21:18:59.66 0.net
≫とりあえず御用学者や御用インフルエンサーの言う事の逆を選択することが
≫市民的な良識や倫理となることだろう。

国立大の先生というのは、一人の例外もなく御用学者なのだ。「御用」というのは、お上の御用を務めるということなのだから、当たり前なのである。
大手企業の広告に出るような者にしても、けっきょくのところ「インフルエンサー」だから起用されるわけである。

けっきょく、斎藤幸平や坂本龍一の言うことなんぞ、真に受けるな、ということになるだろう。

190 :考える名無しさん:2023/09/25(月) 21:56:13.57 0.net
反資本主義を提唱する識者や作家、ジャーナリスト、思想家は世界各国に沢山いるから、好きなのものを参照すれば良い

191 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 20:22:08.79 0.net
Z世代や此れから生まれてくる子ども達には同情するよ
日本はもう真面目に生きて報われる時代なんかじゃなくなったから
ましてやエコ活動なんてする余裕が有るわけない

192 :考える名無しさん:2023/09/26(火) 23:28:27.21 0.net
23に出てるな
こんな痩せてたっけ?

193 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 01:10:49.70 0.net
>エコ活動なんてする余裕が有るわけない

年貢を納めるのは、余裕があるからそうするのではないよ?

194 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 01:14:24.79 0.net
昆虫食ダイエットの成果かな

195 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 02:54:54.20 0.net
ドーキンスってヴィーガンなんだね
ベネターもウィーガン
グレタは肉を食わない

196 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 13:42:11.33 0.net
昆虫食を普及させたいなら体重を減らすためのダイエットとして宣伝して売り出すのが近道じゃないかな。
いくら斎藤家でコオロギを夕食として配偶者や子供たちと一緒に食べたところで、近所や学校で「あの奥さん、夕飯に虫を食べてるんですって」とか、「あの家の子供たちは家で虫を食べてるんだって」とか噂になるだけで、宣伝普及効果はないよ。
「体重を減らすためのダイエット」という名目なら毒性のあるものでも平気で摂取する人々が大勢いるし、宣伝しているような効果が明確に証明されなくても、食品衛生上問題が認められなければ、販売できるだろうからね。

197 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 16:12:51.19 ID:0.net
建設費、またまた増えた大阪・関西万博 当初の1.8倍に 万博は“オワコン”?波乱続く【news23】
https://youtu.be/UO3NSPUkQWo?si=dA-GwlVnoweu4X2A

198 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 16:57:15.89 ID:0.net
【謎】人口はどんどん減ってるのに、田畑を潰して新築が建ちまくってる理由。 [961998241]

199 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 16:57:37.49 ID:0.net
1都3県新築マンション 平均価格7195万円 前年同月比17%余上昇 | NHK | 東京都
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230920/k10014201281000.html
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

200 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 16:58:33.69 ID:0.net
建設会社だかが空地に対して営業でやってくるんだよ
俺の実家にもしつこい営業やってきて母親がノイローゼ気味になってたわ

201 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 16:59:05.59 ID:0.net
投機対象

202 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 20:28:55.10 ID:0.net
マルクスは無職だったので労働は悪と決めつけて否定したかった
ユダヤ人で職業の自由も制限されていたので社会(経済)そのものを破壊したいと考えた

203 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 20:46:52.46 ID:0.net
思想の属人性はまあ有るよな
マルクス解釈学じゃ私怨までは読み取れないもんなあ

204 :考える名無しさん:2023/09/27(水) 22:58:47.28 0.net
>>18
違う
カルヴァン参照

205 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 05:04:13.17 0.net
人間の身体性のメタファーで考えれば想像できるように、
成長期が過ぎれば身長はそれ以上は伸びなくなる。
いつまでも無限に背が伸びていたり、体重が増え続けていたら、
それは異常の印か病気であるし、ずっと身体が成長し続けること
はあり得ない。

資本主義の経済モデルも人間の身体性と同じだと考えればよい
当然、物理的な限界はあるし、プラネタリー・バウンダリーと
いう生態系上の制約もある

206 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 05:04:46.67 0.net
日本は高度成長期やバブル経済も経験し、人間でいえば
壮年期を過ぎつつ段階にある。いつまでも環境破壊型の
高度成長期の昭和脳やバブル経済のような拡張モデルで
考えていること自体が時代錯誤なのである。いわゆる
人間中心主義から、生態系中心主義へと舵を切るべき
フェーズに入っている

よって、斎藤の提案する脱成長は論理的に考えて極めて
妥当な選択の一つである。大幅な人口減が一気に達せられる
ような何らかのファクターXが生じれば(たとえば、強いAI
の暴走による人類の淘汰、人間のDNA上の変異)、また
その時には適応的な状況も変わることであろう。

だが現時点では、斎藤の言う脱成長を生態系の持続可能性
の観点から標榜することは適切であると考えられる

207 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 08:35:21.71 0.net
それは、冷暖房のエネル―効率の低い安普請の、家賃を低く抑えた賃貸集合住宅を数多く建てる代わりに、グランドピアノが弾けるような気密断熱、防音性能に優れた厳しい省エネ基準を満たす住宅の建設だけを許可するということでもあるのでしょうか。

208 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 21:09:45.79 ID:0.net
自然に帰れ
しぜんにかえれ
retour à la nature
フランス啓蒙(けいもう)期の天才的哲学者ルソーの根本思想を表現する標語。自然は人間を善良、自由、幸福なものとしてつくったが、社会が人間を堕落させ、奴隷とし、悲惨にした。それゆえ自然に帰らなければならない。人間の内的自然、根源的無垢(むく)を回復しなければならない、というのである。これはいうまでもなく、原始的未開状態への逆行を意味するのでもないし、またいっさいの悪を社会の罪にして、人間の責任を不問にするのでもない。ルソーはあくまで社会を人為の所産とみて、社会悪の責任を人間に問うのである。「たえず自然に不平をいっている非常識な人々よ、君たちのあらゆる不幸は君たち自身から生じていることを知るがよい」。これが第二論文『人間不平等起源論』を貫く内心の叫びであると、ルソーは『告白』第8巻で述懐している。

[坂井昭宏]

209 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 22:18:29.99 ID:0.net
地球や自然から過剰に、再生力を破壊するレベルで収奪しているのが現代の強欲資本主義なので、ルソーが現代に生きていたら人為的な社会と共に資本主義システムをも糾弾していたことであろう。当然、テクノロジーについても同様であろう

210 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 22:25:19.06 ID:0.net
漁師って、海産物を我が物にしているが、お前らそれ自分たちで育てたのか?と聞きたくなる。それは海という自然からの盗みではないのか

アラブのオイル長者も同じで、お前ら原油という地球資源を勝手に盗んで、酒池肉林の贅沢している泥棒だと呼んでも構わないのである

これをマルクス的に言えば、物質代謝の亀裂と呼ぶ。要は資本家による自然収奪や自然環境破壊である。水俣病を作ったチッソという会社もそうである

211 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 22:30:29.75 ID:0.net
ここから資本主義が歴史的にみても、現代においても根元悪であることが理解されよう。自然からは収奪、グローバルサウスからは、劣悪な労働環境にある労働者の搾取をしているのが資本主義である

その収奪や搾取によって得られた不正な富は資本家のもとで蓄積され、利子や利潤を生み、さらなる収奪や搾取の行為に使用され、生態系を壊滅的に破壊しているのが現在進行形である

212 :考える名無しさん:2023/09/28(木) 22:42:32.27 ID:0.net
地球資源というのは、本来コモンズに属している。つまり、それは人間以外の生物、植物を含めた全存在者が共有すべきものであって、一部の強欲資本化やハイエナ投資家や帝国主義的な国家が簒奪してよいものではない

これを理解しないため資本主義は根元悪であり続けてしまうのだ。資本主義にあるのはコモンズという公共善でなく私的占有という収奪形態である

213 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 00:51:14.27 0.net
哲学の欠片すらない思想だな
この人の著作を読んだことも、出演している番組を見たこともないが、それと似たようなことを言っているのか、それとも貶めるための曲解を提示しているのか?

214 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 01:18:24.35 0.net
この板にいるアスペの半コテだよ
通称長文君

215 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 01:23:52.49 0.net
【インフラ】県営水道料金、25%値上げ!神奈川【インフレ】 [219241683]

神奈川県営水道料金、平均25%値上げ検討 24年秋改定、
過去30年で最大幅
9/28(木) 23:11配信
コメント15件

県営水道の料金改定を議論している県営水道事業審議会が、平均25%の値上げを
検討していることが28日、分かった。

県企業庁は2024年秋の改定を予定しており、3人世帯の標準的なモデルで
月600円程度の値上げが想定される。過去30年間で最大の値上げ幅となるが、
人口減などを踏まえた財政収支の不足額の割合から算出したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd1dff7b0001825f8296fc2383cdf3858015fcd

216 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 01:25:08.65 0.net
インフラで金儲けとか民度終わってんな

217 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 01:26:26.07 0.net
貧乏人は公園の蛇口から汲んだ水で炊事したり飲料水にしたりする時代になるな

218 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 19:38:48.41 ID:0.net
>>210

漁師とオイル長者を並べるのが、ひじょにおかしい。
漁師というのは、大半が小規模個人事業主であるか漁労に従事する労働者である。油田で働いでいる労働者と並べるべきものを、
アラブの王族などと並べている。

219 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 19:45:01.71 ID:0.net
だいたい、漁は、人類のすべてが狩猟採集遊動民だった時代からやっていたので、
資本主義になってから始めたわけではない。
資本主義的な大規模漁業の乱獲の問題を指摘するならば、理解できないこともないが、
この人の書き込みの場合は、そういうことではない。

けっきょく、斎藤幸平の著書の評とも人物評とも関係のない、
たんなる荒らし行為なのである。

220 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 20:54:26.29 ID:0.net
社会科学や経済学が「理論的」と称して空理に走るのは全く無意味だ。
自然科学のように実証性が厳密でない社会科学や経済学の理論は、
しょせん、おままごとに過ぎない。
たとえば、
ソ連の崩壊で、人々は共産主義/社会主義が自由主義/資本主義に負けたのだと評したが、
そうではなく、我欲に走り公共を重んじない人間の性が、共産主義/社会主義に負けたのだ。

221 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 20:55:27.87 ID:0.net
社会科学や経済学が「理論的」と称して空理に走るのは全く無意味だ。
自然科学のように実証性が厳密でない社会科学や経済学の理論は、
しょせん、おままごとに過ぎない。
たとえば、
ソ連の崩壊で、人々は共産主義/社会主義が自由主義/資本主義に負けたのだと評したが、
そうではなく、我欲に走り公共を重んじない人間の性が、共産主義/社会主義に負けたのだ。

222 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 20:57:17.51 ID:0.net
ノモスは「法律や習俗」、フュシスは「自然本来のもの」 (人為によっては動かされぬ
必然的なもの) を意味するギリシア語。

柄谷行人は、むかしは「フュシス」は良いものだ、みたいな論調を批判していた。
なお、ノモスのほうは、製作されたもの、フュシスのほうは、生成するもの、のような
大雑把な分け方ができる。
制作を批判し、生成を持ち上げるのは、欧米とは異なり、日本では本居宣長の思想などに
代表されるもので、むかしから当たり前に会った考え方で、
現実への批判力がない、というかのようなことを柄谷は言っていた
(例えば『エクリチュールとナショナリズム』)。
それがいまは、柄谷先生にしても、フュシスは良いものだ、みたいに変わった感じである。

斎藤幸平あたりは、何も考えていない、ということもないのだろうが、
ほとんどむかしの日本思想界の事情なんか知ったこっちゃないという感じで、
氏族社会の「潤沢さ」を称揚している。

223 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:01:31.58 0.net
黙れ!この馬鹿アスペ!

224 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:08:47.23 0.net
長文ダラダラ垂れ流すのは理解してないバカの証拠

225 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:22:40.72 0.net
>資本主義的な大規模漁業の乱獲の問題を指摘するならば、理解できないこともないが、

これを指摘しているだろう、何度も。
「ピュシス」は古代ギリシャ世界で自然と呼ばれていたものだ。こうした自然性を過剰に
収奪してきたのが現代にまで至るキャピタリズムの系譜である。原油であろうと、
スマホや精密機器に使うレアアースであろうと、土壌汚染であろうと、その対象自体は
何でもいいのだ。自然性ということで一括処理できる内容なのであるから

福一原発汚染水の海洋放出も、未だ賠償問題が済んでいない水俣病の問題も
同じである。

226 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:29:11.78 ID:0.net
斎藤は、その著書でバルセロナ市の反資本主義的な市民運動の取り組みに
ついて紹介しているが、そうした取り組みをすることが生態系を破壊する
現代の経済活動を減速させて、持続可能性へと導くとしている。
その指摘通りである

反グローバリズムも同様である。現代資本主義はグローバルに地球環境を
大規模に破壊し、汚染している。日本でもそれは顕著である。
資本の論理に安易に取り込まれないで、それに批判的な視点を保つことは
必要であろう

また現代のテクノロジーが指数関数的な過剰さで、こうした地球資源を
簒奪し尽くそうとしているのが現状である。

227 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:34:30.68 ID:0.net
2021.10.18
ルイ・ヴィトンのファッションショーに活動家が乱入するハプニング! なんとモデルに混ざり華麗にランウェイ・・彼らが世界に伝えたかったメッセージとは?
世界的な人気を誇る有名ブランド、ルイ・ヴィトンのファッションショーに環境活動家が乱入し、ランウェイを歩くハプニングが起きた。
今月5日、パリ・ファッション・ウィークの最後のイベントとして、ルーヴル美術館でルイ・ヴィトンの2022年春夏コレクションが開催された。「時の仮面舞踏会」をテーマに行われたこのコレクションでは、様々な時代のスタイルに現代の感覚を織り交ぜた、モードでラグジュアリーな装いがランウェイを彩った。
ところが、ショーの中盤で現れたのは意外な装いの女性だった。「Overconsumption=Extinction(過剰消費=絶滅)」と書かれた旗を持った環境活動団体のメンバーが、ランウェイに乱入したのだ。
この女性は、環境活動団体「エクスティンクション・レべリオン」に所属するマリー・コヘットさんで、モデルに混ざって颯爽とランウェイを歩き、カメラの前で数秒間ポーズをとった。その後、異変に気付いた警備員によって取り押さえられ、会場の外へと追い出された。
しかし、その後も同じ団体の活動家たちが複数人ランウェイに乱入。そのうち2人は警察に逮捕され、ルイ・ヴィトンのファッションショーは別の意味でも大きな注目を集めることとなった。
会場の外には、この団体を含めた3つの環境保護団体が集まり、ファッション業界がいかに環境に悪影響を与えるかを訴えるパフォーマンスが行われた。
ファッション業界が環境に及ぼす負荷は大きく、世界で2番目の環境汚染産業ともいわれてきた。ファストファッションの生産工場での児童労働や、賃金の搾取(さくしゅ)も近年大きな問題となっている。社会や環境に配慮(はいりょ)を掲げるブランドが増加する一方で、現状は未だ深刻なままである。
ショーに乱入した団体は、「新しいコレクションを出し続け、生産し続ける風潮にルイ・ヴィトンは責任を持つべき」と語り、今後もこのような活動を継続する意向を示した。
今回の騒動に関与した3つの団体は、ショーの後に共同声明を発表し、ファッション業界の生産量を直ちに削減させるようフランス政府に求めた。

228 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:35:20.04 ID:0.net
more trees × LOUIS VUITTON|モア・トゥリーズ × ルイ・ヴィトン
「ルイ・ヴィトンの森」が長野県小諸市に誕生
ルイ・ヴィトンは、坂本龍一氏が森の再生を目的として創立した「more trees(モア・トゥリーズ)」とタッグを組み、長野県小諸市の浅間山の山麓に「ルイ・ヴィトンの森」をつくると発表、9月7日にその調印式が行われた。

229 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:37:36.03 ID:0.net
坂本龍一なんぞに尻尾を振るような浅ましいことをしていた斎藤幸平が、
何を綺麗ごと言おうとも駄目である。

230 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:41:11.71 ID:0.net
「ファッション業界が環境に及ぼす負荷は大きく、世界で2番目の環境汚染産業ともいわれてきた。ファストファッションの生産工場での児童労働や、賃金の搾取(さくしゅ)も近年大きな問題となっている。」

坂本龍一の環境保護の意志を継いで桑田佳祐の作ったという曲が、ユニクロのCМソングなのである。
こういう人たちに対しては、たいがいにしてもらいたい、という気持ちしかわかないな。

231 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:44:19.94 ID:0.net
2011年07月06日
国民参加でエネルギー政策を (2011年7月6日掲載)


 6月12日(日)午後、総理官邸で、自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」が開催されました。
 元サッカー日本代表監督の岡田武史氏、ミュージシャンの坂本龍一氏、ソフトバンク社長の孫正義氏、ap bank代表理事の小林武史氏、そして私の5人が参加。菅直人首相のほか福山哲郎官房副長官、田坂広志官房参与も出席されました。

232 :考える名無しさん:2023/09/29(金) 22:45:41.34 ID:0.net
坂本龍一は、大震災のどさくさ紛れに、デタラメもいいところの法律を作らせた連中の一味だろう。

233 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 00:46:36.06 ID:0.net
>「ソフトバンク」というブランド名は、文字通り「ソフトウエアの銀行」。 情報化社会のインフラストラクチャー(社会的な基盤)の役割を担う存在になる、という大きな決意を込めて、「バンク」という言葉を用いました。

通貨制度から、キャッシュレスの個人ポイント付与制度へ

234 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 00:49:00.85 ID:0.net
だからなんだよ馬鹿

235 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 00:51:07.94 ID:0.net
そもそもお前に言ってないだろハッショ(笑)

236 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 01:30:40.08 ID:0.net
ニューヨーク、水没中 [657055542]

http://y.com/

https://i.imgur.com/sqLYpTQ.jpg

237 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 01:31:08.62 ID:0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1707734179780177920/pu/vid/avc1/720x960/QJUVnxEtmx_XPt2_.mp4

238 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 01:33:29.33 ID:0.net
https://video.twimg.com/amplify_video/1707760806064975872/vid/avc1/720x1280/yZG6g0Z7bhGxvanW.mp4

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1707758957576458240/pu/vid/avc1/720x1280/RJ-f1hocV2XZ_bPm.mp4

https://video.twimg.com/amplify_video/1707754868243369984/vid/avc1/1280x720/ctxefnWBm8ON1CWZ.mp4

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1707764468329984000/pu/vid/avc1/720x1280/k7USq3gC8VYJawSV.mp4

https://video.twimg.com/amplify_video/1707729969642614784/vid/avc1/1280x720/Ihs8zDiNlLDgjMMc.mp4

239 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 09:01:04.78 ID:0.net
ハッショハッショハッショッショ♪

240 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 13:57:23.97 ID:0.net
個人ポイント付与制度による全頭個体管理のためのインフラ構築

241 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 13:59:47.23 ID:0.net
透明性は上がるから良いんじゃないか

242 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 15:59:20.86 ID:0.net
内申書の透明性とは?

243 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 16:33:27.36 ID:0.net
荒らすな馬鹿

244 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 17:34:33.13 0.net
>>239

245 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 19:54:44.73 0.net
🦧

246 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 20:50:32.15 0.net
しかし売れてる割にカリスマ性の欠片もないよな
それとも意識高い系の熱狂的な信者がいるんかな

247 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 20:59:54.13 0.net
間取りとしては、こんな感じかな
https://suumo.jp/chumon/housemaker/rn_selcohome/015356_0000_04/jitsurei/jc_0100/

248 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 21:47:51.60 0.net
何でカリスマ性がいるんだよ、馬鹿

249 :考える名無しさん:2023/09/30(土) 21:51:41.69 0.net
お前ら、斎藤のゴシップとかカリスマ性とか下らない話はどうでもいいから、気候変動とか脱成長の本質的な問題を少しは真摯に語れよ

ゴシップレベルの下らない話が好きなら、東浩紀スレで存分にやれよ

250 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 00:36:19.19 0.net
一般財団法人 日本熊森協会

日本はすでに再エネで23000ha の森林を伐採済み(メガソーラー+風力発電)
facebook
twitter
line
日本の国土面積に対する太陽光パネル設置率は、世界一です。もう設置場所がないため、現在、太陽光発電事業は奥地の山林に移動しています。昨年熱海で土石流の大惨事を起こしたにもかかわらず、相変わらず大規模な森林を伐採し、切土盛土をして、数十haを超えるメガソーラーを何百か所も建設しています。

また風力発電も、山の尾根筋の森林を何十キロにもわたって伐採し、切り崩し、道路を作って、1基200m近い高さの巨大風車を何百基も建設する工事計画が各地で進んでいます。

大規模な森林伐採を行えば、まず初めにそこで生息していた野生動物たちが生きていけなくなります。他生物への思いやりが少しでもあれば、できることではありません。ズタズタに切り崩された山は保水力を失い、やがて私たちも水不足に苦しむようになります。

熊森は、現地での調査や、衛星画像の分析から、再エネ開発(メガソーラー、風力)による森林を破壊が、すでに我が国でどれくらい行われたのか、チームを作り、長時間かけて一つ一つ測定していきました。

その結果、すくなくとも日本全国で合計23075haもの森林が、近年、再エネ名目で一気に伐採されてしまったことが判明しました。これは、大阪市の市域面積に匹敵します。

251 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 00:37:22.00 0.net
日本熊森協会の会長さんは、日本環境法律家連盟会員の弁護士さんである。

252 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 00:38:10.77 0.net
>>231

253 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 00:39:49.87 0.net
Ryuichi Sakamoto & XSOL Solar Concert "The sun is running it." (Bootleg Mix Video) Ver.1.0.1

254 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 00:42:34.98 0.net
森林破壊の一例

エクソル福知山発電所
設置場所:京都府福知山市
設置容量:1.8 MW
運転開始:2014年7月17日

255 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 00:46:44.61 ID:0.net
なお、エクソルの親会社は、原発・火力発電設備で有名なあの三菱電機である。

256 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 01:41:42.16 0.net
https://www.berggruen.org/people/group/the-berggruen-network/

Michael S. Roth
President, Wesleyan University

斉藤幸平氏の母校ですね。
錚々たる面々だけど、でも、その中に入っている日本人がなぜ柳井正氏だけなのか?w

257 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 02:16:20.79 ID:0.net
>>234-235
その汚言癖をなんとかしないと、折角、斎藤氏の援護をしているつもりが、逆宣伝になるよ。
いくらなんでも、斎藤氏も「ハッショ」なんて障碍者差別の言葉を吐く人に仲間だと思われたくないでしょう。

258 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 03:20:57.11 0.net
日本人って、本質の話が全くできないんだよな。噂話しか出来ないから、女子と同じだろう

259 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 03:25:12.39 0.net
噂話レベルの話してて、何が楽しいのかよく分からないんだよな

哲学書に、噂話とか書いてないだろ?東スポだろ、噂話の担当は

知を愛するのがフィロソフィーなのだから、噂話を愛するのは反知性主義と馬鹿にされても仕方ないだろう

260 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 03:27:12.00 0.net
評論家でもそうだからな、昔の宮崎哲弥とか。噂話と体系立ってない雑学ばっかりだから、知性を感じないんだよな

261 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 05:20:40.62 0.net
資本主義批判の文脈で最近の流行りは、自然からの過剰な簒奪を行っている、
というものである。昔であれば資本家による労働者からの搾取が資本主義批判の
中心になっていたことだろう。また、現代の先端テクノロジーは、この自然からの
資源の簒奪を加速主義的に亢進させるので、より生態系を破壊が大規模になり、
かつ、それが高速、より自然の奥深くまでに掠奪が展開されるようになる。

日本は、アメリカのポチなので、気候変動に関する対応にしても何ら自前の
イニシアチブを取ることなく、アメリカの顔色を伺いながら、ポチのようにそれに
従う選択を取るだけだろう。バイデンは一応、気候変動の存在は明白にあり、
重大な問題であるとは認めているけど、具体的に何か対策をする気はなさそうだ。
やはり、経済最優先なので、そこは地球温暖化を否定するトランプとあまり変わらなそうだ。

262 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 05:21:43.09 0.net
現代の資本主義が巧妙なのは、それがイデオロギー的というよりは、フーコーが
言うような環境管理型の権力によって運営されているからだろう。ネットがあり、
SNSの宣伝やステマ、ユーチューブの広告があり、アマゾンがあり、スマホがあり、
宅配サービスと宅配ボックスがあり、消費者はスマホで商品をポチるだけで済むので、
GAFAが栄えてしまうのも仕方がない。

巨大テックは、社会環境をインフラとして網羅的に包囲し、支配しているので、
人々はその内部で快適に生きるように半ば強いられてしまう。つまり、人々は
暗黙のうちに環境管理されてしまっているのである。中国では信用スコアなどもあり、政権批判などをすれば投獄される。信用スコアが低ければ、融資も受けられず、
教育や雇用の機会、入居さえも困難になるだろう。中国ではAI技術で事実上、
人々のプライバシーもない状態だ

263 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 05:22:48.27 0.net
資本主義的な環境の動線が用意周到にテクノロジーとしてセッティングされて
いるので、消費者やユーザは大した労力もなく、「資本の論理」に取り込まれやすい
社会経済環境の中にあると言える。アメリカで小さい子供のスマホ中毒などが
社会問題になっているが、スマホを持っていれば、幼児の時点から、こうした
「資本の論理」に取り込まれてしまうのだ。昔のようなイデオロギーによる刷り込み
ではなく、テクノロジーによる慣れ親しみによる刷り込みが行われている。

音楽はスマホのサブスクで聞いて、スマホゲームをし、アマプラで映画やアニメを
観て、kindleで本や雑誌、漫画を読み、アマゾンやウーバーイーツで宅配を頼む
のだから、反資本主義的な生活を目指すのであれば、スマホを捨て、PCやタブレットを捨て、テレビを捨てるくらいのことが必要になってくる。それは多分、一般人には
出来ないであろうから、やはり資本主義はこれからも続き、これまで以上に生態系を
破壊し、気候変動をさらに加速し、より悪化させる、と予想しておくのが妥当に思える。

264 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 05:23:57.27 0.net
こうしたカタストロフの過程で、さすがに世界各国の首脳間にも人類が終わる
という危機感やコンセンサスが共有されて、その時、ようやく資本主義的な経済活動への国際的な制限が設けられるのではないだろうか。現実はこの路線で進むのではないかな。壊滅的な気候変動に世界が直面して、ようやく世界の首脳陣は、資本主義を
減速させたり、経済活動を縮小均衡するような国際合意に達するようになる。

しかし、それでは当然、手遅れなので、なし崩し的に生態系破壊や気候変動による
作物不作、不漁などによる食糧危機に世界は遭遇し、餓死者や栄養失調者が増え、
大幅な世界人口減が進む可能性があるだろう。

265 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 05:24:44.32 0.net
あとは、ヒトゲノムの改編が考えられる。要するに今の一日三食も必要なコスパの悪い
エネルギーをやたら喰うヒトゲノムを改変したらどうか、というアプローチである。
ヒトゲノム編集で一ヶ月に一度の食事で身体の維持を賄えるようになれば、食料も
たいしていらず、それによるエネルギーを蕩尽しなくても済むようになる。

あとは、ムーンショット計画的なもので、今のような活動過多、多動の人類から、
ヴァーチャル空間を中心とした生活を送ることで、地球資源のリソースをあまり
喰わないようにするというアプローチである。当然、そうした最先端テクノロジーにも
EV同様に地球資源を必要とするので、現実的な外界とのバーターやトレードオフの
関係でどの辺りが生態系の持続に最適なレベルのかはまだよく分からない。

266 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 05:25:09.62 0.net
だが、これはもう事実上、人間ではない状態なので、事実上、人類が滅亡し、
新たなヒトの面影のある知的種が誕生した、ということになってしまうだろう
あとは、強いAIの暴発で人類淘汰が圧倒的速度と規模で進み、生態系が
持続可能なレベルまで世界人口が減る、という可能性もありそうだ。
核戦争でも、致死性の疫病流行でもいいのだが、大幅な世界人口減が達成されれば、
持続可能性と整合するようになるだろう。

267 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 06:11:19.73 0.net
日本では円安や資源不足、エネルギー価格の高騰などの影響で全面的な物価高に
見舞われており、この趨勢が今後も続くと思われるが、生態系視点で考えると、これは
一概に悪いとも言えないのである。なぜなら物価がさらに高騰すれば、人々は消費や旅行、
レジャーやドライブ、車の購入や買い替えを控え、食品ロスをなくし、水を大切に使い、
製造過程で環境に悪いと言われる衣類もあまり買わないようになり、今手元にある物を
ブリコラージュ的に創意工夫して、より有効により長く使うように努力するよう、必然的に
促されるであろうからである。

268 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 06:12:11.99 0.net
ジャンクフードやジュース、お菓子も食べなくなって、健康にさえ寄与する可能性がある。
ペットボトルの使用もそれで減る、ということである。生態系の神の見えざる手がそこに
作動していると感受できるかもしれない。スマホやパソコンを買い換えるのも控えるように
なって、それがエコにつながるようになる。パパ活するパパの方も金がなくなれば、風俗業や
売春も減り、性病も薬物依存のメンヘラも減り、健康な者が増えて、医療費も減る、という
良きスパイラルも望めるのである

よって、物価の大幅な高騰は、人々が資本主義的な消費志向やこれまでのライフスタイルの
見直しの契機となり、それが地球の持続可能性への生き方へとシフトする転換点にも
なり得るので、私は一概に、今の物価高が全面的に悪い、とは思っていないのである。
低所得層には再分配で支援すればいいだけである。

269 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 06:17:31.59 0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c61a283a2018f65a6e7434662c6982883a90a51
仏でトコジラミ大量発生、政府が駆除対策へ

気候変動や生態系の異常で、こうした異変や新たな疫病が世界各国でこれから
頻発するだろうから、こうしたものも経済活動の減速を促す契機になると考えられる

270 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 06:38:25.68 0.net
https://www.worldometers.info/world-population/

この下のグラフを見れば分かる通り、世界人口の指数関数的な上昇が近代に入ってから
顕著な形で現れていることが見て取れる。この世界人口数で全世界で今の資本主義を
続けていれば生態系が破綻することは自明である。
World Population: Past, Present, and Future
(move and expand the bar at the bottom of the chart to navigate through time)

271 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 08:52:58.23 0.net
ja.wikipedia.org/wiki/ジャック・アタリ
>マクロン大統領はアタリ委員会の報道官を務め、2010年3月、そのメンバーとなった。

>>256
ジャック・アタリ、トニー・ブレア、二コラ・サルコジ、イーロン・マスク、ジョセフ・スティグリッツ、柳井正...
といかにもなメンバーだけど、そんな中にこういう若いリーダーが選ばれているのを見ると、目指している方向性というか、ヴィジョンがよく分かりますね。

https://www.berggruen.org/people/seung-yoon-lee/
>He was previously the CEO and Founder of mobile storytelling platform Radish, backed by Softbank, UTA, and Bertelsmann.

>Lee is an Asia Society’s Asia 21 Young Leader and Trilateral Commission’s David Rockefeller Fellow. He was an inaugural member of Forbes 30 Under 30 Asia in 2016 and was subsequently named as one of its All Star alumni.

272 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 14:03:11.01 0.net
>>258-270
ここで気に入らない発言を書き込む人間が、第三者によっても実際に「発達障害」と分類されて、そのことが認定され得るとしても、そのような人に対して「ハッショ」というような差別語でラベルを貼って黙らせようなどというのは、それこそ限定された環境内で共存する生物の多様性を重視するエコロジーの考え方と完全に矛盾するのではないですか。
さらに、それがどのようにか矛盾ではないと考えたとして、そのような考えを斎藤氏も支持すると思うのでしょうか。

273 :考える名無しさん:2023/10/01(日) 14:06:05.23 0.net
🦧

274 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 05:18:54.00 0.net
資本主義は飽くなき利潤の追求を目指すので、この資本の運動は生態系を
壊滅的に破壊してしまう。企業は、消費者が自社の製品や商品を頻繁に
購入してくれないと大きな利益が得られないので、買い替え促進となるような、
すなわち、その分、大量の資源ロスやエネルギー消費、廃棄物にもなる製品や
商品を広告という洗脳装置を使って新製品を魅力的なものとして宣伝し、
そのつけは全てグローバル・サウスと生態系に追いやられるのである。

たとえば、ハイテク企業は2010年から2019年までに130億台のスマホを
販売した。現在使用されているのは、そのうちの30億台ほどだ。つまり、
過去10年間で、100億台のスマホが廃棄されたことになる。それに加え、
デスクトップ、ラップトップ、タブレットなどの大量の電子機器の廃棄物の
ほとんどが、計画的陳腐化によって生み出されている。

毎年、1億5000万台の廃棄コンピュータがナイジェリアなどに輸送される
それらは金属を回収したあと、無秩序に広がる野外のゴミ捨て場に山積み
にされ、水銀、ヒ素、その他の有毒物質が地面に垂れ流しになっているのだ

275 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 05:21:53.25 0.net
故意に壊れやすい製品を作ったり、ITにおける新OSの導入も、すぐに駄目になる
衣類をファストファッションとして企業が作るのも、製品の計画的陳腐化によって、
買い替えサイクルを早めるためである。修理のできないスマホや膨大な修理費を
要求するアップル製品などは、そのことで買い替えを促しているのである。

高所得国は、毎年1人当たり、平均28トンのもの資源を消費している。
持続可能性の観点からいくと、各国は1人当たりのマテリアル・フットプリント
を最大8トンにまで引き下げる必要がある。

276 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 05:33:17.48 0.net
ここから分かるのは、資本主義は非常に無駄の多い欠陥システムである
ことが分かる。製品寿命をわざと短くなるような設計仕様にしたり、パーツや
モジュールの交換をしづらく作ったり、アップルがよくやることだが、独自の
ポート規格を作って製品陳腐化を図り、買い替えを促す悪辣な手法や
スマホの電池交換をユーザ自身ができないような仕様で作ったり、OSの
サポートを切ったり、莫大な修理費を求めるのも、事実上は製品や商品の
買い替えサイクルを早めるためである。

よって、この資本主義のやり方を続けると、必然的に生態系に壊滅的な悪影響を
もたらすことになる。今年の日本の異常な猛暑は、そうした企業の利潤最大化行動と
その戦略に安直に乗る環境意識の低いユーザの購買行動によってもたらされて
いるのである。

頭の空っぽの広告に洗脳された消費者は、最新のスマホを買って喜び、それが
大きな環境破壊の原因になっていることには全く気づいていないのである。

277 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 05:59:41.07 0.net
https://toyokeizai.net/articles/-/618195
「スマホを年中買い替える人」に欠けている視点 「フェアフォン」が示す
環境に優しい選択肢

オランダのベンチャー企業、フェアフォンが開発した「Fairphone(フェアフォン)4」は、ユーザーが自ら分解して修理したり、パーツを買えたりすることが可能だ
(写真:Jim Wilson/The New York Times)

10年使えるスマートフォンがあるとしたら、どんなものだろう。

ほとんどの人は、そんなことをゆったりと考えている余裕はないはずだ。
何しろ、スマホの多くは2〜3年ごとの買い替えを前提に設計されている。
アップルやサムスン電子といったスマホメーカーは新モデルを毎年発表。
大々的なマーケティングキャンペーンを行い、消費者にアップグレードを促す。

だが、しばらく筆者の空想にお付き合いいただきたい。

もしスマホが10年使えるように設計されていたとしたら、消耗したバッテリーや
割れた画面などの部品を私たちが簡単に交換できるように作られているはずだ。
部品のアップグレードも可能になっているだろう。もっと高性能なカメラが
欲しければ、古い部品を新しい部品に入れ替えることができる、というように。
OSもずっとアップデートできるようになっているかもしれない。

このほうが良識的でサステイナブルなのでは?

278 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 14:48:24.04 ID:0.net
そこで、良識的でサスティナブルな消費生活を推奨するために、ルイ・ヴィトンやブルガリと「タッグを組んでいる」坂本龍一の意志を継いで
桑田佳祐がつくったユニクロのCMソングをみんなで口ずさもうということですよ。

279 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 15:21:17.20 ID:0.net
「世界2位の環境汚染産業」。アパレル業界は、国連貿易開発会議(UNCTAD)にそう指摘されています。衣服をつくって売るには、素材や原料の生産、紡績、染色、裁断、縫製、輸送、販売といった幾つもの工程が必要で、廃棄も含めて環境にダメージを与えることが多々発生しているためです。

280 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 20:51:45.46 ID:0.net
衣料品小売業者は、飽和状態の市場で売上を伸ばすために、捨てられるための
服をデザインするようになった。数回着ただけでダメになり、数ヶ月で流行遅れに
なるペラペラの安っぽい服だ。

加えて広告は人々に、自分の服はダサくて、時代遅れで、ふさわしくないと思わせる
(この戦術は、「認知的陳腐化」と呼ばれることがある)。現在の平均的なアメリカ人
が1年間に購入する衣類の数は、1980年代の5倍になった。イギリスでは、
「ファストファッション」が主流になるにつれて、2001年から2005年までの
4年間で繊維製品の購入が37%増えた

281 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 20:54:05.12 ID:0.net
衣料品業界の資源消費量は年間1億トン以上に跳ね上がり、それに伴って
エネルギー・水・土地の消費量も急増している

アメリカの基準をデータにすると、理論上はファストファッションを規制するだけで、
人々が必要な衣服を入手できるようにしながら、布地の消費量を80%まで
削減できるはずだ。

森の生活で自給自足の生活を営んでいたソローは、衣類など、自分で直して、
ずっと使える、みたいなことを述べていた。グレタは新しい服はもういらない言ってたし、
ひろゆきは自分で服を購入することはなく、友達からお古を貰うそうである。
二人共エコ的に正しい手本を示している、と言える。

282 :考える名無しさん:2023/10/02(月) 21:17:51.34 ID:0.net
イケアが数十億ドル規模の帝国を築くことができた主な理由は、使い捨ての家具を
発明したことにある。スカンジナビアの森全域が、捨てやすいように設計された
安いテーブルや組み立て式の棚に加工されているのだ。

ここにパラドクスがある。資本主義は効率重視の合理的なシステムだと私達は
考えがちだが、事実は全くの逆だ。計画的陳腐化は、意図的な非効率の典型で
ある。その非効率さは利益の最大化という観点でみれば合理的だが、人間の
要求とエコロジーの観点からみれば、非合理的だ。

過剰な資源、不必要なエネルギー、人間の労働を浪費、搾取しているという点でも
極めて非合理的で非倫理的だ。これが掠奪型で生態系を壊滅的に破壊する
現代の資本主義システムである。こうした資本主義システムに賛同する者に、
倫理などありもしないことは明白であろう。思想家に反資本主義者が多いのは、
こうした倫理性を彼らは考えているからである

283 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 19:33:49.61 ID:0.net
経済思想家・斎藤幸平が、坂本龍一の“姿勢”から受けた影響は?(J-WAVE NEWS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbfc3e4df71d11ec19b4679e14c431cb16eacbc8

284 :考える名無しさん:2023/10/03(火) 22:47:25.99 ID:0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ
くだらね

285 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 01:18:51.05 ID:0.net
【南米】アマゾン川でイルカが大量死、干ばつと高温が原因との見方
 
10/3(火) 11:16配信 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/83be290db85a1b3594d3cf2889b6dcd0fe6cbf25
[マナウス 2日 ロイター] - ブラジルのアマゾン川で、過去1週間にアマゾンカワイルカ120頭の死骸が見つかった。専門家らは、深刻な干ばつで川の水位が下がり、水温がイルカの生存が不可能な高温に達したことが原因とみている。

アマゾン川流域では最近、水中酸素の低下で数千尾の魚が死んでいる。

ピンクの体色で知られるアマゾンカワイルカは南米の河川にのみ生息する固有種で、世界的にも数少ない淡水イルカの一種。繁殖のサイクルが長く、脅威が生じると個体数が減少しやすい。

現在、死因特定のため解剖が行われているが、死因が干ばつと高温とは断定できておらず、細菌感染など他の死因を排除する作業を行っているという。

死んだイルカのうち少なくとも70頭は9月28日に支流のテフェ湖で見つかり、水温は例年の平均より10度以上高い39度に上昇していた。

286 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 06:38:33.05 ID:0.net
共産主義者は社会のガン

287 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 06:50:07.09 ID:0.net
逆だよ。資本主義者が生態系の癌
馬鹿は入って来るな

288 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 06:52:34.83 ID:0.net
たぶん、冷戦時代の共産主義のイメージなんだろうな。コモンズやシェアリングの発想がないと、持続可能な社会は不可能になる

我利我利亡者は社会の癌細胞

289 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 06:54:28.58 ID:0.net
新自由主義は老害と言ってもよいくらいだ。

290 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 19:50:41.82 ID:0.net
>>289
共産主義経済学はイロモノだろ
マルクスなんて持ち上げてるから、日本の経済学はレベルが低いんだ

291 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 19:53:32.96 ID:0.net
斎藤本人は自覚がないのかもしれないが、斎藤の主張がそのまま通る社会は習近平の独裁より自由のない統制社会になる
北朝鮮や旧ソ連をイメージすればいい

292 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 20:01:07.65 ID:0.net
斎藤幸平と習近平の主張には本質的に差がない
2人とも市場メカニズムを否定して、モラルや道徳で市場をコントロールしようとする点が全く同じだ
成功者や金持ちに対する懲罰的な視点も瓜二つ

293 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 20:21:38.51 ID:0.net
>>287
習近平思想に染まってそうw

294 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 20:28:37.28 ID:0.net
「資本主義は悪ですよ」って情報を大量に流して西側の価値観に揺さぶりをかけてるのが習近平やプーチンだからね
自分たちの悪政や専制政治を正当化するために資本主義のネガキャンをずっとしている

295 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 20:58:58.61 ID:0.net
それなら猛暑50度で死ねばいいだろう、強欲低能資本主義者は

296 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:06:46.84 ID:0.net
>>295
勘違いしてはいけない
強欲なのは習近平やプーチンなどの専制国家陣営の共産主義勢力だぞ!

297 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:16:17.39 ID:0.net
気候変動問題で騒いでるグレタの支援をしているのも中国
中国やロシアなどの専制国家体制によるあらゆる人権侵害を正当化するために気候変動問題は利用されている

298 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:19:01.76 ID:0.net
気候変動で世界中おかしくなっているのに、資本主義マンセーはナンセンスだろう
物価高騰の影響は円安だけでなく、気候変動による作物不作にもある。

さっきオリーブオイルの値段を観たが、また値上がりしていたぞ

ボスコ EXバージンオリーブオイル (456g)
\978
\1,056(税込)

これがそのうち2000円近くになってくるのに、まだ資本主義マンセーか?
あらゆる食品、生活用品、燃料、インフラ使用料金がこれから更に高騰してくるぞ
気候変動を無視した資本主義は、こうした価格高騰を押し付けてくる

社会主義的な正義がなければ、日本でもいずれ餓死者が続出するぞ

またお金があっても食料自体が入手できない世界線も見えてきたな

299 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:22:49.25 ID:0.net
>>298
それが中露によるプロパガンダなんだよ

300 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:24:41.35 ID:0.net
馬鹿日本人には、あらゆる物価が10倍以上になって、町中で餓死者だらけにやって

ようやく資本主義はクソだったのか、と気づくんだろうな

これが市場メカニズムだからなw

温暖化で、ゆでガエルになって死滅するのがジャップの運命。
あと、クソ古いイデオロギーまで持ち出して、いまだ機能不全の資本主義を
持ち上げているのが認知症老害ジャップ

301 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:26:15.93 ID:0.net
>>300
だいぶ習近平思想に汚染されてるな

302 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:27:04.41 ID:0.net
気候変動問題で騒いでるグレタの支援をしているのも中国
中国やロシアなどの専制国家体制によるあらゆる人権侵害を正当化するために気候変動問題は利用されている

303 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:27:22.55 ID:0.net
気候変動問題で騒いでるグレタの支援をしているのも中国
中国やロシアなどの専制国家体制によるあらゆる人権侵害を正当化するために気候変動問題は利用されている

304 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:28:41.06 ID:0.net
「資本主義は悪ですよ」って情報を大量に流して西側の価値観に揺さぶりをかけてるのが習近平やプーチンだからね
自分たちの悪政や専制政治を正当化するために資本主義のネガキャンをずっとしている

305 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:29:24.50 ID:0.net
斎藤幸平と習近平の主張には本質的に差がない
2人とも市場メカニズムを否定して、モラルや道徳で市場をコントロールしようとする点が全く同じだ
成功者や金持ちに対する懲罰的な視点も瓜二つ

306 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 21:31:45.06 ID:0.net
気候変動問題で中国共産党の独裁政治を正当化する習近平
資本主義を否定して西側の価値観に揺さぶりをかけるプーチン
それに騙される日本の左翼www

307 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:12:52.26 ID:0.net
5ちゃんのUPLIFT(旧浪人)は今買うと、1年分で5625円取られる
去年であれば、3600円くらいで買えていたから、2000円近く
円安の影響で上がっていることが分かる。

かつて、1ドル360円の時代もあったのだから、輸入に頼る
自給率の低い日本で、再度、そこまでいったらどうなるくらいは
さすがにどんな馬鹿でも想像できることだろう。

308 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:15:50.87 ID:0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ
くだらね

309 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:28:47.01 ID:0.net
「携帯電話を投げつけ部下が骨折」「人格否定の暴言・恫喝」
ジャニーズ問題で注目の新浪サントリー社長の凄絶パワハラ ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]

「携帯電話を投げつけ部下が骨折」「“給料泥棒!”人格否定の暴言・恫喝」
「ストレスで病気になった幹部も」 ジャニーズ問題で注目の新浪サントリー社長の
凄絶パワハラ
2023年10月04日

「“クビだ!”“給料泥棒!”と人格否定」
 ついに将来的に廃業という事態にまで至った「ジャニーズ問題」。
その過程でサントリーHD社長にして経済同友会代表幹事の新浪剛史氏(64)が果たした役割は小さくなかったといえよう。企業がジャニーズのタレントを
広告に起用することについて、「チャイルドアビューズ(子供への虐待)を
企業として認めることになる」と述べるなど、彼の発言がジャニーズ離れの
勢いを加速させ、スポーツ紙には「新浪ショック」の文字も躍った。「人権擁護の旗手」の感さえ漂う新浪氏だが、実は彼自身が凄絶なパワハラを働いていた。

310 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:30:27.10 ID:0.net
慶應大学経済学部出身の新浪氏が三菱商事を経てローソンの社長に就いたのは
2002年のこと。同社の立て直しに成功した後の14年には、請われてサントリーの社長に就任した。

「ローソン社長時代の新浪さんはとにかくパワハラがひどかった」

 と、ローソンの元社員。

「すぐ怒鳴る、襟元をつかんで罵倒する、といったことは日常茶飯事。“クビだ!”“給料泥棒!”などの人格否定の暴言、恫喝がひどく、耐え切れずに辞めた幹部が
何人もいます」

「上半身の骨が折れてしまった」

 しかし、彼のパワハラは言葉だけにとどまらなかった。

311 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:31:36.61 ID:0.net
「新浪さんが社長に就任した当時、ローソンでは携帯電話を全社員に1台ずつ、
取締役には2台持たせていました。その中で新浪さんは一人で3台の携帯を持っていたのですが…」

 と、ローソンの元幹部。

「会議の場で、売り上げの数字などが思ったように伸びていないとの報告があると、
新浪さんは自分の携帯をその部署の担当者に投げつけるのです。私自身、そういう
場面を何回も見たことがあります。新浪さんは若手社員にはそういった姿を見せず、
部長職以上が参加する会議で携帯を投げる。ある幹部は、携帯を投げられたせいで
上半身の骨が折れてしまったと言っていましたよ」

もはや、これはパワハラどころではなく傷害事件だろう。しかも、新浪氏による
「パワハラ加害」の証言は他にもあるのだ。

「顔がドス黒くなっていた」

「運営本部のある幹部は、来る日も来る日も新浪に“前年比売り上げ何%上げるって言っただろう!”などと数字について詰められていました。会議の時は必ず、
電話でも毎日のようにプレッシャーをかけられていました」

312 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:32:40.97 ID:0.net
 そう明かすのは、ローソンの元役員。

「ある時、その幹部とトイレで一緒になると、一体いつまでトイレにいるのかって
いうくらい長い時間いるので聞いてみたら“尿が出ない”と。別の日にもトイレで
あさっての方を向いてトローンとした目でボーッとしていたので声をかけたら、
“いや、ストレスで……”と言っていました。連日新浪に詰められたせいで精神的に参って排泄障害になってしまったのです」

 被害者たるこの幹部氏は、ある地方の店舗を束ねるスーパーバイザーを務めていた時、店で泥棒を捕まえて新聞に載った。それを見た新浪氏が幹部として登用したという。

「この幹部は課長、部長、役員、とトントン拍子で出世しました。でも彼は新浪が
社長になってから一気に老けましたし、排泄障害のせいで腎臓を悪くしたのか、
一時期顔がドス黒くなっていました。ただし、新浪がいなくなってからは
“尿の出が良くなった”とホッとしていましたよ」(同)

これらの証言からは、声高に「人権」を叫ぶ資格があるとは到底思えない新浪氏の
実像が浮かび上がってくる。自身のパワハラ加害についてどう弁明するのか。
「週刊新潮」はサントリーを通じて新浪氏に取材を申し込んだが、「事実無根」と答えるのみ。

 10月5日発売の「週刊新潮」では、複数のローソン関係者などの証言をもとに、新浪氏の凄絶なパワハラの詳細など、「新浪氏の正体」を4ページにわたって報じる。

http://www.dailyshincho.jp/article/2023/10041131/

313 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:35:07.09 ID:0.net
新自由主義者にロクな奴はいない

314 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:36:13.86 ID:0.net
右見ても左見ても悪人ばかり
善人がトップの方にいる方が珍しい

315 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:43:03.61 ID:0.net
>>314
どういう世界のトップに居るのかが全ての答えになる。

316 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 22:57:14.46 ID:0.net
>>313
プーチンもそれと全く同じこと言いながら、自分は不正蓄財してるな笑笑

317 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 23:06:03.04 ID:0.net
では聞くが、斎藤幸平氏の上司/雇い主は、話の分かる/話の通じる、物事の道理を弁えた人々なのかね?

318 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 23:15:45.89 ID:0.net
資本家は人間の屑ばかりだな
ネトウヨと似ている

319 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 23:50:00.31 ID:0.net
>>318
それもプーチンがよく使う言説だな
俺は西側の資本家と闘ってるんだってね笑

320 :考える名無しさん:2023/10/04(水) 23:57:34.52 ID:0.net
斎藤幸平と習近平の主張には本質的に差がない
2人とも市場メカニズムを否定して、モラルや道徳で市場をコントロールしようとする点が全く同じだ
成功者や金持ちに対する懲罰的な視点も瓜二つ

321 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:15:33.10 ID:0.net
「資本主義は否定するが資本は否定しない」キリッ

322 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:17:05.34 ID:0.net
グランドピアノ置きたいから否定する訳無いよなあ(笑)

323 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:26:19.43 ID:0.net
仮に習近平を理想としているつもりが全くなくても、市場原理より自分のモラルや価値観を優先させるやり方は遅かれ早かれ習近平路線と同じになる

324 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:27:32.92 ID:0.net
偽減税に実質賃金16カ月連続マイナス…「鬼の岸田総理」に「早く辞めてほしい」は51%で最多!上級国民には迎合 [バイト歴50年★]

325 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:27:45.60 ID:0.net
偽減税に実質賃金16カ月連続マイナス…「鬼の岸田総理」に「早く辞めてほしい」は51%で最多!上級国民には迎合 [バイト歴50年★]

326 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:29:27.37 ID:0.net
9月27日に首相官邸で開催した「新しい資本主義実現会議」で岸田氏は今後の施策について、このように語っている。

「第1に賃上げ税制の減税措置の強化を図る。第2に中小・小規模企業の賃金引上げのため省人化・省力化投資への支援を実施する。地方においても賃上げが広がるよう工場などの新設を支援する。第3に最低賃金の上昇率や春闘の妥結額を基礎に価格交渉を行うなど労務費転嫁の指針を年内に公表する。第4に非正規労働者と正規労働者の同一労働・同一賃金制について企業に指導を行うとともに、非正規労働者に対するリスキリング支援を開始する。第5に資産運用立国については年内に政策プランを策定する」

 ここで「おや?」と思った人は少なくないだろう。制度設計の詳細は今後決まっていくのだろうが、その中心は「企業向け」に偏っているからだ。首相は賃上げ税制の減税制度の強化、国内投資の促進や特許所得に対する減税制度の創設、ストックオプションの減税措置の充実という「3つの減税政策」を進める意向を示したものの、それらは物価高に苦しむ国民が望む「今日を生き抜くため」の施策とは言えない。

物価高対策としては、高騰するガソリン価格や電気・ガス料金の負担軽減策が机上にのるものの、国土強靱化や人口減少対策などが入ることには与党内からも「なんで今やるの?」(自民党中堅議員)との声が漏れるほどだ。経団連は9月11日に発表した来年度税制改正に関する提言で、法人税減税を訴えるとともに、将来の消費税率引き上げは「有力な選択肢の一つ」とした。ネット上には「増税メガネ」と岸田首相を揶揄する書き込みも目立つが、財務省寄りとみられている首相と財界が歩調を合わせているように映る。

 首相が経済成長の成果である「税収増を国民に還元する」と表明しておきながら、10月末をメドにまとまる経済対策は企業向けが中心で、国民生活を支える策としては住民税の非課税世帯に限定した低所得者向け給付措置が軸になる見込みだ。

 昨年末に決定された防衛費大幅増に伴う増税プランに加え、サラリーマンの退職金課税見直しや社会保険料アップが議論される中での限定支援策には「物価上昇の影響を受けているのは全国民なのに、バカにしているのかと感じる」(千葉県在住の30代男性会社員)といった怨嗟の声も渦巻く。

賃金上昇が物価上昇に追いつかず、多くの国民がギリギリの生活を強いられている

327 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:31:30.66 ID:0.net
クソメガネ

328 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:35:43.37 ID:0.net
ジタミ党「国民は増税で金をむしり取られてもまた我々に投票するから問題は無い。国民が馬鹿だから楽で助かるわ。」

329 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:35:43.72 ID:0.net
ウェズリアン大学の学費はいくらですか?

――ウェズリアン大学は、授業料や生活費を含めて1年間で800万円もの費用がかかりますよね。

330 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:36:42.03 ID:0.net
今は円安のせいで、食料もエネルギーも外国に買い負けてるんだよ

資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、円で生活する日本人が、物価上昇で苦しむのは当たり前。

331 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:37:40.72 ID:0.net
法の穴利用の金で議員を世襲し、天下りで利権を確保し、経団連の政治献金で政官財以外はほぼ派遣アルバイト

あすはきょうよりも増税利権で政治家やその身内に献金や袖の下企業に上級の天下り先が良くなる政策を進めるだろ? 
ちゃんと本心いえよ?

上級国民やエリート層は「底辺層が子供を作らなくなったら、代替品を海外から輸入すればいい」と考えている

「(公務員様と上級国民様と国外の外国人様に)あすはきょうよりも良くなる政策を進める」
中抜き、搾取は政府や上級国民の特権です。
庶民には許されません、身の程をわきまえなさい。
10円のものでも万引きは犯罪です!!!
16兆円は知りません。

そら奴隷が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる

政治家、官僚、上級達は今のゴウジャスな生活は諦めません。

下級国民達よゴミどもよ税金払えー

日本政府は国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと

親ガチャという概念が蔓延してしまったからねぇ

増税 親ガチャ 上級国民

332 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:39:42.36 ID:0.net
核心ついてるな

333 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:40:28.52 ID:0.net
富裕層優遇で庶民にもトリクルダウンで恩恵→富裕層が儲かっただけ
インフレで庶民の給料も上がる→富裕層が儲かっただけ

334 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:41:21.07 ID:0.net
グレタって隠れ共産主義者だよな
あんな統制的な世界観の人間は全員隠れ中国共産党員予備軍だわ

335 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:43:06.59 ID:0.net
まだまだ続くよー

電気代がインボイス制度導入で10月に値上がり…電力会社の負担が消費者にしわ寄せ

https://www.tokyo-np.co.jp/article/270876

336 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:43:59.77 ID:0.net
補助金は上級国民の
所得倍増に使いまーす。

大手電力8社が過去最高益、電気料金値上げの中… 4~6月期決算

https://www.sankei.com/article/20230802-MRQE6ZWGBZOCBNPOCA66EKC4UU/

337 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:44:54.45 ID:0.net
日本人は一回、今のバカ政権に徹底的にやっつけられた方が良いよ
じゃないと飼いならされている事に気が付かないし
自分を律して立ち上がる意思を獲得できない

338 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:46:08.83 ID:0.net
新卒で経団連企業に入れる頭もコネもないなら、学生のうちに死んだ方がマシ

339 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:46:15.15 ID:0.net
コロナで高齢者のために経済止めて、飲食店や病院に金ばら撒いたけど全く無意味だったからな
10万円の給付金も無意味だった
いまだにバラ撒きを要求する共産主義者は日本の財政破綻を狙う反日工作員だろ

340 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:48:05.24 ID:0.net
インフレ対応できません
少子高齢化対応できません
国民への税金たかりやめれません

ザイムによって国民のせいにされてるけど
シンプルにこの国の官僚含む為政者が無能なだけなんだよね

341 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:49:30.37 ID:0.net
実は16ヶ月ではなく、360ヶ月なんだけどな
30年だもんな

342 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:51:23.14 ID:0.net
お前らバカ国民が衆参で岸田自民に大勝ちさせたからだろ😮‍💨
マジで国民がバカすぎてどうにもならん

343 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:52:39.83 ID:0.net
減税と言っても大企業減税が主でこれまでの国賊政党自民党の政策となんら変わらん
大企業の内部留保が更に増え、還元されるのは精々株主等の富裕層だけ

国賊政党自民党に騙されるなよ

344 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:53:45.76 ID:0.net
「(息子をイジメた)下級国民を物価高で苦しめている最中であり、上級国民を守らなければいけない」…無能増税めがねインタビュー

アホの漁師が襲撃助けたりするからよ

345 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:54:55.34 ID:0.net
https://i.imgur.com/sDI7aKd.jpg

346 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:56:06.61 ID:0.net
岸田内閣

増税メガネドリルエッフェル塔内閣

347 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 00:59:51.95 ID:0.net
民主党時代のほうがよかった
外人はほとんど見なかったし、円高で物価も安かった
デメリットは俺はほとんどなかった、株もやらないし
もう一度野党時代に戻してほしい、国会中継も
自民党が野党のほうがおもしろいし

348 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 01:04:35.48 ID:0.net
斎藤幸平は処理水放出で日本の海産物が禁輸された時に、政府の判断で、自分たちの税金が使われてるって発言をテレビでしていた。要するに理不尽な経済制裁を受けた日本の漁師を心配するわけでも、理不尽な制裁を課した中国を批判するわけでもなく、漁師のために無駄な税金を使うなというスタンスになっていた。
これには少し驚いたのと、同時にマルクス主義が矛盾した似非経済理論であることも裏付けられたとも思っている。
マルクスが言ってる労働者や斎藤幸平が言ってるエッセンシャルワーカーには農民や漁民は含まれていない。
そもそも共産主義者というのは農業従事者や漁業従事者を嫌う。
マルクスは土地を持たないユダヤ人だったから、農民も漁民も嫌いなのだ。
こんな似非経済学で国を運営したら、恐ろしい独裁国家になるのは避けられない。

349 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 01:05:23.60 ID:0.net
立憲だけは御免だな

350 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 01:16:08.57 ID:0.net
>>348
とはいっても、資本主義は持っている者が更に合法的な仕方で収奪するシステムだからな。
狂った倫理観を植え付けられた子どもがパパ活や闇バイトに奔る。
これはこれで糞だろう。

351 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 01:24:19.13 ID:0.net
自民党しか知らない年寄りがまず全滅しないと日本は変わらない

352 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 01:25:43.89 ID:0.net
>>350
ん?全く意味不明だな
それは共産主義国家でも同じだろ

353 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 01:25:57.37 ID:0.net
バカと年寄りが何も考えずに自民党に入れるから
日本の崩壊は近いな
特に田舎は何も考えずにほとんど自民に入れるだろ?
それで過疎化でどうしようもなくなったんだから
自業自得ってもんよ

354 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 01:28:40.23 ID:0.net
>>350
共産主義国家では人身売買や非合法な不正蓄財が横行している

355 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 01:31:00.02 ID:0.net
>>353
東京は首都機能があるから、最初から利権で仕事が大量にあるだけだろ

356 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 01:34:46.77 ID:0.net
東京のおバカ層の意見を真に受けて左派政党に入れてると、そいつらは移民や外国人参政権とかを要求するだけで、地方のためには全く働かない
人間はバカじゃないから、自分の敵は本能的に理解するもんだよ

357 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 02:08:54.89 ID:0.net
馬鹿過ぎw

358 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 03:30:45.52 ID:0.net
ジャップはバカだから
「日本企業」って単語を簡単に使いすぎる。

そもそもバブル崩壊以前でも、
企業名、製品名がカタカナ、アルファベットまみれで
およそ日本企業とか呼べないものばっか。

バブル崩壊以降は株握られて、
主要企業は全部外資のものになった。

現状「日本企業」なんてもんは存在しないんだよ、マヌケw

そもそもジャップ企業なんて、明治維新という英米による植民地化で、
政府によって作られたもんが中心だったわけで、
明治の最初から有力な民族系企業なんて皆無なんだよ。
大笑いw
ほんとジャップバカすぎ

359 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 03:33:26.77 ID:0.net
経済学なんて、馬鹿が好き勝手言ってるだけのデタラメだからな

例えばニュースでも良く出てくる消費者物価指数ひとつ取ってみてもデタラメの極みだからな
「物価の変動を時系列的に測定するも」と謳いながら、
「より正確な物価の状況を知るため、天候の影響を受けやすい生鮮食品は除く」
なんて言う馬鹿設定なんだぜ
頭おかしいだろ
生鮮食品こそ消費者を直撃する物価なのに、その最大要因をアホな理屈で抜くんだからさ
そしてそれに誰も疑問を持たないのが経済学をやってるバカども

これ物理で言えば、物体の運動を計算するときに「緯度によって変わるから重力加速度は除く」と言ってるようなもんだぜ

360 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 03:36:54.95 ID:0.net
日本はデフレっていうけど、あくまでもバブルの頂点を基準にして、だからねw
自分たちでバブル=つまり異常に高騰した状態、と表現しながら、そこを基準に下がった下がったと大騒ぎ
そりゃ下がるだろと、だってバブルだったんだから
これが分からないのが経済学者、だからバカにされるw

バブルの影響で、日本だけ他の欧米諸国から比べても圧倒的に物価が高かった
だから多少下がっても、それは物価の適正化と呼ぶべき事象であって、デフレなどと表現するのは極めて不適切だった
しかし、アホの経済学者は教科書丸暗記で、二期連続で物価統計が下がってるからデフレだ、などと通り一辺倒な解釈を押し通し

デフレって前提が間違っているってことに気が付かない、あるいは意図してデフレってことにして大騒ぎして社会を大混乱に巻き込んだ罪は重い
デフレってことにしておけば、デフレ対策名目でいくらでも税金が引っ張れたんでしょうけどね

361 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 03:38:39.47 ID:0.net
競馬の予想家だとレースの結果がすぐに出るから
そいつの理論がおかしければバカにされるのに
経済学だと10年失敗してても学者がどや顔できるのが凄いよな
しかもギャンブルと違って国民生活にすげえダメージ与えてるわけだろ
ギャンブル依存法の前に経済学規制しろよって思うけどな

362 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 03:39:51.38 ID:0.net
市場原理に任せるだけでは無理があってそのままでは上で堰き止めてしまうから
下流までうまく金が巡ってかないってのはもうとっくの昔に歴史が証明してただろ

馬鹿馬鹿しい話だ

363 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 03:40:52.43 ID:0.net
普通の経済の教科書にはディマンドプルインフレと
コストプッシュインフレの違いが書いてあった記憶があるんやが

読み飛ばしたんやろな

364 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 03:41:49.25 ID:0.net
そもそもインフレにしたら景気がよくなるなんてどこの教科書にも書いてないだろ
因果が逆なんよ
景気がよくなればインフレするんであってさ

減税したら景気よくなるはどの教科書にも書いてありそうだけどな

365 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 03:45:41.36 ID:0.net
ジャップが豊かになりだしたのは、
明治維新から、すなわち、
イギリスの植民地にされてから。

ジャップの富はアングロサクソン由来なんだよ。

ところがジャップは敗戦後も「俺様はすごい!」と
アメリカに食ってかかってアメリカを潰そうとした、
在日米軍の占領下にある分際で。
で、それ以来ずっと
アメリカから茹でカエル式に煮殺されてる状態に(特にプラザ合意以降)。

まぁこれも英米の罠にはまっただけなんだけどねw

366 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 03:49:09.90 ID:0.net
増田悦佐(エコノミスト)

アベノミクスが押し進める「インフレ」というのは、
借金のし放題という一握りの恵まれた連中だけがますます儲けて、
ふつうの庶民にはちっとも恩恵がおよばない経済状態である。
インフレで、物価は上がっても給料は上がらないし、
消費税増税、円安、TPP参加……で、庶民の暮らしはますます苦しくなる。
オリンピック景気だってほんの一時的なもの。
さらに、
インフレは戦争と親和性が高く、
デフレは平和と親和性が高い。

367 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 03:50:31.91 ID:0.net
アベノミクスってのは日本に大勢いた優秀なマルクス経済学者が
どんどん亡くなっていった隙を突かれたんだということなんだな

368 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 07:02:29.51 0.net
>日本の哲学者、経済思想家

この人の言説のどこに哲学の営みがあるのか不明
経済思想を唱えるのは学問ですか?
その思想は何に基づいて主張され得るものなのでしょう。科学的事実?

369 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 07:19:27.12 ID:0.net
公平や平等性を重視する経済思想だから哲学だよ

人間中心主義視点ではない生態系まで取り入れた公平・平等の思想なら
仏教であり、これも思想である

370 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 07:28:22.95 ID:0.net
たとえば、マクドナルドの平均的な従業員がCEOのスティーブ・イースターブルックの
年俸(2170万ドル)と同じ報酬を得るには、3100年間毎日働かなければならない。
マクドナルドのフルタイムで働く従業員の中央値は7017ドルだ

つまり、マクドナルドの従業員は、古代ギリシャの誕生から現在まで毎日働いて、
やっとCEOの年収と同じになるのである。こうした壮絶な格差社会や資本家による
搾取が正しいわけがないのである

おまけに大きな環境破壊につながっているのが現代の資本主義である

371 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 07:37:35.70 ID:0.net
テスラなどのEV車は環境に優しい電気自動車を謳い文句にしているが、実際の
EV車の製造過程やリチウムイオン電池の製造過程まで入れると、ガソリン車よりも
ずっと多くのCO2を排出するものなので、実際はグリーンウォッシュに近いことが行われている

電気自動車製造で排出権取引権を売って、それで得たお金で、さらにEVの工場に再投資して
お金を増殖させる。このように、EVの生産工程全体で見ればガソリン車よりすっと環境に
悪いEV車を売って金儲けしているのがテスラであり、人間の屑と呼んでいいのが
イーロン・マスクである。この資本家は、地球を汚すだけでなく、宇宙までも汚す
人類史上、最悪の資本家と呼べることだろう

372 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 08:14:07.54 ID:0.net
>>348

中国と日本では漁民や漁業の立ち位置は全く違う。
中国は養殖漁業が盛んで魚消費の半分以上は養殖魚で賄われている。中国の遠洋漁船は
世界中で無法な乱獲をやり放題だが、それでも養殖漁業の生産には軽く負ける。
農業にしても、全体的には農業の大規模化が進んでいるのが中国ではないか?
個人的利益を最優先する日本の農業や漁業を共産主義は冷たい目で見ているというのは
共通の傾向かも。
マルクスが嫌ったのは、古代ゲルマンの農民にあった素朴な共同精神が失われた近代の
農民の個人主義ではないか?
古代の日本の農民も古代ゲルマン農民と同様だったと思うが、その素朴さが失われた証拠が
この間の大阪南部の農民が自分の農地に行くのに他人の土地を通らなければならないので、
高額の通行料を請求される事態だと思う。相手は自治体だが、同じことだろう。

373 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 09:32:15.02 ID:0.net
マルクス主義を社会実装→中国共産党一党独裁・習近平思想体制だからな
これが理解出来ないから、モラルや道徳を平気で市場原理より上に置けると錯覚する

374 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 11:31:35.20 ID:0.net
資本主義を否定して、モラルや道徳に基づく経済運営の肯定こそが習近平思想である

375 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 17:42:45.92 ID:0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ
くだらね

376 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 17:43:47.49 ID:0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ
くだらね

377 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 17:45:09.04 ID:0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ
くだらね

378 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:23:20.55 ID:0.net
坂本龍一周辺だって、ジャニーズと比べれば、はるかに小さい存在だといっても、
似たような「芸能界体質」に染まっていただろう。
長年、マスコミ界の腐敗汁を啜りながら、表向き慈善のポーズをもとりつつ、世渡りしてきたということでは、おなじようなものであろう。
斎藤幸平がやっている坂本雄一賛美みたいなことは、ジャニーズ事務所にぶら下がって「メシウマ」をやってきたような連中が
いまだに歯に衣を着せたことを言うのと、何ら違いがない、どころではなく、もっと白々しい、といえるかもしれないのである。

379 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:23:23.68 ID:0.net
この人に習っても/学んでも、哲学の仕方も、学問の作法も身に付かないだろう。
では、この人は学生に何を教えているのか。それは社会に受け入れられる「思想」の広告宣伝手法である。そして、学生がそれを学ぶことには、実際にに「社会的」には意義のあることだろうと思われる。

380 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:24:58.54 ID:0.net
学ぶことには ×
学ぶことは 〇

381 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:28:23.98 ID:0.net
≫「思想」の広告宣伝の手法

斎藤幸平の場合は、そうであると同時に、「思想」がグリーン・ウォッシュのための広告宣伝なのだろう。
それを担うことで、良心的な人々を欺きつつ「メシウマ」的に金を儲ける、という手法を提示したということだろう。その意味では、坂本龍一は、斎藤幸平の商法上の師匠であろう。

382 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:39:43.36 ID:0.net
ジャニーズ事務所およびその所属タレントは、慈善活動によるイメージアップはねらっていても、慈善活動それ自体で金を儲けようとはしていないだろう。
坂本龍一及びその周辺は、環境保護活動それ自体を金儲けにしているのだから、もっとタチが悪いといえる。

383 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:48:29.56 ID:0.net
「グリーンウォッシュ」や「SDGsウォッシュ」とは、環境やサステナビリティに取り組んでいるように見せかけて、その広告効果を得たり、投資や税制面での優遇措置を受けたりするなど、自社が得する面だけをかすめ取っていくような状態、姿勢のことを指します

384 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:52:25.81 ID:0.net
政府の御用やって、公金チューチューするのがネトウヨだけどな


日本政府、堀江貴文の宇宙開発ベンチャーに20億円を支援

385 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:54:06.94 ID:0.net
http://rapt-plusalpha.com/85471/

政府は9月29日、宇宙分野の研究や開発を促進するためとし、堀江貴文が立ち上げた
ベンチャー「インターステラテクノロジズ株式会社」に、20億円(交付上限額)の補助金を
交付すると発表しました。

これは、文科省の「中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)」の一環で、
インターステラテクノロジズの他に、以下の宇宙関連企業にも莫大な補助金が交付されます。

政府は、宇宙分野での補助金を総額556億円を想定しており、そのうち、宇宙輸送の分野は350億円、デブリ(宇宙ごみ)対策は206億円としています。

これを受け、堀江貴文は、Twitter上で「胸熱」とコメントしましたが、国民からは
「公金ゴクゴクですか。よかったですねw」「いつまでも実用化されないロケットに
補助金なんか辞めたほうがいいね。税金の無駄」などとシラケきったコメントが
続々と寄せられています。

インターステラテクノロジズは、経産省の「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業」の
委託先にもなっており、毎年、数千万単位の委託費用を政府から受け取っています。

386 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:55:29.43 ID:0.net
堀江貴文「インボイス反対のデモ見てると腹立つ!政府は押し通して欲しい」 [542584332]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1696131248/l50

公金チューチューのために、自民党の御用になるメスイキホラレモンw

387 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:56:58.93 ID:0.net
だから最近政府のケツナメ発言しまくってるのかw

388 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:57:38.64 ID:0.net
20億円とかこども食堂に使ったほうが有意義だろ

389 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:58:30.50 ID:0.net
無様だな
まさか税金に集る生き方をするとは
全盛期の古臭い日本を否定するようなキャラからは考えられないような落ちぶれ様

390 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 18:59:17.51 ID:0.net
権力に媚びて弱者を笑う人って最低だと僕は個人的に思うのです

391 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 19:00:34.55 ID:0.net
公金チューチュー

392 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 19:15:13.58 ID:0.net
「中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)」にたかるホリエモン
再エネ政策の電力買い取り制度にたかっていた坂本龍一、
同じ穴のムジナだということだろう。
こういう人たちにとっては、右だとか左だとかいうのは、たんに世渡りの方便なのですよ。
右だと左だのということで、その「人格」を度外視して、支持したり、批判したりするのは、
ばからしいからやめたほうが良い。
知識人ならば、その思想を人物から切り離して評価するのはいいだろうし、音楽家の音楽を、人物から切り離して評価するのもいいだろう。

そういうことならば、斎藤幸平の思想は、むかしからある俗論の焼き直しばかりの三流、
坂本龍一の音楽は、その作曲した映画音楽に、日本人としては唯一無二、世界的にも稀有といってよい、
知的で洗練されたリリシズムのようなものがところどころにあり、それは素晴らしいというべきところだが、
楽曲的な全体の完成度のレべルということでは、欧米の一流どころと比べれば、しょせん稚技とい評価が妥当だろう。

393 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 20:20:32.06 ID:0.net
↓の内容は、このスレッドや文学板柄谷スレでも述べられたことと大体同じであるが、
適切な内容で、よくまとまっているので、紹介しておく。

「人新世の資本論」って何だよ(哲学)

57
古川
古川
2022年1月4日 18:33

394 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 22:55:28.07 ID:0.net
坂本龍一氏設立の森林保全団体「more trees」と「OASIS」がSDGs領域で協業開始

395 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 23:00:03.40 ID:0.net
思い余った我々は、藁をも掴む思いで政府や企業という売人が小分けに繰り出してくるSDGsという「アヘン」にすがり、一瞬の癒しを得る。しかしSDGsはこれまで通り欲望にまみれた生活を続けるための「免罪符」にすぎず、長い目で見ればほとんど誰も(人も地球も)救わない。
(斎藤幸平)

「坂本龍一が設立した団体」は、斎藤説によれば、アヘンの売人の組織みたいなものということになるだろう。

396 :考える名無しさん:2023/10/05(木) 23:11:32.04 ID:0.net
坂本龍一というアヘンに依存する粘着アスペ

397 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 21:16:21.93 ID:0.net
【悲報】若者、ガチで服を買わなくなる😥 [316257979]

洋服は「ほとんど買わない」若者が約3割 単価は「5000円以下」が最も多い
1000人超に聞いた
全国の10〜20代の男女に「洋服」に関する調査を行った。
どのくらいの頻度で服を購入するか聞くと「ほとんど買わない」が最も多かった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/2111/05/news076.html

398 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 21:22:58.46 ID:0.net
消費に価値を見出さないスタンスは正しい
無駄に衣類を買わない若者の方がSDGsに適していて、まともである
今どき、ブランド・ファッション狂いの方が時代錯誤の頭おかしい部類に入る

399 :考える名無しさん:2023/10/06(金) 21:29:17.70 ID:0.net
ブルガリ、坂本龍一、アイコニックな才能が融合し 音楽を通して誕生した類稀なトリロジー 「ブルガリ オクト フィニッシモ トリロジー」を記者会見にて発表

「まともな若者」は、↑の会見に乱入して、坂本龍一を糾弾すべきだった。

400 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 00:27:54.26 ID:0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ
くだらね

401 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 00:29:31.64 ID:0.net
斎藤幸平と習近平の主張には本質的に差がない
2人とも市場メカニズムを否定して、モラルや道徳で市場をコントロールしようとする点が全く同じだ
成功者や金持ちに対する懲罰的な視点も瓜二つ

402 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 00:31:09.00 ID:0.net
気候変動問題で中国共産党の独裁政治を正当化する習近平
資本主義を否定して西側の価値観に揺さぶりをかけるプーチン
それに騙され、洗脳される日本の左翼www

403 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 00:42:14.70 ID:0.net
斎藤の妄言に洗脳されるバカ左翼ww

404 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:02:41.77 ID:0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ
くだらね

405 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:06:43.08 ID:0.net
オリンパス「あああああああ!!!」→東証提出文章改竄
東電「あああああああ!!!」→自主点検記録改竄
原電「あああああああ!!!」→敦賀原発2号機審査申請書改竄
神戸製鋼「あああああ ああ!!!」→製品データ改竄
三菱マテリアル「あああああああ!!!」→製品データ改竄 
東芝 「あああああああ!!!」→不正会計
富士ゼロックス「あああああああ!!!」→不正会計
日本ガイシ「あああああああ!!!」→不正検査
東洋ゴム「あああああああ!!!」→免震データ改竄
スバル「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄
スズキ「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄
三菱自動車「あああああああ!!!」→燃費測定テスト結果改竄
トヨタ「あああああああ!!!」→リコール隠蔽
日野自動車「あああああああ!!!」→排ガスデータ改竄
スルガ銀行「あああああああ!!!」→不正融資

406 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:07:18.60 ID:0.net
ヒント:フリーライダーとSDGs

407 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:08:17.90 ID:0.net
KYB「あああああああ!!!」→免震検査データ改竄
川金ホールディングス「あああああああ!!!」→免震データ改竄
クボタ「あああああああ!!!」→出荷前検査データ不正
日本製鉄「あああああああ!!!」→水質検査データ改竄
TATERU「あああああああ」→顧客資料改竄
住友重機「あああああああ!!!」→検査データ不正
三菱電機「あああああああ!!!」→設計不正、不正検査
ホシザキ「あああああああ!!!」→架空取引
レオパレス21「あああああああ!!!」→施工不良
かんぽ生命「あああああああ!!!」→不正契約
ジャパンディスプレイ「あああああああ!!!」→不正会計
日立金属「あああああああ!!!」→製品品質検査不正
IHI「あああああああ!!!」→粉飾決算
グレイステクノロジー「あああああああ!!!」→粉飾決算(複数回)
シチズン電子「あああああああ!!!」→LED部品試験データ改竄

408 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:09:25.29 ID:0.net
小林化工「あああああああ!!!」→製品品質試験結果捏造
日医工「あああああああ!!!」→医薬品製造不正10年
商工中金「あああああああ!!!」→景況調査数値捏造、顧客財務諸表改竄、不正融資
旭化成建材「あああああああ!!!」→杭打ちデータ改竄
京セラ「あああああああ!!!」→UL認証品質不正
東洋紡績「あああああああ!!!」→UL認証品質不正
ネッツトヨタ愛知「あああああああ!!!」→不正車検5000件超
曙ブレーキ「あああああああ!!!」→検査データ改竄
がんこフードサービス「あああああああ!!!」→賞味期限日付改竄
住友ゴム工業「あああああああ!!!」→防舷材検査データ改竄
日本制鋼所M&E「あああああああ!!!」→検査データ不正
大成建設「あああああああ!!!」→施工不良、虚偽報告
東亜石油・昭和四日市石油「あああああああ!!!」→品質検査不正
ビッグモーター「あああああああ!!!」→自動車保険不正請求
トヨタカローラ静岡「あああああああ!!!」→自動車保険不正請求
アジア共栄事業協同組合「あああああああ!!!」→技能実習生斡旋先監査報告書捏造、所得隠し

409 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:10:43.54 ID:0.net
アジア共栄事業協同組合「あああああああ!!!」→技能実習生斡旋先監査報告書捏造、所得隠し
長崎県環境保健研究センター「あああああああ!!!」→放射線量データ改竄
東京都「あああああああ!!!」→コロナウィルス対策記者会見記録改竄
神奈川県警「あああああああ!!!」→捜査書類偽造
北海道警「あああああああ!!!」→証拠偽造、公的文書偽造
京都大学「あああああああ!!!」→論文貼付画像改竄
岡山大学「あああああああ!!!」→癌治療論文捏造・改竄100カ所超
産経新聞「あああああああ!!!」→内閣支持率調査改竄
鳥取地裁米子支部「あああああああ!!!」→統一協会裁判更生調書改竄

410 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:11:10.10 ID:0.net
習近平に関してはどうだかわからないが〈というか、そもそも習近平に思想なんかあるのか?)、
斎藤幸平が毛沢東思想に対して肯定的なのはまちがいない。
言い換えれば、斎藤氏は、オリエンタル・ディスポテイズム〈東洋的専制主義)にたいして、
割と肯定的ということで、つまりは「中国寄り」なのである。

411 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:11:34.05 ID:0.net
日本政府「あああああああ!!!」→自衛隊日報破棄、公的文書改竄(財務省)、勤労統計改竄、賃金統計改竄 、小売物価統計捏造、議事録改竄、公的行事名簿破棄、公的文書改竄(外務省)、公的文書改竄(経産省)、公的文書改竄(法務省)、環境保全意見書改竄(経産省)、学術会議推薦名簿改竄、公的文書改竄(海上自衛隊)、国会での虚偽答弁139回(安倍晋三)、賃金統計不正(厚労省)、リニア問題議事録捏造改竄(国土交通省)、ジャパンライフパブコメ廃棄(消費者庁)、建設工事受注動態統計改竄(国土交通省)、公的文書改竄(防衛省)、毎月勤労統計調査改竄(厚労省)、ワクチン接種記録改竄(厚労省)、虚偽答弁(高市早苗)、G7合意文書翻訳改竄←new!!

412 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:18:24.27 ID:0.net
昔からジャップにモラルなんて無かったが
ネットで可視化されただけ

413 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:20:02.08 ID:0.net
https://i.imgur.com/cJK2yrZ.jpeg
バビロンから解き放たれる時が来たのであります

414 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:27:00.65 ID:0.net
これは🏺安倍晋三の効果で、ここまで日本の組織が腐敗したのか、それとも元々、こんな国だったのかな

渋沢栄一が嘆きそうな日本の腐敗の凄まじさ

これ、左翼がいなかったら、もっと腐敗が酷くなって、既に国が無くなっているレベルだな

415 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:27:53.30 ID:0.net
>>405-409
ものづくり大国日本(笑)

416 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 01:29:31.28 ID:0.net
こんなデータ改ざん大国だから、政府や東電の汚染水が安心安全だと信じる人は、さすがに底辺ネトウヨや認知症以外はいないだろう

417 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 02:31:09.80 0.net
日本の組織の腐敗のもとは、村社会体質ですよ。
むかし、封建遺制だから資本主義が発達すれば消滅する、といっていた村社会体質が全線消滅しないわけです。
斎藤幸平が良いと言っている村落共同体、その共同体の村人体質が消えないのが、腐敗のもと。
そして、マスコミ界とか、アカデミズムとか、そういうところの村人体質が最もひどいわけね。

418 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 02:37:50.93 0.net
じゃあ、日本社会のジャニー喜多川化やモリカケ忖度腐敗🏺安倍晋三みたいなのが村社会の原型となるわけだな。

護送船団方式や談合で利権や既得権益を維持みたいな感じかな

419 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 02:41:02.36 0.net
白い巨塔とかもそうだよな。あれは日本の大学病院の組織的腐敗体質を暴いた傑作だったが。旧日本軍の組織も原子力村の腐敗も同じものだろう

420 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 02:46:35.37 0.net
日本の場合は、斎藤や柄谷が言うようなアソーシェーションによる地域的な自律的水平組織はなく、ヒラメのように上の顔色を伺う儒教的な村社会だから駄目なんじゃないかな。ネトウヨも上からの小遣い欲しさに忖度に靡く連中だから。三浦瑠麗とか

421 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 02:51:06.37 0.net
だから左翼的な視点や批判がないと上への忖度型の日本的な村社会はどんどん腐敗していき、国ごと沈没していくことになる。敗戦はその沈没の一つで、長年の🏺安倍の腐敗政治で、死に体になりつつあるのが今の日本社会だろう

422 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 02:53:42.61 ID:0.net
安倍政権の最大の罪はモラルの破壊だって誰かが言ってたな

423 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 02:54:28.97 ID:0.net
そもそもこの国の大衆が倫理的だったことって一度でもあるの?

424 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 02:55:08.59 ID:0.net
>>423
ない
ないがそれに対してかつては一応多少の罪悪感があって倫理に外れたことは隠すべきと各々が思ってた
でもネットやらSNSやら安倍晋三によってあれ?これ隠さなくていいんじゃね?になったのが今

425 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 02:55:55.75 ID:0.net
坂本龍一「目先の利益にとらわれて大切なものを見失ってないか」


三島由紀夫「経済的利益に目がくらみ精神が空っぽになっている」


結論 戦後20年頃には現在同様の状況があった。さてそれを主導したのは?

426 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 03:32:07.23 ID:0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ
くだらね

427 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 03:32:08.67 ID:0.net
三島由紀夫は、坂本龍一のような人に対して、「経済的利益に目がくらみ精神が空っぽになっている」
こういうふうにいったのだろう。
坂本龍一は、自分に対して「目先の利益にとらわれて大切なものを見失ってないか」といったのだろう。
ブルガリの宣伝をしながら、過剰消費反対とかというようなデタラメをやっていてへっちゃらな倫理観がマヒしているようなのを、
「精神が空っぽ」というのだろう。
しかも三島由紀夫は言行一致を貫いて潔く死んだが、坂本龍一は、往生際すらも悪かっただろう。

428 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 03:37:07.04 ID:0.net
>>424
反倫理的な振舞いが顕在化した今、偽善的な振舞いによってしか日本は変わらないだろう。

429 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 03:50:09.16 ID:0.net
石原慎太郎も、三島由紀夫の「経済的利益に目がくらみ精神が空っぽになっている」この言葉をときどき引用した。
これについては、あんたにはいわれたくない、という感想しかもてない。
石原氏よりは「小悪」かもしれないが、しかし、タチの悪さではむしろ上回っているであろう坂本龍一が、自分のことを棚上げにして
口先だけで似たようなことを言ったとしても、べつにふしぎなことではない。

430 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 04:11:36.08 ID:0.net
柄谷行人、坂本龍一、そして斎藤幸平も、村社会の談合体質にどっぷりつかっているわけですよ。
しかし斎藤幸平は、まだ若いので、そんな欺瞞はもう嫌だ、やめよう、印税収入などの副収入は全額欠食児童に満足な食事を供するために遣おう、
英語とドイツ語は希望する人には無料で教えよう、妻と相談してグランドピアノも近所の公民館に寄贈することにしよう、とかと不図決心するときがないとはいえない。
そこが救いであろう。

431 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 04:48:49.68 ID:0.net
もう上から下まで腐りきった
手遅れなんだわ
リベラルが警告したのに誰も聞かなかった
これは日本人全員で責任を取る必要がある

432 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 04:49:47.26 ID:0.net
銀行の頭取がみんな親戚

433 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 07:08:49.39 ID:0.net
>>431
リベラルが力を持つには歴史的、地政学的な条件が重ならなければならないからね。
特にアメリカの場合はユダヤ金融資本の強い影響下にあるのが大きい。

434 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 14:47:23.46 0.net
アメリカの移民でビジネスで成功してるインテリのインド人も思想は保守的な人が多い
イギリスの首相のスナクも保守的な人間だ(We shouldn't get bullied into believing that people can be any sex they want to be. A man is a man and a woman is a woman. That's just common sense.)←これもつい最近のスナクの発言

435 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 14:53:35.79 0.net
ヨーロッパのリベラル陣営もどんどん先鋭化してきてカルト宗教化している
リベラル思想はもう終わりだろう

436 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 16:07:34.82 0.net
>>430
いや、斎藤氏の配偶者が別にグランドピアノを所有していようと、子育てをしながらグランドピアノを演奏しても、近隣から苦情の出ないような立派な住宅で家族で暮らしても、そんなことは本人や家族の自由なのですよ。ただ、そうであるのなら、本人が他人に対して提唱する思想も、その生活を可能にする条件に適合したものであることが求められるというだけの話。それで今の社会的な地位や仕事が安泰のままであるかどうかは知らないけどね。

437 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 16:58:31.10 ID:0.net
その意味では、柄谷氏が賞金の百万ドル(約1憶4.900万円)をどのように有効活用することに決めたのか、その使途が気になるのです。「気になる」というのは、「〜のために使うべきだ」とか、そういう感覚ではありまんせん。実際にどのように使うのかに、口先では誤魔化しようのない本人の思想や哲学が反映されることになると思うからです。「慈善事業」を名目とするアソシエーションは数限りなく存在し、その活動の実態は様々なのだから、本人が賞金の使途について世の中に対して何らかの責任を負っていると感じているのであれば、どこにいくらの「献金」をした/するのかを明かすことが自然でしょう。その具体的な使途について誰も話題にしているように見えないのは、私にはとても奇妙に感じられます。

438 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 17:44:48.29 ID:0.net
この人は学者さんとして以前に、人格的・人柄的に優れた人に見えるね。

439 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 18:58:40.71 ID:0.net
人格が信頼できるからとか、政治家の世論調査みたいだな。

440 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 20:16:19.06 ID:0.net
>>438
斎藤幸平と習近平の主張には本質的に差がない
2人とも市場メカニズムを否定して、モラルや道徳で市場をコントロールしようとする点が全く同じだ
成功者や金持ちに対する懲罰的な視点も瓜二つ

441 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 20:17:42.20 ID:0.net
資本主義を否定して、モラルや道徳に基づく経済運営の肯定こそが習近平思想である

442 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 21:00:06.75 0.net
斎藤幸平著『大洪水の前に』と『人新世の「資本論」』によせて1)
太  田  仁  樹

↑は、斎藤説のおかしいところ〈というか、まともなところがほとんどないわけだが)を、
もれなくきちんと批判している。

443 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 22:39:47.28 ID:0.net
斎藤みたいな主張している著者は、今、世界中に沢山いるので、意識高い系の間では割りと一般的な見解を斎藤は述べているに過ぎない

自民党が腐っているくらい普遍的なことを主張しているだけだ

444 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 22:43:43.28 ID:0.net
今、2024年問題で運送する人の人手不足が懸念されているけど、生態系や気候変動の観点から言うと、運送は減少した方が良いことになる

物流システムが高度になればなるほど地球環境を破壊してしまうというのが資本主義の作る矛盾になる

445 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 22:47:10.82 ID:0.net
ジャップは紙の書類や紙の本が好きだけど、物流や返本などの配送の負荷を考えれば、電子データや電子書類の方が良いのであろう。

俺氏は斎藤の本だけでなく、ほとんどの本は電子書籍で読んでいる

446 :考える名無しさん:2023/10/07(土) 23:28:52.25 ID:0.net
政府は労働規制の強化に伴いトラック運転手の人手不足が懸念される「2024年問題」の緊急対策で、鉄道や船舶の輸送量を今後10年で倍増させる目標を掲げる。輸送手段を鉄道やフェリーなどに転換する「モーダルシフト」の具体策を整える。トラック輸送の代替手段を充実し、運転手の負担軽減を図る。

政府が近く公表する「物流革新緊急パッケージ」の全容が判明した。鉄道・船舶の輸送量の倍増はその対策の柱となる。具体策と...(以下有料版で、残り611文字)

日本経済新聞 2023年10月4日 20:50
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA044C50U3A001C2000000/

447 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 00:26:53.52 ID:0.net
≫斎藤みたいな主張している著者は、今、世界中に沢山いるので、
≫意識高い系の間では割りと一般的な見解を斎藤は述べているに過ぎない

意識高い系の意見としてはよくあるというのはそうだろう。
マルクス研究としてどうかといえば、まともなところがほとんどないだろう。

448 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 00:32:22.94 ID:0.net
物流や返本などの配送の負荷を考えれば、墓地に遺骨を埋葬することも、墓参りもエネルギー消費の無駄だよ。
リン酸カルシウムとなった焼骨に人格が残存してるわけもないのだから、墓地も墓参りも電子形式にしたら?

449 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 01:09:04.68 ID:0.net
ジャニ会見での井ノ原発言は「明らかにトーンポリシング」 東大大学院・斎藤幸平准教授が指摘

斎藤氏は「気になったのは、一部の記者の方が繰り返し質問をしてそれに対して井ノ原氏がたしなめる、それに対して会場から拍手が起こったシーンに違和感を感じた」とこの場面に言及。「これって明らかにトーンポリシングなんです。要するに加害者の側、ルールを破った加害者がルールを持ち出したり、子供に対して性加害をした側が子供たちの名を出して“あなたたちがルールを守りなさいよ”と言うというのは、加害者の側が追及者を丸め込む方法なんです」と“論点ずらし”であると指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/577b50f5057403250dc2011c4fd78f027f54fa51
安倍やネトウヨみたいな悪人がよくやることだなこれ

450 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 02:16:50.18 ID:0.net
ジャニー喜多川氏が、子供に対してさかんに性的暴行をしていたころ、
坂本龍一氏は、自ら武勇伝のように自慢げに語っていたところでは、運転手を殴りつけたり、
坂本氏の好きな店の焼肉弁当ではない弁当を買ってきたというだけの理由で、泣いて謝るマネージャーを、
その謝罪を受け入れずにクビにしたり(坂本氏によれば、そんなやつは一生涯ダメなのだそうである)、
といった加害行為をしていたということである。

451 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 03:41:14.40 0.net
斎藤幸平と習近平の主張には本質的に差がない
2人とも市場メカニズムを否定して、モラルや道徳で市場をコントロールしようとする点が全く同じだ
成功者や金持ちに対する懲罰的な視点も瓜二つ

452 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 03:42:18.93 0.net
資本主義を否定して、モラルや道徳に基づく経済運営の肯定こそが習近平思想である

453 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 05:09:33.10 ID:0.net
資本主義は生態系を破壊するから昭和脳の時代錯誤の老人が支持しやすい思想

加齢と老いで脳が硬化しているから、SDGsベースの新しい社会も彼らには
受け入れられない。つまり、老害ってやつです

454 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 05:11:22.58 ID:0.net
資本主義を全面的に肯定する馬鹿って、倫理観とかないのかな

455 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 06:29:19.87 0.net
斎藤幸平著『大洪水の前に』と『人新世の「資本論」』によせて1)
太  田  仁  樹

 ついでながら,「ゴータ綱領批判」におけるマルクスの「アソシアシオン構想」については,国分幸の
綿密な分析(国分[1998],[2016])によって,アソシアシオン社会が容易に「オリエンタル・ディスポティ
ズム」に転化することが,論証されています。「気候毛沢東主義」を批判する斎藤氏(『人新世』113)にとっ
ても見逃すことのできない論点です。

456 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 18:28:17.46 ID:0.net
[生産過程における人々の社会関係は、労働生産物において物象化され、自然発生的な法則性をとっているが、そうした社会関係の実現のためには、生産物の処分者としての、「その意思を物にやどしている」主体としての人々の特殊な関係を必要とする。](バシュカーニス『法の一般理論とマルクス主義』)

そして、「その意思を物にやどしている」主体としての人々の特殊な関係は、いうなれば「契約関係」だということである。交換過程において労働生産物が商品となり価値が「現実化」されるのと同時に、人間は法的権利の主体としての性質を獲得する、ということだ。

[(交換過程において)価値という神秘的な本性とならんで、これにおとらず謎めいたもの、 すなわち権利があらわれる。](同上)

(物象による意志の支配を原理とする経済的権力が)
「社会体の全域にわたって張りめぐらされた生産網」(フーコー)
「市場は、政治実践を真であるとしたり偽であるとしたりする場所を構成する」(フーコー)

457 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 18:30:52.74 ID:0.net
×バシュカーニス
〇パシュカーニス

458 :考える名無しさん:2023/10/08(日) 19:10:49.67 ID:0.net
ボードリヤール『記号の経済学批判』

[使用価値とシニフィエは交換価値とシニフィアンと同じ重みをもっているわけではけっしてない。交換価値とシニフィアンが戦略的価値をもつとしたら、使用価値とシニフィエの方は戦術的価値をもつといえよう。システムは機能的な、しかしヒエラルキー化された両極性にしたがって組織されるが、そこでは交換価値とシニフィアンの側に絶対的な優位性がある。使用価値と欲求は交換価値の効果にすぎない。シニフィエ(と指示対象)はシニフィアンの効果にすぎない。]

459 :考える名無しさん:2023/10/09(月) 08:40:12.90 ID:0.net
https://www.youtube.com/watch?v=H-mYl-nDWbk&t=1519s
【アニメ】なぜ我々は過酷な労働をしなければならないのか?【謎のアニメ・第6弾】

ぴよぴーよ速報


この動画はなかなか力作だった。資本主義の害悪を人権売買システムというモデルで
上手く表現している。人々は人権のある使用価値としてではなく、人権の剥奪された
交換価値のみある奴隷として扱われている。

この文脈で価値といえば、貨幣のことであるが、人々は株というマネーゲームをしながら
実は搾取や人権侵害に加担しているということが動画で上手く表現されていた。

460 :考える名無しさん:2023/10/09(月) 08:47:26.60 ID:0.net
アマゾン倉庫アルバイト経験者と思われる人が、ネット上に書き込んでいた
コメントをいくつか紹介していこう。

「とにかく1日10時間立ちっぱなし動きっぱなしに耐えなくてはいけない。
休憩所、トイレ、などは離れているので、移動でも歩く必要あり」

「私が配属されたのは機械で運ばれてきたものを仕分けする仕事で、
重いものもありました。配属先によって大変さも全然違うし、長く続いたら
すごいと思う。3日目勤務くらいから早くしろと秒単位で管理されていて」

461 :考える名無しさん:2023/10/09(月) 08:48:02.99 ID:0.net
「1人で黙々と作業するのが好きな人、単純作業が苦にならない人にはおすすめです。
逆に単純作業が苦手な人には絶対おすすめしません」

「倉庫内はエアコン(ダクト)があっても生ぬるい風がでている時がほとんどなので、
作業中はとても暑く、冬でも汗だくになる。どんだけ頑張って成績を良くしても
評価はされないし(給料があがるわけでもない)、ミスはとことんたたかれるので
強くないとやっていけないので注意」

「時給は仕事がハードな割に安い。体力仕事なのに安すぎる。人によって仕事内容が
毎日違うので、楽な仕事ばかりをしている人もいて平等性に欠ける」

462 :考える名無しさん:2023/10/09(月) 08:48:53.85 ID:0.net
上記コメントからは、徹底された管理体制のもとで肉体的にも精神的にも
重労働であることがうかがえる。

デバイスで徹底管理された労働環境

NPO法人POSSE代表で雇用・労働政策研究者の今野晴貴氏はいう。

「アマゾンの倉庫の場合、労働環境は決して楽とはいえないでしょう。
倉庫の棚入れ業務では8秒に1つ、1時間で合計400個の商品を箱に
詰めなければならないなどの過酷なノルマを課され、達成度は秒単位で
手元のデバイスに記録されます。トイレ休憩にどのくらいの時間かかって
いるかなども記録され、労働者は自分のペースと関係なく非常に緊張感のある
環境下で働くことを余儀なくされています。

463 :考える名無しさん:2023/10/09(月) 08:49:32.18 ID:0.net
労働組合に入り団体交渉をしているアルバイト経験者の話によると、
毎日昼の休憩後に午前中の自分のノルマ達成度合いが書かれた紙を持って
こられ、ノルマに達していない日が続くと改善を要求されるそうです。
あまりにもノルマ未達成が続くとトレーナーがずっと横につき、
動作について逐一指摘されるという『トレーニング期間』が開始されるといいます。

また、かなりの重労働のため、腰痛などを患う懸念に常にさらされている
ともいえます。ほかにも、アマゾンには倉庫に入荷してきた箱詰めの商品を
倉庫内に搬入する作業や、バンに積むために搬出する作業がありますが、
これは半屋外で行われます。その部署に配属されると空調が十分に効かない場所で
作業することになるので、夏は熱中症のリスクが高いでしょう」

464 :考える名無しさん:2023/10/09(月) 08:50:21.06 ID:0.net
アマゾン倉庫で働いているアルバイトはどのような人が多いのだろうか。

「20代から60代まで年齢層は幅広いです。いわゆるフリーターの方もいれば、
就職できなかった方や失業してしまった方、高齢者で他で働き先が見つからない
方などさまざまな人が働いています。アマゾンに限らず倉庫バイト全般や、
工場の単純作業、運送系の仕事とも共通しているのですが、恒常的な人手不足の
ためスキルがなくてもすぐに働き始められる仕事という側面が大きいのです。
これら同種のアルバイトに比べると数十円時給が高いことが、アマゾン倉庫の
アルバイトを選ぶ理由になっているのだとも考えられます」(同)

465 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 08:42:11.77 ID:0.net
博報堂「若者のSDGsの認知度が上昇した結果、中古品を買う若者が増えている」 [999047797]

466 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 08:45:17.08 ID:0.net
SDGsの認知度上昇 「中古品買う」若年層多く 博報堂調査

博報堂は、今年2月に実施した「生活者のサステナブル(持続可能な)購買行動調査」
の結果を発表した。地球環境を守りながら、全ての人が豊かさを享受できる。
そうした世界の実現を目指す国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の認知度が
前年に比べて上昇。10〜20代の若年層では、中古品の売買が進むなど資源の循環的な
利用が広がっていることがわかる結果となった。

http://mainichi.jp/articles/20230905/k00/00m/040/274000c

467 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 08:57:31.73 ID:0.net
企業の計画的陳腐化で買い替え促進のサイクルが早められ、
それによって無駄な顕示的消費と廃棄が増えてしまう。
特に、ITやスマホ関連が酷い。生態系破壊のためのIT化ではないはずなのに、
ベンダーが金儲けのためにそのような短期サイクル仕様で製品を作っている
のは環境破壊につながっている

若者はまだiPhoneとかには踊らされていそうだが、脱消費傾向は良い傾向で
ある。そのまま脱資本主義を目指すといいだろう

468 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 09:05:05.38 ID:0.net
消費をしないライフスタイルを構築できれば、そのまま労働をしない、あるいは
少ない労働時間で済み、この傾向が一般化すれば企業も物やサービスを作っても
売れなくなるので生産活動や営業を縮小し、これが生態系や持続可能性にとって
プラスの方向に作用することになる。

だから、消費に依存しない、脱消費のライフスタイルを若者から始めて、
環境破壊型の団塊世代までそうした価値観が浸透すると良いであろう

昔のヒッピー文化とか、そういう脱消費、反資本主義的な要素があっただろうから
そういう価値観に戻るといいだろう。お金やモノではなく、自然や宇宙と一体
となるような価値観だ

469 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 09:13:38.86 ID:0.net
消費をしない代わりに、コモンズや公共圏を拡充し、お金を必要としない
公的なサービスを充実させる。あるいはシェアリングエコノミーによって、
所有という概念を捨て、一時的にシェアして使う、つまり、使用価値に
重点を置く発想に切り替える。

顕示的消費とは、ボードリヤールの記号の消費に近い。使用価値でなく、
顕示的なイコンやブランドに人々は高い対価を支払ったりするのである。

そうしたエコに反した虚栄的な価値観やSNSやインスタのマウント馬鹿とは
離れて、脱資本主義的なライフスタイルを確立するのは、現代では
最も先進的な振る舞いとなる。消費に耽溺するのはかっこ悪く、かつ、
頭もエコにも悪いという共同了解のイメージが普及するといいだろう

470 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 09:29:05.66 ID:0.net
SDGsの行き着くところは物買わないだからな
物買わせる広告代理店からすると敵なんだよな

471 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 09:30:21.94 ID:0.net
ヤマダ電機のユーズド家電も凄い売れ行きがいいらしいな

472 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 09:38:38.62 ID:0.net
レントシーキング(rent seeking)とは、民間企業などが政府や官僚組織へ
働きかけを行い法制度や政治政策の変更を行うことで、自らに都合よく規制を
設定したり、または都合よく規制の緩和をさせるなどして超過利潤(レント)を
得るための活動を指す。またこれらの活動を行う人をレントシーカーやロビイスト
などと呼ぶ。

これによる支出は生産とは結びつかないため、社会的には資源の浪費とみなされる。
近年の経済学的な研究によればレントシーキングは経済成長に悪影響を与える。
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授のフィリップ・アギオンらの研究に
よればアメリカにおける近年の生産性の低下は、GAFAと呼ばれるような巨大IT企業が
あまりに大きな力を持つようになったために、ロビー活動とレントシーキング等を
通じて他企業の市場参入を阻害してきたことが原因である。

この考察から、アギオンらは政策面での規制と競争政策の促進が必要であるとした。

473 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 09:55:39.82 ID:0.net
つまり、レントシーキングとは資本家や富裕層が自分たちの富をさらに増大させる
ための有利な法制や社会システムを作るための政治への介入的な活動のことである

現代の資本主義は異常なほどの富の偏在と格差を生んでいるが、世襲や利権の継承を
含めて、レントシーキングによる不正なゲーム、いかさま博打のようなものが行われている状況に等しいため、こうした不公平、不公正な社会傾向に歯止めがかからない。
富める者はさらに富み、貧しいものは、さらに貧しくなるのが資本主義社会である。

これをやめるには資産や所得に上限を設けることである。最低所得と最大所得
の間の差を10倍以内の差に収める、でも良いであろう。資産においても同じで
ミニマムの10倍以上の資産を個人が持てないようにすればいいのである。

これが実現すると再分配によって社会格差が減り、搾取も長時間労働もなくなり、
SNSやインスタでのマウント馬鹿も減り、エコに優しいスローライフが達成できるのである。これによって、気候変動の問題も解決される余地が出てくるのだ

なぜなら、そんなに所得や資産が増えないのであれば、狂ったように金儲けに
奔走する人間のクラスタが大幅に減るからである。これだけでも社会が良い方向
に大きく変われるのだ

474 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 22:36:37.23 ID:0.net
ロッシェル・カップ
@JICRochelle
私も新国立競技場が本当に大嫌いです。今はほとんど使われていないし。前の国立競技場はあまりにもエレガントでした。エコの五輪と宣伝していたので、リノベーションで再利用すればよかったのに。建てるために1500本の神宮外苑の樹木が伐採されてしまったし。
午前9:22 · 2023年4月23日
·
5,363
件の表示

475 :考える名無しさん:2023/10/10(火) 23:45:59.21 ID:0.net
事実上の書込み規制による言論統制

476 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 00:49:01.35 ID:0.net
最高所得と最低所得の差は、原則として二倍以内にしなければならない。その理屈は、「一票の格差」と同じようなものである。
十倍なんて言うのはどこから来たのかわからないテキトウなものだろう。
たとえば、斎藤幸平の世帯ならば、年収四百万円以上分は没収にすべきで、それ以上の所得を得るのは不正である。

477 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 00:52:01.74 ID:0.net
加藤なぎさ
@nagisakato1
故坂本龍一さんの遺志を継いで、隈研吾氏がmore trees代表に就任。

の報で改めて国立競技場の建て替えに対して憤り悲しみ傷が癒えない方のお気持ちを感じ入りました。
そこで隈研吾さんに外苑再開発への思いを直接伺うことにしました。
http://more-trees.org/news/20230616/

478 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 01:01:50.84 ID:0.net
2011年07月06日
国民参加でエネルギー政策を (2011年7月6日掲載)

↓もまた、レントシーキングにごく近い性格の行為だろう。
 
6月12日(日)午後、総理官邸で、自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」が開催されました。
 元サッカー日本代表監督の岡田武史氏、ミュージシャンの坂本龍一氏、ソフトバンク社長の孫正義氏、ap bank代表理事の小林武史氏、そして私の5人が参加。菅直人首相のほか福山哲郎官房副長官、田坂広志官房参与も出席されました。

479 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 03:39:29.75 ID:0.net
YAHOO!ニュース

結局のところ、安倍元首相のテレビ会見を経て、2回目のコンペとなり現在の隈研吾氏の案に決まったのだが、このコンペではゼネコン(大成建設)が大きな役割を果たした。文科省の影響下にあるスポーツ庁から首相官邸に実権が移り、元建設官僚で首相補佐官になっていたI氏の主導となった時点でこの路線が敷かれていたという説もある。(参照・森山明子・若山滋共著『オリンピックのデザインと政治学』朗文堂2016年刊)

480 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 05:34:01.61 ID:0.net
資本主義をこうした苫米地モデルで考えるのも面白いだろう

https://youtu.be/sxtUHnzTHrI?t=300

481 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 06:34:50.39 ID:0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/348d05737bef7fe34af961c5bb0e7e720c33b736

3連休あけにシステム障害 50年間で初…11の金融機関で振り込みできず 
“給料が振り込まれない”…生活にも大きな支障

5ちゃんもDDoS攻撃でサーバが最近、落ちまくりだが、結局、ITインフラという
のは意外と脆く、ネット上の言論統制さえ、簡単に出来そうではある。
中国は事実上、政治的な言論の自由はないし、ネットでの発言は信用スコア
に組み込まれるので、非民主的であると言える

資本主義的なシステムだと利潤のために、手抜きや不正、中抜きが多発しやすい
土壌があるので、自然災害にだけでなく、大規模なシステム障害やサイバー攻撃にも
弱いのだろう。

482 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 14:44:56.75 0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f825e3e6f08c45ae8e07ff148a25b7421def1749
東証、排出量取引市場を開設 企業、自治体「脱炭素」後押し

こんな感じで、日本は環境問題にまともに取り組むことを
完全に放棄しているので、近い将来日本の夏は50度近くになって、
気候変動で日本人は茹でカエルになって滅びていることだろう
これも惰性で壺自民党を選んだ国民の無責任さによる

483 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 15:33:37.98 0.net
5ちゃんねるなどで工作員がやっていることは、自民支持対反自民、改憲対護憲、再エネ政策不要対再エネ政策推進、ウヨ対サヨ、などなどの「分かりやすい」対立をあおることで、
大衆を思考停止に追いやるための階級的権力の策動だろう。
この哲学板でもそうである。おそらく、ネトウヨみたいなことを書きこむ人とアベガーと言っている人は、同一人物だろうと思われる。

484 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 15:36:54.60 0.net
石原慎太郎はダメで、坂本龍一は良い、あるいは、その逆、
というようなのは、典型的な思考停止による判断力のマヒであろう。
じつのところ、この二人は同じ穴のムジナなのである。

485 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 15:41:43.23 0.net
坂本龍一が創設した一般社団法人を引き継いだ隅研吾をみればわかるように、
オリンピック利権にかかわることで、安倍元総理周辺に食い込んでいた連中の駒の一個だった人なのである。
つまり、伊藤忠グループにぶら下がっていた坂本龍一と同じく、隅新代表理事にしても、神宮再開発を請け負っている連中と同じ穴のムジナ、なのである。

486 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 15:50:30.38 0.net
≫つまり、レントシーキングとは資本家や富裕層が自分たちの富をさらに増大させる
≫ための有利な法制や社会システムを作るための政治への介入的な活動のことである

こういう「メシウマ」的な手口というのは、なにも保守や新自由主義者や右翼ばかりがやるのではない。
平和や環境保護などを唱えながら「メシウマ」をやるような坂本龍一に代表されるような輩も非常に多いのである。
リベラル派にも利権に群がる連中というのがいる。「意識高い系」というのは、そういう連中に騙されている人たちで、
ようは、ネトウヨなんかと同様の「おめでたい」人達ということである。

487 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 16:22:57.20 0.net
ボードリヤールのいう「記号の消費」、シニフィエに対するシニフィアンの優位、というのは、
使用価値が価値形態を孕んでいる、という意味合いに重点がある。
これは、デリダや柄谷行人などのいうことと、ほとんどおなじである。
なお、むかしのマルクス主義者には、今の斎藤幸平おなじく、
「使用価値は自然なもの」という何も考えていないかのような素朴な考え方の人が結構いたのである。

488 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 18:06:24.02 ID:0.net
ラグビー選手や相撲の力士は言うまでもなく、観客を前提とした競技スポーツそのものが「大量消費活動」の象徴のようなもの。
小食のスポーツ選手などまずいない。なぜなら、競技で優位に立つとは、いかに相手より優れた身体能力を効率的に発揮するかにかかっているからだ。
大量に食べて、人並外れた運動量の訓練で摂取したエネルギーを消費するとともに、そのエネルギー消費をいかに効率的に、発揮すべき身体能力に変換できるか体格×体力×技で競い合っていて、その達成の見事さを観客が称賛する。
観客が競技を見て感嘆することが消費活動の拡大に貢献するからこそ、企業がスポンサーについて競技大会を開催し、広告宣伝メディアがそれを盛り上げる。

489 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 18:08:51.31 ID:0.net
×使用価値が価値形態を孕んでいる
〇対象はすでに価値形態を孕んでおり、使用価値は交換されることで生じる、

490 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 18:13:32.04 ID:0.net
斎藤幸平は、スポーツや芸術や学問の興じるのは、「贅沢」ではない、みたいなことをいう。
こんなことは、たんに斎藤氏のブルジョワ的な好みのあらわれに過ぎない。
わたしは、スポーツや芸術や学問なんてものは、たんなる「贅沢」で最も無駄なことだと思う。

491 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 18:16:34.55 ID:0.net
斎藤幸平は、自分のやっている哲学者・社会思想家なんて仕事が、最悪レベルの「ブルシットジョブ」だという自覚がないわけだよ。

492 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 20:01:47.11 ID:0.net
日経スクープ
2023年10月11日 18:30 [有料会員限定記事]
GMOあおぞらネット銀行は2024年7月にも、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使ったデジタル通貨「DCJPY」を発行する。大手銀行など100社超が参加する企業連合が手がける事業の第1弾。まず太陽光など再生可能エネルギーで発電したことを示す証書の取引・決済で導入し、電力料金の支払いなど企業間決済への応用を見込む。

493 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:18:31.64 ID:0.net
スポーツやスクリーン、セックスは3S政策として奨励して、国民が政治に対して批判的になるのを避ける、思考停止の愚民にさせる目的がある

だから日本では、壺自民党が政権を長年維持できる。アメリカの戦後の占領政策の一環としてのは3S政策で、ガス抜きのようなものだ

大谷に熱狂しながら、衰退日本や竹中抜きのことを忘れるのだ。芸能界も同じで、ジャニー喜多川も米軍と関係がなかったか?

494 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:23:25.35 ID:0.net
https://i.imgur.com/Hb3VNp5.jpg

495 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:30:22.43 ID:0.net
デジタル通貨は個人や貨幣の匿名性を損なうのではないだろうか。お金の流れや国民の購買高度を国が完全に補足し、徴税したい政府にとってのデジタル通貨のメリットであり、利権がまた絡んでくるのだろう

中国の信用スコアも同じことだ。やがてネットでの発言もスコア化され、政府による超監視社会が達成される。イエスマンだらけになり、大本営発表ばかりが流通する悪夢のような社会になる

496 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:31:31.24 ID:0.net
◯ 購買行動や購買履歴等

497 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:32:43.06 ID:0.net
日本政府や警察って統一教会だぞ事実上
警察がやってる反共産党教育の内容とかみてると

日本の警察は間違いなく、言論の自由やネットの自由を嫌ってるよ

498 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:34:01.28 ID:0.net
世界全体のインターネットの自由度は継続的に低下しており、「世界のインターネット利用者の3分の2以上がオンライン上において表現の自由という権利を行使しようとして国家権威者に罰を加えられる可能性がある」としています。


これ酷いよな
社会秩序を乱すわけでも
誰かを傷つけるわけでもないのに
不満書くだけでコレだからな

日本も大差ないけど

499 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:35:15.74 ID:0.net
twitter上のネトウヨの多くが官製アカウントやろ

5ちゃんのスクリプトも裏で政府がやらせてるやろ

500 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:35:49.69 ID:0.net
あとニコニコなんか運営主導でネトウヨ育ててたのも分かりやすい工作だよな
表面化してるのはごく一部で立体的にかつ組織的に世論操作されてると思ってる

501 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:37:23.30 ID:0.net
Dappi「えーすごい」
自民ネトサポ「せやせや」

502 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:37:54.21 ID:0.net
https://i.imgur.com/0SRgDzq.jpg
https://i.imgur.com/Czpu5I4.png
https://i.imgur.com/MFBlUNF.jpg

503 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:38:46.77 ID:0.net
ネットを監視も干渉もしない国は日本を含むたった4カ国だけ:日経ビジネス電子版

2023.10.10
谷脇 康彦
インターネットイニシアティブ(IIJ)取締役副社長


インターネット上の意見に政府の圧力がかかるのは70カ国中53カ国、監視干渉行為をしない国は日本を含めてたった4カ国。ネット上の自由に迫る「影」は着々と広がり続けています。その実情とは。長年情報通信政策に携わり、現在は大手プロバイダーのIIJ副社長である谷脇康彦氏の著書『教養としてのインターネット論 世界の最先端を知る「10の論点」』から一部を抜粋して紹介します。

(中略)

各国の状況をより細かく分析すると、世界70カ国中、少なくとも53カ国でオンライン上での意見表明に対し公的な圧力が加えられた事案が観測されるなど、世界全体のインターネットの自由度は継続的に低下しており、「世界のインターネット利用者の3分の2以上がオンライン上において表現の自由という権利を行使しようとして国家権威者に罰を加えられる可能性がある」としています。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00461/092600110/

504 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:45:12.47 ID:0.net
【群馬】「次世代のプロテイン」サンデン、コオロギパウダー入りホットチョコ販売の実証実験 [おっさん友の会★]

505 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:45:41.36 ID:0.net
サンデン・リテールシステム(サンデンRS)とFUTURENAUTは、全自動ドリップコーヒーマシン「CRYSTA FUTURE」でクリケット(食用コオロギ)パウダー入り飲料販売の実証実験を、10月19日より開始する。

本実証実験は、サンデンRSとFUTURENAUTが共同で群馬県庁官民共創スペースNETSUGENと連携し、群馬県から環境や食糧危機の課題の新たな解決策を発信することが目的。

販売するのは、次世代のプロテインとして注目されているクリケットをCRYSTA FUTUREでコーヒーやココアと組み合わせることにより飲みやすくした商品。次世代のプロテインドリンクとして受容されるかどうかを最長2年かけて検証する。

CRYSTA FUTUREは従来のCRYSTAシリーズの特長を生かした全自動のドリップコーヒーマシンでありながら、クリケットパウダー入り飲料を提供できるよう、パウダーユニットを搭載している。

続きはImpress watch
2023/10/10
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1537792.html

506 :考える名無しさん:2023/10/11(水) 22:48:51.31 ID:0.net
クリケット=コオロギの英語

コオロギ入りとわからないように売るのやめろよ

507 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 01:44:36.16 0.net
日本はインフラも終わりかけてるからなあ
四季も無くなったし人間性も終わった
マジでもう何も残ってない
完全に終わったわこの国

508 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 05:45:36.08 ID:0.net
【IT】YouTubeで「広告ブロック返し」開始・・・/「快適に使いたかったらお金払ってね」SNSは有料の時代へ [デビルゾア★]

「広告ブロック返し」も開始…スマホでYouTubeの広告をブロックする最適な方法は?

(中略)

◆YouTubeが「広告ブロック返し」を開始
視聴者にとっては煩わしい広告ですが、YouTube側にとっては広告がブロックされると収益が減少してしまいます。そこでYouTubeは広告ブロックを排除するためにさまざまな対策を取り始めています。

具体的には、広告ブロックを利用するユーザーに対して「YouTubeで広告ブロッカーは許可されていません」というメッセージを表示し、広告の表示を許可させるか、YouTubeプレミアムへの加入を促すといったものです。

今後YouTubeでの広告ブロックが不可能になり、YouTubeプレミアムに加入するしかなくなる可能性は高いといえます。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/23e4818e4e0a510b2078b78eb4057bd2f4ef4452

509 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 05:46:27.55 ID:0.net
快適に使いたかったらお金払ってね。SNSは有料の時代へ

10月冒頭、Wall Street Journal紙が、Metaが欧州ユーザー向けに月額17ドルの広告なし版InstagramとFacebookを計画していると報じました。

ほんの数年前までは一般的にはありえないと思われていた有料SNS。気がつけば定着してきています。

今や多くのSNSが今や有料プレミアムプランを展開する、または展開する予定があるという状態に。

(中略)

先日、アプリコードの中から月額4.99ドル(約740円)の広告なし有料プランの存在がリークされたTikTok。TikTokもこの報道を認めています。

ブルーのチェックマークでおなじみのXの有料プランは月額8ドル(約1,200円)。YouTubeの広告なし有料プレミアムプランは月額1,180円。Snapchatも有料プラン(日本未展開)を始めており、こちらは月額4ドル(約600円)でカスタム機能やツールを利用できます。

(中略)

510 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 05:47:40.56 ID:0.net
無料で使っていたのに、無料でも使えるのにわざわざお金払う人いるの?

いるんです。

イーロン・マスク氏が、Xの8ドル有料プランを発表したとき、多くの人は誰が払うのかと嘲笑していました。ですが、いざフタを開けてみたら64万人が課金。その中には24人の米議員もいました。

Snapchat有料プランのSnapchat+の登録者数は、(報道によれば)500万人。YouTubeのプレミアムプラン登録者数は昨年で8000万人。TikTokの有料プランのテスト状況は明らかになっていませんが、ポストされているコメントをみると課金OKというユーザーは少なくないようです。

(中略)

511 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 05:48:36.15 ID:0.net
快適さはお金で買える(買わせる)

(中略)

いいものにはお金を出そう。もっといいものにはもっと出そう。その考え方はソーシャルメディアが作ったものではありません。

例えば飛行機。テック業界(SNS)とは比較にならないほど、「課金アイテム」をシビアに導入しています。ここ20年ほどで、預ける荷物の個数、重さ、座席指定に優先登場、かつては無料だったオプションが有料化されています。

(中略)

消費者NPO団体が発行するコンシューマー・レポートによれば、エコノミーで最も広い座席は、1990年代の最も狭い席よりも数インチ小さくなっているといいます。乗客の財布事情をしっかり把握して、無料枠から快適さを奪うことで、お金を払わせて買わせようとしているのです。

512 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 05:49:35.78 ID:0.net
いいものにはお金を出そうではなく、不快感をお金で解決しようの方が的確な言い方かもしれませんね。

(中略)

無料でYouTube動画を見ようとするとき、2つも3つもスキップできない広告が表示される窮屈さを、1,000円ちょっとで解消できるとしたら…。同じく1,000円ちょっと出すことで、Xのアルゴリズム強化ができて、自分のポストをより多く見てもらえるようになるのなら…。

(中略)

無料プランと有料プランの差はより広がり、人々は有料プランを当然の選択肢として今よりもっと自然に受け入れていくでしょう。

(全文はこちら)
https://www.gizmodo.jp/2023/10/paid-sns.html

513 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 05:54:17.92 ID:0.net
ネットの黎明期にはクリエイティブコモンズの考え方があって、皆で無料で情報や知を共有するコンセプトがあったが、今は、資本の論理でそうしたネットがかつて有していた公共圏がなくなりつつある

資本の論理という毒がまわると、すべてが卑しく下卑た寒々しい社会になっていく

514 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 05:57:37.27 ID:0.net
人々は有料プランを当然の選択肢として今よりもっと自然に受け入れていくでしょう。

ないな間違いなく
チックタックでいいわ

515 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 05:58:13.95 ID:0.net
ノイズまみれにして除去したけりゃ金払えか
ネットサービスは無料が当たり前だった時代が遠い昔だな

516 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 05:58:55.99 ID:0.net
YouTubeってチェコ出身のロバートキンセルがオフィサーやってたころは情報を均質に世界中へ届けましょうという理念でやってたんだよな
今じゃなんでも金で処理するアメリカ化してしまったな

517 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 06:00:12.88 ID:0.net
今のネット広告は20年前のアダルトサイト並みのしつこさでうんざり

518 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 06:01:29.75 ID:0.net
アメリカ人は民法が優先される国民性なので基本お金で解決だよ
もうちょっと言えばお金こそ理性だと思っているから◯◯くらい払って当たり前でしょう?が口癖みたいなところがある
お金を神様に置き換えたら分かりやすいかな

519 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 06:05:13.68 ID:0.net
ネット広告は気持ち悪いものが多いんだよなあ
見て欲しかったら中身精査して欲しい
人の顔のどアップとか勘弁して

520 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 06:09:37.09 ID:0.net
YouTubeは一本で10個とか広告ついてるから見なくなったわもうオワコン

521 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 06:10:54.10 ID:0.net
こないだPCセットアップ中に素のブラウザで調べ物してみたら
どれが広告でどれがコンテンツなのかわからないレベルだった

522 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 06:13:43.46 ID:0.net
ソーシャルメディアがいいものww
搾取ウケるわ
Xに年間約15000円払って
FBやインスタ、ティックトック、つべもやってる奴らで快適さ求める奴らは更に年間数万円
トータル5万近く払ってるんかw
そりゃいつまで経っても金は貯まらんわな

523 :考える名無しさん:2023/10/12(木) 21:53:52.76 ID:0.net
月末に遂にケンブリッジ出版の奴の翻訳出るんだな

524 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:04:32.50 0.net
数十億ドルの利益をタックスヘイブンに移していたマイクロソフトに289億ドル(約4兆3100億円)の追徴課税 

525 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:05:17.62 0.net
米マイクロソフトは、2004-13年に利益・費用を世界各地の子会社に配分した方法に関連して少なくとも289億ドル(約4兆3100億円)の納税義務があるとした米内国歳入庁(IRS)の決定を不服として審査を請求する。

同社は11日、連邦税申告書の「更生案通知書」に同意できず、審査を請求する方針を米当局への提出資料で明らかにした。

この対立は移転価格に関する12年のIRS監査が焦点。移転価格は企業が利益をタックスヘイブン(租税回避地)に移して米国の法人税率を回避する際に利用される。当時、マイクロソフトは数十億ドルの利益を、法人税率がはるかに低い米自治領プエルトリコなどに移転していた。

ダニエル・ゴフ副社長はブログ投稿で、監査対象となった期間後にマイクロソフトは企業構造や慣行を変更しており、IRSが指摘した問題は現在の利益計上方法と関係ないと説明した。

同社は289億ドルの追徴課税案には17年の税制改革法の下で納めた税金が考慮されておらず、課税額は最大100億ドル減る可能性があると主張。

ゴブ氏によると、マイクロソフトは「IRS規則・規制にのっとって行動」してきており、同社の「立場は判例法で支持されていると強く確信」している。「IRSの監査段階終了を歓迎する。これにより、IRSの別部門である不服審査部で問題に対処する機会を得られる」ともコメントした。

マイクロソフトに4兆円強の追徴課税-IRS決定に不服で審査請求へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-11/S2DVKADWLU6801

526 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:07:58.12 0.net
経団連、自公の政策「高く評価」10年連続 負担増は「国民全体で」 いい加減この無能団体滅びろよ

527 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:24:40.75 ID:0.net
こいつらには主要メディアも逆らえないし日経なんかはこいつらの提灯記事書くのがお仕事だからな

よくよく考えりゃ強すぎる存在だよなぁ

528 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:26:00.49 ID:0.net
ふざけんな😡💢
まずは所得税と法人税を元に戻して消費税下げろ
http://imgur.com/TWg4pg1.jpg

529 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:27:26.61 ID:0.net
経団連もそうだけど大企業は外資株主が殆どだよね
株主比率はともかく
そして金融機関にも外資株主

530 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:27:59.19 ID:0.net
税金チューチュー企業が経団連の上の方を占めてるからね

531 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:28:50.80 ID:0.net
経団連の言うこと聞いて国民は貧しくなるばかり
こいつらこそ真の反日団体だろ

532 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:29:47.92 ID:0.net
奴隷と貴族しかおらん国

533 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:30:30.91 ID:0.net
官僚が自民党の使用人になっちゃってるから、政府が根こそぎひっくり返るようなことでもないかぎり日本に浮上の目はない

534 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:31:14.76 ID:0.net
統一教会・ネオコン(アメリカ、戦争主義)の正統系譜

セム教(古代アラブ、【恨み】の宗教)

食口シック

ユダヤキリストイスラム

【隠れ】キリシタン→ 福音派 (欧米)→ 統一教会(韓国) → サンクチュアリ(アメリカ) →ネオコン
↓(日本国内)
大本教(明治時代)

生長の家 → 維新の党

【経団連】

自民党

535 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:32:05.05 ID:0.net
資本主義ってアダム・スミスの時点で中産層の育成を前提条件としてるからね
こいつらのやってることは古典的資本主義にも反している

536 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:32:44.91 ID:0.net
アフリカのド底辺国家でも最上位は大金持ち
国がどれだけ貧乏でも搾取できれば上級には関係ないんだよね

537 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:33:35.84 ID:0.net
>>534
経団連って日本版フリーメイソンみたいなもんだよな

538 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:34:15.24 ID:0.net
>>537

※経団連 =食口シック(紀元前)→ 隠れ切支丹(江戸時代) → 生長の家(20世紀) → から来るカルト宗教。自民党もそう。

539 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 03:41:51.56 ID:0.net
パナマ文書に基づくタックスヘイブン案件は、日本国内のガチ勢手前の成金クラスまでは掘り返せたからな
そこからは算税奴隷の仕事だが、三権分立すら超越した森羅万象のゴミ安倍晋三に忖度してスルーしたよな?
その後の仮想通貨処理や、コロナ関連の有税給付で帳尻合わせしてるのが今だけど

540 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 05:39:19.32 0.net
【消費税】いま必要なのは減税?増税?国民に還元って何だ?コモンを提唱する斎藤幸平&泉房穂と考える
https://youtu.be/sV1k0C_8rS4?si=w4ycFea9mp4AKgDK

541 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 13:52:58.06 ID:0.net
地球温暖化はテクノロジーで解決できるよねw


気体からCO2のみ分離、10種混合でも可能に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC09C0L0Z00C23A8000000/

542 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 15:27:11.88 ID:0.net
>>541
情弱だね。それが逆効果になることも知らんのか
低能テクノロジー信者は、さすがに、このスレにいらんだろ

解決できるなら、今、やってみろよ、グリーンウォッシュを信じる馬鹿

543 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 15:30:42.98 ID:0.net
ジオエンジニアリングは、身体で言うと遺伝子組み換え、ゲノム編集と同じで、
系全体への不可逆的なリスクを伴っている

グリーンウォッシュや企業の提灯記事しか書けない、日経記事を鵜呑みにする
馬鹿と情弱は哲学板に不向きだろう

544 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 15:34:56.87 ID:0.net
まあ、仕方ないか。哲学者名乗っている東でさえ、観光の哲学とか
生態系破壊運動を推奨している低レベルだからな

日本人のレベルの低さがよく分かる。
斉藤は、まともな方だが

545 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 15:49:02.16 ID:0.net
まず、テクノロジーの発展は一番最初に、何に使われるのかを考えれば分かる。
インターネットもそうだが、元々、軍事的なシステムとして使われているた。
今ならドローンというテクノロジーも軍事攻撃に使われる。

そして、この軍事や軍隊、戦争が生態系を顕著に破壊することが今、問題になっている。
テクノロジーがどれだけ進化したところで、ウクライナ戦争みたいな戦争や軍事衝突
が起きれば、それが気候変動を顕著に増悪化、かつ、大規模化することも明らかなので、
テクノロジーに気候変動の解決を求められると想定するのは、小学生レベルである。

546 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 16:08:26.80 ID:0.net
https://www.businessinsider.jp/post-189490
壊滅的な結末を避けるための最終手段「ジオエンジニアリング」とは?

ジオエンジニアリングだけでなく、環境に優しいを謳う製品を作る企業も
ほとんどはグリーンウォッシュだと考えて差し支えない。新しいテクノロジーにも
資源が投下されるし、レアアースが使われたりするので、それ自体が生態系
破壊の原因になる。

EV車ではリチウムイオン電池製造過程でガソリン車よりCO2を排出するので、
見かけだけの環境に優しい車である。電通的なイメージングの操作で、
環境に優しい雰囲気を演出して、消費者の購買意欲を高めているだけである。

消費しない、生産しないのが、飛行機に乗らないが一番、環境に良いに決まっている

547 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 16:16:17.43 ID:0.net
東が言う観光の哲学とは逆に、鎖国したり、地産地消にシフトしたり、ローカルな地域経済を
活性化することが、気候変動の時代に求められる行動変容である。

国際資本主義的なグローバリズムは世界に壊滅的なダメージを与えるだけでなく、
生態系をも壊滅的に破壊する。グローバリズムとは、つまり、世界のアメリカ化のことであり、
消費社会と広告洗脳社会へ一元化、平板化、マクドナルド化することであるに過ぎない。

そこではローカルな地域社会が持つ多様性や精妙さ、健全な文化や価値観の分岐が
単一化されて、世界が平板化し、なおかつ、生態系まで破壊するというデメリットが
付属してくる。

そのため、今必要なのは、ローカリティーや地場性、地域性を回復することであり、
ユニクロやコンビニを世界各国に作ることではない

548 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 16:37:48.59 ID:0.net
>グローバリズムは世界に壊滅的なダメージを与えるだけでなく、

これは地域経済や地場的な産業やコミュニティ、ローカルな文化、生態系、エコシステムを
グローバリズムが資本の論理のみで浸蝕して、破壊しているような状態である。

つまり、マクドナルドやユニクロが世界各国に展開されるような状態が
グローバリズムであり、マクドナルドのジャンクフードは身体に悪く、
ユニクロのようなファストファッションは生態系に悪いだけでなく、児童労働、
グローバル・サウスからの搾取、収奪も問題含みである。

物流や人員の動線が国際的に跨がれば、それだけで生態系に悪いのは
言うまでもない

549 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 18:31:46.44 0.net
このスレこんなに斎藤シンパのレスだらけだった?信者スレになってきたな

550 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 19:03:41.05 0.net
斎藤幸平は、まずは坂本龍一をきっちり非難すべきなの。
それができないのだから、しょせん、ジャニーズタレントにお世辞を使っていたテレビ関係者と
斎藤幸平にはその道義心において違いがない。

551 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 20:09:03.30 0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ
くだらね

552 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 21:14:49.54 0.net
哲学的にも実践的にも無価値だと俺は散々言ってるが、斎藤は無駄な啓蒙活動だけ
ではなく政治やソーシャルビジネスで何かしていくのかな
今んところエコ意識高い系オナニーコンテンツでしかないと思う

553 :考える名無しさん:2023/10/13(金) 23:03:50.87 0.net
長編動画とか中身ないから視聴率も取れてないよなあ
避暑地から物申す系のやつ

554 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 06:54:33.38 ID:0.net
大衆の似非エリート化路線への案内役

555 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 08:21:35.04 ID:0.net
マルクス思想は科学の皮を被ったイデオロギーだから

556 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 16:49:37.26 ID:0.net
それはいいんだよ
マルクス主義ってちゃんとした政治哲学のテキストにはしっかり入ってるぞ
つまらないのが悪いだけ

557 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 17:46:33.78 ID:0.net
日本人って、ダメ出しと貶すことしかしないよね。日本人が、何かを褒めているのは見たことない。

逆に欧米人は、よく褒めるよね
日本人は陰キャ民族だから諦めるしかないのか

558 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 17:50:00.08 ID:0.net
松本人志と呂布カルマ出演のNHK「性番組」放送中止を求める署名が2万超え「人選ミスにも程がある」批判殺到(SmartFLASH)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5de611bdbc62a5ffc3da4c55c32dbe4912b9e997

こういうのもそうで、内容は知らないし、知る気もないが、日本人の他人の足を引っ張る陰キャ体質というものを感じる。

559 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 17:53:06.76 ID:0.net
日本人のアカデミシャンでは気候変動をまともに論じる者がいないので、斎藤幸平のプレゼンスは貴重だろう。資本主義を捨てよというラディカルな主張を日本でしているのだから、面白いんだよ、今後の展開の仕方によっては

560 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 17:59:23.67 ID:0.net
現代の資本主義は、フーコーの言うような環境管理による権力なので、その圏外で生きるというのは非常に難しい。

これをスマホから書いているが、アマゾンのアプリで商品ポチれば、翌日、あるいは当日中に宅配ボックスに届くので、資本主義的なフォーマットの中に囲繞されているのが現代人だから、自給自足は難しい。

561 :考える名無しさん:2023/10/14(土) 18:06:08.09 ID:0.net
そして、斎藤幸平も言うように、環境を大きく破壊しているのは主に富裕層なのだから、富裕層に高負荷環境税を課して、それを原資にして環境保全や貧困者の救済にでもあてれば良いだろう

所得や資産格差を無くせば、それがそのままコモンズの復権や持続可能性につながるので、所得や資産に上限を設ければ良いだろう。プラトンによると、人々の間にある5倍以上の経済格差は不正義な社会となる

562 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 06:38:18.91 ID:0.net
斎藤幸平の言うことにいっさい現実性がないのにいつまでやっているんだろ
キチガイ共産党と同じレベルじゃないか

563 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 10:17:41.14 ID:0.net
社会システムというのは、現在進行形で一つのタイプしか選択できないのが
難点である。もし、パラレルワールドやマルチバースのような多宇宙があって、
そこでいくつもの異なる社会システムの各モデルを実装して同時に走らせ、
それらを経時的に比較し、それらの中でどれが一番、最適なモデルであるか、
というような比較検証ができない。

つまり、マルチバースの中にある一つの宇宙で共産主義的なモデルを社会実装し、
それが生態系や持続可能性においても適応的であり、なおかつ、社会格差の是正を
伴い、治安の改善や市民の心身の健康や幸福度の向上に寄与することが検証
されれば、そうした新たな社会モデルへと舵を切る方が良いことになる。

564 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 10:17:56.81 ID:0.net
社会システムというのは、現在進行形で一つのタイプしか選択できないのが
難点である。もし、パラレルワールドやマルチバースのような多宇宙があって、
そこでいくつもの異なる社会システムの各モデルを実装して同時に走らせ、
それらを経時的に比較し、それらの中でどれが一番、最適なモデルであるか、
というような比較検証ができない。

つまり、マルチバースの中にある一つの宇宙で共産主義的なモデルを社会実装し、
それが生態系や持続可能性においても適応的であり、なおかつ、社会格差の是正を
伴い、治安の改善や市民の心身の健康や幸福度の向上に寄与することが検証
されれば、そうした新たな社会モデルへと舵を切る方が良いことになる。

565 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 10:19:16.52 ID:0.net
よって、マルチバースでない、あるいは未だそれが実証されていない今の
世界においては、どんな社会モデルが本当に良いかは不明瞭であるので、
そこには賭けの要素も伴うであろう。他国の社会モデルを参照すればいい、
という考え方もあるが、民族性、風土や伝統、文化の違いやテクノロジーの
発達度合いによる変数も考慮しないといけないので、どこかの国やある特定の
時代で共産主義が上手く行かなかったからと言って、それが未来永劫不適であると
みなすのも早計な判断になるであろう。

566 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 10:20:19.53 ID:0.net
また、ベタな共産主義主義に過剰に拘泥しなくてもいいのかもしれない
資本主義と共産主義のハイブリッドモデル(C/2モデル)などを構想して
みるのも良いであろう。キャピタリズムとコミュニズムという2つの
Cを合わせて、それをハイブリッド化したモデルである。これは
資本主義の暴走を抑えるコミュニズムや公共圏、コモンズのモデルが
大幅に外挿された新たな社会モデルである。

現代はLGBTqの時代なので、いずれにせよ、社会制度自体を
大きく変える必要がある。夫婦別姓制度導入などもそうだ。

いずれにせよ生態系の観点から、持続可能性に適した新たな社会モデルを
実装することがこれから必要とされているので、今の強欲資本主義は
今後、大きな修正を迫られると考えられる。

567 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 11:00:34.96 ID:0.net
仮想現実は量子コンピューターでシミュレーション出来そうだけどな。

568 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 12:04:16.15 ID:0.net
なんで日本人って、極端にSDGsや気候変動への意識が低いのだろうか

資本主義の奴隷になりたがる馬鹿が多くて呆れるよ

569 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 12:24:51.85 ID:0.net
斎藤氏、まずは自分の世帯のカーボンフットプリントを検証してみたらどうだろうね?

570 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 12:28:22.40 ID:0.net
自分は土足で道場の畳敷きの上に上がり込みながら、他人の足の裏が汚れているとか声高に叫んでも説得力ないでしょ。

571 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 17:37:10.04 0.net
とにかく、斎藤幸平は、まずはじめに、平和を守りたい、環境を守りたい、という人々の良心を欺き、金儲けのために利用してきた、坂本龍一の様々な所業について、きちんと非難することだ。
お世話になった方などについては、なにもいえません、というのでは、ジャニーズタレント(事務所ではない)を擁護するワイドショーのコメンテーターと同じことである。

今日知ったのだが、ユニクロのCМでは、桑田佳祐作の神宮外苑再開発反対のメッセージソングが流れるだけでなく、
女性タレントが持ち歩いている本は、村上春樹の小説だということである。
村上氏が、ユニクロのCEO(?)と仲良しだからだそうである。

572 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 20:07:24.79 0.net
2023.10.15
マルクス主義を掲げる日本の哲学者に米紙も注目
斎藤幸平が日本にとって「脱成長」が必要だと考える理由

NYTの記事、クーリエ・ジャポンで出てる

573 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 20:15:20.13 0.net
斎藤幸平には、よほど強力な後ろ盾がいるのだな。
思想家としての力量は、到底あるとはいえないにもかかわらず、
ドイッチャ―賞を貰ったりと、稀に見る華々しい活躍をしている理由としては、それしかないように思われる。

574 :考える名無しさん:2023/10/15(日) 21:11:46.96 0.net
ドイッチャー賞ってマルキストの賞じゃないの?

575 :考える名無しさん:2023/10/16(月) 00:47:57.43 0.net
思想の底が浅いというより、底が高い?

576 :考える名無しさん:2023/10/16(月) 07:54:12.67 0.net
マルクス主義研究の「底上げ」に貢献した人物として記憶されることになるのかな。
で、結局、日本の「左翼主義者」の役割もそういうものであったということなのだろう。

577 :考える名無しさん:2023/10/16(月) 10:29:13.67 0.net
人口が急減し、しかも高齢者が増えていけば国内の食料需要も減っていく。いたずらに輸入量や生産量を増やさなくとも、ある程度は自給率が自然上昇する可能性があるということだ。

食料確保策としては、食生活の見直しや食品ロスの削減という方法もある。食料自給率を品目別に見ると、カロリーベース(2020年度)でも米は98%、野菜は76%、魚介類は51%である。日本の自給率の低迷は食生活の急速な欧米化によるところが大きいのだ。国内生産されている食材を使って料理するだけで自給率は改善する。

 食品ロスについてもかなり改善の余地がある。農水省によれば2019年度の食品ロスは570万トンに上るが、これは1人あたり毎日茶碗1杯分のご飯を捨てているのとほぼ同じ量だ。570万トンのうち生産や流通過程で廃棄される事業系食品ロスが54%、各家庭で食べ残されるロスが46%である。

だが、食品ロス削減の取り組みを見ると、“自己満足”で終わっているケースが多い。典型的なのが堆肥へのリサイクルだ。「自分の食べ残しを無駄にせずに済んだ」ということだろうが、その堆肥に需要がなければ「捨てられる食品」が「捨てられる堆肥」へと姿を変えるだけである。求められるのは、食べ残さない工夫だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/977116282534883c83273a89b2f47f906f3954d3

578 :考える名無しさん:2023/10/16(月) 10:30:12.74 0.net
外食や小売でバイトしたことあればすげー量捨ててるなってなるもんな
それでも儲かるんだからそういうもんなんだろうなと
食べ物だけにうるせーのもどうかと思うが
服なんかもかなり捨ててるんだろうし
プラスチック製品なんかもそう
資本主義だとそういうもんじゃないの

579 :考える名無しさん:2023/10/16(月) 10:32:03.48 0.net
毎日何合も捨ててる飲食店が悪いのになんで「一人当たり~」とか言って一般国民にも責任分散させようとしてんだろうな
「外食産業はクズ」でいいだろ

580 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 04:31:28.46 ID:0.net
>>579
歴史上、何千万人もの人間を飢え死にや弾圧してきた共産主義者の方がクズだろww

581 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 04:33:46.67 ID:0.net
日本赤軍みたいな凶悪テロ組織を生んだマルクス主義に勝る悪は存在しない

582 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 07:34:06.62 ID:0.net
平和な神風特攻ネトウヨw

平和な原爆投下資本主義w

583 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 07:35:26.44 ID:0.net
公害病、MINAMATA、気候変動、格差社会を生み出す、平和な?資本主義

584 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 09:10:43.90 0.net
特にカーボンフットプリントの多い先進国で、かつ、富裕層の出生数を控える、あるいは、なくすことが、エコシステムに大きく寄与すると考えられる

つまり、エコロジーの観点から言うと、富裕層でかつ子沢山な家庭が一番、最悪な存在になるのである

585 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 09:16:53.53 0.net
未開の原住民、ミニマリスト、自給自足でエコ的に暮らす人々、質素に暮らす仏教徒、ストア派、経験な宗教者、禅者、平和主義者、環境活動家、清貧の思想、ヴィーガン

地球や世界がこうした人々が大半となって構成されれば、この地上は楽園と言っても差し支えあるまい。格差社会も気候危機もなくなる天国が出現する

586 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 09:22:52.44 0.net
資本家、投資家、グローバリスト、軍人、世襲壺自民党議員、経済至上主義者、能力主義、新自由主義、マネーゲーム、SNSマウント、格差社会、竹中抜き、拝金主義


こうした価値観やクラスタで構成される世界は、この世の地獄であり、自殺と治安の悪化、戦争、増悪、妬み、嫉妬、あらゆる差別、気候変動を生み、火宅となる

蜘蛛の糸の餓鬼の世界でもある

587 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 09:24:11.03 0.net
>>585
敬虔な宗教者

588 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 09:45:53.57 0.net
この観点でみると

金持ち、富裕層は環境高負荷型のエコに悪いクラスタ

貧乏人、貧困層は環境低負荷型のエコに優しいクラスタとなる

589 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 09:50:45.69 0.net
キリスト教では、金持ちが天国へ行くよりは、ラクダが針の穴を通ることを期待する方がまだマシであると言われている

つまり、生態系を破壊し、グローバルサウスや低賃金労働者から搾取してきた金持ちには、死後の天国はないのである。その点では、貧しき者こそ幸いである

590 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 15:02:33.60 ID:0.net
アスペの落書きスレになってんな

591 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 19:29:32.45 ID:0.net
A.S.D.

592 :考える名無しさん:2023/10/18(水) 21:27:57.53 ID:0.net
>>588
ド文系が当てずっぽうで環境負荷云々しても無意味

593 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 06:47:48.53 0.net
技術革新は省エネにつながらないという見方も古くからある。過去にも
技術革新は何度もあったわけで、いったいそれらの技術革新が省エネルギーに
どれだけ寄与したのか 、調べてみるとどうであろうか。

早くも十九世紀の中ごろの経済学者、ジェボンズという人は『石炭問題』と
いう本を出してこれを論じている。石炭を少ししか使わないですむ製鉄技術が
生まれたら、その分、石炭の使用量が減ったかと調べたら、とんでもない、
技術が向上した分、製鉄業が発展して、かえってトータルの石炭使用量は
増えているという統計調査結果が 出たのである。この話は、省エネ技術が、
かえってエネルギー消費を増やす事態を表す言葉
(ジェボンズのパラドックス=jとして知られている。

594 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 07:25:32.16 0.net
ミニマリズムは現代の現象であるとはいえ、その先駆者の系譜をたどると、
思想史上の重要な人物たちを挙げることができる。ブッダ、ディオゲネス、
アリストテレス、エピクロス、ストア派、西洋の修道院生活者たち、
クエーカー派、アーミッシュ派、ヘンリー・ソロー、ジョン・ラスキン、
ガンジー、農本主義者たち、スコット・ニアリング(Scott Nearing
(1883-1983):ラディカル左派の政治経済学者)とその妻、あるいは、
ジョン・ミューア(自然保護の父)やラルフ・ボーソディ(Ralph Borsodi
(1886-1977):農業理論家)などが、時代に抗してシンプルな暮らしを提案し、
実践してきた。

ミニマリズムの直近の歴史的背景として重要なのは、一九六〇年代のカウンター・
カルチャー(対抗文化)である。以下では、この運動からいかにしてミニマリズムが
台頭したのかを追跡し、その上で一九八〇年代にアメリカで開花した
自発的簡素の思想を検討する。

595 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 08:08:20.76 0.net
エルジンにおける二つの世界観の対比

A. 工業的世界観(資本主義的)

1. 人生の最優先目標は物質的進歩である
2. 派手な消費に大きな力点が置かれる。「良き人生」は、生の様々な
快楽を享受し、生の不快を回避するに十分なお金を持つか否かにかかっている
3. アイデンティティ(自己証明)は物質的財産と社会的地位によって定まる。
またアイデンティティは固定したものか、さもなければ、ゆっくりとしか変わらない
ものとみなされている
4.個人はその人の肉体によって限定され、究極的には分離し、孤立したものである

5. 宇宙は物質的で、おおむね生命をもたないものとみなされる。我々生命あるもの
が、生命なき宇宙を自己の目的で搾取することは正しい
6. 自己奉仕的な行動に大きな力点が置かれる(見返りとしては、必要最小限のもの
を差し出しておいて、自分に取れる限りのものを取る)
7. 「いちかばちかの競争」が支配している。他者との争い、一発でしとめろ
8.国際関係においては、「救命ボート倫理」が見られる
9. 全体の福祉は「自由市場」及び、ないしは中央官僚機構の作用に任される
10. 専門家やスペシャリストに対する依存度が高い
11. 自立性と機動性に大きな力点が置かれる

596 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 08:09:11.62 0.net
B. 自発的簡素の世界観(コミュニズム的)

1. 人生の中心目的は、生の物質的側面と精神的/霊的側面の双方の調和が
取れたバランスの良い進化である
2. 節約と質素 ー つまり、必要な分だけを使うことに大きな力点が置かれる。
満足ゆく人生は、他の人々との協力においてバランスの取れた成長があって
初めて成立する
3. アイデンティティ(自己証明)は、生きていく過程の上で明らかになる。
アイデンティティは流動的なもの、一瞬、一瞬新しく生まれるものとして経験される
4. 個人はより大きな宇宙のユニークかつ不可欠な部分として経験される。
自己の本質は、我々の物理的な存在によっては限定されない

5. 宇宙は巨大な生きた有機体として経験される。全生命の尊さと健全性を
尊重するような仕方で行動することがふさわしい
6. 生命奉仕的な行動に大きな力点が置かれる(生に自分の出来る限りのものを
差し出し、見返りは必要最小限しか求めない)
7.公正な競合が支配的。他者と協力し、生計を立てることを目指す
8. 国際関係には、「宇宙船地球号倫理」が見られる
9. 個々人が、全体の健康と幸福に対する責任を引き受け、総体的な
福祉の促進に直接参加する
10. 自立と自治に大きな力点が置かれる
11. 結びつきとコミュニティに大きな力点が置かれる

597 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 08:16:29.13 0.net
自発的簡素の思想

ミニマリズムは、アメリカでは対抗文化のなかから生まれてきた。
それが積極的なライフスタイルとして語られるのは、デュエイン・エルジンの
『ボランタリー・シンプリシティ[自発的簡素]』(一九八一年)においてである。
同書は一九八〇年代のアメリカで、ニューエイジ思想と呼応する新しい世界観を
示した。アメリカにおけるミニマリズムの積極的なビジョンのルーツは、
この本までさかのぼることができる。

アイダホ州の農場に育ったエルジンは、大学で経済学の学位を取得したのちに、
人口増加と未来に対処するための政府の研究機関で働いた。その後、
スタンフォード大学の研究機関で未来学者として研究を手がけ、そこで
『自発的簡素』を書き上げる。

エルジンは当時、社会の未来像を描くことに関心があった。そこで六〇年代以降に
台頭した新しい世代のライフスタイルを検討した。エルジンの予測は、工業段階に
ある当時の社会が、やがて自発的簡素の社会へ向かうというものであった。
既存の工業的世界観と対比して、エルジンは自発的簡素の世界観を表4‐1
>>595,596のように特徴づけている

598 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 08:41:37.65 0.net
A. 工業的世界観(資本主義的)は、デカルトの心身二元論、つまり、機械論的な
ものを暗示させるように思われる。自然は、私や私の身体の外部にある。よって、
自然は他者であり、外部であり、敵であるので、私によって支配、服従させなければ
ならない対象になる。

一方、B. 自発的簡素の世界観(コミュニズム的)は、汎神論的な世界観であり、
すべての生命系やモノは有機的つながっているという、エコシステムの考え方だと
思われる。そこに外部は存在しないのであり、すべては宇宙の中で、あるいは、
自然の中でつながっている。仏教であれば、縁起という機縁をそこに洞察する。

人間も自然の一部であり、生態系の一部として有機的に組み込まれている。よって、
人間が地球を乱開発、乱獲することは、自傷行為のようなものとして、のちに
負のフィードバックがもたらされ、人類に災いをもたらすことになる。気候変動では
やがて作物や魚介類もまともに取れなくなるのであるから。

599 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 08:58:29.64 ID:0.net
気候変動の時代にあっては、A. 工業的世界観(資本主義的)より、B. 自発的簡素の
世界観(コミュニズム的)のパラダイムへとシフトした方が適応的で持続可能となるのは
明らかである。だが現代人は、電通的な広告洗脳装置によって資本主義的価値観へと
脳が縮退、モルモット化されているので、こうしたシフトへ自発的に向かう人はあまりいない。

そのため、少数派としての意識高い系の人々がこうした遅れた人々を地道に啓蒙する
より仕方ないのである。私がこのスレでやっていることも、資本主義的な価値観に毒され、
洗脳された人々への、そうした地道な啓蒙活動の一つであるに過ぎない。

バタフライ効果のようなものがあって、偶発的にこうした考えが世界的に大きな支持を
集めることもあり得るであろうから、こうした地道な啓蒙は無意味ではないのである。

600 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 12:58:20.51 ID:0.net
斎藤幸平氏の見解では、バーグルエン・ホールディングズが不動産事業や金融投資などで儲けた金を交換条件なしの賞金として授与されて、その金を自由に使う行為と、個人が株式市場に投資して、株式の配当金や売却益を手に入れて使う行為の間に倫理評価上の違いはあるのでしょうか。あるとすれば、それはどのように違うのか。また、ないとすれば、バーグルエン賞の受賞を称賛することは、倫理的にどのような意味をもつのでしょうか。

601 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 13:28:29.11 ID:0.net
岸田首相は株は持ってないし、やらないそうだよ
新しい資本主義には、株はいらないんだろう

602 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 21:39:48.81 ID:0.net
これからは仮想通貨の時代だから株はやらないだろうね

603 :考える名無しさん:2023/10/19(木) 23:50:41.41 0.net
物資配給制の通貨バージョンか

604 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 15:50:35.88 ID:0.net
“10代の支持率が10%”という衝撃的な数字が話題となっている岸田政権にさらなるピンチがーー。

10月19日に『ポストセブン』が《岸田首相が言い出した「季節外れの花粉症対策」は増税の口実 国民1人1000円が「森林環境税」として住民税に上乗せ》という記事を配信すると瞬く間にX(旧Twitter)では「季節外れの花粉症対策」「国民1人1000円」「増税の口実」という関連ワードがトレンド入りする事態に。

物価高に喘ぐ国民にたびたび突きつけられる“増税”の文字がいかに国民に怒りを覚えさせるかを象徴しているが、そもそも「森林環境税」とは何か。

「2024年度から年間1人1000円が徴収されることになる新しい税です。国内の森林整備などを目的に、住民税に上乗せされる形で納税者から直接徴収され、全国の都道府県や市区町村に配分される仕組み。国は“森林整備が緊急の課題である”として、国民からの納税が始まる来年までは、’19年からすでに先行して国庫から交付金を配分しています。

605 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 15:51:47.26 ID:0.net
国は“国土の保全、水源の維持、地球温暖化の防止、生物多様性の保全などの様々な機能があり、私たちの生活に恩恵をもたらすもの”と説明していますが、実際は約半分が使われずに“余っている”と以前から指摘されていました」(業界新聞記者)

昨年11月に総務省と林野庁が発表した「森林環境譲与税の取組状況について」によると、’19年から’22年の4年間で市区町村と都道府県に交付された金額は合計で1500億円。そのうち、実際に使われたのは976億円と65%にとどまっている。来年からは、納税者が約6200万人と想定して、毎年約600億円の税収を見込んでいる。

「配分基準に“人口”があるため、渋谷区など都心部の森林を持たない自治体にも交付されています。制度が始まったばかりだったこともあり、実際に活用された交付金は微増傾向ではあるものの毎年50%前後、’21年度でも68%でした。’22年度は速報値ですが急に80%も使われることとなりましたが、来年の納税開始を見据えて実績を上げておきたかったのではないでしょうか」(前出の記者)

使い道がないのに増税だけはするのだろうか――。そんな指摘が世論から噴き出すなか、今春突如出てきたのが、岸田首相が10月11日に表明した“花粉症対策”だ。

606 :考える名無しさん:2023/10/20(金) 15:53:07.97 ID:0.net
5月に内閣府が発表した「花粉症対策の全体像(概要)」によると、「花粉症は未だ多くの国民を悩ませ続けている社会問題」とし「省庁の縦割りを排し、様々な対策を効果的に組み合わせて 実行していくことが重要。また、息の長い取組が必要」で、「今後10年を視野に入れた施策も含めて、花粉症という社会問題を解決するための道筋を示す」とある。

「’11年に“復興財源確保法”が公布され、所得税、住民税、法人税にそれぞれ“復興特別税”が加算されることに。その住民税にかかる“復興特別税”として’13年から’23年度までの10年間、毎年1000円が徴収され、地方自治体が実施する防災事業の財源になっていましたが、それが来年で切れます。それと全く同額の1000円が形を変えて“森林環境税”として徴収されるので、花粉症対策などさまざまな理由を付けた、事実上の“穴埋め”のための増税と言われても仕方ないでしょう」(前出の記者)

「森林環境税」は’19年に可決されて来年から始まる制度なので、そもそも当時の政権は岸田内閣ではなかったのだが、SNS上では岸田首相に向けた怒りの声が治まらない。

《やっぱり増税クソメガネやったな!》
《減税と言いつつ増税 こういう舌先三寸な事やってるから若者の支持率が下がるんじゃないですかね?》
《もうどう国民から搾り取るか、ってことしか考えてないよね》
《俺、花粉症じゃないから払いたくない。まったく、増税メガネ!いい加減にしろ!》

まだ一度も発揮されたことのない“聞く力”は、いつ披露してくれるのだろうかーー。

607 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 20:40:23.79 ID:0.net
藤原辰史『ナチス・ドイツの有機農業』

フランスの哲学者リュック・フェリは、その著書『エコロジーの新秩序----樹木、動物、人間』のなかで、この「自然保護法」と「ディープ・エコロジー運動」との類似性、親和性を見いだしている。ディープ・エコロジーとは、1973年、ノルウェーの哲学者アンネ・ネスが「浅い(シャロー)エコロジー運動と長期的視野を持つ深いエコロジー運動」という論文で提唱したエコロジー運動の新しい世界観である。この運動は、緑の党から自然保護運動に至るまで世界のエコロジーの潮流を牽引する役割をいまも果たしている。「浅いエコロジー」は、もっぱら「『発展』を遂げた国に住む人々の健康と物質的豊かさの向上・維持」ばかりに力点を置き、「人間中心主義」を脱しきれていない。一方で、「深いエコロジー」は、「人間」のかわりに「生命」を中心に据える。

このディープ・エコロジーとナチズムとの類似性を、リュック・フェリは、「帝国自然保護法」の「文化的なものと自然的なものの混同」という点にみている。

例えば、エコロジストのウィリアム・エイキンは、地球の環境にとって最適な人口を推定し、現人口の90%の「除去」を公言している。

608 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 20:41:52.63 ID:0.net
↑の、「自然保護法」「帝国自然保護法」は、ナチス・ドイツの法律である。

609 :考える名無しさん:2023/10/22(日) 23:28:54.94 0.net
確かに人口多すぎる、8億人もいれば十分だ。
日本は老人だらけだから、それだけでもきつい

610 :考える名無しさん:2023/10/25(水) 21:21:30.48 0.net
そんなこと言い出したらハイスペ美男美女だけいれば十分という話になる

611 :考える名無しさん:2023/10/26(木) 17:09:15.15 0.net
【無意識民主主義の未来】斎藤幸平×成田悠輔「政治の判断もAIに任せる日は来るのか」
https://youtu.be/sxMm7DS5SUI?si=ME-MW2eD6lKDJ7Ej

612 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 03:01:09.10 ID:0.net
斎藤氏はあくまで人間がシステムを創り上げるという観点を重要視しているが、成田氏はそこに異議を唱えている感じなのだろう。
人為的なシステムにおける限界を打破する為に成田氏が提唱しているのは《無意識データ民主主義》。
ちなみに「無意識データ」として扱われる材料は、インターネットや監視マイクが捉える言葉、表情やリアクションのような注意・表情系の情報、ドーパミンやオキシトシン、 セロトニンなどのホルモン分泌量等、多岐に渡るようだ。

613 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 13:12:18.10 0.net
>>612
SFで散々扱われた題材を機械学習に置き換えただけだろう

614 :考える名無しさん:2023/10/27(金) 13:15:13.61 0.net
にしても斎藤は理二とは言え元理系って感じがあまりしないよね
生態系を重視するという意味ではまあある意味生物学的な思想だけど

615 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 20:28:42.78 ID:0.net
成田のは功利主義だろ
より個人に最適化された功利主義

616 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 22:49:55.69 0.net
>>615
あまり目新しさはない
個人が検索して欲しいコンテンツや商品見るのと何が違うのかっていうね
もしそれ以上の最適化を主張するなら色々深い議論が必要なはず

617 :考える名無しさん:2023/10/29(日) 12:04:40.66 ID:0.net
東大大学院准教授 4万円減税などの政策に「岸田総理に喝、例えば生活費必需品の ... https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7437e6b3afd001caf085aa6d9706921c224e4c

618 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 02:38:58.16 0.net
>>614
マルクス経済理論にエコを結びつけて環境の話をしながら(実際にはマルクスは関係なく流行りのエコの話)、コモンがどうのとかいって資本主義を否定するみたいなことを延々とやってる印象なんだよな
一部陰謀論っぽい感じの発言にはSNSの影響も感じる

619 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 03:57:54.26 ID:0.net
チャイナが日本の漁民に経済制裁したら、斎藤は我々の税金が〜とかネトウヨみたいなこと言ってたな
こんなやつが自治をやるコモンなんて習近平の独裁と変わらん

620 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 08:03:55.96 0.net
>>614
東大は数学の配点が低い。
理2に関しては、
国理社で稼いで数学が全然だめでもギリギリで合格しているケースもあるようだ。

621 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 15:04:46.36 0.net
>>619
コモンにフリーライドする人口がコモンを維持するキャパシティを超えれば、そのコモンを維持するためには全体主義による独裁の必要が生じる
それが習近平の独裁政治に直結するわけだ

622 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 19:34:17.65 0.net
コモンを論じるのは別にいいとは思うが、それなりの理論を打ち出さないと
現実味が全くない戯言になってしまう
大澤真幸も確か遺伝情報とかをコモンとして主張していたはず

623 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 20:47:50.93 0.net
>>621
コモンにフリーライドする人口をカバーする生産性ってそれこそ競争による生産性向上だから、格差が生まれるのは必然
その格差を無くすということは、生産性の低下を引き起こすことになる
それは結局、コモンが破綻することを意味するだけ

624 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:04:11.24 0.net
>>623
フリーライダーを支えるための生産性もそうだし、安全保障のための軍事力を維持するための生産性も必要になる
そうすると、やはり資本主義システムによる軍事力に共産主義国家の軍事力は敵わないから、安全保障も破綻する

625 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:08:35.51 0.net
共産主義思想は個人間の競争を否定している
独裁政治によって個人間の競争は否定できるだろう
しかし、国家間の競争は否定できるだろうか?
答えはNOだ
つまり共産主義システムは国家間競争では淘汰されてしまう

626 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:15:17.19 0.net
>>625
共産主義が民主化のレベルに近付いていけばその理屈は成り立たない
それが柄谷の主張であり、啓蒙により斎藤が目指している境地だろう

627 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:21:22.03 0.net
>>626
無理だろうな
それに資本主義システムにも生活保護制度はあるからね

628 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:30:49.01 0.net
>>627
生活保護を受けてる人間に十分な尊厳と幸福があると思ってるならおめでたい
革命は一日にして成らない。下手の考えで無理と決めつけるよりは戦うほうがマシ

629 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:34:15.75 0.net
>>628
資源のない日本で共産主義システムに移行した場合は今の生活保護以下の生活水準まで落ちるのは確実だよ

630 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:37:49.82 0.net
そのくらいの生活レベルの方が生態系に良いんじゃない。バブルとか狂気の暮らし。

内田樹が生活レベルなどいくらでも落とせると言ってたが、その通りである。江戸時代レベルまで下がっても問題ない

631 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:38:25.16 0.net
>>626
国家間の競争は啓蒙では否定できない
国家間では力の均衡が崩れた場合は即軍事侵攻を招き、競争力のない国は属国化か消滅してしまう

632 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:38:36.38 0.net
脱炭素にしろコミュニズムにしろ地球規模が前提じゃないか?
国家間で競争するにしても一定のコンセンサスによって方向付けられる必要がある。
世界政府的な機能が多かれ少なかれ必要になる。

633 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:40:26.97 0.net
だいたい資本主義や消費主義が良いというのはアメリカ(ユダヤ)のプロパカンダに過ぎない。アメリカ人は借金してまで贅沢をする国で、狂っていると考えて差し支えない

634 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:40:49.12 0.net
>>630
それなら資本主義システムに生活保護制度があるんだから、それでいいでしょ

635 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:43:12.29 0.net
現代の資本主義は気候変動時代に即してないので全然良くないよ。だから斎藤幸平は脱成長と言ってるんだろ

636 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:44:30.05 0.net
>>629
いや柄谷は世界的共産主義を主張してるじゃん
あと、そもそも男が引き起こす戦争の根本は意味のない攻撃性や性欲
前者は今やスポーツで発散されてる

637 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:45:02.44 0.net
>>635
気候変動と共産主義を連動させてるのがナンセンス

638 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:46:46.48 0.net
生産や消費、廃棄に制限を設けた方がいいだろう。所得と資産にも上限を設け、それを原資にして再分配し、格差社会をなくす

所得格差や資産格差を無くす方が生態系にも良い社会になる。上限性があれば、リソースを過剰使用することが出来なくなる

639 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:47:28.46 0.net
>>636
国家間の競争はなくせない
それを強制する上位の権力がない

640 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:47:36.46 0.net
国家による侵略戦争はまさに、ある劣等感のある個体による乗っ取りの帰結だよね
これは自然状態で男がメスを奪いあうストレスに曝されるから起こる
ネトウヨも似たような問題を孕んでいる
その辺を踏まえて本当の平和を目指す必要がある

641 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:49:27.82 0.net
>>639
だからそれが世界共和国による国家の超克
残る焦点は民主化が可能か否か。感情論による可否の主張は無意味

642 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:49:27.77 0.net
>>640
動物は戦争をしない
だから戦争を本能で説明するのは無理がある
むしろ戦争は非本能的なインシデント

643 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:51:39.21 0.net
>>641
だから国家を超える軍事力は存在してないから無意味だよ
実際の世界共和国はキリスト教圏の西側の連合軍に過ぎない

644 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:51:44.61 0.net
>>642
それは人間が技術を使える社会的動物であり、しかも想像的な動物だからじゃん
ところが今や日本が戦争になっても戦うなんて若者がどれだけいる?
ということは国家による侵略や破壊行為は何か特殊な個体の噴き上がりってこと

645 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:53:51.12 0.net
>>643
いや誰が殺戮を民主的に支持するの?人が国を構成してるんだよ
君は民主化の意味を理解してない。独裁国家の話をしてる

646 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 21:56:10.29 0.net
もし今日本人が戦争を支持するなら、他国より貧しく没落するくらいなら
やっちまえみたいな流れだろうが、その可能性すら低い
国は絶対軍事的に暴走すると主張するなら、その意味を考えたほうがいいよ

647 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 22:01:12.01 0.net
>>645
第一に戦争は敵の軍事施設の破壊だろ
むしろ民間人の殺戮は戦争の主目的ではない

648 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 22:13:10.66 0.net
>>644
アメリカだって戦争してるけど、アメリカ国内には戦争はない

戦争というのは、第1に攻撃される前に敵の軍事施設を破壊して、敵の攻撃を未然に防ぐのが目的

649 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 22:49:25.40 ID:0.net
>>648
それでそれが世界共和国とどう関係するんだ?

650 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 22:59:59.94 ID:0.net
世界共和国に対する国家間競争というのが具体的に何を意味するのか
柄谷は経済的に完結した平和的な世界共和国をイメージしているはず
それに対して経済戦争や軍事戦争を仕掛ける理由や動機がない

651 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 23:40:17.67 0.net
>>649
日本語理解出来ないなら、口を挟むな詐欺師

652 :考える名無しさん:2023/10/30(月) 23:44:07.97 0.net
>>650
だから国家間の争いに介入できる上位権力はないだろ
柄谷の前提は存在しない組織を前提に国家間競争による共産主義国家の淘汰を否定しようとしてるだけ
はっきり言ってこれは柄谷理論の欠陥だよ

653 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 02:23:12.31 0.net
まともな軍事力を持たない国ほど、余計な戦争を引き起こして犠牲者を増やす
アメリカのような軍事大国はいくら戦争中でも国内は平和である
軍事力を強化するには、共産主義のような生産性の低いシステムでは不可能である
安全保障上の観点からも生産性の低い共産主義思想は否定しなければならない

654 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 12:14:37.99 0.net
>>651
理解できるもできないも世界共和国的なアソシエーションが軍事的な脅威に
なるなんて話がない以上は関係がない
そうじゃなくて、世界共和国以外の国が脅威になりうるから軍事力を維持するために
共産主義が不十分だと言うならそう書かないと駄目だろ

655 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 12:22:44.25 0.net
>>652
>>653
わかりにくいよ
具体的にどんな動機の何処の紛争をイメージしてるのか

任意の訳わからん戦争や緊張があるけど世界共和国では抑止できないよねって話?
世界共和国ってアソシエーション的なボトムアップの何かであり、
平和的な革命が基本だから少なくともそれ自体は国家との対立は必要ないはずだ

最終的には国家云々ではなくて一部の男の暴力性をどうするかって話にしかならんと
思うけどね

656 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 13:26:23.09 0.net
>>654
世界共和国は西側の連合軍にしかならない

657 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 13:30:11.19 0.net
>>655
それだと国家間の競争を否定できてない
マルクスと同じで柄谷も最初から国家間競争を無視してるだけ

658 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 13:37:40.68 0.net
共産主義思想は個人間の競争を否定している
独裁政治によって個人間の競争は否定できるだろう
しかし、国家間の競争(戦争、敵国の軍事基地破壊も含む)は否定できるだろうか?
答えはNOだ
つまり共産主義システムは国家間競争では淘汰されてしまう

659 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 13:40:27.66 0.net
コモンにフリーライドする人口をカバーする生産性ってそれこそ競争による生産性向上だから、格差が生まれるのは必然
その格差を無くすということは、生産性の低下を引き起こすことになる
それは結局、コモンが破綻することを意味する

660 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 13:44:20.91 0.net
コモンにただ乗りするフリーライダーを支えるために必要な生産性だけでなく、安全保障のための軍事力を維持するための生産性も必要になる

そうすると、資本主義国家の軍事力に共産主義国家の軍事力は敵わないから、安全保障も破綻する

661 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 13:56:11.40 0.net
斎藤のコモンの話はギャンブルや風俗や酒などの娯楽は含むのだろうか?

共産主義思想は理想化された人間観を前提にしてるのも問題がある

図書館や美術館に金使うより、風俗に行く金を配れって、風俗こそコモンだって意見が出てきたらどうする?
国が風俗も無料にしたり、国民に風俗のクーポン券を配ったりするの?

662 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 14:28:25.76 0.net
「風俗こそコモン」というのは、核心をついた意見である。
例えば、狩猟採集遊動民の共同体には、誰かがよその共同体から「族外婚」でもって嫁をもらうと、
女は共有でみんなでシェアするようなものがある。
ピエール・クラストルが研究したグァヤキ族なんてのもそうだったらしい。
コモンやシェアリングといえば、きこえはいいが、汚い言葉を遣えば、「まわす」ということである。
斎藤幸平の「古の共同体の賛美」みたいなものは、人類学や民俗史学の知見の欠如がはなはだしく、
そのためお花畑的なものになっている。

663 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 14:30:26.59 0.net
×女は共有で
〇その女は共同占有物になって

664 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 14:31:51.63 0.net
共産主義というか左翼思想全般、人類という大きな括りもしくは労働者同士など近しい階級の人々は同胞であるという感覚自体が間違ってるんだよ

一人の人間にとって他者は潜在的にはリソースを取り合う敵なの
他者と連帯することがあったとしてもそれはたまたま利害が一致して協力関係になったというだけのこと

利害が対立すれば同じ階級同士でも容易に敵対するのが人間

ちょっと前に某大手引っ越しチェーンで社員同士によるいじめが問題になった
これは資本家が従業員を虐めたのではない
同じ労働者階級にいるものが別の労働者階級を虐めたのだ

これが人間の現実である

665 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 14:45:31.30 0.net
ついでに言うと近代社会における保守派も広義の社会主義者にすぎない
保守と左派の違いは同胞意識の根源を人種や民族に求めるか階級にも求めるかというただそれだけである

言うまでもないが日本人だから我々は同胞であるというのも幻想だ
戦国時代なんか村単位で貧しい農民同士でリソースの奪い合いをしていた

今我々がそんなことをしていないのは美しい連帯意識によって結びついているからでなく単にリソースが足りているからにすぎない
それでもリソースには限りがあるので経済競争という形で今も互いの富を取り合っているともいえる

そもそも社会の最小単位が家族というのも無理があって実際には社会の最小単位は個である
無数の個がそれぞれの生存本能や欲求に従って他者との利害の一致による共存や対立による敵対を交互に繰り返すことによって
生まれた創発の結果が社会の正体だ

つまり人は社会性動物であるということさえ大嘘
社会など無くても生きていけるのなら人は容易に社会さえ否定するであろう

だからこそ社会性動物としての人と矛盾する個人主義者やアナーキストと言った思想を掲げる人間もいるのだ

666 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 14:46:28.26 0.net
ホッブズの自然状態みたいだね

667 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 14:50:50.86 0.net
>>656
>>657
もっと詳しくパラフレーズできてない時点で反論になってない
結局、民主的に世界共和国ができてしまえば国家という仕組み自体が
遺物になる可能性が高い

一番の問題は国家間競争なんかじゃない。平和で平等な世界は可能だと
気付くだけの知性を万人が持たないことだ

668 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 14:59:39.02 0.net
>>666
人の本性はホッブズの見抜いた通り万人による万人のための闘争だよ
三国志とか北斗の拳とかああいうのが本性

共産圏にありがちな労働者階級同士が喜びに満ちた顔してるようなプロパガンダポスターが禍々しい程うさん臭く見えるのは
無意識レベルでそれが人の本性から逸れていると感じるからだろう

くだらない共同幻想でかろうじて人の獣性を抑え込んでいるのが近代社会の実情なのに
その幻想を真実だと思い込んでいるから左翼はインテリなのにバカに見えてくるんだろう

669 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 15:14:52.01 0.net
>>668
そんな文章堂々と表に出せるか?あんた
リアルで友達や仲間がいるのって話で終わっちゃうだろ

670 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 15:21:11.36 0.net
ホッブズの説と『北斗の拳』には大きな違いがある。
ホッブズの説では「万人の万人に対する闘争」の状態である「自然状態」において、
個々の人間には大した力(おもに体力と知力だろう)の優劣がなくて、
どんぐりの背比べ的なことを前提にしている。
『北斗の拳』のほうは、人々のあいだには、力の差が歴然とあるだろう。
どっちが「リアル」か、なかなか判断が難しいところではないか。

671 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 15:24:59.27 0.net
最近なぜ貧民ほど階級意識が低いのか疑問だったが、それは逆で階級意識が低いからこそ貧民なのかと納得した。
自民党が強いのもそういう事情があるようだ。

672 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 15:28:45.06 0.net
斎藤幸平は、「脱成長」路線にきりかえて、余暇がたくさんみてるようになったら、
本を読んだり、美術館や音楽会に行ったりして、多くの時間を過ごすようになる、
みたいなことをいうわけですよ。
自宅の広間で、奥さんがグランドピアノを弾いているようなお宅の人の
いかにも「絵にかいたような」知的プチブル的な暇の潰し方だとしかいえないのだ。
たとえば、斎藤幸平が尊敬している坂本龍一だって、60代くらいまでは、暇なときは、
おそらく女の尻を追いかけまわしていただろう。教養があるはずの人間の暇の潰し方がそれなのである。

673 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 16:12:50.87 0.net
斎藤幸平の読者は、『構造と力』が文庫化されるそうだから、ぜひ読むべきだろう。
バタイユなどに依拠した議論が展開されるさわりだけでも読むのが良い。
斎藤的な「お花畑」が、バタイユ的な「呪われた部分」でもって中和されて、思考が程よくなると思う。

674 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:15:29.62 0.net
ガザ住民が支援物資を倉庫から奪う 「みな必死で、飢えている」と国連高官 https://www.bbc.com/japanese/67259036.amp

675 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:20:41.33 0.net
遺伝子的には人間は孤立していると苦を感受するように出来ている。孤立は生存戦略上で不利であったから、人は孤立に不安を感じるように脳機能がプロットされている

よってエゴイズム的な我欲や強欲に走る者はどこまでいっても不幸であり、協力的に協和的に生きる者の方が遺伝子的なレベルで幸福を感じられるように出来ている

独身者や離婚した者の方が顕著に寿命が短いのも、そうした遺伝子的な発動によるものである

676 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:26:06.20 0.net
北斗の拳的な弱肉強食的な世界観は、遺伝子のデフォ設定とは異なるので、そこで何を略奪したところで、人は不幸なままである

人は他人から喜ばれるようなことをすると幸せになれる、とはよく言われていることである。親切ホルモンのオキシトシンなども分泌されるようである。

よって北斗の拳のケンシロウは非常に不幸だが、マザー・テレサは世界で一番、幸福だった人間だと言える

677 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:32:04.71 ID:0.net
芥川龍之介の羅生門や蜘蛛の糸も、エゴイズムに走る人間の悲惨と不幸を上手く描写している

皆で協力すれば、悲惨から脱出できるのに、個々人がそれぞれ我欲に走るから、皆で諸共地獄へ堕ちるのである

現代資本主義がこれに該当する
自分さえ良ければいい、今さえ良ければいい、未来の人間が気候危機でどうなろうと知ったことではない、というスタンスが我欲であり、仏教では餓鬼と呼ばれるような忌むべき存在である

678 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:32:16.02 ID:0.net
>>676

>マザー・テレサは世界で一番、幸福だった人間だと言える


これは、一体何の冗談のつもりだ?笑

679 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:34:10.55 ID:0.net
>>677
芥川は辛気臭い小説ばっかり書いてた貧乏人で、最後は狂って自殺したな

680 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:41:31.54 ID:0.net
どっちも一理あるというのが正解だろう
重要なのは、ホッブズ的自然は餓えた人間の心理パターンだということだ
その辺を踏まえて共産主義の理論を作り変える必要がある

681 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:41:57.33 ID:0.net
どっちも一理あるというのが正解だろう
重要なのは、ホッブズ的自然は餓えた人間の心理パターンだということだ
その辺を踏まえて共産主義の理論を作り変える必要がある

682 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:42:28.31 ID:0.net
安全保障上の観点から、軍事力は最先端の装備は暗黙の前提で、それには競争による格差を否定するマルクス主義では対応出来ない

683 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:48:13.01 ID:0.net
元共産主義者だった宮台の現在に学ぶ価値はある
つまり宮台が延々論じるのは、世の中全体を考えないクズが多すぎるということだ
これが柄谷理論最大の障壁になる

684 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:52:41.00 ID:0.net
>>683
世の中全体を考えない=クズ
って捉え方がそもそも間違ってる

世の中全体を考えなくても、社会が回るモデルが資本主義

685 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 17:57:57.60 ID:0.net
個々に利己的な行動を最大限に認める方が社会は回る
そうしないと、為政者は社会のあらゆる問題に責任を取ることになるからだ
共産党の志位が社会のあらゆる問題に責任を取るのは不可能
為政者は、必ず失敗するので、共産主義モデルだと、そこで習近平のような独裁者による管理に国家は堕落することになる

686 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 18:00:03.69 ID:0.net
>>675-676

別に生物の存在意義は「幸福の追求」ではない
生物学的に見れば遺伝子が一定の割合で残っていれば個体の精神状態などどうだっていいのだ
そしていくら頑張って遺伝子を継承していったところですべての生物は死に絶えていく定め

突き詰めると幸福も遺伝子の継承もどうだっていいということになる
すべては宇宙全体におけるエントロピーが増大していく過程で起こる途中経過に過ぎない、単なる現象

これが真の唯物論的生命観
ありもしない平等公平を追い求めるために現実を捻じ曲げる共産主義者に唯物論を語る資格はないし
彼らは自分を唯物論者だと思い込んだ観念論者に過ぎない

687 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 18:27:29.28 ID:0.net
社会が回るの意味が不明瞭だけど福祉政策の話かな。資本主義のどの社会を回す機構のことだろうか。そういう観点からすると、社会全体のことを(実務レベルで)考えるのは役人や政治家なのかと。もちろん我々にも考える自由はあるが力はないよね

688 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 18:39:17.00 ID:0.net
>>687
そんな事も理解出来ないのに、共産主義なんか出来るわがない

689 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 18:44:05.60 ID:0.net
確かに。ひと一人説得出来ない理論を、どうして万民に伝えることができるのだろうか。

690 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 18:48:07.79 ID:0.net
遺伝子は、自己保存と種の保存、という2つの目的に最適化されている。

失恋で自殺するのは、失恋が子孫を作ることの失敗につながり、個人が遺伝子レベルで大きな不幸を感受してしまうからだろう

自己保存と種の保存の観点からは、格差社会よりも、平等と公平さが社会システムに実装されている必要がある。今の日本では、富裕層しか子供を持てないので少子化が加速している

691 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 18:57:01.55 ID:0.net
>>690

>今の日本では、富裕層しか子供を持てないので少子化が加速している

富裕層しか子どもを作ってないなら、出生率が1超えるわけないだろ

692 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 18:59:32.41 ID:0.net
富裕層の家系だと、鳩山由紀夫のように、高い教育環境であったり、豊富な人脈、世襲によって地位も簡単に築ける

麻生も同じで財閥だから、未曾有の馬鹿でも総理までなれる

格差社会とは、生育環境の格差であるので、ここを社会主義的な観点から是正しない限り利権の継承が続き、社会全体は腐敗し、社会の底が抜けるのだ

693 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:00:26.91 ID:0.net
>>685
一文目と二文目が飛躍しすぎ
そして>>686は思い遣りのないアスペルガー的意見でしかない

694 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:01:25.93 ID:0.net
>>692
習近平も世襲だから全く関係ないな

695 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:04:22.02 ID:0.net
資本主義社会が作る非倫理的な格差社会は、複利のメタファーで考えればよい

特権階級は、元々あった大きな資産を複利でさらに増やす

貧しい階級は、借金の利息が複利でさらに増え、借金が大きくなり奴隷の一生で終わる

696 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:05:27.89 ID:0.net
>>693
格差がある。だから共産主義が正しい!の方ははるかに飛躍してるわ(笑)

697 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:05:52.10 ID:0.net
アスペが思想なんか考えたって「弱者は自然淘汰されて死ね」って話にしかならんよ
ここにいる誰かさんみたいにな
会話になってるようでなってない

698 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:06:32.46 ID:0.net
>>695
中国の方が格差社会だろ

699 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:09:25.87 ID:0.net
>>696
飛躍してないだろ
資本主義で生活保護と年収100億の格差を埋める必要がないと言ってるわけだよね
そんなの何の意味もない戯言じゃん

あとは共産主義は競争を否定するから何も生産しない!だろ?
もしシンギュラリティが起こったら終わる話じゃん

700 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:11:17.75 ID:0.net
はっきり言って共産主義否定してる奴は分が悪いのを自覚してるだろ
進歩すればするほど共産主義優位になる

701 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:11:47.48 ID:0.net
>>697
生活保護制度があるだろ
おっちょこちょいかよw

702 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:18:00.92 ID:0.net
>>700
競争を否定して、どうやって進歩するんだよ?
お花畑だな

703 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:19:17.01 ID:0.net
ガチでアスペなのか
生活保護で人並みに消費して結婚できるのか?
「底辺のまま死ね」に変わりはない。そしてその冷酷さはアスペにありがち

704 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:22:50.72 ID:0.net
>>702
もう勝ち目ないから諦めろよ
純粋な知的好奇心やら貢献、進歩欲求やら動機はいくらでもあるだろ
要するに「順位付けせずに社会のために何かをすることに尊厳を与え、できない
人々は医学や制度で支える」で話が終わる

人間性を育まなかった連中はこういう考えを決して認めないだろうけどな

705 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:24:39.34 ID:0.net
>>703
中国の底辺は臓器売買までさせられてる
お前は働かない無職に家やマンションをくれてやれって言ってるクズだろ

706 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:25:57.14 ID:0.net
>>704
勝ち目がないのはお前だろ
人の財布当てにしてるだけの似非経済学www

707 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:28:44.13 ID:0.net
>>705
一文目を以て共産主義は間違いだと言ってるの?
それは思想ではなくて実装が不十分なだけだろ

現状肯定の保守頑固ジジイと話しても仕方ないよ
共産主義は確かに一度死んだが、柄谷や斎藤やシンギュラリティ論によって
全く別物になっていく

708 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:30:26.99 ID:0.net
>>706
すげー低レベルなこと言ってんな
まあ斎藤に関してはその批判もありなんじゃないかな
だが共産主義自体には通用しない

709 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:32:15.62 ID:0.net
まあとりあえず、論じられる土俵に上げた時点で柄谷や斎藤は十分なのよ
そこから更に強化していけば存在感は増していく

710 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:34:27.86 ID:0.net
>>708
共産主義は空想だから当たり前だろ笑

711 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:35:56.52 ID:0.net
>>709
ポストモダンなんていくら論じられても無意味だったけどな

712 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:48:57.57 ID:0.net
倫理観や知性の高い者は共産主義的なものと親和性が高くなり

倫理観や知性の低い者は資本主義的なものと親和性が高くなる

前者が、コモンズや公共善を強調するのに対して、後者は競争という名の我欲を強調する

713 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:52:48.47 ID:0.net
人間以外の生物や植物は、共生という秩序を自然に守っている

我欲に溢れた餓鬼のような人間や資本主義者は、そうした生態学的な共生原理を破壊し続ける

よって、資本主義者は生態学的視点に立てば、悪である

714 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:55:51.33 ID:0.net
>>693
思いやりも何も世界の本性はそうなっているとしか言いようがない
唯物論を掲げるのであればまずは淡々と冷徹に事実を直視するべき

共産主義的イデオロギーは現実に即した唯物論的世界観とは全く相容れない

現実を踏みにじったイデオロギーを掲げるのも自由だがその場合、共産主義者はまず第一に唯物論の冠を外すべきである

私は共産主義が唯物論を掲げる限りその唯心論を以てして共産主義ひいては左派思想全般の根本的欠陥を指摘するだけ

715 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:55:51.26 ID:0.net
今の資本主義者はイーロン・マスクなどを見れば分かるように地球環境を破壊するだけでは飽き足らず、宇宙まで破壊しようと、開発の触手を広げている

こうした悪行為を推奨するのが強欲資本主義者である

716 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 19:57:30.98 ID:0.net
>>712
>倫理観や知性の高い者は共産主義的なものと親和性が高くなり

習近平に倫理観や知性があるか?

717 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:00:49.19 ID:0.net
中国は共産主義ではない。国家共産主義という形態の、事実上は資本主義国家である

また、共産主義は国ではなく、市民的アソシエーションであり、自律的な市民自治である。中央集権とは真逆なのが、コミュニズムである

718 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:07:17.15 ID:0.net
>>713
レオナルドダヴィンチは自然は自己の法則を破らないと言っている
人間もその自然の一部として派生した生命の一つとして当然この性質が当てはまる

ゆえに君の言う我欲含めて人間の自然な性質の一旦と認識するべき

つまり自然と人為は対立しているのではなく人為的営み含めて自然と捉えるのが正しい

そもそも人間の持つ力で破壊できる自然などほんのごく一部に限られている
現実的に考えれば地震や大噴火などの自然災害が生じれば淘汰されかねないのはむしろ人間の方

人間が自然を破壊しつくすなどというのは自然を尊重しているスタンスに見えて実は人間の力を過信した人間中心主義的精神の現れ

もちろん我欲それ自体も人間が生きていくうえで備えた必要な性質の一旦なので安易に悪と定義するべきではない

このような善悪二元論に陥りがちなのも社会主義者の特徴
こうした精神の果てに悪とレッテルを張り付けたモノに対する弾圧や粛清が生じるのだ

そしてそれは結局のところ社会主義の唯物論に見せかけた独りよがりな観念論的思考に起因する

719 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:07:50.56 ID:0.net
真の共産主義はヒエラルキーや階級がない状態を指す。また、国家や民族による区別もなく、水平なネットワークを自律的に組成していく

ドゥルーズ・ガタリであれば、この自生的なネットワークをリゾームと呼んだことであろう。リゾームに国境線はないのである

720 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:11:53.95 ID:0.net
>>718
では、地球沸騰時代を作っている資本主義者は善なのかい?

君のエゴイズムがそう言っているだけだろう。人間中心主義視点を捨てない限り、客観性は得られない

721 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:15:59.85 ID:0.net
>>720
善も悪もない
あらゆる生命は各々に備わった性質を発揮して互いに相互作用しながら長い年月をかけてエントロピーを増大させていくだけ
そこに善悪二元論の入る余地はない

人間中心主義なのは善悪二元論に陥る左派の方

722 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:16:17.56 ID:0.net
>>719
学歴信仰のどこが水平ネットワークなんだよ
学歴も我欲の一種だろ

723 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:18:52.17 ID:0.net
日本共産党の党首が中卒にならない限り水平ネットワークとか言っても無意味

日本の共産主義は高学歴が労働者を搾取して私腹を肥やす制度

724 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:19:44.00 ID:0.net
クレ・マルタン宛のドゥルーズからの手紙

[あなたは、多様体の概念が私にとってどれほど重要であるかを
よく理解されています。それは本質的に重要なものです。そして、
あなたがおっしゃるように、多様体 = 多様性と単独性〔= 特異
性 singularité〕とは本質的に結びついています(「単独性」は「普
遍的universel」とも「個別的individuel」とも異なっています)。「リ
ゾーム rhizome」は、多様体を示すには最良のことばです。それ
とは逆に、私はシミュラークルという概念を捨て去ったように思
います。この概念にはたいした価値がないからです。最後に、『千
のプラトー』こそは、多様体そのもの(生成変化(devenir)、線
(lignes)、等々)に捧げられた本です ]


725 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:21:19.71 ID:0.net
《嫌いなSNSご意見番ランキング》2位三浦瑠麗と3位デヴィ夫人は僅差!
2人を抑えた圧倒的1位は

ホリエモン

のようだ。やはり弱肉強食の資本主義者は尊敬されないし、人間的に屑だと
世間も直感的には理解しているようだ

726 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:34:03.89 ID:0.net
>>714
あのね、あんたは唯物論者じゃないよ
利他的行動がアメーバにありますか?猫は深層学習を使いこなせますか?
物理と世界全体の関係は物凄く難しい話

人間は利益最大化し欲望を満たすだけの動物である

なんて一文で全て理解したなんて傲慢もいいとこ
>>712が明らかに正しいよ。すなわち、まず共産主義は十分に解明されていない
そして世界は質的に変わる以上は断定的に進歩の可能性を否定すべきではない

727 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:45:15.65 ID:0.net
>>726
唯物論者の定義は客体としての他者を認めるか否かにある
少なくとも私は客体としての他者が私自身の自意識に依存せずとも存在していると認識しているので少なくとも唯心論者でないのは確か

君が私のニヒリズム的思考を気に入らないのは結構だが安直に唯物論者でないなどと言われる筋合いもない

左翼思想の根本問題の一つがイデオロギー的連帯を重視するあまりそれにそぐわない人々の内心にまで踏み込んで思想矯正を施そうとするところ
現に君も安易に私の内心に踏み込んで自分定義の唯物論を振りかざし私を唯物論者でないなどと言ってきた

左翼思想は穏健なものでせいぜいパターナリズム、悪くてホロコーストや大粛清を生む

みんなでより良いを追求するが故にそのより良いと相容れないものは矯正するか排除するかになるのが左翼思想の行き着く先だ

728 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:45:23.51 ID:0.net
ドゥルーズのリゾーム=多様体論というのは、
リクールの言う「超越論的主体性なきカント主義」に含まれる。
日本のドゥルージアンの多くは、これがわかっていない。
ヘルマン・コーエンはカント主義者だし、田辺元も「超越論的主体性」を拒否していたわけではないので、
「多様体上の微分」みたいなことをいっても、おかしいことはない。
しかし、ドゥルーズの場合は、本当はあるはずの前提的な「超越論的主体性」を隠すから、そこは違うだろう。

政治思想としての「リゾーム」というのは、無政府主義まで行かないが一応極端ではあるリバタリアニズムみたいなものにしかならないのではないか。
だから、浅田彰の『逃走論』というのは、ちゃんと核心をつかんでいただろう。

729 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:48:35.96 ID:0.net
世の中にいまだかつて社会主義・共産主義は実現されていない

730 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:48:45.04 ID:0.net
「人間は自分が餓えている時には余裕を無くす」

これが核心なんだよ。ここの頑固親父共はこの前半条件を無視している
共産主義の最大の謎もここにある

731 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:51:37.74 ID:0.net
>>727
共産主義と全体主義を混同してる
あと、法律は今の社会にもある。殺人やったら捕まる
全て自由なんて世界は存在しない。焦点が格差にあるかないかだけ

732 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:53:31.20 ID:0.net
ちなみに、ドゥルーズは、ヘーゲル的な「否定の否定」という考え方を拒絶しているだけともいえて、
現象は多様体上に投げ散らかされた非本質的で複多的(複数的)な差異性
(『大論理学』。ちなみに、この「多様体」はライプニッツ・ヴォルフから来ているそうで、フッサールの「多様体」が、このヘーゲルそれから来ているそうである。だからネタ元はドゥルーズとおなじである))
これを弁証法的に否定することはしない、といっているだけともいえるのである。

733 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 20:55:08.48 ID:0.net
人間の悪性は飢えているときに限らない
日本が世界経済第二位の時代であっても犯罪は多発した

飢えていればもちろん狂暴になるのが人間であるが飢えてなくても十分悪性を秘めているのが人間である

飢えさえ克服すれば悪は消え性悪説は否定されると考えているのであればそれは間違い
旧ソ連における共産主義体制では連続殺人は起きえないというような誤った認識と同じ

旧ソ連においてはその誤った認識によってチカチーロの逮捕に手間取ったのが現実である

734 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:12:27.46 ID:0.net
アメリカとか銃乱射事件で大量死の事件が頻発している

アメリカ型の資本主義は大きな格差社会を作るので、人々の不満や怨嗟もそれだけ大きくなる

735 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:18:44.52 ID:0.net
>>690の遺伝子の話に戻ると、子孫を残せない社会的底辺は、秋葉原加藤のような絶望による大量殺人などに走ったりする。京アニ青葉真司も同じである

幸不幸の大半は遺伝レベルで規定されているので、配偶者を得て種の保存さえ出来ない個体は、不幸を感じやすい。こうした社会格差を助長しているのが、現代のWinner takes all の資本主義社会である

736 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:22:00.94 ID:0.net
>>664-665
まあいろいろ書いてきたが結局自分の言いたいのはこの二つに集約されるな

人は社会主義者が思っているほど他者と連帯したいと思っていないのだ
職場の同僚は労働者階級の同胞ではなくできれば顔を合わせたくない嫌な現実の象徴だし
同じ国に住んでても赤の他人などどうだっていいというのが本心だ

シンギュラリティに夢見ているようだがデジタル技術が発達すれば人々はますます利己的になって人と関わることを拒絶し
家に閉じこもる個人主義者やニヒリストになっていくであろう

社会主義的人間観はアナクロな20世紀までしか通用しない
もちろん現代文明が限界に行きつき衰退すれば社会主義は遠のき文明や社会は近代以前に逆行するだろう


高度文明社会の行き着く先は共産主義ではなくニヒリズム
そしてニヒリズムを恐れて高度文明を拒絶すれば近代以前に戻るだけ

いずれにせよ共産主義の入る余地はない

737 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:24:37.25 ID:0.net
とはいえ、つい数年前まで、ドゥルーズに関してマルクス主義の文脈であれこれいうと、
5チャンネルでは、必ずと言ってよいほど、へんなのがいやがらせをしてきたものだが、
そういうのがなくなったというのは、よいことだろう。
しかし、その種の5ちゃんねらーは、國分巧一朗と斎藤幸平が、そうそう、なんてうなずき合っている今の有様を、
どういう風に見ているのか,そこは気になる。
文学板なんか、ちょっと前までは、柄谷行人だの國分巧一朗だのを持ち上げているようなのが、そういういやがらせをしてきたから、
ほとんどわけがわからないものであった。

738 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:26:56.37 ID:0.net
現代は、ルッキズムの時代であり、韓国では就活を有利にするために美容整形も盛んである。なぜ、容姿の良さが異常な程、尊ばれるのか?

それは美形は、遺伝子の種の保存に有利になるからである。美しい個体は、醜い個体よりも配偶者獲得や生殖に有利になるからである

資本主義の原理でやれば、学歴から始まって、専門能力、社会的地位、容姿、家庭、健康、すべて金持ちに有利な不公平なシステムになりやすい。アメリカは皆保険制がないので貧乏人は病院に掛かれず、掛かれば借金を負うことになる

739 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:32:54.03 ID:0.net
秋葉原加藤は自分の低学歴や容姿の悪さをよく嘆いていたようである。つまり、遺伝子的には、己の種の保存が絶望視されて、それを嘆いていたことになる

資本主義的な格差社会は、加藤のような人間やメンヘラ、ニート、こどおじのようや落伍者を量産してしまうので、社会的にも損失になるのである

740 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:33:54.61 ID:0.net
資本主義と違ってコミュニズムは危うい均衡の上に辛うじて成立つものだと思うけどね
馴れ親しんだものを秩序だとするのは醜悪なリアリズムに他ならない

741 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:39:50.79 ID:0.net
共産主義・社会主義思想は、性善説をとらないと成り立たない、という説は、むかしからある。
性善説をとらないと人間社会が成り立つ理由がなくなる、という説は、もっと前からある。

742 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:46:40.44 ID:0.net
大体、マルクスは、資本主義社会はこれまであった社会の中では一番マシ、くらいの立場だろう。
マルクスは、資本主義は地獄だ、みたいなことはいっていないだろう。じっさい、封建制とか、古代奴隷制よりは、マシには違いないし。
それでも、さらに良くできるんではないか、というのが目的としての共産主義であろう。

743 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:48:32.53 ID:0.net
性善説が正しいのなら裕福な資本家は頼まれなくたって貧者に施しでもして富の再分配をするんじゃないのか?
でも資本家はそうはしなくて自分だけ肥え太って搾取し続けるから悪なんだろ?

つまりこの時点で飢餓と無縁の富裕であれば人間は善性に目覚めるはずであるという前提が早くも崩壊しているわけだ

つまり階級闘争という概念それ自体が暗に共産主義を根本から否定しているんだよ

階級闘争が必要とされている時点で性善説は否定できる
そして性善説を否定しても別に社会は成り立つというのもまた事実である

744 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:53:42.04 ID:0.net
人によるよ。金正恩のように自分だけ肥え太る人間もいれば、マザー・テレサのように、貧民のために奉仕に一生を捧げる人間もいる

だから、十把一絡げに性善説、性悪説で捉えるのは過ち。人の個別性や資質による

745 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:53:44.64 ID:0.net
むかしは、身分によって命の重さが建前上も違ったわけね。
また、同等の身分内の者であっても、成人男子と女子供では命の重さが違った。
現在は、実質的に完全に等しいというわけにはいかないが、
いちおう建前では万人の命の重さは等しいわけですよ。
生命に関しては、どうにか建前は万人同等になったから、
実質的にもそうである方に行くようにしつつ、
こんどは労働力の値打ちについてもせめて建前では万人同等にし、
実質でもその建前に近づくようにしよう、
というのは、とりあえず進歩的な考えであろう。

746 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:57:05.39 ID:0.net
球を投げたり、打っているだけの大谷翔平がビリオネアになって、介護や3K労働で社会のインフラを支える重要なエッセンシャルワーカーが低賃金というのも、資本主義の弊害の一つだろう

747 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:58:50.96 ID:0.net
社会は信用によって成り立っているが、資本主義社会においては貨幣によって幾らでも信用を補填出来てしまう。
つまりコミュニズムが貨幣と共存していく為には、信用を如何に分配していくかという視点を持ち合わせなければならないという事だ。

748 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:59:14.57 ID:0.net
大谷翔平は目茶苦茶稼いでいる割には、寄付や慈善によって社会還元する気は全然ないようである

自分だけが儲かればいい、幸せならよいという資本主義者なのだろうか?

749 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 21:59:35.26 ID:0.net
>>744
個別性によるのなら今度は階級という枠組みで人を捉えることが不要になるでしょ
各々の個別性を尊重し施しをしたいものはすればいいし、したくないのであれば施しを無理強いもしないというのであれば現状の社会そのものだ

750 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:00:23.22 ID:0.net
>>748
大谷は寄付してるよ
お前が知らないだけ
イチローもしてる

751 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:02:16.58 ID:0.net
>>750
そうなんだ。じゃあ、立派な人格者だね、大谷翔平は。人気があるわけだ。俺、テレビ観ないから疎いんだよ

752 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:03:04.24 ID:0.net
>>748
岩手は国立の医学部もなく、東京から冷遇されてきたのに、1人スターが出たから袋叩きにするんだな

東北が歴史的にどれだけ東京から嫌がらせ受けてきたか斎藤は理解してるのだろうか?

753 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:05:12.99 ID:0.net
斎藤に聞け

754 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:05:35.66 ID:0.net
夫婦と子供二人の世帯では、世帯の所得を上限四百万円くらいにすればいいんですよ。
そして、下限を三百万円くらいにする。
そして、まずは、東大の先生方にお手本を見せてもらう、と。印税などの副収入があって収入が上限を超える人は、
それは、研究費などに充てるため大学に納める、と。
斎藤幸平先生の場合、この数年分で、すくなくとも一億円くらいは納めてもらうことになるだろう。

755 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:08:29.62 ID:0.net
>>754
恣意的に個人の所得や財産に制限を設けるなんて財産権の侵害だよ
国家による富の略奪

ほらみろ、社会主義者はやっぱりファシストと同じだ

756 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:08:51.63 ID:0.net
大谷にしろ斎藤にしろ資本主義のシンボルとは程遠いにも拘らず矢面に立たせるのは私情故か

757 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:09:01.25 ID:0.net
>>753
斎藤が大谷嫌いなのは東北人差別でしょ?
金持ちの例えで大谷の名前出すって不自然だろ
日本の長者番付でトップ10にかすりもしてないのに

758 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:12:27.72 ID:0.net
まず共産主義者は東北人が嫌い
理由は共産主義の理屈からすると、農業が盛んな地域の人間は邪魔だと考えるから

759 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:15:43.56 ID:0.net
社会主義>集産主義

760 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:16:29.14 ID:0.net
東北人が経済的に成功すると、斎藤のような東京人が出て来て唐突に所得制限を唱える
地域対立を国家対立と見立てれば、見事な地域間対立でしょ
国内ですら地域格差を是正せず、それを固定化する言説が共産主義者によって提唱されている現実が理解できる?
共産主義者はヘイトクライム予備軍ですよ

761 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:17:23.50 ID:0.net
≫恣意的に個人の所得や財産に制限を設けるなんて財産権の侵害だよ
≫国家による富の略奪

法律上認められる財産権のおよぶ範囲について上限を設ける、ということだから、
問題ないのだ。
そもそも国家による略取なんてのは、ざんざんやられている。
東大の先生は、その国が略取した財産の分け前を貰う立場だから、いいだろうけれども。

762 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:21:21.16 ID:0.net
>>760
自称共産主義者叩きして楽しいか?

763 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:22:44.77 ID:0.net
>>760
テレビが斎藤使い出したのも、大谷の資産を没収しろって世論を作って東北を東京のゴミ捨て場にするため

764 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:24:01.73 ID:0.net
>>762
意味が分かる日本語で頼むわ

765 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:31:47.08 ID:0.net
>>763
ジャップという土人を捌くのは相当の知力がいる
まずは共産主義という安直な思想を叩き潰すことが重要

766 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:35:10.66 ID:0.net
でもお前らネトウヨじゃん

767 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:36:17.05 ID:0.net
>>766
共産主義者は東北地方や東北人に経済制裁をしたいだけのヘイトクライム予備軍だろ

768 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:36:17.35 ID:0.net
それな

769 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:38:02.46 ID:0.net
>>768
>>766

770 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:40:35.18 ID:0.net
共産主義者が大谷を嫌うのは高卒の成功者は学歴崇拝の軽視に繋がり、自分たちの意見が通らなくなると考えるからである

771 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:40:59.58 ID:0.net
斎藤幸平は、たんに自分より多く稼いでいる人からは、取ってもいい、という気持ちなんだろう。
だから自分よりも稼いでいる人のことしかいわないわけですよ。
分かりやすい例として、大谷選手のことを言ったのだろう。
官僚なんかもそういう人は多い。
しかし、そういう連中にしても、平均よりは稼ぎがずっと多いのだ。
わたしも印税収入は全額寄付するから、みなさんもしてください、という風には
斎藤幸平先生にしても、言わないのである。
柄谷行人も、バーグルエン賞の賞金100万ドルは寄付する、といっておきながら、
どうも、本当にやるつもりはないようだし。
坂本龍一にいたっては、立派なことを言いながら、肥溜めに手を突っ込むような真似をして金を儲けていた。
譬えれば、その肥えまみれの手を洗わないで炊き出しのおにぎりをにぎって、味噌握りだ、といって人に食わせていたような輩である。
石原慎太郎も肥溜めに手を突っ込んでいたかもしれないが、その手でおにぎりまでは握らなかった。

772 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:42:00.61 ID:0.net
ネットで大谷叩いてるのはほぼ共産主義者だからな
澤田愛子も左翼だしな

773 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:49:22.92 ID:0.net
>>770
アメリカを経由すると、高卒でも斎藤大先生より偉くなれる
これで共産主義に勝ち目があるのかな?
中国だって金持ちはみんなアメリカの1流大学に留学させる

774 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:50:33.60 ID:0.net
ルサンチマン塗れの肥溜めみたいな意見は、もう十分だよ。エレガントな見解を提示してくれ

775 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:51:17.93 ID:0.net
大谷選手を叩いたってしょうがないでしょう。
大金を払う組織があるから、もらえるわけで。
そして、自分が貰う分には、そんなにたくさんいらない、という人は、めったにいない。
斎藤幸平先生にしても、そんないたくさんいりません、という少数の人の一人というわけでもないようだ。

776 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:51:29.26 ID:0.net
>>774
大谷の所得制限を唱える斎藤先生がエレガントですか?笑

777 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:54:34.52 ID:0.net
ほら、明日からまた夏日だって。さすがにどんなルサンチマン野郎でも気候危機と資本主義の関係くらいは否定しないだろう

肥溜めじみた意見を言っている場合ではない

11月に夏日を作る現代資本主義の悪にさえ気付けないのか?

778 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:56:00.05 ID:0.net
どっちも利権構造でしかないけどな

779 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 22:56:21.76 ID:0.net
九州から東北南部にかけて夏日(最高気温25℃以上)が続出する予想です。福岡市では11月1日(水)から5日連続の夏日となるでしょう。名古屋市や東京都心では2日(木)から3日連続の夏日となる可能性があります。いずれも11月にここまで連続で夏日となれば統計開始以来、初めてのことです。大阪市でも2日(木)から3日連続の夏日となる予想で、連日の夏日となれば34年ぶりとなります。福島市でも3日(金)文化の日と4日(土)は夏日となるでしょう。

11月なのに、日中は暑いくらいとなりそうです。服装選びにお気をつけください。朝晩は薄着ではヒンヤリしますので、羽織る物で上手に調節してください。

その後も高温傾向が続く

780 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:01:08.71 ID:0.net
>>777
気候変動の原因が日本にあるわけない

781 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:08:27.77 ID:0.net
斎藤が似非マルキストなのは認めるが、気候危機は現実のものとして対処していかなければならない。
その点では脱成長に関して論じる事は議論の方向性としては必ずしも否定すべきではないんだろうと思うが。

782 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:14:23.97 ID:0.net
>>781
気候変動問題より、軍事力を整備して、敵の攻撃を未然に防ぐ対策が先だろ
そもそも気候変動は日本が引き起こした問題ではない
ヨーロッパが中東の石油を無価値にして、中東をヨーロッパの奴隷状態にしたいだけ

783 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:16:55.02 ID:0.net
環境破壊、むかしふうにいえば、公害の問題はあるだろう。
二酸化炭素の問題は、かなり疑わしい。
ゴア元副大統領がさかんに言うということだけからも、
世を欺いて金を儲けるための嘘のように思える。
なお、わたしなんかは、晴天の日に、ゴア元副大統領が、今日はいいお天気ですね、
といったとしても、もしかして嘘じゃないのか、と思ってしまう。

784 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:20:25.10 ID:0.net
>ヨーロッパが中東の石油を無価値にして、中東をヨーロッパの奴隷状態にしたいだけ

気候変動はある種の経済戦争であり、中東の石油資産の無価値化だけではなく、日本のハイブリッド自動車に対する経済制裁、無価値化である

つまり、気候変動問題は、ヨーロッパが仕掛ける経済戦争の一環なのだ

785 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:26:21.34 ID:0.net
陰謀論者かな
EVなら中国の一人勝ちだが

786 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:28:59.97 ID:0.net
>>785
中国で生産した自動車には関税を高くして売れないようにするだけ
ペナルティを課す理由は専制主義国家には沢山ある

787 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:33:44.30 ID:0.net
暴力団員が、暴力反対と叫んでも説得力がない。
タレント知識人は、自分たちも似たようなものかもしれない、
という自戒の念くらいもつべきだろう。

788 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:36:57.71 ID:0.net
坂本龍一の一般社団法人のスポンサーのルイ・ヴィトンがやっているような水の汚染、
おなじく、坂本氏の一般社団法人のスポンサーの伊藤忠グループがやっているような森林破壊、
こういうのは深刻だと思いますよ。

789 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:44:04.63 ID:0.net
【悲報】全米でユダヤ人狩りが始まる🇺🇸 [511335184]

全米でユダヤ人への嫌がらせ・破壊行為・暴力が急増 NYの礼拝所では落書きも…「世の中は“善人か悪人か”というシンプルなストーリーを求めているがそんな単純な話ではない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/37fccdcd886866f9fa496b700651838c31d5ced2

790 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:44:48.15 ID:0.net
イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続くなか、パレスチナ自治区ガザで暮らす大勢の市民が犠牲となっています。一方、アメリカ・ニューヨークのユダヤ人コミュニティも批判にさらされ、苦悩しています。

ニューヨーク・ブルックリンにあるユダヤ人たちの礼拝所。イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が始まって以降、参加する人が増えています。アメリカ社会で“ユダヤ人に対する反感”が強まる中、結束を確かめ合っているように見えます。

記者
「礼拝所のすぐ近くなんですが、たくさんの人たちが集まっています。イスラエルは攻撃をやめろと訴えています」

礼拝所のすぐ近くでは、この日もイスラエルに対する大規模な抗議デモが行われていました。「パレスチナを守れ」という訴えは、ユダヤ人に対する「憎しみ」にすり替えられかねません。

アメリカのユダヤ人団体は、この3週間でアメリカ全土でのユダヤ人への嫌がらせや暴力などが、去年の同じ時期に比べて4倍近く増えたと公表。

791 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:45:17.70 ID:0.net
世界の都市で最も多くのユダヤ人が暮らすニューヨークでもヘイトクライムは急増し、現地当局によると、ニューヨーク州でユダヤ人を標的にした犯罪は30件を超えているということです。

この礼拝所も、「イスラエルは毎日ガザで子どもを殺している」などと落書きされていました。

“ニューヨークに住むアメリカ人さえ、いまやユダヤ人を憎んでいる”

礼拝に訪れる人の中には、恐怖を感じる人もいるといいます。

ユダヤ教の礼拝所 レイチェル・ティモナー代表
「仲間だと思っていた友人や同僚がユダヤ人の命を軽視しているように感じる。とてもつらいことです」

イスラエルがハマスに対する地上作戦を拡大するなか、SNSなどでは「ユダヤ人は自分たちを守るために、パレスチナ人の犠牲を無視している」という批判が目立ちます。

792 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:48:57.50 ID:0.net
資本主義は、ユダヤ人が作ったものだからな。金融で実体経済と乖離したデリバティブや信用取引なども、ユダヤ人が作ったシステム

彼らは地域的な共同体や国を持たないので、ディアスポラとしてグローバルにビジネスを展開して巨富を作る。環境破壊が大きくなるのが、現代の資本主義だ。

793 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:52:07.72 ID:0.net
ネトウヨ君何とか言ったらどうだ?

794 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:52:36.05 ID:0.net
ハマスとかはよく知らないが、生態系にとって良い地場的な地域共同体や生協的な相互扶助の地域経済を破壊したのが、現代のグローバリズムや資本主義だから、これを見直すことは持続可能性の観点からも必要である

795 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:54:02.57 ID:0.net
>>792
環境破壊は古代の方が深刻だろ
古代の森林伐採でいくつ砂漠地帯が出来たと思ってる

796 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:56:30.77 ID:0.net
>>795
それいつの話?
古代に経済活動で地球沸騰したの?

797 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:56:55.10 ID:0.net
キリスト人やムスリム人が存在しないように、ユダヤ人などというものは存在しない。

798 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:58:22.63 ID:0.net
韓国に太陽光パネルを置く適地が多いのは4世紀頃の製鉄に起因した禿山が多いからと聞いた

韓国は、数世紀に渡って安全性が確かめられた禿山にパネルを敷き詰めるだけでいい

が、日本は新たに森林伐採をしたところにパネルを置くから、熱海であったような凄惨な事故が起きる

799 :考える名無しさん:2023/10/31(火) 23:58:31.47 ID:0.net
現代の資本主義は地球沸騰や異常気象を頻回させる程、生態系に悪いのは明らかである。それを否定するのは、肥溜めじみた意見であり、我欲がそうさせているだけである

800 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:00:32.61 ID:0.net
>>798
本来しなければならない確認を怠ったヒューマンエラーだけどな

801 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:00:54.48 ID:0.net
>>799
学歴崇拝のための資本主義否定の方が我欲だろwww

802 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:02:07.83 ID:0.net
アメカスも一昔前ならユダヤ人資本で国が動いててもネット無かったからバレずに済んで時代だった貧富の格差と政治経済を動かしてのるが一部の上級だってのはちょっと興味持てば現在だと直ぐにわかる
今のユダヤ人はネットの情報速度に対応出来てないロートル

803 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:02:31.39 ID:0.net
>>801
斎藤が直接大谷の学歴批判したソースは?

804 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:03:05.78 ID:0.net
>「世の中は“善人か悪人か”というシンプルなストーリーを求めている。しかし実際はそんな単純な話ではない」

世の中は意外と単純だぞ
ユダヤが国際社会を支配してて
統一教会が日本を支配してる

805 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:04:40.78 ID:0.net
アメリカは全米26州にイスラエルボイコットをしないと署名しないと解雇というエグイ法律がある
それ以外の州でもSNSで一言イスラエル批判したら即刻解雇が当たり前の物凄い弾圧が吹き荒れてる
だから>>789みたいな抗議の手段しか不可能なんだよ、ユダヤ人が何もかんも悪いわ

806 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:07:26.58 ID:0.net
>>803
日本語理解できないバカはレスしなくていい

807 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:09:10.80 ID:0.net
勘違いしてる日本人が多いが、本来のユダヤ人(聖書の時代のユダヤ人)は有色人種で今日のパレスチナ人にもその子孫はいる
いっぽう現在のイスラエルを建国したシオニストユダヤ人とはネタニヤフ見りゃ分かるように「白人」である
その源流はコーカサスにいたユダヤ教に改宗した白人遊牧民カザール人で、国が滅亡後ヨーロッパ社会に流入した
つまり、ヤツラがあの地に住み着く権利はまったく無い

808 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:09:21.23 ID:0.net
>>806
お前が馬鹿なだけ

809 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:09:56.84 ID:0.net
>>808
明らかにお前がバカだろ

810 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:10:57.03 ID:0.net
>>809
>>808

811 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:11:05.34 ID:0.net
これは良い兆候
これを受けてブリンケンやヌーランドのような政権中枢にいるユダヤ
および財界に巣食っているユダヤが発狂して国内への攻撃を開始すれば
増々もって「なぜアメリカがユダヤに牛耳られているのか」という根源的反発がおきる

812 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:12:53.21 ID:0.net
>>811
イーロン・マスクはユダヤ人じゃないぞ

813 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:13:32.40 ID:0.net
陰謀論者に論理は通用しない

814 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:14:04.67 ID:0.net
>>813
斎藤幸平のことだなwww

815 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:16:10.27 ID:0.net
気候変動なんてどうでもいいから、東京に核ミサイルが落ちて生意気な評論家が一層されて欲しいね

816 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:18:00.36 ID:0.net
>>815
一層→一掃

817 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:20:30.12 ID:0.net
人類最大の発明は複利である

アインシュタイン(ユダヤ人)

818 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:20:40.42 ID:0.net
東京に核ミサイルが撃ち込まれて、消滅すれば、東北地方はスウェーデンやノルウェーのように電力も時給出来るし、完全にクリーンな地域になる
気候変動なんて本当にどうでも良いテーマなんだよね

819 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:22:51.57 ID:0.net
IT関係もユダヤ人だらけだから、ユダヤ人バッシングが、反資本主義の運動に繋がれば、気候変動的には良い展開になる

人種差別は良くないとは思うが

820 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:24:10.73 ID:0.net
>>819
気候変動問題は、東京に核ミサイルが打ち込まれれば終わるよ

821 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:25:24.60 0.net
欧米ジャーナリズムやメディアもユダヤ資本に牛耳られているから、市民の本音はメディアからは伝わらない。メディアは嘘ばかりだから

822 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:26:34.94 0.net
>>821
斎藤幸平が東北人の大谷叩きやってるようにね笑

823 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:28:30.13 0.net
もうトンキン評論家の話法は完全に見抜かれている
とにかく早くトンキンに核ミサイルが打ち込まれないと、気候変動問題は終わらないといことだ

824 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:30:33.86 0.net
斎藤幸平は野球や将棋みたいな虚業でなく、エッセンシャルワーカーの待遇をもっと良くすべき、という正論を述べているに過ぎない

清掃婦は街や建物を綺麗にしているが、変化球や桂馬の動きで、社会が良くなるのか?

825 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:33:26.97 0.net
社会的インフラを影で支える仕事をしている方が重要なのではないだろうか。

剛速球投げたり、角や飛車を上手く扱えるなど、社会的にはどうでもいいし、無価値である

826 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:34:38.09 0.net
相変わらずネトウヨは対人論証に終始してるな
仮想敵を作らずには居られないらしい

827 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:37:45.55 0.net
介護の仕事も大事な仕事で、あれやる人いなかったら、糞尿たれ流しの認知症が街中大大勢徘徊して、ゾンビじみた光景になる。なぜ、そのような重要で大変な仕事をしている者が低賃金で、剛速球投げれる者や桂馬を上手く扱える道楽者が高収入になるのだ?

資本主義が狂ってのが分かるだろう

828 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:38:10.95 0.net
介護の仕事も大事な仕事で、あれやる人いなかったら、糞尿たれ流しの認知症が街中大大勢徘徊して、ゾンビじみた光景になる。なぜ、そのような重要で大変な仕事をしている者が低賃金で、剛速球投げれる者や桂馬を上手く扱える道楽者が高収入になるのだ?

資本主義が狂ってのが分かるだろう

829 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:38:33.62 0.net
>>826
それは、そっくりそのまま斎藤幸平に対する分析になってるな笑

830 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:39:24.32 0.net
野球選手や将棋指しは虚業かもしれないが、
文系の大学教授なんてのも、語学教師など少し実があるのはいるが、たいていは、ひどい虚業なんだから、
斎藤幸平には、その自覚がないからダメなわけよ。

831 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:41:11.58 0.net
斎藤幸平は、國分巧一朗なんか給料ゼロでいい、と言えば信用する。

832 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:41:51.53 0.net
>>824
プロ野球選手やプロ棋士は個人事業主な
エッセンシャルワーカーと比べるのは意味不明

833 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:43:53.44 0.net
>>827
>>828

プロ野球選手やプロ棋士は個人事業主

エッセンシャルワーカーと一緒にするなよ

834 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:49:14.53 0.net
>>832
>>833

境界性知能が訳も分からず、資本主義を叩いていて怖ろしいよね
共産主義者はヘイトクライム予備軍と言っていい

835 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 00:49:51.68 0.net
>>824

安倍が働き方改革しなければ日本の労働環境なんてよくならなかったわけで
はブラック労働を改善しようとしたときに邪魔をしたのが共産党と社民党と民主党だった
それでただのインチキ詐欺師のゴミだというのがばれて誰にも相手にされなくなった

836 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 04:53:04.46 0.net
お前がなw

837 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:27:30.61 ID:0.net
>>825
これは、共産主義者が経済を全く理解してないのが分かるレスだな

こんな経済素人がコモンだ何だって頭のおかしい主張をしてると思うとゾッとするわ

838 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:33:07.38 ID:0.net
共産主義者はよくエッセンシャルワーカーだの、社会のインフラだの言ってるが、その中に農民や漁民は含まれていない

斎藤はテレビ番組でチャイナによる日本の漁民への経済制裁について、税金が使われる事への苦言を呈していた

学者は抽象的な表現で嘘を隠すのがうまい
それに騙されている田舎者も多いと感じている

839 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:35:23.26 ID:0.net
お前がなw

840 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:39:27.37 ID:0.net
実際資本主義はもう限界に来てる

841 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:40:35.61 ID:0.net
実際には共産主義者に限界が来ているだけだね

842 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:45:22.12 ID:0.net
スーパーに行くと値上げで買わなくなって売れ残った半額商品が増えて草なんだ

843 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:47:03.88 ID:0.net
最近は10時になると半額になる店があるんやがその時間になると20人くらい一気に店に来て取り合いになる。人間って醜いなって思う

844 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:48:09.29 ID:0.net
軽い飢餓状態がデフォになっていくと思う
子供の学力とか企業の生産性にも影響出るだろう

845 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:48:58.68 ID:0.net
飲食店がもうアカンな
ランチはともかく夜はもうどこもガラガラ

846 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:51:11.89 ID:0.net
鍋に入れるちくわが10円上がっててうんざりしてよく考えたら要らないなって次からかわかくなった

847 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:52:05.85 ID:0.net
御菓子の味が薄く成ってその上に小さく成っている
そして値上げ
今回は値上げせずに中身を値下げしている
食い物を水で薄めて小さくしているんだよ

848 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:52:47.23 ID:0.net
日本の飲食店は数が多過ぎて、もう少し淘汰した方がいい
値段を下げれば、従業員の給料も下がるだけ

849 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:52:56.20 ID:0.net
そういやハム、ソーセージ、ウインナー、ベーコンも最近買ってないや
菓子パン惣菜パンも
基本的に米食だからな

米も高いし、今度は麦でも混ぜるか

850 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:54:11.28 ID:0.net
レスの猿まねして共産主義者に限界来てるとかバカ丸出し幼稚レスワロタ

851 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:54:23.05 ID:0.net
保険を解約しまくって
格安SIMにしまくって
新聞も解約して
それでもむしろ快適な生活になって
なんだったんだろうな情報とかって

852 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:55:08.53 ID:0.net
>>850
お前こそ効きすぎやろw

853 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:55:41.10 ID:0.net
1日の食費300円以内に抑えるようになった
米(タダ)、味噌汁(30円くらい)、家庭菜園の野菜、果実のみ 
肉、魚は3年くらい食ってない

854 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:56:38.00 ID:0.net
三連プリンの値上げは勘弁してほしいわ
長女どころか次女まで我慢しないといけなくなる

855 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:57:24.54 ID:0.net
ソーセージとか全然買わなくなった
ナポリタンとかピーマン玉ねぎだけでも食える

856 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:58:35.70 ID:0.net
もうすぐ現代の子が昭和の子供のように
道に生えてる草花や果実を食べ始める時代がくるかもなあ

857 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 05:59:35.47 ID:0.net
ペットボトルのお茶買って職場に持って行ったりするけど今みんな水筒なんだよな
あとは職場の水道使ってお茶作ったりしてるし
節約思考半端ないわ

858 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:00:30.89 ID:0.net
食べなきゃタダ

生きなきゃタダ

大抵の人は自殺できないから代替案として子供を作らない・作れない

859 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:01:53.17 ID:0.net
いかにお金をかけずに幸せになれるかがこれからの日本の議題

・サイゼで喜ぶ彼女
・ディズニー入園しないで楽しむ男
・軽自動車に乗る男

860 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:02:28.78 ID:0.net
贅沢しなくなると必要じゃないことに気づく
やったね

861 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:04:51.04 ID:0.net
中身が減って味も悪い方に変わってるのに値段だけ大幅に上がって過去最高益
つきあってられるかアホクサ

862 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:08:16.41 ID:0.net
日本の値上げはタチが悪い。
値段を上げて袋を小さくして中身を2割ほど削減というのを一度に仕込むからな。体感的には値段倍増ぐらいに感じる。

863 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:09:58.40 ID:0.net
菓子って要らないもんな
飲み物も水でいい
赤肉も健康に悪いし

864 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:10:57.03 ID:0.net
買わなきゃ100%OFFってマジで名言だよな

865 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:10:59.42 ID:0.net
量増やしたいなら、雑炊にすればかさ増しは出来るだろ

866 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:28:37.08 ID:0.net
気候危機で食品高騰だけでなく、不作、不漁で食品自体が入手出来なくなる可能性があるから、金があっても駄目ってことだよ。

気候変動によって、資本主義システムの脆さが、これから色々分かるようになるだろう。これまでの乱獲、乱開発のツケを支払う時期に入っている

資本主義をマンセーしていた馬鹿共が、これからどんな馬鹿面を曝すのか見物である

867 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:36:31.63 ID:0.net
社会主義的に調整された生産、供給体制であれば、乱獲、乱開発はなく、それを原因とする気候変動もないので、安定した価格と適正な量で、食品ロスも少なく済む、持続可能性に適した社会システムになる

今の資本主義では、価格は乱高下し、企業は機会があれば便乗値上げや暴利をむさぼり食う悪が跋扈する、転売ヤーなどの人間の屑も生まれる

868 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 06:36:32.96 ID:0.net
>>866
共産主義者が出る幕はないけどな笑

869 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:36:23.63 0.net
>>867
東京に核ミサイルが打ち込まれれば、乱獲なんて起こらないぞ
自分たちの我欲も漁民に押し付けるな共産主義者!

870 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:37:32.57 0.net
>>869
我欲も→我欲を

871 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:42:15.35 0.net
日本は地域による格差があり過ぎるのが問題だろ
東京だけテレビの影響力使って特定地域差別が好き放題できるなんておかしい
これで共産主義に移行したらホロコーストが起こるのは間違いない

872 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 10:52:03.10 0.net
共産主義国家になったら、政府批判した人間は即刑務所行きだろ
それがある地域からのものになれば、アパルトヘイトやホロコーストになる

873 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 11:10:33.08 0.net
確かに共産党議員で志位を叩いてる奴を見たことがない
実際に公然と共産党議員が志位を批判して辞職を迫ったらどうなるんだろうか?

874 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 12:13:31.77 0.net
>>873
別にどうもならないだろ
議会のプロセスを通らなければ

875 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 12:19:08.02 0.net
共産主義国家に移行した場合は資本主義的な考え方と判断された場合は即刑務所送りだろ
そうしないと、共産主義国家ではなくなるからな
自我を押し殺した、偽善的な生き方しか認められない

876 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 12:21:20.58 0.net
我欲の塊

877 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 12:25:56.52 0.net
>>876
日本が、共産主義国家に移行した場合は我欲のある人間は精神異常者か犯罪者予備軍に認定されて、隔離施設に収容されて、薬物治療により自我の放棄が強制される、わけですね?

878 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 12:49:32.16 ID:0.net
生物学的に見れば個体数80億越えで順調に増加傾向を維持している現状の人類に大きな問題はない
仮に問題が生じて文明が衰退すれば衰退した文明では平等・公平性を担保しきれないのでどのみち社会主義は破綻する

そして>>664にある通り人類は普遍的に同胞ではない
無数の個の生存欲求や利害によって協力や敵対を交互に繰り返すのが自然状態

ゆえに人と人とは普遍的に同胞であるという左翼思想はその認識の段階において既に間違っているのである
個にとって他者とは階級のいかんを問わずして潜在的にはリソースを奪い合う敵であるというのが正しい
(馬鹿向けに一応言っておくが潜在的に敵であるからと言って直ちに暴力的闘争に発展するという意味でもないのでそこは誤解なきよう)

879 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 13:09:38.69 ID:0.net
さらに付け加えると共産主義の目的が格差の解消であったとしても生物学的な種の目的は種の保存である
つまり種が保存されていれば個や群れの状況がどうであるかは問題としないのが生物学的正しさ

事実、人間社会において格差や不平等の存在が認められても人類は存続してきたし個体数もずっと増加傾向にある
つまり生物学的な種の保存と人文学的な領域にある格差や不平等の間には因果関係はないということである

共産主義が唯物論を掲げるのであればこうした科学的事実とは厳正に向き合う必要があるが厳正に向き合った場合
共産主義は人類にとって必須ではないということが明らかになる

共産主義のテーマである格差の解消や公平性の担保は人類にとって副次的な人文学的課題にはなりえても実は生物学的
には最優先のテーマにはなりえない

また格差の解消や公平性の担保においても資本主義社会の中に一部社会主義的政策を盛り込むだけで解消可能なのは20世紀以降の
人類、特に先進国の在り方を見れば明らかである

つまり人類において急進的な共産主義の導入は不必要であるということだ

共産主義は生物学的観点、人文学的観点の双方から見て必須ではなく共産主義の根拠規定であるはずの唯物論的視点からは
むしろ唯物論的な事実と相反する箇所が多数見受けられる

つまり唯物論を掲げる共産主義は実態としてはまったく唯物論ではない、単に共産主義者たちにとってそれが理想的社会であるというだけの
恣意的な観念論であるということだ

880 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 13:43:29.69 ID:0.net
>>879
あんたは全く思想のセンスがない
「理論生物学」での常識だが、進化というのはあくまで過去から未来に
向かうものだから、猿までの常識やパターンを人類以後に当て嵌めることは
できないのよ

もしあんたが生物学者ならそういう意見もあると世間は一応聞いてくれるかもしれん
しかし、そんな弱い論理ではアカデミアでは笑われて終わりだよ

881 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 13:48:00.61 ID:0.net
>>875
それは多分違う

もし世界共和国的なものが存在感を増せば、資本主義を好む個体群と分離する
だろう。勝手に貨幣ゲームで奪いあいをしてくださいってわけだ
しかし競争がなくなるから進歩しないと言う批判はそこでも無効化される
世界共和国は自分たちを守るために科学技術を磨き続けるだろうからね

882 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 13:49:47.91 ID:0.net
「馬鹿」は、競争と戦争は絶対に必要とか言っちゃう連中だよ
まああんたらが資産10億以上のそれなりの金持ちならまだわかるが、
そうでない単なる一般人がそんな考えでは…

883 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 13:55:29.72 ID:0.net
強いて言えば、かつての共産主義の理論における唯物論が唯物論か、という批判は
確かに有効でありうる
ただし、そんな哲学素人であるマルクスやレーニンの理論を批判してもあまり
意味はないだろう

根本にあるヘーゲルを批判するならまだわかるが、残念ながらヘーゲルの思想は
21世紀になっても進化し続けているから簡単に論破できるものではない

884 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 15:20:36.54 ID:0.net
>>880
猿だろうが人間だろうがアメーバだろうが生物の目的は今も昔も自己保存、ただそれだけである
自己保存の過程で他者との共存や敵対が生じその営みの総体が生態系と呼ばれているだけのこと

そこに過度に意味づけを行うのは身勝手な観念に過ぎない

アカデミズムの世界では目的論的生命観自体を否定する趣もある
つまり進化にも目的はなく生存に適した個体がたまたま生き残ってきただけというもの

リチャードドーキンスなどがそうした主張を展開する生物学者の典型
そのドーキンスは人間含めた生物は利己的な遺伝子の乗り物に過ぎないとも言っている

つまり人間などの生き物の一件して利他的に見える行動でさえも長期的に見れば自己の遺伝子を残すのに有利に働くのでそう振舞うにすぎないというものだ

生命は各々が遺伝子を残すために互いが互いを牽制し合っているというのが実情
もちろんその過程で遺伝子を残せなくなる個体も発生するがこれは良い悪いで論じるようなものでなく現象の結果である

人間の人間らしさ含めて個体的性質とは遺伝子が遺伝子を残すために行う個体の素振りに過ぎない
共産主義者の思い描くような種族単位の連帯や同胞意識など無い

つまり人類全体が大きな同胞であるという見方自体が古臭いし間違っている


そのうえで現状の人類を見渡せば個体数80億越えで多くの個体が遺伝子を紡ぐことに成功しているし
身分差別や格差も20世紀以前では考えられないほど解消されている

何度も繰り返すが現状であれば共産主義はいらないし現状が維持できなくなるほど文明が衰退し人類の存亡が危ぶまれるほどの
危急の事態に陥れば結局のところ共産主義の実現など到底不可能になるのである

885 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 15:53:35.86 ID:0.net
>>882
お前は賢いのではなくて、共産主義者なだけだろ

886 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 17:09:38.87 0.net
リチャード・ドーキンスは著書『利己的な遺伝子』の中で、「利他的であることは利己的であることの延長にある」と述べています。

 つまりこういうことです。生物の行動は、個体として生き残って種として繁栄していくように遺伝子的に規定されています。しかし、それには順番があり、種を繁栄させる前に、まず個体として生き残らなければなりません。赤ちゃんが利己的なのは、個体の生存戦略上、当然のことなのです。

しかし成長に伴い生存の可能性が担保されてくると、種として繁栄していくことに視点が広がり、自分や他人を含む家族や社会、国などを最適化しようとしていきます。ですから大人になっても利己的な人というのは、「自分の生存の可能性が担保されていない/自分の存在が否定されている」といった不安な状態の人に多いのではないかと思います。

887 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 17:11:56.06 0.net
>>884
ですから大人になっても利己的な人というのは、「自分の生存の可能性が担保されていない/自分の存在が否定されている」といった不安な状態の人に多いのではないかと思います。

888 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 17:12:51.54 0.net
>>886
高橋祥子(たかはし・しょうこ)
1988年、大阪府生まれ。京都大学農学部卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程在籍中に、遺伝子解析の研究を推進し、正しい活用を広めることを目指す株式会社ジーンクエストを起業。日本で初めて個人向けに疾患リスクや体質などに関する遺伝子情報を伝えるゲノム解析サービスを行う。2015年3月、博士課程修了、農学博士号を取得。2018年4月、株式会社ユーグレナ執行役員バイオインフォマテクス事業担当就任。
【受賞歴・活動実績】経済産業省「第2回日本ベンチャー大賞」経済産業大臣賞(女性起業家賞)受賞。第10回「日本バイオベンチャー大賞」日本ベンチャー学会賞受賞。世界経済フォーラム「ヤング・グローバル・リーダーズ2018」に選出など。2021年文部科学省 科学技術 学術審議会委員。
【著書】『ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『ビジネスと人生の「見え方」が一変する 生命科学的思考』(NewsPicksパブリッシング)

889 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 17:18:37.96 0.net
実は思いやりのある献身的な行動が、私たちの健康に「得である」ことは、最新研究結果を待たずとも、以前から予測されていました。

「共感する力は自然淘汰で増していくものだろう。なぜならば、最も多くの個体が共感し合える共同体は、最も栄えるだろうし、最も多くの子孫を育てることができるからだ」

これは『種の起源』を書いたダーウィン(1809-1882)の言葉です。

相手の気持ちになって思いやりのある行動ができたら、進化論的にもその種の強みになり、自然淘汰を「生き抜く力」になるのです。

890 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 17:20:31.64 0.net
事実、自分の労力や危険を顧みずに仲間を助ける利他的な行動は、人間に限ったものではありません。

天敵に気づいた猿が、自分の危険を顧みず、鳴き声で仲間に危険を知らせる。

ミツバチが巣を守るために、外敵のスズメバチを取り囲み、自分の命と引き換えに熱を発して殺す。

自然界に利他的な行動は無数に見られます。

891 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 17:21:10.38 0.net
しかし自然界の利他的行動は、進化論の根本に矛盾しているようにも見えます。

動物たちは弱肉強食のサバイバル戦争をしていて、相手を押しのけなければならない。

相手に譲ってしまったら、戦いに負け、子孫を残せない。よって、相手に利益を譲るような「能力」は、あっという間に自然淘汰されてしまう。

この「矛盾」のため、利他的行動に関するダーウィンの考え方は、同時代の人たちには受け入れられませんでした。

人間などの高等動物の利他的行為は文化的なもので、進化論や遺伝学などの枠組みでは説明できないと一蹴されたのです。

892 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 17:23:01.76 0.net
『利己的な遺伝子』の著者リチャード・ドーキンスの主張
しかし、20世紀後半に入り、多くの科学者が自然界の利他的な行動を進化論の枠組みで論証していきます。

たとえば、世界的なベストセラー『利己的な遺伝子』では、リチャード・ドーキンスが次のように主張しています。

「利己的な遺伝子は、通常は、利己的な行動につながる。
しかし、これから見ていくように、特別な場合に、遺伝子が自らの利己的な目的を達成する最善策として、動物の個体レベルで限定的ではあるものの利他的行動を促すことがある」

ドーキンスは、「利他的」行動が、自分自身の増殖の原理に従う「利己的」な遺伝子によって可能になることを主張しました。

つまり、人を思いやる利他的な力は、進化論的な意味でも「生き抜く力」の基礎になっているのです。

これまで私たち人間の祖先が、長い進化の過程で自然淘汰に打ち克つ中で培(つちか)ってきた最高の生き抜く戦略なのです。

893 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 18:43:31.36 0.net
エルジンにおける二つの世界観の対比

A. 工業的世界観(資本主義的)

1. 人生の最優先目標は物質的進歩である
2. 派手な消費に大きな力点が置かれる。「良き人生」は、生の様々な
快楽を享受し、生の不快を回避するに十分なお金を持つか否かにかかっている
3. アイデンティティ(自己証明)は物質的財産と社会的地位によって定まる。
またアイデンティティは固定したものか、さもなければ、ゆっくりとしか変わらない
ものとみなされている
4.個人はその人の肉体によって限定され、究極的には分離し、孤立したものである

5. 宇宙は物質的で、おおむね生命をもたないものとみなされる。我々生命あるもの
が、生命なき宇宙を自己の目的で搾取することは正しい
6. 自己奉仕的な行動に大きな力点が置かれる(見返りとしては、必要最小限のもの
を差し出しておいて、自分に取れる限りのものを取る)
7. 「いちかばちかの競争」が支配している。他者との争い、一発でしとめろ
8.国際関係においては、「救命ボート倫理」が見られる
9. 全体の福祉は「自由市場」及び、ないしは中央官僚機構の作用に任される
10. 専門家やスペシャリストに対する依存度が高い
11. 自立性と機動性に大きな力点が置かれる

894 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 18:44:09.72 0.net
B. 自発的簡素の世界観(コミュニズム的)

1. 人生の中心目的は、生の物質的側面と精神的/霊的側面の双方の調和が
取れたバランスの良い進化である
2. 節約と質素 ー つまり、必要な分だけを使うことに大きな力点が置かれる。
満足ゆく人生は、他の人々との協力においてバランスの取れた成長があって
初めて成立する
3. アイデンティティ(自己証明)は、生きていく過程の上で明らかになる。
アイデンティティは流動的なもの、一瞬、一瞬新しく生まれるものとして経験される
4. 個人はより大きな宇宙のユニークかつ不可欠な部分として経験される。
自己の本質は、我々の物理的な存在によっては限定されない

5. 宇宙は巨大な生きた有機体として経験される。全生命の尊さと健全性を
尊重するような仕方で行動することがふさわしい
6. 生命奉仕的な行動に大きな力点が置かれる(生に自分の出来る限りのものを
差し出し、見返りは必要最小限しか求めない)
7.公正な競合が支配的。他者と協力し、生計を立てることを目指す
8. 国際関係には、「宇宙船地球号倫理」が見られる
9. 個々人が、全体の健康と幸福に対する責任を引き受け、総体的な
福祉の促進に直接参加する
10. 自立と自治に大きな力点が置かれる
11. 結びつきとコミュニティに大きな力点が置かれる

895 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 18:44:45.78 0.net
A. 工業的世界観(資本主義的)は、デカルトの心身二元論、つまり、機械論的な
ものを暗示させるように思われる。自然は、私や私の身体の外部にある。よって、
自然は他者であり、外部であり、敵であるので、私によって支配、服従させなければ
ならない対象になる。

一方、B. 自発的簡素の世界観(コミュニズム的)は、汎神論的な世界観であり、
すべての生命系やモノは有機的つながっているという、エコシステムの考え方だと
思われる。そこに外部は存在しないのであり、すべては宇宙の中で、あるいは、
自然の中でつながっている。仏教であれば、縁起という機縁をそこに洞察する。

人間も自然の一部であり、生態系の一部として有機的に組み込まれている。よって、
人間が地球を乱開発、乱獲することは、自傷行為のようなものとして、のちに
負のフィードバックがもたらされ、人類に災いをもたらすことになる。気候変動では
やがて作物や魚介類もまともに取れなくなるのであるから。

896 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 18:45:21.75 0.net
気候変動の時代にあっては、A. 工業的世界観(資本主義的)より、B. 自発的簡素の
世界観(コミュニズム的)のパラダイムへとシフトした方が適応的で持続可能となるのは
明らかである。だが現代人は、電通的な広告洗脳装置によって資本主義的価値観へと
脳が縮退、モルモット化されているので、こうしたシフトへ自発的に向かう人はあまりいない。

そのため、少数派としての意識高い系の人々がこうした遅れた人々を地道に啓蒙する
より仕方ないのである。私がこのスレでやっていることも、資本主義的な価値観に毒され、
洗脳された人々への、そうした地道な啓蒙活動の一つであるに過ぎない。

バタフライ効果のようなものがあって、偶発的にこうした考えが世界的に大きな支持を
集めることもあり得るであろうから、こうした地道な啓蒙は無意味ではないのである。

897 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 19:00:38.57 0.net
技術革新は省エネにつながらないという見方も古くからある。過去にも
技術革新は何度もあったわけで、いったいそれらの技術革新が省エネルギーに
どれだけ寄与したのか 、調べてみるとどうであろうか。

早くも十九世紀の中ごろの経済学者、ジェボンズという人は『石炭問題』と
いう本を出してこれを論じている。石炭を少ししか使わないですむ製鉄技術が
生まれたら、その分、石炭の使用量が減ったかと調べたら、とんでもない、
技術が向上した分、製鉄業が発展して、かえってトータルの石炭使用量は
増えているという統計調査結果が 出たのである。この話は、省エネ技術が、
かえってエネルギー消費を増やす事態を表す言葉
(ジェボンズのパラドックス=jとして知られている。

898 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 19:05:56.83 0.net
資本主義という我欲、自分さえ良ければいい、今さえ良ければいい、金さえあればいい
という我欲を洗い流すこと

まともに哲学したければ、まずは、そこから始めてみるのがいいいだろう

そうすれば、生物はすべて利己的である、世界は北斗の拳である
という認識の顕著な遅れも、簡単に乗り越えられるだろう

899 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 19:09:07.88 0.net
私は資本主義に毒されているのではなく共産主義を拒絶しているだけ

左翼思想においては利他性を重んじるばかり利己性が尊重されず最終的には悪として糾弾される
利己性も生物が備えた自然な性質である以上、可能な限り尊重されるべきである

利己性と利他性はともに生物の兼ね揃えた自然な性質という意味で等しい
利己性と自発的な利他性の双方は可能な限り尊重されなければならない

ここで重要なのは利己性や利己心もきちんと人の性であるとして認められたうえで発揮される利他性があくまで自発的なものであること

共産主義のように利他性が理念化されあまつさえ、それが国家として暴力装置をも有するようになった共産党権力によって強要されるようなことはあってはならない

しかしながら共産党や共産主義者は二項対立的な善悪二元論に陥っているので利己性を悪として排他する
その行き着く先は思想改造、自己批判、そして粛清である

こうした共産主義の根本部分における全体主義性は人々の自由を奪い抑圧する要素であるとしか言いようがない

900 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 19:12:46.71 0.net
内田樹も似たようなことを言っていたと思う。

つまり、最大の生存戦略は、「利他的」であることなのである。

内田は長年武道をやっているが、「無敵」というのは、自分が北斗の拳のケンシロウの
ように圧倒的に強くなることではない。無敵とは、敵が無い、状態を指す。
利他的に生きている者は、「敵がない状態」、すなわち、無敵である。

たとえ自分が困った状態になっても、普段から利他的に生きている者には、すぐに
他者からの援助が得られるので、金がなくても、全く困らないのである。

逆に言うと、資本主義者は普段、利己的に生きているので、困ったときに誰も援助して
くれる他者がいないので、あのように過剰に金銭に執着するのである。つまり、
誰にも助けてもらえないような孤立した人間だからこそ、お金しか頼みの綱がなくなるのである

901 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 20:58:38.87 ID:0.net
日本さん、あす気温30℃へww [535650357]

902 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 20:59:13.43 ID:0.net
裏日本って先週とか結構寒かったような…
また夏になるとか向こう壊れるだろ
実際佐渡でデカいマグロが上がったりおかしくなってるし
つーか昼はカンカン照りで少し暑いくらいで夜中は一気に下がるから体調おかしなるよ

903 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 20:59:51.09 ID:0.net
大量発生した猿が温室効果ガスで全生物巻き込んで拡大自殺するのひでえ話だわ

904 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 21:00:50.14 ID:0.net
夏日って25℃だろ
30℃は真夏日

905 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 21:01:31.56 ID:0.net
最近この世界が着々と終わりに向かってることを感じられる出来事が多くなったな

906 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 21:03:49.92 ID:0.net
今日だって家に帰ったら室温30度あったぞ、なんだこれ

907 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 21:04:59.63 ID:0.net
暖かな空気はあす2日、あさって3日と日を追うごとに東北付近まで北上する見込みで、あす2日以降は夏日のエリアが広がるでしょう。

東京都心は、あす2日から3日間連続で夏日の予想となっていて、連日で夏日になれば統計開始以来、初めてのことです。
仙台市でも3日と4日は25℃の予想となっていますが、11月に夏日になれば統計開始以来、初めてのことになります。
富山市では3日は28℃の予想です。北陸では日差しとフェーン現象で、30℃に迫る所もあるでしょう。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25275213/

908 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 21:06:26.96 ID:0.net
温暖化で氷河が溶けたら水位が上がって関東平野が水没する

909 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 21:07:31.01 ID:0.net
食糧人類って漫画が真冬に30度の世界だったけどああなりそうだな

910 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 21:08:07.84 ID:0.net
10年後には日本全土が砂漠化してるんじゃね?

911 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 21:08:54.81 ID:0.net
客先工事行ったとき昼飯は車で食うんだが、
エンジン切ってエアコンつけないとまだ暑くてしょうがないわ
鉄粉舞ってるから窓開けられないし

912 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 21:09:38.18 0.net
あー、この世の終わりを感じるわ
だからイスラエルも好き放題してんのか

913 :考える名無しさん:2023/11/01(水) 21:10:12.21 0.net
夏がやっと終わったと思ったら夏が来た🥵
もう無理イィ

914 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:32:22.34 0.net
https://i.imgur.com/tNd1qDN.jpg

915 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:33:08.68 0.net
常勝無敗の女王グレタ

916 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:34:19.41 0.net
太平洋日本海どちらも水温上昇してるから
この気温上昇は定着する可能性あるんだわ

917 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:35:29.15 0.net
富士山の雪は今日から溶け始めてるらしいぞ

918 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:36:10.07 0.net
今秋好天であちこちツーリングしてるけどクマよりカメムシがひどい
ウジャウジャいやがるから汚れがひどい
メットのシールドも死骸だらけで見えなくなる

919 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:37:08.37 0.net
異常高温の数日後に巨大地震の法則発動

920 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:37:46.88 0.net
そこら中カメムシだらけだわたまに洗濯物にもくっついてるしよ
もう終わりだよこの国

921 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:38:29.75 0.net
こんだけ温められたら来年はもっと暑いぞ

922 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:38:58.24 0.net
かなり終わってるけどジャップ政府は何も言わねえの?脳死で見ないふり?

923 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 00:39:59.29 0.net
昼間の室温が28℃でワロタ、11月だぞw

924 :考える名無しさん:2023/11/02(木) 17:35:27.34 ID:0.net
>>915
グレタは逮捕されたり、罰金刑受けたり、もはやただの環境テロリストてバレちゃったな

925 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 05:50:47.15 ID:0.net
資本主義は、アクティブな方が良い、外を活発に元気に動き回る活動的な人間を
良いことにように扱うが、生態系視点に立てば、経済的に活動的な人間ほど地球環境へ
高い負荷という害悪をもたらしていることになる。温暖化への影響を一切顧みず、
金儲け目的だけでタワマンを建てまくる、アミューズメント施設やレジャー施設を作りまくる、
観光で余計なイベントを開催し、集客を盛んにしようとするなどの行為もそうである。

926 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 05:51:21.09 ID:0.net
世界各国の首脳陣が目を背けている現実がある。それは、今の資本主義体制では
今後、人類自体が存続出来ないであろうということである。これから、気候変動が
対数スケールで異常気象の規模や頻度、被害の度合いを高めて、世界中を日常的な
大災害で覆い尽くすと思われるが、これが世界中で前例のない規模や頻度になって
ようやく、世界各国で国際合意を目的とした、生態系を修正するための資本主義是正
対策などが提言されるであろう。

その指針を先導する初代の地球総裁がグレタになると考えられる。そうした瀬戸際で
ようやく重い腰を動かしても、既に手遅れなのであるが、やらないよりは、やる方が良い
レベルの話であろう。そこでは、生産量や資源開発、開拓の制限、物流量や航空機を
含めた乗り物を使った移動量の大幅な制限、消費量と廃棄量の制限、個人所得や
資産の上限制導入、再分配による格差社会の是正、大型の環境税の導入などが
提言されるかもしれない

927 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 05:51:53.25 ID:0.net
もうひとつの方向性は、正常性バイアスを持ったまま気候変動を無視して、加速主義的に
資本主義をこのまま進めることである。そうすると、気候変動の影響で作物がさらに不作、
不漁となり、食料品価格のさらなる高騰、及び、食料品自体が入手困難などに陥ることが
考えられる。そのことで飢餓に苦しむ地球人口が大幅に上昇することだろう。
現在の飢餓人口は8億人くらいだが、これが40億人、つまり、地球人口の過半数が
飢えや餓死に陥るような状態なども、今後数年以内に出現しうるであろう

気候変動でインフラや生産施設も大規模に破壊されるため、貧しい国がまず、最初に
大きな被害を被ることになる。グローバル・サウスがこれに相当するが、資本主義国や
先進国はグローバル・サウスから資源や食料に大きく依存しているため、先進国自体も
これから、その被害を連鎖的に、ドミノ倒し的にのちに被ることになる。

それは、物価や食品、エネルギー価格、光熱費、輸送費、運送費、あらゆる生活コストの
大幅な上昇である。これは気候変動よって、もたらされる新たなコストであると言える。

928 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 05:52:20.48 ID:0.net
また、これはマッチポンプ的に悪循環の構造を強化している。なぜなら、先進国の
活発な経済活動が地球環境を益々悪化させ、それがのちに、生活コストの大幅な
上昇となって強化されてフィードバックされているからである

来年の日本の夏は全国各地で40度を超えてもおかしくないが、そうした気候変動に
よる被害は食料品やその他の生活コストを大幅に上昇させ、食べることにも困る
人々が急増すると考えられる。また、異常気象による健康被害も大幅に増加すると
考えられる。生態系の狂いで、クマが街に出現したり、雪虫やカメムシが異常繁殖して
街中を真っ黒にする光景などが、今後、日本各地で見られることもあるだろう。

要するに、気候変動で生物多様性の秩序が大幅に狂ってしまったので、生物由来の
新たな異常現象が、これから世界だけでなく、日本各地で多く目撃されることになるであろう

929 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 05:58:11.23 ID:0.net
生物由来の新たな異常現象には、当然、新たな疫病や感染症の発生や流行も含まれる

930 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 07:53:53.54 ID:0.net
うむ

931 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 09:45:11.83 0.net
>>929
だからほっとけば、人口も減るし、気候変動対策もいらないってことだよ

932 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 09:58:09.86 0.net
少なくとも、東京に核ミサイルが落ちれば、日本の気候変動問題は無くなる

933 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 10:02:03.78 0.net
気候変動をネタにして、共産主義を唱えるのは東京人のエゴ
東京のエゴなんてどうでもいい

934 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 10:24:15.12 0.net
不破って共産主義者なのに、何であんなにデカイ屋敷に住んでるんだ?

935 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 10:30:57.64 0.net
共産主義者で豪邸に住む人間て不正蓄財でもしてるのかな?

936 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 10:32:24.53 0.net
先祖代々の資産家一族だからに決まってるだろうw

937 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 10:34:14.05 0.net
>>936
それは我欲じゃないかよ

938 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 10:36:21.61 0.net
やっぱり共産主義って少数のエリート支配による独裁国家を目指すってことだな

939 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 10:48:51.06 0.net
>>938
共産主義者が言ってる平等て主張は嘘だよ
エッセンシャルワーカー云々は自分たちの意見を否定する勢力を否定するための道具でしかない

940 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 11:47:28.40 0.net
有産階級でない人々が互いに手を結びあって組織を形成して共産主義社会の指導者層になることができるはずがないでしょう。

941 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 12:19:46.89 0.net
>>940
共産主義を盾に他人の財布から金を抜こうとしてるわけだな

942 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 12:20:30.79 0.net
>>940
それは、ただの詐欺師やん笑

943 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 12:24:22.83 0.net
>>940
やっぱり、一部の共産主義者だけで日本人の資産を独占して、日本人を家畜のように支配したいだけなんですね

944 :考える名無しさん:2023/11/03(金) 12:25:44.44 0.net
>>940
共産主義者が国家を統治するには有産者でないと不可能だって認めたな

945 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 02:04:56.25 ID:0.net
不破ヮーーー!

946 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 17:20:51.71 0.net
共産主義者はあらゆる自分たちの主張が通らなくなって最後に「環境」(笑
にしがみついているんだけど
温暖化なんて技術でかいけつ出来る問題に過ぎない

温暖化だから資本主義をやめろ!という飛躍した馬鹿な主張をしているだけなのにね

947 :考える名無しさん:2023/11/08(水) 18:56:40.03 0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ

948 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 15:20:32.35 0.net
道路を封鎖していた環境保護運動の参加者が渋滞に怒ったドライバーに射殺されてしまう事件が発生

949 :考える名無しさん:2023/11/09(木) 20:56:03.32 0.net
>>920
(笑)

950 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 14:36:04.55 0.net
テクノロジーによって地球環境が加速的に世界中で亢進しているのが事実であり、テクノロジーが地球環境問題を解決すると信じているのは、物を知らない低知能クラスタの間だけである

951 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 14:36:59.28 0.net
◯テクノロジーによって地球環境破壊が加速的に亢進しているのが

952 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 14:41:58.97 0.net
より早く、より便利に、より快適に、という欲望を最大限喚起していくのが資本主義なので、その実現過程で地球資源は簒奪され尽くされ、生態系や生物多様性の精妙な秩序は破壊されて、気候変動を発生させているのが現代の資本主義なので、テクノロジーが環境問題を解決すると考えるのは、物の道理を全く理解できていない者の誤謬に過ぎない

953 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 16:26:41.97 0.net
グレタさんのドキュメンタリー映画公開!
2022年6月〜7月、エコストアパパラギにて上映会の開催決定!
日程、お申し込み方法などは、このページの一番下をご覧ください。

大西洋を高速で走るヨット、エンジンではないはずなのに轟音が聞こえる…。
この映画はこのヨットで航海中のシーンから始まる。
僕は知っている…。
ヨット関係者が「このヨットは世界トップクラスの高速ヨットで快適だ!」と語るシーン、真っ赤なウソだ!
世界一周レースで勝つために作られた、軽量でペラペラの薄さで作られたこのヨットの船内は常に波を切る轟音が鳴り響き、水に打たれる衝撃音はすざましい!(耳栓がないといられない)
そして、8月のハリケーンの季節に大西洋を横断することはどれだけリスクが高いか…。

954 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 16:33:56.93 0.net
↑の記事を書いた方は、グレタさんの決意のほどを賞賛している。
その方にして、「世界一周レースで勝つために作られた」ヨットであることを認めている。
つまり、世界一周レースなどという無駄以外のものではない競争に勝つため
技術の粋を集めて造られた長距離高速航行用のヨットだということである。
ようするに、飛行機よりも無駄な乗り物なのである。
飛行機には乗りません、と宣伝するために、もっと無駄な乗り物に、よけいな人手をかけてまで乗って行く、
しかも、クルーには帰路に飛行機をつかった者もいたそうだというのだから、
それに関しては、ばかげているといわざるをえないだろう。

955 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 16:36:31.17 0.net
×飛行機
〇旅客機

956 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 16:46:45.59 0.net
賛否両論を併記するが、わたしとしては、どう考えても、↓のほうの方が正当なことを述べていると思う。
上の方はそもそも比較の仕方がフェアではないだろう。

sec********さん
2020/2/21 4:40
燃料にしろプラスチックにしろ、含まれる炭素の量は、重さと比例する。
ヨット1隻の重さは1トンもないでしょうね。使用している燃料は、ほぼゼロ(エンジンが付いているヨットも多い)。
つまり、何往復しても、それ以上には、二酸化炭素は排出されない。
旅客機、例えばボーイング787-8は、最大積載燃料は127000ℓ。
船体にしても、機体にしても、事故で燃えない限り二酸化炭素はでない。
しかし、飛行機に大量に使われているアルミは、電力の塊みたいに言われている。最近は炭素繊維も使われている。これも焼成には、電力を使う。発電には相当なCO2が排出さているはず。

あがく人さん
カテゴリマスター
2020/2/21 2:43
多分、FRPでしょうね。
ヨットの制作のために使われた、資源、その時に排出された二酸化炭素。
ヨットが廃船になるまで何回航海できるか。
一人あたりのスペース、一人あたりの減価償却。
これを考えれば、相当な二酸化炭素を排出しているでしょうね。
狭いエコノミーの機内、往復回数が非常に多い大西洋線の飛行機。一人あたりの減価償却。
これらを比較したら燃料の二酸化炭素は微々たるものです。答えが出ていますね。

957 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 16:47:24.43 0.net
×↓のほう
〇下の段

958 :考える名無しさん:2023/11/10(金) 16:51:40.01 0.net
しかも、グレタさんが乗船したヨットの所有者は、モナコ公国の王族だそうである。
その人物もヨットに同乗したそうである。
その素晴らしいヨットは、税金天国、賭博王国のプリンスの持ちものなのであった。

959 :考える名無しさん:2023/11/11(土) 08:57:47.43 0.net
皆さんを落胆させるかも知れないが、私はグレタさんのスピーチへの賞賛に共感できない。環境問題を含めた今日の深刻な問題に注意を傾けるのは正しいが、子どもや10代の若者を自身の利益のために利用するのは非難に値する。現代の世界が複雑で多様であることを誰もグレタに教えていない。グレタは優しくて誠実な少女だと確信しているが、大人は未成年者が極端な状況に陥らないように全力を尽くすべきだ。

960 :考える名無しさん:2023/11/11(土) 13:06:37.13 0.net
「プーチン大統領から日常的に暴力を受け、彼との生活は拷問だった」

「諜報員であるプーチン大統領に恋をした自分の責任だと思い、娘のためにが離婚せず結婚生活を我慢して続けた」

「ある日帰宅すると、複数人の男(知っている人が幾人かいた)がいて家の中がぐちゃぐちゃに荒らされていた」

「その男たちに”生きたければ黙ってください”と脅された」

「プーチン大統領はすぐに戻ってくるといわれ、数日後戻ってきた夫はよく似た全く別人だった。私は彼の妻のふりをした」

961 :考える名無しさん:2023/11/11(土) 18:28:39.15 0.net
>>959
そういう肥溜めじみた意見はこのスレでは、もういいから、他でやってくれ

962 :考える名無しさん:2023/11/11(土) 23:35:27.14 0.net
斎藤幸平とかトレンドに乗っかってるだけだろ

963 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 11:01:27.84 0.net
スラヴォイ・ジジェク「パレスチナ人への同情と反ユダヤ主義との戦いは両立 ... https://news.yahoo.co.jp/articles/efffc155336d3c44f3432dcc3f636bbb0b7b7408

964 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 19:33:27.04 0.net
>>946
斎藤氏も技術的解決による資本主義文明の修復主義に全面的に反論しているわけではないと思うよ。
その上で技術の進歩によって脱炭素化が進んでもそのぶん経済活動が活発になればその技術効果が打ち消されちゃうだろうと心配している。
脱成長への価値観の変更も組み込んでいかないと、つまり文化技術や社会技術のイノベーションも必要になるだろうという話だよ。

965 :考える名無しさん:2023/11/12(日) 23:12:07.13 ID:0.net
たまきんトリオ

966 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 11:26:02.87 ID:0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGY43n/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

967 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 12:46:31.93 0.net
>>966
もっと気持ち良くしてよ兄さん

968 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 12:51:44.42 0.net
>>966
わざわざサンクス

969 :考える名無しさん:2023/11/18(土) 08:41:34.58 0.net


970 :考える名無しさん:2023/11/18(土) 18:23:44.92 ID:0.net
>>966
イグ~

971 :考える名無しさん:2023/11/19(日) 21:55:06.12 ID:0.net
【なぜ東電辞めた?】元東電マンと行く…福島原発20km圏内の旅【斎藤幸平vs野村泰紀】
https://youtu.be/R0u-1MMZtes?si=fOzAXq1x2WIviUFP

972 :考える名無しさん:2023/11/20(月) 18:48:07.47 0.net
昨日の情熱大陸見たw
牛肉は環境に悪いから食べなくて、ブロッコリーばかり食べてたけど、
尿路結石になるぞww

973 :考える名無しさん:2023/11/20(月) 18:50:41.70 0.net
この人、調べたら、SDGs批判してるけど、なんで?
SDGs=エコっていう認識なんだが

974 :考える名無しさん:2023/11/20(月) 19:02:28.32 0.net
グリーンウォッシュの自己満足で終わるから批判してるのさ

975 :考える名無しさん:2023/11/20(月) 23:05:59.74 0.net
本人?

976 :考える名無しさん:2023/11/21(火) 20:42:17.03 0.net
成田悠輔とよく間違える

977 :考える名無しさん:2023/11/21(火) 20:44:30.09 0.net
年も同じくらいだし

978 :考える名無しさん:2023/11/21(火) 20:49:36.88 0.net
言ってることも過激だし

979 :考える名無しさん:2023/11/21(火) 22:52:57.57 0.net
顔も似てますよね

980 :考える名無しさん:2023/11/22(水) 03:42:03.03 0.net
欧米に比べて遅れてるとか、そもそも日本人にはそんな余裕ないぞ

981 :考える名無しさん:2023/11/22(水) 18:43:44.55 0.net
>>966
マジサンキュー

982 :考える名無しさん:2023/11/26(日) 13:55:59.30 ID:0.net
後進国をかんぜん社会主義管理した下からのAIやぞ

983 :考える名無しさん:2023/11/26(日) 22:19:19.85 0.net
斎藤幸平さんと同世代だから、イラク戦争やハリケーンカトリーナに影響受けたってのはよくわかる
思春期の一番多感な時期に、資本主義の旗手と言えるアメリカがあんな事になって、同盟国の日本も
当然大きな影響を受けたんだから

984 :考える名無しさん:2023/11/27(月) 11:55:21.55 0.net
普通に他人から見れば、情熱ではなくて、お仕事だろうね

985 :考える名無しさん:2023/11/27(月) 15:14:25.60 0.net
個人情報40万件流出か LINEヤフー、アプリで(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecb431725d05cc2f073d6af139ce5db593538427

986 :考える名無しさん:2023/11/27(月) 19:30:38.75 0.net
こちらの方がよほど情熱を感じる
https://www.youtube.com/watch?v=GOGzlHg8wCw

987 :考える名無しさん:2023/11/29(水) 02:20:13.84 0.net
斎藤幸平さん、見てたら返事書いてください!

988 :考える名無しさん:2023/11/29(水) 11:47:51.78 0.net
印税使って土地購入して有志募ってコモンのひな型みたいなのを作って「実験」する(している?)という話を
聞いたんだが,これって本当?それとも虚偽情報?詳しい人いたら教えて.

989 :考える名無しさん:2023/11/29(水) 19:45:16.72 0.net
土地の所有者が斎藤幸平だとすれば、コモンにはならないだろう。

990 :考える名無しさん:2023/11/30(木) 17:50:51.10 0.net
顧問

991 :考える名無しさん:2023/11/30(木) 18:47:27.68 0.net
実践する研究者として、日々考えていること。斎藤幸平氏最新刊『マルクス解体』インタビュー〈後編〉(現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9d3f8148696a8e630ca157771487a875d0e498

992 :考える名無しさん:2023/11/30(木) 18:49:03.24 0.net
【養老孟司vsマルクス主義者】GDP至上主義の終焉!脳化社会とは?
https://youtu.be/MydaJAtKsZk?si=Sw1nehsU7BIlK54Q

993 :考える名無しさん:2023/11/30(木) 18:50:36.63 0.net
「マルクス解体」書評 最新研究ふまえた清新な切れ味
https://book.asahi.com/article/15065936

994 :考える名無しさん:2023/11/30(木) 21:57:38.57 ID:0.net
斎藤幸平の何が面白くてこれほど売れまくっているのか。
完全に理解の範囲を超えたな。

995 :考える名無しさん:2023/12/01(金) 23:53:33.41 0.net
共産主義社会は意図的に達成される、というより、否応なく達成されるといった方が正確か?

996 :考える名無しさん:2023/12/02(土) 02:11:46.72 ID:0.net
共産主義が好きなら中国に行けば?もしくは、キューバ。

997 :考える名無しさん:2023/12/04(月) 17:21:18.50 0.net
この人、NHKの番組で旧共産圏の東欧の哲学者にめちゃくちゃ怒られてた覚えあるwww

998 :考える名無しさん:2023/12/05(火) 23:12:11.57 0.net
【悲報】安倍派議員、一人で数千万円の裏金 [115996789]

999 :考える名無しさん:2023/12/05(火) 23:13:30.25 0.net
安倍派議員の秘書らを任意聴取 特捜部、「裏金」数千万円受領も
https://nordot.app/1104759018729505784

1000 :考える名無しさん:2023/12/05(火) 23:13:49.92 0.net
自民党派閥の政治資金パーティー券問題で、安倍派(清和政策研究会)からキックバックを受け、裏金にしたとされる所属議員の秘書らを、東京地検特捜部が任意で事情聴取していることが5日、関係者への取材で分かった。派閥からの還流で少なくとも数千万円を受領した所属議員がいたとみられることも判明した。特捜部は政治資金規正法違反(不記載・虚偽記入)の疑いで捜査。受領額が多い議員を抽出し、13日の国会閉会後、一斉に聴取する見通しだ。

 安倍派の一部議員が、パーティー券の販売ノルマを超えた分を派閥に送金せず、手元にプールする運用をしていたことも関係者への取材で分かった。政治資金収支報告書に記載していなかったといい、キックバック以外に裏金化する手法が新たに判明した。

 販売ノルマを大幅に上回る議員がいる一方、達成に苦労する議員もおり、多く販売した年にノルマ分以外を保管し、翌年以降に穴埋めしていたという。自民党の各派閥のパーティー券は1枚2万円が相場。当選回数や閣僚経験などでノルマの枚数が多くなるとされる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
356 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200